
このページのスレッド一覧(全27463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 16 | 2020年5月10日 15:14 |
![]() |
48 | 10 | 2020年5月10日 10:32 |
![]() |
13 | 2 | 2020年5月9日 15:37 |
![]() |
12 | 1 | 2020年5月8日 21:23 |
![]() |
16 | 11 | 2020年5月5日 21:52 |
![]() |
17 | 1 | 2020年5月3日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
お見事!
野鳥…勉強してみようかなぁ…(^O^)
書込番号:23245823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆翡翠☆さん
SX70HSの実力もありますが☆翡翠☆さんの実力も凄いと思いますよ!
1年使ってますがなかなかそのような写真はとれません
書込番号:23245828
2点

松永弾正さんありがとうございます。ぜひSX70HSお持ちなら野鳥撮影して写真アップして下さい(^-^)
書込番号:23245841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kiyoken2さんありがとうございます。私もSX70HSを使い始めて1年2カ月ですけど(^o^;)後は鳥まで撮影距離が近いから解像してるのかも知れません。後は常にISO感度は100で撮影してます。
書込番号:23245864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆翡翠☆さん
とても勉強になります。わたしはISOオート400で撮っているのでなかなかISO100で撮らさることはないのですが
今度はISO100固定で撮ってみようと思います。
撮ってみてわかりましたが鳥さんはむずかしい!
☆翡翠☆さんがいかに上手に撮られているかわかります。背景の取り方が見事としかいいようがないです。
☆翡翠☆さんほどいい写真ではありませんが1枚アップしますね。
書込番号:23245882
8点

Kiyoken2さんキビタキ良い解像してますねぇ♪私はRAWではなくJPEG専門です(^o^;)しかも写真の補整はタブレットでやってます。それと私は野鳥撮影は必ず三脚で撮影してます。背景はかなり重要視してます。余計な枝が背景に入らない様に極力撮影してます。
書込番号:23245898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヒト
モノ
トキ
情報
特に撮影場所を吟味するところは、カメラ頼りならばマネ出来ない差が埋まらないしょうね(^^)
他、多少~ある程度かけて鳥の撮影場所を探しているなら、
ヒト
モノ
カネ
トキ
情報
の全部をコンプリート(^^)
書込番号:23245990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆翡翠☆さん
なるほどタブレットで補正してるんですね。調整のほうもお見事です。SX70のJPEGは眠い感じですが調整すると撮って出しでもしっかり解像してみえますね。いまは優秀なアプリがたくさんあるのでタブレットのアプリ調整しやすいかもしれないですね。
写真を見る限りやはり背景には気を使っているのが良くわかります。
また良いお写真撮られましたら是非拝見したいです!
書込番号:23246025
0点

Kiyoken2さんおはようございます。私はほぼ毎日撮影に行ってますので良い写真が撮れたらアップしますので宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:23246735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今年1月に野鳥撮影目的でSX70 HSを購入しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001098283/ReviewCD=1291618/?lid=myp_notice_comm#tab
ところで、便乗質問です。
SX70 HSでの野鳥撮影には大向け満足していますが、一旦ピントを外すと、なかなかピントが合わなくなり、撮影チャンスを逃したり、ピンボケ気味になることが多々あります。
SX70 HSで野鳥撮影されているみなさん、そんな事ありませんか?
どんな感じで撮影されていますか。私の場合、Pモード、ONE SHOTで、鳥にピントを合わせたいので、スポット1点AFを使っています。「フレーミングアシスト-固定」もよく使っています。
AF方式は何を使われていますか?
書込番号:23248362
1点

些細な訂正。
> 大向け満足
「概ね満足」の間違いです。
訂正ついでに。SX70 HSは、野鳥だけでなく、飛行機の撮影にも使えます。千里川堤防から大阪伊丹空港の飛行機を撮影しました。
飛行機の撮影は、初めてで、手持ち撮影です。
書込番号:23248428
2点

すみません。
もう一つ、大きな間違いをしました。
先程アップした「ジョウビタキ(武田尾)」は、WX800で撮影したものでした。みなさま、申し訳ありません。
今日撮影したメジロを添付します。
書込番号:23248446
2点

かなり遅くなってしまいましたが
>2ndartさん
>SX70 HSで野鳥撮影されているみなさん、そんな事ありませんか?
どんな感じで撮影されていますか。私の場合、Pモード、ONE SHOTで、鳥にピントを合わせたいので、スポット1点AFを使っています。「フレーミングアシスト-固定」もよく使っています。
わたしはPかTV、ワンショットH連写でフレーミングアシストは使っておりません
ピントを外した場合はなかなか戻りませんよね?よくあります。
でも冷静に鳥さんの近くの木とかに振ってAFし直すか、いったんズームを戻して徐々に合わせるかどちらかで対応しています。
その間に逃げられたら致し方ないとあきらめております。MFで合わすことは厳しいのでMFは使っておりません
書込番号:23385573
1点

KiyoKen2さん
返信ありがとうございます。
> ピントを外した場合はなかなか戻りませんよね?よくあります。
やはり、そうですよね。
仕方なく、他の場所に一旦振ったりしますが、鳥までの距離がある場合など、もう一度鳥をフレームに入れるのに苦労します。鳥の撮影って時間との勝負で、結構あせるんですよね。
> その間に逃げられたら致し方ないとあきらめております。
結局、そういうことになりますね。
書込番号:23394329
0点

これもAFは一発で合いずらかったが何回もトライで合うことはあります |
こういう陰に隠れてる場合も厳しいときがあります。これも何度もAFしたと思います。 |
根気で撮れた1枚 巣作り中のシマエナガ |
思わぬ収穫でした メジロのツーショット |
>2ndartさん
こんにちは
たしかに鳥さんはすばやいのでピンとがやっとあったと思ったら逃げられることはよくあります。
根気と執念が野鳥撮影には必要と感じました。
でもマメに撮影に出かけることで思わぬ収穫があったりするのでそこが面白いところでもあります。
書込番号:23394984
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
本音を言うと今更G11を中古品とは云え購入するのは間違いかも知れないです?
偶々三千円にて本箱付きを安価にて購入する事が出来ましたので、実験的な使用でのレビューと成ります事をお許し願います??
@やはりCMOS機種のPowershot G15と比較ですが″レンズ自体の解像力も映像エンジンの色再現性も負けるみたいです? しかしながらCCD機種の″解像感″はやはりG11独自の物です?? 具体的には強コントラストの描写がまるでPLフィルターを使用したみたいな感じです??
A一般的な操作性能は変わらずだが、唯一液晶が回転する(当方は自撮りはしないので必要性は無い)のが良い感じです??
B Aの機能の為、カメラ本体の厚みがやや膨らんだ感じだが、かえってグリップが良くなり(あくまでも当方の主観的な意見)構えやすい??
書込番号:23390464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

風景ならダイナミックレンジが狭いのが
ハイコントラストとなり
力強くクリアーだけど
ポートレートなら黒髪がベタッと
潰れて髪1本1本の分離が無い感じです
自分は軟調好み
1段コントラストが高まるプリントした時の事も考えるから
書込番号:23390527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コマツノオヤブンサンさん
はじめまして、こんばんわ。
「 CCD機 」 につられて来ました。(w)
> PowerShot G11 ・・・ 三千円にて本箱付き ・・・
良かったですね〜 、 " Gシリーズ "持っていないので羨ましいです!
「 Canon PowerShot S95 」 で一応のところ、お腹いっぱい (w) にはなったのですが・・・。
最後のシメは" コマツノオヤブンサン "さんに続いて、いつの日か、、、Gシリーズ、、、と思っています。
d(*^o^)g
書込番号:23390590
6点


爺はG9使ってます。
4年くらい前に永い付き合いの質屋にふらっと立ち寄ったらありまして、
9kで高すぎだと思いましたが、堂々たる姿に面食らい購入しました。
ところがこれがファインダズームがおかしくて、
修理すべく最近目っけのセンサ回り細工してある900ショットのヲジャンクと二個一に。
同時期のものはパナLX3/LX5も使ってます---ここのところお休み。
書込番号:23390787
4点

G11
ホイールコントローラが弱点です。
修理しました。
優しく使ってください。
それとコンデジズームの宿命か?
私のは絞るとごみが写るのが最大の弱点。
でも除き窓が附いているのがたまらなくいいです。
書込番号:23391199
6点

自分自身は″銀塩″の頃より″カラー″も″モノクロ″も″硬調″が好みです。″リバーサル″の頃は適正よりもややマイナス補正して尚且つ″PLフィルター″を使用しておりました。尚、デジカメの大きな利点は″撮影結果が直ぐ判る″です。
フィルムの頃は撮影結果が現像後でしか判断出来ないので、やはりプロでは無いから露出のばらつきが結構(要するに失敗)ございました。
書込番号:23394294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございました。
やはり中古は手にとってお確かめして購入されたほうがベターですが●フオクなり●ルカリ等で気を付けていれば比較的安価に購入する事が可能です。特にメ●カリは相手との値引き交渉が可能ですから尚更です。
尚、アマチュアの個人的意見ですが銀塩カメラの時代みたいに自分自身の″カン″で露出補正するよりも″カメラまかせ″のほうが仕上がりがベターです。あえて+なり場合によって−補正しても幅が小さい感じです。
書込番号:23394311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございました。
やはり″色再現性での解像感″はCCD機種のほうが味わい深い様な感じが致します。
現在ではCMOS機種のほうが″高感度特性″に優れており主流かと感じますが、″技術革新によるブレイクスルー″にてCCDのセンサーも見直される未来が有り得るかと思われます。
書込番号:23394321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございました。
その昔、友人がG7を使用しておりましたが35ミリ換算で広角が35ミリでしたのでスルーでした。
やはり広角は最低限28ミリは欲しいと個人的には考えております。最近はコンデジでも24ミリ〜のが多々有りますが、銀塩の頃は28〜135ミリのズームを多様してましたのでパワーショットG10以降のズーム比は個人的には大満足でした。
書込番号:23394341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございました。
覗き窓は不要との意見が使用者から多々有るせいか、最近のコンデジは覗き窓が無いのが多く成りました。当方も普段は覗き窓は使用しないのですが、先日、撮影時に電池劣化の為、液晶をオフにして覗き窓での撮影を致しましたが、やはり″緊急時″は覗き窓が有れば撮影はかろうじて可能だと痛感致しました次第です。当方は人生最初のカメラが一眼レフではなく″レンジファインダー機種″で有ったので″パララックス″も味わい深いです。
書込番号:23394360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

一時期、旅行のサブサブに持っていったけど、最近は寝てばかり。
前機種のTZ7より解像が良くなった。
4枚目、FZってなってますよ。
書込番号:23392257
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
購入し1.5年ぐらいに…すっかり散策の相棒です…近くに強く遠くに弱い小さなやつ…特に50mm Macroをよく使います…手振れ補正が無い分「撮影の基本」も勉強させてくれる親友に…皆さんはどの様なお付き合いなんでしょう(笑)…コロナの春は何時もの散歩道♪
12点

コロちゃんの加減で最近むしろ散歩が増えています。お散歩カメラはその日の気分でいろんなのを持って行きますが、近所でそれなりの写真を撮ろうとすると寄れることが重要になってきますね。このスレに触発されて明日はXF10を持って行こうと思います。でも天気が悪そう。。いやいや、撮影にはそのほうがいいか。。
書込番号:23390584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、こんばんは。
ちょっと前に大阪に行った時に、カメラのナニワさんのジャンクコーナーにて発見しました。500円也。
大好物の2/3型CCD。面白い形しております。
当時の定価は148,000円。オリンパスのフラグシップ機でした。
年式とスペックからしてCAMEDIA E-10の先輩かな?。
250万画素は大画面のモニターで見るには厳しい印象。ノイズも盛大ですな。
液晶ディスプレーも色見に関しては全然当てになりません・・
が、特筆すべきは一眼レフなんですよねこれ。
クラシックデジカメ楽しむには初期のEVFなんかよりOVFに限りますわな。
見やすいしAFもE-10とまではいかないけど早いほうです。
そして真っ暗闇の部屋でも強力なAF補助光でピントを合わせる優秀さ。
これにはびっくり。
SSが最速1/10000秒きれるので絞りは開放も使いやすいですね。
7点

此は又…
珍しい…
ヘ(ё)ヘ
書込番号:21225447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好き者ですね、パプポルエさん。
えぐいじゃなーい。
2001のEVFでも、ビンテージムービーみたいで大変。
書込番号:21225514
1点

これはまたシブイね〜o(^o^)o
このあたりを動くとふんで買う度胸はまだないわ〜o(^o^)o
書込番号:21225569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
はい。滅多に見かけませんよね。
2000年前後のコンデジは未だ謎が多くて楽しい(^o^)
>うさらネットさん
うぐっ!
これが生きがい(笑)
初期のEVFは今使うならかなり苦痛感あるけど、あれはあれで歴史の進歩を感じますね。
書込番号:21225600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
フラッグシップのおジャンクを外した事はあんまり無いかな?
まぁダメ元ですけどね(^O^)
嗅覚ってんですか?新型よりそっちばかりに気を配ってるような変な人なので…。(笑)
書込番号:21225623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
これは何でっか?
電池入れてみてもええですやろか?
とやる訳ですか?
書込番号:21226345
1点

>ロケット小僧さん
やった事ないなあ(^o^)
基本カメラ屋さんのおジャンクは動作確認NGなんでしたっけ?
なんかそういう貼り紙よく見る気がしたので、タブーだと思っておりました。
暇な時なら相手してもらえるのかなぁ?
書込番号:21226442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
私もコレクターズアイテムとなっていますが、現在でも保有しています。当時も使っていましたが、補色系CCD全盛の中での原色系CCDが嬉しくて利用していた記憶があります。実際に当時としてはめちゃめちゃ綺麗な写真が撮れるコンデジでした。
コンバージョンレンズやらアクセサリーシューやらあって色々と純正アイテムを揃えていたことが懐かしいです。
そんなこともあり、15年以上経つ今でもオリンパスから離れることができません。。。。。
書込番号:21237134
1点

>Mrdettaさん
とってもクリアで綺麗なお写真ですね(^o^)
やっぱり補色だと色は濁りがちなんですかね。
にしても発売当時からお持ちのオーナーさんがまだいらっしゃるとは思ってもみませんでした。
素晴らしいです。
コンバージョンレンズは気持ちわかるなぁ。
僕もE-10にあれこれ付けてますから。
書込番号:21237389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ccdが大きくて、画素数少ないと写りがいい
と言われてましたからs1proとかds300見つけて遊んでました。
ヤフオク見てたら2/3型ccdで250万画素のOLYMPUS製
医療用カメラというのを随分前に見かけましたが写りはどうなんだろう〜
書込番号:23383184
0点

>townsx1107さん
こんばんは。
DS300ってFUJIX DS-300ですか。!
メディアがPCカードでどでかい奴ですよね。
そう言えば、うちにも1台あってまだ撮った事無いんですが、オリンパスのPCカードアダプタMA-2にスマメ挿して眠っております。
これが使えるならC-2500Lはとっても扱い安いカメラです。
写りも良い方ですよ。
もちろんこの時代相応ですけどね。
書込番号:23383686
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
軽量、apscさいず、富士フイルムの伝統的色味、そしてxf10の多彩な機能を使えば問題点もいくらか解消。商業プロが使うカメラが必要か❗️ポケットにいれて被写体を見つけ、体全部でトリミング、ホワイトバランス、シャッタースピード、絞りを頭を使い撮ってみょう。パシャパシャ納得いくまで試行錯誤。撮影後家のエプソンのインクタンクプリンターでプリント。夜の時間、書斎の机にxf10と取説がある。機能をじぶんのものにする努力、覚えが悪いので自分なりの取扱メモを作る。9歳のときのミニカメラそれからコニカ、キャノン、士フイルム、そしてニコンD70Sここからデジカメ、それから紆余曲折、いまや京都の奥の庵でぼちぼちXF10磨いて黒光り
書込番号:23317967 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>0828250710270906さま
小生mFT OMD5markIIと (望遠専用)とフルサイズ、α7RII(広角〜標準)がメインなんですが、サブにXF10を愛用しています。
設定変更は手間ですが、一眼器と同等の性能と機能。使い込めばすごい能力を発揮するカメラだと思います。
書込番号:23377274
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





