デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

お散歩カメラに最適です

2022/01/08 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A345

スレ主 nncameさん
クチコミ投稿数:28件
当機種
当機種
当機種

17年目のA345。まだ動きそうなので久しぶりに撮ってみました。

書込番号:24533435

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/08 22:13(1年以上前)

なんじゃ良く見たら、たまに足を延ばす散歩コースの平塚橋近傍みたい。

xDメディアは何枚か持ってますが、貴重品扱いですね。

書込番号:24533973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/12 15:50(1年以上前)

X70を普段使いにしてますが
負担が増えない範囲でCCDデジカメも持ってみたくなりますね。
X-Trans CMOSとは全然違う味わいが楽しめるかも。

FinePix F30 / FinePix F31fd ですと電池の共用性はOKのようですが
記録メディアはSDメモリじゃ駄目なんですね…(泣

でも、面白そうだから探してみるかな。

書込番号:24540634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでハクチョウを撮る3

2022/01/09 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハクチョウの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24535156

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/09 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


翼を大きく羽ばたかせながら飛翔するハクチョウを
ファインダーに捉え続けながら連続撮影しています。

iAズームとは言え、800mmの超望遠レンズを
ハクチョウの飛翔スピードに合わせて手持ちで自由自在に振り回せる
FZ1000M2の機動力の高さは、超望遠動体撮影の大きな助けになってくれます。

書込番号:24535160

ナイスクチコミ!7


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/09 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、シャッター優先AEで
シャッタースピードは1/2500秒と1/3200秒の2パターン
露出補正は−0.7EVと−1EVの2パターンで撮影しています。

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24535165

ナイスクチコミ!7


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/09 15:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


新雪で雪化粧した剱岳を横目に見ながら飛翔するハクチョウを連続撮影しています。

高い動体撮影能力を持ったFZ1000M2なら
飛翔中のハクチョウをアップで撮影することも可能ですが
この様な、美しい背景を活かした写真の撮影も楽しめますね。

書込番号:24535167

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/09 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こちらに向かって飛んで来るハクチョウを連続撮影していますが
この様なシーンを撮影すると、FZ1000M2の
AF追従連写能力の高さが実感できます。

ハクチョウの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

私自身、大きくて重い撮影機材を手持ちで振り回すのは、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:24535170

ナイスクチコミ!8


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/09 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ハクチョウたちが北へ帰るのは、まだ少し先ですが
これからも越冬のために飛来してくれるように
今ある豊かな自然を大切にしていきたいですね。

FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24535175

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/09 21:14(1年以上前)

いやあ、きれいですね。

驚きました。フルサイズに負けてないです。もしかしたら、動きが少ないからなのかな、とも思いましたが、素晴らしいです。

小鳥でどうなのか拝見したいです。

上手なのもあるんだろうとは思います。頑張ればここまで撮れるとなれば、重いレンズを振り回す必要ないですね。

書込番号:24535735

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/09 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


sonyもnikonもさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

小鳥の作例をご覧になりたいとのことなので
高速で飛翔するイワツバメを撮影した写真をアップします。

やはり、iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真ですので、ご笑覧ください。

画質に関しては、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6の超望遠レンズを付けて撮影した方が良いのは当然ですが

変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔するイワツバメを
重い撮影機材を手持ちで振り回して、ファインダーに捉え続けるのは大変ですね。

私自身、この位の写真が撮れればFZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:24535901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/10 11:58(1年以上前)

>isiuraさん
白鳥のロケーション良いですね(^^♪
背景が雪山バックなのは憧れますね。
800oまでよれると面白そうですね。

書込番号:24536681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2022/01/10 14:13(1年以上前)

写真ありがとうございました。

どうしてこんなことが可能なのかなと思い調べてみましたが、キモはiAズームかもしれません。

同じことがソニーの超解像ズームでもできるみたいです。

最近、ソフト的な解像アップが行われるようになって、小さいセンサーでも、きれいな写真が得られるようになったみたいです。もちろん、元が良くないとだめだと思いますが・・・

欲しくなってしまいましたが、せっかくそろえたフルサイズ+超望遠レンズが死んでしまうような恐れを抱いています。コンデジのうほうが、携帯性は抜群ですから・・・結果よければすべて良しです。

話が発展しますが、最近のスマフォの画質向上もソフト的なものなのかな、と思い至りました。

書込番号:24536900

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/10 15:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


娘にメロメロのお父さんさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

雪山を背景にしてハクチョウの飛翔シーンを撮影するためには
天気が良くて、雪山が山頂まで綺麗に見えることと

主役のハクチョウが撮影者から見て、雪山と同時にフレームに入るように
丁度良い高さを飛翔してくれる必要があります。

撮影するカメラには、この条件が重なった時に
確実に撮影するための、高い動体撮影能力が必要になります。

自分の撮りたい写真を確実に撮影できる
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さに感謝ですね。

書込番号:24537020

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/10 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


snap大好きさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私自身、実際にいろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影していますが
FZ1000M2のiAズーム800mmは、十分に実用的だと感じています。

野鳥の飛翔シーンを撮影するとき、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点超望遠レンズを組み合わせて撮影すれば
私がFZ1000M2で撮影した写真より、良い画質で撮影できると思いますが

私がFZ1000M2を使っているのは、気軽に野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しみたいからです。

FZ1000M2はバッテリーとメモリーカードを合わせても約810gの重さなので、持ち運びも楽ですし
野鳥の飛翔スピードに合わせて、手持ちで長時間カメラを振り回しても苦になりません。

この機動性の高さと、超望遠動体撮影の高さは
FZ1000M2の大きな魅力の一つだと実感しています。

書込番号:24537093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/10 19:51(1年以上前)

>isiuraさん
コハクチョウとオオハクチョウが居る場所なんですね。
良いですね。

バッチリ撮れてますね(^^♪

かつては各地で白鳥のエサやりをやってましたが、鳥インフルエンザが流行ってからどこも止めてますね。
田んぼに出かけるみたいですが今は何を食べているのでしょうね。

書込番号:24537527

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/10 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


娘にメロメロのお父さんさん、こんばんは。

ハクチョウは水草の葉、茎、地下茎、根、を好んで食べるようですが
時には昆虫、貝、甲殻類も食べるそうです。

私がハクチョウを撮影しているエリアでは、よく水田に飛来しますが
落穂なども食べているようですね。

書込番号:24537597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/10 23:34(1年以上前)

>isiuraさん
こんばんは。
エサの情報ありがとうございます。
白鳥が食べられる水草などが生育している環境が必要なんですね。
自然を大切にされている場所でないと見られないですね。

書込番号:24537934

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2022/01/11 07:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


娘にメロメロのお父さんさん、おはようございます。

来月には、ハクチョウたちの北帰行が始まります。

ハクチョウたちには、海を渡る長距離飛行に備え
美味しい物を沢山食べて、しっかり体力を付けて欲しいですね。

書込番号:24538220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 RX10M4 + TC-E17ED 試し撮り

2021/11/12 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RX10M4 + TC-E17ED

RX10M4(220mm) + TC-E17ED

メジロ(その1)

メジロ(その2)

フロントテレコン Nikon TC-E17ED が入手できたので、さっそくRX10M4 に装填して、試し撮りをしてきました。

RX-10M4で事前に行ったテレコン装填による光量落ちは次の結果でした。
TCON-17X,DMW-LT55 -1 EV
DMW-LTZ10 -2/3 EV
TC-E17ED -1/3 EV

画質の評価は、次の通り(私の主観です)。
全画素超解像ズーム > TC-E17ED > DMW-LTZ10 > DMW-LT55 > TCON-17X

TC-E17EDの後玉側は、以下のリングを使用して、RX10M4の前玉側に接合しています。

62-60mmステップダウン(八仙堂)
72-62mmステップダウン(マルミ)

TC-E17EDのフードは、86mmのねじ込み式で、
Nikon HN-13 を使用しました(CONTAX METAL FOOD 5 より筒が5mm長い)。

見た目と持ちやすさで、RX10M4のフードとしてALC-SH147を付けています。
TC-E17EDとALC-SH147の間には隙間があるので、ALC-SH147の内側にクッションテープを貼ろうかと考えていますが、
隙間を埋める良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:24442290

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/11/13 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RX10M4+TC-E15ED+TC-E17ED=600mmx1.5x1.7=1,530mm

カワセミ

カワセミ

カワセミ

昨日に引き続き、RX10M4のフロントテレコン試し撮り。

昨日試したTC-E17EDの倍率は1.7倍。RX10M4のレンズはテレ端で600mm相当ですから、TC-E17EDを装填すると、1,020mm相当です。

実は、TC-E17EDの弟分的なTC-E15EDも入手済でした。こちらの倍率は1.5倍。
フロントテレコンとしてTC-E157EDとE17EDを連結すると、装填するオリジナルレンズの1.7x1.5=2.55倍の焦点距離が得られます。RX10M4の場合は―。

(1)昨日の試し撮り:RX10M4(600mm相当)+TC-E17ED=600mmx1.7=1,020mm相当
(2)本日の試し撮り:RX10M4(600mm相当)+TC-E15ED+TC-E17ED=600mmx1.5x1.7=1,530mm相当

上記(1)の光量減衰は、テレコン装填前の-1/3EVでした。(2)はこれより暗くなるかな、と予想して簡単な実験(絞りとISOを固定して、テレコンの有無でシャッター速度の変化を調査)をRX10M4で行ったところ、(2)でも-1/3EVのままでした。

RX10M4は低ISOだと画質は素晴らしいのですが、高ISOになると途端にザラざら感が目立ち、ガッカリする状態になります。ですから、テレコン装填でも光量減衰はできるだけ押さえたいので、TC-E15ED+TC-E17EDのテレコン連結が-1/3EV程度というのは、嬉しい誤算でした。

さて、RX10M4+TC-E15ED+TC-E17ED=600mmx1.5x1.7=1,530mmの実写です。今日は、カワセミで試し撮りです。

今回掲載したカワセミの写真は、RX10M4が出力したJPEGをトリミングのみ行っています。私の野鳥撮影は、オリンパスのドットサイト照準器 EE-1 使用の手持ちです。

RX10M4+TC-E15ED+TC-E17EDの組み合わせは、持つと重いのですが、なかなか良い画質が得られて、私としては満足な結果でした。

書込番号:24444072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 05:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

オオバン

コサギ

ムクドリ

テレコン装着による周辺光量落ちについて。

サンプル写真は、テレコン2段(TC-E15ED+TC-E17ED)で撮影したものです。
周辺光量落ちを確認するため、RX10M4が出力したJPEGを無修正でアップロードしています。

RX10M4+TC-E17ED=600mmx1.7=1,020mm相当 では気になりませんでしたが、RX10M4+TC-E15ED+TC-E17ED=600mmx1.5x1.7=1,530mm相当 になると、周辺光量落ちが目立ちます。

RX10M4で絞れば緩和されるのかもしれませんが、できるだけ低ISOで高シャッター速度にしたいので、RX10M4では1/3絞りだけ入れています(テレ端だとf4→f4.5)。まあこれは、テレコン装着で-1/3EVですから、実態に合わせているだけです。

書込番号:24444668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミの水絡み飛び出し

カワセミの水絡み飛び出し

このカメラはカワセミ撮影には最適で秒間連写24コマは連続して写せるので最高と思ってます。(^^♪

書込番号:24533563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/01/08 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ

カワセミ

イタチ

イタチ

投稿、ありがとうございます。
カワセミのダイブは、タイミングもピントもバッチリですね!!

AF,AE追随で最大24コマ/秒は発売から4年余りを経過すると、
各社のミラーレス上位機が30コマ/秒になっているため若干見劣りしますが、
中級機レベルの性能を維持しているのは凄いことだと思います。
連続撮影は最大249枚で、ロックオンAFの喰い付きもしぶといので、カワセミ撮影では重宝しています。

もし、M5が出るのであれば、1.4倍テレコンを内蔵してくれるといいのですが…。
テレコンOFF時 テレ端 600mm F4
テレコンON時 テレ端 840mm F5.6
※添付写真はフロントテレコン無しの600mm相当で撮影、エクストラファインのjpeg出力です。トリミングとリサイズは共に有りです。

書込番号:24533747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

卒業旅行で一眼を初めて使いました!
カメラはキャノン Canon EOS Kiss X10です(https://s-came.jp/i/kissx10
シェアカメというサイトでこんな内容のセットを借りました↓
・CANON EOS Kiss X10 ボディ
・CANON EF-S18-55ISSTM
・ストラップ
・SD64GB 2枚
・バッテリー2個
・バッテリーチャージャー
などなど

この内容をすべて買いそろえるとして
もっといいカメラとかプラスで買ったほうがいいものがあれば教えてほしいです、、、。

書込番号:24530156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2022/01/06 15:37(1年以上前)

単純にEOS Kiss X10の上位モデルでいえば、X10iになります。

ただ、今のご時世でいえば、「一眼レフ」ではなく、「ミラーレス一眼」というカメラが主流になってきていて、小さく軽くなっています。
そのため、同じCANONで購入するなら、EOS kiss M2が2021年売れ筋2位(BCNランキング)でしょう。

追加購入品として、私でしたら、
・レンズフード
・レンズフィルター
・液晶保護フィルム
・ほこりとばし用のブロア
を購入しますね。

また、逆にSDカードは動画を撮らなければ64GBも使いませんので、クラス10の16GBを複数枚用意します。
※SDカードはデータ保管に向きません。撮影後には、すぐにPCとクラウドに保管するようにしています。

書込番号:24530174

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/06 15:46(1年以上前)

X10はつい最近まで使っていて写真リハビリに良かったです。追加するとすればストロボ関係です。
大きさを考えるとこれが最適でしょう。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3249c001.html

世の中はミラーレス機が話題ですがよりマニア向けになってしまったので同等の性能のレンズでも高いです。

書込番号:24530189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/01/06 15:49(1年以上前)

>やんやんやんやんやんやんやんさん

EOS Kiss X10は「一眼レフ」ですね、悪いとは言いませんが、時代は「ミラーレス一眼」に移りつつあります、
ミラーがない分,薄いボディになっていますよ。

書込番号:24530192

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/06 16:39(1年以上前)

一度同じ店でKissM2ダブルレンズキット\7700借りてみた方がいいと思うよ。

顔認識とか便利だから。

追加で買うのもSDカード一枚と予備のバッテリーだけで充分。

一眼レフがいいならx9iの中古を探すのが良いかも。

書込番号:24530262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/01/06 18:39(1年以上前)

>やんやんやんやんやんやんやんさん

・レンズ保護や遮光のためのレンズフードEW-63C。
・液晶保護フィルム(保護ガラス)
・スピードライト
・保護フィルター(付ける、付けないと考え方次第)

こんな感じですかね。

X10よりも良いものと考えるなら上位機種のX10iになりますし、重くても大丈夫なら90D。
今後、レンズ追加して色々な被写体を撮影したい、長く写真を続けようと考えてるならミラーレスの方が良いかも知れません。

Kiss M2も候補として良いかも知れませんね。

書込番号:24530404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/01/06 19:29(1年以上前)

時代は、ミラーレスにシフトしていますから、
今後長く使っていくなら一眼レフよりミラーレスでしょうね。

キヤノンのミラーレスのうち、
Mシリーズは将来的にどうなるか不透明です。

書込番号:24530479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/06 22:27(1年以上前)

EOS KissX10 + EF-S18-55mmF4-5.6 IS STM

借りられたのは、EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000030097/
+バッテリー1個
+SDカード2枚
ですね。(ストラップ、バッテリー1個、バッテリーチャージャーはキットに付属しています)

光学ファインダーの使い勝手はいかがだったでしょうか。ライブビューをメインに使っていたのなら、一眼レフではなく、ミラーレスのほうでもいいかもしれませんね。
光学ファインダーのいいところの一つは、バッテリーの消費が少ないことです。この機種は特にバッテリーの持ちがよくなっています(ただしライブビューだと平凡)。
ちょっとゴロっとはしていますが、一眼レフとしてはクラス最軽量レベルのカメラです。

書込番号:24530794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

花の季節。

2010/04/12 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 re:フナさん
クチコミ投稿数:13件

色々な花が咲き出しました。
今なお健在なKD-510Zでupしましょう^^)。

書込番号:11224045

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 re:フナさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/12 20:28(1年以上前)

当機種

アップロード忘れました・・。
咲き始めのチューリップ。

書込番号:11224066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/18 23:58(1年以上前)

当機種

モッコウバラです。

下のスレにもUPしましたが、コチラにも1枚張っときますね。

書込番号:11251718

ナイスクチコミ!1


スレ主 re:フナさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/19 02:29(1年以上前)

当機種

妙義山サクラの里6分咲き

こちら山梨支社。さん >

花弁の柔らかさがシャープに写ってますね^^)。

妙義山サクラの里のサクラです。
まだ6分、、、、いや5分咲きくらいです。
今週末は満開になりそうです。

書込番号:11252190

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/06 22:01(1年以上前)

当機種

弘前の桜

私も貼りますね。
若干曇り気味だったのが残念でしたが、綺麗でしたよ。

書込番号:11327694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2022/01/05 21:46(1年以上前)

>re:フナさん
良ければ、他の口コミをご確認ください。

エクリプスクロスPHEVの件で

書込番号:24529195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

12月初旬の京都知恩院でのQ2作例

2022/01/01 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種

ライカQ2 作例、12月初旬、京都 知恩院

開放、マクロf2.8

1/250 f5.6

撮影が楽しくなるカメラですね。

書込番号:24521845

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/01/01 23:02(1年以上前)

3枚目がタイトルと異なっています。
誤って1枚目と同じものをアップされているのではないですか?

ついでに、縦位置の左上が盛大に流れていますが・・・
レンズの調整不足?
または、風による被写体ブレでしょうか?

書込番号:24522795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング