デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信75

お気に入りに追加

標準

オールドデジカメ作品募集 No.5

2024/07/08 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

S5Pro+90of2.8マクロ(272E)

今年の夏は暑いとの予報ですが、既に猛暑日の地域もあり厳しい夏が予算されてますが、皆さんの地域はどうでしょうか。

こちらは紫陽花が咲き始めました。
暑い日もあれば雨の日もあり不安定な天気が続いてます。
撮影も思うように出来てませんが、リフレッシュのために時間があればシャッターを切りたいと思っています。

オールドデジカメで撮影した写真をアップするスレッド第五段を立てました。

宜しくお願いします。

今回もオールドの定義は前回同様2000年から2015年に発売されてたデジカメとしたいと思います。

なお、ガラケーやスキャニングによる作品は除かせて頂きます。

カメラ、レンズ名がわかるようにEXIFは残してください。
一部、EXIFで機種名が出ないカメラもあるようですが、その場合はEXIFが無くても問題ないとしますが使用したカメラは記載してください。

注意事項
被写体は自由ですが個人が特定されるようなものは自己責任でお願いします。

ぜひ、皆さまの作品をお待ちしてます。

書込番号:25802903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2024/07/08 20:37(1年以上前)

with Photoさん 皆さん こんばんは。
スレ立てありがとうございます。
こちらには初投稿になります、
宜しくお願いします。

書込番号:25803227

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/07/08 23:24(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

こんばんは

花菖蒲、良いですね。
400of2.8、ボケが綺麗で流石だなと感じます。

のんびり進んで行ければと思ってますので、また写真貼りに来てください。

書込番号:25803435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/09 07:49(1年以上前)

島津 1972年製 現用

まだオールドとは言い難い2011年発売ニコワン J1で。
被写体は、島津の小形電流計。1972年製で誤差なく現用しています。

アナログ計器はやっぱり良いですねぇ。指針の動き方で変移が分かりやすい。
まだまだデジタル世界 (仮想・あの世) にはシフトしませんよ。 (^_^)

書込番号:25803647

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2024/07/09 08:21(1年以上前)

with Photoさん、こんにちは。

オールドデジカメ作品募集<No.5>スレありがとうございます。

先ごろ「BL14」バッテリーがReセルを終えて戻ってきたので撮影に出ました。
こちらは紫陽花が満開ですが、あまりの暑さに萎れかけています(-_-;)

2001年発売のDMC-LC5と、DIGILUX1(2002年?)です。

書込番号:25803670

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/07/09 12:54(1年以上前)

>うさらネットさん

こんにちは

ニコワン、デビューが早かったのかも知れませんね。

小型軽量なのでZfcなどのクラシックスタイルだったら良かったように思います。

アナログはデジタルに比べて修理して長く使えるように思います。
もちろん手入れも大切ですが。
50年以上ですから、島津製作所の技術力の高さが伺えますが。

書込番号:25803969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/07/09 13:06(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

BL14、復活ですね。

セル交換で純正同等なら申し分ないと思いますが、こればかりは使ってみないと判断できませんね。

良ければ次もとなると思いますが、セル交換もいつまで対応可能かってのも気なるところではありますね。

紫陽花、満開なんですね。
こちらは少しずつ咲いてきました。
猛暑日だったりと暑いのは人も花も苦手ってところでしょうか。

DIGILUX1、2002年ですね。
DIGILUX8に比べるとライカらしい洗練された感じでは無いですが、無骨な感じが貴重にも思いますね。

書込番号:25803984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/10 06:55(1年以上前)

>with Photoさん

NO.4で終わりかな?と思っていましたが続けて頂いてありがとうございます。京都も毎日が酷暑で、撮影に行くのはAM900位まで。それ以降は出られません。昨日はD3+シグマ50〜500APOで早朝の竜安寺に行ってきました。このレンズ経年変化なのか少しバルサム切れが起きてきました。周辺部の片側半分なので開放で撮っても全く影響は有りませんが少し心配です。カメラは絶好調ですね。やはり一桁機のシャッターの切れは抜群です。ミラーレス機の背面液晶で撮っていると、感覚としてはスマホと変わらないので、やはりメカシャッターのカメラが感性に響きます。まぁ、僕の所持する最新カメラがD5なので、もうすぐもうすぐ、あれこれ考えなくてもすべてオールドになりますね(笑)

書込番号:25804776

ナイスクチコミ!4


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/07/11 15:52(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは

No.5は立ち上げようと思ってましたが、少し間隔を開けてからにしようと思ってました(笑)

オールドデジカメなのでバンバン作品が増えるって感じのスレでは無いと思いますから、のんびり行こうかと思ってます。

バルサム切れは仕方ないと思いますが、周辺であればAPSなら問題無さそうには思います。

睡蓮、蓮ですね。

蓮はお盆前後に咲くところがあるので見に行ってこようと思います。
花数が少なくタイミングが合えばと思ってます。

書込番号:25806565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2024/07/12 20:19(1年以上前)

DIGILUX2

DMC-LC1

DIGILUX2を

D<C-LC1を

with Photoさん、こんにちは。

RX10M4の2台目購入以降は、再び古いカメラを持ち出しては楽しんでます。

DMW-BL14バッテリーの互換Typeは、怪しいサイトでは販売されているのですが、
個人輸入みたいな感じなので手を出す気になれません(>_<)

動画撮影して45分以上稼働するので、今のところ容量はあるようですが、
何回程度持つかですから、こればかりは使っていかないと判断できません。

1本¥7,500程度かかるので、半値くらいで互換バッテリーが購入できると嬉しいのですけれどね。

D-LUX7は全くPana!という感じだったのですが、今回の「8」はイイ感じですね。
底さえ見なければ「WETZLAR GERMANY」と印字されていたりするし、USB端子もType-Cになってますし・・

まだ届きませんが、中古のギターを買ってしまったので、カメラを買うお金がありません。

書込番号:25808163

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/07/17 10:12(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

おはようございます。

ROWAとか国内流通なら互換バッテリーを試そうかなと思いますが、リスクを犯してまで個人輸入しようとは思いませんよね。

セル交換は費用はかかりますが、純正レベルの耐久性が確認されれば良い選択だと思いますが、使ってみないと判別できない部分もあり一種の賭けではありますよね。

D-LUX8はEU対策でのUSB-Cに変更したのだと思いますが、「WETZLAR GERMANY」の印字はライカファンには魅力かも知れませんね。

ギターも高価ですよね。
ハードオフとか行くと中古ギターが展示されてますが30万以上とか普通に並んでますし。

趣味も様々で深く追求するとお金もかかりますね。


書込番号:25814469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2024/08/11 10:24(1年以上前)

オールドなんて言わせないぞ(笑) D3+300F4D。手ぶれ補正は無いけど決まると凄い。最新ミラーレスには負けません。暑い日が続くので写欲は中々湧きません。八月はボチボチですねぇ。

書込番号:25845862

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2024/08/12 11:11(1年以上前)

with Photoさん、こんにちは。

最近・・ほとんどデジカメ撮ってません(>_<)

300o以上が必要な時にはRX10M4を持ち出しますが、他はスマホで済ましております。

7月にα900にMINOLTA AF 17-35mm F3.5G で紫陽花を撮影した時のを投稿させていただきます。

エアコンの効いた練習室でギター弾いてる方が楽しい(^-^;

書込番号:25847216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 21:15(1年以上前)

with Photoさん 皆さん こんばんは。
既出ですが、
2013年発売のDfです。
もう10年経つんですね。

書込番号:25944167

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/30 21:39(1年以上前)

霧が出ていました

>with Photoさん
みなさま、こんばんは、
初めてお邪魔いたします。
どうぞよろしく。

2015年発売の  Nikon1 J5
琵琶湖の風景を貼らせていただきます。

書込番号:25944201

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/01 11:14(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは、ご無沙汰してます。

さすがD3+300of4ですね。
1200万画素でも十分だなと感じますし、シャープな描写ですね。

書込番号:25945646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/01 11:17(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは、ご無沙汰しています。

暑い夏が終わり、秋もあっという間にって感じで寒くなってきました。

紫陽花、良いですね。
今年は思ったように撮影できず、毎日が過ぎてる気がします。

スマホは手軽で写りも良いのでカメラを持ち出すのも気合いがいりますね。

書込番号:25945649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/01 11:22(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

こんにちは

Dfも10年なんですね。
銀塩デザインながら一眼レフなのでコンパクト化が難しかったように思いますが、ミラーレス化で銀塩らしいデザインが蘇ってように思います。

落ち着いた色味が良いですね。

書込番号:25945653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/01 11:26(1年以上前)

>sioramiさん

こんにちは、初めてまして

琵琶湖なんですね。
これだけ写れば十分ですね。

Nikon1、今でも続けて欲しかったシリーズですね。
今だからそこって感じもしますし。

1インチセンサーで小型ですし、レンズ交換も可能。
写りも良いので終わらせたのは残念に思います。

書込番号:25945656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/01 11:30(1年以上前)

オールドデジカメファンの皆さん、こんにちは

大変ご無沙汰してます。

暑さもありましたが、中々カメラを持ち出す機会も少なく撮影する機会を逃してました。

久々に秋の景色、紅葉でもと思ってカメラを持ち出しましたが、寒暖差があったのに思ったほど染まってないなって感じですが、マクロで撮影するには十分なのかなと思います。

とりあえず、近所の公園でイチョウを撮影してきました。

書込番号:25945659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2024/11/02 10:42(1年以上前)

宙玉フィルターで

A700+SAL30M28

A700+SAL30M28

A700宙玉フィルター装着

with Photoさん、お久しぶりです。

昨夜からの雨で家にいます(^_^;)
新そばの季節になって、毎週そば粉は摺ってますが・・

宙玉アタッチメントが使えずにいたのですが、DT30mmMacro+アップリングで使えるということで、今さら古いレンズ(DT30mmMacro)を購入しました。

新品が格安で入手できたのはラッキーでした。
このレンズは安い割に良い写りをするので、今はα700に付けたまま使っています。

書込番号:25946722

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/02 17:53(1年以上前)

干し柿セット  奈良県産の江戸柿のようです

>with Photoさん
コメントありがとうございます。

>とりあえず、近所の公園でイチョウを撮影してきました。
そろそろ、紅葉の下見などする時期ですね。


2015年発売の  Nikon1 J5
家庭用の干し柿セットです。
ヒモまで入っているのが、なぜか現代風でした。

書込番号:25947168

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/02 23:46(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは
宙玉、いいですよね。
欲しいと思ったのですが予算と使用頻度が合わず諦めてレンズボールを買いました。

新蕎麦、いいですね。
蕎麦打ちにも興味はありますが、食べる専門にしてます。

DT30oマクロはソニーAマウントの撒き餌レンズですね。
欲しいと思った時期はあったけど、AF50of2.8Newで満足してます。

書込番号:25947593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/02 23:50(1年以上前)

>sioramiさん

こんばんは

干し柿セットなんてのがあるんですね。
初めて知りました。

これからなんですね、紅葉。
こちらは終わりに近づいてます。

雨も降ったりで葉も落ちてきてるので見頃は今月10日辺りまでかなと思ってます。

書込番号:25947602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2024/11/04 22:32(1年以上前)

α900で

A700+SAL30M28

A700+SAL30M28

A700+SAL30M28

with Photoさん、こんにちは。

SAL30M28はレンズ先端2cmくらいまで寄れるので、宙玉フィルターでAFするにはとても良いレンズでした。

もともと安いレンズでしたが、新品で当時の約半額(10,000円)でした。

フルサイズ機であれば50oMACROが良いと思いますが、APS-C用なので45o(換算)となるのはテーブルフォトなどでも良さそうです。

APS-C用ではSAL1650を残しているので、この2本でとりあえずは良いかなと・・

書込番号:25949878

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 18:33(1年以上前)

昨年の11月25日です

同じく

干し柿作り進行中です

>with Photoさん
コメントありがとうございます。

>これからなんですね、紅葉。
>こちらは終わりに近づいてます。

はい。
当地(滋賀県大津市)では例年、11月の下旬が色づきのピークです。

昨年11月の近所の紅葉と、
家庭用の干し柿セットの続きを貼らせていただきます。

-------
2015年発売の  Nikon1 J5

書込番号:25950738

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/09 09:26(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

おはようございます。

秋桜、綺麗ですね。
こちらの秋桜、秋を迎える前に咲くので季節感が薄らいでます。

16-50oはコスパ良いレンズだと思います。
最近は中古棚で見かけることが減った気がしますが。

自分は花撮影で寄りたい方なのでAPSに50oとか100o装着するのが好きです。

書込番号:25954846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/09 21:41(1年以上前)

>sioramiさん

こんばんは

雪が降り一時的に積もりました。

イチョウと雪景色でも撮りたいと思いましたが、タイミングが合わず、紅葉は終わりですね。

干し柿、食べ頃は来月とかでしょうか?
楽しみですね。

書込番号:25955592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2024/11/10 22:29(1年以上前)

DSC-R1でα700を

A700+SAL1650で

A700+SAL1650で

with Photoさん、こんばんは。

SAL1650は当時¥70,000くらいで買ったと思います。
APS-C用とはいえF2.8通しのレンズとしてはリーズナブルな方でした。

SONYのαボディを購入したのは、残した数本のMinoltaレンズを使うためで、
900以降はボディは買ってませんし、SONYレンズはSAL50F14とSAL1650くらいです。

これに宙玉用に今回SAL30M28が加わったところです。

久しぶりにSAL1650を引っ張り出しました。

書込番号:25956882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2024/11/11 06:08(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

α700,900は良いカメラですね。特に900のバッシャンと言うシャッターは最高。ミラーショック無いわけがないような音と振動ですがこれがよいんですよねぇ。ミラーレス機には無い楽しみです。

書込番号:25957040

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2024/11/12 10:08(1年以上前)

X_Varioでα900を

DP1 merrillでα900を

A900+SAL30M28

A900+SAL30M28

みきちゃんくんさん、こんにちは。

コメントいただいておりました<m(__)m>

私のレンズ交換式カメラはα900で止まっております。
転職して2007年頃から収入が安定したこともあり、処分せずに残したMinoltaレンズを使うためにα700・α350・α900と購入しました。
が、、それ以降は気持ちが続かず・・特に2012年にRX100を購入してからは全く使いませんでした。

最近また持ち出して遊んでおります。
α900は5コマ/秒なのですが、この連写間隔は結構好み、手に伝わる振動とシャッター音が心地よいです。

宙玉フィルターを使うためにDT30mmF2.8Macro(新品¥10,000)を最近購入しました。
APS-C用のDT30mmF2.8Macroですが、α900に付けると当然45mmになり、安い割に良く写るレンズでビックリです(^_^)v

書込番号:25958276

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/12 18:41(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

16-50of2.8、今なら中古で2万円台ですかね。
思ったほど中古の数が少ないので年に数回見かけるかなって感じです。

f2.8通しとしてはリーズナブルに思いましたし、欲しい1本ではありました。

α900、発売時はとんがりキャップでペンタ部が大きいとか言われてたと思いますが、ミノルタの技術者がこだわった見やすいファインダーには必要だったんでしょうね。
ミラーショックは大きかったように記憶してますが、店頭でファインダーを覗いた時の見やすさは最高でしたね。

書込番号:25958795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/12 18:54(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

α700、α900は良いカメラでしたね。

個人的にペンタ部にはSONYと彫られてますが、本来ならKonicaMINOLTAと彫られて出てくる予定だったのではと思ってます。

ソニーになり一眼レフではニコン、キヤノンの牙城を崩せないと早期に判断してミラーレス化を進めたことでソニーの躍進があると思いますし、良いカメラを作ってると思います。

ただ、大きなシャッター音やミラーショックなどはミラーレスでは味わえないんですよね。

どちらも無い方が良いんでしょうけど、音やショックが大きいと一眼レフ好きは撮影してて心躍りますね。

書込番号:25958811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2024/11/13 06:26(1年以上前)

>皆様

僕のカメラ遍歴はD5で止まっています。D500と共に非常に完成されたカメラなので、個人的にはこれ以上は不必要。その上、大量のFマウントレンズ資産があるので、一からレンズをそろえる財力も有りません(笑)。ソニーのカメラも例にもれず、Aマウントレンズ資産が多く、今更Eマウントに移れません。なので、α7や7Uは中古で購入しましたが、いずれもオールドレンズやLA-EA4で使用しています。最新カメラはそれなりに良いのでしょうが、もう価格が高すぎて手が出ないのと、RAW撮りが殆どの自分にとって画像的にはサフォド魅力は感じません。基本的な使用範疇では所持しているレフ機で充分ですね。

この現象って、スマホに似ていませんか。最近、使用しているアイホンの液晶に縦筋が入るようになったので買い変えましたが、僕の買ったのはSE3です。15や16が高性能なのは分かりますが、そもそもスマホの写真は記録用にしか使いませんし、後使うのはпAライン、メール位なのでSE3で充分です。

新機種が出るたびに次々と買い変える方は、カメラもスマホも同じですね(笑)

書込番号:25959269

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/13 09:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おはようございます

一眼レフ、ほぼ完成された技術ですからD5クラスで不満はゼロに等しいかと思います。

一眼レフ、ミラーレスともに良いカメラですから趣味で使うなら好きな機材かと。
仕事ならミラーレスが良いのかなと思います。

自分はiPhone4sを使い続けてて、以前は2年縛りで更新してました。
iPhone6sの時に更新機会を逃し、バッテリーが持たなくなりiPhone11Proに更新し現在も使ってます。

自分は記録と同時にスマホでの撮影も楽しみたいので次もProを購入しようと思ってます。
Proシリーズの場合、後継機が出ると数年でケースなどが無くなるのが難点には思いますが。

長男のiPhoneSE2、約4年使って液晶に縦線が出ました、二男のは問題無いんですけど。
iPhone14に更新しました。
使う機能は限られてるけど、子どもたちだとカメラにもこだわりたいのかSE系を使ってる子は少ないですね、スマホとしては十分なんですが。

iPhoneは信者がいるので毎年更新する人は少なからずいますね。
自分は来年で5年なのでバッテリーの状態と相談して更新か継続かを決めようかと思います。

書込番号:25959409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2024/11/13 12:13(1年以上前)

見返りエナガ君

アオジ君。この鳥も見かけなくなりました。

忍びのアオサギ。

SE2の縦線は持病なんでしょうか?家内のSE2も液晶が反応しなくなり社外品のパネルに交換しましたが、やはり互換品なので操作性が悪く、一緒にSE3に変えました。僕は、本当はガラケーでも良さそうな使用形態ですが、最近はキャッシュレスであちこちの支払いや何やで、スマホが無ければ不便な場面が増えたので仕方ないですね。でも、SE3のサイズ感とホームボタンは便利です。

今日はD3+シグマ50〜500で野鳥撮影です。本当に野鳥は少なくなりました。低画素フル祭事が欲しくて中古でD3を買いましたが、名機だと思います。やはりレフ機の撮ってる感はたまりませんね。

書込番号:25959532

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/13 18:38(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは
SE2、媒体はiPhone6から使われてますから持病ってことは無いと思います。

個体差の可能性は考えられるのかなと思いますが、わが家の長男の場合は扱いが雑だったり落としたりしてるので保護ガラスも数回交換してます。
落下の影響かなと思ってます。
逆に二男の方は扱いが丁寧な方なので落下ゼロでは無いですが、衝撃は長男のよりも少ないので長持ちしてるのかなと。

おそらくホームボタン搭載はSE3が最後かなと思いますので、FaceIDかパスワードが必須になりスワイプが増えるかなと思います。

D3、D3sは良いカメラですね。
1200万画素ですが、必要十分だと思います。
被写体によっては2000万画素クラスが欲しくなるかも知れませんが。

シグマ50-500o、大きく重いレンズですが中古も減りましたね。
1200万画素なら問題無いでしょうし。

書込番号:25959949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2024/11/13 20:19(1年以上前)

>with Photoさん

僕も1メートル位から落としたことが2回くらいあります。それが一因かどうかは解かりませんが、もう小型PCとなったスマホは落下には弱いように思います。精密機器ですしね。

温暖化で冬鳥が見られません。山の初冠雪も遅い。京都の紅葉も12月にならないと映えませんね。気候は確かにおかしいです。慣れ親しんだ童謡の歌詞はもう昔話ですね。子供たちの時代が心配です。

書込番号:25960092

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/13 20:40(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

スマホは色々できますし、精密機器ですから衝撃には弱いと思います。
一部でチタン使ったりしてますが、小さな媒体に色々詰め込んでますし熱対策も完璧ではないため長時間使用も良くないですね。

自分は必需品なので衝撃に強いケース使ってます。

本来は氷河期(間氷期)らしいのに暖かいのは温暖化の影響が大きいのかなと思います。
このままでは四季折々の風景も見れず季節感が感じられない1年になりそうで残念に思います。


書込番号:25960113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2024/11/14 20:27(1年以上前)

PowerShot G12

PowerShot G6

PowerShot G1

with Photoさん、こんばんは。

最近SONY機ばかりだったので・・(^_^;)
今日はCANON機(G1・G6・G12)で紅葉撮影してきました。

今年は紅葉が奇麗ではないです(>_<)

2000年発売のPowerShot G1です。
1/1.8型 CCD 有効約324万画素
※機種名表示されない?

2003年発売のPowerShot G6です。
1/1.8型CCD 有効約710万画素

2010年発売のPowerShot G12です。
1/1.7型CCD 有効約1,000万画素

書込番号:25961238

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2024/11/17 21:09(11ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

G1はマゼンタが強い感じがしますが、G6とG12は似た傾向ですかね、シャープなのはG12ですが。
基本性能が良いですし、持ちやすいので子どもでも使える良いカメラですよね、PowerShotGシリーズは。

自分が買ったのはPowerShotS40で当時はG3が売られてたと思います。
予算とコンパクト差でS40を選びましたが迷ったのも事実ですね。

今はジャンクコーナーサルベージしたG10を持ってますが、持ち出す機会も無く部屋の片隅にあるはずなのに先日使おうかなと探したら見つからず。
家にあるのは間違いないんですけど。

1470万画素CCDなのでセンサーサイズから考えると800から1000万画素で十分に思いますが、CCDの魅力ある写真が撮りたいなと思ってます。

書込番号:25964835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/24 21:15(9ヶ月以上前)

with Photoさん 皆さん こんばんは。

毎年撮っています庭の菊の花です。
黄色の花に混じってピンク色の菊が一輪だけ咲きました。
珍しいので撮ってみました。

書込番号:26049022

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/01/26 12:56(9ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

黄色の中にピンクが一輪。
なかなか巡り会わない光景ですね。

書込番号:26050848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/18 11:27(9ヶ月以上前)

OLDデジカメにはOLDレンズが似合う。と言う訳でもないのですが、昨日長らく使ったシグマ50〜500が昇天しました。元々バル切れが起きていたのですが、周囲だけなので撮影には問題ありませんでしたが、AFが決まらなくなりました。特にテレ側がひどい。多分中古カメラ店に行っても値段つかないと思ったので、近くのリサイクル店に持ち込みました。結構な価格で撮ってくれました(キタムラで話すと新品同様の価格やそうです)それを元手にAF VR NIKKOR80〜400を買いました。これとて20年物のレンズですが、ニコン最初のVRレンズで綺麗な中古があったので。イヤー良いレンズですね。今のエンジニアリングプラスチック多用のレンズと違い、コストたっぷりかけて造られているレンズだと感じました。今日D3との組み合わせで使用しましたが、AFも早く、今でも充分使えるレンズですね。むしろモーター内蔵のレンズよりもトラブルは少ないカモしれません。Zマウント機には1oも興味が無いので、Fマウントを大切にしないといけませんね。

書込番号:26079799

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/02/18 14:55(9ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

ご無沙汰してます。

中々撮影する機会が無いのと仕事に追われ良いタイミングが得られてません。

Zマウントは良いと思いますが、高価すぎてってのはありますね。
キヤノンメインの自分もRFは良いと思いますが、そこまでして必要なのかって考えてしまい購入するって気になれず一眼レフ継続、レンズ最小限にしてます。

ニコン、キヤノンなど一眼レフ用レンズは中古市場が主で高値の商品もありますが、ニコンDタイプなんかは手頃な価格だったりしますね。

軽さやコストで鏡胴が金属からエンプラになってるのは仕方ないのかなとは思いますが、金属鏡胴の冷たい感じなしっかりした作りは良いですね。

バルサム切れは仕方ないと思いますが、良い価格で買い取ってもらえたのは良かったですね。

書込番号:26080063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/18 20:13(9ヶ月以上前)

今日はD3との組み合わせで80〜400で野鳥追いかけました。”追いかける”と言うよりは何時もの定点撮影なんですが、こういう撮り方では十分なレンズです。RAW撮りでPCソフトの恩恵は有るものの、デジタル写真はPCソフトの組み合わせで決まると思うので。そういう意味では、ニコン機の次に愛用するAマウントも同じですね。ミノルタレンズも十分使えます。今日の野鳥2点貼り付けます。等倍で見るような写真の観賞はしないので。”明日は、どのカメラとレンズを使おうか?”と考えるのも楽しみです。最新機種ではありませんが(笑)

書込番号:26080453

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/02/19 20:19(8ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

定点撮り、良いですね。
止まってる鳥だと背景や周りの景色も入れたいですから80-400oは扱いやすいレンズですね。

書込番号:26081516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2025/02/24 08:26(8ヶ月以上前)

 
 
 
> with Photoさん
> 皆様

こんにちは

たまには「オールド」を見直すのもいいですネ!


IXY DIGITAL L2  2004年11月中旬 発売
画素数:540万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型

https://kakaku.com/item/00500210740/?lid=myp_favprd_itemview


CANON IXY DIGITAL L と L2 2014年 1000円程度で数台購入

メタルの手触り、今も動くタフさ、単焦点!

 
自宅のPCの性能とストレージの容量が脆弱ですので、
ファイル(小画素数)がオールドの良さになっています。


 
 

書込番号:26086881

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/24 13:16(8ヶ月以上前)

DG-5Wで

α-7digitalで

with Photoさん、こんにちは。

お久しぶりです。

2006年3月31日にカメラ事業・フォト事業を終了したコニカミノルタ。
知り合いの工場に転がっていたのをいただいてきたDIGITAL現場監督「DG-5W」です。

400万画素CCDですが、今でもけっこうよく写りますね(^_^;)

書込番号:26087288

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/02/26 13:46(8ヶ月以上前)

>rumamonnさん

こんにちは

IXYシリーズはスタイリッシュなカメラでしたね。

コンデジがスマホに押され売れなくなったこともあり姿を消したのかなとは思いますが、ボディも多種多様でしたし、特徴あるカメラで復活して欲しいとは思ってますが、PowerShotシリーズが何とか生き残ってる感が強く厳しいのかなとも思いますが。

自分はPowerShotS40からデジカメ参入しました。
IXYシリーズは良いなと思ったりしましたが、結果的に使ったのIXY200aだけでしたね。

写真見るとCCDって色乗りが良いなと改めて思いますし、画素数が多すぎないので不自然さが無いように感じますね。
福寿草なんかは黄色も飽和せずに透明感ある描写てもすし。

最新機種も良いんでしょうけど、高感度ノイズが減ったのは良いと思いますが、ノイズが無さ過ぎするのも綺麗過ぎるなと思ったりします。

日々春が近づいてます。
また、写真貼りに来てください。


書込番号:26090338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/02/26 13:52(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは、ご無沙汰してます。

雪が降ったり解けたりと安定しない天気の中、ここに来て一気に降ったりで撮影に行けてまけん。
昨日から気温が再び上昇してるので雪解けが一気に進みそうですが、中途半端な時期と言うか被写体探しに苦労する時期に思います。

α7Digital、自分のらところにもあります。
底面のゴムが加水分解でボロボロになってきたので使用頻度は少ないですが、何かで補修しようかなと考えてはいます。

画素数も必要なことはありますが、400万画素CCDでも十分写りますし、データが軽いのが良いですね。
晴れた日はCCDの良さがヒカリますね。

福寿草、こちらは4月中頃かなと思います。


書込番号:26090358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/05 22:15(6ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは

久々に撮影しました。

4月に異動となり、仕事内容は変わらずでしたが天気と休みが合わなかったり被写体がなかったりとタイミングが合わず、GWも後半になってしましいました。

桜も満開のところがあるようですが、近場の限られた時間で少しだけ撮影してきました。

桜も近郊での見事、満開は明日までのようです。
GWだから休みってとはなく、明日も仕事。

出勤前に撮影できれば良いと思いながら、早起きが得意じゃないので桜の撮影は来年かなとも。

まだまだ書き込み可能なので新しいスレは立てずにボチボチと書き込み増やせればと思ってます。

書込番号:26170175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/05/06 22:12(6ヶ月以上前)

α-7D

with Photoさん、こんばんは。

お久しぶりです。

職場を異動されたのですね!仕事内容は変わらずとも忙しくされていたと思います。

スレ主さんから写真投稿が途切れているのに、書き込むのもどうかな?と思いまして・・(^_^;)

コニカミノルタのα-7 DIGITALにタムA16で桜を撮影した時のです。

書込番号:26171255

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/06 23:00(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

スレ主させてもらってますが、怠け者なので気にせず写真があればアップしてください(笑)

仕事は多少忙しくなりましたが、やることは同じなのでマイペースでこなしてます。

α7Digital、これまたCCDで良い色出しますよね。
次回もお願いします。

書込番号:26171298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/07 06:26(6ヶ月以上前)

”桜もとりあきたしなぁ””野鳥は少なくなったしなぁ””機材も食指が動くものが無いしなぁ”と云事で最近は撮影が滞りがちです。まぁ、近況の変化としては、長年使ったシグマの50〜500が上手く動かないので、近くのリサイクルショップで売却。バル切れ、AF決まらない、OSの不調などカメラ屋に持って行くと値段の付かないものが、リサイクルショップで¥20000。目利きできないんですねぇ。それを元手にニコンのAF-VR80〜400Dを購入。ニコンの最初のVRれんずですね。これがまた良い。主に一桁機に付けるので、一桁機の強力なトルクのモーターで、AFも遅いとは感じません。まぁ、最新のZレンズとかは使ったことが無いのでそう感じるのでしょうが50〜500とあまり変わらない印象です。Dタイプなのでモータ内蔵しないので古くても問題無さそうです。

最後に買ったD5ですらもう十年選手ですが、ニコンのレフ機はやはり素晴らしい。特に一桁機は最高です。D2X、D3、D5と使いますがどれも官能的なカメラです。ソニーやオリのミラーレス機も使いますが、やっぱりレフ機が良いですね。

書込番号:26171442

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/07 11:13(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは

撮影してて楽しく感じるのはレフ機かなと思いますが古い人間だからでしょうか(笑)

初期のAF-Sで中古の場合、鳴きがあったりするので堅実なのはDタイプに思います、丈夫ですし。

キヤノンも多くのEFがディスコンになってますから中古市場が賑わえばと思いますが、高値なので価格が下がって欲しいなとは思ってます。
ニコンの方が比較的安く買えるかなとは思ってますが数は減ってるようにも思いますね。

書込番号:26171594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/13 23:41(6ヶ月以上前)

S5Pro+90oマクロ(272E)

皆さん、こんばんは

今年の桜、雨だったりで撮影のタイミングが合わず、撮影出来ても夕方とか陽射しが乏しい時間帯で思うような撮影は難しかったです。
同時にカタクリの花もタイミング合わずでした。

桜よりも雨に弱いのでカタクリを撮影するには天気とタイミングが重要です。

桜に関しては一部は咲いてるので撮影は可能ではありますが、他の花を撮影したいなとも思ってるで、2025年の桜撮影は終わりかな。

4月の異動で通勤時に撮影してた場所とは逆だったりと環境が変わったかともあり新たな撮影スポット探さないととは思ってますが。

次からはオオバナノエンレイソウの撮影にでも行きたいと思ってます。

書込番号:26178304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/05/14 10:00(6ヶ月以上前)

つばき

寒緋桜

オオイヌノフグリ

クリスマスローズ

with Photoさん、こんにちは。

とても良い雰囲気の写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25802903/ImageID=4040383/
夕方といっても18:52は明かりの乏しい時間帯ですよね!
私だったら撮影を断念してしまうかも・・(^_^;)

新しいコンデジを入手したこともあり、古いデジカメでの撮影が滞っております。
4月初旬に我が家の庭で咲いていたのをXZ-1で撮影したので投稿させていただきます。

書込番号:26178577

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2025/05/17 18:16(6ヶ月以上前)

AF-S DX NIKKOR 35mm f1.8G

Nikon D300 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G

Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D

AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G

  
  
  
>with Photoさん
>皆様

こんにちは

 ゆっくりと伸びていくスレって、なんとなくいいですね。

> まだまだ書き込み可能なので新しいスレは立てずにボチボチと書き込み増やせればと思ってます。

 大賛成です!



 間が空いたら、また勝手にお邪魔させていただきます。


 お仕事がお忙しそうですが、お大事に・・・。


 

 Nikon D100 で写したものと、その姿です。
 Nikonのカメラ・レンズは丈夫ですし、デザイン・機能・写り・・・全く古さを感じさせません。

 写真サイトには、Nikon D100で撮った夜間風景、鳥や飛行機がたくさん載っていますが、
 『どうやって撮ったんだろう???』
 と、いつも思っています。

 2002年 6月22日 発売
 631万画素(総画素)/610万画素(有効画素)
 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g

 
 

書込番号:26181873

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/18 22:44(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

肉眼だと大丈夫と思えてもカメラには暗い環境だなと思いましたが、プロじゃないので失敗を気にせず撮影しました、夕陽が沈んで良い感じの雰囲気、色合いでしたし。

迎えに行く時間が迫ってたので撮影時間は10分程度でしたが、ここ数年は空き時間に撮影することが多く長くても30分程度なのでタイミングが合えばとカメラは持って外出してます。

多くは通勤、子ども達の送迎時の時間を利用しての撮影ですが。

クリスマスローズは温室で撮影したりしてましたし、オオイヌノフグリはコバルトブルーの色合いが好きで撮影したいなと思っても身近に咲いてることが少なく過去に数回しか見てないです。

最近はコンデジも新しい機種が出始めたりして、以前のように盛り上がって欲しいと思ってます。

庭があると手軽に花の撮影が出来て良いですね。

書込番号:26183309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/18 23:01(6ヶ月以上前)

>rumamonnさん

こんばんは

真紅の薔薇、良い感じですね。
露出をアンダーしたのが、良い雰囲気を醸し出してますね。

スレを立てるのは簡単なんですが、次から次へと立てる内容ではないですし、のんびり続けるのが良いのかなと思ってます。
まあ、No.6も先々は立ち上げようとは思ってますけど、このペースだと年内は無理かなとは思ってます。

D300だと動きが快適なのかなと思いますが、中々良いのが無いですね。
D300sを狙ってたのですが、値下げ待ちしてたら売れてしまいました、1年近く棚に並んでたんですが。

D100、懐かしいですね。
自分はEOS10D買いましたが、この頃にニコンを選ぶならD100買ってましたね。

夜間風景は三脚必須かノイズ覚悟でISOアップ、鳥や飛行機は連写は期待できないけど、フィルム交換しない分、秒3コマでも頑張れたのかも知れませんね。

RAWで撮影してたなら、今のソフトなら良い感じにノイズ軽減できるのかなとは思いますが。

のんびり、ボチボチ、自分のペースで好きなタイミングってのが隠れたテーマなのかもと思います。

気が向いたら、また貼りに来てください。

書込番号:26183325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/19 11:55(6ヶ月以上前)

S5Pro+タムロン90of2.8マクロ

皆さん、こんにちは

オオバナノエンレイソウ、撮影してきました。

水曜の夕方、さすがに光が注ぐには厳しい時間帯でしたが、沢になった緑地なので光が注ぐ時間帯は限られてはいるのですが。

今年は早めにチェックしてたので良いタイミングで撮影することができました。
今週までは問題無さそうに思ってますが、そろそろ枯れてくる花も増えてくるのかなとは思ってます。

書込番号:26183692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/05/24 18:07(5ヶ月以上前)

A900

A900

A900

A350で

with Photoさん、こんにちは。

オオバナノエンレイソウを初めて見ました。
たぶんこちら(信州)では見られない花かと思います。

今日は午後から雨になるとの予報で、畑の土手を草刈りしてました。

久しぶりにα900のセンサークリーニングをしたので、
MINOLTA AF 100mmMACROを付けて、庭で咲いているバラを撮影しました。

書込番号:26189058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/25 09:24(5ヶ月以上前)

with Photoさん 皆さん こんにちは。

少し前のファイルから貼らせて頂きます。

書込番号:26189587

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/29 23:34(5ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

オオバナノエンレイソウ、調べると本州でも北部のようなので信州地方では見れなさそうですね。

北海道だと全域にあるらしいですし、北海道大学の校章にデザインされてて北大キャンパスでも見れるようです。

十勝地方や石狩で広大な群生地があらようですが、自分は行ったことはないです。
ここは、咲いてるのを偶然見つけた場所で小さな群生地です。
小学生の頃に住んでた近くで、今でも車で30分程度で子どもの習い事の合間に撮影してる場所で自分以外に撮影してる方は見たことないです。

ミノルタ100oマクロ、古くても描写は素晴らしいですね。
初期、Newだと鉛ガラスなので抜けも良いように思いますし。

バラは咲いてる場所はありますが、被写体として撮影しないことが多いですね、難しいので。

書込番号:26194508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/05/29 23:40(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

こんばんは

銀杏と桜ですね。
自分も銀杏、桜の撮影はしますが、昨年秋と今年の春はタイミングが合わずイマイチでした。

銀杏は近くに並木があったりと早朝とか人がいなくて良いんですが、天気が悪かったりと残念な日が多かったですし、桜は天気が良い日だと仕事だったり夕方遅くだったり。

自分は次は紫陽花の撮影かなと思ってます。

書込番号:26194513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/08/15 23:36(3ヶ月以上前)

皆さん、お元気ですか?

猛暑、大雨などの災害級の夏で大変な毎日が続いてるように思います。

道内も羆による被害も増えてて撮影も場所よっては厳しそうなシーズンに思います。

自分は空き時間にボチボチ撮影してました。
と言っても1回の撮影は10分程度で撮影に行くって感じではありませんが。

紫陽花で始まったようで、1年が過ぎて200までは遠い感じですが、埋まるまでは新規は無しでと考えてます。

書込番号:26264466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/21 13:33(2ヶ月以上前)

α900で

手持ちは辛い・・

Cyber-shot UとP

with Photoさん、こんにちは。

スレッド更新されてたのですね。
気付きませんでした<m(__)m>

お盆に友人からAPO_MACRO 180mmF2.8を購入(¥65,000)しました。
自分は使わないから、しばらく使っていていいよぉ〜みたいな感じで(^_^;)
気に入ったら¥70,000でどう?と言われたのですが、メルカリでニコン用が¥60,000〜だったし、一応ボーナスも出たので¥65,000で手を打ちました。

このレンズ・・開放でもけっこうイケルので面白いですが、何しろ老体には重すぎ(>_<)

書込番号:26268975

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2025/08/30 21:24(2ヶ月以上前)

ジャンガラ

紐差教会

顔を覆うのが神秘的

   


> with Photoさん、そしてオールドカメラ愛好家の皆様、こんにちは。



2012年8月 長崎県 平戸市

平戸島 (隠れキリシタンで有名です)

「ジャンガラ」と「紐差教会」です。
 
 

当時は人気もなく、静かにゆったりと見物・撮影できました。



酷暑続きます中、ご自愛ください。


Canon PowerShot SX40 HS
  



  

書込番号:26277581

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/09/12 15:50(2ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは
返信、遅くなりました。

Cyber-shot U、懐かしいですね。
薄くはないけど、ポケットに入る大きさ手軽さですよね。

シグマ180oマクロ、他社は開放f3.5に対してf2.8と明るいレンズに仕上げてますね。
重さと引き換えではありますが。

ミラーレス用で小型軽量にして出して欲しいですね。

書込番号:26288287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/09/12 16:01(2ヶ月以上前)

>rumamonnさん

こんにちは
返信、遅くなりました。

PowerShot SX40 HS、懐かしいですね。

裏面照射型CMOSセンサーなのでソニー製なのかなと思いますが、裏面照射型の採用も比較的早いなと思いますし、まだ業界が元気だったように思います。

このクラスだと今でも需要はあると思いますから復活させて欲しいとは思います。

書込番号:26288297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/10/04 23:04(1ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは

10月になりましが、暖かい日が数日続いてます。
来週から寒さが増すようで紅葉が進んで秋らしい景色が見れるのかなと思ってますが、2025年の紅葉はどんな感じなのかなと思うとともに期待してます。

雨が降ると撮影機会が減るので寒暖差で色良く染まって秋晴れの中、撮影できればと思ってますが、無理かな。

昨年タイミングが合わず撮影できなかったハス、今年は何とか撮影できたので紅葉も撮れればと半分だけ期待しようと思います。

書込番号:26307851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2025/10/05 11:12(1ヶ月以上前)

DA 50-200mm F4-5.6 ED

PENTAX K200D

DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II

OLYMPUS XZ-1 で撮りました

 
  
  > with Photoさん、そしてオールドカメラ愛好家の皆様、こんにちは。

  > 雨が降ると撮影機会が減るので・・・

  おっしゃるとおり、色彩を撮るにはできるだけ多くの光が必要ですね。


 4年前に ¥16,800 で買いました。
 あまり撮らないまま今に至っています。

 PENTAX K200D ダブルズームキット

 ; smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II
 ; smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

 独特ですね・・・ペンタックスの世界

書込番号:26308197

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/05 18:58(1ヶ月以上前)

DMC-FZ20

DMC-FZ20

DMC-TZ10

DMC-TZ10

with Photoさん、こんばんは。

こちらは10月になった途端、涼しくなりました。
9月まで暑すぎたからなのか、モミジなどは枯れっぽく、きれいに紅葉するのかなぁ〜と心配です。

シャインマスカットなども実の小さなものが多く、100g/250円くらいで売られてます。
柿が色付き始めてますが、昨年より実が小さいです。

私からは2004年のDMC-FZ20と2010年のDMC-TZ10を・・

書込番号:26308633

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/10/06 10:43(1ヶ月以上前)

>rumamonnさん

こんにちは

K200D、以前中古で購入しようとしました。

キタムラネットで予約したつもりが確定しなかったのか予約されておらず数日経っても連絡がなかったので確認したら予約完了してないとのことで逃しました。

結果的に新同のD7000を発見したのですが。

ペンタックスはK-7、K10D、K-30にK-50と全て中古で使いました。
緑の発色が良かったのと単三電池で使える機種もあり良い印象ですが、最近は元気が無いので残念に思います。

バラの赤も良い色が出てて基本的にアンダーで撮影するのがペンタックスは良いのかなと思ってます。

また撮影したら貼りに来てください。

書込番号:26309160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10763件

2025/10/06 10:50(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

FZ20は懐かしいですね。
デジカメが身近になり始めた頃かなと思いますが、店頭でも触ってましたし、叔父が購入して使ってましたね。

デザインもコンデジでは無く一眼レフスタイルでしたしグリップしっかりしててホールドしやすいカメラに思います。

扱いやすいカメラなので今の時代にこそ、後継機を出して欲しいようにも思いますが。

色味もパナソニックらしく感じますし、この年代のカメラは丈夫ですね。

また貼りに来てください。


書込番号:26309165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

GR効果?

2024/07/06 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:13004件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

リコーイメージングの2023年度 (2023年4月〜2024年3月) の実績ては、純利益が38億3,900万円となっており復調しつつある模様。

ということらしい。国内外で人気が出たからでしょうか?まだまだ余裕ある状態ではありませんが、嬉しい限りです。

書込番号:25799765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/06 06:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>純利益が38億3,900万円となっており復調しつつある模様

RICHOの決算説明会資料を見てますが、カメラは"その他事業"に含まれてて、"カメラは好調"としか記載されてません。ちなみに、ここ2年くらいはずっと"カメラは好調"のままのようですね。

書込番号:25799905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/06 08:13(1年以上前)

何と言っても理研光学+旭光学ですからして、カメラメーカとしては老舗。頑張って貰わないとね。
OA関係が戻ったのかな。

私が餓鬼の時分は、まだ町工場でしたね。
市村さんの甥っ子?はキャデラックを乗り回していた。それと二人乗りチャリでぶつかったことがありまっせ。懐かしい。

リコー・キヤノン・ニコン、城南に多いのは---そか、工業地帯だったためか。下請け部品メーカとか。

書込番号:25799981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/06 08:35(1年以上前)

PENTAXはRICHOの前に、HOYAに買収されて相当スリム化した組織になったと聞いています。
なので、そこそこ利益は出せるかと。

書込番号:25800010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/06 09:17(1年以上前)

そうだわよね、業績いいとうれしいわよね。株主でなくてもうれしいわよね、1円ももらえないけどうれしいわよね。私も考えを変えるわね。

書込番号:25800057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

後継機種 発表

2024/07/02 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:4127件

https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html?

FZ85D マイナーチェンジですが、出されるそうです。

書込番号:25795617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/02 19:25(1年以上前)

中身はほぼ一緒かな?
生産終了かと思ってましたが再販に踏み切ったのはPowerShot SX70 HSがこのクラスで唯一無二の高倍率ズームデジカメになり売れている影響もあるのかな?

書込番号:25795642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度5

2024/07/02 19:48(1年以上前)

>テンプル2005さん
>ビンボー怒りの脱出さん

従来モデル(DC-FZ85)との変更点は、

@EVF:0.2型117万ドット ----> 0.39型236万ドット
A液晶モニター:3型104万ドット ----> 3型184万ドット
B「LUMIX TX2D」に搭載されたズームバック機能を搭載
CUSBコネクタをUSB Type-Cに変更。
D616g ----> 640g

だそうです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1604924.html

書込番号:25795679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/02 20:00(1年以上前)

https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-FZ85D_spec.html

ざっと見た感じでは、

【改善等】
・USB-Type C対応 ※詳細未確認
・EVF (粗くて狭い覗き穴状態から脱却)、たぶん液晶モニターも改善


【廃止?】無線全廃が誤りで無いならビックリ
Wi-Fi準拠規格ー
Bluetooth準拠規格ー
NFC部準拠規格ー


【従来通り?】
レンズ構成LUMIX DC VARIO 12群14枚(非球面9面6枚)


コンデジを廃番していった分、パナのレンズ交換型の売れ行きが伸びるようでも無く、
CIPA統計
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
からも(コロナ禍以降の)コンデジ(レンズ一体型)の市場規模が縮小するわけでも無かったので、
単に、パナのカメラ事業規模縮小だけになってしまうのでは?
と、さすがに心配になっていましたが、「他のD」同様に1年ぐらいでヤメてしまわない限りは、
コンデジ最残者グループなりの(メーカーにとっての)メリットはあるかもしれませんね。

・・・海外では、国内のような販売価格維持が出来るかどうか知りませんが(^^;

書込番号:25795696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/02 20:01(1年以上前)

かぶった(^^;

書込番号:25795700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/02 20:02(1年以上前)

数年前に、LUMIX DC-FZ85買って1年ぐらい使って売りました。そのころ、小さなカメラセンサーのメリットを全く理解してませんでした。今思えば、ボケないので自分の使用目的にあってました。旧型は新品で当時25000円ぐらいで買えたように思います。新型は液晶仕様をアップしただけで、中身はほぼ同じというものです。パナソニックは、安いカメラでも液晶はいいものを搭載してくる。新型になっても、液晶可動部は固定式(新型写真確認)でした。これ使いにくい。予想では、販売価格は、7万円前後。

書込番号:25795701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/02 20:11(1年以上前)

ファインダーと液晶、ちょっと性能アップして
USBCにして価格2.5万円アップ。

まあ、欧州市場向けのマイナーチェンジです。

書込番号:25795711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/03 22:17(1年以上前)

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。
パナソニックはコンデジについては開発停止だったと思いますがここに来てまたFZ85を出した狙いは?正直わかりませんが。

書込番号:25797166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2024/07/04 13:02(1年以上前)

2万円以上の値上げか&#12316;
バリアングルなら、買ってしまうところですが&#128166;
ファインダー改善とUSBーCは嬉しいけど。

書込番号:25797739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/28 22:46(1年以上前)

今持ってるFZ85が壊れても買える機種がある、かな?

書込番号:25829184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

DIGILUX1を持ち出したので・・(^-^;

2024/07/02 07:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

銅メダル クチコミ投稿数:7847件
当機種
別機種
機種不明
機種不明

ACアダプタで撮影

LX5でDIGILUX1を

DIGILUX1で紫陽花

もう見る人もいないと思いますが、DIGILUX1を持ち出したので書き込みを・・
DIGILUX1のスレは無いので、中身がPanaのLC5ということもあり、こちらに投稿です(^-^;

いよいよLEICAのバッテリーが充電できなくなり・・(-_-)
互換バッテリーが生き残っている状況でしたが、Pana純正のBL14がCell交換サービス業者より戻ってきたこともあり、撮影に出ました。

古いカメラは壊れたら修理はしませんが、バッテリーが互換も含めて入手困難となるのは辛いです。
バッテリーは5本中3本が充電できなくなっており、2本を使いまわしておりましたが、交換Cellの状態をみて、次の1本をReセルしたいと考えています。

書込番号:25794873

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 09:10(1年以上前)

ちゃんと私が見たわよ!

書込番号:25794959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2024/07/02 13:19(1年以上前)

観ましたぞヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:25795242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/02 13:57(1年以上前)

赤い丸のカメラは、たまちゃんのお父さんが見ると思うよw

書込番号:25795273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/02 15:17(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

古いデジカメの宿命ですよね、バッテリー問題は。
デジタル一眼レフでキヤノンやニコンだと容量アップなどの改良を加えて後継機も継続して使えたりして長いスパンで使えるのがメリットではありますよね。

純正、互換が入手出来なくなってもCELL交換可能で使えるのであれば期待しますね。

今のカメラほどシャープじゃないのが自然な感じで古いデジカメの良さに思います。

書込番号:25795357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:16件

2024/07/02 21:20(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)

好きなカメラを持ち続けたい共感です(^^)
私の所有デジカメ達は今のところ、電池が使えています。電池再生出来るのは存じませんでした。
電池も長く使えると有難いですね♪

書込番号:25795804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件

2024/07/02 22:03(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

LC5

DIGILUX 1

DIGILUX 1

LC5

コスモスの美智子さん、こんばんは。

お越しいただき大変ありがとうございますぅ(^o^)丿

書込番号:25795863

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件

2024/07/02 22:12(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

LC5

DIGILUX 1

DIGILUX 1

LC5

Jennifer Chenさん、こんばんは。

ありがとうございます!(^^)!
ようこそお越しくださいました。

書込番号:25795879

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件

2024/07/02 22:27(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

LC5

DIGILUX 1

LC5

DIGILUX 1

ジャック・スバロウさん、こんばんは。

たまちゃんのお父さんが持ってるのは「M4」のように見えますね(^_^;)

当時、LEICAの日本代理店が「さくらももこ」さんにカメラを寄贈したなんてこともあったようですね?

書込番号:25795896

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件

2024/07/02 22:54(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

LC5

DIGILUX 1

東芝PDR-5

35万画素 CMOS

with Photoさん、こんばんは。

「オールドデジカメ作品募集」スレでは大変お世話になりました。
是非またスレ建てしてくださいね。

「BL14」はセル交換サービスが受けられるので、何とか使い続けられています。
7,500円くらいかかるので一気に何本もはできませんけど・・

1998年の東芝「PDR-5」ですが、CR123Aリチウム電池で動きます。
専用充電池ではないので、今でも購入問題なし(^_^;)

書込番号:25795923

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件

2024/07/02 23:12(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

LC5

DIGILUX 1

LC5

DIGILUX 1

金魚おじさんさん、こんばんは。

ラーメン食べてますかぁ〜\(^o^)/♪

「BL14」は互換電池も入手が難しく、今のところセル交換サービスをしてくれる会社があるので助かってます。

LC5・LC1・DIGILUX 1・DIGILUX 2と、この電池を使うカメラがあるので、使えなくなっている全てのバッテリーをセル交換したいところではありますが・・なかなか(^_^;)

書込番号:25795946

ナイスクチコミ!1


Nak0713さん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/15 09:08(1年以上前)

機種不明

dmc-lc5

Pana LC5、LC40 同じバッテリーの機体を2台愛用してます。バッテリーが無いなら、作っちゃうしかないでしょ。ということで、バッテリーケースをカラ割りし、中身の電池を入れ替えて使っています。(オススメはしません。自己責任の範囲で)

いつまでも使っていたいですね。

書込番号:25851126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件

2024/08/15 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

2004年に撮影したのが見つかった(^_^;)

Nak0713さん、こんにちは。

自分でバッテリーの中身を入れ替えるなんて、すごいです。

メルカリなどに出品されていたりしますが、少し高くても業者に依頼したほうが保証もあるので・・(^_^;)

互換品でもよいので販売されないかな?と思ったりしますが、いくらオールドコンデジがブームとはいえ、使い続けている人はごく小数と思うので無理でしょうね。

古いカメラですが、持ち歩くだけでも楽しいのです(^_^;)

書込番号:25851998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信22

お気に入りに追加

標準

2024年サシバヒナ巣立ちレポ

2024/06/28 05:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

再生する3000o超で手持ち撮影・・・ブレはご容赦・・・いつもと異なる雰囲気にカラスの存在を疑いましたが

再生する3日後の昨日0627親の行動が理解できました・・・いきなりの若2羽登場でじいさんもビックリ

その他
3000o超で手持ち撮影・・・ブレはご容赦・・・いつもと異なる雰囲気にカラスの存在を疑いましたが

その他
3日後の昨日0627親の行動が理解できました・・・いきなりの若2羽登場でじいさんもビックリ

当機種
別機種
別機種

6月25日 いつもはいないポジションにあれこれ理由を妄想

昨日いきなり若2羽が登場・・・あっという間に2羽とも飛び立ち(他機ご容赦)

面積比4分の1以上にトリミングしてやっとこれ・・・今日は最初からP1000で

いつもの撮影地が休耕田となり2年目。さすがに水田は荒れ果て心配していましたが、今年もサシバのペアが飛来し撮影を楽しませてくれました。ここ数日親が周囲の高い杉に陣取ってかなり神経質なムードでしたが、昨日いきなり若2羽が枯れ木に登場し、その理由納得です。P1000でのビデオ撮影はできませんでしたので、チャンスがあればなんとかアップしたいと思いますが、サシバ愛好家の皆さんにとりあえずご報告を。

昨日は予想外の登場だったので、他機であるうえSS1/250 での飛び出し撮影を強いられましたが、本日は運が良ければP1000で写真とビデオ撮影狙います。時間がないので他のものはアップしませんが、やっぱりP1000の3000oは圧倒的ですね。自分の田舎ではP1000はマストです(^^)。

今年は餌場も変わり、行動パターンがすっかり変わってしまったので、苦戦しましたが、若が見られたのでOKということで・・・P1000ファンとしては昨日P1000が間に合わなかったのが、残念ですが、今日に期待します(^^)。

ではでは、こんなところで失礼します。

書込番号:25789486

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:213件

2024/06/29 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@サシバの前庭のサシバ君

Aサシバの前庭のサシバ君

Bサシバの前庭のサシバちゃん

C真っ暗で何だか分からないアオバズク君

>アナログおじさん2009さんご無沙汰しております。

「サシバ若」巣だちましたか?おめでとうございます。
やっぱり若は若々しいんですね(笑)
私も若が見たいなんて言っていながら、天候不順を言い訳に当方のサシバのお庭を訪問していませんでした。
当方もそろそろ巣立ちしているかもしれません。
青空ばかりを待たずにかけてみないといけませんね。

追伸
最近、マイフィールドでアオバズクを発見したんです。(個人的には世紀の大発見)
マイフィールド本当に幸せなエリアと鳥の神様に感謝しています
5月にわざわざ南の島まで撮りに行ったのに、またもや灯台元暗しでした。
しかし腕もカメラも暗くて、モノにできてません。
アオ様にレッドカード突き付けられないように訪問間隔を開けながら、まさに暗中模索が続きそうです。


書込番号:25791774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9755件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/06/30 09:43(1年以上前)

再生する周囲ではカッコーや色んな野鳥の声が聞こえる尾根天辺でクマタカ待ち

その他
周囲ではカッコーや色んな野鳥の声が聞こえる尾根天辺でクマタカ待ち

別機種
当機種
当機種
当機種

飛び去ってしまうとNIKON1では届かないのでまず最初にゲット

カメラを持ち替えてP1000で追いかけ

もう一度旋回して帰ってきてくれと頼んだけど

どんどん遠ざかりそれっきり・・・残念

アナログおじさん2009さん

  すっかり御無沙汰しています。サシバ巣立ちレポート、感激して眺めております。
こちらは相変わらず膝痛と格闘していて、遠歩きは不可ということで柄にもなく他機での花撮りなどで過ごしています。  

  サシバレポスレッドにお返しできるファイルがありませんで、5月の最後の撮影になりますがクマタカの遠景を超トリミングしたものでお茶を濁させて下さい。

  サシバ巣立ちはROM専任のポチ担当となります。
これからも痛快なサシバ巣立ちレポートが届くことを、全国の野鳥ファン、P1000ファンの皆さまと一緒に願っています。

書込番号:25792187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9755件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/06/30 10:04(1年以上前)

当機種

ここに留まっているのを見つけたけど飛び出しでNIKON1使っていてミスりました

作じじいさん

 超〜〜〜意欲的な作品!! アオバズクのナイスな作品にすっかり見入りました!! 
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25789486/ImageID=3945118/
 
 P1000だと何かと制約がありますが、P1000だからこそのアップ写真でもあると思いました。是非狙い目を完成させて下さい。!!
  
 

書込番号:25792217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/30 10:06(1年以上前)

当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) ブラボー!!

すごーい!

アナログおじさん2009さん、作じじいさん、おはようございます。

 ついにサシバの若が巣立ったようで何よりですね。
 レポートありがとうございます。
  私も、どこかで繁殖していないかなぁと情報収集を
 していましたが、いずれも10年ほど前のものばかり。
 1,2か所は自分でも出かけてみましたが、空振りでした。
 ただでさえ、センシティブな営巣場所の機密情報が簡単に
 手に入るはずもなく、まあ当たり前のことですね。
  いろいろな人にも聞いてみましたが、秋の渡りの季節に
 撮れれば良い、というのが当地でのサシバの認識ですね。
  この無関心にも近い状態がどこかでひっそりと繁殖を
 繰り返しているサシバを守っているかもしれませんが、
 もしかしたら身近な貴重な環境が失われているかも
 しれないとも思っています。

 >作じじいさん
   アオバズクさんの写真には驚きを隠せません。
  暗闇に光る眼が良いですね!!
  これを撮ろうという発想が湧いてくることに
  少し嫉妬してしまいました。
   夕方になるとすぐ狩りに行ってしまうので
  会えないものだと思い込んでいました。

  なにか進展がありましたら、の続報を期待しています。
  では、また。

書込番号:25792221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2024/06/30 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@サシバ若 バンザ〜イ&#8252;

Aサシバ若 全体に白っぽく羽もキレイで若い感じ、

Bサシバ若 女の子かな?

Cサシバ若 分かりにくいですが給餌風景です。上に親鳥下に若鳥(トリミング)

>アナログおじさん2009さん
>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん

こんにちは、
今日は蒸し暑い曇り空でしたが、早速、MYサシバの前庭行ってきました。
待つこと約2時間。来ました、居ました。サシバ若様。
アナログおじさん2009さんの作品を参考に胸の模様、嘴の周りの白い模様などから「サシバ若」と断定致しました。
当地では巣立ちは一羽のようです。精悍な顔のサシバですが動きがどことなくたどたどしく、顔つきもどこか自信なさげで子供っぽいです。

アナログおじさん2009さんのサシバヒナ巣立ちレポのおかげで初若様ゲットできました。メデタイ♪メデタイ♪
ありがとうございました。

新シロチョウザメが好きさん、Masakaseifuさんありがとうございます。
アオバズク君ですが、しばらく間を空けたので近々訪れてみようと思います。
またご報告します。

書込番号:25792484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件

2024/06/30 19:44(1年以上前)

再生するあと5秒早ければ餌の受け渡しも撮れたのに残念

再生するあまりにも長いのでさわりを・・・草刈り機の音も全く気にしないのにびっくり

その他
あと5秒早ければ餌の受け渡しも撮れたのに残念

その他
あまりにも長いのでさわりを・・・草刈り機の音も全く気にしないのにびっくり

当機種
当機種
当機種
別機種

3000o 4K リサイズ&レタッチ

同 6000o 4K

親がいれば確実に若はいますね

遠い日のアオバヅク…マナーの悪いカメラマンにその後姿見えず

皆さん、今晩は。一昨日は全く若を目にしなかったので、旅だったかと思いましたが、昨日は親が見張り台の高い杉の木にいたので、期待してカメラを覗きましたが、まずは1羽、そして親の鳴き声とともにもう1羽が登場して、餌を受け渡してもらっていました。残念ながら、5秒ほど撮影が遅れ、餌をもらった直後からしか、写っていませんが記録映像ということで。
長い時間張り付いていられればいいのですが、農作業が忙しくせいぜい20〜30分くらいです。残念ですが、仕方がありません。昨日はP1000で撮影しましたが、4月に買って今頃使い始めです(^^)。

アオバヅクの話題が出ていますが、10年位前、撮影したビデオが出てきたのでアップします。長時間の撮影なので、まずは冒頭の短時間のものを。

ちょっとお疲れ気味なので、返レスなしの貼り逃げで失礼。





書込番号:25793049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件

2024/07/01 10:48(1年以上前)

再生する7月4日の親の記録は残っているんですが若のほうは・・・

再生する去年はサシバと同じ時期だったサンコウチョウ 7月1日撮影・・・今年は撃沈

その他
7月4日の親の記録は残っているんですが若のほうは・・・

その他
去年はサシバと同じ時期だったサンコウチョウ 7月1日撮影・・・今年は撃沈

別機種
別機種

2023年7月2日・・・はっきり写っていませんが若かと

次の日(7月3日)も親は見張っていたのでまだ逗留だった模様

皆さん、こんにちは。ここ数日、農作業の疲れが肩に来て、ちょっとへばっていますが返レスを。


☆新シロチョウザメが好きさん

なかなかいい写真が撮れなくて、若の最近の様子、レポできません。今年はいきなり、かなり育った若2羽の出現で、対応できずでした。さらに今年の若は、かなり育ってしまったからか、警戒心が強く、逆光のポイントからでさえ、森の中に逃げ込む始末です。昨年の様子を見ると、まだ余裕があるかもしれないので、次回は一か八か、順光のポイントでやってみます。

それよりもクマタカの写真、うらやましすぎです、こちら遠出をしていないこともあってか、姿さえ見ていません。知人の中には昨今の熊騒動で、出かけるのを控えている方もいるそうです。何よりのごちそう、ありがとうございました。やっぱり大型猛禽類は美しいですね。


☆MasaKaseifuさん

サシバの営巣地は、こちらはお隣の栃木は豊かで、サシバの里と銘打って売り出している町もあるくらいです。こちら、農作業で遠くにはゆけないので車で30分くらいのところでお茶を濁しています。今シーズンもMasaKaseifuさんのように、いろいろな写真は撮れませんでした・・・実は昨年はブッポウソウがサシバの若の止まり木に出現したので今年も期待したのですが無理でした。またいろいろな作例、楽しませてください。コアジサシだけでも楽しいですね。


☆作じじいさん

サシバの若やこちらでは見えなくなったアオバヅク・・・実は知人の森にいるらしいのですが、昼なお暗くの森で、昔のように偕楽園公園の遊歩道というわけには参りません。サシバの若はすぐに旅立ちはしないような気がしますので、お気に入りのショットがゲットできましたら、どうぞご披露ください。


本日は昨年の様子をちょっとながめていましたので、古い写真とビデオで失礼します。サンコウチョウのビデオは横1920ピクセルだと188MB になり100MBを超えますので横720ピクセルのミニサイズでご容赦。


書込番号:25793743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2024/07/04 23:23(1年以上前)

再生するサシバ若、カブト虫にやや手こずっていました。

作例
サシバ若、カブト虫にやや手こずっていました。

当機種
当機種
当機種
当機種

続/憧れの南国一人旅@憧れのセイタカシギ

続/憧れの南国一人旅Aキンバト。突然の登場に慌ててピンボケ(残念)

続/憧れの南国一人旅Bツバメチドリ出会う鳥みんな初めて

続/憧れの南国一人旅Cリュウキュウアカショウビン再登場

>アナログおじさん2009さん
こんばんは、農作業毎日暑くて大変ですね。
今日もサシバの前庭の水田では農家のお父さんが黙々と草刈りをしてました。

私は畔の木陰で折り畳み椅子に座ってのんびりサシバ待ち・・・。
サシバ若さま、まだいるか心配でしたが、いらっしゃいました。
飛び姿は撮れませんでしたが飛び方を見ていると、まだ羽ばたきが多くて、空気をとらえ悠然と飛ぶにはまだ1週間は練習が必要そうです。
今日はアナログおじさん2009さんのさんのコメントに応じて給餌風景を狙ったのですが、私も気づきが遅くてタイミングを逃しました。
今日の朝ごはんはカブト虫。夏場はクワガタやカブトも撮影対象にするので可哀想ですが仕方ありません。

>MasaKaseifuさん
>新シロチョウザメが好きさん
こんばんは、
今日はサシバの若の報告に加えて憧れの南国一人旅の続編を勝手ながら掲載させて頂きます。ご容赦下さい。
南国の鳥は見るも撮影も初めての鳥ばかり、宝の山ですね。足元にはハブもいましたが、(長靴必携)

アナログおじさん2009さんの観察ですと、そろそろサシバも旅立ちの時期のよう、残された時間でいい写真が撮れたらまたご報告します。

書込番号:25798437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件

2024/07/05 04:54(1年以上前)

再生する急な飛び出しで急停車し飛び出てやっと撮れた記録写真・・・不明瞭で記録以下です

再生する昨年は7月4日にもこんな風に親が子供たちを見守っていましたが今年はすでに去ったようです

その他
急な飛び出しで急停車し飛び出てやっと撮れた記録写真・・・不明瞭で記録以下です

その他
昨年は7月4日にもこんな風に親が子供たちを見守っていましたが今年はすでに去ったようです

別機種
別機種

これが最後のお姿かと

別スレにすべてアップ済みの写真ですが、このアングル今年も夢でした

皆さん、お早うございます。

カブトムシを食べるサシバ若の映像ありがとうございます。始めてみました。すごくよく撮れていますね。サシバファンの皆さん、喜んでいらっしゃると思います。渡りの季節のサシバの親もいいですが、こうしたレアな映像はなおさらです。

サシバ若はここ2日、目にしていません。一昨日車到着前に飛び出し、樹木の間を一寸だけ見えたのと、同日2回目に観察で自分は見ていませんが、同居人が農道から森に飛び込むのが見えたというのが最後です。飛び方を見ても親とそん色がないし、1羽はすでに見えないので、自分で餌が捕れるようになり、見張りの親もいなくなったので、いよいよ旅立ちかもです。

当地の鷹の渡り観察地には8月15日以降たくさんのサシバが観察されていますが、それまでどこかで過ごしていると思います。またであったらレポしたいと思いますが、作じじいさんにおかれましても、健康に留意され、サシバの目撃レポがございましたら、ぜひほかの方のためにも追加なさってください。

南国一人旅の作例、本当にいいですね。10数年前沖縄に行ったとき、当地のガイドさんから野鳥ならまずは石垣と宮古島と言われましたが、皆にのほうは沖縄でもそのほかの島でも十分楽しませてくれますね。こちらひざ痛とクマの恐怖で、人生最後の東北秘境巡りを計画するも夢で終わっています。もはや芭蕉の「旅に病んで 夢は枯野を 駆け巡る」の状況です(^^)。

書込番号:25798571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件

2024/07/05 16:22(1年以上前)

再生するあっという間に飛び出し・・・P1000の同居人油断して撮影失敗

その他
あっという間に飛び出し・・・P1000の同居人油断して撮影失敗

当機種
別機種

4Kリサイズするも・・・ただ今原因究明中です

緊急事態とはいえSS1/500とは・・・・

皆さん、こんにちは。

慌てて作じじいさんへの返レスをしましたら、最近アップのビデオを再アップしたり、ひどいことになっているので、本日は反省して早朝と農作業後の9時半以降、2度お山の方に出かけてみました。早朝見張り台(高い杉)に親の姿を確認しましたが、車を止めた瞬間に飛び出してしまい撮影不可。農作業後もいつものお立ち台には若の姿は見えず。いつもならここで諦めてしまうのですが、今日は冒頭のようなチョンボのあとだったので、サシバ3,4号観察地にも出かけましたが、姿は見えず。しょぼ〜んと帰路につくと、昨年までよく見かけた電柱にサシバの鳥影を発見。

通り過ぎてしまったのでUターンして撮影してみると、サシバの親。若様は見えません。ここで新たに購入したP1000のAFが決まらないトラブルに遭遇するも、まずはP1000でと粘りましたが、撮り手を同居人に変更しても変化なし。でサブ機を出して撮影再開するといきなりの飛び出し。慌ててバタバタするもSSも低速でう〜ん。親がいるというということは若様もどこかで遊んでいるかもですが、声はもちろん、姿は全く見えません。ほんの20〜30分で遭遇というのも虫が良すぎますが、明日以降も会えなくなるまで頑張ってみようとは思います。

これだけ暑いと変温動物のサシバも日の当たるところにいるのは酷かと思いますが、近くの梢に入らず、待ってくれていた(^^)ことに感謝です。


書込番号:25799278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9755件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/07/06 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作じじいさん 念願のセイタカシギが撮れて良かったですね!!

今年は皆目不作のオオルリです

クマタカ若 距離3〜500m程度の対岸の雑木林 3000o

もうこの鳥の最盛期の筈だけど・・・不作続く今年です

作じじいさん
アナログおじさん2009さん

お早うございます。PCが突如ダウンして復旧にまるまる3日も掛かっています。今日ようやく使えるソフトを数点戻しました。

 別レス https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25750170/#25797461   書込番号:25797461 
でもぼやいてますが、一番大切な撮影ファイルが飛んでしまったのではないかと危惧してました。何とか残っていてくれたので、それを移し替えて、Windows10に初期化されたPCをWindows更新を重ね、昨日まる1日かかってWindows11に戻しました。

本題:

アナログおじさん2009さん

 サシバヒナ巣立ちレポート 克明な観察記録を知らせていただき感謝しきりです。一番農作業が忙しい時期に手間のかかる観察日記に時間を割いていただきました。ありがとうございました。追加もあることと思います。また撮られることがありましたら宜しくお願いします。

作じじいさん

 旅情緒さえ想起させられる見事な野鳥のファイルを沢山見せて頂き、感謝しています。ここぞというときに、P1000は思い通りにならないこともあったことでしょうけど、ファインダーでそのままの大きさを覗けるお手軽カメラはP1000以外にはないと感じています。
 初めて出会われた野鳥にさぞかし感激されシャッターを押す瞬間まで手が震えたかもしれませんね。でもその思いでこそが、カメラで好きな対象物を追いかける醍醐味だと思いますので、これからも思い切り挑戦なさって下さい。
 
 作じじいさんのフォトは、構図やら場面やらTOPに在り来たりのものではないフォトが多く、とても勉強になります。ハンドルネームの通り、作品狙いでも行けるテーマや撮影だと感じています。これからもどんどん意欲的なテーマにご挑戦下さい。

 今回の南国一人旅では海浜での事故もなかったようですので、安全無事で何よりでした。これからは暑くなりますのでお互いにくれぐれも熱中症に気を付けて外遊び( ´艸`)しましょう!!

 最近撮れてませんので、アーカイブズからの取り留めもないファイル供出です。クマタカ以外は本レスにマッチしてませんけどご容赦。

書込番号:25799928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2024/07/08 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオムラサキのオス

オオムラサキのメス

オオムラサキのサナギ(トリミング)

アオバズク君 真ん中の黒い影

>アナログおじさん2009さん
>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん

こんにちは、毎日暑いですね。
前日に撮影の為に晴れの天気予報を確認。暑くなることは覚悟して「国蝶オオムラサキ」を見に出かけてきました。暑さのせいか年のせいか分かりませんが電車の行先を間違えたり、発射番線の違いに気づかなったり、散々な「爺さんの遠足」でしたが何とか目的地にたどり着きP1000に収めて参りました。
何とか雄のオオムラサキの「青」を順光で撮りたいと工夫しましたが敵もさる者?なかなか羽を開いて止まってくれません。場所はとても大きな温室のような施設で暑くて、普段の様に長時間構えて待つ気力も無く。写真は妥協の山(笑)

また、角のある顔を正面からマクロで捉え雑誌等に「ムーちゃん」と云う愛称でよく紹介されるオオムラサキの幼虫のカットも狙いましたが正面から捉える事ができませんでした。(正面から捉えられないとただの芋虫なので不掲載)

アオバズクは相変わらずの明るさ不足。NXで調整してみましたが、やはり昼間居るところを根気よく探さないと難しいです。

書込番号:25802985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2024/07/13 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セミ時雨のサシバの前庭

来た〜、まだ居たのね(喜)

いつもの枯れ枝に停まって「ハイポーズ」

「次は僕たちだよね〜」とばかりにタマムシが足元に落ちてきた(笑)

>アナログおじさん2009さん
>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん

こんにちは、
10日空きましたが「サシバの前庭」出かけてしました。
2時間まったく鳴き声も聞こえないし、気配もありません。さすがに南方方面に向けて旅立ったかな?と思っていると、突然いつもの枯れ木に飛んできました。まだ居たよとばかりに数枚撮らせてくれましたが、その後、飛んできた親鳥の後を追って何処かにとんでゆきました。
そのあとは待てど暮らせどセミ時雨の響く静かな里山の景色に戻ってしまいました。
若様もそろそろエサを捕る練習しながら生活範囲が広げて、やがて南に渡って行くのでしょうね。

追伸
何やら「新P1000」のスレが上がってますね。本当なら嬉しい限りです。

書込番号:25809163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件

2024/07/14 10:44(1年以上前)

再生するサシバ去りし後で思わぬ遭遇・・・サンコウチョウ声のみ既出です

再生する2023年・・・今年はこの木にはほとんど止まらず 時代は変わるです

その他
サシバ去りし後で思わぬ遭遇・・・サンコウチョウ声のみ既出です

その他
2023年・・・今年はこの木にはほとんど止まらず 時代は変わるです

別機種
別機種

2022年はこんなシーンがよく目撃されましたが

2023年詳細はビデオ

皆さん、こんにちは。

スレ建てしたのに、すっがりご無沙汰で、恐縮です。

☆新シロチョウザメが好きさん

投稿していただいた日に気が付いたのですが、何とかサシバをと粘って今日になってしまいました。実は一昨日、サシバ1・2号撮影地で森の奥に飛び込むサシバを2羽目撃しましたが、運転中でとても撮影できる状況ではありませんでした。まだ育った森周辺にいる可能性がありますが、これまでも餌場その他回っても見かけることはありませんでした。こうなると、前にもお知らせした地元の鷹の渡り調査のベースになっている場所で8月中旬の渡りをチェックするしかありません。その前に畑に来てくれると嬉しいですが、今年は暑さもあって望み薄のようです。また何かニュースがあったらお知らせしますが、当てにしないでお待ちください。

サシバよりクマタカのほうが憧れのじいさんですが、こちらではなかなか難しいようで、営巣がうまくゆかず低空で飛ぶことが少なく写友は苦労しているようです。体調が若い頃みたいにはお互いにゆかないようですが、運を期待して、時々P1000持参で出かけましょう。サシバレポは尻つぼみですが、猛禽関係のニュースなどお待ちしています。

そういえばサシバが姿を見せなくなったので、しばらくぶりにオオルリやサンコウチョウの森に出かけたら、何とサンコウチョウが2分間で6回鳴きました。姿は見えなかったのですが、誰かが物まねしているんじゃないかという、ちょっとたどたどしい鳴き方でした。でも最初のギィギィという例の鳴き声も聞こえたので、本物と思います。農作業が忙しいのでいつも2,30分くらいしか滞留できないのですが、半日も頑張れば写せるかもというので残念です(^^)。


☆作じじいさん
10日空きましたが「サシバの前庭」出かけてしました。
2時間まったく鳴き声も聞こえないし、気配もありません。さすがに南方方面に向けて旅立ったかな?と思っていると、突然いつもの枯れ木に飛んできました。まだ居たよとばかりに数枚撮らせてくれましたが、その後、飛んできた親鳥の後を追って何処かにとんでゆきました。

これはこれは何とうらやましい(^^)。新シロチョウザメが好きさんへの返レスでも書きましたが、一昨日ヒナが巣立った森で2羽のサシバが飛びかうのを見ました。渡りの時期までは、育った森周辺でうろうろしているのかもしれません。

こちらの渡り観察場所から1qくらい先の山から8月になるとサシバが湧き上がってくるのですが、こちらのサシバ1・2号撮影地からは直線距離で7,8qくらいですから、少しづつの移動かもしれません。なぜこの森から湧き上がるのかは判りませんが、上昇気流に乗りやすいからとか、未央奈さん、いろいろ申しております。

この時期に本当に貴重な作例ありがとうございます。9月くらいまではお店は開いておこうと思いますので、スレ主不在尾でも、ニュースがあればぜひお願いします。


P1000の後継機種、別スレで噂を教えていただきましたが、噂でなく7枚縛りを超えた、自分のような素人にも飛び物撮影が容易な機種期待しますね。7枚縛りの制限でスキルアップという側面もありますが、自分のような雑な人間にはやっぱり20〜30枚くらいの連写が希望です。

書込番号:25810243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9755件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/07/14 14:09(1年以上前)

再生するクマタカ飛翔

その他
クマタカ飛翔

当機種
当機種
当機種
当機種

カラスの意地悪に遇った猛禽-1 @1100o

カラスの意地悪に遇った猛禽-2 @1100o

カラスの意地悪に遇った猛禽-3 @1100o

カラスの意地悪に遇った猛禽-4 @1100o

作じじいさん、アナログおじさん2009さん、MasaKaseifuさん

 今日は。こちらは全く撮影活動ができてません(-_-;)です。


作じじいさん

 サシバの残留組 やっぱり3000oはtargetがアップできていいですね。これに代わる後継新式カメラが噂に上がってますが、あまり期待するとがっかりするので、そっとしておきます(笑)

アナログおじさん2009さん

 サンコウチョウは昔撮った山のような未整理写真をぼつぼつ眺めているだけで、様変わりしたフィールドに足を向けていません。
 今が旬な野鳥ですので、鳴き声があればハットして、心臓に悪い?です(笑)

 サシバレポートは作じじいさんからのを合わせて、アップいただくたびに楽しませて頂いてます。

 お二人にお礼の野鳥ファイルを上げたいのですが最新作がなく、蔵出しですみません。
 クマタカは、遠くの高い尾根まで車の幅やっとの山道を辿るのですが、クマタカ専任の相棒が入院加療中で予定が当面立たない状況です。車で行けるところまで行って、見晴らしのいい、クマタカの居そうな場所で時間と風を見計らって待つだけですので、(山道を行ける)車さえあれば膝痛もあまり苦にならないのですが、長いこと休んでいるのでついつい出不精癖がついてます。それに暑いので・・・。

書込番号:25810515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件

2024/07/14 18:31(1年以上前)

再生する臨戦態勢で他機ですが7枚縛りで撃沈

その他
臨戦態勢で他機ですが7枚縛りで撃沈

当機種
当機種
当機種
別機種

まだ数回しか使っていないのにAFが不安定なP1000  3号機・・・NIKONおくり?

ん?このフォルムはサシバじゃなくて・・・(^^)

天気も良くないけどいつものP1000には程遠くここでバッテリー切れ

慌ててM1mark2持ち出すも設定変更余裕なくSS1/125で飛び出し撃沈

皆さん、こんにちは。

☆新シロチョウザメが好きさん

早速の返レスありがとうございます。

本日はちょっと雨模様でしたが、ミニトマトに青枯れ病という厄介な病気が入り、回復はほぼ不能なのですが、一縷の望を抱いて対応し・・・70〜80pの深さに棲むウィルスが原因とかで薬剤もほぼ効果なしとのこと・・・そのあと、もしやもしやとサシバの撮影地に。が、サシバは見られず、次にかつての餌場に移動。と、電柱の上に、何やら猛禽類の影が。慌てて撮影するも、ちょっとずんぐりなので???と確認すれば、この時期当地では見たことのないノスリ。

推測するに、ライバルのサシバが去って、安心して共通の餌場であるここに出てきたか・・・うれしいような悲しいような(^^)。そんなわけで、残念ながらサシバ追加レポにはならず、空振りのノスリレポでした。

他力本願ですが、作じじいさんにl期待です。



書込番号:25810876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2024/07/21 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

若か母親か別のサシバかはわかりませんが、

トンビですが(ごめんなさい)、背景がいいと思います。

トビですが(ごめんなさい)背景がいいと思いますA

トンビですが(ごめんなさい)背景がいいと思いますB

>アナログおじさん2009さん

>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん

こんにちは、一週間ぶりですがサシバの前庭の様子みてきました。在宅の気配はありませんでしたが1時間位した時、寝ぐらの森の上空を一羽のサシバが通り過ぎて行きました。(若かその親かは分かりませんが、)まだサシバは居るんですね。

今回、サシバはここまでで、春先の奥様の野生のラッコが見たいの一言に便乗して決まった。「北の国のアッシー君の旅」の収穫その@をご披露致します。(笑)

書込番号:25819939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2024/07/21 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初オジロワシ。小さな町の漁港付近で見つけました。

例によってカラスに絡まれてました。(笑)

・・・でかいです。探していたわけではありません一目でトビではない事分かります。

初ラッコ(親子) ノートリ3000mmのい威力。

>アナログおじさん2009さん
>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん

すみません、「北の国のアッシー君の旅」の収穫そのAの報告です。

書込番号:25819975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9755件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/07/21 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野にヤマブドウが熟れる頃

夏メジロ

サンショウクイの若

ヤマガラと遊びました

アナログおじさん2009さん

毎日暑くて閉口しています。

 今日はサシバに広い林野を舞うトビ、初オジロワシ、初ラッコと珍しいものを魅せていただきました。いずれも初夏の自然の風物詩に相応しいものばかりで、羨ましさ以上に心を惹かれました。

 旅行先での初撮れレポート、元気があふれて好奇心旺盛な作じじいさんに 心から拍手(・・||||rパンパンッです。

 こちらは滅多にも出歩いていません(^^ゞ 

書込番号:25820231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件

2024/09/23 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

ブランクが長いのでもっと気合を入れて撮影すべきだったと

同左

他機種でもこんな調子なので原因はやっぱり・・・腕ですな(^^)

おまけ・・・こちらのホオジロは昨日巣立ちしました

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、MasaKaseifuさん、皆さん、こんにちは。

鷹の渡りを観察に行けず、毎日酷暑の中で鬱々としていたら、最近サシバが車の前を通過し、本日などは農作業の後、目の前のお宅のアンテナにお別れのあいさつに来てくれました。昨年は農作業をやっている畑の向こうの遠い木にお別れの飛来でしたが、今年は暑さにへばったじいさんに気を遣ってくれたのか、ありがたいことです。涼しくなってきたので、そろそろお別れかと思いますが、今回、飛びものを外し、止まりものだけで残念ですがとりあえずレポートしておきます。

こちらは8月下旬が渡りのピークだったようですが、まだまだ残り物に期待できるかもしれません・・・頭の半分は、すでにチュウヒモードですが(^^)。皆さんんも、思わぬ高温にも気配りいただいて、どうぞ撮影をお楽しみください。

ではでは、遅ればせながらのレポート失礼します。


書込番号:25901576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9755件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/09/24 08:30(1年以上前)

当機種

アナログおじさん2009さん

 サシバ巣立ちレポート 最後の?見送り報告、楽しくかつありがたく拝見しました。
サシバが生息する自然環境の近くにあって、サシバの方から巣立ちの報告に来たのですね! サシバに対する優しい眼差しを近隣のサシバ仲間たちで評価共有しあっているのかもしれません。

 こちらも彼岸を過ぎましたから大空高く気流に乗って南下するサシバの帰航が始まっているのかもしれませんが、暑すぎる夏に懲りてすっかり出不精となった身は、サシバ観察に出かける根性が薄れてしまいがちです。

 サシバに限らず夏鳥も同じで不作が続くから余計に行かなくなるのかもしれませんが、さっぱりでした。暗がりで出会ったサンコウチョウの一枚でサシバレポートのお礼に代えさせて頂きます。 

 サンコウチョウ:@3000mm ISO400 SS1/30” 
           RAWレタッチ(増感 サイドアップ シャープネス付与等)

 >頭の半分は、すでにチュウヒモードですが(^^)
 
 私も秋過ぎ頃からやってくるかもしれないハイイロチュウヒを待つことにしています。来てくれたらいいけど・・・期待一杯です。ではまた、どこかで(^0^) 

書込番号:25902277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件

2024/09/25 08:20(1年以上前)

☆新シロチョウザメが好きさん

9月撮影のサンコウチョウ、いくら酷暑とはいえ、びっくりです。持ってますね(^^)。こちらチュウヒに頭は移行するも、まだまだ農作業が足かせになり、様子見にも行けません。

本当に酷暑で写欲も激減ですが、新シロチョウザメが好きさんには、海を渡るサシバの作例を見せていただいただけで感謝です。サンコウチョウも南に帰るときにはあの尾羽を落として海を渡るとか、見たことはありませんが、こちらも妄想大加速です。

こちらでは、オオワシ、ズグロ♂と見えなくなってしまいましたが、そちらと同じようにハイイロチュウヒが出現してマニアを喜ばせています。だんだん出不精になっていますが、せめて今年も地元だけはカバーしたいと思っています。早速のレスありがとうございました。体調に留意しながら、お互いに野鳥撮影楽しみましょう。では、また。

書込番号:25903515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

NiSiが我が家にやってきた

2024/06/27 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件 T-MAX 
別機種
別機種
当機種

ケースに入るか心配したけど大丈夫

おまけ

NiSiフィルターセット
街をぶらり♪
スナップ撮りに適したカメラだけど
じっくり構えて撮る時もある。
時に対象物と空など、白飛びなんてこともあり悩むこともあるよね。
それを解決するフィルターが使えるアダプター。
GRV、GRVx用だからスッキリしている。
暑い中、出かけるのが億劫になってくる季節だけど
ちょいと出掛けてこよう♪

ブログに書けなんて言わないでね。。。

書込番号:25788806

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/27 15:29(1年以上前)

何を撮りに行くのですか
そろそろアオバト撮りに行かなくては

書込番号:25788885

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件 T-MAX 

2024/06/27 15:49(1年以上前)

暑い暑い品川界隈
GRV、GRVx、G100D LAOWA 6mmで。
何気に橋脚フェチなんで

アオバトってちょっと珍しい鳩のことですか?

書込番号:25788896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/27 18:40(1年以上前)

>T-MAX400さん

橋脚フェチ? 錦帯橋みたいな? 画像見たいな。
そのフィルターは、白飛び防止フィルター?

書込番号:25789059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/27 20:09(1年以上前)

>T-MAX400さん
lightpixlabのストロボですね。
ストロボ片手の撮り歩きに良さそう。
godoxの350sと新しいコマンダーでも、ここまで小さくはならないですもんね。

書込番号:25789138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件 T-MAX 

2024/06/27 21:12(1年以上前)

当機種
別機種

GRではないけど

>みんなエスパーだよさん
錦帯橋ですか? 素敵な橋ですよね。
私はどちらかというと、首都高の交差するところとか
それを見上げたりとか、見下ろしたりが好きなんです。
最初は、ビル群を好んで撮っていたのですが
いつの間にかビルの間をクネクネと通る橋脚(首都高)にプチ萌えなんです♪(写真がなくてごめんね)
フィルターはGND、PL、NDの3種類 計5枚あります。(2枚重ねができます)

書込番号:25789198

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件 T-MAX 

2024/06/27 22:02(1年以上前)

>DAWGBEARさん
LightPix Labs便利ですね。
マニュアルですが
Bluetoothで本体から離せて使えたり
光学スレーブセンサーがあるので、
PENTAX AF201FGをGRに付けることにより
その光に同調して発光することもできます。
息子のなんですが奪い取って、ただいま勉強中です。

書込番号:25789257

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング