
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2022年5月12日 13:00 |
![]() |
5 | 3 | 2022年5月12日 08:30 |
![]() |
8 | 7 | 2022年5月12日 08:27 |
![]() |
9 | 1 | 2022年5月12日 07:44 |
![]() |
7 | 1 | 2022年5月11日 21:26 |
![]() |
7 | 3 | 2022年5月10日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
月を画角目一杯に撮りたいと思い、最近こちらを購入しました。今、月は新月の時期なので、代わりに日暮れ間際の夕日を光学ズーム最大で撮ったところ、下の方に黒い点がいくつか映ってました。黒点なんですね。特殊な天体望遠鏡じゃないと黒点なんて見れないと思ってましたが、4万円も行かないデジカメで太陽の黒点が撮れるなんて感激しました。
11点

おお!!
別の機種ですが、月の解像具合から現状の大きめの黒点なら撮れそうと思いながらも、撮像素子やレンズの焼損が怖くて、夕日や朝日でも避けています(^^;
水平のあたりは水蒸気などによって解像力が特に落ちるのですが、黒点を黒点と認識できるほどにはなるんですね(^^;
ND10000などを使って、もっと高度のある条件で撮影してみたくなってきました(^^;
もし、太陽黒点なのか、鳥がボケて写っているのか判別したいときは↓コチラとか
https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html
↑
上下逆かも?
書込番号:24732894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違うけど、やってみよう(笑)
書込番号:24734241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時期、黒点皆無の時期有って黒点撮影辞めました(笑)
FZ85、意外に太陽黒点撮影に向いていますね。
夕日で、これだけ写るとは(--;)
P900だと、ゆらゆら揺れてボケます(笑)
FZ85、バリアングル液晶なら買うんですけどね(--;)
高度ある撮影は、バリアングル液晶欲しいですね。
書込番号:24735244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ85って、メカシャッター速度遅いのでND10000〜100000くらいは必要なのかな?
電子シャッターだと、1/16000だけど太陽相手に電子シャッターは怖い(--;)
下手すると素子焼けちゃう?
こう言う技術的な事は、世界さんが詳しいですね(--;)
書込番号:24735261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、撮影場所などで同じ「沈む直前の夕陽」でも倍以上の明るさの違いがあるようなので、
個人的にはそこそこのNDフィルター無しでは怖くてできません(^^;
書込番号:24735533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャオプラヤーさん
NDフィルターは使われたのでしょうか?
5000円くらいでND100000売られていますね。
↓58mm径、FZ85は55mm径
https://www.yodobashi.com/product/100000001001447593/
書込番号:24736232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

滅多にない撮影データですので、
単純換算値も含めて下記ご参考(^^;
※撮影場所とその撮影時刻・気象条件(その時の水蒸気や砂塵・極端な花粉など含む)で、夕陽の明るさは違ってきますので、ご注意。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24732876/ImageID=3687199/
投稿者名 [24732876] チャオプラヤーさん 撮影日時 2022年05月05日 18:15
カメラ機種 DC-FZ85 レンズ名
シャッター速度 1/16000秒 焦点距離 211.8mm
絞り数値 F8 露出補正 -5
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
↑
≒Lv(Ev) 20.3、輝度≒180,000≒18万cd/m2、nit(s)
撮影(被写体)照度≒ 3,200,000≒320万≒lx(ルクス) ※(快晴の約 39倍)
≒日本の夜間室内平均あたりの約 20,000 倍
※「Ev」や「Lv」は死語化しつつあるので無視してもらって結構です。
(「lx(ルクス)」は国際単位系として今後も現役です)
【「輝度」の比較例】
光源 輝度(cd/m2)
太陽光 1.65×10^9⇒ 1,650,000,000 ⇒ 16.5億
白熱電球(100Wクリア) 4×10^6 ⇒ 4,000,000 ⇒ 400万
水銀ランプ(蛍光系)400W 1×10^5 ⇒ 100,000 ⇒ 10万
白色蛍光ランプ 40W 9,000
↑
↓
下記の掲示に単位などを補足
https://faq.sugatsune.co.jp/faq/show/3998?category_id=3&return_path=%2Fcategory%2Fsearch%3Fkeyword%3D%25E8%25BC%259D%25E5%25BA%25A6%26
書込番号:24736291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(書き漏らし補足)
チャオプラヤーさんの夕陽の(単純換算)輝度≒18万cd/m2は、(たぶん最高レベルの)太陽の輝度16.5億cd/m2に対して、約1/9200。
あくまでも チャオプラヤーさんの夕陽の(単純換算)輝度と
(たぶん最高レベルの)太陽の輝度との比較のおいては、
ND10000のフィルターを付けているような感じですね(^^;
↑
だからと言って、安全と言える保証はありませんけれど(^^;
書込番号:24736629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
NDフィルターは付けていません。
フォーカスはマニュアル、露出はオートで、露出補正を-5に設定しました。
肉眼で直視できる程度の夕日だったので、素子へのダメージは大丈夫かなと判断しました。
どの程度の光量で素子にダメージがあるのかは、私もよく分かってないですが、
肌感覚的には人間の目よりは強いかなと思うのですが、60倍高光学ズームという点では
その分弱くなるのでしょうか。
書込番号:24737576
1点

>60倍高光学ズームという点では
>その分弱くなるのでしょうか。
あまり関係なく、「F値」のほうが効くでしょう。
また、撮像素子のみならず レンズのほうも心配だったりもします(^^;
書込番号:24737590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャオプラヤーさん
こ、怖い(--;)
今回は、素子焼けませんでしたが…
最悪、1発で臨終です。
書込番号:24742255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCのハードディスクの中を探っていたら
CP-920Zで撮影した画像が出てきました
初めて購入したデジカメで勇んで撮影した記憶があります。
とても思い入れがありましたので
シルキーピックスプロ11で現像し直したら
意外と良い画像が出てきました。
昔のコンデジも意外に良い画を出すなと思いました。
カメラ自体はまだ所有してますが
対応しているCFがどっかに行って撮影出来ないのが残念です。
5点

>neo-zeroさん
CFは256MB、512MBとですかね。
1GBや2GBも含めて持ってるけど、使わずに置いてあります。
書込番号:24741328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
CFは64M位までした認識しなかった様な記憶があります
流石に今では使いでが無いですもんね。
20年前はこれで足りていたのが信じられない
今のデジカメ環境です。
書込番号:24741706
0点

>neo-zeroさん
64MBですか。
ハードオフとかならって感じの容量ですね。
自分が最初に買ったパワーショットS40には32MBのCFが付属してたと記憶してます。
高価だったけどハギワラシスコムの128MBを同時に購入しましたが、今考えると凄いですね。
書込番号:24741937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3040ZOOM
みんなものもちいいのね
あたしなんかとっくに売っぱらって手元にないわ。
でもとても思い入れがある機種よ
どのカメラ雑誌もあの当時絶賛してたわ。
あたしも欲しくて借金して買ったわ。
撮るのが楽しくて楽しくて
でも持ち歩くのが勿体なくてもったいなくて
ジレンマに悩まされたわ。
フィルタも買ったわ。
この機種を思うときあの頃の切ない想い出が
あたしの胸をキュンと締め付けるの
あたしの青春の1ページ。
あたしの青春よ返って…!
書込番号:24741041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おドラさまさん こんにちは
3040懐かしいね、当時の人気機種だったよね、多分8万位だったかなと。
ヤフオク出品へ随分世話になった、5年以上使ったと思う。
別れは落下だった、レンズや本体が見事にバラバラになった。
書込番号:24741045
0点

>おドラさまさん
C2020なら手元にあって、もちろん今も撮影はできる(乾電池式は便利)のですが、
昨秋スマートメディア対応のカードリーダが壊れてしまって・・・。
書込番号:24741064
1点

3030Zなら持ってるけど、スマメ全滅。防水プロテクタどうする (;。;)
書込番号:24741093
2点

持ってたけど、20年程前に引っ越して以来まだ遭遇していません。
書込番号:24741220
1点


C2020のあとC5050を買ったのでC3040は買ってない。
C5050は10年くらい前にはまだ家にあったけど・・何処かにあるハズ(^_^;)
書込番号:24741338
0点




ソニーのコンデジRX100で飛んでる飛行機を撮ってみました
ピント合わせに難儀しましたが
何枚か撮影に成功しました。
意外と何とかなるもんですね、驚きました。
8点

>neo-zeroさん
被写体でかいですからね^ ^
千里川(伊丹空港)みたいに近ければ、スマホで飛行機を上手に撮ってる方もいます♪
書込番号:24741893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-6
RICOH WG-6ファームウェアアップデータ(バージョン1.06)を公開。新たにWebカメラ機能に対応した様です。実質、後継機のWG-7とカラー以外同じ仕様になったので、こちらを選ぶ方が安価です。
WG-8でRAW記録に対応してくれる事を期待しています。
7点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
連休中コロナ禍でどこにも行かないで
PCの中の古い画像見たり、最新の画像ソフトで現像しました。
最近の画像素子には無い色合いで
これはこれで満足する画像です。
CCDの画像も棄てたもんじゃないですね。
5点

>neo-zeroさん
投稿に触発されて古い写真を引き出して、Lightroomで現像しなおしてみました。
元画像は緑かぶりやコントラストが低いです。
お写真は軍艦島でしょうか、遠方ですが一度訪れてみたい場所です。
書込番号:24734939
1点

>オールトの雲さん
レスありがとうございます
私はシルキーピックスプロ11を使用しています
古い画像を再現像をするのがマイブームになってます。
ご指摘の通り軍艦島です
今はこれ以上崩壊が進んでるそうです
観光で行かれるなら早めがよろしいです。
補正された画像は綺麗に補正出来てますね。
書込番号:24737482
1点

>neo-zeroさん
お返事ありがとうございます。
やはり軍艦島でしたか、長崎は15年ほど前に1度訪れたきりです。
当時はまだ観光地化されていなくて、定期便がなく断念した記憶があります。
また、A1で大量に撮った写真を誤って消去してしまった地でもあります。
幸い当時はモノクロフィルムメインでしたので被害は少なかったのですが(笑)
ボケを生かしたポートレート、色の使い方も素敵でいいですね。
ノイズの粒状感を生かした現像はフィルムに通じるものがあって、懐かしくなりました。
書込番号:24739721
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





