
このページのスレッド一覧(全39364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 11 | 2025年3月22日 12:37 |
![]() |
20 | 5 | 2025年4月11日 20:17 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年4月11日 14:09 |
![]() |
15 | 0 | 2025年3月20日 19:36 |
![]() ![]() |
64 | 5 | 2025年6月22日 23:22 |
![]() |
40 | 17 | 2025年6月27日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
75万は安いのか?
でもGFX100S II ボディとほぼ同額なんだよね〜?
https://kakaku.com/item/K0001625876/
35mmF4レンズ付きってことだけど、これをGマウントレンズで探すとフジノンレンズ GF30mmF3.5 R WRが24万円くらい。
GF35-70mmF4.5-5.6 WRだと14万円くらい。中古でも10万弱。
GFX100S II ボディ単体より、GFX100RFのほうが軽いからコンパクトさではGFX100RFなんだろうね〜。
レンズが35mm換算で28mmってのはGRIIIを意識してるのか?(笑)
まぁ、価格も全然違うからそんなわけないか。
X100VIをずっと待ってる人の中にはこっちに流れる人は結構出てくるでしょうね。3倍は違わないわけですし、性能は間違いなくこっちが上でしょうしね。
今頃手持ち機材を処分したら買えるかとかの皮算用してる方も多いかもしれませんね。欲しい人は急がないとまた1〜2年待ちとかなりそうです。
4点

捕らぬ狸の皮算用で、手持ちのカメラレンズほぼ全部をマップカメラさんのワンプライス買い取りで計算してみると約65万。
ってことは時間は多少かかりますが、ヤフオクあたりに出せば75万も夢じゃないか?
みなさんの皮算用はいかがでしょうか?(笑)
書込番号:26118158
3点

APSCセンサーのX100VIと比較対象になります?
GFX100RFの値段出すなら、
α7cIIにお好きなシグマのiシリーズを・・・
のほうがよっぽど実用的かと思います。
EOSR8に単焦点、LumixS9でもいいですけど。
まあ100RFやシグマBFなどは、
それにハマった人には大絶賛、
それ以外は興味なしになりがちですからね。
書込番号:26118184
11点

>プレナ2さん
そりゃ同じメーカー品ですから、同じメーカーでより上位のモデルが出ればそっちが欲しくなる人もいるんじゃね?X100は相変わらず入手困難だしね。そもそもX100ってFあたりまでは10万円以下で買えたのに、今は30万近くなってでも買いたいって思う人がいるんですよね?他に無いなら欲しがる人はいるんじゃない?
X100系が好きな人がソニー製品に興味を持つかなって思いますね。デザイン的に違いすぎます。しかも本製品に比べればセンサーも小さいし画素数も低いしね〜。
書込番号:26118196
6点

軽ければ需要はあると思います。
個人的には、もう少し望遠寄りのレンズが良かったですが。
それと、手ぶれ補正はないみたいですね。大きくなるから避けたんですかね。まあ、中判は三脚使うのが基本なのでこれで良いのかも知れません。わたしはGFX100はほぼ100%三脚使用です。でも軽ければ手持ちもありあるだろうし。フジの手ぶれ補正は強力ですから。なかなか悩ましいです。
書込番号:26118218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 手持ちのカメラレンズほぼ全部をマップカメラさんのワンプライス買い取りで計算してみると
それはない。
人によるでしょうが、中判+広角レンズでは撮影できるものが限られる。
わたしの場合、買うとしたらスナップ限定。その前提として軽いこと。フイルム時代にも、フジは中判単焦点の面白いカメラ出してました。多分、そこそこは売れるとは思いますけど、x100viみたいなわけには行かないでしょう。
書込番号:26118227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

欲しいですけど、ホイホイ買える値段じゃないですからね・・・。
あ、でもほしい・・・。
書込番号:26118264
4点

>fzy56さん
そりゃ誰だってそうですよ。
同じ予算を分散して使ってる人が殆どでしょう。なかなか一極集中で使うのは難しいですね。
大きいセンサーでも実際運用想定するとGFX50S IIでいいんじゃね?とか思いますね。
書込番号:26118274
2点

>KIMONOSTEREOさん
個人的にはBFよりも欲しいです、
・レンズ込みで50Rより軽量 ・リーフシャッターでフラッシュ撮影が楽、高画素クロップでも実用になっりそう。
しかし予算がないので、買わない(買えない)理由のため フルサイズ比 被写界深度の幅の作例を貼らせてください.
28mmレンズ使用,フェンスから50pずつ離して被写体を置きピント面から約1mで撮影しました、GFX100RFでは1枚目のの作例程度しかボケません、それでもボケ量は一つの尺度、ダイナミックレンジの差を示した作例が色々出てくれば好みに合う人も多くいると思います。
書込番号:26118284
3点

主様
各社同じ傾向です。
この価格は、高いですね。
レンズ価格もCANONが、引きずりあげますね
プロ志向なんだろうか、各社の狙いは???
書込番号:26118286
1点

高いか安いかは、まだ良くわかりません。フジだから、中身に対して高すぎるカメラを出してくることはないとは思います。
金属削り出しボディとか。金属削り出しボディと言えば、ハッセルブラッドか有名ですが、借りて使ったことがあります。高級感満載のカメラでした。
いくら販売待たせられるとしても、実物見ない限り買う気にはなりません。
今後円安の再度の進行が予測されてますが、後から値段上げると非難されるので、高めに設定している可能性もないではないような気がします。ただし、円高になるという専門家もいるので、これはあてにならない話です。
書込番号:26118397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、すぐにひっこめるなんてことは無いと思うのでしばらく様子見ですかね?
50万円台になれば結構売れるんじゃないかなって思いますがどうでしょうか?
もしくはGF35-70mmF4.5-5.6 WR相当のレンズ付きで今の価格、今の商品は60万円前後って感じでどうですかね?
それでもなかなか手は出ないでしょうね〜。一部の人以外。
書込番号:26119245
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
GFX100RFが発表になりましたね。
まだカメラの項目がないので、類似製品のこちらに書きます。
センサーはGFX100Sと同じみたいです(スペック上は)。レンズは35mm固定(35mmカメラ換算28mm)。
面白いなと思ったのは、クロップにより望遠効果が得られること。ボタンも用意されています。
値段は75万円(希望小売価格)。
私個人としては40mmくらいのレンズが欲しかったです。買うかどうかは、重さ次第ですね。ずっしりと思いなら、GFX100をそのまま使い続けます。軽い感じで持てるなら(体積に比べて重量が軽い)、興味が出てきます。
7点

>sonyもnikonもさん
買えるなら買っておいた方が良い。
予約殺到と予想してます。
書込番号:26117950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
>https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce6cc92a0d0bac25aea7f9226b5ec443dad10da
>
>フルサイズ換算28mm画角のレンズを搭載したコンパクトカメラで、大型の1憶画素の中
>判素子を搭載し、
>
これですね。
ガツチリ、画素数。=>手振れ怖いです。
>https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1671/384/html/18_o.jpg.html
>
シルバー、オサレですね!
撮影したsample画像見たいですね。
書込番号:26117981
2点



fyi
価格の安いSHOPは、
クエリーを数社さんに投げましたが、
CREDIT CARDは不可です。
現金、郵便局振込などでした。
ちょっと、価格、下がらないかなーーー。
;
書込番号:26142901
1点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
D-LUX8の納期について、ご参考情報です。
以下、私の事例です。
予約先:ライカ オンラインストア
予約日:2025年1月23日
入荷日:2025年3月19日
ライカ オンラインストアから入荷の連絡メールを受け、3月20日に注文を行い、現在現品の配送待ちです。
予約から半年くらいは待たされるのかな、と思っていたので、2ヶ月弱で入荷ということで、意外に早かった印象です。
コンデジの高級機が入手しにくくなっている現状においては、D-LUX8を約2ヶ月で入手できるというのはありがたいです。
4点

私も、3/20に入荷したようで
現在、他の純正アクセサリーと合わせての出荷待ちです。
カメラのキタムラネットショップで、
3/1に注文しました。
書き込みを見ていると、前回は年初すぐに入荷があったようなので、
4月頭くらいに来るかなー、と思っていましたが、
予想より少し早くて嬉しいです!
書込番号:26119740
2点

新宿伊勢丹の店舗で2月上旬に予約し、1ヶ月後の3月上旬に入荷連絡が来てすぐに買えました。
背面パネルの保護シールもサービスで貼ってくれました。
また2月中旬の時点で新宿のヨドバシカメラに確認したところ昨年8月までの予約分しか渡っていないと言っていたので、やはり直営店の方が早いようです。
書込番号:26121329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主ですが、私がストアに予約したのが、1月の入荷分がはけた直後くらいのタイミングと思われますので、一番納期がかかったケースのようですね。
納期がMAX2ヶ月くらいであれば、昨今、コンデジ高級機が軒並み入手困難になっている状況から考えると、D-LUX8はかなり入手しやすい部類のような気がします。
製造元のパナソニックが頑張ってくれているのですかね?
尚、私が予約したライカ オンラインストアは土日祝がお休みなので、対応ものんびりで、実機はまだ手元に届いておりません・・・
書込番号:26121583
0点

>> 私が予約したライカ オンラインストアは土日祝がお休みなので、対応ものんびりで、実機はまだ手元に届いておりません・・・
カメラ本体の到着を待っている間に、カメラ本体注文後にネットで買い集めたアクセサリーがそろってしまったので、紹介させていただきます。
※D-LUX8を予約したときは、せっかくの「ライカ」なので、アクセサリーも純正でそろえるぜ! って意気込んでいたのですが、結果は以下のとおりです。(以下、長文ですみません)
<オートレンズキャップ>
純正のオートレンズキャップは、通常の保護フィルタを装着していると干渉して使えないとのことで(厚みの薄い保護フィルターなら使用可とのことだが、薄い保護フィルターは入手性の問題が少々ありそうなのと、種類が限定されてしまうので)、非純正のオートレンズキャップを購入。
<保護フィルター>
非純正のオートレンズキャップを購入したので、フィルターの厚みは考慮せずに、普通の(?)保護フィルターを購入。
<液晶保護シート>
純正の保護シートはフィルムタイプだが、液晶ディスプレイの保護は、スマホもカメラもフィルムではなくガラス、と決めているので、非純正のガラスシートを購入。
<プロテクター(ハーフケース)>
保護できるところは保護しておきたいので、プロテクター(ハーフケース)も欲しい。また私は、コンデジの場合は撮影時に片手で構えるケースが少なくないため、ハンドグリップも欲しいところ。しかし、純正のプロテクターはグリップ無しのタイプだし、プロテクターとハンドグリップの併用も不可なので、グリップが有るタイプの非純正プロテクター(ハーフケース)を購入。
<レリーズボタン>
純正の黒赤2色のレリーズボタンがD-LUX8には似合っているので欲しいと思っていたが、過去の経験から言って、レリーズボタンを落として紛失する可能性が低くないと思い、1万円超のレリーズボタンを紛失するのはショックが大きいので、千円程度の黒の非純正レリーズボタンを購入。
<ネックストラップ>
もうここまでくると、ストラップくらいは純正にしよう、とは思えず、ストラップは、着脱が簡単にできそうな非純正ストラップを購入。
ということで、アクセサリーはすべて非純正品となりました・・・
書込番号:26121713
1点


>チェリオ38円さん
お使いのストラップは、ライカ純正品で、色はペトロールxコニャックでしょうか。
やはり純正はいいですね。
私も純正のストラップならこの色が良いと思っていました。
私は3月中にストアから届いているのですが、まだ本格的には使い始めていない状況です。
アクセサリー類は純正ゼロで、添付写真のような外観となっております。
書込番号:26142610
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
届いたP1100(バッテリーは充電中の為なし) |
晴れの日のエナガ(手持ち)動きが激しいが手振れも少なく撮れた。 |
晴れの日のメジロと河津桜。忙しいメジロだがよく撮れた。 |
曇りの日のカワセミ君。光量少ない分、解像低いが手持ちで簡単に撮れた。 |
COOLPIXファンの皆様こんにちは
P1000からの買い替えで「P1100」を購入しました(2/28到着)ので「P1100」に関心を寄せている皆様に、「P1100」を使って感じた事やP1000との違いをご報告したいと思います。
スレは初投稿の上に私は感覚人間なので、具体的なご報告が苦手なのですが思い切って、私なりに感じた事を以下の通りCOOLPIXファンの皆様にお知らせします。
@見た目はロゴ以外全く同じです。
Aファインダーと背面液晶が明るく見やすくなりました。
カタログスペックは変わってませんが、あきらかに違います。
私はP950は持ってませんが店頭で見たP950と同じ感じです。
BAF性能は良くなったような気がします。
根拠は撮影者としての腕は変わっていないのに、手持ちで撮った写真の歩留まりが上がりました。
Cコントロールリングが使いやすくなった?
P1000は既に下取りに出して手元に無いので、比較できないのですが、リングが重くなったのか軽くなったのか、以前よりMF時の ピント 合わせが楽になったような気がします。
D見た目の外装素材は同じです。
グリップ感がP1000よりいい感じがします。これは単に新品だからいいだけかもしれません。(笑)
EUSBタイプCになりました。
脆弱な感じのIN・OUT部は基本的には変わっていないのでケーブルを頻繁に抜き差しするのは控えて、充電は別売り充電器を、写真
のPC取り込みはSDカードを使った方がいいと思います。(ACアダプターは付属されてません。)
取りあえずこんなところでしょうか??期待された改善がほとんど無い「P1100」ですが、下取り機との差額が27,000円程度だったことも
あり、私は買い換えてよかったと思ってます。
追伸
「P1100現物について確認して欲しい」という事がありまたら投稿して下さい。投稿の際には皆様の愛機で撮られた写真をコミュニケーションの道具として披露して下さい。撮影対象は皆さんの好きなものをご披露頂ければ結構です。貼り逃げも歓迎です。
文中に記載した通り、初めてのレス立ち上げですので、至らぬところがたくさんあると思います。広い心で見逃して下されば幸いです。
鳥モードや飛びものもこれから試してみます。
50点

>作じじいさん
なかなか良いじゃないですか!
3000mmが手持ちで撮れるのは素晴らしいです。
書込番号:26109109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>作じじいさん
初めまして、
スペック上はほとんど変わりがありませんでしたので、
P1000との違いが少しわかったような気がします。
私がP1100を購入するにあたって作じじいさんの画像がとても参考になりました。
ありがとうございます。
一眼レフのレンズ交換が面倒になり、この機種を選びました。
P1000からの買い替えということで何かお気づきのことがありましたらお教えいただけると幸いです。
書込番号:26109998
4点

>乃木坂2022さん
初めまして、一番乗り投稿ありがとうございます。
P1000もP1100も、とまり物であればカメラをしっかり、腕と頭(体)でしっかり持って撮れば、カメラの手振れ補正能力でぶれないように撮ってくれると思います。
問題は飛びものです。乃木坂2022さんのレヴューにある「カワセミのバトル」のようなhttps://review.kakaku.com/review/K0001625873/ReviewCD=1921124/ImageID=770701/
素晴らしい写真はP1100ではとても無理ですが、少しでも足元に置けるような写真を撮ってみたい・・・永遠の課題です。(笑)
>siroihuneさん
初めまして、拙い報告でご評価頂いてありがたいです。
P1100買われたのですね。こちらこそP1100で色々な写真を見せて頂ければ参考になります。是非、レヴューでご披露いただいているような作例を本スレでも見せて下さい。お待ちしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001674896/ReviewCD=1942853/ImageID=778502/
書込番号:26110307
3点

COOLPIXファンの皆様こんにちは、初スレの重圧に負けて、すっかりご無沙汰してしまいました。(詫)
そのうえ2年観察していたサシバが今年は営巣をしなくなってしまったり、人慣れしていたカワセミが来なくなったりで、間が空いてしまいました。
サシバは近隣のいくつかの谷津を捜し歩き、姿は見えたのですが、子育てしているぺアを見つけることが出来ず諦めていたのですが、ひょんなことから別の場所で子育て中と思われるペアを見つけたので早速P1100での撮影に挑戦してみました。
1500mm以上で撮ることを条件に7枚縛りの連写とデータの保存毎に間があくことにイライラしながら数打ちゃ当たると、やみくもに撮り続けて結果です。精度は1/100くらいでしょうか?(笑)
たった3枚ですが、自己満足できる写真がとれました。森を背景に撮れればなお良かったのですが、それは次の楽しみ。
そろそろ巣立ちの時期でもあり、食欲旺盛な雛を満足させるために頻繁に飛び回るラストチャンスにパパとママの雄姿を何とかゲットしたいと思います。
書込番号:26214574
1点

COOLPIXファンの皆様へ
今日は風が強くあまり条件は良くなかったのですが、その分、暑さは多少しのげるかなと、お出かけしてみました。
我ながら驚きの一枚は2枚目。サシバ3000mmの飛翔写真、枝から離れた直後とは言え、よく撮れたと「驚き山の桃の木爺さん」です。
初めから3000mmで撮ろうとしたのではなく、枝止まりのサシバを3000mmで撮っている時にサシバが飛んだためです。
一つ書き忘れましたが前回の写真も含めて写真は全て三脚+ビデオ雲台に載せ、右手で雲台操作し、左手でリモートコードでシャッターを押して撮っています。
AFワイドで、「ピッ、カシャカシャ」が基本ですが、現実は反射神経が鈍く「ピッ・・・カシャ・・カシャ」と反応が遅いです。
その結果が大量の空の写真か山の写真。捉えていてもほぼすべてがピンボケ写真。しかし確率1/100でも枠に入りピントが許容範囲で撮れればVerygoodです。
書込番号:26217719
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
最近購入しました。記録メディアをどれにするか悩んでいます。
容量は512GBを考えています。
ただ、メーカー仕様で、SDXCカードは、「(UHS-I UHS Speed Class3 規格対応)」となっており、販売されている製品(ネット検索)ではどれがその対応なのか、不明です。
価格とはともかく、当該カメラで使い勝手が良い、カードの情報があれば教えてください。
14点

>あすなろのおかさん
キオクシアがコスパ良いですよ。
256GB使っていますが、問題無く使えているので意外と満足しています。
https://s.kakaku.com/review/K0001640612/
容量は用途に合わせて購入してください。
書込番号:26105156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あすなろのおかさん
UHS-I Class3 で検索すればよいのです。
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec104=2&pdf_Spec301=512
書込番号:26105161
4点

>あすなろのおかさん
SDカードなんて好みで何でもOKですよ。
将来的にも信頼性重視で選ぶならサンディスクが定番なのではないでしょうか。
オーバースペックですがこのあたりを買っておけば、10年後も使えそうです。
https://amzn.asia/d/0AlTCKH
コスパで選べばこのあたりかなぁ?なんて一例です。
https://amzn.asia/d/1CD0u6J
書込番号:26105174
2点

>あすなろのおかさん
動画撮影の可能性があれば、
【V30】仕様のキオクシアやサンディスクの
【本物】を【マトモな販売店】から購入されては?
※現行品の UHS Speed Class3は、殆どが【V30】以上の仕様ですので、
あえて UHS Speed Class3に絞る必然性はありません。
※【V~】仕様は、動画を含めた「連続書き込み」を考慮しています。
(【V~】仕様以前は仕様としての考慮なし?)
書込番号:26105212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。参考にします。
書込番号:26105340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。参考にいたします。
書込番号:26105344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすなろのおかさん
https://amzn.asia/d/fJL39MI
サンディスクのエクストリーム、Amazonで正規品が販売されてます。
Amazonで購入する場合、正規品と海外リテールがあります。
Amazon販売、発送で正規品が売ってます。
UHS-1ならサンディスクやキオクシアで良いと思います。
UHS-Uだとプログレードデジタルやネクストレージが良いように思いますが。
書込番号:26106537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:26106597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー仕様では、UHS1対応となってますが、2(A)でも良いのでしょうか。
書込番号:26106599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすなろのおかさん
UHS-Uでも問題無く使えます。
ただ、カメラが対応してないためUHS-U本来の速度が活かせません。
UHS-U対応カードリーダーを使ってバックアップするとかだと本来の書き込み速度を活かせるとは思いますが、SDは消耗品なので敢えてオーバースペックのものを選ばなくても良いとは思いますが、価格差が少ないならUHS-Uも良いとは思います。
書込番号:26107026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画を沢山撮るのでしょうか?いきなり512GBとはリッチですね(^_^)v
私だと貧乏性なので256GB×2枚として、1枚は予備で財布の中かなぁ〜
SDカードが破損したことは過去に1度だけですが、PCのSDスロットに入れてデータ移行したままカメラにカードの無い状態で持ち出してしまうことがよくあり・・
財布に必ず1枚入れております(^_^;)
メモリーカードを買うのはこの↓お店がほとんどです。
https://www.flashmemory.jp/view/item/000000024398?category_page_id=ct566
日本語パッケージもありますが、海外リテールでもお店が初期不良保証や1年保証をしてくれます。
また、Amazonアカウントでの支払いができるのも嬉しいところです。
書込番号:26107341
2点

サンディスクのExtreme Pro 128GBでフリーズが2回発生しているのですが、相性悪いんですかね?
Panaのサポートはフリーズが発生する場合、カードの不具合との回答ですが、SDカードは販売店の検査で異常なしのとのこと。
とりあえず、ProでないExtremeで様子を見ているのですが。
書込番号:26150361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードなのですが、クラス10とかは不向きでしょうか?
書込番号:26222102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビホッシーさん
マトモなメーカーの「本物」の正常品(経年劣化無し)の Class 10 として、
【4K動画】を、
・絶対に撮らない ⇒ 可
・撮る可能性は低くない ⇒ 【V30】以上の仕様の購入を推奨
↑
こんな感じかと(^^;
※V30仕様の発売から数年経っており、すでに低コスト品になっています。
(逆に、現在において V30仕様にしない ⇒ 低コスト優先? いろいろ気になる)
※V30は、特に動画の【連続書き込み】に対する仕様で、
喩えると【長距離マラソン選手】のような感じ(^^;
静止画を連写せずに時々パチりと写すだけなら、短距離選手である必要さえありませんが、
動画で「途中でバテてリタイア」⇒ 書き込み失敗になるわけですから、
【長距離を走り切るマラソン選手】に【V~】が付くような感じを想像すると、イメージしやすいかと(^^;
書込番号:26222226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





