デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

神奈川ペイがお得20%ポイント!!

2022/10/02 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2D

スレ主 unimog123さん
クチコミ投稿数:23件

神奈川県の人以外メリット無い話ですみません。このカメラ値段が横並びなので、町のカメラ屋さんでも大手通販でも殆ど同じ値段になります。小さな店の場合、神奈川ペイで払うと20%ポイントが付くので、2万円弱お得になります。
私は、これを使って専用ケースとレンズペンセットも買いました。Amazonとさほど変わらぬ価格でした。発売日には手に入りそうです。
ペンギンカメラが対象のお店で、神奈川ペイはお店に行かないと行けませんが、昭和へタイムスリップしたようなお店も楽しいですし、大量の中古もあるので、行ってみる価値はあります。Webから問い合わせで親切に対応して貰えるので、気になる方はどうぞ。
別に店の回し者じゃ無いですが、かなペイで20%貰えるカメラ店はあまりないので、お勧めです。
10%で良ければ、平塚のららぽーとにあるキタムラも対応しています。
中古のα7Sも買ってしまったし、金欠必至です。

書込番号:24949254

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

木星の縞模様が撮れました

2022/09/30 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:78件
当機種

9月最後の夜、久しぶりに雲の無い夜空が広がり、木星がとても輝いていたので、撮影にトライしました。1.7倍テレコンを取り付け、光学ズーム、デジタルズーム目一杯で撮影したところ、なんとか縞模様が確認できる写真が撮れました。

書込番号:24946216

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/01 03:37(1年以上前)

どれが木星ってのはどうやってわかるんですか?

書込番号:24946381

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2022/10/01 05:04(1年以上前)

天体に興味があり、ある程度星座を見て分かるなら
星座にない星と見分けができ
星の色や明るさ、位置で判断できるようになります。
太陽系の星なら、金星、火星、木星、土星は判断しやすいですね。
それと国立天文台などからこんなソフトを参考にすると判断することが可能になります。

https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

書込番号:24946400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/01 09:54(1年以上前)

スマホにスカイガイド等入れておくと便利です。

書込番号:24946589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/10/01 10:43(1年以上前)

機種不明

テレコン付FZ85例 ※これで有効(口)径が 55~60mm以上になるかも?

>チャオプラヤーさん

以前の(添付画像の)テレコン装着の構成でしょうか?

>1.7倍テレコンを取り付け、
と書かれていますが、そこを読み飛ばしまたは読まずに
「FZ85単独で木星の縞が撮れるのか!!(^o^)と勘違いするヒト」が少なからず発生しますので、念のため(^^;

書込番号:24946660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/10/01 11:11(1年以上前)

機種不明

2022/10/01/20:00

>KIMONOSTEREOさん

今日の20:00の星配置図貼っておきました。
東天に木星見えていますね。
隣には海王星。(機材が無いと分かりずらい)
数日前は、近接してました。
南天には土星。
1:00頃にもなると東天で、オリオン座も見えてきます。
が、三日月で光量少ないとはいえ、月明かりが残っています。21:00までには月没します。

東海は、18-23時まで、雲が少なく星空日和です。
シーイングも先ず先ずです。

書込番号:24946698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/01 12:26(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。

自宅の庭から、カシオペア座はハッキリ見えます。最近双眼鏡も入手しました。

夜勤の仕事帰りなので、時間的には3時くらいだったと思います。福岡の郡部です。
木星と思しき星の真下には街灯の灯りがあったのに、ひときわ明るい星が見えたので、あれはなんだろうなぁ、、、って思ってました。

カシオペア座の見える方向から考えると、あれがもしかしたら木星だったのかもしれません。

iPhone用の星座アプリを探してみたいと思います。


書込番号:24946806

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/10/01 14:55(1年以上前)

機種不明

「SKYマップ」昼間なので太陽あり(^^; 金星と水星も傍にあり

goole「SKYマップ」も手軽ですが、iPhone版が無いらしく代替アプリを探している人のまとめ例↓
https://rezv.net/iphone/3511/

書込番号:24946987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/01 19:35(1年以上前)

>どれが木星ってのはどうやってわかるんですか?

金星、木星、土星、それから近いときの火星
この四つは
暦とか、星空情報とか仮に調べて無いにしても
恒星とは“別格”に目に飛び込んでくるんで、わかっちゃうんですよねぇ…(笑
それぞれ独特の色味がありますし、恒星ほどチラチラしない場合が多いです。

水星は暦で
東方最大離角か西方最大離角の日を調べておかないと多分探せないですね。

あと、海王星探してみようとする方はマニアでしょう。

何れにしても
これら惑星と月は、必ず帯状の決まったエリア(=黄道付近)に居り
広い空のどこを捜して良いかわからん…という事は無いです。

書込番号:24947335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/01 20:17(1年以上前)

>木星と思しき星の真下には街灯の灯りがあったのに、ひときわ明るい星が見えたので、あれはなんだろうなぁ、、、って思ってました。

その時
西を向いていたのなら、木星なのでしょうが…

明るい星が上下にふたつということですよね。
おそらく
東を向いていて
高いところに火星
低いところにシリウスを見たのではないでしょうか?
(すなわち“木星と思しき”と云ってらっしゃるのが実は火星)

他にアルデバラン、リゲル、プロキオンなどの一等星もあったのですが
この二つほどは
印象に残らなかったのでしょう。

書込番号:24947401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/01 20:26(1年以上前)

連投すみません。
訂正だけさせてください。

>これら惑星と月は、必ず帯状の決まったエリア(=黄道付近)に居り

は誤りですね。

正しくは
「これら惑星と月は、必ず帯状の決まったエリア(惑星は黄道付近、月は白道上)に居り」
ですね。

書込番号:24947412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/10/01 20:40(1年以上前)

こんばんは。FZ85は持ってませんが・・・

いやいや、素晴らしい写真ですね。
フジの30倍ズームレンズの100倍くらいはいいのかも。
換算720mmのソレで苦労して仕上げたのは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=739292/

最近は気力が萎えちゃって・・・。

<余談>

星座早見盤を買ったら。
これに載ってない明るい星が惑星です。
惑星は昔は遊星と呼んでいたこともあったらしく、どこぞに遊びに出かけてばかりいるので、星座早見盤の決まったところに載せる(印刷する)ことはできません。

パソコン画面と見比べながら星を探すってのは、現実には難しそうです。スマホ画面でどうかは知りませんが。

自称初心者なら、
既に紹介のある星空表示ソフトなどで
東西南北・北から何度の方角かと、
地平線からの仰角(見える角度)を把握しておいて、
実際の星空に向かうことになるかと。
木星はかなり明るいので、見間違うこともないでしょう。
あっても金星かシリウスぐらいかな。

慣れた人は、
星座にはない明るい星の見え方・明るさで、大抵はわかります。

パソコンを新調してまだインストールしてませんが、必要だと思ったら、
「つるちゃんのプラネタリウム」あたりをインストールするでしょう、まずは。
無料版でも十分使えます。
https://turupura.com/

書込番号:24947430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2022/10/01 20:47(1年以上前)

当機種

星の特定について、自分は「星座盤」というスマホアプリを使ってます。このアプリはGPS、加速度センサと連動していて、スマホ向けた方向の星座マップを表示してくれます。スマホを持ったままぐるりと一周すると全天球の星座を表示します。木星の公転周期は12年なので、あと3〜4年もすると、夜空の星ではなくなっちゃうんですよね。
取り付けているテレコンは、パナ純正のDMW-LT55とDMW-LA8アダプターです。この構成で焦点距離が2040mmとなり、COOLPIX P950に肩を並べる光学倍率が得られてます。
撮影は三脚に取り付けて、フォーカスはマニュアルでスマホでWiFi接続で合わせました。やはりここまで高倍率になると、モニタの中に星をとどめておくのも結構大変ですね。三脚のチルトで方位を合わせても、フォーカスやシャッター設定でもたもたしていると、星がモニタの外に出てしまうという繰り返しでした。
シャッター速度を少し長めにすると、木星の衛星4個も撮影することが出来ました。(なんか偶然というか3個が一箇所に集まっている)

書込番号:24947435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/01 20:59(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

誤解させてすみません。街灯の灯りが下にあるのに、一際明るく見える星があったという話なので、見てた星は一個です。

現在仕事中なんですが、休憩時間にアプリ使って確認したら、やはり昨日見た星が木星だったみたいです。8倍程度の双眼鏡なんではっきりは見えませんが、そのうち望遠レンズで見てみたいと思います。

書込番号:24947456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/01 21:25(1年以上前)

>やはり昨日見た星が木星だったみたいです。8倍程度の双眼鏡なんではっきりは見えませんが、

双眼鏡で木星の表面をしっかり見ることはできませんが
木星のそばのガリレオ衛星(4個)は
双眼鏡でも見えると云われています。
(私は望遠鏡でしか見たことはありませんが)

双眼鏡をカメラ三脚に固定するか
背もたれのある椅子に逆向きに座るなどして
ぐらつかないようにしてチャレンジしてみてください。

スレ主さんの写真のように
木星本体の縞模様を見るには
6センチくらいの望遠鏡は最低でも必要で
対物レンズ、接眼レンズ共に色収差の少ない良好な製品でないと
ダメですね。

秋から冬の空
双眼鏡の星空巡りは楽しいですよ。
アンドロメダM31銀河、ペルセウス二重星団、おうし座のプレアデスなど時を忘れます。
月が太くなる前のあと数日
どうぞご堪能ください。

書込番号:24947487

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/10/01 21:48(1年以上前)

>木星のそばのガリレオ衛星(4個)は
>双眼鏡でも見えると云われています。

・三脚固定を推奨(特に最初)、ただし、三脚用アダプターが必要。
 ※そんなに堅牢で無くてもOK。

・双眼鏡の倍率は7倍以上で「且つ」瞳径は「5mm」以上を推奨、この段階でズームタイプの殆どは不可(^^;

有効(口)径の例
7倍 → 35mm以上
8倍 → 40mm以上
10倍 → 50mm以上 ← 認識しやすい

※最初では、7~8倍は認識し難いと思います。
(ただし、7mmでは特に木星本体が明る過ぎるかも?
なお、木星の主要衛星自体は6等級なので可視範囲ながら、木星本体の明るさで見辛いため、光学望遠に頼ることに(^^;)

・「質」は重要。
最近は値上がりしているので、以前より高額になります。
ポロプリズ厶系 → 7000円以上
ダハプリズ厶系 → 10000~12000円以上

「月」などを見て、中央付近に色滲みなどが目立たない程度の品質は必要。

※いずれも「国内メーカーの水準レベルとしての実売価格」想定で、粗悪品の高値販売は対象外

※乱視の場合は、正常な矯正メガネが必須。
乱視がない場合は、双眼鏡の調整のみで大抵OK

書込番号:24947517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/01 21:54(1年以上前)

当機種

ノーマルのfz85で木星を撮りました。
しましまは映りませんでしたが、4つの衛星が写っています。

書込番号:24947526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2022/10/01 23:16(1年以上前)

>木星の公転周期は12年なので、あと3〜4年もすると、夜空の星ではなくなっちゃうんですよね。  ↓

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24946216/#24947435

そんなことはありません。(笑)


??? 外側を回ってるいる物を内側から追い抜きながら見ているはずでしょ・・・。


書込番号:24947639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2022/10/01 23:26(1年以上前)

>??? 外側を回ってるいる物を内側から追い抜きながら見ているはずでしょ・・・。
失礼しました。勘違いでした。見える季節が変わっていくだけですね。

書込番号:24947649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/02 00:36(1年以上前)

>失礼しました。勘違いでした。見える季節が変わっていくだけですね。

火星、木星、土星といった外惑星の場合

・太陽−地球−外惑星 と一直線に並べば“衝”で
極めて明るくなり、夜半零時ころ南中ですね。

・地球−太陽−外惑星 と一直線に並べば“合”で
その前後しばらくの期間は太陽の光にかき消されて、当然見えませんね。

で、衝から衝、合から合の期間は
惑星ごとにほぼ一定で木星の場合ざっと400日弱です。
その周期で
一晩中こうこうと輝く状態 と
昼間に廻ってしまい見えない状態
を、繰り返すと云うことですね。

書込番号:24947721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/10/02 02:15(1年以上前)

おじゃまのついでの余談

今の時期の木星、
真夜中12時頃、
南を見て、
視線を真上に上げて、
真上のちょい手前に見える明るいのが木星。

さっき換算1365mmの Canon PowerShot SX60 HS で撮ってみたけど
木星の縞模様はダメでした。

また今度・・・。

書込番号:24947769

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

久し振りに使ってみました

2022/09/29 13:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:23件 ほうちゃんの日記・感動 
機種不明
当機種
当機種
当機種

光学10倍38-380mmF2.8-3.5に惹かれて2001年12月にカメラのキタムラで6万円くらいで購入、10年近く愛用していました。久し振りに使ってみました。スマートメディアなのでパソコンでSDカードに取り込み、USBリーダーでスマホに取り込みブログにアップしました。今でもキレイに撮れます。大切にしているお気に入りです。

書込番号:24944271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

淡路島に持って行きました。

2022/09/25 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:2180件
当機種
当機種
当機種
当機種

ほとんどホテルでまったりしてまして、なんか普通な写真撮って満足しております(笑)

そんなのはスマホで撮っとけよって聞こえてきそうですが、GRVいやはや超便利。

書込番号:24939877

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

遂に購入。

2022/09/17 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7100

クチコミ投稿数:644件

数年前気になっていた、p7100

1諭吉で。遂に購入。

断固購入。

書込番号:24926802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:644件

2022/09/17 11:23(1年以上前)

機種不明

エンジョイ!

書込番号:24926812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/09/17 11:41(1年以上前)

諭吉一枚は --- ?
外観: 並かな。

小森 (墨田区) の印刷機でも所有なら別だが。

書込番号:24926842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/22 10:11(1年以上前)

キタムラジャンクコーナーで買ったんか?

書込番号:24934395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2022/09/23 08:35(1年以上前)

>わいはゲイですさん

キタムラ通常コーナーで買った?

書込番号:24935635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

ほんと、後継機出ないですかね?

2022/09/14 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:285件
当機種
当機種
当機種
当機種

レンズリングでマニュアルフォーカス

いや&#12316;、ほんとすばらしいカメラです。
鳥や小動物、昆虫などの撮影を目的とした散歩のお供に最適。AFも快速。レンズリングを使ってのマニュアルフォーカスアシストも使いやすい。
ミラーレス一眼でこれを越えようとすると大きな&高額なレンズが必要となってしまいますので、上記の目的には唯一無二の存在に近いかと。(他、NikonのP1000を保有、また、P950も使っていました。超超望遠撮影時にはP1000の出番ですが、AFがRX10のようには快速ではないのが難点)
ぜひ、M4で終了とならずに、M5を出して欲しいですね&#12316;

※作例はどれもJPEGでの撮って出し。加工・トリミング無し。但しスマホからアップロードしていますので解像度が落ちていると思います。本当はもっと解像しています。

書込番号:24921964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/14 00:57(1年以上前)

>三潭印月さん
このカメラは超望遠マニアにとっては素晴らしいカメラですよね。
これに動物、鳥瞳AFが加われば文句なしですよね。
そう言う意味でもM5は出して欲しいですよね。

書込番号:24921975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件

2022/09/14 02:41(1年以上前)

>盛るもっとさん

このタイプのカメラ、無くならないで欲しいな…という思いから新型を望みますが、では、現行のM4に何が足りないかと言われると…あまり無いかもしれません。(^^;;
おっしゃるように動物・鳥認識機能の搭載くらいでしょうか… 他に何があるかな…?(もちろん、AF速度も0.03秒から0.02秒に上がったりすればすばらしいですが、現行でももうかなり充分に速いですし)

書込番号:24922017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/14 06:23(1年以上前)

>三潭印月さん

1インチセンサーの被写界深度のおかげでAFでは改良点無いような?

流行りの機能だと8K動画?笑

書込番号:24922092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件

2022/09/14 06:40(1年以上前)

>よこchinさん

なるほど… 動画はこれ以上精緻になっても大画面で見る訳でもなく単に重くなって扱いづらくなってしまいますので私的には要らないな…
…ということは、つまり改めてよく考えてみれば別にもうこれ以上どうしてもな要改善点は無いのかもしれませんね…苦笑

書込番号:24922109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/14 06:50(1年以上前)

販売しても売れんからな
こんでじと一緒でオワコンやな
そこまで望遠必要な人もほとんどおらんやろ?

書込番号:24922120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/14 07:50(1年以上前)

>三潭印月さん

長期販売の設計・製造コスト回収で
価格低下させるのが生き残りには良いかも、

あとどのメディアでも広告見たこと無いので
全く世間に良さが知れて無いのが。(T_T)

書込番号:24922184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/14 07:52(1年以上前)

販売年数も長くなってきたので、チップ、液晶、EVFの更新でRX10M4Aとかはあるかも知れません。
でもそうなると、旧機種のサポートはそこで区切れて別になってしまうんですよね、痛し痒しです。

書込番号:24922185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:285件

2022/09/14 10:15(1年以上前)

>holorinさん

売れるのが先か価格引下げが先か、卵が先かニワトリが先か、の世界ですね。(笑

この機種の素晴らしさを広めるのにはユーザーも力を貸さなくてはなりませんね。(苦笑
いや、ほんと、使った人には分かる名機というかソニー開発陣の力作と思います。

書込番号:24922346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/14 14:05(1年以上前)

このカテゴリ、1/2.3インチコンデジより画質的に有利で、レンズ交換なく広角から望遠まで賄え、動画も結構イケるので、ダブルズームキットの一眼よりも運動会などイベント用途にピッタリで、一定の需要はあると思っていたのですが、風前の灯ですね。

比較的パパママ向けにも財布に優しいFZ1000系ですら後継機は期待できませんから、倍ぐらいするRX10系になると一眼やってる人が超望遠の代わり…ぐらいの需要になるんでしょうか。

せめてRX10系だけでも残って欲しいです。

書込番号:24922632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件

2022/09/14 19:52(1年以上前)

>えうえうのパパさん

こんにちは。
ほんと、おっしゃる通りに思いますが、実際に所有して使ってみるとそのコスパの良さがよく分かるものの、価格と大きさだけ見ると、「ここまで出すなら、もうひと頑張りしてミラーレス一眼+ズームレンズを」となってしまい、中途半端な位置づけに捉えられてしまう(よってあまり売れない)のでしょうね…
これ、ほんと無くなってしまうのはあまりに惜しいカテゴリーなんですが…しつこいですが実際に使ってみると。

書込番号:24923091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7686件Goodアンサー獲得:183件

2022/09/14 20:01(1年以上前)

600o(換算)で、レンズ先端から72pまで寄れるレンズがあれば教えてほしい(^-^;

書込番号:24923098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/15 04:55(1年以上前)

>三潭印月さん
私も同感です。

運動会に関して言えば以下の2つのユーザー層が考えられます。
・撮影が趣味のユーザー層
・子供の行事、旅行の時だけデジカメ使うユーザー層

“子供の行事、旅行の時だけデジカメ使うユーザー層”にとっては、DSC-RX10M4は高価だと思います。
これよりも安価でα6400ダブルズームレンズキットが手に入りますから、焦点距離は多少短くともそっちを選ぶかなと思います。

一方、撮影が趣味のユーザー層は頑張ってα7Vやα7Cのようなフルサイズに行ってしまうのではないでしょうか。
最近はタムロンさんからコスパの良い高倍率ズームが出ていることですし。

書込番号:24923550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/15 12:20(1年以上前)

>子供の行事、旅行の時だけデジカメ使うユーザー層にとっては、DSC-RX10M4は高価

ホントそうなんですよね。
私がFZ1000を購入した頃は、5万円台前半で手に入りました。
このぐらいがそういう層に合う価格帯ですね。
当時でもRX10系は10万円オーバーで手が出なかった記憶があります。

今や20万円弱ですから、パパママ需要には向かず、ヘビー一眼ユーザーのサブサブ機…とかでないと無理そうです。

書込番号:24923971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件

2022/09/15 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>かき氷フラペチーノさん
>えうえうのパパさん

おっしゃる通りですねー。
でも、これ、使ってみると5万円台くらいの機種とは明らかに比較にならないいい絵を出してくれるんですけどねー。
ほんと万能選手だと思いますし、AFが快速なので首から下げて散歩しながらの野鳥や昆虫の撮影に最適と思います。実際とても気に入って使っています。

書込番号:24924057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/15 18:44(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>今や20万円弱ですから、パパママ需要には向かず、ヘビー一眼ユーザーのサブサブ機…とかでないと無理そうです。

同感です。
普段は標準-広角レンズ使ってるヘビー一眼ユーザーで、咄嗟に望遠レンズで撮りたくなるような被写体に出くわした時用の保険的な位置付けでしょうか。

>三潭印月さん
>散歩しながらの野鳥や昆虫の撮影に最適と思います。

確かにその通りですね。
明るめの時間帯・天候でしたら最適だと思います。

書込番号:24924479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/16 20:46(1年以上前)

使ったことないですが、
運動会用とでは最適なカメラでもありますね。
値段もaps-cにこのクラスの望遠つけるとかなりいきますしね。
ましてこれは積層センサーだし。
ノイズも
最近はDXO pureraw2なんかではかなりいい具合に処理してくれますので、考え方によっては許容ISOもかなりあがります。
ほしいなーと常々おもってます。
コンピュテーショナルを取り入れるとの噂がありますが、それも気になりますね。iphon13pro使ってますが、ああいうノイズ除去とかも載るんでしょうかね。動体はともかくとして。

書込番号:24926063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件

2022/09/16 21:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん

> 運動会用とかでは最適なカメラでもありますね。

望遠に加えてAF合焦がコンデジ(ネオ一眼)としては驚異的な速さですのでまさに最適と思います。見た目が(超望遠レンズをつけた一眼に比べて)仰々しくならないのもいいですね。

…と、大変気に入って愛用しているのですが、では最近の中級から廉価クラスのミラーレスはどれくらい何が進化しているのかCanon EOS R7辺りで体感してみようと思います。

さて、私はR7が常用となるでしょうか、あるいはRX10に戻るでしょうか。笑
(散歩しながらの鳥見がメインの用途です)

書込番号:24926087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/18 06:52(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>運動会用とでは最適なカメラでもありますね。
>値段もaps-cにこのクラスの望遠つけるとかなりいきますしね。

仰る通りだと思います。
ただ、” 子供の行事、旅行の時だけデジカメ使うユーザー層(パパママカメラマン?)”は、価格を考慮してテレ側の焦点距離300mm程度で妥協するものなんですよね。
さらに、昨今の幼稚園・保育園、小学校の運動会では大抵商業カメラマンが複数人いて、小学校の運動会では400mm以上の望遠使って撮ってます。
このため、最近のパパママさんは自分達で撮った300mm程度の写真に加えて、商業カメラマンの撮った400mm以上の写真を買っているようです。

書込番号:24928047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/19 09:56(1年以上前)

>5万円台くらいの機種とは明らかに比較にならないいい絵を出してくれるんですけどねー

そうなんですね。
てっきり、同じ1型センサーで似たようなコンセプトなので、画質的にはそう大きく変わらないという認識でした。
(AF性能はパナの空間認識AFもそこそこ優秀でしたし、初代比ならそこも大きなアドバンテージではないのかなと。)

一方、望遠側がFZ1000はデジイチのダブルズームキット程度の400mm相当なのに対し、RX10は600mm相当というデジイチだとかなり高価なレンズが必要になる焦点距離を撮れることと、当時(初代)でも倍ほどの価格が大きな違い…だと。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000996986_K0000664331_K0001138203&pd_ctg=0050

で、運動会等のイベントがメインの普通のパパママには、600mmまで要らないというよりも10万円を超える価格から手が出なかったと思われます。
(日中の屋外だとAPS-C機とも画質の差は感じにくいですし。)

20万円出せば、かき氷フラペチーノさんも仰るとおり、APS-Cのα6400やR10に望遠ズームが買えてしまいます(R10にRF100-400を付ければ640mm相当)から、センサーサイズでも焦点距離でも有利な上、パパママ用途だとイベント時以外は超望遠はあまり使わないため、標準ズームを付けるとRX10やFZ1000M2より軽量コンパクトになるのもメリットです。

そもそもカメラに20万円出せる人は、普段もそれなりに使おうとする層で、イベント時しか使わず普段はスマホでしか撮らない層は10万円も出さない(更にセンサーサイズの違いも気にしないから1/2.3でも焦点距離の長い方を選ぶ)ように思います。

そう考えると、やはりこのカテゴリで10万円を超えると需要はかなり減り、普及価格帯で需要が見込めたFZ1000でさえ後継機(Mark3)は期待できない状態(パナの経営状態も大きいですが…)ですから、ソニーがどう考えているかですね。

スマホとは一線を画す高級コンパクト機や防水防塵タフネス機も以前ほど活気がないですよね。
キヤノンもメインのG7Xでさえあまり力を入れていない印象で望遠のGX3や最軽量のG9X系は後継機が期待できなさそうで、バリエーションを減らしているのは明らかです。
タフネスコンデジもTG系は最小限のリニューアルで三桁機はなくなりましたし。

一度なくしてしまうと簡単には戻せなくなるので、ネオ一眼系ではRX10、高級コンパクトではRX100を持つソニーには頑張って欲しいところです。

書込番号:24929994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:285件

2022/09/19 11:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん

あっ、すみません、書き方が舌足らずでした。他の1インチセンサー機との比較ではなく、他のより廉価な(よって1/2.3インチセンサー使用の)このクラスまで望遠の効く機種との比較の意味で書きました。
具体的には、実際に私が持っているコンデジで言うとSONYのDSC HX80(米国仕様。日本だとHX60や90が相当)との比較です。

その他の点は書かれていることに全て同感です。

CanonのR7を使ってみたのですが、AFのあまりの進化ぶりに笑ってしまいました。RX10も素晴らしいカメラで大好き、愛用しているのですが、もはやひと昔前の性能であることは否めませんね…

個人的にはレンズを交換しなくても24mmから600mmまで対応して、このサイズとこの重さ、そしてこのレベルの解像をしてくれるのであればかなり必要充分かつ便利で、ミラーレス一眼とレンズを2つあるいは3つ揃えるよりもRX10の新型が出たらそちらを買いたいし多分最も愛用すると思うのですが、おっしゃるように新型の登場は厳しそうですね…(マーケットが小さ過ぎて…)

書込番号:24930110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング