デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構使いやすいです

2001/07/04 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1

はじめて書き込みするmsdesuです。
先日、C1を購入しました。雑誌や書き込みを見るとC1はズームがないので使えないとか、ピントが甘いとか書かれていますが携帯性は抜群!軽いから持ち運べてすぐに写せる。デジカメの価値ってこれに尽きると思います。

書込番号:211281

ナイスクチコミ!0


返信する
NaIさん

2001/07/04 11:02(1年以上前)

価値観は個人によりさまざまですからよろしいんじゃないでしょうか。
私は先日常時持ち歩き用としてリコーのRDC-7Sを購入しました。フォーカスが遅いという点とシャッターの位置が悪くぶれやすい点を除けば、縦長薄型フォルムなのでうまくすればスラックスの尻ポケットにも入り重宝しています。

書込番号:211451

ナイスクチコミ!0


店番さん

2001/07/05 00:47(1年以上前)

コダック3800と比べてどうしようかなと思ったのですが、コンパクトで
すっきり持ち運びがいいので買いました。
ま、このレベルのものはあまり画質ウンヌンよりも目的、主観ですよね。
もちろん満足しています。

書込番号:212099

ナイスクチコミ!0


迷い道さん

2001/07/05 05:25(1年以上前)

msdesuさん。同感です。
確かに最近の雑誌を見ても、ちょっと詳しい知人に聞いても
「今買うなら最低211万画素以上じゃないとA4印刷した時につらい」とか「光学ズームは絶対必要」と口を揃えてますし、同じ高い買物をするなら、少なくとも3年位は後悔したくない。今ならあと1.5万位出せばA20のように211+Zoomで巷の評判も非常によろしい機種が手に入って、今後ぞくぞく最新機種が出てきても当面後悔しなくてすむんじゃないかっていう安心感もついて来るっていう面が多分にあると思います。
でもたとえばA4印刷する機会なんてみんなそんなにあるものなんでしょうか。もちろん各自の使い勝手次第でしょうけど。
というわけで、私も今週末デジカメ用500円玉貯金の瓶を抱えて,C−1を買いにいくつもりです。
もし同じ値段だとしてもA20/A10じゃちょっとでかい、重い。C−1て常時携帯でも邪魔にならないギリギリのサイズ、形状、重さだと思うんですが。まだ唯一迷うとすれば型落ち気味の1700Zかな。


書込番号:212225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電池のもち

2001/07/01 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 みや0さん

初めてのデジカメとしてMZ1を購入しました.
電池のもちについていろいろな感想があがっていますが,
私の方でも,同梱の電池(Ni-MH1700)を2度放電後でも
ズーム使用時に電池の残量が直ぐ少なくなるため,
来週の海外出張時にズームはできるだけ使わないように
しようと思っていました.
出張用に予備の電池(Sanyo Ni-MH1600)をもう1セット買って
最初の充電後に,1度放電するため,
ズームや動画を20-30分使っているのですが,
1700の電池とぜんぜん異なり,電池がほとんど減りません.
きちんと評価していませんが,もしかして,
1700のタイプは容量は大きいけれど,
その改良のため,内部抵抗が大きくて
電圧低下が激しいのではないでしょうか?
今後条件を変えて調べてみようと思いますが,
皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:208104

ナイスクチコミ!0


返信する
ホルテンさん

2001/07/01 02:04(1年以上前)

みや0さん、初めまして。
つい、電池の話題に反応してしまうホルテンといいます(^^;

一般に、電池の容量が大きければ大きいほど内部抵抗は少ないとされますが、外形が同じ場合、私にはよく分かりません。電池には個々の特性にバラツキがあり、たとえ同じロッドで製造された物でも、バラツキはあり得ます。

もちろん、規定内の製品しか出荷していないでしょうから、微妙な違いかも知れませんが、バッテリー残量を調べるのもまた、微妙な内部抵抗の変化を検出しているのです。ラジコンの世界では、ニッカド電池1つ1つの特性を調べて組み合わせたバッテリーパックが、高値で販売されています。

実は私も、最近買ったNi-MH1700をDSC-SX150で使用しましたが、1600タイプのものよりバッテリー警告が早く出てしまいます。もしかしたら、まや0さんの言うように、内部抵抗を犠牲にしているのかも???

容量は少ないですが、内部抵抗の少ないニッカド電池を使用したらどうなのでしょうか? どなたか試されてますか?

書込番号:208181

ナイスクチコミ!0


journeyさん

2001/07/01 02:28(1年以上前)

う〜ん、まさかとは思っていたけど・・・
私の場合は、もう1台のデジカメで使っている電池(もちろん1600mAhで育成済みです)を使っていて思った
のですが、その時は同梱電池の育成不足かな?1600mAhのものよりも何回か余計に充放電を繰返す必要がある
のかな?くらいにしか思わなかったけど、みや0さんの場合は両方とも新品ですよね?
ここの書込みで電池がもつという方ともたないという方で分かれていますが、電池がもつという方の場合
電池は同梱品を使用されたうえでのご意見(ご感想)でしょうか?
それとも、以前から所有されていた育成済みの電池を使用された場合の話でしょうか?

書込番号:208201

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/07/01 07:44(1年以上前)

なるほど・・・
ラジコンの世界では電池の特性を調べて販売してる製品もあるのですね。
スピードに違いがあるとか、走行時間に差が出るということでしょうね。
どの程度の差が出るものなのでしょうか?
>ホルテン  さん

同根の1700mAhとSanyo Ni-MH1600で違いがあるとは・・
バッテリは案外持つと思っているクチです。
下に[バッテリのテスト]で書きましたが、うちのMZ1についていた1700mAh
の電池は同時に新規購入した東芝製の1600mAhの物とあまり変わりない結果
ですね。
使用しているCFも書いていただけると、ありがたいっす。

書込番号:208317

ナイスクチコミ!0


TOKUmkIIさん

2001/07/01 10:21(1年以上前)

僕もラジコンは少しやった事があるのですが、
これだけ電気食いだとニッカドは考慮した方が良いかもしれません。
スキーの時とか氷点下でSX150+340GB-MDだと、
1600mAhのニッ水より、1000mAhのニッカドの方が
はるかに電池が持ちます・・っていうかニッ水はしっかり温めておかないと
充電したての電池でも残量がない・・って言い出す事があるぐらいです。
ニッ水よりニッカドの方が悪環境に強いですからね。
感覚的に2〜3Cぐらいは絶えれそうな感じです。

#1000mAのニッカドは持ってるのだけどMZ1持ってない(^^;;;

書込番号:208416

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/01 18:08(1年以上前)

>ニッ水はしっかり温めておかないと

 そういう特性があるとは知りませんでした。
 ということは充電後、冷えるのを待って使っていましたが、むしろ冷える前に使った方が良かったという事になりますね。
 それからニッカドも試してみる価値がありそうですね。撮影時間の合計は短くなるとしても、一時的な高電流で止まってしまうのを防げるかもしれません。
 私は700mAhのニッカドしか持っていないので、高容量のニッカドを持っている人は是非試してみて欲しいです。(私も700mAhので試してみますが・・・)

 あと、試してみたいのが「リチウム単三」です。金額の上で常用は出来ませんが、いざというときの為に持ち歩いても良いかと考えている所です。

書込番号:208722

ナイスクチコミ!0


ホルテンさん

2001/07/02 02:29(1年以上前)

私は、ラジコン飛行機の方なので、電動カーの事はよく分かりません。ただ、マッチングの取れた高価なバッテリーパックを購入する方は、かなり極めた方か、予算に余裕のある方だと思います。値段の割には・・・という程度でしょうから。電池の寿命が伸びるなどのメリットもありますが・・・。

TOKUmkIIさん、ニッカドで既に試されているんですね。寒冷地が厳しいということは分かりました。まだまだニッケル水素には課題が残されてますね。MZ1でニッカド試された方いませんかぁ?

因みに、ニッケル水素に関わらず、どんな電池(例外はあるかも)でも、冷えると性能が下がります。普通、温度が高いほど科学反応が活発になるからです。

逆に、充電時に暖まるのは冷却した方が良いです。ただ、ニッケル水素用充電器の場合は、温度監視している可能性もあるので、下手に冷却はしない方が良いかも知れません。

付属の充電器、温度監視しているかどうか、どなたかご存じありませんか?

書込番号:209273

ナイスクチコミ!0


ホルテンさん

2001/07/02 03:09(1年以上前)

びいぃっさん、こんばんは。
充電後、出来るだけ早く使用するのは正解です。
充電後、数日間放置した電池は、自己放電によってかなり容量が減っています。

リチウム系の電池は、残念ながら内部抵抗が大きく、大電流向きではありません。

関係ありませんが、ニッカド電池の中のカドミウムは有害です。電気屋さんなどで回収リサイクルしてもらいましょう。電動シェイバー、電動歯ブラシ、電話の子機は、ほとんどがニッカド電池をしようしています。

書込番号:209302

ナイスクチコミ!0


hatisan24さん

2001/07/02 22:07(1年以上前)

今日コジマ電気で新品リチウムの持ちを確かめてきました。
なんと、ズームをしながら静止画をとったところ3枚で電池切れとなりました。まことにすいませんが細かい設定はわかりません。何かの間違いだろうともう1回新しい電池で確かめましたが、ズーム使用なしで9枚で電池切れでした。店員さんは「リチウムは電圧の降下にとても弱いし、乾電池はあくまで緊急用ですから」と言っていた。本当に乾電池は緊急用で、しかも数枚しかとれないと考えた方がいいのだと思います。

書込番号:209923

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/02 23:19(1年以上前)

 みなさん非常に有用な情報ありがとうございます。

>ズーム使用なしで9枚で電池切れ

単三リチウムも駄目でしたか・・・あとはニッカドに期待ですが、手持ちのニッカドは使わなくなって久しいものしかありません。この際新しい物を買ってみようかと思いますが、ニッカドで最も容量が大きいのはどのくらいなのでしょうか?身近なお店には先に書き込みのあった1000mAhの物すら売っていませんでした。

書込番号:210037

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/03 02:30(1年以上前)

>充電後、出来るだけ早く使用するのは正解です。

 今までは3組みの電池を順に十分冷めてから使っていましたが、充電後まだ電池が熱いうちに使うと結構撮れる事がわかりました。ズームを使うとすぐに電池残量が半分になるのは変わりませんが、そこからの持ちが今までと全然違います。
 冷めた電池でも、暖まるまではズームを使わなければ、もしかしたら結構撮れるのかも知れません。まるで車みたいですね。(笑)
 これからの季節は、気にせずにそこそこ撮れるのかもしれません。

書込番号:210293

ナイスクチコミ!0


SX150さん

2001/07/03 17:45(1年以上前)

以前、単3×4本を使用するデジカメ(リコーDC-3Z)を持っていたが、電池寿命が短くて不満でした。
どうもおかしいので使用後にテスター電圧をCheckしたところ、1本のみが際立って電圧低下していた。
電池はマク○ルの1300mAhニッ水。
毎回、この1本のみ消耗が早く、こいつだけ入れ替えると、まだまだ撮れました。(1本が電圧低下するとそれが足を引っ張ってしまい、他の3本がバリバリ残っていても、撮影打ち切りになってしまう。)
この経験を生かし、現在所有のDSC-SX150では、使うたびに残り電圧をCheckし、予備電池(メーカー統一で6本)を含め優劣を付け、上位から2本ずつ組にしています。
電池4本使用機種は、電池の選別が結構大変かつ重要でしょう。
SX150同梱の1600mAhや別買のSanyo1500mAhは2本ずつしか持ってなく、容量に結構差があったため寿命も短く、現在は使用していません。
冬場はSanyoニッカド1000mAhの方が、その他Ni-MHに比べて断然強かった。
あと、Ni-MH電池は、予備をしっかり充電して数日置いておき、いざ使おうとすると、結構短期で電池がなくなるようで、ニッカドよりも自己放電がかなり多いように感じました。
Ni-MHには1800mAh品があるようで、どなたかメーカーとかどこで売ってたとか情報がありましたらおしえてください。
電池ばかり書きましたが、DSC-SX150は大のお気に入りです。他社のトロいデジカメにはまったく目移りしません。さすがにマイクロドライブ340使用時は電池不足を感じましたが、液晶OFFだとかなり取れました。

以上、経験より...。

書込番号:210705

ナイスクチコミ!0


たもんさん

2001/07/03 19:46(1年以上前)

秋葉原の秋月電子でMax1800、Min1700のニッスイを買いました。一本200円です。SX550で使っていますが、けっこう長持ちしていると思いますよ。(計測したわけではないので、正確な比較は出来ませんが。)

書込番号:210805

ナイスクチコミ!0


danielkunさん

2001/07/05 01:44(1年以上前)

最初添付品の新品のNi-MHを初充電して使ったときよりも、MZ-1本体の電池放電機能を使って3〜4回充放電させたらずいぶん持ちがよくなりました。
やはりNi-MHは育成するとよくなりますね。

書込番号:212150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまずかな??

2001/07/04 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20

スレ主 ごまじるさん

私的に使ってみた感想ですが・・
良かった点
・レスポンスが良い
・電池がかなり持つ(ニッケル水素電池使用)
・ノイズがかなり少ない
・安め
・フォーカス時の音がかっこいい^^
気になる点
・フラッシュ撮影時に肌色濃いめ&なんとなく夜っぽく撮れる
・ダイナミックレンジがちょっと狭め
・ちょっと大きさが大きめ&重め
・ストレージクラスに対応してない

レスポンスが良くてパシャパシャ撮れる(CFはハギワラ128M使用)ので
欲をださなければまずまず良いカメラだと私は感じました。

書込番号:212012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大満足

2001/07/04 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 めっちゃんさん

DiMAGE7を今日手に入れました。
デザインは好みの分かれるところですね、ちなみに私は嫌いでした(^^;
しかし、スペックに惚れ込み、購入を決断しました。
購入価格は、ネット通販とは比較にならないほど安くなりました。ポイント等々を利用したら驚きの値引きになりました。
本体プラス128のCF2枚で税込み13万以下!これって最安値かな?
値段はさておき、そのスペックは驚くばかりです。
人物撮影の時、肌の立体感は微妙で難しいのですが、これがとっても自然に表現されます。問題の電池時間ですが、50枚を撮影してみましたが、特に問題はありません、外出時に撮影する枚数は多くて200枚程度ですから、予備電池を4セット用意すれば困ることはないと感じました。
あえて問題点をあげるとすれば、ピントにかかる時間が多少長いかもしれないという点です。しかしこれは慣れの部分もありますから、そのラグを予測すればイライラすることもないような気がしました。
これをリリースしたミノルタさんと、とっても親切な販売店さんに感謝です。

書込番号:211778

ナイスクチコミ!0


返信する
GOGOGOさん

2001/07/04 20:13(1年以上前)

めっちゃんさん、こんにちわ
よろしければ、その販売店名と場所を教えていただけませんか?
ポイントがつくという事は、なんでしたっけビックカメラ?
ヨドバシカメラ?でしたっけ?

書込番号:211786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悪くない

2001/07/01 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 ゴンタのパパさん

店頭で実物を見たときは、思わずたじろぎましたが、(D-7の周りを巨大な例のNIKON様が取り巻いていた)買ってしまいました。個人的には黒仕上げが良かったかな。
購入の決め手は皆さんと同じで、高画素、広角からの高倍率ズーム、それに何と言っても単三電池仕様の汎用性です。(いよいよとなったら、大抵のカメラ屋さんに置いてあるFUJIのリチウム単三が使える、ちょっと高いけど)
結果ですけど、雨天、曇天、ピーカン…と撮って見ましたが、おおむね良好な画像が得られました。マクロを使うことが多いのですが、最望遠側で行うので背景がボケてくれて私には好評です。ただし、リモートコードは必須と痛感しています。ファインダーは決して見やすいとは言えませんが、そう悪いとも思えません。(このファインダーが取り外せて、手元リモコンになると便利だろうなぁ)肝心の画質は、全てに控えめと言うか素直で、好感が持てると思います。白飛びと黒つぶれは、今のところ経験していません。合焦は、完璧ではないけれど、D7の癖を身につけることで、ほぼカバーできる気がします。
フォーカスリング、各種ボタンのフィーリングの詰めの甘さを改善すれば、個人的には、コストパフォーマンスNo.1だと思います。
追伸 これは、Minoltaに限らないけど、折角のUSB、カメラ側のプラグ業界で統一してくれないかなぁ。それにしても、今にして思うとCASIO(3000EX)は、電池がもったなぁ。

書込番号:208681

ナイスクチコミ!0


返信する
真っ青さん

2001/07/01 17:56(1年以上前)

あちこちで尋ねていることなのですが、人間の肌の色はいかがでしょうか。
アップした女性の肌やあんまりアップしない5,6人の集合写真での肌の色がきれいなら購入したいと考えています。(今使っているキャノンのPRO90は肌の色が良くなく風景にしか使っていません。)
また、マクロですと何センチまで近寄れるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:208714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタのパパさん

2001/07/01 20:27(1年以上前)

使用説明書ではレンズ先端より13〜48CMとなっています。手元のスケールで試したら、横幅でほぼ5CMが画面いっぱいに入りました。
肌色(特に女性の)の再現性については、一般にもっとも難しいとされ、かつ機種の特性が出るとも言われますが、また、個人的見解の差が大きい部分と思います。ただ、諧調性については、今まで試した草花のアップで見る限り、良好のようです。
実は、未だモデルになってくれる女性が見つかっておりません(笑)…何せまだ購入後5日しか経っていない。そういう幸運な機会に恵まれたら、ご報告します

書込番号:208834

ナイスクチコミ!0


宮田徹史さん

2001/07/02 00:19(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ところでFUJIのリチウム電池ですが、このカメラでは使えません。
マニュアルには、アルカリ又はニッケル水素と書かれているはずです。
リチウム電池は私もオリンパスC-3040Zで使用しており大好きなのですが、公称電圧1.5Vと書かれていても実際には1.8V弱あるそうです。
電圧が高いので使用できないそうです。

書込番号:209113

ナイスクチコミ!0


真っ青さん

2001/07/03 00:55(1年以上前)

報告どうも有り難うございました。5CMが画面一杯になるのなら花の接写でも威力を発揮しそうですね。しかも最望遠側でのマクロというのは魅力ですね。
ますます欲しくなってきました。
肌の色の件ですが、身近にモデルになってくれる人がいない時、私は自分の太ももを写して(フラッシュONとOFFとで)パソコン画面上でどんどん拡大していってどこまで肌の滑らかさが保持されるかを調べます。同じような設定なのに、オリンパス3030はいつまでも保持されるのに対し、PRO90ISはすぐに気持ちの悪い肌に変化します。いつかこのようなテストをしてみて下さると嬉しいです。その時はどうか結果を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:210196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタのパパさん

2001/07/04 18:27(1年以上前)

「ところでFUJIのリチウム電池ですが、このカメラでは使えません」…使えます。確かに、無負荷での電圧は1.8Vありますが、アルカリでも新品時1.6V強あります。いずれにしても、「電圧が高すぎて使えない」というのは変な理由だと思いましたが、念のためMINOLTAに問い合わせて見ました。要約すると…
1、単三リチウムは、現在一般的でないので多数の(この意味が良く解からない)サンプリングが取れていない。
2、故に「対応している」とは簡単に言えない。
3、カメラ、電池、双方の製品のバラツキにより、不具合の起きる可能性は捨てきれない
4、従って、使う場合は、ユーザーの自己責任に於いて…
ということです。
で、尊い自己犠牲の精神で、リチウムを使ってみました。(煙が出ることは99%ない)という思いはあっても小物込みで15万を賭ける緊張感!)
結果は、今のところ通常通り使えてます。データを取るべくバシャバシャ連続して撮った訳ではないですが、本体が熱くなることもないようです。
MINOLTAの弱気も解からないではないですが、これだけ電池のもちが問題になっているのですから、使える可能性がある大容量電池が現に市販されているのですから、メーカーを指定してでも、それに対応するのが、本来の在り方だと思いますが…。長くなってすみません。

書込番号:211714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DiMAGE 7購入しました。

2001/07/04 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 ズーさん

7/2に購入しました。初期の業務用デジカメが100万画素でかなりのお値段だったことを思うと、技術進歩を感じずにはいられません。今まで、フジ4900Zを使用してましたが、ピントが合った時の画面のぶれ、ハニカム特有の斜め線のジャギー、等、6900Zも候補に入れておりましたが、あまり改善されておりませんでしたので、こちらに決めました。
バッテリーは掲示板どおり、すぐだめになります。接点磨きで復活するのは、笑えます。早速、フジのニッケル水素FWB−NH340を購入しました。
ニッケルの予備は必要ですね?CFも最低でも128は欲しいです。
デザイン的には、評価が分かれますね。もう少し汚れがふき取りやすい方が良いのでは?。直線と曲線のまとまりは悪いです。E−10の方が個人的には好みです。シルバー色は、バージョンアップ版できっと黒が追加されるでしょう。操作性はある程度慣れが必要ですが使いこなす喜びを与えてくれると考えてます。画質的には、発展途上のデジカメでは、現時点で、満足しております。こればかりは、発展途上ですから、しかし、1眼レフの様な写真画質はD1クラスでも得られない現状で、このクラスの画質は大変すばらしいと思います。
データーばかり肥大するのも考え物です。
この機種の最大の好評価は任意点でAFを指定できるところです。これは、速射性では劣りますが、ポートレートでは大変助かります。フイルム1眼レフでも実現してもらいたい位です。また些細な事ですが、鼻が液晶に触れないのも好評価です。価格的にもこの機能、画質なら、安いのでは?。まとまりのない文でしたが、購入したてで興奮しておりますのでご了承ください。是非、購入を考えておられる方、おすすめです。

書込番号:211434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング