
このページのスレッド一覧(全39362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1342 | 191 | 2024年10月6日 06:23 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2025年1月27日 22:31 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2024年9月12日 13:22 |
![]() |
23 | 4 | 2024年9月8日 18:37 |
![]() |
77 | 92 | 2025年9月2日 08:54 |
![]() |
38 | 26 | 2024年12月11日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の百十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の百十三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
10点



でん
日野町の彼岸花です、背景は鈴鹿山脈です。
ほんの少しですが日陰に咲き始めました、見頃になるのは20日過ぎから月末になるかもです。
そうこう言っていたら、案外見頃の時期を外してしまいます、咲き出すと一斉ですから!
書込番号:25893355
11点




RC丸ちゃんさん、一番。金!!
with Photoさん、二番。銀!
まろは田舎もんさん、三番。銅。
ニコングレーさん、四番。アルミ。
CNTココさん、五番。鉄。
乃木坂2022さん、六番。ニッケル。
書込番号:25893392
9点

残暑というより、まだ夏です、熱帯夜が続いてます。
スーパーに行くとコメ売り場に始めていっぱい積んでありました、5Kgで3000円切ってました、チラシには載ってません。
トマトが高いです。
先日山陽道を1時間ぐらい岡山県赤磐市まで走行したのですが、三連休は休日割引対象外だった(2回目もです)。
書込番号:25893572
4点

>ラルゴ13さん
新スレッドありがとうございます。
完全に出遅れました。
今日のランチ。
温めのスープでした。
書込番号:25894068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ラルゴさん
銅メダルありがとうございます。
今日は、仕事でした。
仕事前の朝焼けと、仕事から帰ってからの日野の彼岸花です。
お昼は、王将の日替わりランチで、天津飯とピリ辛ラーメンでした税込み880円でした。
〉はい、90分食べ放題で、税込み1,200円です。
やっすーデザートも付いて近くにあれば毎日行きたいです。(≧▽≦)
書込番号:25894526
10点

Digital rhythmさん、七番。マンガン。
haghogさん、八番。バリウム。
day40さん、九番。亜鉛。
koothさん、十番。カルシウム。
U"けんしんさん、十一番。リチウム。
まる・えつ 2さん、十二番。ナトリウム。
書込番号:25894569
5点

>NSR750Rさん
>トマトが高いです。
確かに昨日のバイキングは、いつもあるはずのトマトが無かった!
>まろは田舎もんさん
いよいよですね。 週末が楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3966720/
書込番号:25894574
4点

>ラルゴ13さん
みなさま、初めまして。
本日の中秋の名月を写しましたので、貼らせていただきます。
撮影場所は琵琶湖の湖岸です。
当地(滋賀県)の天気は薄曇りでした。 少し残念。
ソニー α7B
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3
書込番号:25894578
10点

>sioramiさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
「タムロン 50-400mm F/4.5-6.3」 最近、Zマウント版が出て気になっているレンズです。作例有難うございます。
書込番号:25894596
9点

>ラルゴ13さん>sioramiさん 皆さま
ギックリ腰がほぼ回復しましたので、今朝の通勤時に日暮里で途中下車し 上野の森を散歩しました。
天王寺に少し赤みがある白系の彼岸花が一輪咲いておりました。
帰宅し晩御飯を食した後 拙宅の庭から中秋の名月を
sioramiさんのような琵琶湖湖畔という素敵な場所ではありませんがアップさせていただきます。
※Df+NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
一時の薄雲も味わいがありました。
書込番号:25894616
10点

中秋の名月だそうですが、満月は明日だそうです。
COOLPIX 8800では月の撮影ができない、ストロボが付くモードになってしまう、88mmでは無理かな。
書込番号:25894660
5点

ラルゴ13さん
今晩は。
CNTココさんのご投稿とかぶってしまいました。ご容赦<(_ _)>
明日は曇りの予報にで月齢が少し若いけど先録りでした。
書込番号:25894723
12点


巾着田の見頃は来週以降?
https://kinchakuda.com/forecast_post/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%99%e6%9c%8818%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%b0%b4%ef%bc%89/
次の3連休は全て雨の予報。雨だと駐車場が舗装されてないから、クルマと靴が泥だらけになるのよね〜。
書込番号:25895696
7点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
七番。マンガン。ありがとうございます
>巾着田の見頃は来週以降?
私もチェックしました、巾着田は29(日)に行こうかと思います。
今週末は八木原の里に行くかもしれません、9/18時点で3分咲きとのこと
1枚目:ときがわ町椚平秋海棠群生地
2枚目:山猫電鉄バス停
3枚目:ときがわ町どんぐり山のトトロ
4枚目:坂戸市新しき村
書込番号:25896455
6点

ご参加のみなさま、こんにちは。
17日に撮影した、名月の続きを貼らせていただきます。
琵琶湖の湖岸の風景です。
>ラルゴ13さん
コメントありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
>CNTココさん
琵琶湖の風景を見ていただいて、ありがとうございます。
もう一度貼らせていただきますね。
----------------
ソニー α7B
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3
書込番号:25896628
9点

>Digital rhythmさん
>今週末は八木原の里に行くかもしれません、9/18時点で3分咲きとのこと
アタシも毎日、八木原の里はチェックしているのですが、開花の情報は見つかりませんでした。
3分咲きの情報はどちらから?
直接電話して聞いたとか?(笑)
>sioramiさん
青春ですね〜! アタシも戻れるなら、この頃に戻りたい。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3967288/
書込番号:25896734
7点

>ラルゴ13さん
私は下記で知りました
写真は満開時ですが
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/spot/1018177/1008781/1008845/1008820.html
書込番号:25896789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Digital rhythmさん
有難うございます。
アタシが昨日見たときは「咲き始め」でした。
土曜日に行ってみようかな?
予報が変わって、23日(月)は雨マークが消えたので、巾着田は23日に行くかも?
書込番号:25896831
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
仕事から帰って遅くなりましたが、取り敢えず、日野川ダム湖と彼岸花を撮りました。
夕方の風景写真も、なかなか良い感じに撮れました。
ラルゴさん
彼岸花は、咲き始めがきれいですね、日野ももう一部ですが、日焼けした彼岸花もみうけます。
今日も、仕事で汗だくで暑い1日でした。
書込番号:25896981
9点


ラルゴ13さん、こんにちは。
ジャンクショップで買ったDSC-F505V(¥1,320)で、我が家の彼岸花を撮ってました。
手持ちの256MBメモステを認識しなかったので、128MBのを購入したのですが・・
カメラ本体より高かった(¥1,980)。
書込番号:25898893
10点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
お久しぶりです。
群馬県板倉町はなれ山公園(1・2枚目)と渡良瀬遊水地(3枚目)の彼岸花。
どちらも例年の半分くらいしか花がありませんでした。
書込番号:25898928
10点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんにちは
休日の歩数不足を補うため 北総花の丘公園で散歩してきました。
嫁さんは朝からずっと炊事・洗濯・掃除でたくさん運動しているとのことで 「散歩必要なし!!」。
小生一人で往って参りました(笑)
ハロウイーンの雰囲気になっており 小さいお子さんを連れた家族が来園しておりました。
群生しておりませんが 木陰に彼岸花が咲いておりました。
ハナミズキの実も赤らんでおり、千葉/北総でも秋を感じられようになりました。
書込番号:25898938
10点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
日野川ダム湖の朝焼けを撮って来ました。
朝は綺麗に焼けるのが、ほんの一瞬数秒しかありません(T_T)
彼岸花は、日野平野に咲きます。だいぶ増えてきました。
明日の雨で、猛暑は終わりの予報が出ていますが果たしてどうなるものか?
ラルゴさん
沢山の彼岸花アップありがとうございます。
〉ランチはロースとんかつ定食♪
分厚くって美味しそうです。
何故かアップのお顔さんがないていますよ、余りにも美味しくってですか?
書込番号:25899059
9点

>ラルゴ13さん
こんばんは(^^)/
九番亜鉛ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3967484/
白色彗星帝国???
中から超巨大戦艦が出てきそう^^
書込番号:25899192
9点

>RC丸ちゃんさん
懐かしい! 当時はメモリーカードもいろんな種類があって値段も高かったですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3967809/
>sumu01さん
お久しぶりです。そろそろ戻ってこられる頃かと思っていました。
>CNTココさん
もうハロウィーンですか! 1年は早い!
>まろは田舎もんさん
顔アイコンを戻すのを忘れていました。(笑)
ドラマチックな夕焼け、シャッターチャンスに恵まれましたね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3967852/
書込番号:25899201
10点

最近ハロウィーンと言われてますが、ハロウィンが正しくないですか?、違和感がある。
ハロウィンてドイツのヘビメタバンドあります。
書込番号:25899410
4点

>day40さん
殆どの客が、ごはん「大」を頼んでいる中、「特大」を頼んでいるのはアタシだけでした。(笑)
3連休は雨が降らない予報だったのに、朝からしっかり降っている〜!
書込番号:25899529
9点

>ラルゴ13さん
おはようございます。
本日は雨模様、そして来客ありと撮影できそうにありません(笑)
昨日分をアップさせていただきます。
コキアに赤みが
今週からもっと秋を感じることができそうです。
>NSR750Rさん
ハロウィンでもハロウイーンでも良さそうです。
小生は口頭ではハロウィンです(笑)
因みに英語表記は『 Halloween 』が代表例のようですね。
書込番号:25899608
9点



ラルゴさん
みなさま
こんにちは
うちは家内が、お天気博士です。
本日は、お天気博士の言われるように、朝から雨降りでした。
キツタヌさんが、おっしゃる彼岸花と雫を思い出し、雨降りの楽しみを考えて、家にじっとしているか?行くかで悩み雨はチャンスと思い写真を撮りに行きました。
ラルゴさん
〉ドラマチックな夕焼け、シャッターチャンスに恵まれましたね!
見ていただきありがとうございます。
夕焼けと違い、全面の朝焼けは、条件的に稀に見る現象で、初めて出会いました。
〉うどん&チキンカツセット 950円♪
チキンカツボリュームあり美味しそうです。
彼岸花を沢山アップしてくださり、ありがとうございます。少しのチャンスと理由をつけてラルゴさんのスレに発表するために、また撮りに行こうと思いました。
書込番号:25900140
8点

まろは田舎もんさん
> 雨降りの楽しみを考えて、家にじっとしているか?行くかで悩み雨はチャンスと思い写真を撮りに行きました。
お疲れ様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968115/
雨上がりの曼珠沙華、いい感じですね。
前スレで間違った画像↓アップしちゃいました。(汗
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/ImageID=3965506/
私なりに考えた曼珠沙華撮影ポイント、(1) 逆光、(2) 背景が日陰、(3) 雨上がりです。
(3) 雨上がり、加えて(1) 逆光 (晴れ)というのは、二重に天気に左右されるので、ハードル高いでしょ。
なので、私は、晴れの日に霧吹き持参することにしました。(^^;;
100均に霧吹き幾つか売ってますが、容器付きだと、容量が少ないか、大きい容器だと嵩張ります。
その中で、ペットボトルに装着できるノズルだけの商品があったので、それを愛用しています。
昨年撮ったサンプル、幾つかアップしますね。
お好みで組み合わせると、いろいろなパターンが楽しめますよ。
今、画像データを整理していますが、初期に撮った曼珠沙華、平凡なんですよね。
自分なりに、工夫したのが、(1) 逆光、(2) 背景が日陰、(3) 疑似雨上がりです。
でも、センスがないのは如何ともしがたいですけど 。。。 花撮りは苦手です。(笑
書込番号:25900212
8点

明日は巾着田に行くつもりだったけど、まだ1分咲きのようなので中止!
https://kinchakuda.com/forecast_post/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%99%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%92%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89/
書込番号:25900288
8点

>ラルゴ13さん
明日は、巾着田見送りですか。
一分咲きじゃなくて、一部で開花みたいですね。
> https://kinchakuda.com/forecast/
> 早咲きエリアの一部で開花が進んでいます。
> 全体的な見頃は9月末ごろの見込みです。
来週半ば(水〜土)は、天気が今ひとつのようなので、明日下見に行って、レポしますね。
明日は、始発でワンコと行ってきます(起きられたら)。(^^;;
書込番号:25900465
5点

>sioramiさん
オミナエシは知っていましたは、オトコエシは知りませんでした。
>まろは田舎もんさん
素敵な写真です。雨の中、行った甲斐がありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968111/
>キツタヌさん
>その中で、ペットボトルに装着できるノズルだけの商品があったので、それを愛用しています。
情報有難うございます。明日百均で探してみます。
書込番号:25900468
7点

>キツタヌさん
昨日のレポートだと1分咲きになっていました。
https://kinchakuda.com/forecast_post/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%99%e6%9c%8821%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89/
ライブカメラも見ましたが、殆ど咲いていなかったので、片道90分かけて行くのは、ガソリン代が勿体無いかと・・・(笑)
明日のレポート楽しみに待っています!
書込番号:25900475
7点



>ラルゴ13さん 皆さん
おはようございます。
昨晩の天気予報を信じ 平日通勤日と同じように早起きしました。
起きたら なんと… 小雨が
水滴の曼珠沙華を期待し 印旛沼畔の小高い丘にあめ徳性院に決行しました。
小高いところにあることもあり、平地より多めに咲いておりました。
三分咲き程度てしょうか
書込番号:25901018
10点



>ラルゴ13さん、皆さん、今日は。
巾着田、下見に行ってきました。
昨日の情報では、一分咲きということでしたが、場所によって、ずいぶん差がありました。
全体を平均したら、一分咲きどころか、2〜3%咲かも。
高麗川上流側の早咲きエリアでも、南側というか高麗川沿いは、三〜五分咲の場所(2枚目)もありますが、散策路隔てた内側(3枚目)は、ほとんど咲いていません。
一番開花が進んでいるのは、イベントスペース(出店があるエリア)の上流側、ドレミファ橋辺りです。
遅咲きエリアは、一分咲きにも届きませんね。
こんな開花状況なので、入場料はまだ無料で、人出も少なめですが、開花が進んでいるエリアに人が集まっています。
次の週末あたりが狙い目のようですね。
ただし、既に咲き始めている早咲きエリアの高麗川沿いは、見頃過ぎになりそうです。
書込番号:25901287
11点

>キツタヌさん
レポート有難うございます。
これで入場料を取ったら怒られますね。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968407/
書込番号:25901404
10点

中之条ガーデンズは年間パスが2,400円と安いので、申し込みました。
入場するときに申し込んだので、帰りに受け取れると思っていたら、ある程度、数がまとまってから作るそうで、おおよそ2週間かかると言われました。
出来たら郵送するそうです。AFPや赤城自然園は、その場で作ってくれるのに。呑気だな〜。(笑)
書込番号:25901613
12点

曼殊沙華は、西播ではまだです。
刈り取り前の田もまだまだあります。
2か月以上続いた熱帯夜もやっと終わり昨夜最低気温は21℃、エアコンオフで寝れましたした。
書込番号:25901701
6点

ラルゴ13さん、こんにちは。
2000年頃に使っていたデジカメはスマートメディアが多かったです。
メモステは高額で64MB¥12,000くらいしたのを覚えてます。
ジャンクのDSC-F505V(¥1,320)は、バッテリーが10枚程度しか持ちません。
24年前のカメラだから仕方ないのですが、互換バッテリーが「JapanBattery」に在ったので8月31日に注文。
「在庫有り。5-8営業日で配達」とありましたが、2週間経っても来ませんでした(>_<)
(アイテムの場所:大阪府)との記載はどこの大阪府だ??
私の住まいが信州の田舎といっても九州からでも宅配便で2日間です・・
これは「やられたな!」と諦めていたのですが、3週間経って海外から届きました(^_^;)
書込番号:25901728
9点

>NSR750Rさん
こちらもやっと涼しくなりました。
先週までは風呂の湯の温度は36℃でしたが、今日は40℃に設定。
>RC丸ちゃんさん
互換バッテリーが見つかってよかったですね。
ちなみに、バッテリーはおいくらですか?
書込番号:25903066
6点

ki巾着田の曼殊沙華まつりが延長。
https://kinchakuda.com/%e5%b7%be%e7%9d%80%e7%94%b0%e6%9b%bc%e7%8f%a0%e6%b2%99%e8%8f%af%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%bb%b6%e9%95%b7%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
来週末まで持つかな?
書込番号:25903070
5点

>ラルゴ13さん
曼殊沙華まつり、期間延長ですか。
今週末も天気よくないみたいですね〜。
昨日は、6時半から9時ぐらいまで、滞在しましたが、数分、日が射したぐらいでした。
せっかく霧吹き持っていったのに、逆光での撮影のチャンスに恵まれずですね。
今週木曜午前中は、天気がよさそうですが、機能が一分咲きですから、3日後では二分咲きがいいとこでしょう。
見頃と天気、あと休みがうまく合うとよいですね。
書込番号:25903138
8点

ラルゴ13さん、こんにちは。
互換バッテリーのお値段は税込み送料込み¥3,149でした。
純正バッテリーのセル交換サービスが¥3,300なので、この互換バッテリーがそこそこ使えれば、純正バッテリーをセル交換サービスに出そうと思っています。
充電器の表示は、純正は使用可能時間表示となるのですが、互換は満充電までの時間が表示されます。
私はこの方がありがたいけど・・(^_^;)
古い純正の使用可能時間表示は全く当てにならず、約10分程度で電源落ちます。
互換バッテリーはカメラ表示で82分となり、実際にどの程度撮影できるかです。
書込番号:25903304
6点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
昨日は、高血圧を診てもらいに朝病院へ
日野町の本誓寺へ彼岸花の状況を見に行って来ました。
キツタヌさん
彼岸花と雫と逆光の関係やテクニックありがとうございます、参考になります。
勉強になりました、7年前にD7500を手に入れ右も左もわからない時に、その時はピントと綺麗なボケにどうしたらできるのかと言う質問した覚えが有りますね、浅いボケは私の今のレンズでは無理だとわかりました。
でも、標準のレンズでも最大ズームにすると、目的の被写体にピントと背景はボケる事が分かりました、少しずつカメラを理解して、
ご教示頂き今にいたります。m(__)m
ラルゴさん
彼岸花のアップありがとうございます。
日野町では、彼岸花の開花進んで来ました。
でも、八日市の彼岸花と近江鉄道や多賀町の蕎麦の花と彼岸花のコラボなどは、未だ彼岸花全く咲いていません、見頃は、10月10日頃かなと思います。
こないだの秋分の日の雨以来、日増しに寒くなって来ました、此方も過ごしやすくなって来ました。
書込番号:25903415
11点

ラルゴ13さん、皆様
ずいぶん涼しくなってきました。久しぶりに郊外を散策したら季節の花曼珠沙華が咲いていました。
野鳥は入れ替わり時期なのか、ヒヨドリしか目にできませんでした。
RC丸ちゃんさん
>DSC-F505V
このサイバーショットシリーズは好きな機種で、後継機を含めてまだ防湿庫にとっています。
初期のデジカメですのでAF反応が遅いことは仕方がないですが、ローアングルを写すのに便利なスタイルでしたので、録音できる静止画スタイルもあり気に入って使ってました。
コメントのありました電池は純正バッテリーと互換バッテリーで今も何とか動かせます。
今は殆ど使うことのないメモリースティックだけが、昔のものですので容量は小さいものばかりですけど沢山眠っています(^0^) お楽しみが増えましたね!
書込番号:25903453
9点

>まろは田舎もんさん
腕も上がってきたことだし、そろそろマクロレンズの導入は如何でしょうか?
https://www.mapcamera.com/item/3717019114044
書込番号:25903502
5点

>ラルゴ13さん
日高市の長期予報見たら、週末は天気が今一つですね。
ひだか巾着田の天気だと10日間(詳細)というのも見られます。
https://tenki.jp/leisure/3/14/76/4201/10days.html
私の場合、ワンコ連れだから、雨の日は無理なので、平日に行くことも考え中です。
まぁ、長期予報なので、いい方に予報が変わることを期待です。
>まろは田舎もんさん
私も、背景がボケるシーンが好きで、大口径レンズを開放で撮っちゃいますが、背景がボケ過ぎて、どこで撮ったか分からなくなった画像データがたくさんあります。、
画像2〜4枚目は、同じ場所をf値を変え撮ったものですが、4枚目はボケてロープが見えなくなっています。(笑
ラルゴさんお薦めのタムキュウ90mm F2.8も持っていましたよ。
安いけど定評のあるマクロレンズですけど、私は花撮り苦手なので、ドナドナしちゃいましたけど。
まじめにマクロレンズ撮影するとなると、三脚もあった方がよいですね。
書込番号:25903573
5点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
先日の月曜日に八木原の里にいきました
全体的には見頃でしたが、場所により蕾や日当たりの良い場所は枯れていましたね
みなさんの関心事の巾着田はどうですかね??
今週末に見頃を迎えるのか、果たしてどうなることやら
貼付写真は全て八木原の里です
書込番号:25904097
8点

>RC丸ちゃんさん
昔の充電器って、こんなにデカかったのですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968864/
>新シロチョウザメが好きさん
アタシも、こういうのを撮りたいのですが、こんなに綺麗に並んでいる場所がありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968909/
>キツタヌさん
出来れば土曜日に行きたいけど、雨マークが消えませんね〜。
晴れなかったら、巾着田だけで、寺坂棚田は見送りかな。
書込番号:25904098
6点

>Digital rhythmさん
天候に恵まれましたね。木漏れ日がいい感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3969027/
書込番号:25904264
8点

ラルゴ13さん、こんにちは。
昔のデジカメって、ACアダプタが付属していてダイレクトにプラグインで充電する機種があったから、、
多くの機種で外部充電器が付属し始めたのは何時頃からだろう?
バッテリー無くても、ACアダプタ差せば給電して撮影できた機種もあったし・・
大きなバッテリーチャージャーはビデオカメラに付属していることが多かった気がします。
並べてみると、F505Vって意外と小さかった(^_^;)
書込番号:25904501
5点

ソニーのGPS、カーエレクトロニクス撤退でナビンユー用に購入したMSが余っています(使い道がない)
たしか、赤専用のCCDを搭載したデジカメではなかったかと(CCDは2枚)、赤いバラを綺麗に撮影できるとか。
でも200万画素なんですよね、COOLPIX950を使ってましたがコンクリート床に落として電池フタがロック不可になり。
COOLPIX5000の中古を購入(電源が入いらず先日お亡くなりなりました)
書込番号:25904520
4点


ラルゴ13さん、こんにちは。
とある日のワインパーティー(ビールも有ったけど・・)料理です。
白は信濃の「竜眼」、赤はアルプスの「ブラッククイーン」だったかな?
新シロチョウザメが好きさん、こんにちは。
コメントいただいてました。ありがとうございます。
2000年頃に購入したカメラはDSC-P1や東芝M70、ビクターGC-X3、キヤノンG1辺りだったです。
当時はF505Vのような形状のカメラに興味がなかったのですが、、F828を買ったのが最初かな〜(^_^;)
P1は友人に譲ってしまいましたが、他の3機種は手元にあります。
ガレージショップ入店時はF505Vに元箱や充電器があったので¥12,000と勘違いしました。
よく見るとジャンク表示¥1,200でした。(支払時に税込み¥1,320)
綺麗だったので、動作しなくてもR1やF828と一緒に飾ればよいかな?程度で持ち帰りましたが、
電源が入ったときはチョッと喜び、メモリーカードエラーでガッカリといった感じでした。
書込番号:25904995
7点

>ラルゴ13さん、皆さん、今日は。
巾着田2回目の下見に行ってきました。(^^;;
三分咲きになって、入場料の徴収が始まりました。
それはさておき、今日は車で行ったのですが、7時まで駐車場に入れませんでした。← 要注意
6時20分頃着いたのですが、駐車場入口に「閉鎖」の表示。(汗
駐車場入口にスタッフの人がいたので、そのまま入口に入ったら、料金所の方に行けの手信号。
料金所まで行ったら4台目ぐらいで、先頭の車が入場できずに止まっていました。
7時ちょっと前から、駐車場への誘導が始まりました。
近隣のコインパーキング(高麗駅付近に有り)に駐めれば、7時前に入場料なしで入場できますけど。(^^;;
書込番号:25905102
7点

>キツタヌさん
巾着田レポート有難うございます。
>7時ちょっと前から、駐車場への誘導が始まりました。
去年、アタシが行った時は6時開門でした。(週末だったから?)
5時半ごろ着いた時には、既に10台くらい並んでいて、時間の経過とともに車列が長くなり、そのうちパトカーが来て、通行の妨げになるから並ぶのをやめろと言っていましたが、誰も言う事を聞きませんでした。(笑)
それよりも天気が心配です。
書込番号:25905307
6点

>RC丸ちゃんさん
全部の料理が美味しそう!
ご馳走にあずかりたい!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3969274/
書込番号:25905325
6点



巾着田の駐車場は、
以前会場の方に伺った印象だと、
●基本、定時開門
●車列が伸びて近所迷惑になり、
警察に注意されて渋々開門することあり
な雰囲気でした。
要は、車列が伸びるまでは開かないし、
人気の時期には車列が伸びるので早く開く感じ。
書込番号:25905693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koothさん
〉人気の時期には車列が伸びるので早く開く感じ。
そういう事ですか。納得しました。
明日の日高市の天気予報は、午前中は曇りですが、今日の雨で足場はかなり悪そうですね。
長靴を持っていくか〜?(笑)
書込番号:25905700
3点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
巾着田の駐車場の件ですが、毎年行ってますがいつもは6:30には開いていましたが、一昨年に行った時は7時に開門でしたね
>要は、車列が伸びるまでは開かない
↑で納得です、基本7時開門で車列が長くなると開門で理解しました。
今日の開花状況は4〜5分咲きとのことで、日曜日まで少しでも多く咲くことを願っています
貼付写真は八木原の里を後にして、桐生明治館(旧群馬県衛生所)に行ってきました
書込番号:25906245
6点


毎日、長野白樺峠、たか見の広場の渡り数を見てますが、9・24がピークだったみたいです。
白樺峠を渡って、伊吹山付近を通過していくそうです(そのまま湖北を通過すると思っていました)
書込番号:25906328
4点





>ラルゴ13さん
皆様、お久しぶりです。
19日付近に新型コロナにかかってしまい、一瞬生死を彷徨ってしまいました。
予定していた手術、入院も全てキャンセルになりました(T_T)。
昨日、ジャンクで拾ったAiマイクロニッコール55mmf2.8SをZFに着けて。
書込番号:25906927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>天の川太郎Uさん
大変でしたね。お大事になさってください。
写真を撮ってるってことは、回復されたのかな?
>haghogさん
移動早っ!
新潟から直接、北海道には行けないのですか?
書込番号:25907100
5点



ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日は、曇り空の天気です、今にも雨が降り出しそうです。
日野町の本誓寺へいつて来ました。
彼岸花が良い感じで咲いています。
残暑も収まり変わりに、蚊が出て来ました、彼岸花を撮りにゆくと蚊に刺されて痒いです。
カユミを抑える為にキンカンを買いました。
夕方は、涼しい風が吹いています。
エヤコンの運転も止めました。
ラルゴさん
タムキューのご紹介ありがとうございます。入院で予定外のお金の出費をしてしまったので今だに後を引いています、金欠が解消したら買いたいと思いました。
書込番号:25907600
10点

皆さん、こんばんは。
夜間に動物観察の序に、懐中電灯性能チェックしてきました('A`)タヌキサントシカサンガイマシタ
昔は害虫&害獣被害対策として、毒性のある彼岸花を忌避剤代わりに使い、畑や田んぼの周りに植えたりしていたようですね('A`)y-゜゜゜
書込番号:25907785
6点


>ラルゴ13さん
みなさま、おはようございます。
各位の作例を見せていただいて、
そうだ!ヒガンバナだ! と思って、
滋賀県高島市今津町の、桂浜園地に
行ったのですが、4枚目のように咲く前が
多かったです。
--------------------
Nikon1 J5
1NIKKOR 18.5mm f/1.8
書込番号:25907981
7点


>ラルゴ13さん
皆様おはようございます。
今日でコロナ発症から10日で、感染させるリスクが、ほぼ無くなるタイミングという事で、埼玉県日高市の巾着田に行って参りました。
6時30分には既に入場出来ましたが、最悪の天気。
ZFにAiマイクロニッコール55mmとライカLマウント用のAFアダプターだとAFするギリギリの明るさ。
余りに疲れるから、1時間程で引き上げました。
書込番号:25908043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴ13さん、皆様
近郊の野鳥などの観察ファイルをアップします。
相変わらず コンデジP1000の超望遠一本槍です(^0^)
書込番号:25908108
10点

連投ご容赦下さい <(_ _)>
変わらずコンデジP1000からです。
書込番号:25908134
11点




今日は(今日も?)巾着田で、Digital rhythmさんにお会いしました〜!
>まろは田舎もんさん
アタシの彼岸花の撮影地も蚊がいっぱいいるので、出かける前に虫よけスプレーを塗っています。
>ガリ狩り君さん
クルマのライト並みに明るいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3969987/
>sioramiさん
どんなカレーが出てくるのか気になる〜! 食レポお待ちしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970055/
>天の川太郎Uさん
アタシは巾着田に6時前に着きました。6時半頃が一番雨が激しかったですね。
>新シロチョウザメが好きさん
これって、狙って撮ったのですか? 凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970095/
>RC丸ちゃんさん
初めて見るカメラ! パナで作っていたのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970123/
書込番号:25908429
11点



ラルゴ13さん、こんにちは。
古くは富士のFinePix1700ZのOEMで用意されたDIGILUX Zoomというのもありましたが、、
このカメラはパナのDMC-LC5がベースで、LEICAであってMade in Japanです(^_^;)
発売当時は国内限定1,000台とのことで、なじみのカメラ店で予約しました。
12万円くらいだったと記憶してますが、ミノルタのディマージュ7や富士の6900Zが12〜15万円くらいしてたので特に高いとも思いませんでした。
(富士の6900Zは今も手元にあります。)
2台あるのは、後にこのカメラ屋で中古を購入したからで、X_Varioもこの店から中古を購入しました。
バッテリーや充電器はパナDMC-LC5用を使ってます。
最近のLEICA D-LUX8も中身はパナでMade in Chinaのようですよ・・(>_<)
書込番号:25908821
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前出ボラジャンプの前のコマです |
今の時期は渡り鳥のシーズン でも膝痛で諦めてます(; ;)ホロホロ |
秋の始まりはモズの到来で知ります(アーカイブズから) |
姿が綺麗で鳴き声も美しいサンショウクイ(アーカイブズから) |
ラルゴ13さん
お早うございます。
コメントをありがとうございました。
>これって、狙って撮ったのですか? 凄い!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970095/
ボラは飛び跳ねるとき、殆どと言っていいくらい2段、3段と水上に飛び跳ねボチャンと胴体着水します。それで、ボラが跳ねたらその進行方向の数メートル前でまた(必ず)跳ねますから、AFでコントラスト高い前段の水紋を利用してフォーカスを予め合わせておき、次のジャンプの水しぶきで再フォーカスしてシャッターを数枚きってやれば、大概捉えることが可能です。
ボラのジャンプは画面遅れやブラックアウトのあるデジカメでは辛いけど、一眼レフ機や高速ミラーレス機なら観察していて動きに慣れれば容易に撮れると思います。
で〜〜、いまだ対応策を見いだしていませんのは、鯉が川面で跳ね上がる瞬間です。鯉のジャンプは前触れもなく突然跳ねるので、背びれなどが水面を乱す泳ぎの動きは把握できていても瞬間を捉えることができていません。一眼レフ機でラッキーショットを狙うか、動画切り出しで誤魔化すか、パスト撮影で根気よく追うかでしょうけど、そんなことをやっていたら楽しい撮影がストレスになってしまいそうですので、こればっかりはラッキーショットでいつか幸運に恵まれたらと達観しています(^0^)
書込番号:25909332
12点

>ラルゴ13さん 皆さん
巾着田などの曼珠沙華 素晴らしいですね。
是非 一度は訪れてみたいものです。
小生は 介護の関係で秋田に帰省しておおりました。
少し時間がありましたので 銘酒『秀よし』の酒蔵を訪問しました。
東京圏ではなかなか手に入りませんので、一升瓶2本 4合瓶2本 を購入し自宅へ送信しました。
到着が楽しみです。
当日は酒蔵案内・説明会・試飲が@500円で行なわれていました。
小生は運転中だったので試飲できず 非常に残念でした。
その後 角館の武家屋敷『青柳家+小田野家』を探索しました。
入園料を払って 詳細に訪れたのは初めてでした。
なかなか良いものでしした。
書込番号:25909557
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
昨日は悪天候の中お疲れ様でした、お会いできお話しも出来てよかったです、またよろしくお願いいたします。
昨日の巾着田は予想よりたくさん開花して良かったです
貼付写真は先週の月曜日にいった、伊勢崎市境御嶽山自然の森公園です
昨日の写真はまだ見ていません(^^;
書込番号:25909778
10点

>ラルゴ13さん 皆さん
連投させていただきます。
男鹿半島をレンタカーで周遊してみました。
寒風山で大勢の方がパラグライダーを楽しんでおられました。
風の具合が良かったようで、本当に楽しそうでした。
観光客も観客となり 時折 拍手もあり 楽しみました。
ゴジラ岩も
秋田市の先週公園 初めてじっくり散歩しました。
なかなかでしたし、紅葉時も素晴らしいかと
書込番号:25909785
13点

>haghogさん
無事に帰宅されましたか?
>RC丸ちゃんさん
>ミノルタのディマージュ7や富士の6900Zが12〜15万円くらいしてたので・・・
その頃は十数万円のカメラなんてとんでもないって思ってたけど、今ならリーズナブルだって思えるのは、アタシの金銭感覚がおかしくなっているのか?(笑)
>新シロチョウザメが好きさん
膝痛ですか?お大事になさってください。
かく言うアタシも坐骨神経痛で、足を引きずりながら撮影に行っています。何故か撮影している時は痛みを忘れています。(笑)
>CNTココさん
アタシも初めて巾着田に行った時は、スケールの大きさに圧倒されたのと、それまで行かなかったことを後悔しました。
機会がありましたら是非行ってください!
書込番号:25909977
7点

>Digital rhythmさん
こちらこそお会いできて嬉しかったです。
次回、御嶽山自然の森公園にお越しの際は、こちらにもお寄りください。
http://www.webgunma.com/548/
http://www.webgunma.com/921/
書込番号:25909990
11点


>haghogさん
アタシも昨日は巾着田疲れで、8時過ぎに就寝してしまいました。9時間寝ました。(笑)
いつの間にZ6Vを!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970641/
書込番号:25910015
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
2000年時点での平均年収は497万7700円。
令和4年の賃金構造基本統計調査で2022年時点での平均年収が496万5700円です。
ラルゴ13さんが現在そう思うってことは、当時より倍以上の高額な所得者になっているからですね!
コンビニのロースかつ丼(¥648)美味しいですよ(^_^)v
書込番号:25910184
6点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
日野町の彼岸花です。
彼岸花の見頃時期は一瞬ですので、仕事の合間の撮影に忙しいです。
稲の刈取りもほとんど終盤になりました。
小麦の刈取り後のバッカンロールも田舎の風物詩です。
トラクターさんも大活躍でした。
ラルゴさん
怒涛の彼岸花のお写真迫力あります。お疲れです。m(__)m
書込番号:25910310
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
新たな撮影地の紹介ありがとうございます
ラルゴ13さんが行かれる所は、撮影地の他にも飲食店も参考にさせていただいてます
貼付写真は先日行った日光です
1・2枚目:英国大使館別荘記念公園
3・4枚目:旧イタリア大使館別荘本邸
書込番号:25910975
5点


>RC丸ちゃんさん
>ラルゴ13さんが現在そう思うってことは、当時より倍以上の高額な所得者になっているからですね!
そうか、アタシはお金持ちだったのか!
いや、20年前から給料は殆ど上がっていない。(笑)
>まろは田舎もんさん
稲刈りに間に合って良かったですね。やはり稲が無いと画にならないですね。
>Digital rhythmさん
アタシもいつも、Digital rhythmさんの写真を見て勉強させていただいております。
書込番号:25911183
5点

丹波篠山の黒枝豆販売解日が10・7に決まりました。
販売されるのは10月中のみなので、舞鶴若狭道路下りは丹南篠山口IC手前のトンネル入り口ぐらいから渋滞します。
もちろん市内も渋滞してます。
昨年は直売所3か所売り切れで購入できずネットで購入しました(高速代時間もかかりますから)
昨年は丹波栗も購入しましたが、2Kgの栗皮むきは手が痛くなります、半分は栗ご飯、半分は渋皮煮。
書込番号:25911453
3点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
昨日は、仕事でした、名古屋市で午前中に終わり早く帰って来ました。
朝は曇り空でしたが、仕事中は暑く汗が出ました。
午後から、少しの間ですが、東の空だけ青空がでて来ました、鈴鹿山脈を入れた雄大な風景好きです。
写真を撮るには、良い日和になりました。
日野町の彼岸花です。もう何度も発表してスミマセン、でも彼岸花を良い状態で撮るには、今がチャンスなのです。
今日は、彼岸花を半分アップに挑戦しました、妖艶な雰囲気を表現しました。
彼岸花は、魅力的ですね\(^o^)/
ラルゴさん虫除けスプレー買いました、ご紹介ありがとうございますm(__)m
昨日は、稲刈りもまた進みました、そしてバッカンロールも点在していました、この瞬間は今だけしか撮れません(≧▽≦)
書込番号:25911475
7点


ラルゴ13さん、こんにちは。
私は定年時に25%も給料カットされての再雇用ですから・・(-_-;)
幸いなのは、今年の「在職老齢年金」の調整額が50万円に変更されたことで、年金が全額いただける。
まあ、、お金があっても幸福度が高いとは限りませんし、使い方でも幸福感の度合いは大きく違ってきますから、気にせずどんどん新しいカメラやレンズを買いましょう!
私は15年以上レンズ交換式を買ってませんが、今はスマホとRX10M4があれば事足りるので・・
昨夜の夕食はコレ(^_^;)
書込番号:25911831
6点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
私ももちろんラルゴ13さんの写真は構図やEXIFを参考にしています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970924/
1/3秒ってすごい、三脚要りませんね
静寂な彼岸花の森って感じでいいですね
貼付写真は先日行った巾着田です
書込番号:25912062
7点

>まろは田舎もんさん
iいいですね。妖艶と言う言葉がピッタリかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3971017/
>Digital rhythmさん
>1/3秒ってすごい、三脚要りませんね
ISOを上げたくなかったので、カメラの手振れ補正を信じて撮りました。(笑)
書込番号:25912249
7点





今日は気温が高く雨も降って、ムシムシ・ジメジメ、おまけにアマガエルもゲロゲロ鳴いていて、一体何月だと思いました。(笑)
>酒と旅さん
こちらの彼岸花も開花がまばらで変な咲き方でした。
>U"けんしんさん
豪華なランチですね。アタシのよりりょうが多いかも?
食べ切れました?
書込番号:25914556
6点

この記事で、S1RIIを、プアマンズSL3と呼んでいるのは笑った!
https://digicame-info.com/2024/10/108.html
大昔、サバンナRX-7がプアマンズポルシェと言われていたのを思い出した。(笑)
書込番号:25914586
7点

ラルゴ13さん、こんばんは。
確かに昔、S30ZとかSA22がプアマンズポルシェなどと呼ばれたことがありましたね!
特にSA22は924に似てるかも?
EOS-RPが出たときにRPのPは【Poor】かと思った・・(^_^;)
書込番号:25914835
7点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
毎日雨の日が続きます、大雨といつても良いような具合です、湿度が非常に高いです、雨の日は普段撮影は休憩ですが、彼岸花は雨の日を喜んでいるようで赤が生き生きと映ります。
日野町の彼岸花です。
今回は、コラボシリーズです。
@みずかがみ(稲と)
A雨と
B柿と
C緑もみじと
彼岸花を撮って見ました。
〉ランチは中華そば&唐揚げ丼♪
何時も豪快な食べっぷりですね、元気を頂いています。m(__)m
書込番号:25914951
6点

おはようございます。
昨日、ちょっと時間ができたので、巾着田に行ってきました。
早咲き部分は枯れていたけれどもメイン部分は見頃。
平日、いた時間は時々小雨だったので、空いていてよかったです。
LEDライトで花を照らしている凝った人、
花の茎をもって折れない範囲で地面に近づけるよろしくない人、
大砲で圧縮効果を狙った人、
魚眼で寄る人、
コスプレメインの人、
多くの撮影スタイルの方を拝見できました。
それを見ていて、自分なりに何か撮るか・・・と、撮ったのが3枚目。
三途の川風味の撮って出し。
書込番号:25915110
6点

>ラルゴ13さん
みなさま、こんばんは。
バラを写そうと思って行ったのですが、
意外に蝶が多く出ていました。
京都府立植物園にて。
-------------------
α7B
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3
書込番号:25915761
4点

>koothさん
三途の川風味・・・・・確かにおどろおどろしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3971973/
>sioramiさん
アタシも明日は薔薇撮りに。曇りだから花を撮るにはいいかも。
書込番号:25915803
5点


>まろは田舎もんさん
山にかかった霧がいい雰囲気を演出していますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3972133/
書込番号:25916144
3点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


オールドコンデジ流行ということで、眠っていたcx3を出してきたのですが、
起動時に日付設定が毎回出てくるのが厄介、というか諦めていました。
でもふと、起動時じゃなくて、撮影してる合間にメニューを出して、
セットアップメニュー項目から日付設定して保存すると、
次回から起動時に日付を聞かれなくなり、ちゃんと保存されていました!
起動してから長時間おいておく、とかでは解決しなかったので、嬉しくて初めて書き込みました。
日付設定なくても良いかと思っていたのですが、スマホに取り込む(FlashAir使ってます)時に、同じ日でも時間順に並ばないので、実はかなり不都合あったので…
書込番号:25891537 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>起動時に日付設定が毎回出てくる---
殆どのコンデジ・一眼カメラで日付時刻が設定されていないと、電源On時に設定を促す画面が表示されます。
発売年・01月01日とかですね。
従って、長期未使用後とか電池充電とかの折りに日付設定が初期化された場合は、再設定は必要です。
書込番号:25891592
1点

>うさらネットさん
見てらっしゃる方がいらして嬉しいです!
ありがとうございます!
書き方が悪くて申し訳ありません。
起動時に促される日付設定をしても、
電源を切って、再び電源を入れると、設定したはずのものが保存されていなかった、
という意味です。
書込番号:25891598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再び電源を入れるまでの保管時に、一度電池を抜いていませんか?
書込番号:25891617
1点

追加しますと、
主電池を抜いても設定等のデータ保持と計時維持のためにバックアップ電池 (またはキャパシタ) が機能しますが、
バックアップ系が経年でへたると主電池を抜いた場合に計時が止まってカレンダが初期化されます。
書込番号:25891637
0点

>うさらネットさん
日付設定を保存したくて、このようにしました。
起動時に保存→電源切れないように設定して30分放置
→また電源入れる→日付設定画面また出る
でした。
バッテリーの抜き差しはしていないと思いますが、確証はありません。
同じような状況の方がいらっしゃれば、
本体セットアップメニューから入って保存すれば大丈夫かもしれない、という情報提供のつもりで書き込みました。
もう私の個体で再検証することはできなくてスミマセン。
書込番号:25891638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

起動時の画面から入っても、メニュから入っても行き着く先は同じですから。
いずれにせよ、解決で宜しかったです。
書込番号:25891700
0点

>うさらネットさん
cx3をもっと気軽に使いたいので、結果的に日付設定できてよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:25891823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx3とd7500さん
日時設定して保存、電源オフでも設定が保存されてたのは内蔵電池(キャパシタなど)がダメになって無かったのだと思います。
満充電のバッテリーを1日程度入れておけば内蔵電池は充電されると思いますが、年数的にダメになってる可能性もあります。
内蔵電池がどの程度使えるかはバッテリー抜いて数日開けてからバッテリー入れて保存されてるか確認すればわかるのかのと思います。
内蔵電池は使えなくなったら交換できないので撮影するたびに日時設定する必要になるかも知れません。
ただ、手間でも設定すれば解決する問題です。
内蔵バッテリーよりもメインバッテリーは純正は販売終了してると思うので互換など含めて準備しておいた方が良いかも知れませんね、純正が一番ではありますが。
書込番号:25895147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
内蔵電池が駄目になる寸前で、今回の現象はたまたまタイミングが良かっただけかもしれません。
内蔵電池、変えられたら変えたいものですね。
バッテリーはすでにサードパーティ製でして、それも減りが速くなってしまいました。
大切に使っていこうと思います。
書込番号:25895851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cx3とd7500さん、こんにちは。
今でもCX3をお使いの方がいたので、書き込みしました。
行き着く先が同じでも、入口が違うと別の結果になったりすることもありますから・・
たとえばSDカードを認識させてから、メニューから日時設定すると上手く保持されるとかね!
私のCX3はバッテリー交換する程度の時間であれば、バッテリーを抜いても日付設定が保持されます。
バッテリーはROWAのも使っていますが、CX3からCX6まで共通ですし、
オリのLI-50BやペンタのD-Li92などと互換性があり、Amazonで普通に買えます。
CXシリーズはCX6まで使いましたが、動作に一番安定感があるのはCX5と思っています。
デザインはCX3が一番好きです。
とても良いカメラですから、大切にお使いください(^_^)v
書込番号:25897632
1点

私もメインコンデジが故障して、今月から5、6年ぶりにcx3を引っ張り出して使っております。
同じ様に日付の、問題でめんどくさいなーと、思っておりました。
ありがとうございます!
書込番号:25926389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入当初は旅行の際や毎日のごはん撮影に使っていましたが、いまでは細々と毎日1枚だけ撮影しています。
充電電池残量が少なくなっているのを見逃して使っていたところ、突然起動のたびに日時設定を求められるようになり、充電後も同様で、戸惑っていました。
検索でこちらのスレを発見、設定メニューから日時設定をしたところ、どうやら日時を覚えてくれたみたいで、起動のたびに日時設定する必要がなくなりました!
大変助かりました。ありがとうございます!
機能も見た目も気に入っているカメラなのでまだしばらく大事にしたいです。
書込番号:26052712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
先日こちらを購入して初めての撮影をしてきました。
お目汚しですみませんがカメラの参考になればと思い画像をのせさせていただきます。
先日の旅行先がかなり暑く体感37℃はありそうな日でした。
私自身、gr3とcanonの5dmark4を持ち合わせていて、
軽く使えるズームのあるコンデジを使いたくd-lux8にたどり着きました。
使用感ですが、かなり軽く使いやすい反面、暑さのせいか、電源のオンオフがかなり不安定な感じがしました。
grでは全く感じなかったため少し不安点はありますが
モノクロ撮影がかなり楽しく撮れるカメラと感じました!
参考までに〜
書込番号:25885677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>su-sabrinaさん
バッテリーは容量が小さいのであまり持がはいい方ではないです。ブランドの高っい純正品でなくOEMのパナソニックのDMW-BLG10が使えます、もしくはDMW-BLG10互換品
DMW-BLG10は製品中止になってますが、ヨドバシなど量販店にはまだ在庫があるみたいですので確保はお早めに
書込番号:25885917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
アドバイスありがとうございます!
今回はtype-cなので急遽の時はモバイルバッテリーで対応出来るので助かりますね!
書込番号:25886740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>su-sabrinaさん
欧州対応でType-BをType−Cに変えただけで、給電はできませんので予備のバッテリーは必需品です
書込番号:25887245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEICA D-LUX 8
取扱説明書
P29 使用前の準備 / バッテリーを入れる/取り出す
USBケーブルを用いて充電する
USBケーブルを使用してカメラをコンピューターまたは適切な電源に接続すると、
カメラに挿入されたバッテリーは自動的に充電されます。
メモ
カメラの電源をオフにしたとき、充電は自動的に開始されます。
書込番号:25887385
1点

所詮、「Made in ChinaのPanaライカ」だから・・
USBから給電しながらの撮影は出来ないと聞いているが、、
まさか、給電と充電の違いを知らない人がいるとか??
Type-BをType-Cに換えて、どの程度の急速充電になっているかだな。
書込番号:25887822
0点

>shuu2さん
>しま89さん
>Benefrexさん
ご親切にありがとうございます!
個人的には充電がなくなるまで一日撮影することが無いため、足らなくなればモバイルバッテリーで充電すればくらいでしたが、バッテリーの劣化を考えれば予備を持ち合わせてもいいかもしれませんね
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:25887874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
一部の層で、「オールドデジカメ」「オールドiPhone」での撮影がエモいということで、久しぶりに持ち出してみました。
富士はもともと発色がよかったため、あまりエモくはないような。
※「どこかにビューーン!」で日帰り散歩してきました。
5点




デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
7月27日にマップカメラに本体とグリップ、レンズカバーを発注しました。(マップカメラはキャンセルしました)
グリップとレンズカバーは届きましたが、本体は未だに連絡が無く、メールのやりとりでは納期未定との事でした。
本日ライカ銀座店へ行ってみたらキャンセルが出たとの事で、思いかげなく手に入れることが出来ました。
金額は286,000円で無料で液晶カバーを貼ってくれてました。
今年いっぱいは手に出来ないかなと思ってましたがラッキーでした。
発注して連絡が無いようでしたら、ライカの専門店に行ってみたら手に入ることがあるかも知れませんよ。
これから紅葉シーズンなのでこのカメラで撮ってみたいと思ってます。
10点

>shuu2さん
写真が4枚とも希少カメラですね。
(^-^)
書込番号:25879521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
NIKON Z fcで撮影した写真が一番綺麗に見えます...
書込番号:25879777
4点

>よこchinさん こんばんは
ライカのコンデジは初めてですが、NikonやSony等は前から使ってます。
コンデジは以前沢山出てましたがスマホのおかげでメーカーが商売にならないと作らなくなりましたね。
今コンデジブームで昔のコンデジも値段が上がってます。
人は無い物ねだりするので仕方ないですか。
フジのX100Yは普通に手に出来ましたが、このライカは偶然に手に入れることが出来ました。
ライカとしては手頃なので落ち着けば手に入れることが出来るのではないでしょうか。
書込番号:25883167
2点

>ジャック・スバロウさん こんばんは
有難うございます
撮り方にもよるでしょうが奇麗な写真なら、多分他のカメラの方が撮れるでしょうね。
このカメラには連写やAF等は求めていません。
形と赤バッチですね。
ただのコンデジなら10万以上高い様な気がします。
ライカで撮っているんだと言う気分がいいんですネ!
書込番号:25883191
3点

まだまだ暑いですがこのカメラを持ち出して散歩してきました。
馴れていないので設定などうまく出来ていませんが撮って来ました。
散歩には軽く小さので気楽に撮れますが、何となく頼りない感じがします。
今迄結構大きく重いカメラを(自分ではそんな風には感じていませんが)使っているからだろうと思いますね。
絞りリングは軽く回ってしまうのでもう少しクリック感があった方がいいですね。
ピントが合わない時エラー音が鳴りますが結構大きい音なので小さい音に出来るといいかと。
書込番号:25883221
1点

>shuu2さん
たくさんのサンプルありがとうございます。
私はLeicaのカメラだとモノクロ写真を評価したいです。
書込番号:25883243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

散歩にフジのX100Yも一緒に持ち出したので撮り比べをしてみました。
大体の条件なので参考程度です。
画素数はフジの方が倍以上あるのできめ細やかさはありますね。
書込番号:25883337
0点

このカメラD-Lux8とFUJIFILM X100Y、DSC-RX1とお気にいりのコンデジ3台を持ち出し増上寺で撮って来ました。
まだまだ暑いですね。35度位あったかと汗だくです。
増上寺も東京タワーも殆ど外国人の方で、東京タワーに上る人は外国人だけの様です。
レスポンス等は10年以上前に発売されたソニーのRX1と同じ様なのんびりとした感じですネ。
機能的にはD-Lux7には色々入っていたようですが、D-Lux8ではバッサリと切り落としてシンプルになっているようです。
ボタンなども最小限の数で、見た目を大切にしているカメラかと。
書込番号:25888210
1点


この時持ち出した3台です。
Leica D-Lux8、FUJIFIRM X100Y、Sony DSC-RX1。
ピクチャーコントロールはビビッド、オートWB、Jpeg撮って出し。
センサーサイズはLeicaは4/3型1700万画素、フジはAPS-c4020万画素、ソニーはフルサイズ2430万画素です。
書込番号:25890981
1点

このカメラにはハンドストラップしかついていないので、キャリングストラップをマップカメラから購入。
Leica (ライカ) キャリングストラップ ゾフォート用 ブラック×レッド¥10,450を買いました。
D-Lux8用のストラップもありますが簡単に取り外しが出来ないとケースに入れる時は邪魔になります。
アタッチメントの糸が細いので普通の大きさの金具に交換しました。
たかがストラップですが、Leicaのマークが付いているだけで高いです。
書込番号:25894123
0点

そのストラップを付けて近所を散歩してきましたが暑い!(;^_^A
皮では無いので少し硬いですが、まあまあの使い心地です。
拘りが無ければどんな物でもいいのですが、Leicaと言う事で!
赤と黒と言う事がLeicaらしいです。
書込番号:25894529
0点

目黒区駒場公園の中にある旧前田邸で撮って来ました。
マップカメラがこのカメラを紹介する時、参考に撮っていた建物です。
このカメラと他に4台持って行き約2時間位遊んできました。
館内は冷房が効いていて涼しかったですが、撮り始めると汗が止まらなかったです。
Webより
駒場公園は、加賀百万石(今の石川県)の当主だった旧前田家の前田利為侯爵駒場邸跡です。
前田侯爵がこの地に邸宅をかまえたのは昭和のはじめのこと。
明治11年設立以来、近代農業に輝かしい業績を残した駒場農学校(後の東京帝国大学農学部)が本郷に移転した跡地を、第一高等学校(現在の東京大学教養学部)、東京農業教育専門学校(東京教育大学農学部、現在の筑波移転跡地)とともに分割使用したものです。
建物は、昭和初期の和洋両建築の粋を集めたもので、化粧レンガやタイル張りのほどこされた洋館は昭和4年、書院づくりの和館は昭和5年に完成し、自然の巨木を生かし、名石をあしらった幽すいな奥庭や、芝生の広場が設けられました。
和館は侯爵がロンドン駐在武官であったことから、外人客接待用に建てたとも言われています。
書込番号:25896339
0点

モノクロでも撮って来ました。
シュミレーションは簡単に変えられるので撮りやすいです。
個人的にはカラーのが好きですね。
Webより
華々しい社交の場となったこの優雅な豪邸も、第二次大戦中の前田侯爵の不慮の死ののち私人の手に渡り、終戦とともに占領軍に接収されました。
昭和32年10月に接収が解除されるまでの12年間は、連合軍司令官の官邸などとして使われました。
現在の公園は、昭和42年に東京都が公園として開園したもので、昭和50年4月から目黒区に移管されました。
書込番号:25896345
0点



同じ場所で撮った写真。
絞りはf2.8でビビッド、Jpeg撮って出し。
書込番号:25900691
1点

目黒区碑文谷にあるサレジオ教会で撮って来ました。
Webより
昭和29年、江戸のサンタ・マリアを記念して建てられたロマネスク式建築の大聖堂であり、白を基調とした鮮やかな外観の教会です。
祭壇はイタリア産の大理石を使用、フレスコ壁画や天井画の存在感が訪れる人を厳粛な気持ちにさせてくれます。
松田聖子さんや、芸能人が挙式をするサレジオ教会。
歴史のある教会で、ステンドグラスが見事です。
美を彩る壁画やモザイク、イタリアから取り寄せた大理石などがたくさん備わっていることも、この教会の価値を高めてきました。
アーチ状の天井には緻密なフレスコ画が一面に描かれています。
話によると、このフレスコ画は日本最大規模で、ジャコム・フェラーリという芸術家でもあったイタリア人修道士が足場を組んで、3年がかりで仰向けになって描いたものだとか。
異国の地で彼はどんな想いでこのフレスコ画を制作していたのでしょうか
<ご案内>
カトリック碑文谷教会(サレジオ教会)
東京都目黒区碑文谷1-26-24
TEL 03-3713-7624
https://himonya-salesio.jp/
耐震の関係で建物が建て直されるかも知れません。
今の雰囲気のある建物を見たいなら早いうちに訪れた方がいいかも知れませんよ。
書込番号:25901631
1点

純正のハンドグリップはとても使い心地がいいのですが、付けたままではバッテリー、SDが取り出せません。
仕方なく社外品のケースをamazonで購入しました。
発注して2週間位かかりましたが、今は明日に届くようです。(直ぐ届くのは同じ物で他にありますが値段が19,999円します)
CLC handmade 対応 Leica D-LUX8/Leica D-LUX 8 専用 カメラケース \13,999
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DG29T4X3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ケースに入れておくと傷がつきにくいので安心して撮ることが出来ます。
書込番号:25903569
1点

渋谷区猿楽町にある旧浅倉家住宅で撮って来ました。
Webより
旧朝倉家住宅(旧朝倉虎治郎邸庭園)について
[旧朝倉家住宅](きゅうあさくらけじゅうたく)は東京・代官山の駅からすぐの場所にある大正時代に建築されたお屋敷。
関東大震災や戦争の空襲による被害から幸運にも逃れ、その貴重さから国の重要文化財にも指定されています。
そして崖線の地形を活かした回遊式庭園も。
この邸宅は東京府議会議長や渋谷区議会議長も務めた当主・朝倉虎治郎の自邸として1919年(大正8年)に建立。
その時代の“近代和風建築”といえば和洋折衷、朝倉家にも玄関入ってすぐに洋間こそあれ、どちらかと言えば外観含めてほぼ全て和風で統一。
現在は絨毯敷きの主座敷(第1会議室)も当初は畳だったとか。
そして庭門から庭園へ(庭門も重要文化財に構成)。
渋谷台地の斜面の地形や、モミジを中心とした雑木林を庭園に取り込んで、園路を進むと自然の中に石灯籠などの石造品が配された回遊式庭園となっています。
東急東横線 代官山駅より徒歩3分
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より徒歩7分
JR山手線・湘南新宿ライン 恵比寿駅より徒歩10分
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-20
書込番号:25904932
1点

代官山あたりを散策。
噂では寂れているような事を聞きましたがそんな感じはしなかったです。
この街は何となくLeicaが似合う様な感じがします((´∀`*))
書込番号:25906276
0点

今年は暑かったので彼岸花の咲くのが遅かったのですがようやく咲き始めました。
駒場の公園の彼岸花も5分咲き位になりました。
このカメラで撮る彼岸花は初めてですが、マクロも使えるので印象的に撮れます。
巾着田か権現堂にでも行ってこのカメラで撮って来たいですね。
書込番号:25907269
0点


shuu2さん
こんばんは
パソコンは回復しました。
ライカの発色だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001627382/SortID=25879504/ImageID=3968246/
楽しんで下さい。
M11の写真を1枚だけ
書込番号:25912015
1点

>酒と旅さん こんばんは
Leica D-Lux8、今日少し遠くまで連れ出しました。
気軽く撮るにはいいカメラですネ。
M型みたいにMFで撮るのは私には向いていないような気がします。
MFで撮るなフィルムカメラでのんびりと撮るのがいい様な気がするので、もう少ししたら撮り始めますか。
でもまだまだこのままで楽しんでゆきます。
書込番号:25912123
1点

埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
巾着田には何度も行ってますがこのカメラで撮るのは初めてです。
LeicaとしてはAFとズームが付いているので快適に撮れますね。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日和田山から眺めると、巾着のように見えるので、古くからの俗称としてこの名が付けられました。
土地の人は川原田と呼んでいます。
面積約22ヘクタールで昔はそのすべてが水田でした。
現在ではごく一部が水田として残っていますが、ほとんどが休耕田となっています。
書込番号:25912211
1点

Leica D-Lux8用のサムグリップを注文してようやく届きました。
注文して20日位かかりました。
このカメラ専用に作られていて4,500円とJJCの製品としてはまあまあの値段がします。
専用だけあって見た目、使い心地、質感もいいですね。
私はグリップの親指がかかる所に滑り止めのテープを貼ってより使いやすくしています。
JJC サムグリップ サムレスト Leica D-Lux 8 カメラ適用 装着簡単 カメラホールド感を高める ブラック
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DGSRKW8L/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
今は5,999円になっていて2.3日で手に入るようです。
ケースもグリップも私が頼んだ時は日数がかかりましたが、ある程度仕入れをして在庫が手元にあるのかと思います。
後フィルター43mmを頼んでありますが、これも在庫切れで11月頃入る予定です。
このフィルターが揃えばD-Lux8のカスタムは終わりです。
書込番号:25913297
1点

2,3日前TVで放映されたので行ってみました。
埼玉県秩父にある関東最大級のダリア園(小鹿野町)です。
山間にあり東京から高速を使い3時間位かかりますが、ダリアだけ撮るなら近場でもいい様な気がしますネ。
食事や買い物を一緒にするなら行く甲斐があります。
行く日は曇りの日だったんですが、現地に着くころは晴れてきたので、気持ちのいいいドライブでした。
書込番号:25918740
1点

追加写真です。
Webより
埼玉県秩父郡の小鹿野町には、関東最大級のダリア園があります。
このダリア園では、野球場ほど(10000u)の広い土地に、350種類5000株のダリアが咲き誇ります。
場所は、日本百名山の一つ「両神山」のふもとにあり、山と谷の間、まさに秘境地。
私も、毎回行くたびに時間を忘れて見とれてしまいます。
小鹿野町のダリア園なら、非日常を楽しめます。
書込番号:25918754
1点

このダリア園にはLeica D-Lux8、FUJIFIUM X100Y、Nikon Zf、Nikon Z8と4台のカメラを持って行きました。
同条件で撮ってはいないので色の参考程度に。
オートホワイトバランス、ビビッド、Jpeg撮って出し。
Leica D-Lux8はコントラスト・彩度・シャープネスを+1に、FUJIFIUM X100Yはカラーを+1に、Nikonはビビットのノーマルで。
FUJIFIUM X100Yにはブラックミストフィルター1/8を付けています。
書込番号:25920272
0点

D-Lux8用にこんな商品を買ってみました。
TTArtisan カメラライト ミニライト
LED RGBライト マルチカラー Type-C充電式 写真撮影用ライト 補助照明 マグネティックマウント0-180度調整 スーパーミニライト ノーマルとマルチカラーセット各1個 ¥3,450
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DGXFL93B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1
フィルムを模したユニークなデザインが特徴的な充電式ミニLEDライト2種類のセット商品です。
被写体の色再現性が高いノーマルタイプと、様々な色で鮮やかに発光するマルチカラータイプがセットになっています。
マグネットシューにより簡単にカメラに取り付けて楽しむことができます。
電源ボタンには約2mmのストラップ通し穴があり、用途に応じて活用できます。(※ストラップは付属しません)
「ノーマルタイプ」5×3のパターンで配置された15個のLED電球が、CRI 95+の高い色再現性を実現。
人物、料理、静物など様々な被写体の自然な色味を再現し、細部までクリアに映し出します。
「マルチカラータイプ」発光波長 400〜750nmのRGB LEDライトが鮮やかな色彩を生み出します。
場面に合わせて照明の色を変更することで、フィギュアやミニチュアなどの小物撮影はもちろん、ポートレート撮影などにも個性的な表現を加えることができます。
また、ボタンを押し続けるとローテーションで順に色が変わるため、映像作品での使用にもおすすめです。(※同時に複数の色で発光する機能はございません。)
書込番号:25920866
0点

ダリア園には関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ。
秩父から国道299号を経由して小鹿野町両神方面へ向かいます。
花園ICCから約60分で到着し駐車場は無料で50台まで停められます。この時期は協力金として500円が必要です。
帰りは食事やお土産を。
ここの名物でわらじかつが美味しかった〜東大門で食べて来ました。
花園IC近くの街道沿い、花園フォレストアウトレットでお土産も楽しめます。
書込番号:25921609
0点

上野東照宮ぼたん苑にも行ってみました。
花数は少ないのですがお洒落に飾ってあります。
この花園は牡丹を展示するのが目的なのですが秋はダリアが楽しめます。
「春のぼたん祭」4月上旬〜5月上旬
「ダリア綾なす秋の園」9月下旬〜10月下旬
「冬ぼたん」1月1日〜2月下旬
開苑期間:2024年9月21日(土)〜10月31日(木)
開苑時間:午前9時30分〜午後4時30分(入苑締切)
入苑料 :一般800円 会期入苑券2,000円 小学生以下無料
書込番号:25923186
2点

上野東照宮ぼたん苑の後、上野動物園にも立ち寄ってみました。
パンダを撮るために1時間並びましたが、見学できるのは1分だけです。
その時パンダがお昼寝している時などには見られない時もあるようですが、食事中だったので撮れました。
ズームが付いているので少し大きくは撮れますが、200mm位の望遠は欲しいので動物園には物足りないですね。
撮った写真は何れもトリミングしています。
書込番号:25925011
3点

>shuu2さん
ご無沙汰をしています!
同じ時期に、同じカメラをいつも私購入してますね(笑)
沢山の写真撮られてますね!
牡丹園の写真など季節感を感じられ、モニター越しに癒されてます。
ニコンからもレンジファインダー型の高級コンデジでてくれたら、本当にいいだろうねと最近思います。
また、たまにお邪魔します!
失礼しました(^.^)
書込番号:25929938
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
本当に暫くですね!
相変わらず良い物を手にしてますネ。
このカメラ中々手に入り難そうですが、何時ものカメラ屋さんで手に入れたんでしょうか。
私の贔屓のカメラ屋はLeicaとは取引していなので頼めませんでした。
Nikonでも出してくれてらいいのですが、ひょっとしたらNikonだから期待できるかもしれませんね。
Nikon SPの様な35mmf1.8固定レンズでLeicaQの様なコンデジが出たら(40〜50万)欲しいですね〜
今だから売れると思うのですがどうでしょうか。そんな冒険はしないかな。
ニコンミュージアムが新しくなったので行ってみました。
このコンデジも持って行ったので撮って来ました。
書込番号:25930438
2点

>shuu2さん
ご返信頂き有難う御座います(^_^)
!
>相変わらず良い物を手にしてますネ。
このカメラ中々手に入り難そうですが、何時ものカメラ屋さんで手に入れたんでしょうか。
→Leicaの新しい商品は、Leicaショップでないと、早期購入は難しいみたいです。
他のショップに入っても、少量で激戦みたいですね!
私も贔屓のLeicaショップで購入しました!
人気のレンズを、大手カメラ屋さんに頼んだら、2年後とかに届きました。
その間2,3回Leicaが値上げをしていて、頼んだ時と値上げ後の価格が違って驚きましたが(笑)
shuu2さん、ショップ行って、在庫あるってついてますね(^_^)
中々、待ちになってるって聞きましたよ!
>Nikonでも出してくれてらいいのですが、ひょっとしたらNikonだから期待できるかもしれませんね。
Nikon SPの様な35mmf1.8固定レンズでLeicaQの様なコンデジが出たら(40〜50万)欲しいですね〜
今だから売れると思うのですがどうでしょうか。そんな冒険はしないかな。
→SPいいですねー(^_^)!
絶対あったら、50万だしてでもほしいです!
しかし、Z7やD850の時はよい作りで、カメラ安かったんですね!
>ニコンミュージアムが新しくなったので行ってみました。
→新しいでしょうし、人は多かったですか?
歴代のレンズの数々、中々すごい数ですね!
書込番号:25931245
2点

>Tsukougeiさん こんばんは
このカメラまだ手に入れたばかりなので毎回連れ出していますが、今日はお留守番でした。
毎年この時期になると立川基地、昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
200mm以上の望遠が無いと撮るの難しいです。
我が校はシードがあるのでこのレースには参加しませんが、500人以上で一斉にスタートするのは迫力があり本番に負けない位見応えがあるので毎年来ています。
Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと約4kg担いで動き回るのはそろそろきついです。
スナップ用に持ち出したかったんですが、そんなわけで今日はLeica D-Lux8はお留守番になりました。
私は殆ど撮りませんがTsukougeiさんはモノクロが好きなようですね。
そう言えばLeicaでモノクロ専用機を持っていましたネ。
書込番号:25931524
3点

紫金山〜アトラス彗星が地球に最接近、都内では西に開けている場所や夜でも暗くならないので撮るのに難しいです。
大彗星 紫金山・アトラス彗星、残念ながら肉眼では見えませんでした。
このカメラでもチャレンジしましたが撮れませんでした。(使いこなしていれば撮れたかも知れません)
他のカメラではどうにか写っている様な!
再チャレンジは8万年後なので無理かな((´∀`*))(´;ω;`)
書込番号:25933795
2点

出張の夜に横浜の大桟橋に行きました |
モノクロですが、最近娘が長崎の大学に通ってて、大浦天主堂に行きました |
タンバールという、ボケボケにしてしまうレンズです |
別機種ばかりですが、X100Yで神戸で撮った写真です |
>shuu2さん
こんにちは!
お写真有難う御座います(^_^)
ニコンミュージアム科学館みたいな雰囲気ですね!
今度出張の際にでも寄ってみたいです!
>毎年この時期になると立川基地、昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
もう予選があってるんですねー
関東は大学が多いから、常連校以外は、競争が激しそうですね!
箱根で一生懸命走ってる姿は、本当に感動します。
>Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと約4kg担いで動き回るのはそろそろきついです。
実際写りが良いから、持ち歩いちゃうんでしょうね!(^_^)
D500クラスの、軽量のニコン機そろそろ出してほしいですね!
レンズも、APS-C専用の少し良いものが、あったらいいなあと思います!
>私は殆ど撮りませんがTsukougeiさんはモノクロが好きなようですね。
そう言えばLeicaでモノクロ専用機を持っていましたネ。
持ってるだけで、あまり活用はできてませんが・・・・(笑)
自己満でつたない写真を繰り返す毎日です(笑)
shuu2さんは、社活に意欲的に活動されていて、綺麗なお写真ばかり撮られてますね!
いつも、勝手ながら、拝見させていただいております(^_^)
違うかカメラですみませんが、ライカと富士のカメラで撮った写真アップしますね!
書込番号:25934683
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
LeicaやX100Y等は持っているだけで、撮れると言う事だけでも満足出来るカメラかと。
余裕が無いので中々持てませんが、手元には置きたいカメラですネ。
Zfもモノクロが簡単に撮れる設定があるのですが、撮ったのは初めだけでした。
色々なカメラで撮れると言う事は、カメラ好きにとっては幸せですね。
書込番号:25935808
1点

紅葉には少し早いですが九品仏に行ってみました。
紅葉の時期にはモミジが多いので都内としては見ごたえがあり郊外に行った雰囲気が味わえます。
TVで紹介される前はのんびりと散策出来ましたが、今は紅葉の時期になるとバスツァーでも訪れる様になり賑やかです。
京都の様な気分が味わえるお寺です。
京都などは駐車料や拝観料を殆どの寺で取りますが、東京はそのようなお寺は少ないですね。
書込番号:25936859
2点

九品仏に行った時はこのカメラの他にFUJIFILM X100YとSony DSC-RX1のコンデジを持って行きました。
同じ場所から撮った写真があります。FUJIFILM X100YはWCを付けて23mmが19mmになってます。
Leica D-Lux8は4/3型、FUJIFILM X100YはAPS-c、Sony DSC-RX1はフルサイズとセンサーの大きさが違います。
絞りはどのカメラも開放で、ピクチャーコントロールはビビッドですが色味が違いますね。
Leica D-Lux8は昔のフイルム、アグファーの様な落ち着いた感じがします。
書込番号:25941527
1点

神代植物公園の秋バラを撮って来ました。
何度も訪れていますが、こんなに遅い日に行ったのは今迄に無かったですが結構咲いていました。
春バラに比べ花数は少なくなりますが、しっとりしたような感じの咲き方になります。
今月の17日迄開催されていて、一緒に菊の展示もしています。
書込番号:25954224
0点

D-Lux8を持って新宿御苑を散歩してきました。
まだ紅葉には早かったですが、後1ヶ月もすると紅葉が始まるかと思います。
イロハモミジ等もあるので結構楽しめます。
書込番号:25958574
0点

昭和記念公園で紅葉を見て来ましたが、そろそろ終わりですね。
去年も同じ日に行ってますが、去年はまだまだ楽しめました。
今年の紅葉は早めに終わってしまいました。
このカメラとフジのX100Yで撮って来ましたが、どちらも紅葉を撮るのは初めてのカメラです。
フジは艶やかに撮れますが、ライカは渋い感じで撮れますね。(昔のアグファーカラーの感じです)
どちらもビビッドで撮ってますが、個人的には派手やかなフジの色が好きですね。
書込番号:25977734
0点


薄型フィルター43mmをヨドバシに8月7日に注文しました。
J.U.N
UNX-9622 [eins SUPER PROTECT FILTER 43mm]
何処も品切れで9月末入荷予定との事でしたが、本日12月1日にようやく届きました。
注文時は3,300円でしたが今は3,850円になってます。
これで頼んでおいたD-Lux8のアクセサリーがすべて揃いました。
イチョウの黄葉は世田谷にある九品仏です。
書込番号:25981674
1点

このカメラで東京ドームシティの夜景を撮ってみました。
ただシャッター押すだけで簡単に撮れますね。
手振れも電子補正だけですがレンズが明るいので普通に撮れます。
動画も撮ってみましたがズームをする時、ズームが早いので雰囲気が出ません。
画質はそんなに良くないですがコンデジとしては奇麗な方かと思います。
薄型のフィルターを付けて初めて撮りましたが、何の変化も無いようです。
書込番号:25985520
1点

港区芝にある増上寺の紅葉です。
今年は夏の暑さのせいで葉っぱが痛めつけられていて少し色が悪いですが結構楽しめます。
近くに東京タワーがあり都会の紅葉と言う感じです。
このカメラ12月頃しか手に入らない予定でしたが、9月頃手に出来たので紅葉を撮ることが出来ました。
書込番号:25988555
0点

11月に行った時はまだ紅葉が始まったばかりでしたが、12月に入って本格的な紅葉になりました。
以前は閑散としたお寺でしたが、特に紅葉の時期は大変な賑わいになって来ました。
このカメラで九品仏の紅葉を撮ることが出来ました。
書込番号:25994274
0点

このカメラを購入したので、スマホもライカレンズ使用のXIAOMI 14T Proに変えてみました。
シムフリースマホなので119,800円でアマゾンで購入。
AI機能があるので写真やその他のソフトも色々と楽しめます。
今迄は使っていなかったのですが、スマートウォッチとワイヤレスイヤホンを買って使ってます。
画質等はスマホの画質ですが、色などLEICAの雰囲気が楽しめます。
シャッター音が大きいので静かな場所では少し恥ずかしいですね。
まだ設定は出来ていませんが試し撮りをしてみました。
書込番号:26001547
1点

円融寺と東光寺の紅葉です。
大きなイチョウの木があり見事に黄葉しています。
わざわざ見に来る人は少ないですがとても立派なイチョウの木です。
このカメラで想い出を残しました。
書込番号:26004817
0点

六本木ミッドタウンのイルミネーションです。
何年か前からスカートリンクが出来ましたが、その頃からイルミネーションの華やかさが無くなりましたね。
このカメラで撮るのは初めてですが、一緒にXiaomi 14T proのスマホでも撮ってみました。
今は普通と思いますが、殆どの方がスマホで撮ってましたね。
書込番号:26005354
0点

ここは無法地帯ですね・・・
続々と写真をアップされているのは結構なんですが、写り込んでいる人々に、
正式にUPする許可を得ておられるのでしょうか?
写っている顔が判別できますので肖像権侵害に問われる可能性があります。
利用ルールをよく読んでからUPしてください。
すでにUP済みの分も全部再確認して、必要なら価格.com運営に削除申請
された方が良いですよ。
〇掲示板利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR006
書込番号:26005481
7点

浅草浅草寺の羽子板市に行って来ました。
あさがお市やほうずき市、風鈴市などには行った事がありますが、羽子板市は初めてでした。
17日から19日の3日間行われていて最終日に行ってみましたが、平日なのに結構人出が多かったです。
特に外国の人が多く、異国に行ったかのような感じでした。
購入してる人は少なく、高い羽子板は企業が買っているようでした。
初めて行ったので手頃な羽子板を購入してきました。
書込番号:26008009
0点

昨日は、東京駅・丸の内、日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーションに行って来ました。
丸の内は以前よりイルミネーションの数が減ったようで華やかさに欠けてました。
日比谷のミッドタウンも同じ様で、露店や飲食店に入っている人もまばらでした。
六本木が一番人が多くごったがいしてました。
以前と比べ規制が多く見るのも面白くないですね。飲食店も大勢の人が並んでました。
東京のイルミメーション会場で独り勝ちという感じでした。
このカメラは丸の内だけしか撮っていませんが、スマホのXIAOMI 14T Proではどの会場も撮って来ました。
書込番号:26011257
0点

日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーション会場にはこのカメラで撮っていないのでスマホXIAOMI 14T Proで撮った写真です。
書込番号:26012963
0点



鎌倉鶴岡八幡宮に初詣に行って来ました。
11日の土曜日でしたがそんなに混んではいなかったです。
快晴で気持ちよい暖かな日でした。
お参りの後、稲村ケ崎で富士山を堪能してきました。
書込番号:26033313
0点

孫を送ったついでにスカイツリーの夜景を撮ってみました。
手持ちですが慎重にシャッターを切れば、手ぶれ補正は付いていませんがブレないで撮れますね。
台の上に置いて長秒で撮った写真もあります。
ISO感度が上がらない様に撮るなら三脚は必要ですね。
書込番号:26037032
1点


昨日記念日だったのでお台場でビュッフェを楽しんで来ました。
もうそんなに食べられませんが雰囲気が好きですね。
お台場の端にあるホテルなのでそんなに混んでいなく、ゆったりした時間を過ごせました。
食後腹ごなしにお台場やレインボーブリッジ辺りを散歩してきました。
書込番号:26056520
0点


世田谷にある羽根木公園で梅を撮って来ました。
行った時は(5日)まだ2部咲位でしたが、今は5部咲位になっているかと思います。
8日から梅祭りが始まり3月2日まで行われています。
早咲きから遅咲き迄約600本の梅の木があります。
書込番号:26071934
0点

今日は湯島天神に行って満開の梅を堪能して来ました。
写真を撮るときは朝一番で出掛けることが多いのですが、午後から出掛けたので駐車場は満杯、会場に人は多く出てました。
写真を撮る時はやはり早いほうがいいですね。
明日は横浜で開催されているCP+に行ってきます。
書込番号:26092202
0点

パシフィコ横浜で開催されているCP+に行ってきました。
今年は新製品が各ブーストとも出てましたね。
コロナの時期は開催されず我慢の年でしたが、一気に爆発したように賑やかでした。
行った日は平日でしたが結構の賑わいでした。
10時頃から2時頃まで目一杯楽しんできました。
書込番号:26104164
0点


新宿御苑で春を撮って来ました。
まだソメイヨシノは咲いていませんでしたが、椿や枝垂れ桜が咲いていました。
もう少しすると花いっぱいの季節になりますね。
書込番号:26121000
1点



千葉県にあるアンデルセン公園です。
この公園は65歳以上の人は、県民でなくても無料で入園することが出来ます。
四季折々の花々が綺麗な公園です。
行った日は天気が悪かったですが、桜が満開でした。
書込番号:26138972
0点

4日の日に都内の桜を回ってきました。
今年は開花が少し遅く、天気もあまり良くなかったですね。
何時もこの時期は快晴の日が少ないような気がします。
目黒川から靖国神社と回って来ました。
書込番号:26142974
0点

4月8日に小田原城と鎌倉八幡宮の桜を見てきました。
宮城の白石川の桜を予定してましたが、まだ咲いていないので小田原にしました。
白石川が咲く頃は天気が悪いので今年は行くのを諦めました。
小田原城は5年前に訪れていますが、その時以上に満開でした。
書込番号:26153510
0点

もう季節は終わってしまいましたが、昭和記念公園のチューリップを撮って来ました。
東京都立川市にある国営昭和記念公園では、春になると美しいチューリップ畑を見ることができます。
公園内では、242品種22万球(年によって変わります)の色とりどりチューリップが咲き誇ります。
週末になると大勢の人がこの景色を見るために訪れます。
書込番号:26182988
0点

亀戸天神のフジを撮ってきました。
今年は目一杯このカメラは持ち出しますが、来年はどうなることらや!
バージョンアップされたようですが、説明書もないので何が変わったか分りません。
これに関してはライカは不親切ですね。
相変わらず商品もまだ直ぐには買えないようです。
それでも手放す人も出てきたようで、マップカメラには中古が有るようになって来ました。
書込番号:26183012
0点

8日神代植物公園の薔薇を撮って来ました。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます
春の見頃:5月中旬から6月下旬で秋の見頃:10月中旬から11月上旬位です。
神代植物公園のばら園では、約400種類・5,200株の多彩な春バラが一面に咲き揃います。
その最盛期に合わせて「春のバラフェスタ」を開催します。
書込番号:26193171
0点

こちらは横浜にあるバラ園、横浜イングリッシュガーデンです。
会場は狭いですがその代わり直ぐ近くで薔薇を見ることが出来ます。
Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200種類のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。
※住所:横浜市西区西平沼町6-1 tvk ecom park
※3月〜11月:10時〜18時(最終入園17時30分)
※冬季(12月〜2月):10時〜17時(最終入園16時30分)
※定休日:年末年始(メンテナンス等により臨時休園する場合あり)
窓口に並ばずに事前に購入できる電子チケットがオススメです。
入園券(大人700円〜1,500円*税込) 小中学生(300円〜800円*税込)は季節によって異なります。
書込番号:26195104
0点

去年の9月に手に入れて、紫陽花やアヤメを撮るのは初めてです。
発売当時は入手困難でしたが、この頃ようやく手に入るようになって来ましたね。
作る数が少ないのでしょうが簡単に手に入るより所有欲は満たされる感じがしますが。
フジのカメラもそうですが、あんまりいい感じはしませんね。
欲しい人にはスムーズに手に入るのがいいかと思います。
書込番号:26213579
0点

少し前になりますが小岩菖蒲園と柴又帝釈天に行ってきました。
小岩菖蒲園は江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にしたものです。
約4,900平方メートルの菖蒲田には5月から6月に約50,000本の花菖蒲が咲き誇り、都会のオアシスとして都内名所の一つになっています。
菖蒲田周辺にはさまざまな野草がみられます。
柴又帝釈天は寅さんで有名ですね。
帝釈天(題経寺)は、映画「男はつらいよ」シリーズでもおなじみの東京都葛飾区柴又にある寺院です。
禅那院日忠、題経院日栄という2人の僧によって建てられた神社は、創立350年を超える歴史があります。
18世紀末に帝釈天信仰が盛んになり、近代では夏目漱石はじめ、さまざまな作家の文学作品に登場し、より注目を集めるスポット。
老舗川魚料理店や和菓子店がずらっと並ぶ参道、境内にある彫刻ミュージアムや優美な日本庭園など、下町風情と歴史を感じられ場所です。
書込番号:26222626
0点

10年ぶり位に潮来水郷あやめ園と水郷佐原アヤメパークに6月16日に行って来ました。
今回は天気などの関係で行くのが遅くなってしまったので満開は過ぎてしまいました。
土日はイベントなどがありますが平日はありません。(土日は潮来花嫁さん等)
潮来の方は満開を過ぎていましたが、佐原の方は今が盛りという事なので帰りに寄っていきます。
車で20分ぐらいしか離れていませんが咲き具合が違うんですね。
書込番号:26228670
0点

shuu2さん
ご無沙汰しています。
価格コムは半年ぶりの書き込みです。
6月に東京に行きました。
ほぼ一年振りです。
長嶋さんの追悼に記帳してきました。
同年代を歩んだ選手ですから。
赤門は閉じていました。
安田講堂を見てきました。
帝国ホテルの本館は間もなく建て替えと聞き、最後の姿が見たくて宿泊しました。
秋には、東大の銀杏並木を見に行こうかと思っています。
書込番号:26237322
1点

こちらは水郷佐原アヤメパークです。
>酒と旅さん こんにちは
暫くぶりですね。
お体は大丈夫ですか?悪かったわけではないでしょうがなんとなくそんな感じがしてました。
Zfcも手放したかと、他の口コミでそんなことを言っていたような?
今撮っているカメラだけにしてしまったのかと!!!
私はまだ色々なカメラで撮っていますが、そろそろ酒と旅さんと同じ様な感じにしていかなくてはと思っています。
がまだ色々欲しくて今はX-H1を手に入れてみようかなと!
何となくこのカメラで撮ってみたいと思っていますが飽きてしまうかな。
浜離宮は旧浜離宮恩賜庭園ですか?それとも浜離宮恩賜庭園ですか。
浜離宮恩賜庭園は何度も行っていますがアヤメはあったかな?という感じです。
長嶋さんの記帳に行って帝国ホテルに泊まったようでよかったですね。
帝国ホテルは建て替え予定ですか?
景観としてはここだけ古い建物に見えますが出来ればこのままの帝国ホテルででいて欲しいですね。
使いかっては悪いかもしれませんがただ古いだけではなく趣がいいですよね。
書込番号:26237369
1点

shuu2さん
こんにちは
今のところ体調は悪くありません。
>Zfcも手放したかと、他の口コミでそんなことを言っていたような?
ライカ以外全て手放しました。EOSMだけは残していますが、ほとんど出番はありません。
防湿庫がスキスキになりました。
>まだ色々欲しくて今はX-H1を手に入れてみようかなと!
H1は良いカメラです。
グリップ、ファインダー、フェザータッチシャッターが秀逸です。
これまで使ったカメラの中でも最高のシャッターでした。
これも好き好きがありますが。
>私はまだ色々なカメラで撮っていますが、そろそろ酒と旅さんと同じ様な感じにしていかなくてはと思っています。
私の受ける感じでは、貴兄が一台のカメラと単焦点で撮影される姿は、もう少し加齢が加わってからでいいと思います。
何時かは、そうなると思います。
今を、存分にお楽しみください。
それでは、また。
書込番号:26238101
1点

>酒と旅さん こんにちは
>今のところ体調は悪くありません。
それはなによりです、これから益々暑くなるのでお互い気をつけましょう。
LEICAだけにしたのですか。優雅に撮るには最高のカメラですね。
撮っている気持ち、所有欲を満たしてくれるカメラはそんなに多くは無いかと思います。
LeicaM11も新型が出るような事が言われてますが、ファインダーに電子的な表示が出るような?
出ても高くて買えないので、狙っているのはLeica M(Typ262) あたりが楽しめるのでは無いかと思ってます。
これ位なら何点か処理して手に出来るのではないかと(レンズが高くて手が出ないかな)
レンジファインダーのLeicaは何か欲しいですね(*^o^*)
写真は多摩川台公園のアジサイです。
ここからは東横線が見えるのでアジサイ越しに撮ることが出来ます。
書込番号:26238369
1点

夏のドライブ、車山高原と清里テラスに行って来ました。
車山高原はニッコウキスゲが咲いていてくれました。
平地より10度以上温度が低い高原のドライブは最高に気持ちがいいですね。
今回は清里テラスにも寄ってみましたが、1900mmにあるテラスは寒い位です。
暖かいコーヒーをゆったりとしたソーファーでのんびりしてきました。
書込番号:26243146
0点

昨日上野不忍池で蓮を撮ってきました。
何時もの時期より遅く行きましたが、蓮は思った以上に咲いていてこの位の時期の方が迫力がありますね。
35度の中汗だくで撮ってきましたが、夏祭りも8月の11日迄開催してます。
上野不忍池でこのカメラで撮るのは初めてですが、今回二眼レフ風のトイカメラでも撮って来ました。
Amazonで5,000円位で売っています。思ったより普通に撮れますね。
書込番号:26246284
0点

8月2日〜3日は中目黒の夏祭りで、2日は阿波踊りで3日はヨサコイです。
このカメラは2日の阿波踊りを撮ってきました。
カメラの付属品として小さなフラッシュが付いていましたが使用してみました。
光量は小さいですが近くなら何とか届くようです。
書込番号:26279434
0点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
7/3 16:00頃 カメラのキタムラ店舗予約。 昨日、ライカから"納期半年"との回答が来たと連絡がありました。今現在の見込みは、年末〜年明け頃。いやはや、ずっと先です。メニュー内部が脱Panasonicである事確認してて出遅れたのが敗因。しかたありません。早い方は早いですねー そのうち円高になって価格下がったりして。。。
5点

値下げはないでしょうね...
2009年から2012年頃の超円高の時期もライカMは特にアナウンスして値下げされてませんし、
むしろ、2006年のレンズ6bit化時から販売継続しているレンズは、新品価格が倍まで跳ねてますから。
並行輸入ならわかりませんが、直販や正規代理店が値下げすることは、ラグジュアリーブランドである以上は残念ながらないでしょう。
書込番号:25877693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一万円ぐらいの差で納期かかるなら、ライカオンラインでの購入オススメします。製品登録だけとライカ会員登録での差は結構大きいみたいですよ
値段の差は有ると言われてますので参考まで
書込番号:25877733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
ありがとうございます。
値下げは無いですかー お楽しみが早くも打ち消され残念
>しま89さん
ありがとうございます。
ライカ会員ではありますが、田舎住まいにはメンテ/トラブル/情報収集等のフロントエンドとしてキタムラ経由にしています。何かと良い事があるのはそうなのですが。。。都心からライカ店が理想だなぁー
書込番号:25878672
2点

>peg517さん おはようございます
私も発注を少しためらっていたので7月20日にマップカメラで注文しました。
音沙汰が無いのでメールで確かめましたらこんな回答が来ました。
この度はマップカメラをご利用いただきましてありがとうございます。
また、ご注文商品のご用意にお時間を頂戴しており申し訳ございません。
「Leica (ライカ) D-LUX8」につきましては
現在も【 納期未定 】となっており、詳細なご案内ができかねる状況でございます。
なお、ご注文時にいただきましたクレジットカード決済につきましては
ご利用枠を確保させていただいている状態となり
お引き落としにつきましては商品発送時となります。
キャンセルにつきましては承ることが可能でございますので
ご希望の場合は改めて弊社までご連絡いただけますと幸いでございます。
お客様にご不便ご迷惑をおかけしておりますこと
重ねてお詫び申し上げます。
お待たせいたしますこと恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
小物などは買ってしまったので本体のキャンセルは無いのですが、しま89さんの言う様な方法で確実に早くなるのならマップをキャンセルしてライカオンラインで注文してもいいのですが、これからじゃ同じか余計遅くなったりしないか心配ですね。
それともこのまま待つより仕方ないのかなと思ったりもしてます。
近いうちにライカ専門店に行って様子を見てこようかなと思ってます。
書込番号:25878774
1点

>shuu2さん
こんばんは。
小物凄い量ですねー 驚きです。
最近は納期未定のケースが多くなって、レンズを買った時も、現像ソフト買った時も、納期未定と言われて、2,3か月程度で突然やってきたりしてました。果たしてほんとに半年後になるのかどうか、ライカジャパンへの搬入頻度と搬入数、バックオーダーのどの辺にいるのかで決まるのでしょうから、それらが変動すれば早くなることもあれば、、、なのでしょう。発注店でキャンセルが起きて、ラッキーな事が起こる事もあるかとは思いますが。
このまま待つかどうか、確かに悩ましいですね。
ライカ専門店、羨ましい限り、是非是非教えて頂けると有難いです。
自分は商品到着まで、既に手に入れられた方々のレビューを楽しもうかと思います。
書込番号:25879349
1点

>peg517さん こんばんは
今日ライカ銀座店に行ってみたら現物があったので初めて触りました。
商品は無いだろうと思いましたが、訪ねてみるとありますよと言う返事が返って来ました。
キャンセルが出たらしく(少し疑い)現金で286,000円で手に入れました。
液晶シールはサービスで貼ってくれました。
マップカメラはキャンセルします。
直営店なら現物があるかも知れませんので早く手に入れたいのなら、あたってみるのも価値があるかも知れません。
書込番号:25879354
3点

>shuu2さん
そりゃ凄い!ラッキーでしたねー
レビュー楽しみにしています。
楽しいD-LUX8ライフを^^
書込番号:25880751
1点

>peg517さん こんばんは
ホントかどうかは分かりませんが、ラッキーでした。
キャンセルが出たなら、ライカ銀座店で予約している次の人に渡るんではないかと思いますよネ。
ひょっとしたら直営店にはある程度の在庫はあるのではないかと考えてしまいます。
ライカのデジタルは初めてなので設定の呼び名等が違っているので慣れるまでは少し時間がかかりますね。
無理に日本語にしているので表現が少しやぼったい感じがする時があります。
性能などは今のカメラとしては普通ですが、一番は赤バッチと形が全てですね。
ライカで撮っていると言う気分が最高で所有欲最高ですよ。
書込番号:25880828
1点

>shuu2さん
おはようございます。
行ける方は、銀座ライカにゴー!ですね。
D-LUX7を使っていましたが、マニュアルフォーカスの質感が秀逸でした。
サムホイールにISOを設定すると。ファインダー覗いたまま、ピーキング利用してフォーカスと被写界深度調整して、ISO調整でシャッター速度調整が出来てしまいます。
良く出来てます。楽しいですよー^^
書込番号:25881174
2点

>peg517さん おはようございます
>D-LUX7を使っていましたが、マニュアルフォーカスの質感が秀逸でした。
ひとつ前のモデルをお使いでしたのですネ!
変わっている所はまず形ですね。Qシリーズに殆ど同じ様になりました。
ライカ本来の形から便利な機能もバッサリとそぎ落としてしまったようです。
機能を求めるのなら他のカメラを使って下さいとでも言うかそんな感じがします。
https://www.macfilos.com/2024/07/15/leica-d-lux-8-loses-popular-features-in-quest-for-the-essential/
私はこのシリーズを使うのは初めてなので何の抵抗もありませんが、今迄使っていた人には違和感はあるでしょうね。
便利機能が使えなくなってるようです。
私はこのカメラにはそんな事を求めていないので赤バッチと形だけで十分なカメラです。
純正グリップはいちいち取り外さないとバッテリーやSDが取り出せないので、その内社外品のケースでも買おうかと。
まだまだ暑いので撮りに行けませんがもう少し涼しくなったら彼岸花でも撮りに行って来ます。
書込番号:25882644
2点

>shuu2さん
おはようございます。
ステップズームの事だと思いますが、使わないのとフィルム時代の名残だと思っているので違和感ありません。
私は、フォーカスリングとサムホールISOの使い易さですね。
赤バッジは何時もの通り、パーマセルテープで隠しちゃいます^^
彼岸花、楽しみにしています。
書込番号:25883748
1点

>peg517さん おはようございます!
>赤バッジは何時もの通り、パーマセルテープで隠しちゃいます^^
高いライカを買ったのに、隠すのもったいなくないですか。
カメラをあまり知らない人は分からないだろうし、ある程度知っている人はマークを隠しても形でライカと分かってしまうのでは。
ライカのロゴマーク、赤バッヂをテープで隠す7つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=dg9YP37nZu4
私はどれにも当てはまらないのでこのまま使うつもりです。
書込番号:25886121
0点

ライカMでも赤バッジを隠す人たまにいますよね。
でもわざわざ消すくらいならM型ならM10-PとかM11-P買えばいいの笑
自分は240の赤バッジは特にパーマセル被せてません
書込番号:25886289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん こんにちは
>自分は240の赤バッジは特にパーマセル被せてません
240お持ちなんですね!
レンジファインダーなら私も欲しいと思います。
比較的リーズナブルで色がいいようなので何れ手に入れたいと思ってますが、レンズが高いので悩みますね。
カメラのバッテリーは高すぎるので、純正ではなくLUMIXにしました。(中に入るので分からない)
書込番号:25886418
0点


>shuu2さん
おはようございます。
youtube "分からない"とか、こういう事気にされてる方いるんですねー
初めて知りました。
自分は特段の理由は無くて、自分のだよという目印とデコレーション? ファッション?ですかね。穴開いたジーンズが好きな人と、スタンダードなジーンズが好きな人のようなもんです。
そのままでも、隠しても、それぞれに満足して入れば、それで良いかと思います。
書込番号:25887378
2点

>peg517さん こんにちは
色々と楽しみ方があってもいいかと思いますよネ!
純正のグリップは外さないとバッテリーやSDが取り出せないので、社外品のケースを買うことにしました。
サムグリップもJCCから出たので、付けると撮りやすくなるので注文。
色々とアクセサリーが他社でも出るようになったので色々と楽しめます。
このカメラを連れ出して増上寺で撮って来ましたがまだまだ暑いので早々に引き上げて来ました。
時刻の設定が間違っていたようです。
書込番号:25889440
1点

>seaflankerさん こんにちは
LeicaからM11-D出ましたね。
ライカが「M11-D」を正式発表
https://digicame-info.com/2024/09/m11-d-3.html
モニターを除いたカメラをこの口コミでも目にしますが、出したら本当に買うでしょうか。
日本のメーカーでも出す事は出来ると思いますが、商売なのでどんだけ売れるかですよね。
10年以上前NikonDfを出しましたが、動画を除いたためそんなに売れなかったとか。
お客様の意見をうのみにして出すのもリスカがあるので、メーカーとしても無難なカメラを出すのが殆どですね。
その点ライカはコンセプトが違うのでこう言う事も出来るんでしょうか。
書込番号:25889463
1点

>shuu2さん
大半は「出して出して」と文句はつけるけど金は出さない、声がデカいだけのノイジーマイノリティーですからね笑
ちなみにDfは後藤さん自らの口で「数字的に成功したカメラではない」と言ってますから、
濁してこれなのでやっぱ売れはしなかったんでしょう
なので、Dfはよく出したなと思う一方でZ fcやZ fは落とせるコストは落として作ったんだろうなとは思います。
両機ともちょっと文句はありますが...ベースプレートがプラスチックですぐボロボロになるところとか
ライカはもう特別中の特別な立ち位置ですよ。
モニターなしもそうですが、過去のレンズを復刻して、しかも少ない本数しか作らないなんて他じゃできないでしょう
タンバールM 90/2.2とか、特に本数限定ではなかったけどそれでも1000本程度しか作らなかったようなので。
M10-DやM11-Dみたいなので言えば、まさにライカMマウントのPIXIIがそれですね
今までAPSだったのがPIXII MAXはついにライカ判になりました。
3999ユーロでM10-DやM11-Dの半額以下で買えるんだから、モニターなしのカメラを出せ!って喚く人には
今すぐ買ってほしいですよね^^
書込番号:25891051
1点

7/3予約(16:00頃)、12/7 店舗入荷受け取り。やっと手に入りました。途中納期7ヵ月と言わる事もありましたが、実際は5ヵ月での入手。皆様からはかなりおいてかれてしまいました。ゆっくり楽しんでいきたいと思います。
D-LUX7の時と同じ 12bitなので現像厳しいだろうなー
書込番号:25989918
2点

>peg517さん こんばんは
ようやく来ましたか。 おめでとうございます。
これからクリスマスやお正月に活躍できますね。
4ヵ月前位に手に出来たので色々な所に持ち出しています。
フィルターは8月に発注してつい最近手に出来ました。(中々手に出来ないようです)
後サムグリップがあるとカメラが安定して撮りやすくなるので、お勧めなアクセサリーかと思います。
JJC サムグリップ サムレスト Leica D-Lux 8 カメラ適用 装着簡単 カメラホールド感を高める ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGSRKW8L?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
私が購入した時より2000円位値上がりしてます。
Jpeg撮って出し ビビッド
書込番号:25990166
0点

>shuu2さん
あれ以来、shuu2様の写真拝見してため息でありました。年内に入手出来ただけでも良しとしようと思っています。
色々設定をいじっていますが、D-LUX7のそれと比べてシンプルで、Leicaライク的感覚で使えて良くなったと思います。
特に、びっくりしたのはキーのカスタマイズ方法で、メニューからでは無くてそのキーを長押しすると表示される機能の一覧から選べる事です。これは目から鱗でありました。
また、AE-LockがD-LUX7当時は露出変えると勝手に解除されていたのが、ホールドされるようになっていて、改善されたなと思います。
フィルター、オートキャップ、ストラップ、予備バッテリー等々は、以前使っていたD-LUX7からの流用、全て問題なく利用できました。
液晶保護フィルムも、LUMIX-M2用の市販品が流用出来る事も確認できました。(自分はノングレアタイプは嫌で3rdパーティの光沢タイプが選べるので良かったです。)
オートキャップの取り付けは、本体のレンズリングが硬くてなかなか外せず、なんとか取り付けてみたもののyoutubeでも報告されている、キャップが正対しない問題にはまり、取り付け後、更にカッチとなるまで力をかけて回して解決しました。
なかなか、面白かったです。
後は撮りながら、はまって都度慣れていこうと思います。
書込番号:25991200
2点

>peg517さん こんばんは
>D-LUX7のそれと比べてシンプルで
今迄ライカはパナソニックのボタン配置や機能を取り入れていたようですが、このD-Lux8でまるで違うライカ本来のやり方で作ったようですね。
形も機能もQシリーズと同じにしたようですね。
これでパナソニックは同じ物は出せないかと思います。(機能等はD-LUX7より後退してますから)
使いやすさよりライカ本来の味を出したカメラになっているかと思います。
D-LUX7を使っていた人は使いにくいカメラになったかと感じるでしょうね。
書込番号:25991787
1点

>shuu2さん
>D-LUX7を使っていた人は使いにくいカメラになったかと感じるでしょうね。
いえ、私にはこちらの方が使いやすいです。
起動終了も若干早くなり、PanasonicのコテコテのAFフレームから解放されて、やっと撮影に専念できます。
ネットでは落とされた機能について不満な方もおられるようですが、自分は落としてくれてありがとうです。
書込番号:25995300
1点

>peg517さん こんばんは
私はD-LUX7を使っていないので分かりませんが、機能満載のカメラの様な気がしました。
機能満載のカメラなら他に沢山あるのでD-Lux8はこの方が私も好きです。
ファインダーは今一緒に使用しているX100Yの方が派手に見え、色使いも派手なので好みです。
Leicaはっどちらかと言うとシックな仕上がりにしているかと思います。
個人的には物足りなさも感じますが、これが本来のライカの色かと思います。
Leicaで撮っているという感じがするこのカメラも好きですね。
書込番号:25995467
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





