
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2021年12月11日 12:12 |
![]() |
4 | 0 | 2021年12月6日 19:41 |
![]() |
7 | 3 | 2021年12月2日 22:38 |
![]() |
28 | 5 | 2021年11月27日 13:45 |
![]() |
1159 | 199 | 2021年11月25日 08:52 |
![]() |
7 | 2 | 2021年11月24日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20
PowerShot A20 ユーザーの皆様こんにちわ。
最近はデジカメでも、望遠だのフルサイズだのが登場してメカの進歩はエンドレスです。
毎年今の時期になると、渡り鳥が訪れるように新型が決まって発表されます。
「機種番号の二桁目くらいをカウントアップ」
そういうバージョンアップって毎年やらないといけないの? なんていう、余計なことはさておき。
もうとっくに四世代くらいは買い替えされているでしょうね。
なにせ、発売から十一年経過しているんですから。
まだ、動いてますか?
今日は台風が吹き荒れて、外にも出れないので愛機の現況報告でもしてみます。
本機のクチコミ最終投稿年月日 2006年5月19日 18:19
それから6年と4ヶ月経ちました・・・。 時間の流れは、本当に速いものです。
PowerShot A20 発売日:2001/05/19 約211万画素 1/2.7型CCD
MYデジカメとして、最初に買いました。新宿のヨドバシだったと思いますが、値段は忘れました。
デジタルものとしては、動画静止画兼用のMV1を1998年頃に買いました。
確か、20万円くらいしたと思います。 隔世の感があります。
カメラそのものは、随分進歩しましたが人間の私は全然進歩してません。
どんな高級機使おうが、私の「腕前」をカバーしてくれるほどのものではないでしょう。 ちょっと、ピンボケが減るくらい?
所詮私自身が被写体を見出す感性や、それを受け止めて構図の中にまとめる創造性が成長しない限り、ぐっと来る一枚は撮れません。
いまだ、道のりは遠く・・・。
どちらかというと私は、「カメラ」を見ていたいのではなく「撮影」あるいは「写真」を見ていたいように思います。
『こんな風なカメラが欲しい』ではなく、『こんな風な写真が欲しい、撮影がしたい』といった感じでしょうか。
前者ならば、もうとっくにPowerShot A20なんて御用済みかもしれません。
あっ、いや、マニアの方なら大事にされているのかも?
今はPCのバージョンもどんどんアップして、PowerShot A20のドライバは使えません。
もう、カードリーダを使って直接取り込むしか方法がなくなりました。
私自身もカメラモどんどん取り残されていくばかりです。
まぁ、それでも強がって大した不便さでも感じないようにしてます・・・。
PowerShot A20 永遠なれ!
8点

上のアップは、最近のものです。 (とはいっても、去年の撮影で失礼します)
が、買った当初に撮影したのも参考までに。
腕前の進歩が殆ど無いのを自己認識しますね。
11年も経っているのに・・・。
書込番号:15077574
4点


rumamonnさん
はじめまして。
たまにここを覗くのですが、書込みがあって嬉しくなりました。
ありがとうございます。
私のも現役ですよ。
気が向いたときに電池入れてます。
乾電池仕様はこんな時に便利です。
当時はパソコンを始めたこともあって記録用に購入。
初めて買ったデジカメなので、壊れても捨てないでしょうね。
また持ち出そうかな。
書込番号:15170663
2点

びっこまんさん、はじめまして。
私が始めて手にした最初のデジタル製品は、MV1(発売:1997年9月)です。
http://kakaku.com/item/20200510017/
その次に、デジタルカメラとしては最初になるこのPowerShot A20です。
当初はデジタルって手軽で扱いやすく、なんてすばらしいんだと思いました。
以来、10年が経ち・・・。
CMOSだの、センサーサイズだの、仕様だけはどんどん進化して。
私にはさっぱり理解出来ないことばかりです。
ひとつはっきりしているのは、私の腕前はさっぱり向上しておらず、
そういった今時の「素敵」な仕様が腕前をカバーしてくれそうにもないということです。
単純で、簡単。
PowerShot A20 永遠に!!
書込番号:15187668
2点

power shot A20買っちゃいました。今更・・・・ですよね。
書込番号:18491174
1点

Power Shot A20 届くのが楽しみです。
書込番号:18491185
1点

>jimmyじみーさん
>> 発色も色が濃くしっかりしていて好みの写真ですね。
御意!
書込番号:24488206
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75
宮城県の ど田舎 を散策いたしました
山元町 と言うところです
画素は 300万
F2.1
1週間、充電余裕
5点

カメラ久しぶりですさん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
CYBERSHOT は、最初は高価で買えませんでした。
数年たち、オリンパスC2-ZOOM 買いました。200万画素、
でもうれしかったーーー。
今も所有してます。。
書込番号:24471714
1点

>YAZAWA_CAROLさん
こんにちは
2000年代のデジカメ、
かなり お金をかけて作られて
いますぞ
200万画素も、ぜひご披露願います!
書込番号:24474258
0点

>200万画素も、ぜひご披露願います!
>
どーーーん」」
もう動かない感じですが、、、
大、でん、どんでん返し。。。 <= 古すぎですかね、 by とんねるず
書込番号:24474644
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ウミネコの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
7点

撮影時の設定は、ISO125、シャッター優先AEで
シャッタースピードは1/2500秒と1/3200秒の2パターン
露出補正は−1EVと−1.3EVの2パターンで撮影しています。
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:24465622
4点

飛んでいる野鳥を撮影することは、撮影すること自体とても面白いのですが
動体撮影において最も重要な「動いている被写体をファインダーに捉え続ける」という
撮影者自身の動体撮影技術を磨く、とても良い練習になります。
運動会の徒競走で、一生懸命に走っているお子さんの撮影や
全力疾走している愛犬の撮影など、動きの速い被写体の撮影において
FZ1000M2の性能を引き出すことができれば、きっと良い写真が撮れると思います。
書込番号:24465626
4点

ウミネコは、海岸などで比較的よく見ることができるので
飛翔シーン撮影の、良き練習相手になってくれます。
コロナ禍でも、高い撮影能力を持ったFZ1000M2なら
いろいろな撮影が楽しめますね。
動きの速い被写体を撮影するために、動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:24465631
4点

超望遠での動体の被写体は
ファインダーに捉えるのでさえ難しい
それで自分は両眼で撮ってます
書込番号:24465687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アートフォトグラファー53さん、こんにちは。
私はFZ1000M2で超望遠動体撮影するときは、いつも右目でファインダーを覗いていますが
被写体の変則的な動きにも対応できるように、常に左目も開けて視野を広くしています。
移動している被写体を、超望遠でファインダーに捉え続けることは、確かに難易度が高いですが
FZ1000M2はAF追従連写能力が高いので、撮影者がファインダーのAFエリアに
被写体をしっかり捉え続けてやれば、AFもしっかり追従してくれますね。
FZ1000M2のようなAF性能の高いカメラを使っていると、超望遠動体撮影がとても楽しいですよ。
書込番号:24465823
6点



夏の次は、『 秋 !!』
お題は、、、
お察しの通り、
『 秋 』!?!
( 冬に突入する場合も、大いに
アリ得ます!?! )
皆様の撮影作品?!
イヤ!、、
「 捜査活動 」を 是非とも
ご披露下さい!
モチロン、貼り逃げ大歓迎!
Nikon でも、NIKONじゃなくても、
関係なし!
マァ、
ユックリと進めていくとして、、、
まずは、
グレー捜査官 執務室より。
ヤハリ、秋の気配が、、、。
ボディは、Z7の無印。
『 NIKON Z 』あまり使ってな
くって、、、要練習 ー!!
何気なく、
Zレンズ、便利広〜遠レンズで
( 24〜200 /4-6.3!?
暗いのは仕方なし!今後の旅には?!、
これ!一本で!!!と、検討中!)
今回新規購入!!
新兵器?!
とまでは、行かないかなぁ?!
で、
業務連絡デ〜ス!
オカメさん!オカメさん!!
スレの200目には飛び込まないよう!
「 ご注意クダサーイ!」
、、、危ないので?!!
( スレ主が、、、)
では、
『 ニコングレー秋号、
定刻の、、、?! 出発デ〜ス!』
『 お見送りの方々、黄色いブロックの
前に出て?!是非ともご投稿の程、
ヨロシク オネガイシマ〜ス!!!』
書込番号:24416774 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>ニコングレーさん
お久しぶりです、今日出掛けて撮ってきた写真貼ります。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
書込番号:24416826
10点

>ニコングレーさん
コロナ禍が落ち着いたと思いきや、
石油が高騰中なので、自粛中でーす!!
書込番号:24416836
7点

山に逝ってきました。
望遠は持っていかなかったのと、高画素機の使い方ってどうなの?
と言うことで、トリミングしてみました。
まだ、このカメラに慣れていないので、撮影時も動作がぎこちなかったりでしたが取り敢えず撮りました。
書込番号:24417089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>shuu2さん
ホントお久し振りでございます!
10日前の「 日光 」ですね!
参考になります!
で、質問!!?
Zの無印LINEレンズって、、、
Z本体の手振れ補正じゃなくって、
レンズでのVRみたいですね、、、?
( 24-200/4-6.3で確認?!、S LINE だと、
Z本体で手振れ補正設定しますけど、、、)
さて、『 秋!!』
ヨロシクお願いいたします!
>nakato932さん
お久し振りです!
ポッリ、ポッリと?!
スレをやってます!
お遊びに来てくださいね!
一枚目の薔薇の色の出具合が、
「 いい!!! 」ですね!
>おかめ@桓武平氏さん
石油高騰の前から、、、
グレーは、カナリの 自粛中です!!
やっと、Z用のトラベル便利ズーム
を購入できましたが、、、。
>盛るもっとさん
ご参加!
ありがとうございます。
で、「 はじめまして!」
何と!α 1!!
お使いみたいで!
で、縦長の「 アズサ号!!」
雪を戴く ミナミアルプス?!
またのご参加を
お待ちしてます!!
しかし、、、
「 勘 」がイイ方が、多いデスネ。
今後の「 捜査活動 」の参考に
なりました!!!
書込番号:24417135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
こんにちは。
メーカー機種縛りなしとのことで、最近使い始めた富士フイルムXT4で貼り逃げさせてください。兵庫県、砥峰高原です。
といっても、まだ秋らしい写真を撮りに行けてません...これから紅葉シーズン突入ですね。
いろんなお写真拝見できるのを楽しみにしています。
書込番号:24417149
7点

お久しぶりです。
コロナが下火になったので、急遽妻と二人で湯布院に行ってきました。
湯布院の森号とかはまだ乗りたくなかったので、車で出かけてきました。
紅葉にはまだちょっと早く、10月半ばの平日だったので、街中はガラガラ、
コロナで閉店した店舗もちらほら見かけました。
辻馬車は満員だったので、最近導入された貸し切り状態のnolcに乗ってきました。
書込番号:24417234
7点

>ニコングレーさん
新スレ立ち上げおめでとうございます。併せて新兵器 Z24-200mm f/4-6.3 VR導入おめでとうございます。
暫くお休みかなと油断してました。またよろしくお願いいたします。
里もだいぶ色づいてきました。お山の方は今週末辺りで見頃は終わりかなという感じです。
書込番号:24417289
6点

皆様!
各地より 「 秋 」をお届け頂き
ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
「 はじめまして?( カナァ?! )」
兵庫県砥峰高原!
XT4での すすき !
ありがとうございます。
調べたら、姫路の北の方なんですね!
シーズンには、連絡バスも出てるとか!
このシーズンは「 王道 」のコース
だそうですね!
また、「 捜査活動 」の報告を
ヨロシクお願いいたします!!
>Kyushuwalkerさん
おっと!、、、
ホント お久し振りです!
こちらは、九州の「 湯布院 !!」
こりゃまた、イイですね!
観光列車の「 湯布院の森 」
ホントに乗ってみたいのですが、
なかなか、、、。
>hukurou爺さん
「 スレ休み」
いただこうと思ってましたが、、、
また、始めちゃいました!
「 秋 編 」も、
何卒宜しくお願いいたします!!
そちらは、紅葉が進んでるみたい
ですね!
「 信州 !!」
チョイと、、、予定建ててます!?!
皆様!!
奮ってご投稿を!!!
( スレ主、手持ち画像、、、
今は、ありません、、、!!?)
書込番号:24417672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
おはようございます<(_ _)>
捜査指令を受けて出署しました。
巡回で押収した「小さい秋」をペタリします(^^)ゞ
(ニコンD40&18-55VRU(VR故障)のお散歩拳銃にて)
>みなさま
良い週末を(^^)/
書込番号:24418767
7点

もう少し貼っておきます。
熊本県の通潤橋に、放水を見に平日に出かけたのですが、
なんと社会科見学解禁日、あちこちの小学校からたくさん来てました。
橋の上は現在立ち入り禁止なので、写真を撮るにはいい感じです。
後の2枚は湯布院の写真、天気が悪かったです。
書込番号:24418949
9点

>day40さん
北鎌倉、円覚寺前の踏切でしょうか?!
線路際の雑草もイイ塩梅に紅葉?!!
してますね?!
ありがとうございます!
ここで、ミッション!?!
円覚寺 大階段の紅葉は、、、
どんな塩梅なんでしょうか?!
まだ、早いかとは思いますが、
マァ、そのうち『 捜査結果 』
を、出来たら、お願いいたします!
そのうち、本官も
臨場しちゃうかもしれません!!
写真
NIKON Z( 無印)
NIKKOR Z 24-200/4-6.3 VR
ベランダ富士山
200ミリ側とDXクロップの200ミリ側
夏から較べると、ベランダ富士山
を綺麗に望める様になってきました!
書込番号:24418957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

神代植物公園で秋バラを楽しんで来ました。
春の方が沢山咲きますが、秋バラもおつな物です。
今度Z9出ますがグレーさんはどうしますか?
私は今回はパスの予定です。
あまりにもモンスター過ぎて使いこなしが出来ません。
これで外野は少しおとなしくなるのでしょうね。
書込番号:24419338
8点

ニコングレーさん
こんばんは、大変ご無沙汰しております。
Digital rhythmです。
ニコングレーさんのスレには約2年半ぶりになります。
Zの高倍率を購入されたのですね。
私のイメージだと、ニコングレーさんは大口径の単焦点レンズを取っ替え引っ替え使用されると勝手に思っておりました。
使用感など感想お聞かせくださいね。
貼付写真は、岩槻城址公園です。
書込番号:24419868
8点


>shuu2さん
>Digital rhythmさん
>ラルゴ13さん
ご投稿ありがとうございます!
さて!
『 浦和駅 出発!!!』
春、秋と訪れている
「 彼の地へ!!!」
なお、この画像は、
LEICA D-LUX( Typ 109)で
撮られたものです、、、。
書込番号:24420282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ニコングレーさんZ7行っちゃったんですか笑?
グレーさんのことだから、
『D6しか勝たん』
とか言い出して値段が同じZ9買うだろうと勝手に想像してました笑。
書込番号:24420589
6点

>EOS 6DUユーザーさん
>ニコングレーさん
>> 奴隷船
2017年、大船から千葉まで80歳を越えた母を連れ乗車したことあります。
大船駅から品川駅まで混んでいたので、母と共に立っていました。
書込番号:24420662
5点

>ニコングレーさん
失礼します!
久し振りに138ツインタワー公園に行って来ました!
何んだ又かよと云われそうですが !?
広い公園内は夏から一足飛びにいきなり冬に成った伊吹おろしでコロナ菌もぶっ飛ばされて居るようです安心です!
木曽川の堤防に上がってら遠くに霞む御嶽山の山頂は真っ白でした。
※ T30+50~230U
書込番号:24420898
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
再生のみ使えたが、電源を入れるとモニターに砂嵐が出る、電源をoffにしてもレンズが出たまま、menu画面で設定不可能な項目が一部あったり、写真が撮れない等使い物にならなかったので、バージョンを1.1に更新し、amazonnで購入したサンハヤト ニューポリコールキンという電気接点用防錆潤滑剤をジョグダイヤルや各ボタンに塗ってしばらく時間を空けました。
すると今度は更なるエラーとして、電源が入りにくい、電源が入っても『電源を入れ直してください』のメッセージが出て電源が直ぐに落ちる、再生できない、menu画面が表示されない等全く使い物にならなくなったので、今度は両サイドの小ネジを4本外して背面カバーを、上部が約1cmほど空くくらい開きました。(先に底面カバーを外したのですが、底面カバーは外さなくても大丈夫です)
そうすると、なんと、今までのエラーが全てなくなり完全に元通りに治りました。ただ、直ぐに背面カバーを元に戻すとレンズが戻らなかったり、モニターが乱れる・フリーズする等の何らかのエラーが出るので、背面カバーを開ける・閉めるを徐々にエラーが収まるまで繰り返すしかないのかなぁと思います。
いずれにせよ、背面カバーを少し開けた状態では問題なく使用できるので、ダメ元でお試しください。その際、小ネジを亡くさないよう、背面カバーを開けすぎないようご注意ください。
同様な処置をされた方はご一報いただければ幸いです。せっかくの名機が故障し、悲しい思いをされている方々のお役に立てればと思い、投稿しました。
3点

>koumaybeさん
はじめまして。
機種は違いますが、キヤノンのS110というコンデジで似たような経験があります。
画面が真っ暗になって映らない時があったのですが、ネジを緩めると写りました。
色々と調べたところ、液晶のフレキが接触不良だったようで、スペーサー代わりにゴムを入れると治りました。
ただ、その後数ヶ月もしないうちに完全にダメになり、廃棄しました。
koumaybeさんのRX100もどこかが接触不良なのかもしれませんね。
書込番号:24459021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
はじめまして、こんばんは。
pky318さんがおっしゃる通りで、背面カバーを浮かしたら正常になることから、液晶のフレキシブルフラットケーブルの接触不良が原因だと思います。
なので、全てが治りと見出しに書きましたが、接触不良を治さない限り、嘘偽りの見出しですよね。
改めて、電気接点用防錆潤滑剤をケーブルの端子に塗って、接触不良が治るかどうか色々試してみたいと思います。
書込番号:24460776
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





