
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月3日 08:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月3日 02:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月2日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月31日 22:09 |
![]() |
0 | 13 | 2001年5月31日 15:57 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月31日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950


みなさんこんにちは。COOLPIX880の掲示板でみなさんにアドバイスいただいたてんとう虫です。
その後検討した結果、990を購入いたしました!
予定通り魚眼レンズも一緒に購入。総重量(本体+魚眼)約1kg!
常に持ち歩く・・という訳にはいかない重さですが、みなさんのおっしゃる通り写真を撮る楽しさのいっぱい詰まったステキなカメラです!本当に買って良かったと思います。
みなさんのアドバイスが無ければ990を手にすることはありませんでした。本当にありがとうございました!!
これからもこの掲示板で勉強していきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします!
990の掲示板がなくなってしまったのでここでお礼を言わせていただきました。。950のことじゃないのにゴメンナサイ。
0点

990になりました。かわいがってやってください
名前と一緒にかわいい方でなく、一寸ごつい機能のいいのになりましたね
全部の分野の掲示板に来てますので、あの時のみなさん見られると思います
魚眼で楽しい写真とっていつか公開してください。楽しみにしています
書込番号:182903
0点


2001/06/03 05:06(1年以上前)
良かった良かった。ほんとに良かったのう(T-T)<うれし泣き
この次はホームページを開設してくだされ。楽しみにしておりまする。
書込番号:183154
0点



2001/06/03 08:37(1年以上前)
ぼくちゃんさん、八甲田さんお返事ありがとうございます!
お二人には特にお礼を言わなければいけませんね(^^)
ホームページ、いつか必ず作ります!
その時はぜひ遊びにいらしてくださいね!
書込番号:183217
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


発売2ヶ月でずいぶんとここの掲示板も書き込まれてますね。デジカメは単機能商品としては如何に複雑なシロモノであるかとちょっとした感動をおぼえます。
うちの子も2ヶ月近く使っていますけど画質命じゃない向きには充分な性能だと思います。そこそこの大きさであるとはいえ、ハイエンドではなく、あくまで「10倍ズーム、高感度、マニュアル撮影」と多機能型の「コンパクトカメラ」だと承知の上でのチョイスですので。
単焦点の銀塩カメラで撮っててもぶれるときはぶれるし、高感度フィルムを使えばノイズは出るし(私の場合舞台写真をよく撮るので重宝してます。フィルムのISO3200デジタルの35万画素並って感じですから)3倍ズームのレンズは充分C-700UZのレンズと同等だしで。結論としては「C-700UZはデジタルでしか作れないカメラである。」と。
そのうえで、カメラはカメラなんだから普通のカメラと同じように機械を当てにせずに腕を磨くか、カメラのご好意に甘えてやれることをやってもらいましょう。って気持ちで日々ウエストポーチ(ユニクロで¥380)に突っ込んでパシャパシャやっています。
0点



2001/06/03 02:53(1年以上前)
訂正:2ヶ月じゃなくて1ヶ月ちょいですね。
書込番号:183098
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


先日この欄でいろいろアドバイスを頂いてNZに行って来ましたものです。
クライストチャーチとオークランドの二カ所です。
UZ700の海外旅行での使用感をご報告します。
旅行は6日間でスマメは64を三枚使いました。
一枚目 322枚 /二枚目 231枚/三枚目 69枚
どのくらいか、想像が付かなかったので、SQでかなりメモ風にとりました。その他
は大体HQでした。
海外旅行というのは、珍しいものや、美しい人や、きれいな景色や、おいしい食べ物が一度にやって来来ますし、怪しい英語も使わなくてはならな
いので、ついついシャッターチャンスを忘れがちで、デジカメをとるのは飛行機の
中やバスの中で自分の時間が出来たときになりがちでした。
そこで、UZ700を使用中気が付いたことを思いつくまま報告したいと思います。
@本機のズーム機能でずいぶん楽しませてもらいました。少し寄りたい時はしばしば
有りました。ズームで必要な情報を得ることが出来ました。
A電池はニッケル水素電池2組と充電池と電圧変換器とリチュウム専用電池3組持参
でしたが、実際はリチュウム専用電池1組と充電池2組の使用でした。
ネットで調べたとおり、洗面所には230Vとひげ剃り用の110Vの端子が
出ていました。前日の分を夜充電しました。
Bカメラやその他の携帯はユニクロで3000円位の旅行用肩掛け鞄を購入して
使用しました。外側のポケット左側にカメラを、右側に電池とスマメを入れて
携帯しました。
鞄の本体の中にはその他広く使えました。これは安価な割に使えました。
C三脚のちゃっちいのを持っていきましたが、使用しませんでした。飛行場では
待ち時間がたくさん有ったので、デジタルズームなどを試しましたが、壁で体を
固定すれば、ぶれなくとれました。
Dバスの中ではスピードモードでとりました。あとはオートモードでとりました。
E夜景をとるチャンスが有りましたが、5メートル程度以内の距離(フラッシュ有効 )や照明されているものはうまく行きましたが、ゴンドラの上からの夜景は露出
時間と強風のため後で見るとブレています。
F食べたものや、プロポリスの説明書や、壁に書いてある新聞記事や何でも
とってきました。
Gスマメが最後の日の午後に二枚目終了せず、焦ってとりまくりやっと三枚目を
その夜と翌日の飛行機の中でやっと70枚弱消化しました。64二枚でも
足りたかなと思います。
そのほかカメラとは関係ないことを二三
・NZはこれから冬の最盛期に入ります。スキーをされる方にはおすすめです。
・オプショナルツアーを選ぶときは、当地のツアーディスクのお勧めに従うべきです 。雪に降られて、一日全く無駄にしました。日本の現在の常識は役に立ちません。
・六日くらいの海外旅行では、目的地を一カ所に絞るべきです。移動の時間は色々
な外人を観察するのにはいいですが、無駄と疲れるだけ。
・ミニテレコは以外と使えます。色々しゃべったり、バスの中の音をひろったり、
旅行社の人の説明(空港税やホテルの外線番号や帰国時の手続き)などを入れて
おくと後で、いざという時のために役立ちますし、デジカメの写真のコメントを
入れるときに大変有益です。PCに取り込んでデジカメ映像とともに、CDRで
焼いておこうと思います。
以上、長くなりましたが、何かの参考になれば幸いです。
0点


2001/06/02 22:38(1年以上前)
彩さん
ここの返信では無いかも知れませんが。
もう少し、肩、肘をはらずに楽しく、気楽に楽しみましょう。
彩さんの言ってる事は、本当に正しいのですが...........
書込番号:182820
0点







昨日マクロで遊んでみました!
上のリンクに載っけたので見てください。
最近はやりのチョコエッグなどのおまけと、苔入りの水晶です。
ほとんどはサイズ変更だけで、水晶はトリミングとレベル補正してます。
いやー楽しいですね!
りゅーどさん、RDC-7sはおすすめですよ。
0点


2001/05/29 23:49(1年以上前)
すごい、すごい。
きくいたさんは、マクロ撮影は初めてですか?
私は、宝石をHPにアップしたいのですが、このマクロ画像を見ると、本当に良いカメラだと思います。
カシオのQV-2300とは、多分比べ物にならないんだと思います。
で、相談なんですがこの機種は確かオールインワンではないですよね。
私は、パソコンは富士通のDESKPOWER ME3/507を持っているのですが、後何を買えばいいのか、教えて頂けませんでしょうか?
後、お聞きしたいのは、
書込番号:179537
0点


2001/05/29 23:56(1年以上前)
ごめんなさい。
変な終わり方になってしまって。
でも、あのマクロ画像の光源はどんなものを使っているのでしょうか?
両サイドに蛍光灯ですか?
あまりに綺麗に光っているので、気になりました。
書込番号:179552
0点



2001/05/30 02:17(1年以上前)
keitotoroさん、はじめまして。
データ転送には接続キット(シリアル&USB&ドライバ)か、スマートメディアを直接読むためのカードリーダー、いずれかが必要です。
自分はカードリーダーの方が安かったので、とりあえずそれにしました。
メディアも付いてないので、スマートメディアを買う必要があります。
あと接写の必需品として、リモコンは買った方がいいです。
光源は、ほぼ真上からの蛍光灯(部屋の電気)
右からは鏡、左は白い紙をかざしました。
あと部屋の天井や壁が白いので、それもありますね。
#こんなものでしょうか・・・。
#ベテランのみなさん、フォローお願いします。
書込番号:179679
0点


2001/05/30 08:24(1年以上前)
こんにちわ
私のHPの無料素材のコーナーも見て下さい。
RDC-7sの画像を置いて有ります。
keitotoroさん
PCにUSBは付いてますね、USB対応のスマートメディアリーダーが有れば、取り込みが早いです。
後、予備バッテリーとしてDB−20L
室内なら電源を気にしないで使えるアダプターAC−3も有るといいですよ。
書込番号:179762
0点



2001/05/30 11:05(1年以上前)
T-7000さん、フォローありがとうございます。
Nullさんのページ共々、購入の参考に何度も訪問させていただいてます。
今私はホームページ立ち上げ最中ですが、RDC-7関係のリンクを前倒しでまとめてみます。
その際リンクさせていただきますので、よろしくお願いします。
keitotoroさんへ
マクロ撮影はほとんど初めてです。
銀塩で多少遊んでましたが、こんなに近づくのはもちろん未知の経験。
光源とか考えて、セッティングするのも初めてです。
知識としてはありましたが・・・。
ちなみに私も石関係撮影用に考えた末、選びました。
ぜひkeitotoroさんのホームページを見てみたいです。
公開したら教えてください!
書込番号:179831
0点

きくいたさん、こんにちは。HP見ていただいてありがとうございます。
私のHPも、きくいたさんのページが出来たら是非相互リンクさせてください。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:180061
0点


2001/05/31 01:03(1年以上前)
きくいたさんへ
石関係のサイトを立ち上げる予定なんでしょうか?
それは、ライバル出現ですね(笑)
私のサイト名は「GOOD ITEM」と申します。
URLは http://homepage2.nifty.com/good-item/ です。
現在の画像は銀鉛カメラをスキャナーで取り込んで、LEで加工した物です。
だから、少々ピントが甘いとサイトで知り合った方に指摘されちゃいました。
デジカメなら、もっとシャープな画像になるでしょうね。
また、当サイトにお越し下さいね。
それと、きくいたさんはデジカメを何で固定していますか?
私はカメラの3脚は持っていますが、それだと7Sのレンズは水平に向いてしまいます。レイノックスのライトボックスは固定台付だと本で読んだんですが、固定用のアングルは必要でも、ライトボックスは撮影用に必要がないんだったら、アングル?だけを購入すればいいし。
アドバイス、待っています。
それと、照明用のライトがついているライトボックスも見かけましたが、これも必要でしょうかね?
T-7000さんへ
色々教えて頂き、本当にありがとうございました。
USBのカードリーダーをデータ転送用に買いますね。それと、リチャージャブルバッテリーDB-20とACアダプターAC-3とリモコンDR-3と。
お金、足りるかなぁ〜〜〜
書込番号:180522
0点



2001/05/31 03:04(1年以上前)
Nullさん->nullさんでした。失礼しました。
ありがとうございます。
ぜひぜひ相互リンクお願いします。
というわけでRDC-7s関係リンクまとめましたので、ご利用下さい。
自分が購入を決断するまでの間に訪れた数多のデジカメサイトから、RDC-7sのレポートとユーザーのサイトを厳選したものです。
RDC-7s知りたい人は全部回ってください(笑)
keitotoroさん、
RDC-7sのスレッドっぽくなくなってきましたね(笑)
デジカメの固定と照明等撮影環境については現在模索中です。
今回は地面に直置き+ティッシュをしたに挟んで微調整(笑)です。
ちなみにRDC-7sの超マクロはピントの範囲がとても狭く、シビアです。
ですからカタログ的に撮るなら、マクロモードではなく、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングとか、考えています。
これでも普通のカメラで考えたら、十分マクロなんですけど(笑)
RDC-7sらしからぬ話題は、よかったらうちの掲示板か、メールでやりましょう。
その他のレスについて掲示板にあげときますので見てください。
#上のリンクからどうぞ。
あ、それからバッテリーはDB-20Lです。
Lは保ちが良くなっているようです。
書込番号:180631
0点


2001/05/31 06:46(1年以上前)
バッテリーはDB-20Lですって書こうと思ったらもう遅かった^^
>マクロモードではなく、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングとか、考えています。
そうそう、これですね、これなら深度が深くなりますね^^
書込番号:180691
0点


2001/05/31 07:35(1年以上前)
きくいたさん、T-7000さんへ
皆さん、テクニシャンですね。
なんか、不安になってきました。だって、簡単にマクロがさっと撮れて、尚且つ自然に近い発色だから画像の加工にも手間取らない機種と勝手に思い込んでいましたから。ふむふむ、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングですか・・・・あははははは、出来るかなぁ〜?
じゃあ、きくいたさんの苔入り水晶は接近して撮ったんじゃないんですね。
その撮り方はいわゆるマクロ撮影と呼ばれる機能を使ってないって事になりますね。
それと、この機種は独特の形状から、真上からのマクロ撮影の時IXY等に比べると、液晶が見にくいですよね。
きくいたさん、この機種は石(アクセサリー)撮影のニーズに合ってます?
書込番号:180702
0点

keitotoroさん、おはようございます。
>それと、この機種は独特の形状から、真上からのマクロ撮影の時IXY等に比べると、液晶が見にくいですよね。
それはですね、発想の転換です。液晶を裏返して折りたたみ、液晶を自分のほうに向けて撮るのです。撮影形態はいわゆる「さかさま」になりシャッターボタンも左右逆に来るのでちと操作しづらいですが、あとは被写体をさかさまにするなり、撮った画像をレタッチで回転させるなりすればよいのです。
この状態で三脚にうまく固定して、リモコン使えば完璧でしょう。
書込番号:180720
0点



2001/05/31 15:54(1年以上前)
皆さんこんにちは。
苔入り水晶は超マクロですよ。
よく見るとまさに内包物の苔にピントがいっているでしょう?
またティラノサウルスの化石は全長7センチですが、
これを通常モードの望遠でねらった場合、水晶全体をピントの範囲に入れることが出来るのです。
この方法ではマクロのように画面いっぱいにはとれないので、よけいな部分をレタッチなり、RDC-7sのもっているトリミング機能を使って、省いてしまえばいいと言うわけです。
また、null.さんのレスの通り液晶モニタが自由自在に動くRDC-7sは、アングルに対してどのようにでも対応できます。
結論。
この機種は石撮影のニーズにあってます。
またそれ以外の幅広い用途に対して使えます。
ただし普段持ち歩かずにぶつ撮りのみ、WEB使用のみ、少しでも安い方がいいというなら、自分のところの掲示板にもう一つの選択肢を乗せました。
参考になさってください。
あ、RDC-7sならではの使い方、ひとつ思いつきました。
分割撮影を使って、アクセサリの全景と、どアップを一枚に収める。
どうでしょう?
書込番号:180946
0点



2001/05/31 15:57(1年以上前)
変な文章になってしまいました。(上)ので補足。
またティラノサウルスの化石は全長7センチですが、ピントが合っているのは顔だけですね。
これも通常モードの望遠ならほぼ全体をピントの中に納めることが出来るわけです。
失礼しました。
書込番号:180951
0点



2.USB
カシオ製のUSBケーブルは\4800という天をも恐れぬ価格をつけて
いるので、フジフィルム等のケーブルを入手するのがよいでしょう。
もし、PCにUSBで取り込むならUSBのCFリーダをお勧めします。私
自身はUSBのCFリーダを持っていないのですが、下記の理由からです。
・価格がカシオ製USBケーブルとそう変わらない
・速度が速い模様。(USBケーブルだと300kB/s程度、CFリーダはカタ
ログでは800kB/sくらいらしいので)
・USBのCFリーダはPCからの給電のため、電池切れの心配がない
先日、PCに取り込んだ後、そのままにしていたため、気づいたと
きには、完全に電池切れとなっていました。
0点


2001/05/29 15:00(1年以上前)
2〜3枚だけ、PCにとりあえず取り入れたいときは、
USBケーブルとリーダー、どちらが便利でしょうか?
ところでUSBケーブルは、他社のものでも使えるのですか?
書込番号:179090
0点


2001/05/29 22:12(1年以上前)
>2〜3枚だけ、PCにとりあえず取り入れたいときは、
>USBケーブルとリーダー、どちらが便利でしょうか?
もちろん、USBケーブルです。メディアの抜き差しが不要なんですから。
>USBケーブルは、他社のものでも使えるのですか?
コネクタが同じなら使えると思います。FUJIなら700円くらいですね。
書込番号:179424
0点


2001/05/29 23:50(1年以上前)
>USBケーブルです。メディアの抜き差しが不要なんですから。
USBケーブルですね。
実は、リーダーを買ったあとで、よく考えてみたら
メディアの抜き差しが頻繁になるような使い方になりそうなのです。
リーダーは失敗だったのかな?
>コネクタが同じなら使えると思います。FUJIなら700円くらいですね。
え?そんなに安いものなのですか?
他社を使う場合、コネクタの他に気をつける点はありますか?
書込番号:179542
0点


2001/05/30 00:16(1年以上前)
>リーダーは失敗だったのかな?
お気の毒ですが、そう思います。2〜3枚の取り込みでなくてもUSBケーブルの方が楽です。
>他に気をつける点はありますか?
特にありません。
書込番号:179583
0点


2001/05/30 11:58(1年以上前)
ハム太郎さん、ありがとうございました。
デジカメ用で、同じコネクタなら使えるのですよね?
何分、はじめてデジカメを使うのでわからないことだらけで・・・
フジフィルムのケーブルを探してみます。
やっぱり、リーダー失敗だたんですね(;´д`)トホホ
書込番号:179857
0点


2001/05/31 01:41(1年以上前)
>フジフィルムのケーブルを探してみます。
言い忘れましたが、保守部品扱いなので店頭には置いていないと思います。カメラ屋さん(カメラのキタムラとか)か、家電量販店で取り寄せてもらいましょう。
書込番号:180565
0点


2001/05/31 09:29(1年以上前)
>保守部品扱いなので店頭には置いていないと思います。
そうなんですか?
では、さっそく、取り寄せてもらいます。
ハム太郎さん、本当にありがとうございました。
また、何かあったら、教えてください。
書込番号:180737
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





