
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2021年9月3日 23:17 |
![]() |
5 | 1 | 2021年8月23日 15:26 |
![]() |
12 | 1 | 2021年8月22日 14:30 |
![]() |
41 | 8 | 2021年8月22日 13:49 |
![]() |
8 | 2 | 2021年8月17日 21:56 |
![]() |
9 | 2 | 2021年8月15日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
中古を買ったらベタベタで無水アルコールでコーティングをはぎ取るという前段があったけど
つかってみたら、42倍なのに望遠端でも手振れ補正がそこそこ利くじゃないの
(X-S1に比べたらブレで甘くなる率が格段に下がってストレスがない)
ファインダーもドット数少ないけど比較的いい感じ。当時物の中では優秀だったんじゃないの、
ISOを200か100なら小さいセンサーでも結構いい絵が出てくる?みたいだし暗いところでもまあがんばる方かと。(いわゆるフジっぽいろ?になるのかな)
Qボタンもついてるしセンササイズでわりきったらいいねいいね、
とおもってたらモード切り替えダイヤルが変になってダイヤルを止めてもオーバーランしたりEXRモードをスキップするようになり、おまけに隣のサブダイヤルを動かすとたまーにモード切替がなぜか始まるとか不思議な状態になってしまったがまあ、それでもおおむねEXRモード以外では問題なく?撮影可能だ。
これは軽いし、遠くまで手が届くし、手振れ補正は望遠端でも結構効くし、映りもまあ悪くない(X-S1に比べるとあっさりした感じ)。そして当今コンデジでは絶えて見なくなった完全手動ズーム。
後継機を見て見たかった。あるいはこの手振れ機構をX-S1に組み込んだX-S1iiとかが見たかったなあ。
5点

当機の原形に近いのか、2010年の30x機HS10を使っています。
可動液晶だしEVF付いているし、それなりにしっかり撮れるので重宝しています。
EXRでさらに良いのでしょう。
書込番号:24041655
2点

こんにちは。
今もこのデジカメを使っています。
無水アルコールでべたべたを拭き取ったとありました。
効果はどうですか?
書込番号:24189735
1点

>スナップ専門さん
遅くなりまして恐縮です。大体な感じですが
< 無水アルコールでゴシゴシ>、
(まずアルコールをしみこませるようなつもりで一通りアルコールで濡らす感じでぬぐい、)
一回とりあえず一通り拭いて、 「まだけっこうべたつきが残っとるし、厚く残ってるとこもあるな」
二回目で「だいたい地肌が出てきたけどまだ少しべたつきが残るかな、細かい所や気になるところはまだまだだな」
三回目で「おおむねべたつかないな(かすかにあるかな?)、細かいところは布を細い棒に巻いてこすろう」
のような感じです。
最後には、場所によってはまだサラサラ、とまではいきませんが指や埃がくっついて困るようなベタベタはまずまず残っていないような状態になります
書込番号:24322527
0点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
以前からずっと欲しかったCanon PowerShotA650IS
ヤフオクで綺麗で程度の良い個体をゲットしましたので
所有のキヤノン他機種との画質比較です
14年も前に発売された機種ですが、1/1.7の1200万画素CCDの画質は
今見てもコンデジとしては素晴らしいですね
所有のPowerShot SX130IS SX150IS SX420IS との撮り比べです
全てグリーンAUTOの設定で
画像サイズを合わせるため、同じ解像度でリサイズしてます
6点

さらに別画像でも比較です
あまりよくわからないかもしれませんが
1/1.7CCDのA650ISは立体感が違いますし、木々の精細感も良いです
書込番号:24302843
6点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ギンヤンマの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
7点

飛翔中のギンヤンマをファインダーに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、合焦した瞬間にシャッターを切り
そのままギンヤンマをファインダーに捉え続けながら連続撮影しています。
書込番号:24300941
5点

4枚の翅を巧みに操り、高速で飛翔するギンヤンマを撮影するためには
撮影するカメラ自体に高いAF能力が要求されますが
空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれますね。
書込番号:24300943
5点

撮影時の設定は、ISO125、−0.7EVの露出補正
絞り優先AEで絞り解放F4
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:24300949
5点

ギンヤンマの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
私自身、高速で飛翔するギンヤンマをファインダーに捉え続けるために
大きくて重い撮影機材を手持ちで振り回すのは、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:24300952
5点

飛んでいるトンボの撮影は、とても面白いですから
みなさんも機会があったら、ぜひチャレンジしてみてください。
FZ1000M2でトンボの飛翔シーンを撮影されている方や
トンボの飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:24300955
5点

>isiuraさん
こんにちは。
isiuraさんの毎回の作例写真には、「百聞は一見に如かず」という諺のとおり、理論だけを語る方々よりも100倍以上の説得力があります。
今回の被写体はトンボなのですね(^^)
トンボは静止しているところは撮影した経験がありますが、FZ1000M2は飛翔シーンの撮影も可能なカメラだということが良く解ります。
画質に関しての許容基準は人それぞれ違いますが、私から見ればIAズームの画質でも充分納得の行くものです。
私は腕前の都合上、AFの反応速度と連写速度のスペックの違いで、カメラだけは現在SONYのRX10M4を使用していますが、家電はPanasonic派の自分としては、isiuraさんにFZ1000M2を使用しての作例写真をどんどんアップして、Panasonicのカメラも充分使えるということを証明し続けて頂きたいです。
最後に飛翔シーンではありませんが、勝手ながらRX10M4で撮影したトンボの写真を貼り付けさせて頂きますね(^^)
2枚とも植物の撮影をメインにおこなっていたので、フォーカスモードがAFSだったため少しだけピントがズレていますが(汗)
書込番号:24302711
5点

>isiuraさん
パソコンの撮影画像ライブラリを検索していたらハグロトンボの写真も撮影していました。
ハグロトンボは羽を閉じてとまるのが特徴的ですね(^^)
飛翔シーンの撮影にも機会があれば挑戦してみたいです。
書込番号:24302752
1点

早坂明さん、こんにちは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
そして、RX10M4のトンボの作例のアップも、ありがとうございます。
私も時々RX10M4の掲示板で、早坂明さんの素晴らしい作例を拝見しています。
カタログスペックの数値だけでは分からない、動体撮影時の実戦的なAF性能は
実際に、そのカメラを使って動体撮影されているユーザーの作例を見ると
とても良く分かりますね。
RX10M4はFZ1000M2と並んで、レンズ1体型高倍率ズーム機の中で
最も動体撮影能力の高いカメラの一つだと思います。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い、カメラの性能を引き出して
いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
良い写真が撮れたら、また私も作例をアップしますので
ぜひ、早坂明さんも作例をアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:24302784
3点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-FR100
GoProを使用していますが撮影している画面が見れません。スマホを使えば見れますが使い勝手がちょっとです
CP+で説明をうけながら10分くらい使ってみましたが良い感じでした。カシオのスマートウオッチWSD-F10との連携も便利そうです。説明の動画をアップしました
・・ https://youtu.be/Z7J5c8qj_Ls?t=1m29s
・・ https://youtu.be/Z7J5c8qj_Ls
8点

https://s.kakaku.com/item/J0000017891/auction/
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しい・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/J0000017891/auction/
書込番号:24283447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 欲しい・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24295161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
ハー〇オフのジャンクコーナーにて捕獲!
本体、バッテリーありのキレイな完動品で1,500円!
同時にバッテリーチャージャーMH61、ACコードも偶然に捕獲!
共に100円!
今更ながらカッコカワイイ!
機能的には意味ないけど手持ちの丸いファインダー付けたら更にカワイさアップ!
主に白黒機として使っていこうっと!
書込番号:24290929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当方の奴は中古当初からCCDセンサ不具合で、ほぼいつも画像が雪崩れてショボ〜ン。
存在感のある風体なんですがザムネン。
楽しまれてください。
書込番号:24291052
0点

しろいへるめっとがそふぁーにころがってる。
のぞき窓からこんにちは。。
中古品選ぶ眼力があって羨ましいです。
書込番号:24292091
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





