デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

宵の月と金星。

2020/04/28 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1 Merrill

当機種

久しぶりにMerrillを持ち出してみました。

何枚か撮って、一番良い出来の一枚。

まだまだ修行が足りませんが、何とか気に入ったのが一枚でも残せたのは良かったです。

書込番号:23365939

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/28 21:56(1年以上前)

>武田のおじさんさん


三日月の右30°? 下に ようやく、確認出来ました。 う 〜 ん   さがした、探した。  

やっぱりアイホンでは、ここまでが!限界ですね。 

でした。   

書込番号:23366891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件

2020/04/28 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

横だとお月様が入らない。涙。

>3・ノンスリ・デフ・4・9さん

返信ありがとうございます。(^^)/

こちらの方が確認しやすいかな?

書込番号:23366932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/29 14:41(1年以上前)

>武田のおじさんさん

う 〜  ん    
やっぱりダメでした。  残念!  

でも、いいですね〜 此れ!  
夕方過ぎの  夕闇になるのかな?   
流石ですね!!   
大変参考になります。  

ありがとうございます。

でした。  
  

書込番号:23368383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

手間取る楽しさ。苦笑。

2020/04/28 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2x

クチコミ投稿数:2035件 SIGMA DP2xのオーナーSIGMA DP2xの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは。

仕事帰りに通りかかるあちこちにツツジの花が目を楽しませてくれます。

このカメラにクローズアップレンズやテレマクロレンズでお遊び。

なんせ、構図確認用的な液晶画面なので、マクロ撮影ではピント面が本当にわかりにくい。笑。

だから、何度も何度も挑戦して撮影。それでもPCで確認すると・・・ガックリ!!汗。も何度も経験する羽目に。


だけど、やっと良いのが撮れたら愛着湧きまくりです。笑。

まあ、今時のカメラでもマクロ撮影は歩留まり悪いので気にしませんけどね。(ピントと構図が難しい)

書込番号:23366459

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱりDP2xは楽しい。

2020/04/23 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2x

当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。

DP2xが壊れて随分たったのですが、あの描写が忘れられなくて再び中古を購入してしまいました。

やっぱりDP2xは楽しい。

もちろん、物足りなさ抜群(笑)のカメラではあるけど、このカメラの個性は最高にツボ。

RAWでの撮影ですが、現像するのがまた楽しい。

何と言ってもこのコンパクトさ、軽さ、そして24.4と言う微妙な画角が絶妙にスナップ写真にはハマる。

センサーはAPS-Cサイズ。F値も2.8だから何とかボケも作れる。

工夫次第でもっと世界が広がりそうです。

操作は簡単。ノンビリ、ユッタリ、スロースタイルでほのぼのと撮影出来る。

Merrillと比べて画素数も多くないのでPCは重たくならないし、電池の持ちも良いので枚数とっても大丈夫。

本当に楽しいカメラです。

書込番号:23354786

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2035件 SIGMA DP2xのオーナーSIGMA DP2xの満足度5

2020/04/28 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加画像です。

1枚目、2枚目はクローズアップレンズNO.2を使用してます。

書込番号:23366098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信16

お気に入りに追加

標準

Merrill の赤

2019/12/26 08:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1 Merrill

クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 
当機種
当機種
当機種
当機種

Merrill の赤:練習@

Merrill の赤:練習A

Merrill の赤:練習B

Merrill の赤:練習C

中古で手に入れて4ヶ月ほど経ちますが、使う頻度が多くないので
使いこなせては居りません(笑)。

ただ、バッテリーの個数が必要なことと
JPEGがあまり意味を為さない(PhotoPro6での現像必須)ってことは判ってきました。

X70と同じ位置から同じ建物を撮って比べても
X70の写真で単なる一色の壁と思っていたところに
本機ですと目地が写っていたりするのでビックリです。

また、FOVクラシックブルー使用時の空の青さにもビックリです。
(でも、これは赤の再現性とは両立しないようです。
 いや、腕が上がれば両立するのか??)

書込番号:23129527

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/26 10:02(1年以上前)

当機種
当機種

現像時FOVクラシックブルーを使用 : 練習@

現像時FOVクラシックブルーを使用 : 練習A

追加で
FOVクラシックブルーを使用した練習も
上げておきます。

書込番号:23129618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/26 10:25(1年以上前)

私、このセンサーのJPEG(撮って出し)は諦めています(笑)。RAWから現像したJPEGの方がまだマシなので、最初からRAW現像しかアテにしない方向で。

そのRAW前提になりますが、撮る時に少し露出を切り詰めておき、現像時に持ち上げる方が色に関しては好結果に結び付き易いです。同様に、シャープネスもカメラ内セッティングは少し下げておきます。

その後、アンダー目の画像を現像ソフトのSIGMA Photo Pro 『X3 FillLight』という項目で中間調を調整しますが、その時に元々鋭いシャープネスにジャギーが出てしまうことが多いので、それを防ぐために予め柔らかく撮っています。

それでも充分にシャープな絵になりますが、不思議とベイヤーセンサーでいじったような目が痛くなるような描写にはならないんですよね。

色や輪郭は、元の絵を抑えめに撮っておくと現像時の振り幅を大きく取れますので、色々やってみて下さい。

書込番号:23129652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/27 05:30(1年以上前)

>Cross Chamberさん

ご指南ありがとうございます。

>私、このセンサーのJPEG(撮って出し)は諦めています(笑)。RAWから現像したJPEGの方がまだマシなので、最初からRAW現像しかアテにしない方向で。

同意。カメラ内にJPEG保存しなくても、カメラでの撮影直後の確認、PCへ取り込んだ後のファイル操作 いずれにも不便は無いのでJPEG不要ですね。


私、
FOVEONセンサーの画質で、全天球パノラマが作れたら面白いだろう
THETAの全天球や、普通の一眼カメラで分割撮影し繋いだ全天球よりも圧倒的優位に立てるだろう
と思いつき、取っかかり本機を手に入れてみたわけです。

今のところ
1.画角的に狭い
2.全天球にするにはスティッチソフト(私はPTGuiを使用)を使うが、その内部の現像能力では狙った色再現にはならない。かといってシグマのPhotoPro6と連携出来るようには作られていない。

という二つがネックとなり、目論見は普通に考えると実現困難です。

1 は、SDクアトロHのボディとSAマウントの魚眼レンズが手に入れば克服できますが、現在SAマウントの魚眼はいくら探しても入手できなさそうですし、来年シグマはフルフレームのFOVEONセンサー機をリリースするそうなので それを待てば別な状況が開けるでしょうから、そうなるまでは様子見ですね。

2は例え2枚であっても合成する限りはついて回る問題ですね。
上に書いたように
・RAWで撮影(X3F)→スティッチソフトで繋ぐと同時に現像→<<結果が悪い>>
ので、残るは
・JPEG撮影→スティッチソフトで繋ぐ
・RAWで撮影(X3F)→PhotoPro6でJPEG化、若しくはTIFF化→スティッチソフトで繋ぐ
しかありませんが、
どちらにしても「じゃぁ、何故 不便なFOVEONセンサー機で撮らなくちゃならないの?」という原点に戻ってしまい
ジレンマを感じていました。

しかし目標を若干レベルダウンし
・全天球をあきらめ、水平180°上下60°程度の横長のパノラマ(円筒図法で投影した平面的なパノラマ)に絞る
・PhotoPro6で「設定一括変更」を使いこなすことで、スティッチソフトにとって良好な素材を簡単に用意する
という手法でなら価値があるし、実用域に達しつつあります。
近々、その作例もアップし見て頂けるようにしたいと存じます。

では、引き続き ご指南よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23131278

ナイスクチコミ!3


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2019/12/27 15:29(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
> SDクアトロHのボディとSAマウントの魚眼レンズが手に入れば克服できますが、現在SAマウントの魚眼はいくら探しても入手できなさそうですし、

SAマウントの魚眼は入手可能なはずです。価格.comの製品検索でも4.5, 8, 10mmに価格情報がありますよ。
4.5mmを所有していますが円周魚眼で180度の画角ですからこれだけで全天球ではないにしろとてもインパクトのある写真が撮れます。
反面、解像を求めるならスティッチソフトで複数枚を繋いだ方が断然良いはずですよね。

とても面白い試みだと思います。作例楽しみにしております。

書込番号:23132092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/27 17:30(1年以上前)

別機種

未だ慣れていない画像

>エスプレッソSEVENさん

御購入おめでとう御座います。

DP1を私が購入したのは H21.06.09 ・・・10年前になります。
解像度が良いのにビックリしました。現在は DP1m と SD1m 他を使っています。

普段 撮影してるのは フジの X-E3 ですが 気合を入れて撮る時は重い・大きい SD1m を持出します。

FOVクラシックブルーは当初無く、何時ころ追加されたのか?・・・

10年前の買ったばかりの画像をアップします。

書込番号:23132241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/28 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

円筒図法パノラマ作例 @ : 夕暮れの歩道橋(南側)

円筒図法パノラマ作例 A : 夕暮れの歩道橋(北側)

>薄珈琲さん
>SAマウントの魚眼は入手可能なはずです。価格.comの製品検索でも4.5, 8, 10mmに価格情報がありますよ。

先日、8oの価格情報を掲載している量販店の実店舗に出向き注文入れたら本当に入手可能か確認して貰いました。
結論は無理でした。
呆れて怒る気にもなりませんでした。
また、どうせ手に入らないと判った以上、私自身は関わりが無いので
ネット情報の削除も要求しませんでした。

SAマウントレンズは中古で個体情報がネット掲載されているもの以外は
事実上無理なのではないかと個人的には思っています。
すると見つかるのは最広角でも対角110°くらいのレンズで魚眼は皆無です。

ちなみに、手に入るのであれば
SDクアトロもしくはSDクアトロHと組み合わせて全天球の素材を撮るのであれば
フルサイズ対応の8o円周魚眼が理想的です。
上下が少しはみ出すくらいが丁度良いのです。
4.5oのようにAPSのセンサーにすっぽり丸く入ってしまうのは
悪くは無いのですが、全天球の素材としては少し勿体ないというか
画質が落ちる可能性があります。


尚、作例はDP1 Merrill を縦使いで、30°ずらしで7枚繋いだ円筒図法パノラマです。
撮影時はベルボンのプレシジョンレベラーを使用、ノーダルポイントは適当できちんと出していません。
SIGMA Photo Proで7枚すべてに同じパラメーターが適用されるようにしてTIFFで吐き出し
それをPTGuiで繋いでいます。

書込番号:23134697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/29 05:17(1年以上前)

>すると見つかるのは最広角でも対角110°くらいのレンズで魚眼は皆無です。

もしかすると間違っているかもしれません。
円周魚眼 8o F3.5 のSAマウント版 2本アマゾンに出てますね。
問い合わせてみようかな…

書込番号:23135148

ナイスクチコミ!3


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2019/12/29 16:42(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すみません、そういうことでしたか。店舗に問合せまでされていたのですね。もうシグマ用はどこを探してもありませんね。単に在庫切れなのか、終売しているのかはシグマに問合せたほうが確実だと思います。amazonの出品も少しお高めで…。

SAマウントはもう終わるものですから、FFFの動向を見てからArtラインでLマウントにリニューアルされるのを待つとしたら手にできるのは早くて1年後くらいでしょうか。悩ましいですね。

4.5mmは仰る通り、センサーに使われない部分が多すぎて解像という点ではあまり良くありません。APS-Cの円周魚眼として考えれば十分良いのですが。

書込番号:23136142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/30 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Merrill の赤:練習D

Merrill の赤:練習E

Merrill の赤:練習F

Merrill の赤:練習G

表題とちょっと離れてきましたので、赤いモノを求めて 少しハンティングしてきました。

>Cross Chamberさん にご指南頂いたとおり最終的にジャギーとならないよう気をつけているつもりですが
まだ、ちょっと
完全習得に至ってないですね。

繋いでパノラマにしたら
また別にアップさせて頂きます。

書込番号:23137965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/31 16:24(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
別機種

DP1 Merrill:円筒投影

PTGuiのパノラマエディター画面(スクリーンショット)

DP1 Merrill:ステレオ投影

THETA Z1:正距円筒投影

練習Dのパノラマ

・SIGMA DP1 Merrill で撮影した画像6枚を PTGui で繋いだパノラマ
・RICOH THETA Z1 で撮影した全天球画像から切り出したパノラマ

以上の比較です。
※THETA Z1 のほうが、高い位置から撮影しています。

尚、RICOH THETA Z1 で撮影した全天球画像はこちらです。
https://theta360.com/s/jzIYpJofLdogJM97Ysonf3lYm

書込番号:23140499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/31 16:33(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
別機種

DP1 Merrill:円筒投影

PTGuiのパノラマエディター画面(スクリーンショット)

DP1 Merrill:Vedutismo

THETA Z1:正距円筒投影

練習Gのパノラマ

・SIGMA DP1 Merrill で撮影した画像10枚を PTGui で繋いだパノラマ

 自動的に繋いだ直後は、水面の波紋の模様が繋がっていないところが散見されたので
 手作業でマスク処理を行い、繋ぎ口をジグザグにすることにより模様を滑らかにしました。

・RICOH THETA Z1 で撮影した全天球画像から切り出したパノラマ

以上の比較です。
※THETA Z1 のほうが、高い位置から撮影しています。

尚、RICOH THETA Z1 で撮影した全天球画像はこちらです。
https://theta360.com/s/33rBlFJ4nGWAqrQShbTkGrf8K

書込番号:23140519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/31 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

その1 DP1 Merrill:円筒投影

その1 DP1 Merrill:直行投影

その1 THETA Z1:正距円筒投影

その2 THETA Z1:正距円筒投影

おまけ のパノラマ(史跡 その1/その2)

・SIGMA DP1 Merrill で撮影した画像7枚を PTGui で繋いだパノラマ
・RICOH THETA Z1 で撮影した全天球画像から切り出したパノラマ

以上の比較です。
※THETA Z1 のほうが、高い位置から撮影しています。

尚、RICOH THETA Z1 で撮影した全天球画像はこちらです。
その1 https://theta360.com/s/kHYSzMjTPivS8KSOH75IOIfzc
その2 https://theta360.com/s/qB92xYcnQamC83iGTGcQ1vnZw

書込番号:23140545

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/20 11:46(1年以上前)

>Cross Chamberさん
のご指南を参考にしたり、またいろいろ調べる中
撮影時のピクチャーセッテイングに関しては、だいぶ判りました。

初期設定とはかけ離れてますが

・コントラスト -0.8程度
・シャープネス 0のまま動かさない
・彩度 +0.8
そしてカラーモードは ニュートラル

で、かなり良い結果が得られます。
一般のカメラでは光が硬くて苦労しそうな快晴時でも大丈夫です。

結果
・(現像時クラシックブルーに変更すれば)晴天時の空の青さが本機の良いところが出る
・スティッチソフトで繋いだところに明るさの段差が全く出ない
・全体として解像感が高くキレの良い方向で仕上げても、建物の縁、電線、窓枠等にジャギーがほぼ発生しない
と良いことずくめです。
スティッチソフトで直接処理できず、PhotoPro6からTIFFで渡すのは面倒ではありますが
画質的にはそれが正解の様です。

あとの課題は画角ですね。
全天球に繋ぐのは無理だとしても
210°〜270°くらいに亘る横長のパノラマを作りたいと思って
いろいろやっているんですが、建物の縁が丸みを帯びて見えたり
左右端が極端に拡大されて見えたり、なかなかベストな投影法が見つからずに居ります。
街中で人工物がほとんどの場合ですと
Vedutismo か 天地方向を圧縮した円筒投影が比較的良いような感じですが
本機よりも広角なカメラで天地方向をワイドに撮らないと克服できないような気がしています。

結局
sd Quattro H で手に入る限りの広角を探すか…というところに
話が戻ってしまいますね(笑)
まぁdp0 Quattro で妥協するかという手もありますが。

書込番号:23180172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/17 16:59(1年以上前)

Merrillの画質とは少し違いますが
dp0 quattro を手に入れ2億ピクセルの精彩な360度パノラマを作れるようにはなりました。
但し、SFDモードの撮影をで20回繰り返して、ようやくひとつのパノラマ分の素材として成立という高負担です。
撮影所要時間が概ね20分、容量約6GB
PCでの現像(撮影したファイルを20個のTIFFに変換)と、スティッチ作業に概ね4時間は掛かります。

また、念願だった
SAマウントの8mm魚眼も手に入りました。
ボディは未だ未調達ですが
先ずはSD1Merrillに付けてみようと考えています。
DP1では無理だったMerrill画質での360度に再度チャレンジするつもりです。

書込番号:23289843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/26 20:38(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

>エスプレッソSEVENさん

こんばんは。

私もDP1Merrillでパノラマを作ろうと試みましたが、端の歪みゆえに上手くいかなかったので、歪みの少ない
DP2xを使ってパノラマ写真を作ってみました。

画像が重たく無いのと、合成すればそれなりのクオリティーになったので良かったです。

2枚目は上下切っただけのなんちゃってパノラマ。だけど、お気に入りの写真です。

赤は難しいけど、上手く出せた時は嬉しいですね。

書込番号:23362552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/27 01:49(1年以上前)

>武田のおじさんさん

パノラマ投稿有り難うございます。
山並み素晴らしいですね。

>端の歪みゆえに上手くいかなかったので

繋ぐソフトにも依るでしょうが
PTGuiなら大抵だいじょうぶですね。無料体験可能ですので是非お試しあれ。
近景が無く、360°でも無い場合は
ノーダルポイントは正確で無くても構いません。
三脚のセンターポールの中心軸と、カメラの三脚穴を約4pシフトすることで
繋がりの良好な素材が撮れますよ。

書込番号:23363070

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ168

返信36

お気に入りに追加

標準

Foveonの恐ろしい解像度!!

2020/02/25 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1 Merrill

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
当機種

商品掲載用の写真です。

私は仕事上の写真を撮影していますが、最近他社のカメラといろいろ比べて見ました。
しかし、このMerrillの画像を超えるカメラはまだ発見できずにいます。

最近フールサイズ発売のSIGMA社の発表を首長くして待っております。

以上は私の個人の見解であります。

書込番号:23251479

ナイスクチコミ!14


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/25 16:06(1年以上前)

>Noruka/Sorukaさん こんにちは

画像ありがとうごしいます、どれもシャープに撮れてますね。
二つほどお聞きしたいことがあります。
合焦までの時間はどうでしょう?動きもの例えば室内バレーボールなどの。
動画は如何でしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:23251520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/02/25 16:42(1年以上前)

ご質問の動画や動きのある時はどうですか?
のことですが、一番痛いところを聞くのはやめましょう。
掲載した目的の写真なら現在のところ1億円のカメラであっても、用無し!!

あなたはこのカメラの弱点を一番よく知りながら聞くのは悪戯と考えて置きます。

書込番号:23251564

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/25 17:30(1年以上前)

紛らわしい。センスなさすぎ

書込番号:23251620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/25 17:50(1年以上前)

解像度を活かす写真ってあるのでしょうか?

書込番号:23251650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/25 19:37(1年以上前)

シャープに撮れない人ほど
カメラのせいにして
解像度と言うね

書込番号:23251824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/25 20:58(1年以上前)

>Noruka/Sorukaさん

良い赤が出てますねぇ! 
ナイスショット !! 
非常に素晴らしいです。 
私も、精進、精進!です。

でした。

書込番号:23251960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/02/25 21:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

品々を撮り始めて数年になりましたが、Merrillにはなぜか目を潤す力があると思います。

書込番号:23251969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/02/25 21:06(1年以上前)

私の経験は浅いですが実物に近い艶と黒色を出してくれるのはFoveonだけでした。

書込番号:23251977

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/26 09:28(1年以上前)

>一番痛いところを聞くのはやめましょう。

そうなんですか、分かりました。

書込番号:23252786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/02/26 09:35(1年以上前)

当機種
当機種

品々の黒色の表面を撮るのが一番難しい。(私には)
それは黒色の表面は明るさの調整は言うまでもなく、黒色は潰れやすい色です。

書込番号:23252796

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/26 09:36(1年以上前)

続けてすみません、上記の通りとすると、スナップには向かないわけですね。

書込番号:23252797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/02/26 09:46(1年以上前)

スナップ撮るのは?のご質問ですが三脚固定なら可能です。面倒ならやめる事です。

書込番号:23252817

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2020/02/26 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黒色でもいろいろありますが実物に近い表現はFoveonの色は素晴らしいと思います。

書込番号:23252853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/26 11:41(1年以上前)

一芸に秀でているのは認めますが、主流になれないのには、それなりの訳がありますよね。
なぜ、fpが普通のセンサーだったのか?

書込番号:23252994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2020/02/26 12:19(1年以上前)

私にはこれ以上ベイヤー式カメラは仕事上1円の価値もありません。
私は趣味でもないし、芸術的な目的もありません。
今の仕事上のFoveonが必要です。

書込番号:23253053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/26 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花しょうぶ

地元港に停泊した帆船

神宮外苑

ミストに遊ぶ子供達

>Noruka/Sorukaさん

DP1m がお気に入りのようですね!

私も11年前 初代DP1を購入、撮った画像の解像度の良さに感動しました。
現在 初代DP1は防湿庫の中です。

その後 SD14、SD15、DP1m、SD1m と購入しましたが
年をとったら大きいSD1mが重く感じる様になり 軽いフジのX-E3をメインに
偶にSD1mを持ち出しています。

初代DP1の古い・下手な画像をアップします。

>Noruka/Sorukaさん
綺麗な画像たくさんアップして下さい。

書込番号:23253226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/02/26 15:40(1年以上前)

もつ大好きさん

こんにちは。
そうですか!?
私は風景を撮るのは趣味がなく、仕事上の写真が全部ですが印刷会社と当方の会社の皆さんに褒められたのはMerrill だけです。
それから専門業者も要らなくなり、今は品々を撮るのが専門職になりました。

カメラ好きな皆さんはいろいろ見解がありますが、私の経験上黒色の品物が一番潰れないカメラはこのMerrillしかありませんでした。
S社N社高価なカメラを含め数百万円の試し経費がその証明です。
わたしのような立場の人は神様のようなカメラです。
ありがとうございました。

書込番号:23253359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 SIGMA DP1 MerrillのオーナーSIGMA DP1 Merrillの満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/27 12:10(1年以上前)

当機種
当機種

赤いモノの写りは良いんじゃないでしょうか?

電線とか他機よりリアルに写ると思います

私も、昨年 Merrill (dp1)を、
今年に入って Quattro (dp0)を使い始めました。
まだ慣れてない部分が多いですが、この両者間でも吐き出す画像・現像のコツなどだいぶ違うようです。

色彩とか解像力とかの面で
本機なりのリアルさってのがありますよね。
フォーカス云々は貶す理由にはならないと思います。

ただ、スレ主さんと違って
フルサイズの一眼機には期待していません。
本機がコンデジであってくれたおかげで
安く導入できるし試行錯誤も最小限で済む…それで良かったなと思います。
ワイコンとか、接写アクセサリとか充実してれば更に良かったんだけど。

書込番号:23254886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2020/02/27 17:36(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

ご投稿ありがとうございます。
仰る通り赤には注意しないと変な絵になりやすい「ですが、特に難しいのは黒色でした。印刷会社の印刷結果が良く現れます。
小物が多い私の場合は商品の表面色と立体感、鮮明度など風景写真と違って拡大すると更にボケるので接写レンズと一眼の望遠レンズなど今日まで来るのは大変でした。
しかし、Merrillはその部分だけを数倍拡大しても他社の望遠レンズで撮った絵よりも鮮明で、黒色が実物に近いし、立体感があるベストな印刷ができるようになりました。
私は今でも印刷会社と自分の会社にもシグマカメラで撮った話はしていません。
何度か聞かれましたが、、、、言うと頭から無視されます。
こちらに掲載したものは会社でやっている商品ではなく、自分が練習で撮ったものです。
私はカメラの歴も浅いし専門分野でもないが会社が委託したプロが撮った写真より遥かに優秀であるのは周りと印刷会社が
認めたから、今は私がこの仕事を担当するようにないりました。
すべてはFoveonに感謝です。

書込番号:23255300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/02/27 17:42(1年以上前)

当機種
当機種

実に素晴らしいと言いたいが又文句言う専門家がいるから、、、、、

書込番号:23255310

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

オートレンズキャップを買いました

2018/05/23 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5
別機種
別機種
別機種

オリエンタルホビーのオートレンズキャップを買いました。
スムーズリングに被せるだけ。
広域端も望遠端もケラレはありません。

PLフィルターを着けたらフィルターの厚みで羽根が浮いて閉じなくなるのではと心配しましたが、Kenko Pro1D WIDE BAND C-PL(W)を着けて試してみたところ、問題なくキャップは閉じました。
PLより薄い保護フィルターでももちろん閉じます。

オートレンズキャップを着けた状態では純正のカメラケースには入らなくなりましたが、これで唯一の不満点だったレンズキャップがやっと解消されました。

ただ気になることが一つ。ズームレンズが伸縮する時にキュルキュルと羽根と擦れるような音がします。
オリエンタルホビーに問い合わせてみます。

書込番号:21846697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/24 00:14(1年以上前)

見た目野暮ったいけど便利そうだね

書込番号:21846916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/05/24 08:39(1年以上前)

>AE84さん

見た目は私の写真よりオリエンタルホビーのホームページを見てもらった方が良いかもしれませんね。

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/6950291546685

書込番号:21847304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/24 10:42(1年以上前)

ガハハッて感じだね。

>広域端も望遠端もケラレはありません
そりゃないでしょ

感性が邪魔して導入に踏み切れない人もいると想像するけど、気にせず使った者勝ちかな?

書込番号:21847511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/25 22:21(1年以上前)

見た目 重要ッす(。・`з・)ノ

書込番号:21851050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/25 22:47(1年以上前)

波動砲発射っす!(´・ω・`)/

書込番号:21851120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/05/26 14:25(1年以上前)

別機種

ズームレンズの鏡胴とレンズキャップが擦れる音は、どうもレンズキャップの材質によるものと思われます。

試しにレンズキャップの3枚の羽根の裏の擦れる部分にセロテープを貼ってみると・・・
あーら不思議?? 擦れる音は全くしなくなりました。
応急措置ですが表からは見えないのでこれで使ってみます。

このオートレンズキャップを購入された方で同じ症状が出たら試してみてください。

書込番号:21852400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あた!さん
クチコミ投稿数:33件

2018/05/27 18:53(1年以上前)

買いました。音は気にしてませんがやっぱり鳴きますね。

書込番号:21855583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/05/28 08:27(1年以上前)

>あた!さん

やっぱり鳴きましたか。
私の個体だけではなさそうですね。
そんなに大きな鳴き声ではないので屋外では私も気になりません。

私は登山をするので写真を撮る時は左手にストックを持ったまま右手だけで操作できます。
キャップを無くす心配もなし、この便利さには代えられません。これぞまさしくコンデジ。
おまけにPLフィルターもつけられる。
手袋をしたまま操作する冬山では更に重宝しそう。

書込番号:21856799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/06/27 03:26(1年以上前)

私も買ったよーん。
宜しくお願いします!

書込番号:21924553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/06/27 12:49(1年以上前)

>ゆたAQUAさん
オートレンズキャップの購入おめでとうございます。
不用意にレンズを触って指紋がつくようなことが激減するし、カメラ操作が快適になること間違いなしです。
もし擦れる音が気になるようならセロテープ作戦をお試し下さい。(前のコメントで写真アップしてます)

それから装着したときのデザインは、このカメラをお持ちでない方が言うほどブサイクではないと思いますよ。

書込番号:21925215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/06/29 22:03(1年以上前)

機種不明

有り難う御座います
使い勝手がかなり良くなりました!

書込番号:21930470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/24 08:37(1年以上前)

>NATUGORO0727さん
あぁ懐かしい。リコーのGXにも付けていました。
レンズカバー無しはいやですよねー。
G5使ってまして気軽に使えるので手放せません。
G1も当初から見ていましたが、値段落ちませんね。
流石です。
G5の時も下がりませんでした。
やはり、この機種はとてもいいですね。
買い換えてもバレ・・・ますね、やはり。
レンズカバーないし、これ付けたくなっちゃいますもんね。

書込番号:23356903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2020/04/25 10:13(1年以上前)

機種不明

X-CAP2を装着

>ねんねもーさん

古いスレなのにコメントありがとうございます。
オートレンズキャップは本当に便利ですが1年ほど前に登山途中に外れて紛失してしまいました。
再購入したのですが今度はキツくて装着出来ませんでした。個体差があるようなので返品しました。

今は同じくオリエンタルホビーのX-CAP2を使っています。オートではありませんが便利です。外れる心配もありません。

それから私はG5Xからの買い替えです。
G5Xは定年退職の記念に家族が資金援助してくれて買ったものでバレないか心配しましたが、デザインが同じなのでバレませんでしたよ。家族はカメラに興味がないのも幸いしました(^^)
G1Xm3は本当に良いカメラです。

書込番号:23358930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング