
このページのスレッド一覧(全18712スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2018年1月1日 07:37 |
![]() |
1 | 3 | 2018年1月2日 15:37 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年12月25日 07:17 |
![]() |
11 | 9 | 2017年12月30日 13:07 |
![]() |
99 | 17 | 2018年3月24日 08:03 |
![]() |
25 | 22 | 2018年1月19日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
「PowerShot G9X MarkII シルバー(ブラック)&SDHCカード 16GB&液晶保護フィルムセット 」で、
価格: \43,200 (税込)
(暫くしたら購入できなくなるかもしれないのでご参考程度までに)
自分はこれまでサイバーショット DSC-WX350がスマホとの連携や持ち運びの面でかなり便利でしたので普段持ち運んで使用していましたがそろそろ買い替え時かなと思い購入、シルバーの方です♪
(因みにスマホはカメラ機能がかなり弱いXPERIA Z ULTRAです)
どの辺りに技術面等の進歩の見られるか?など到着するのがとっても楽しみです!
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
ヨドバシ新宿西口店で12/30に購入しました。
値下げ中の貼り紙が一昨日も貼ってあったので年内もしくは正月くらいまでかと思います。
只今、Anker Power Core Fusion 5000で充電中
(充電ランプがゆっくり点滅しているので充電されていると思います。)
0点

毒茸さん
ハンドリングテスト!
書込番号:21472921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
【ショップ名】
ビックカメラ京都店
【価格】
税込45000円+ポイント10%
【確認日時】
2017/12/24
【その他・コメント】
ここ数日 このクチコミ掲示板のコメントやレビューを拝見し購入の意思を固めました。
実機が見たいと思いビックカメラに行き、商品を確認すると税込49800円程(はっきり覚えておりません)の表記でした。
店員さんに確認すると税込45000円+ポイント10%にできますとの事でした。
5年保証を付けたのとクレジットカード払いにしたのでポイントが少し減ってお得感は下がりましたが、
保護フィルムも付けていただき、自分では納得できる価格で買えたと思います。
4点

>生暖かい鹿の角さん
良い御購入おめでとうございます♪
書込番号:21458273
0点

>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます!
無知なのでこれから少しずつ勉強していこうと思います。
書込番号:21458359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
【ショップ名】おぎさく
【価格】24,800円(なんと税込!)
【確認日時】12月24日(日曜日)午前
【その他・コメント】
月刊カメラマン11月号の記事(間違いだらけのカメラ選び、改目、愛あるカメラ選び)のP35で、あらゆるカメラの新製品発表会をチェックしている山田カメラマンがTZ-85とTX1を絶讃しており、本機の存在を知りました。
ちなみに近所の量販店では一万円くらい高い値がついてました。
書込番号:21457819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シニアパパさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21458130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 購入おめでとう御座います。
私はキタムラで8月末にフジのX10を下取りに出し 22,308円で購入しました。
普段はシグマの旧機SD1mを使っており、メモ機として購入しました。
Jpeg撮って出しで カメラの設定をあれこれいじっていましたが良い画像を得られず
買った時付いてくるシルキーで現像してましたが市川ソフトラボよりパナ機限定の
シルキーPro 8が 3,800円と云う案内が有り 思わずポチリ。
現在はシルキーPro 8で あちこちいじくり廻して楽しんでいます。
フジのX10もシルキーで現像してましたが、シルキーも大分進歩したようですが
あまり人気がないようですね。
書込番号:21461107
2点

>シニアパパさん
ぼくも、おぎさくHP見ました
送料は別に\1000程掛かりますが、安いですね
本機とDSC-WX500/350、DSC-HX60Vで検討してますが悩みます
書込番号:21466702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ大好きさん
画像ありがとうございます。
シグマ機を使いこなされているとの事、すごいなあ。RAW現像をしたことがなくてソフトに疎いのですが、シルキーってメーカー問わない汎用品ではなく、パナ機専用のバージョンもあるのですか?会社の同僚にJpegは階調の幅が狭いと聞き来年はRAWに挑戦したいので、
そのソフトの入手方法を教えて頂いても宜しいですか。最近Photoshop Elementsのことを耳にせず、Ligtroomばかり耳にしますが、RAWソフトって今はどういう製品が使われてるのでしょうか。>sg5f_x20さん
書込番号:21467651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ大好きさん
以下ご参考までに。
月刊カメラマン2017年11月号の、特集記事、愛あるカメラ選びで山田カメラマンはTZ-85を下記の点が気に入り常時持ち歩いている、とのことでした。
1)楽しい(720mmまでの望遠がコンパクトに)
2)よくできたEVF(シーケンシャルという簡易型だそうですが)コンパクトデジカメでEVF付きは少ないですよね。
3)解像が素晴らしい
4)モノクローム綺麗
5)5軸ハイブリッド手ぶれ補正がよく効く
こだわりのレンズラボを自宅に備え(視察したメーカーの方に驚かれるそう)、新製品発表会にはほとんど顔を出す、山田カメラマンのお薦めということで、初めてパナ機を購入しました。
書込番号:21467671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 今日は
パナ用シルキーは下記にあります。
http://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp8pana/download.html
シルキーはキャノンの DPP、ニコンのNX2、ソニーの IDC、シグマの SPP 等と比べると調整項目が多く
最初は戸惑うかも知れませんが、挑戦してみて下さい。慣れれば難しくありません。
ライトルームは現在使っていないので忘れました。
エレメントは現像した後のJpeg画像の最後の調整とリサイズに使用しています。
なお、シルキーのPro8 はJpeg画像も編集出来ます(一部制限がありますが)
アップした画像はSD1m で今月23日に撮った早咲き桜と脇に有る小さなお寺です。(日付が狂ってますが)
書込番号:21468030
1点

>もつ大好きさん
ご返信ありがとうございました。
SD1mってMerrilのことだったんですね。シグマはdp Quatroでレンズ交換式でなくなり、残念に思ってたところ、dp Quatro Hがでたのですよね?
使い心地はいかがですか。
板がこい、父から相続した北陸の実家、秋と春に作業しに行ってます。もつ大好きさんも雪国にお住まいなのでしょうか。親近感を持ってしまいました。
それにしても両方の画像、素晴らしい描写ですね。どんな焦点距離/F値のレンズで撮影されたのですか?
書込番号:21468164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 今日は
シグマのDPシリーズは 初代からレンズ交換の出来ない単焦点のコンデジです。
私は初代DP1で撮った画像を見て DP1→SD14→SD15→DP1Merril→SD1Merril とシグマ沼に填まりました。
SD QuatroHは○○が無いのと私のポンコツPC(Win7) では能力不足なので手が出ません。
(SD1MerrilのRAW画像でも1枚50MBくらい有ります)
PCを換えれば良いのですが 年金生活では手が出ないので、当分SD1Merrilで楽しみます。
SD1Merrilは今年4月中古で6万円弱でマップカメラで購入しました。新品と思われる様な良品が送られて来て喜んでいます。
中古も先月あたり迄時折出ていたんですが直ぐ売れて最近は出品が無いようです。
レンズはシグマの 18-250 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMです。
他にもシグマ機用のレンズは有りますが、このレンズがお気に入りでSD1Merrilに付けっぱなしです。
初代DP1で撮った画像を2枚アップします。
書込番号:21470971
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=36468
寄付金額30万円、価格コム最安値と比較して返戻率35%程度です。
今年の残額を消費したい人には、かなりお得だと思います。
うちの妻は「おいしい食べ物のほうがいい」と言って許してくれませんでした。
書込番号:21428582 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>燃えドラさん
ふるさと納税については詳しく知りませんが、
30万円を寄付して、返礼品としてこのデジカメを貰ってお得でしょうか。
まぁ、何も貰えないよりはお得なのかもしれませんけど、
お得と言うよりは、ありがたいと言ったほうが良いかもしれませんね。
私としては、10万円のデジカメを30万円で買うような感覚です。
そもそも、私には30万円を寄付する余裕なんてありませんが。
「今年の残額」とはなんでしょう。調べましたが分かりませんでした。
書込番号:21428850
4点

>今年の残額」とはなんでしょう。調べましたが分かりませんでした。
無駄金が、余っている人では?
おまけとしては、良いですが…
書込番号:21428864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>燃えドラさん
>無駄金が、余っている人では?
そういうことですか。お金に余裕がある人ですね。
てっきり、ふるさと納税で寄付金をプールするシステムでもあるのかと思いました。
書込番号:21428883
3点

ふるさと納税では、寄附金から2,000円を差し引いた分を、所得税と住民税から還付・控除してもらえます。
年間に寄付(控除)できる金額の上限は収入に応じて決まっており、年末に締め日が来ます。
早い話、今年の控除額に余裕がある人は、30万円寄付すると29万8千円の税金が減額されて実質2千円で本機が買えるという訳です。
詳しくは、ふるさと納税で検索してください。
書込番号:21428949 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

参考までに、最安値が108000円だとして年収800万〜900万でやっとトントンくらいですね。
年収1千万オーバーで今の最安値よりお得ってレベルです。
スレ主さんの高収入っぷりがうかがえます。
書込番号:21428969
14点

私には無縁な話だ…( ;´・ω・`)
書込番号:21429097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無縁な人は自治体など介さずにダイレクトで購入しましょう。
(ふるさと納税の返礼品に初期不良があったら、自治体に交換要求すればいいのかな?)
(ふるさと納税の返礼品の場合、保証書には自治体の印が押されるのかな?)
書込番号:21429124
4点

>しおしおだにさん
これって長崎県波佐見町の返礼品なので長崎キヤノン株式会社(長崎県東彼杵郡波佐見町
折敷瀬郷925番1・コンデジと一眼製造)に請求すればいいんじゃないですか?
ふるさと納税はその地域で作っているものを返礼品にするんでしたっけ?
G9XMarkU(15万円)、G7XMarkUwithアクセサリー(30万円)ももらえるみたいですね。
書込番号:21429844
2点

>燃えドラさん
あのー、前のレスでも記載しましたけど、
今年の控除額に余裕がある人は、30万円寄付すると29万8千円の税金が減額されて実質2千円で本機が買える
↑これ収入によって全く変わるので訂正した方が良いですよ。あまりにも誤解を誘います。
書込番号:21429870
4点

>灯里アリアさん
ご指摘ありがとうございます。
誤解のないように「今年の控除額に余裕のある人は」って書いたんですが、分かりにくかったようで申し訳ありません。
書込番号:21430406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い情報、ありがとうございます。
ふるさと納税で出て来ないかな?と思っていた所でした。
書込番号:21431594
3点

>Junki6さん
どういたしまして。
かなり限定的なかた対象にはなりますが、相当有益な情報だと思います。
書込番号:21431635
9点

返礼品のG1X mark3が本日届きました。
素敵なクリスマスプレゼントになりました。
USB充電は、良いですね。
書込番号:21458979
4点

このカメラのことを調べててこのスレッドにたどり着きました。
今年のふるさと納税控除枠はすべて使ってしまったので、1月1日 を待ってから寄付をしようと思います。
カメラが返礼品にあることを知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:21470217
3点

>燃えドラさん
カメラ口コミ見ていて辿り着きました。良い情報ありがとうございます!波佐見町も個人的には好きです。自分の寄付できるふるさと納税の額としては問題ないので今年使ってみようと思います。
書込番号:21479337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Leo_Mさん
>デジタル家電マスターさん
お役に立てて嬉しいです。
スレ立てるの少しためらいましたが、喜んでくれる方がいらっしゃったので良かったです。
書込番号:21479638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年から、ふるさと納税始めました。
半年前に知っていれば、2000円出てに入ったのに‥。
残念。
書込番号:21699531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

ヨドバシの高級コンデジの福袋の中身がこれだとうわさされていますが、どうなんですかね。
45000円のポイント10%で手に入ればかなりお買い得ですね。
Web販売分が12/28くらいから届くようなので、その結果で店頭分を購入できそうです。
書込番号:21430365
2点


やってますね、・・・・おぎさくのメルマガにも載ってましたぁ〜\(◎o◎)/!
書込番号:21435563
1点

すみません。
最後の一台を私が買ってしまったようですm(_ _)m
書込番号:21437100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日またメールが来てましたね。
限定3台。
書込番号:21453829
1点

今日、おぎさくでLX100入手しました。この情報から今週初に在庫の有無を問い合わせたら、入荷予定ありと教えて頂き、予約しました。
月刊カメラマンの山田カメラマンと河田カメラマンがLX100を激讃していた記事で興味を持ち、ネットでいろいろ調べました。
オリンパスのOM-Dを持っていますが、同じ3/4センサーですが、LX100で撮影した画像の浮き上がるような立体感としっとりとした艷やかさに驚きました。
専門誌の印刷ではいくら立体感がある描写とかキャプションがついていても、レンズ関連記事の画像では立体感が実感できないでいたのですが、LX100の画像で初めて写真における立体感が何たるものか、実感できました。
TZ-85も同時購入。(パナソニックのデジカメは初めてです)
オリンパスのXZ-2/10の明るいレンズに惹かれて持ち歩いてましたが(気合いれて撮影するときはα6000とXT10)、これからはLX100とTZ-85を毎日使い倒そうと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21457354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
LX100のコンセプトに賛同しつつ、なぜ売れないのか、よほどレンズが悪いのか…と思いつつ購入しました。
私は一年かけて、旅行のお供にする予定です。
書込番号:21457379
1点


出てくる出てくる です。
キタムラも49800円・・・・さらに安くなるかも???
でもどこから湧いてくるのでしょう\(◎o◎)/!
書込番号:21463893
1点


はい、値段は安いが・・・・・機能は私にベストフィット\(◎o◎)/! 毎日持ち歩いています、写真も撮らずに。
書込番号:21469649
0点

私には不満なコンデジですね…
レンズの凸が大きいとか、レンズバリアが無いとか、液晶がチルトしないとか、レンズが異様に伸びるとか…
でも、ここまで安いとメッチャ気になりますねぇ〜(>_<)
書込番号:21469665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜひどうぞ、GX8の出番が減るかも・・・・・・でも、このカメラ、加齢臭がします\(◎o◎)/!
書込番号:21469751
1点

ですねぇ〜(>_<)
しばらく考えます(>_<)
で、価格高騰で買えなくなるのを期待してますf(^_^;
書込番号:21469778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラさん、お正月特価?で更にきましたね
税込\46,800です 保証込みでも最安よりも安いw
もちろん反射的にポチりましたw
書込番号:21475797
0点

A900が超バカチョンカメラだったのでTZ買い替えを検討中です。
やっぱRX10やRX100V5のが良いでしょうか?
価格が予算内なので。
書込番号:21522290
0点

A900のどこが気に入らないのでしょう?
(A900も大きく引き伸ばさなければ十分よいカメラに見えますが?)
>RX10やRX100V5のが良いでしょうか?
値段相応だと思います。 できれば、そちらを強くおすすめします。
AF速度と手振れ補正が現時点では秀逸です。
LX100は明るい標準ズーム付でセンサーサイズが大きいというのがメリットです。
比較的時間をかけて写真を撮るとか、旅行時の荷物を減らしたいというような場合に向いています。
書込番号:21522321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





