
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月12日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月12日 20:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月10日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月9日 21:33 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月8日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月8日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-3000ZOOM


本日、Cー3000ZOOM買いました。ソフマップで¥44799(税別)、USBカードリーダー付きでした。特に、問題はありません。Cー3030、Cー2020との違いを店の人にきいたら、レンズの明るさの違いと、シャツタ−速度の違いといつていた。ほかの店には、C-3000はほとんど売ってなかつたようです。はじめて、デジカメを買ったのですが、これで良かったのかな?
0点


2001/06/12 22:29(1年以上前)
いいですね〜。
1年前にC−2020買いましたけど、そのときC−3000もC−3030も高くて手が届きませんでした。2020は動画に音がないのが寂しいですが、それ以外では何不自由してません。色もきれいだし。ちょっと大きいのが気になりますが・・・。(ちなみに僕は、旅行などでしかカメラを使ってません。)
書込番号:191223
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


新宿西口のさくらやさんで6900Zを一杯いじってきました。(感謝!)
ヨドバシデジタル館では電源コードが付いていないので試せませんでした。(超怒!)
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9333/
色合いはFP4500よりももっと明るくきれいでした。(ただし歪曲収差はやはり少し気になる)
デジタルズームはスムースで良かったです。但し、夜間超望遠でのアップは全て手ぶれでした。
ホールド安定感は、やはり、重いのと筒が長いので、外見も高級感のある2100UZが勝りました。
但しレリーズオン時に一瞬ブラックアウト?する2100UZよりは一時停止するだけの6900Zの方がよかったです。
細かい所では、スマメ出し入れ蓋がバネだけなので、壊れそうな爪で出来ている2100UZより安心でした。
個人的なことですが、肌色がピンクで、緑、黄色が明るく鮮やかな点だけで、落ち着いた色合いのオリンパス2100UZを思い切る事が出来そうです。
0点


2001/06/05 00:19(1年以上前)
2100UZは手振れ補正機能が付いているから、望遠側で6900Zと比較するのは無理があるのでは。特に夜間での望遠はシャッタスピードが極端に遅くなるので6900Zは圧倒的に不利だと思います。ただ、写りの色合いは個人差が大きそうですね(笑)、この掲示板を見ていると。そろそろF1.8位で高倍率、更にシャッタースピードがマニュアルで1/2000位設定できるデジカメが安価で出てこないかな〜。
書込番号:184727
0点


2001/06/06 00:50(1年以上前)
歪曲収差よりも、シャッターを押したタイミングと実際に取り込まれた画像の時間差の方が気になりませんか?
フォーカシングには「動体予測」っていうのがありますが、シャッターを押すタイミングにおいても「動体予測」しなければならない。
しかも「マニュアル」で。(笑)
特に子供の写真を撮ろうとする場合にはなおさらです。(そのうち雲水さんもわかることでしょう。(^^ゞ)
少なくとも私にはこっちの方が問題ありです。
ねらった表情が撮れないのですから。
書込番号:185671
0点


2001/06/06 00:55(1年以上前)
<フォローカキコ>
でも、色合いは文句無し!ですよ。
非常に気に入ってます。
書込番号:185678
0点



2001/06/12 20:26(1年以上前)
イガイガさんレポートどうもです。気になってまた日曜日にちょこっと秋葉の万世のラオックスでいじってきました。
連れ合いの監視がきつくて時間が無かったのですが、ほんとに6900はシャッタータイミングが難しいですねえ、困った、弱った、、、
今回は反って2100のほうが思ったより狙ったタイミングで子供の表情などが撮れました。
でも向かいの石丸の窓の緑のスクリーンなんかやっぱ6900の方が明るくきれいだしなあ、困った弱った。http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9333/0610/
6900の値段もなんだかじわじわ小刻みに下がってきたみたいですねえ、もうちょっと悩んでみます。
書込番号:191118
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300


初めて、自分でお金を出して買いたい&買えるデジカメに出会った気がします。スタイリッシュで、手軽に使えるデジカメとして気に入っています。
30m防水の専用水中ハウジングも用意されたので、水中でも撮影可能です。全ての操作が可能なハウジングなので、水中でストロボの動作やマクロ撮影、静止画撮影、動画撮影の各種モードなど、簡単に切り替えられます。BCのポケットに入るので、エントリー/エキジットでも邪魔にならず、手軽に水中写真を楽しむことが出来ます。
百聞は一見にしかず?
http://www.pandachan.com/travel/tao010501-07/
に、撮影したものを掲載してみました。ゴールデンウィークに撮ったものです。容量削減のため画質は落としてありますが、雰囲気は分かると思います。(動画はサイズが大きいので、「特選」の中に少しだけ置きました。)
因みにバッテリーの持ちですが、私の場合は、1日3本のダイビング(LCDモニタ使用)と地上で少し使用(光学ファインダ使用)して1本のバッテリで1日持ちましたが、安心するために予備のバッテリは1本持ち歩いていました。
ご参考までに。
0点


2001/06/03 15:04(1年以上前)
はじめまして。
私もダイビング用にイクシデジタル300の購入を考えています。
そこで質問なのですが「コンパクトなカメラは一般的に
フラッシュが弱く、水中には向かないのでは」
と言う話を聞いたのですが、pandachan さんは使われてみて
感想はいかがでしたか?
書込番号:183419
0点


2001/06/03 15:43(1年以上前)
すみません。もう1つ質問。
ハウジングは定価は19800ぐらいですよね?
販売価格はおいくらぐらいですか?
書込番号:183451
0点


2001/06/05 00:47(1年以上前)
私もダイビングで考えているので、いろいろ使い勝手や、ハウジングの値段なんか教えてください。
書込番号:184761
0点



2001/06/05 10:42(1年以上前)
お返事遅くなってすみませんでした。
まずはフラッシュの問題ですが、水中で、ハゼとかカニとか、小物をマクロで本格的に撮りたいようなケースでは、一眼レフ+ハウジング+ストロボ+ライトに行き着いてしまうかも知れません。
ですが、先に紹介したホームページにある、ジンベイざめのような大物(一番大きいのが体長8m)を撮ったり、水深3〜5m程度の明るいところで人や珊瑚、魚を撮るのなら、コンパクトカメラでもそれなりに撮れると思います。逆に、先に紹介したホームペー程度の写真では、NGだとしたら、機材にもこだわる必要が出てきそうです。見たご感想はどうなのでしょうか?
また、濁った海ですと、光量の問題もそうですが、ストロボがオフセットされていないと浮遊物が白く光って、写真にならない場合もあります。こういった状況では、確かに苦しいかもしれません。
pandachan的な感覚では、BCのポケットに入る手軽さや、手の届く購入金額、メインテナンス性、動画クリップも出来て、そこそこの静止画質、ホームページへの反映の手軽さなどから、結構気に入っているセットです。^_^
次に、ハウジングですが、秋葉原のラオックスコンピュータ館で、17,800円でした。(定価は、19,800円)これも、一眼レフ用の物と比較すると、相当安上がりですね。ではでは。
書込番号:184991
0点



2001/06/08 08:48(1年以上前)
水中ハウジングですが、ソフマップでは16,799円でした。ご参考までに。
書込番号:187429
0点


2001/06/10 13:25(1年以上前)
300を購入しました。
画像も見せていただきました。
それで、決めました。
ありがとうございました。
書込番号:189225
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXY320用の純正ソフトケース(CZ-15)を購入し、早速IXY Digital 200に使ってみました。 これがまた非常に使いやすいじゃあありませんか!
320用ソフトケースはコンパクトかつ高級感あふれるグレーで、ふたの部分にIXYと黒のロゴが入っているのが気に入りました。ストラップを通す穴も真ん丸で、チェーンストラップを使った際もスムーズにカメラを出し入れできるのが特徴です。これから新たにケースを購入される方に特にお勧め致します。
過去ログでも紹介させていただきましたが、使用レポートをアップされている方がいらっしゃいますので参考にされると良いと思います。
http://www.ixydigital.com/ixy_histories.html
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/ixy/ixycase.html
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


先代のを持ってる人なら買い換えるべし、と言い切れるぐらい
いいなぁ〜。
動画が撮れるようになったし、近接撮影でフラッシュを使った
ときの飛びもなくなったし、発色いいし。
って、前のがダメダメだったのかもしれないけど、この小ささ、
機動性、デザインはIXY digitalにしかないものだからねぇ。
やっふ〜で3万強ぐらいでは売れると思うので差額1万5千円強を
工面するずらよ。
0点


2001/06/06 18:31(1年以上前)
全くおんなじ意見です。
肌色綺麗だし、バッテリー少し持ち良くなったし。
動画取れるし、フラッシュ前よりかなりましだし。
なんか、ずーっと気になっていたところが全て少しずつ改善されたって感じです。
ちなみに、友達に「IXY」3万円で売って、貯まってたポイント使って、
ちょうど+-0でした。
かなり得した気分です。
書込番号:186079
0点

おそらくIXY200の次のモデルが出たら、また同じ意見を言う人が現れるんやろうな〜
もう1つ言わせて下さい。以前の型よりいい物作るのはあたりまえ!いちいち前期モデルと比較してもしょうがないです。
エレクトリック分野は常に進化しています。
書込番号:186112
0点

エレクトリック?
なんちゅ〜英語や!
すいません。英語に弱いもんで。ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:186118
0点


2001/06/06 22:42(1年以上前)
>もう1つ言わせて下さい。以前の型よりいい物作るのはあたりまえ!いちいち>前期モデルと比較してもしょうがないです。
>
>エレクトリック分野は常に進化しています。
書込番号:186305
0点


2001/06/06 22:55(1年以上前)
すみません、間違えて書く前にあげてしまいました・・・
>もう1つ言わせて下さい。以前の型よりいい物作るのはあたりまえ!
>いちいち前期モデルと比較してもしょうがないです。
>エレクトリック分野は常に進化しています。
そうでもないんぢゃないでしょうか?技術的には進化しても、
改悪になる(いらん機能が付くとか、でかくなるとか)場合も
結構あるし。
それに、現状では安く買える前モデルとどっちが買いか?という問題も
あることですから。
ちなみに私は初代は買う気がしませんでしたが、200で大きさ・デザイン
変わらず気になる点はかなり改善されたので、やっと200を買いました。
なので私的にも、今の価格差だったら断然200がいいと思いますね。
書込番号:186324
0点


2001/06/06 23:51(1年以上前)
私が言いたい事がうまく伝わってないみたいですね。ごめんなさい
ただ毎回、前期モデルと比べるのは、あくまで結果論でしかないと思うんです。
書込番号:186403
0点


2001/06/07 06:57(1年以上前)
>ただ毎回、前期モデルと比べるのは、あくまで結果論でしかないと思うんです。
IXY無印に関しては「何人たりとも他とは較べることなかれ」の人が多いけど、これから選択しようと思っている人にゃ、良い情報になるやん。
積極的に較べるべし!
あとは読み手の判断。
書込番号:186583
0点


2001/06/08 14:31(1年以上前)
あ〜 ありがたいです がんがん比較してください
すんげーマニアックなところまで 是非
今から ショキ 300 200 どれを買おうか迷っている人間には
ひっじょーに参考になります。ショキの値下がり具合がモノスゴク
ついついソッチに目が行ってしまうので 200のぱわーあっぷブリを
熱く語っていただけると最終判断の大変良い材料になります。
こんな時 この新機能が便利だったぜ!!とか
この部分に関しては前の方が良かったなぁとか・・・
てーか その辺の購入検討の為にココを覗いてる人がほとんどなのでは?
価格相場を知りたくて来てる人が大半なわけですから^^;
書込番号:187606
0点


2001/06/08 19:03(1年以上前)
少なくとも初代が普通に売られているうちはいいんじゃないっすか〜?
能書き無しに比較しても。
書込番号:187736
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


先日大阪へ遊びに行ったときにIXY DIGITAL 200を持っていきました。
チェーンネックストラップは持っていなかったのでパンツのポケットに入れて行動していたのですが、全く違和感(異物感)無く1日を過ごすことができました。これってかなりすごいことだと思います。気にならないからこそ…
バッテリーは1本で余裕でした。撮影したのがほとんど昼間だったということもありますけど。
0点


2001/06/08 12:39(1年以上前)
なるほど。前々から200の小ささには興味津々でしたが、そこまでとは・・・。買っちゃお。
書込番号:187546
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





