デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1

クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 
当機種
当機種

竹藪…人が入って行けないところでも

街路樹…人が届かない高さでも

発売1年を経過し
機能も増え、カメラとしての価値が着実に向上してますね。
発売当初とは別物と言っても良いと思いますので
購入検討者は、古いレビューなど鵜呑みにせずに
よく調べる事をお薦めします。

発売時に無かったけれど
今は、Z1の価値を高めていると思うポイントを
私なりに4つ上げておきますね。


1.スマホを介さずbluetoothリモコンだけでリモートシャッターが切れるようになりました。
画質の向上には寄与しないものの
・単位時間あたりに撮れる枚数を増したい
・バッテリー持ちを良くしたい
場合には効果大です。


2.白飛びと黒つぶれを効果的に抑える「手持ちHDR」モードが追加になりました。
晴天〜曇天の昼間の屋外なら、このモード一択で全く構わないくらい
使えるモードです。


3.手間が掛かっても良いから最高画質で!というニーズに
Raw(*.dng)で撮って現像…というだけでは中々応えられずに居たわけですが
ブラケット撮影してRawファイルをカメラ内でスタックするというアプローチで
一眼カメラの画質に肉薄してきました。
Dual Fisheye Pluginでこのカメラは別物になります。

https://360.hatenablog.jp/entry/2020/06/11/175718
の中に、わっきさんの上手な説明動画がありますので
興味のある方はご覧くださいね。
センサーを容易に大型化できない
また、逆光から宿命的に逃れられない360°カメラにおいては
これからは
Rawファイルをスタックさせる撮影が一般化してゆくかもしれないと感じます。


4.かんたん見守りサービスの開始(※今年いっぱい無料)
https://jp.ricoh.com/release/2020/0529_1
360°動画でのライブストリーミング機能は元々持っているZ1ですが
似て非なる仕組みで
1分おきの静止画をライブ配信するという仕組みを
自社で一貫したサービスとして無償でリリースしてきました。
RICOHならではのビジネス戦略が見え隠れして
中々興味深いです。

書込番号:23513859

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/05 19:01(1年以上前)

機種不明

全天球からの切り出し(水平方向360°、天地方向135°)

上記の3で述べたDualFisheye Plugin に依る高画質化ですが
その中でも最も良好な撮影法と思われる
HDR-DNGモード の作例をひとつ示しておきます。
(自動でブラケット露出されているのですが、カメラ内で生成されるのは
52メガバイトくらいの *.dng ファイル1個だけ。
それを私は、 わっきさんの説明とは違い、Photoshop の Camera Raw で現像した後
PTGui Pro12 のベータ7 でスティッチしています。)

[全天球表示はこちら]
https://kuula.co/share/7bMzH?fs=1&vr=0&zoom=1&sd=1&autorotate=0.16&thumbs=1&margin=19&chromeless=0&logo=0

DualFisheye Plugin は
手持ちHDRの様にラフな撮り方はできませんが
(固定は必要)
それでも一眼カメラでパノラマ撮影する為のセッティングと比べると
格段少ない手間で見ごたえのある写真を撮影できますね。

Z1 をお使いの方、ぜひこのプラグインを活用し
PHOTOHITOなどにもアップして参りましょう!

書込番号:23514380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/13 08:40(1年以上前)

DualFisheye Plugin の詳しい使い方を
マニュアル化して下さっている方がいらっしゃいました。

https://juantonto.official.jp/ricoh-thetaz1-howtos2/

これで、操作の詳細が良く分かります。

Z1 + Lightroom Classic の環境で、皆さんも是非トライしましょう!

私も作例一つ増やしました
https://photohito.com/photo/9702791/

書込番号:23530715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

今さら買っちゃいました

2020/07/10 03:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件
別機種
別機種

G4wideです

FS7です

最近は中古でもあまり見なくなった本機を税込550円で買いました。
ワケあり品のラベルありましたが、撮影動作は確認済みなのが決め手?になりました。本体のみ、ストラップすら付いてませんでした。

記念切手くらいのカラー液晶が灯ると、最近のガジェットからは得難いワクワク感のようなものが湧き上がって来ます。少し前にパナソニックの
DMC-FS7を買ったのですが、こちらは動作がもっさりしているものの、見た目は現代のコンデジとそん色ありません。FS7は6年ほど後の発売
ですが、この間のデジカメの開発競争の激しさを思い出します。

カシオ製が置かれなくなったコンデジの売り場、近所の量販店では熱心に接客している様子もあまり見なくなりました。今の売れ筋は1インチ
くらいのCMOSを内蔵した高級タイプでしょうか。G4 wideの流れを汲むGRも健闘してますね。

生産開始から17年経つのに正常に動作し、今もファームウェアやマニュアルのPDFが簡単に手に入る。うまく行けば2GBのSDカードが使えるかも。
日本製って、やっぱりすごくないですか?

書込番号:23523187

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/10 06:32(1年以上前)

550円のカメラの被写体になるのはイヤ!

所有者も、スマホが有るのに荷物になるだけ。

結局、本棚に飾りとして鎮座。

書込番号:23523264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/07/10 07:49(1年以上前)

最近は500円クラスの古代機の購入機会に恵まれず、
先月は正規中古ルートで今風のを4-5台買ってしまいました。
メディアも在庫減少したので補充購入。

うちのリコー機で古い年代というと、R4ですね。ジージーパコン。ジジイとは何だ〜。

一番古いのはニコンE800かな。1999年、元気。

書込番号:23523344

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件

2020/07/10 12:46(1年以上前)

うさらネットさん
リコーやパナソニックは、SDカードが使えるのでまだありがたいですね。先日買ったジャンクのFinePix F710、部屋のどこかにあるxdピクチャーカードやバッテリー、チャージャーが無いと動作確認できません。今はCFカードも入手が難しくなりました。本体だけのジャンクで買ったFinePix S5 ProはSD-CFアダプターで使うつもりです。

書込番号:23523808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/10 18:38(1年以上前)

 Caplio G4wide はSD2G まで対応しているようです。
 さすがにSD対応機種はすべて2Gまで対応してはいませんが、同じ規格でも昔の様に容量が上がれば本当に対応できないというのは少ないですね。
 FinePix F710は特殊専用企画(規格ではなく)のxDでしたので、xDをコレクションしていなくて、わざわざ高額だけど価値のないxDを購入するのもちょっと考えものです。
 メディアなしで単純動作確認ならば、一般的な5V ACアダプタで動作はしたと思います。

書込番号:23524397

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件

2020/07/11 16:45(1年以上前)

>あんぱらさん
思い込みによる誤解があるようですので簡潔に。
当方、xDカード対応モデルは新品で買ったFinePixf700、F30、中古購入のF200EXR、ジャンク購入のF10、F800など相当数あり、xDカードもおそらく10枚以上手持ちが有ると思います。今も使えるかは別にしてバッテリーもF700用があります。
失敗した規格とは思ってますが、xDカードも規格の一つだと思ってます。

xDカード、価格コム掲載では2GBのみの掲載、家電量販店やカメラ店で見なくなって久しいですが、私の近所では今も取り扱い店があります。ビックカメラ岡山駅前店インショップのソフマップです。512MBや256MBだったと思いますが、今も300〜500円程度で売られています。

今のスマホには負けるかもしれませんが、独自仕様のCCDに明るいズームレンズ、剛性感のある筐体は今も魅力があると思ってます。xDカードが今も入手できる私は事情が違うとは言えますね。

書込番号:23526778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/12 10:52(1年以上前)

>失敗した規格とは思ってますが
 ダメな規格であったことは理解はできているのですね?
 素人企画を規格として失敗したのが、SM,xDですので素人企画としています。

 xDのメーカーや擁護者の発言は名言がおおいですね。
 メディアでカメラの選択にこだわるのは、言語道断、おろか、あたまのおかしいとまでいわれる方もおられました。
Wikipedia>スマートメディア陣営では当初、「カードにコントローラを内蔵せず安価で汎用性の高いスマートメディアは、広く使われる『乾電池』のような存在となり、そうでない他の規格は『特殊電池』の地位にとどまるだろう」と豪語していた。...当初の主張とは正反対の結果に終わった。
Wikipedia>オリンパスは「今後もxDピクチャーカードが適しているカメラには、xDピクチャーカードを採用する」[3]と述べていたが
その後xDを採用したカメラは出しませんでした。 昔もxDを採用してしまったカメラはありますが、xDピクチャーカードが適しているカメラは存在しません。これがSDが使えるのであれば購入するのにという人が多かったです。

>512MBや256MBだったと思いますが、今も300〜500円程度で売られています。
どこでもうっているわけではないですよね?私の近所のハードオフで以前16,32Mとかがそのくらいの値段でありましたが、もうxDは消え去っています。
 アマゾンでもまだ販売していますが、2,000円以上ですね。

書込番号:23528731

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件

2020/07/12 18:15(1年以上前)

あんぱらさん
過去の発言も読みましたが、xDカードで店員から白い目で見られたこととか何度も書いていますね。
個人的にどう思おうが勝手ですが、それでつまらんケチを付けて楽しいですかね。
今さら、xDカードが失敗だったのどうのこうのと、そんなことを話題にして何が楽しいのか。いろんなカード規格があったけど、今も普通に買えるのはSD 系の規格だけでは?
あなたへの返信は不快なので、これで終わりにいたします。

書込番号:23529602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

クチコミ投稿数:2180件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんなに良く写るレンズを開発できるのにあーもったいない。
マイクロフォーサーズだけじゃつまらないよ。
オリはコンデジに収益が見込めないと判断し、ハイエンドコンパクトはもう作っていないんです。
当時のオリンパスのハイエンドコンパクトは何故か他社に比べて格安になり儲けは少なかったんです。
XZ-1(XZ-2)で最安値2万くらいの時があったと記憶しています。
オリの戦略でマイクロフォーサーズに誘う、撒き餌的な役割をになっていたのかもしれませんが。
もう復活の見込み無いんでしょうかね・・・
そうそうついでと言っちゃなんですが、XZ-1買戻しました。
今回はこのVF-3の付いたプレミアムキットです。
ハードオフで中古13000円でした。

書込番号:22424590

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/27 22:13(1年以上前)

パナソニックLX100が良い見本ですかね。
あるいはLX9ですかね。

書込番号:22424601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件

2019/01/27 22:38(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

そうなんですよね。
XZもリコーのGXの後継機も出ないんでLX100当時買いましたよ。
でもなんかオリはパナに続けーって嫌いなイメージがある。
キヤノンだと構わず売れるなら出す(笑)

書込番号:22424684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/27 22:43(1年以上前)

4枚目の写真 かなり良い。
欲を言えば
空に 立派な雲があったほうが良い。

タイトルは
『雲に乗る』でどうかな

書込番号:22424701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5

2019/01/27 22:56(1年以上前)

そう、このアホタレの後継機がない…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22424736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2019/01/27 23:13(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。
素晴らしいアイデアですね。
でも現実は晴天也。
おーい!筋斗雲やーい。

書込番号:22424785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2019/01/27 23:24(1年以上前)

>松永弾正さん

無いっすね…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22424814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5

2019/01/28 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリンパスブルー?

色合いが好きなのと・・・

ハッとする絵になるときがあって

好きな機種でしたので残念です

この機種の後継機に当たるコンデジって
現行機では出ていないんですね。


気に入ってる機種だったのと、
最近調子が悪いので、今出ているものの中では
どれにあたるんだろうと気になってたんですが
出てないのは悲しいですね。

VF-3とかのEVFは持ってないのですが
やっぱりあるとピントとかあわせやすいんでしょうね

VF-3ついてて良い個体なら自分も予備買っちゃうかも
いい出会いはないですが・・・(笑)

書込番号:22425010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2019/01/28 06:08(1年以上前)

>VHSコンパチさん

VF-3は92万ドットなのであんまり見栄えが良くないです。
XZ-1の背面ディスプレイとも色差が大きいので最初戸惑いました。
でもローアングルの撮影では液晶が固定のこのカメラには重宝しますよ。

書込番号:22425174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2019/01/28 19:18(1年以上前)

>パプポルエさん

> でも現実は晴天也。

雲は、いわゆる、フラクタル図形らしいので、CGで作るのは、比較的、楽な部類のようです。

人物をもう少し上に持ち上げて、下に雲を突っ込んで、雲に乗ったように「も」見える感じにしては、どうでしょうか?
光線の方向がわかれば、良いと思います。

書込番号:22426518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2019/01/28 20:50(1年以上前)

>あれこれどれさん

うーん。出来るだけ自然な写真を撮りたいのでCGは僕の中ではちょっと違うかなと思ってます。
あ、でもそういう事も出来るんですね。
せっかくアイデアを出して頂いたのに申し訳ありません。

書込番号:22426773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2019/01/29 08:19(1年以上前)

>パプポルエさん

> うーん。出来るだけ自然な写真を撮りたいのでCGは僕の中ではちょっと違うかなと思ってます。

変なことを書いてしまって、ごめんなさい。

小センサーのカメラは、フォーカスが深いためか、立体(奥行き)感の表現が独特で、ストレートに撮っても、一見、合成?風に写ることを、度々、経験しているので、その逆もやりやすいのか、とも感じました。

やるならやるで、撮影時の光線の当たり具合、とかは、記録しておく、とか、確信犯でないと、ですね^_^;

書込番号:22427795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5 Flickrock 

2020/05/26 18:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

色々使って、XZ−1を再認識

先にも後にも無し

たぶんコレでいいんじゃないかと・・・。

不滅です

 
 
 
>パプポルエさん

> こんなに良く写るレンズを開発できるのにあーもったいない。
 御意! w

> XZ-1(XZ-2)で最安値2万くらいの時があったと記憶しています。
 おっしゃるとおり! 2013年頃です。 当時¥23000で買いました。
 価格コムの御蔭です。

今、元気なXZ−1を末永く大切にしていきましょう。
年を経るごとに、一層魅力を増して已みません。
 
 

書込番号:23428381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/26 19:05(1年以上前)

懐かしいなあ。
また出してこようかな!

書込番号:23428418

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/05 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだ使っている人いるんですね。
自分もこの機種は手放さずに壊れるまで使おうと思います。
とはいってもすでに1年撮ってないですが、たまに出さないといけないですね

書込番号:23512629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/06 06:17(1年以上前)

別機種

>パプポルエさん

後継機、欲しいです・・・

黒のXZ-1は先月、起動しなくなりました。
電源ボタン押したらレンズか繰り出し、「ジーー」って音がしたあと、勝手にレンズ収納されます。

プレミアムキットの方はまだ動きますが、白のXZ-1も買っとけば良かったなあ・・・

書込番号:23515194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2020/07/06 07:39(1年以上前)

>ともおじさん

黒は残念でしたね。
後継機はオリンパスが映像事業売却なのでコンデジはどうなるか分からなくなりましたが、復活を見てみたいですね。
プレミムキット大事にお使いください。

書込番号:23515235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/07/06 18:16(1年以上前)

>ともおじさん
黒のXZ-1ですが、自動開閉式のキャップ外してもダメですか?聞いたことある症状ですね。修理はもう無理でしょうねー。

書込番号:23516312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/07 16:25(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

まだまだ、イケそう…です

スーパーマクロ、初めて使ってみました

XZ-1で

PL-1でも

>パプポルエさん
初めまして、こんにちは。

雨降り続きで、爺さんカビが生えそうです。

電源ON、XZ-1まだまだ生きて居りました。
爺さんよりも長生きしそうな…チョッと複雑な気持ちに。

野鳥三昧で、XZ-1もPL-1も使わなくなってしまいました。
手入れだけはして居りましたので、カビは生えていません。
ちゃんと写真撮れたので一安心。

書込番号:23518163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件

2020/07/07 19:38(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは。
長雨困りますよね。
でも…
双方共、カビらないでくださいよ(笑)
野鳥撮影かぁ。
最近、公園で小鳥とか撮って見たけど難しいもんですね。
でもお天気の時は撮ってると、とても楽しいですね。
取り敢えず今はXZ-1君を動かしてやりましょう♪

書込番号:23518554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/11 00:57(1年以上前)

当機種

キャップ外したらホコリだらけでした

>むむまっふぁさん

自動開閉レンズキャップ、外してみたら、勝手にレンズ収納されませんでした!
これでまたXZ-1を持ち歩けそうです。

まさか原因がキャップだったとは・・・

ありがとうございます!


ただ、勝手に外れるキャップをどうするか、考えモノですね!!

書込番号:23525391

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

16年前のカメラだけども…

2020/07/10 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > DX7590 Zoom

当機種
当機種
当機種
当機種

意外なことにEVFが良くてびっくりしたわ( ´∀` )

今のオリパナフジそしてソニーEマウント機よりも好み♪

まあ当時自社で作ってたか疑問だが
日本のでもOEMがどこか次第ってのもあったし

しかし、デフォルトで日付が写しこまれるとは思わなんだ(笑)

書込番号:23524664

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/10 20:34(1年以上前)

雨季の空に映える草木
都会の喧騒
回収不可の消火器

どれも撮影者のセンスが光る作品

書込番号:23524712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

SX620 HSより画質が良い

2020/07/07 05:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

当機種
別機種

SX740 HS

SX620 HS

SX620 HSで写りにわずかな不満しかありませんでしたが、この度思い切ってSX740 HSを購入しました。
画像ですが、このSX740 HSは40倍ズームで途中の開放F値が控えられるためか、SX620 HSよりも低めのISO感度が手伝って、ノイズの少ない画像が得られました。

比較機種(SX620 HS):https://kakaku.com/item/J0000018837/?lid=20190108pricemenu_ranking_3

書込番号:23517221

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/07/07 06:14(1年以上前)

シャッタースピードが1/10と1/6、
2倍近く違いますので、
ここをそろえると、さて、どうなりますか?という気がします。

書込番号:23517236

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/07 07:28(1年以上前)

青みが薄らいでますね!

シチズンのレトロポップな黄色は、
目が覚めるパッとした色なハズですが、

740の方が確かに上手に再現デキてるかも!

書込番号:23517313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/07/07 09:57(1年以上前)

手振れ補正力が仕様表によるとSX740HSが3.5段、SX620HSが2.5段(ともに換算350o時)ですから、SX740HSの方が低速シャッターに耐えられ、その分、低ISO感度で撮れたという要素もありそうですね。

書込番号:23517559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX740 HSの満足度4

2020/07/07 17:03(1年以上前)

当機種
別機種

SX740 HS

SX620 HS

今度はISO感度をISO1600に揃えて撮りました。

このSX740 HSは解像エンジンDIGIC 8 によりノイズが控えられている気がします。

書込番号:23518234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX740 HSの満足度4

2020/07/08 11:24(1年以上前)

当機種
当機種

白トビしてしまうシーンも

オートライティングオプティマイザ強め

後、SX740 HS はオートライティングオプティマイザ(階調補正)が付いていて、最近の機能は白トビ(明部)も補正してくれるのはうれしいです。画像ですが、白トビを軽減させるため露出補正をマイナス一段暗くしてありますが、さらにオートライティングオプティマイザを強めで簡易に整えられました。

書込番号:23519689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ハナショウブとアジサイを撮影しました

2020/06/15 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

517mm

554mm

200mm

85mm

ハナショウブとアジサイも見ごろになってきましたね。

書込番号:23471237

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/06/15 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンボ 341mm

スズメ 600mm

見たことのない野鳥 541mm

祝、初めて航空機を撮影 600mm

おまけです。

書込番号:23471256

ナイスクチコミ!2


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/06/15 19:08(1年以上前)

当機種

390mm

スイセンも撮影してみました。

書込番号:23471266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2020/06/15 21:56(1年以上前)

>スイセンも撮影してみました。
睡蓮と違いますか?

書込番号:23471688

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/06/16 01:55(1年以上前)

>夜間飛行さん

ご指摘ありがとうございます。
スイレンでした。

書込番号:23472065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2020/07/06 09:38(1年以上前)

スレ主さま [23471256]で「見たことない野鳥」ですが、この鳥はヒヨドリです。日本中に居ます。写真は公園ですか?街中でもよく見かけます(ヒーヨヒーヨと鳴いています)。ヒヨドリも良いですが、この時期、ツバメに挑戦されてみては如何でしょうか?

書込番号:23515391

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/07/07 02:20(1年以上前)

>カチカチ2さん

ヒヨドリでしたか。名前は聞いたことがあるのですが、野鳥についてはほとんど門外漢なので存じませんでした。
撮影したのは公園です。

書込番号:23517169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング