デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

もうすぐ20年のFinePix4900Z

2020/05/30 16:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 nn.cameさん
クチコミ投稿数:9件

当時欲しかった4900zをフリマサイトで格安入手。
写真を撮ることが十分楽しめるカメラです。
https://zak270.blog.fc2.com/blog-entry-2064.html

書込番号:23436275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/05/30 16:46(1年以上前)

我が家にもあります。
全然使ってませんが。
問題はバッテリーが全然持たないこと、スマートメディアが64mb(なんとメガバイト!)、RAWが約12mbなので5枚撮ったら終了。
でもこれを機に一眼を買い、今は1DXになりました。
1DXもコロナの影響で3ヶ月ほとんど使ってません。

書込番号:23436348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/31 01:59(1年以上前)

>当時欲しかった4900zをフリマサイトで格安入手。
ここは価格.comですので、具体的に支払総額とメディア、バッテリ、充電器等の付属品がついていたかは書かないと?

書込番号:23437309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/05/31 09:17(1年以上前)

画像も無いし、こういうスレってブログの告知が目的なのかな?

書込番号:23437587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/31 13:04(1年以上前)

もうすぐ20年か〜

そして、おわったにゃー(笑)

書込番号:23438102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/31 22:45(1年以上前)

>スマートメディアが64mb(なんとメガバイト)
MB = メガバイト
mb = ミリビット

64ミリビットだと1ビットにもならないですよ。

書込番号:23439412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/05/31 23:34(1年以上前)

メガバイトと書いているのに小文字だってだけでワケわかんないこと言ってるあんぱらさんはめんどくさい人ってことでよろしいですね。

書込番号:23439515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/06/01 00:47(1年以上前)

>情報の単位 ビットやバイトなど、コンピュータの情報の単位には下記のようなものがあります。
https://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/unit.html
>ビット bit (b)
>バイト Byte (B) 1B = 8b

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC
>メガ (mega) M 10002 106 1 000 000 百万 million 1960年
>ミリ (milli) m 1000−1 10−3 0.001 一毛 thousandth 1960年

書込番号:23439646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

ケリを撮ってみました。

2020/05/22 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:85件
当機種

いつも田に水まわりに行くとケリが上空から威嚇してきますので、カメラを持っていって撮ってみました。

書込番号:23420403

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/05/23 15:19(1年以上前)

当機種

>ゴトウにいさん
相手をしてもらえてちょっと羨ましい(笑)。

繁殖地の横を通る機会も多いのですが、様子見の個体ばかり。
相手がカラスや猛禽だと、問答無用でスクランブルなのですが。

書込番号:23421885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/23 17:54(1年以上前)

☆ゴトウにいさん

お久しぶりです。迫りくるケリはすごい迫力ですね。こちらでは県南のレンコン栽培地あたりまで出かけないとみられそうにないのですが、昨今のコロナウィルス騒ぎで田舎の山の中以外の移動は自粛しています。

それにしても、蓮の葉の上を歩いているのを撮ったという話は見たり聞いたことがありますが、こんな風に威嚇してくる姿は見たことがありません。迫力ある写真、目の保養になりました。


書込番号:23422194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 18:41(1年以上前)

>ゴトウにいさん

ケリはまだ会ったことが無い鳥ですが、いかにもケンカ早そうな顔つきがいいですね(^^)
そんな精悍な表情まで正面から良く撮れていて素晴らしいです!
ゴトウにいさんのウィンドウサーフィンの写真や撮影設定は参考にさせていただいていました。
是非また写真UPをお願いします。

書込番号:23422285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2020/05/23 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>勉強中中さん
こんばんは、田んぼに行くとこの時期ケリとアオサギ、シラサギには出くわします。今日、かみさんのリハビリで歩行訓練の散歩の途中、ケリが羽をひろげ求愛行動らしいことをしているのをはじめてみました。これからもよろしくです。
>アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。掲載の写真、動画拝見して楽しんでいます。向かってくる鳥を撮るのはむつかしいですね。
何とか撮れたのはあの写真だけでした。私の自宅は田んぼの真ん中です。これからもよろしくです。
>ふぉれすたパパさん
こんばんは、ケリの写真はまぐれの一枚です。ウインドサーファーが突っ込んで速さとは比べ物にならない速さでまぐれの一枚でした。私のウィンドサーフィンの写真はこの数年DSC-RX10M4で撮ってます。良かったら、異空景石ウェブブログの覗いて見てくださいね。これからもよろしくです。

書込番号:23422737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2020/05/29 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ここに貼るのはどうか?わかりませんが、
かみさんのリハビリ散歩の付き添いでカメラを持って行ったら、代掻き作業していたところに鳥たちが集まっていたので撮影。
自分が耕うんしているときは撮れない写真が撮れました。

書込番号:23434724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/31 00:29(1年以上前)

>ゴトウにいさん

「異空景石ウェブブログ」も楽しく拝見させていただきました(^^)
アオサギの飛び出しをバッチリ捉えていますが、ゴトウにいさんが基本設定にされている
Pモード+低速限界設定SS下限1/2000秒+ISO AUTO
設定だからこそのショットですね!あのケリの正面ショットも決してまぐれではないと思います。
とにかく個人的に発想の転換というか非常に参考になりました!

書込番号:23437236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2020/05/31 21:42(1年以上前)

>ふぉれすたパパさん
「異空景石ウェブブログ」見てくださってありがとうございます。
Pモード+低速限界設定SS下限1/2000秒+ISO AUTOをつねに設定しているのはウインドサーフィンとか動く物を撮ることが多いためです。飛んでいる鳥を狙うようになったのは去年、天龍村のブッポウソウが初めてです。それまでは4年くらい巣に来るのを狙っていましたが、皆さんの影響をうけ撮ってみたのが始まりです。リハビリ散歩の付き添いで後日、シギ?の親子も撮りましたが、
S2での撮影でしたのでブログにはりました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:23439257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

RX10M4で夏鳥

2020/05/23 06:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
当機種
当機種

ラブラブサシバの飛び出し・・・・横2736oで1000o換算撮って出し

横3840にリサイズ・・・AFが背景のアンテナに負けません(^^)

同左 青葉の陰から隠れて撮ったそうでグリーンのフィルターになっています

こちら杉林ばっかりでなかなかこんなシーンに出くわしません

サシバに始まりキビタキ、オオルリ、そしてサンコウチョウがやってきました。今回は家族の撮影したものばかりですが、本当にRX10M4は初心者に優しいカメラとつくづく思います。

こちら山深いので、どうしても仰角が大きな写真ばかりになってしまっていますが、今シーズン分貼り付けます。


なお、こちらは農作物に害を与えるイノシシの数が住民より多いど田舎なので、山の中でも畑でも、ほとんど人に会うことがなく、新型コロナウィルスには無縁ですが、撮影中事故ったら誰にも会わないし、ちょっと山に入ると圏外なので、そちらのほうが大変です。

書込番号:23420908

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7602件

2020/05/23 06:28(1年以上前)

再生する他人のパシリばかりじゃ淋しいので昨年撮影の写真です

その他
他人のパシリばかりじゃ淋しいので昨年撮影の写真です

当機種
当機種
当機種
当機種

約1000o換算に等倍切り出し・・・いつも首が痛くなるポジションです

設定がいまいちですがサンコウチョウの撮影現場はなかなか厳しいのでご容赦

ジャスピンではありませんがいきなり飛び出し勘でとのことです

同左(3枚jpeg撮って出し)

オオルリと手ごわいサンコウチョウ・・・・他人の撮った写真ですが・・・アップします。それにしても、つくづくRX10M4はフットワークがいいなあと思います。何しろこちら他機種を持ち出すも苦戦中なので(^^)。

余談ですが、オオワシ撮影地で3名のRX10M4使用者をお見掛けしました。皆さん当方より人生の先輩のようでしたが、それぞれお気に入りのショットが撮れたようで、ほかの方に写真をお見せしているようでした。

まだまだ夏鳥のシーズンは続くと思いますが、同好の皆さん、こんな時代ですが、できる範囲で野鳥撮影楽しみましょう。それでは失礼します。

書込番号:23420921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/05/23 15:23(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
無事山から出て来てくださいね(笑)。

ところでPanaやαはヤキモチ焼いてませんか?

書込番号:23421895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7602件

2020/05/23 17:35(1年以上前)

再生する他機で努力はしていますがなかなか結果が出ません(^^)

再生するコジュケイの鳴き声をまねするキビタキ 音声もRX10M4です・・・使い回しご容赦

その他
他機で努力はしていますがなかなか結果が出ません(^^)

その他
コジュケイの鳴き声をまねするキビタキ 音声もRX10M4です・・・使い回しご容赦

当機種

レフ機での流し撮りの名手の真似をしようとしていきなり撃沈

☆勉強中中さん

毎度どうもです(^^)。夏鳥撮影地では日中いきなり現れた大きなイノシシに足をかまれ複雑骨折したおばあさんがいると前に忠告されたので、気を遣ってはいますが、相手がイノシシなのでこればかりは不確定要素です(^^)。

今やRX10M4は家族用、こちらは大きく撮るときはP1000、ゆっくりした猛禽類などの動体はマイクロフォーサーズメインですが、あまりに簡単にRX10M4が背景がうるさかったりしても一応はあっさり撮影してしまうので、家庭内のパワーバランスの問題もありこちらが大変です。

いろいろな作例を拝見させていただき、書き込み拝読させていただいていますが、お互いに野鳥撮影楽しみましょう。またよろしくです。本格化した農作業の片手間での撮影が続き、ぱっとしないものばかりですみません。

RX10M4は50m以上先でもリサイズすればかなりシャキッとしますが、α6400のほうはサシバをゾーンで連写してもあまりぱっとせず、いまだに奮闘中です。

書込番号:23422156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 19:36(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

サシバペアとさえずるキビタキ良いですね♪
UPされているDSC-RX10M4の写真とコメントは、本機購入の参考にさせていただいていました。
夏鳥たちは見かけてもなかなかシャッターチャンスが無いのですが、是非キビタキ、オオルリ、
サンコウチョウの3鳥は撮ってみたいです。
是非また写真のUPをお願いします。

書込番号:23422397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件

2020/05/24 03:57(1年以上前)

再生する昨年のオオルリと今年初見のサンコウチョウ…ネタです

その他
昨年のオオルリと今年初見のサンコウチョウ…ネタです

当機種
別機種
別機種
別機種

1点を見つめるのにはわけがあります。その理由は➡

雑なペーストすみません(α6400)・・・バトルの雰囲気撮影超難関です

サンコウチョウ・・・RX10M3でもじたばたしていました(^^)

今年自分が撮れたのは枝かぶりのこのシーンのみです

☆ふぉれすたパパさん

初めまして・・・・と書き始めましたが鉄鳥写真館の仙台空港の素敵な写真、拝見していますので、本当は初めてじゃないんですが(^^)。若いころから渓流釣りが好きなのと家族が仙台に住んでいたこともあり、仙台にはよく出かけましたので、そちらが野鳥の宝庫であることはよく知っています。青葉区でも外れの山のほうはクマが出ることもあるんだと家族が楽しそうに語っていた記憶があります。

RX10M4、いろいろなご意見はあるようですが、個人的には購入時からすごく気に入っています。夏鳥、とりわけサンコウチョウは営巣地ではなく、通りすがりのものを狙っているので、こちら苦労の連続ですが、仙台つながりで、ぜひ「青葉」の中の夏鳥をゲットなさってください。楽しみに待っています。

過分なお言葉恐縮です。

書込番号:23423240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/30 00:29(1年以上前)

当機種

ご挨拶代わりに爪痕を残して…

アナログおじさん2009さん

こちらこそ写真を色々と拝見してましたので、一方的に存じている感覚でした(^^;
改めてよろしくお願いします!

私は昆虫採集&写真がメインだったのですが、虫の居る所は花や鳥との接点も多くいつの間にかターゲットが広くなってしまいました。

仙台にご縁があったんですね。本当に自然と街のバランスが良い環境だと思います。
ちょっと仙台郊外の山へ入るとツキノワグマの痕跡を見ますので、注意しながら夏鳥の捕獲を目指して頑張ります(^^)

書込番号:23435094

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

ばら園を撮影してみました

2020/05/23 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

24mm

119mm ミツバチが花粉を運んでいます

60mm

87mm

動体撮影の凄さばかりに目が行きがちなこのカメラですが、植物が被写体でも素晴らしいものがありますね。
背景をぼかす撮影方法もだいぶ分かってきました。
新型コロナウイルスの脅威に戦々恐々としていますが、三密を極力避け、マスク、手洗いの徹底を心がけて少しずつ日常を取り戻していきたいものです。

書込番号:23423004

ナイスクチコミ!10


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/05/24 06:38(1年以上前)

私の様な野鳥撮りだと、望遠!、望遠!!、望遠端!!!みたいな感じになりがち?ですが、(^^;

レンズ一体型超望遠モデル、レンズ交換出来ない故の、ズームレンズ設計なのかな?と・・・。
このタイプのカメラで撮影した写真の書き込みって、広角寄りの写真、少ない様に思います。(私もか。 ^^;)

この春、桜を撮る為にも検討していましたが・・・。


感染症の2波、3波の発生が懸念されていますが、早い終息を願いたいです。

書込番号:23423294

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/05/24 10:04(1年以上前)

3枚目の写真の35mm版換算の焦点距離が間違っていました。正しくは164mmでした。

>フルセさん
広角の風景画から超望遠の動体撮影まで幅広く使えるカメラですね。
すごく気に入っているカメラなので早くレビューを書きたいのですが、航空機の写真をまだ撮影していないのでレビューを書くのは保留です。

書込番号:23423552

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/05/24 10:15(1年以上前)

立て続けにスミマセン。
4枚目の焦点距離も間違えていました。正しくは238mmです。

書込番号:23423575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/24 10:37(1年以上前)

動いてるものが撮れるなら止まってるものは撮れるでしょう。

書込番号:23423632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:184件

2020/05/24 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mm

600mm

24mm

600mm

早坂明さん、こんにちは。

私はまだRX10M3を使い続けていますが、、
購入理由はテレ端(換算600mm)で72cm(レンズ先端から)まで寄れる事でした。

私のところでも薔薇が咲き始めていますが、これからといったところです。

一台で色々撮れるので、ぜひ航空機なども撮ってみてください。

書込番号:23423800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/25 21:59(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

>早坂明さんこんばんは、バラ綺麗ですね。
バラではないのですが、大鹿村の青いケシを以前、撮った写真をはります。
2017.2018.2019の写真です。

書込番号:23426846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/28 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角で枝垂れ桜を見上げて

望遠で前ボケ越しに

巣材を運ぶゴイサギ

飛行ダイヤが早く復旧してほしい…

>早坂明さん
個人的には昆虫や花を撮る機会が多いのですが、本機の良さは広角〜望遠まで寄れるマクロ機能もその一つと思います。
なおかつ素早く精度が高いフォーカスがストレスフリーで気持ちよく撮影できる所も気に入っています。

>フルセさん
高倍率ズームで真価が問われるのは、実は広角端の画質だと思っていますが、本機は良くできていると思います。

>RC丸ちゃんさん
どうもお久しぶりです。
私もテレ端600mmで72cmまで寄れる望遠マクロが購入動機の一つです。
遅ればせながらRX10ユーザーの仲間入りしましたので、これからも色々な撮影を楽しんで行きましょう(^^)

>ゴトウにいさん
「青いケシ」本当にきれいですね!
花を下から見上げるアングルがまたいい感じで、良いモノを見せていただきました。

蔵出しから、桜を広角と望遠それぞれ撮った写真と飛びモノです。

書込番号:23432820

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:184件

2020/05/29 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mm

600mm

600mm

RX100M5で撮影

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

こちらこそお久しぶりです。
そっかぁ〜RX10m4を購入されたのですね!

私は普段Alltrackなのですが、BRZも購入してしまって・・
新しいカメラは暫く買えませんので、まだまだRX10m3で頑張ります。

お互いにこれからも様々な撮影を楽しみましょう(^_^)v

書込番号:23434414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > EI-2000

クチコミ投稿数:9件
機種不明
別機種
別機種
別機種

毎度おなじみベランダのお花

ライブビュー

単三電池仕様

一体型ズームレンズ

*istD以前の ペンタックスデジタル一眼レフ EI-2000を入手したので、コメント。

・電源はペンタックスではおなじみの単三電池も使用可
・ライブビュー撮影可能
・可動液晶
・パワーズームレンズ
・光学ファインダー。しかも丸窓
・NZ-Sと*istを合わせたような軍艦部
・高級機ではないのに、メモリーカードにはコンパクトフラッシュを使用
・軽いシャッター音
・ISO 25から400までのディライトに特化した感度設計
・ノーマル 50cm〜無限遠 と マクロ 2cmから60cm までのピント合わせ切り替え可能AF
・画像はTiffもしくはJpegでの書き込み
・カラー設定は カラー、白黒、セピアが選択可
・インターバル撮影(2コマから1000コマ 15秒から24時間 選択可)対応
・オート・太陽光・白熱灯・蛍光灯・5500Kのホワイトバランス
・+0.5EVと+1.0EVのオートブラケティング
・中央重点・スポット・平均の測光モード

可動液晶、ライブビューなどは2000年ごろに出ていたとは思えないほど贅沢づくし。

書込番号:23405618

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/15 22:03(1年以上前)

>ATHOME PENGUINさん

この秀逸で流麗なデザインで
持ってるだけでシビれますね、羨ましい
( ´ー`)←欲しい

書込番号:23405673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/15 23:08(1年以上前)

ほ…欲しい…

書込番号:23405828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2020/05/16 01:52(1年以上前)

>ATHOME PENGUINさん

丸みのあるデザイン。
istDに通ずるものがありますね。

入手しやすい単三電池ってのが最高だし、欲しいな。

書込番号:23406008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/16 05:17(1年以上前)

>一眼レフですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502110304/#5884122
一部でネオ一眼といわれる大型コンデジですね。

書込番号:23406085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/17 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日本カメラ博物館 発行

*ist

MZ-S

*istD

皆様こんばんは
このカメラ ドイツ んだ〜 オランダ(アムステルダム) から空輸されてきました。美品でした。

>光速の豚さん
自分は軍艦部が未来ぽい機会ぽく好きです。
ボディ全体が流線的で、グリップが邪魔にならない形状ですね。
その上、撮影時の細か操作は右手で行えるボタン配置というのが実用的です

>松永弾正さん
この機種は セカイモン で 送料、手数料合わせて16000円ほどでした。
外箱とPC接続ケーブル、説明書、セットアップ用?CFメモリーカード、テスト用電池がついていました。
説明書やカメラ設定言語がドイツ語?っぽかったので、未知カメラで理解するまでも面白かったです。

>with Photoさん
*ist,MZ-S,*istD の軍艦部撮影してみました。
丸み、丸ダイヤルで無骨になりがちなカメラが緩やかな雰囲気になりますね。
(機械で言えば(板金を途中でやめた)緩やかな感じのないシャープなものにも惹かれますが持つとき痛そう。)

>あんぱらさん
日本カメラ博物館から 2006年発行の ペンタックス展 では一応デジタル一眼レフに分類されていました。

ペンタックスには コンパクトデジタルカメラに EI-200 があります(現物は見たことがありませんが)ので
レフがあるか、ファインダーはレンズからの像影か、センサーはそれなりの大きさかなど一眼レフの条件を満たしていれば
ブリッジカメラ(ネオ一眼?)に分類しなかったとか、
ヒューレッドパッカッードとの共同開発であるがゆえ
一眼レフ(贅沢感、職人感、高級感などがある)として売りたかったとか推測ができますね。




書込番号:23410300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/17 23:00(1年以上前)

ATHOME PENGUINさん>日本カメラ博物館から 2006年発行の ペンタックス展 では一応デジタル一眼レフに分類されていました。
>日本カメラ博物館の「ペンタックス展」に幻のフルサイズデジタル一眼が出品
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
>■ 特別展の展示品  展示品のうち、ここではデジタルカメラを中心に紹介する。>
>●35mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ「K-1」
>●コンパクトデジタルカメラ「EI-2000」
>●そのほかのデジタルカメラ
この記事ではコンパクトデジタルカメラ「EI-2000」です、展示ではデジタル一眼レフだったのでしょうか?

すれ主さん、元記事を提示願います。


>一眼レフ(贅沢感、職人感、高級感などがある)として売りたかったとか推測ができますね。
 これを一眼レフとして売るということは絶対にやってはいけない行為と思います。

書込番号:23410757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/17 23:26(1年以上前)

すれ主さん、元記事を提示願います。>すみません、写真に乗っていますね。
全くの間違いです、商品説明を見ればおかしなことに気がつきますが、資料の写真だけだと、外観が一眼レフに似ているので、そのまま真に受けるひとも出てしまいますね。

書込番号:23410816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/22 11:24(1年以上前)

 すれ主さん申し訳ありません、確認するとこのカメラをコンデジ、一眼レフと情報が混在しています、確実に一眼レフである情報が見当たりませんが、カメラ前面に光学ファインダーの窓が見当たりませんので、内部でハーフミラー等で撮像素子と光学ファインダーに分けているものと推測されますので一眼レフで正しいようです。
 
 私はレンズ一体型の一眼レフで内部でハーフミラーを使った オリンパスのE-10, E-20 を所有していますが、ファインダーはふつうにレンズから見て上部にあります。
 EI-2000はレンズの斜め上ですのでコンデジのファインダーと思い込んでいましたが、前面にファインダーの窓が見たありません。
 価格コムの分類でも、 デジタル一眼レフには分類されておらずデジタルカメラ=コンデジとなっており、他の確認した情報も一眼レフでありませんでしたので、一眼レフではないと思ってしまいました。
 おそらくハーフミラー等を使用しているでしょうから一眼レフですが、レンズ交換はできませんのでコンデジを一眼レフ化したように受け止められてしまいあまり売れなかったのではないでしょうか?
 外観を一眼レフ同様としたフジのネオ一眼はそこそこ売れたようですが、ネオ一眼レフとしてする販売店もあり、大きく問題となる前に数機種でフジのネオ一眼は終了しました。

書込番号:23419315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/25 19:27(1年以上前)

>あんぱらさん
お返事また遅くなり申し訳ございません。

今でも当時のいくつかのサイトでは「レフ」記載があり
アスキー https://ascii.jp/elem/000/000/323/323117
アイティーメディア https://www.itmedia.co.jp/news/0009/11/pentax.html
ピーシーウォッチ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000911/...
など
現状の一眼には「レンズ交換式」が謳ってあったりするので
その他情報は詳しく調べていませんでした。

メーカーさんでもどちらとも記載がなく
ウェキペディアにはミレミアム記念としかないですね。

一眼レフとはっきり言えないですね。⤵⤵⤵ごめんなさい。

書込番号:23426476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/28 08:15(1年以上前)

一眼レフかはレンズを通した画像をレフでの反射を使い光学ファインダーに導いて画像を見るかです。
微妙なもので、ハーフミラー経由のEVF用のCCDの画像をEVFでみるという製品もあります。

メーカーの製品説明の情報があれば説明されていると思うのですがそれがなく記事情報のみです。
販売台数が少なく私も実物を見たことがありませんので、ファインダーの位置から一眼レフではないと思ってしまいました。
はっきりした情報がなく実物をみていませんので
>推測されますので一眼レフで正しいようです。
ここまでしか書けませんでした。

 すれ主さんは実物をお持ちなので、レンズキャップ等でレンズの開口部をふさいで、ファインダーの画像が見えなくなるかをチェックされれば一眼レフかはわかります。
 ペンタックスがリコーに買収されて、webでの古い商品の詳しい情報がありません。 リコーにこれは一眼レフか問い合わせしてもひょっとしたらこれはコンデジですと回答するかも????

書込番号:23431442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/28 09:12(1年以上前)

>ウェキペディアにはミレミアム記念としかないですね。

ペンタックスのデジタルカメラ製品一覧 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
>光学式一眼レフファインダーと液晶を両方備え、一眼レフカメラ然とした形状となっている(レンズは固定式)。
一眼レフのようですので、まぎわらしいので"一眼レフカメラ然"とするのはやめといたほうがいいと思いますが。

書込番号:23431547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

2か月ぶりの好天散歩

2020/05/27 17:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:479件
当機種
当機種
当機種
当機種

ようやく写真を撮る気分になってきたので、マスクしながらシャッター切ってみました!!!

書込番号:23430253

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/27 19:03(1年以上前)

解除されて一息つきましたね。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR006

こんなのもあるので注意くださいね。

書込番号:23430440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:479件

2020/05/27 21:32(1年以上前)

了解です!

書込番号:23430781

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング