
このページのスレッド一覧(全27463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月19日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月19日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月18日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月18日 18:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月18日 10:20 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月18日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 880


http://album.nikon-image.com/nk/Default.asp?2&4
「私のニコン」の項を見てください。
作者tappeで、880で撮った写真を載せています。
現在、花夏1,2と姫路城1です。
880をとても気に入っています。
0点


2001/07/19 22:21(1年以上前)


2001/07/19 22:25(1年以上前)


2001/07/19 22:31(1年以上前)
これでしょうね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=3225&un=863&id=59&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=2991&un=863&id=59&m=2&s=0
書込番号:227223
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


あちこち店をまわってカ〇ラのキ〇ム〇でスタッフの対応が良く決めてしまいました。IXY200(税別)¥45000+ハギワラCF32MBが¥3380→
¥2980クーポン券で10%OFF→ポイント還元¥497→¥2319.
あと三脚プレゼント。デジタルプリント20枚無料券3枚頂きました。HPで安いSHOPで買おうかなと思っていたのですが在庫切れでオーダーストップがかかっており諦めていたのですが、たまたま行ったお店に在庫があってラッキーでした。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


昨日、札幌のヨドバシでデジ袋(40i、32Mスマメ、USBのはいったやつ)を29800円で購入しました。いろいろ見てたんですけどイマイチしっくりこなーと思ってたら、先日、チラシが入ってきてこれはお買い得!と思って即買いしちゃいました。ホント、ちっちゃくて操作しやすくて大満足です。東京のヨドバシでは即効売り切れてたみたいですけど札幌はたぶん、売り出し日の閉店近くまで残ってたんじゃないでしょうか?50個販売してました。
来週、札幌にもビッグカメラがオープンするんでその時、もしかしたらデジカメのいいの出るかもしれませんね。ホント、これはおすすめです。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


50歳近くになって初めてデジカメを購入するにあたり、この掲示板を大いに参考にさせていただいた御礼の意味を込めて、C700を使用しての感想を書かせていただきます。
気に入った点は、やはり10倍ズームです。先日もテニスの大会があって離れたところからのズームは威力を発揮しました。もちろんデジカメ初心者のこと、ピントがぼけたり、手ぶれしたり、シャッターチャンスを逃がしたりと無駄なコマも多いのですが、そこはデジカメ、現像代を気にしなくて下手な鉄砲も・・・式で撮ればいいので助かります。それを「蔵衛門」のアルバムで保存、そこに15秒程度しか撮影できませんが動画や音を入れて臨場感のあるアルバムができました。使っていて楽しいカメラだと思います。無骨なスタイルも気に入ってます。細かいことですがファイル名が撮影日時をベースにしてあるのも後で助かります。
気になる点は、液晶ファインダーであること。ファインダーみながらメニューが選択できる点はいいのですが、荒さやガクガク感があって光学ファインダーの方がすっきりして好きです(ファインダーの無いカシオのようなタイプはそもそも論外でした)。妻も最初ちょっと拒絶反応を。デジカメ初めての人はこの点留意が必要かもしれません。それから過去ログにもあったストラップはちょっと心配ですね。またオリンパス製以外のスマメだとパノラマメニューが作動しないのはおかしいと思います。
画質は、この掲示板でもいろいろ議論されてますが、補色系だとか何とかだとか、今まで普通のコンパクトカメラを使っていた自分からすれば、あまり頭でっかちになってもと割り切りました。結果として自分なりに満足できるいい画質だと思っております。
なお、購入は3週間ほど前ですが、比較的近くの「キタムラ」で中古下取
(3000円)込みで本体49,280円(税別)でした。幸運にも即日在庫がありました。長くなって申し訳ありませんでした。
0点


2001/07/18 17:23(1年以上前)
Nikon CoolPix950ユーザーです。
液晶ファインダーについてですが、私も初めてデジカメを買う時には光学ファインダーの方がいいと思っていました。
しかし、多くのデジカメは35mmコンパクトカメラと同じレンジファインダーであるため、実際に記録される画像とファインダーで見る画の画角やフレーム位置は多少ズレて(パララックス)きます。
ズーム機であればパララックスは大きくなり、とくに接写撮影やテレ端側での撮影ではファインダーを覗いて構図を決めることは難しいです。
パララックスの問題を解決する仕組みが一眼レフなわけですが、一眼レフタイプのデジカメは数が少なく、また高価でもあります。
デジカメの場合は液晶ファインダーを搭載すれば電気的な一眼レフができあがりますから、太陽光の下ではほとんど画像を確認することができない液晶ディスプレイの代わりに液晶ファインダーを覗いて構図を確認しながら撮影することができるメリットがあります。
また、デジカメの場合は搭載できる液晶ディスプレイや液晶ファインダーの解像度・画質に制約があるため、事実上液晶でピント合わせができないことを考えると、液晶ファインダーの粗っぽい画質はあくまで太陽光下での構図確認用と考えるべきでしょう。
そういう意味で、優れたズーム性能を持つC-700UltraZoomが液晶ファインダーを採用しているのは正しいのだと思います。
書込番号:225927
0点



2001/07/18 18:01(1年以上前)
ばふっ さん
なるほどそうなんですか。勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:225964
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


早速、ヨドバシにて購入してみました。
64,800円予想よりは少し安いかなと思う程度です。
もっと安いところはいくらでもあるのでしょうけど?
で、使ってみてですがいままでFUJIのデジカメしか持っていなかったので、
今回もスマメ物でコンパクト、高解像度タイプを狙っていました。
動作音がとても静かですね。今までのFUJI FinePIX2900Zなんか
ズームのときのレンズ動作の音が結構大きかったことに今回気が付いてしまいました。
動作も機敏で快適に撮影できます。
画質は400万物ってこんなものかなって気がしますが、CanonのF870で
プリントしてみると明らかに高精細であることに気が付きます。
まだあまり使っていないので、いろいろ出かけてみて使ってみたいと思います。
最後に、カタログやレポート記事を見ても分かると思いますが、スゲー分厚いのね!それとレンズカバーを内蔵ものにしてもらいたかったわ。
いちいちつけたりはずしたり画面倒なので。
0点


2001/07/15 08:54(1年以上前)
よっ三台目さん、こんにちは。
>画質は400万物ってこんなものかなって気がしますが、CanonのF870で
>プリントしてみると明らかに高精細であることに気が付きます。
プリントの画質は高精細ということですが、きれいでしょうか。
暗い部分はどうですか。よろしければ、教えてください。
東芝のデジカメは人気はないですが、性能はカメラメーカーより、
上かもしれません。安いし、いいこと尽くめです。キャップは
コストダウンの影響でそうなったかも、とのことらしいです。
私はPDR−M70を持っていますが、基本性能がいいので
キャップ(M70もバリアー式ではなくキャップ)のことは気になりません。
もう少し安くなったらほしいです。
書込番号:222199
0点



2001/07/17 00:00(1年以上前)
mmachhさんこんにちわ。
プリント品質ですがその後いろいろプリントしてみましたが、
品質には大変満足です。いろいろな雑誌で取り上げられているとおり、
プリント品質は綺麗なものです。デジタルズームを使用すると少し
ノイズが感じられますが、他機種でも同じでしょう。
性能も動作も軽快で、かなり高いポテンシャルと思います。
確かに東芝のデジカメは人気がありませんね。
だからこそこの高機能なデジカメがこの価格で入手出来るというもうでしょう。
販売価格の下落は不人気メーカーということで、ひと月もすれば安くなり始めるとは思いますが。今回のこの機種は人気が出そうという噂なので、ころあいを見て購入を検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:224105
0点


2001/07/18 10:20(1年以上前)
よっ三台目こんにちは。質問にお答えしていただいて
ありがとうごさいます。
やはり、プリントアウトした画質はきれいなのですね。
さすが、東芝! 販売したてで70000円を切る価格は
コストパフォーマンス抜群ですね。東芝はいいカメラ作っているのに
どうして、フィルムカメラメーカーばかり、売れるのでしょうか。
書込番号:225609
0点





先週、MZ1を新宿のヨドバシで購入しました。「売価49800円+ポイント13%+ダイレクトメール同梱の1500円引きクーポン」で購入しました。
製造番号ナンバーの頭3桁は432です。
購入直後は付属電池が5分と持たず、充放電を4回繰り返し、電池の+−部分を乾いた布で拭いたところ、突然電池の持ちが良くなりました。1時間以上液晶点灯で動画撮影・再生でいじりっぱなしでも電池持っています。
コンパクトフラッシュはサンディスクの64メガを使用しております。動画再生ですが、15fであれば5分以上の録画が可能ですが、30fにすると電池容量・メモリとも容量が残っていても、20秒から30秒で撮影が停止してしまいます。また、その撮影途中でズームボタンを押すと、直ちに撮影が停止してしまうことがあります。
どうやら、ズームや液晶など電気を喰う操作が入ると、撮影終了時のレンズ収納が出来なくなることを恐れて、強制的に撮影が終了されるようです。電池の残量管理にかなり神経質な設計になっているようで、通常の使用は320または160の15fでの使用が推奨されると思われます。
それにしても、動画撮影中の発熱量がすごいですね。5分以上経つと右グリップ部とカメラの左底部分が熱くて触っていられません。
0点


2001/07/16 08:15(1年以上前)
それはおそらくサンディスクのCF(書き込みが遅い)を使っているから、動画の書き込みが追いつかないというので撮影が終了するのでは?
サンディスクのCFだと挙動が変なことが多いし、使うのをやめましょう。ハギワラシスコム社のZシリーズに買い換えるのが無難です。
書込番号:223345
0点


2001/07/16 08:17(1年以上前)
それにしても、最新ファームでバッテリが持つようになりましたよね。
SX550並になってきたかもよ?
書込番号:223346
0点


2001/07/16 10:11(1年以上前)
下で書込しましたが、私のもシリアルナンバー「432」代で、動画30fでも5分いきました。
ちなみにCFは推奨のハギワラコムZシリーズの128MBです。
電池は前に書き込まれているような悪いところは今のところ体感できないですよ。
まあ、ある程度覚悟していたためかもしれませんけど。
あと、確かに発熱量はすごいですね。
こればっかりはあきらめてますけど。
あ、ちなみに名前に”2”が出てるけど、昨日は家から、今日は会社から送ったら「なまえがすでにつかわれています」ではじかれちゃいました。
書込番号:223406
0点


2001/07/16 12:01(1年以上前)
私も結局BUNJIさんと全く同じ店で同じ割引で購入しました。割引クーポン
は友人にもらったんですが(^^; 唯一ちがうのがCFがハギワラの128MBのZ
だということですね。おっしゃる通り数回の充放電で電池を活性化させると
電池の持ちはかなりよくなりました。動画についてはとりあえず320、30f
で現時点での空きメモリ(83MB)いっぱいまで2:25は連続して撮影できまし
たよ。しかし、ズームをイジったらそれまでフル表示だったバッテリ残量
表示がいきなり残りわずかになって焦りました。再生してみたらまたフル
に戻ってやんの(笑) 相当電流食ってるんですねぇ。
書込番号:223482
0点


2001/07/16 12:06(1年以上前)
↑をちょっと訂正します。元値が\48,300から\1,500引きで13%還元の誤り
でした。他店も回ったんですが在庫切れだったり高かったりで、高いとは
思いましたがついつい転んでしまいました。
書込番号:223486
0点


2001/07/16 20:03(1年以上前)
30fにすると電池容量・メモリとも容量が残っていても、20秒から30秒で撮影が停止・・必ず止まります。
原因はサンディスクの64メガで間違いないでしょう。
書き込み速度が遅いのが原因だと思います。
MZ1ユーザー さん のご意見で間違いないと思いますよ。
書込番号:223822
0点


2001/07/18 00:03(1年以上前)
MZ1ユーザーさんへ
> それにしても、最新ファームでバッテリが持つようになりましたよね。
とのことですが、ファームのアップが行われているのでしょうか?
それは、新規購入品のみでしょうか?教えていただけませんか?
書込番号:225255
0点


2001/07/18 01:12(1年以上前)
[218298]hicoさんの引用です。
勝手に引用スミマセン・・
>また、動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように>徹底した静音設計を実施。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。
は、誇大広告気味なので、直すことを検討中と、サンヨーからの電話でした。初期ロットが、30fpでの5分撮れない件は、28日にサンヨーのホームページでファームアップするそうです。または、料金着払いで、サンヨーに送れば直すそうです。または、買って店で交換してくださいとのことです。
書込番号:225361
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





