
このページのスレッド一覧(全39348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年8月25日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月18日 05:11 |
![]() |
4 | 7 | 2025年8月23日 20:44 |
![]() |
29 | 22 | 2025年8月18日 20:48 |
![]() |
1462 | 200 | 2025年8月27日 05:39 |
![]() |
22 | 7 | 2025年8月21日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
https://news.livedoor.com/article/detail/29389556/
↑上記記事に15を切る事が発表されていました。
あとは、入手出来るのか如何か???ですね。
楽しみです!!!
書込番号:26266957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



1/3センサーて防犯カメラのセンサーの大きさ。興味出たけど1型センサー以上じゃないと買う気にならない
スマホで使われている1型センサー移植するメーカー出てこないかな
書込番号:26266258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
あ タクミY さん みっけ
書込番号:26266313
0点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
基本的にはTG-2あたりから変わってませんよね〜。もちろん各部グレードアップされているところもあるでしょうけどね。
少なくともTG-6からはほぼ同じじゃないですかね?モニタは変わったのか。
バッテリーもずっと同じものが使われているのはある意味嬉しいことでしょうけどね。
しかしながらそろそろFMCを期待したいです。
個人的に希望したい機能アップは以下の通り
1.センサーをLUMIX DC-TZ99で使われている1/2.3型MOS 総画素数 約2,110万画素 に変更。
2.モニタのサイズや画素数は今のままでいいが、チルト機能を付けて欲しい。防水性が損なわれるなら諦める。
3.手振れ補正を5段分くらいは欲しい
価格は上記全てクリアされるなら最大10万までかな?メーカー希望小売価格で。
みなさんはどう思われますか?
0点

高画素化
ダイナミックレンジ低下、ノイズ増がお好みですか?
私は800万画素がいいです。
あるいは600万画素。
書込番号:26265935
3点

私個人としてはズームを無くして広角だけで良いです(Zoomすると明確に解像度低下するので)。
そしてもう少し軽量化と小型化をして欲しい。
あるいはSTYLUS TG-630 Toughあたりの防水コンパクト後継機を出してくれるとか。
タフさに関しては日常使いとしてあの程度でも十分に良いので。
どうでしょうか。
書込番号:26266039
0点

防水15m耐衝撃2.1mでチルトは
コストがかなり高くなると予想。
センサ画素数増やすのなら、
レンズが若干暗くなりますが
リコーのWG−7が2000万画素、USB-Cで実売5万円位。
両機は製造(設計)委託元が多分同じだから、
出す気になればすぐ出せるはず。
購入者目線で考えると、
顕微鏡モードや深度合成使わないなら
JK Imaging(コダック)のPIXPRO WPZ2(3万円しない)とか、
これベースのPENTAX WG−1000とかで充分かな。
自分はWG-3とRX0m2所有なのですが、
深度合成は使ってみたいので以前からTG検討中。
でも、丈夫で壊れないから買い替えに踏み切れない。
書込番号:26266360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、1番欲しい機能は手振れ補正性能ですかね〜
もしくはもう少し高性能のモニタですかね。200万画素くらいのモニタにできませんかね〜。
モニタがファインダー替わりなんですから、、、、
でも高級コンデジでもいまだに100万画素だったりするので、こんなもんすかね。
よく考えたら広角側の開放F値は2.0だし頑張ってるほうですかね〜
もしかしてもうこれ以上は望めないほど完成しきってるってことですかね〜。
次期モデルで値上げする前にかっときますか(笑)
書込番号:26266988
1点

TG-5を買ってから早?年。
忘れてしまう位持ち続けています。
その間、メインのカメラはデジ一眼からミラーレス一眼まで、4世代は乗り換えている。
これ程、不満を感じないカメラは他にないと思います。
濡れる事も、落とすことも気にしなくていい。そう思ってぞんざいに使っていると却って傷つける事もないのが不思議です。
壊れる事もなく、バッテリー劣化もまだ大丈夫。
それに、何と言ってもこのデザイン。奇抜でもないし、媚びる感じもしない。それでいて、古臭くも感じない。
偶然かもしれないが、これをデザインした人は素晴らしい仕事をしたと思います。
という訳で、変えてほしくはないですが、強いて言えば、
モニターを発色の良いものにして欲しい。
他のカメラだとモニターで綺麗に見えてもPCで見るとガッカリという事がままある。
それに対して、こいつはモニターで見るより、撮った画をPCで見ると綺麗に見える。
でも、いま直ぐにそういう新モデルが出たとしても、多分買い替えないだろうな〜。
書込番号:26267835
0点

>犬と仲良しさん
良い感じですね。ちょっと今、出費があってすぐに手は出せないのですが、いつかはTGっては思ってます。
何しろ、今愛用してるGRIIIとバッテリー同じですから(笑)
サイズ感もほぼ同じなんで、おそらくGRIIIで使ってるホルダケースがそのまんま使えそうに思います。
モニタはやはり変わってほしいですよね。モニタがファインダーなんですからねー。チルト無しでもいいので、もう少し高精細なモニタにしてほしいものです。
書込番号:26267847
0点

GRWが予想通り値上げされてますので、TG-7の次期モデルも値上げしそうですね。
代わり映えの無いモデルチェンジで価格だけアップって可能性は高いですから、今のモデルのうちに買うのが良いように思います。
お気に入り登録して限定特価とか出た時が狙いですかね〜。
まぁ、そういう意味では今のタイミングも今のキャッシュバック1万円はねらい目ともいえますね。
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/index.html
書込番号:26271214
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
SONY STOREオンラインで購入しました。
カメラでこんなに高額なものを買うのは初めてだったので、長期保証「5年ワイド」に
入ろうと思ったのですが、66,000円(1ヶ月あたり1,100円)とのこと。本体価格の
約10%かぁ、と思い、標準で付いてくる「3年ベーシック」のみで購入しました。
いざ素晴らしい本体が納品されると、「このコンパクトさ、きっとあちこち持ち歩くん
だろうな」と急に不安になってきてしまいました。持ち歩くということはトラブルに
巻き込まれる可能性が高くなるということです。またSONYの長期保証は購入時しか加入
できないとのことでした。
そこで携行品保険がないかネットで調べました。本体全損に見合う補償額がある保険は
docomoが提供している「AIほけん」でした。幸いdocomo IDも持っていたので、手続
はあっという間に完了しました。補償額100万円で月額550円の保険料です。私はカメラ
以外にも楽器を持っているので、そちらのことも考慮に入れました。
あとは運悪くこの保険を使うことになったとして、どんな対応が待っているのか、ですね。
注意点としては、加入契約をした翌月(私の場合2025年9月)からが保険の対象期間になる
ということです。つまり今(8月中)はまだ補償されないので、不安は尽きませんが。
10点

>ありがとう、世界さん
「電気的または機械的事故に起因する損害」ならば、カメラ機材は保証対象外らしいですね。
残念です。
書込番号:26262976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メタリックシルバーさん
所有機種全部に適用できる安くて良い保険だと思います。
ただ、AIほけんの持ち物保険の補償の概要を見ると
|保険金をお支払いしない主な場合
に
|・風、雨、雪、雹(ひょう)、砂塵(さじん)等の吹き込みや浸み込みまたは漏入により生じた損害
があるので、
これなら費用をお持ちのクレジットカードのグレードアップ(ゴールド以上なら大抵携行品保険が付帯)に投じて
ポイントアップ分で相殺するとか、
自動車保険のおりても身の回り品特約などでも、近い感じにはできそうです。
あと、水濡れ用にご自身で若干貯金箱に貯めておく自己保険を組み合わせてもよいかなとは思います。
自分がRX1m3を買うとしたら、ワイド保証かな。
ワイド保証だと
|長期保証<ベーシック>に加え、破損、水ぬれ、火災など、偶然な事故の際にも無料で修理が受けることができます。
自分の使い方が荒っぽいせいか今までに各社のカメラやレンズが故障したことが何度もあり
水濡れ(ダイヤル部からの浸み込みや内部結露などで基板交換)とか、
砂塵(浜辺でズームレンズ一体型機を使ったら、そのあとズームがジャリジャリに)とか、
通常保証外の故障の割合って意外に高い(もちろん落下などでも壊してます)。
メーカー保証の良いところは、ワンストップで完結するところ。
修理出しの際に保険証を添付すればそれで追加費用なしで直って戻ってくる。
現状を写真などで保存して保険会社に連絡して、指定業者に修理見積依頼を出して保険会社の審査を受けて、
場合によっては修理費用をいったん自分で払ったうえで保険会社からの審査結果を待ち、
審査が通ったら振込先金融機関を先方に開示するのは正直面倒くさい。
故障させないのがお安くて一番なんですけどね。
書込番号:26262984
1点

>The_Winnieさん
>「電気的または機械的事故に起因する損害」ならば、カメラ機材は保証対象外らしいですね。
これはあくまで「事故」で壊れた場合ね。
電線に触れたとか、エスカレーターに巻き込まれたとか、そういう奴かと。
書込番号:26262995
0点

電気的または機械的事故に起因する損害、というのはいわゆる普通の故障のことです。
こういうのはメーカーや販売店の長期保証でカバーする必要があります。
一方カメラの場合、持ち出した先で落として壊す可能性も高いので、そのようなケースに対して携行品保険は有効です。複数機材でも有効ですし、メーカー、販売店保証だと更に高額になったり上限額が年々下がるケースもあるので。
ちなみに携行品保証でも上限が別に決まってるところがあるので注意しましょう。有名どころだと楽天のだと1回当たり10万上限です。あと古い機材だと減価償却で金額が下がります。
書込番号:26263017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メタリックシルバーさん
α1にGMレンズで2セットだと、300万円くらいがカメラバッグに入って国内・海外持ち歩いていることになりますが、傷害保険の携行品損害特約で10万円から30万円程度でカバーされていたこともありますが、今は主契約解約で無保険となっています。
どのみち全額カバーにはならないと思っていたのですが、「AIほけん」だと補償額100万円まで可能なのですね!
しかし、調べてみたら置き忘れは免責となっていました・・・・
カメラは落下防止で常にネックストラップを使っているので、リスクは置き忘れのみです。過去何度かやらかしているのですが、年と共にリスクが高くなっていきそうです。
故障に関しては、初期不良含め必ず1年以内に発生していますので、メーカー1年保証にしか入ったことがありません。
書込番号:26263021
2点

>koothさん
下記、同意です(^^)
※ あくまでも【事故】
>>「電気的または機械的事故に起因する損害」ならば、カメラ機材は保証対象外らしいですね。
>これはあくまで「事故」で壊れた場合ね。
>電線に触れたとか、エスカレーターに巻き込まれたとか、そういう奴かと。
ーーーーーーーー
備考
>電気的または機械的事故に起因する損害
↓
「電気的【事故】に起因する損害」
または
「機械的【事故】に起因する損害」
>事故
⇒ 予期せぬ出来事によって、人や物に危害や損害が発生する出来事のこと。
(一般的に、故意ではなく、偶然に発生するものと定義される)
書込番号:26263085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証の範囲を、キチンと確認してから保険に入るようにしたいですね。
保険に入る前に、エビデンスとして残る回答を貰うようにします。
書込番号:26263122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
>電線に触れたとか、エスカレーターに巻き込まれたとか、そういう奴かと。
この辺は外来要因の事故なので、この種の保険でも通常保障されると思います。
正式な約款文章は以下の表現のためです。(リンク辿ると見られます)
「保証の対象の電気的または機械的事故に起因する損害。ただし、これらの事故に起因して火災もしくは破裂、爆発が発生した場合またはこれらの事故が偶然な外来の事故の結果として発生した場合を除きます」
※電気的または機械的事故、って損害保険でよく出る用語ですが、手持ちの電化製品の場合は通常故障とほぼイコールと考えて問題ないです。
もちろん、保障の対象がどの範囲かよく調べるのはとても重要です。
たとえばスマホやノートPC、メガネなどはこの保険では明示的に対象外とされてるので注意です。
カメラに関しては保証の例として書かれているくらいなので対象ですが。
書込番号:26263133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさま
色々なご意見、ご指摘等ありがとうございました。
私の杞憂に終わることを祈りつつ、撮影にいそしみたいと思います!
保険の約款はほんと細かいのでよくよく読まないとですね。
書込番号:26263233
3点

>メタリックシルバーさん
下記は、A4で1ページ程度ですので、その程度は読まれては?
(希望的観測は極力除外して)
AIほけん
持ち物保険の補償の詳細について
(再)
https://aihoken.web.docomo.ne.jp/template/pdf/2020-09-01/detail_product3_carrying.pdf
書込番号:26263243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮イカさん
ご指摘感謝。勉強になります。
書込番号:26263842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの故障保証って、回数制限なしですか?
1回と2回じゃなかったかと思うのですが・・・・。
ちなみに、ワイド保証に入っているソニーのカメラを持ってますが、まだ一度も使ったことがありません。
落下には注意しています。落水は不注意がすぎるでしょう。
書込番号:26264240
0点

確かに自然故障だと携行品保険は対象外なのですが、落としてから不具合が生じた(ことにすれば)通ります。
事故通知時の提出物は修理明細と実物の写真だけなので、落下が虚偽であることの証明は困難です。
本当はダメですけどね・・・w
書込番号:26264260
0点

違法行為の教唆も犯罪になります。
書込番号:26264322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sonyもnikonもさん
最近のブロガーが映えを狙って滝や海の波の近くなんかで「いぇい」していると、やらかしそうですね。
さすがに当機でそんなことする人はいないと思う?のですが、ソニーのVLOGCAMとかならありそうです。
アクションカムからは撤退してしまいましたしね。
「いぇい」で水没させても補償されるんですかね?
書込番号:26264779
0点

>メタリックシルバーさん
ソニーのカメラは水没どころか潮風受けただけでも壊れるんじゃないですかね?
フラッグシップのカメラでさえ「防塵・防滴(*)に配慮」っていう表現に留まってますからね〜。
その配慮すら無い本機ならマジ潮風でもヤバそうです。
書込番号:26265441
0点

>KIMONOSTEREOさん
キヤノンのフラグシップのR1も「防塵・防滴に配慮」です。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/feature/operability
っていうか、5年も前のR5の頃から「防塵・防滴に配慮」って記載に変更済みなのに、
未だに気が付かない人たちがいるのは本当に滑稽ですね。
こう言う情報収集能力が低い人達ほどいざ故障したら大騒ぎして面倒臭いんでしょう。
だからキヤノンも「配慮」って文字を入れるようにしたんだと思います。
書込番号:26265685
2点

仕様には「IP規格(防水・防塵規格)保護等級:IP52」というような記載が有りませんね。
書込番号:26265742
0点

>生クルミ1kgさん
要は規格を維持できる自信がないのでしょうね。
規格をきちんと明記しているメーカー、製品もあるんですからね。CanonやNikonはソニーほどは悪くないとは思いますけどね。
ソニーはいつ頃の動画か覚えてませんがバッテリー室が水浸しになってました。シャワー程度の水圧でです。
書込番号:26265880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
世間一般で言われている通りでガチなのはペンタとOMだけですよ。
それこそどっちも「配慮」なんて文字は使ってません。
OMは「IP53」ってちゃんと記載していますけど他社は記載ありますか?
ニコンはZ7Uとかまでは「配慮」って入れてましたけど、それ以降は「完全な防塵・防滴を保証するものではない」って表現に変えてます。
まぁソニーのようにホットシューに電子接点つけたキヤノンよりもニコンの方がマシでしょうが。
>ソニーはいつ頃の動画か覚えてませんがバッテリー室が水浸しになってました。シャワー程度の水圧でです。
覚えていないほど昔の情報で止まっているってことですよ。
ソニーもα1のようなフラグシップ機はキヤノンやニコン程度には対策はしてるでしょ。
書込番号:26266917
2点



RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
今後は暑さと豪雨に注意しましょう。
12月度の「ベストサマー賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4061300/
「もつ大好き師匠」からのご投稿作品です。
激戦でした。夏を彩る素敵な作品が多い月でしたので^^
しかし完熟ゴーヤとは、なかなか味があります。着眼点が鋭く個性的な被写体ですし、
鮮やかな黄色が眩しく素敵な作品でした。
私も撮影しよう〜!っと意欲を掻き立ててくれる力作です。
引き続き、今月もサマー賞を募集しております^ー^
ーー 柏島からの風景です ーー
15点

>タツマキパパさん さまへ
ご多忙のところ、再度のご登場ありがとうございます^^
こちらは今から本格的な夏がくるのか?と疑ってしまうほど、猛烈に暑い日中でした^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066382/
また今回も渋いカメラでのご参戦、感激であります^^
このエモい暖かく懐かしい写り、、真似出来ない味がありますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066383/
こちらは街スナップですね、これぞ本領発揮のシーンですね!
周辺の甘さも、、これも可愛い味ですね^^ 素敵な作品に仕上がっていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066384/
まだまだイケてますよ^^ 疲れたブロック建材の存在感、木材の変色具合など
みどころが沢山です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066385/
光源の方向まで気を使われた作品集、楽しく拝見しましたよ^^
U10は今後も大切に保管していただき、勝負時にササっと持ち出してくださいね^^
貴重なご機材での作品集、ありがとうございました。
HX5なる気になる文字が見え隠れしておりますねw
ーー また葡萄狩りでした、丹原にて ーー
書込番号:26273246
6点

>sioramiさん さまへ
キリンハウスが無くなってしまい、とても寂しいです。
でも最近はお爺さんが仕事中にいつも居眠りをしていたから、、そろそろかなっと
覚悟はしておりましたw お疲れ様だとお伝えしたいです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066403/
この夜が終わってしまう瞬間が美しいですね。
もう何度も見せていただきましたから、、私はこの直前の風景がもっとも好きかも^@^
懸命に光り続けている星たちに、、つい声援を送りたくなるっす^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066404/
こちらも不思議な現象ですね^^ 野鳥さんたちも何だか浮いているように見えます^^
今日はどうもフラフラすると思ったら、これは熱中症ですね^^
昨日は目的地がたくさんで、とても忙しい炎天下でしたw
ーー コシボソヤンマ撮影地のキャンプ場 ーー
書込番号:26273247
5点

>もつ大好きさん さまへ
良いお道具が届いたようで、さっそくの試乗おつかれさまです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066448/
素晴らしいレンズですね、手ぶれもしっかり効いているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066453/
こちらも素晴らしい繊細な立体感、ボケも美しいです。
とてもお手軽ズームレンズとは思えませんw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066454/
広角側も特に問題なさそうです^^
付けっぱなしで全く問題ないですね、むしろ外しちゃだめですw
引き続き、入念な試打をお願いします^^
ーー トンボ撮影地、砥部地方 ーー
書込番号:26273251
5点

>coco & マコさん さまへ
カステラはすごく柔らかくて美味しかったです^^
中の具もタップリでした^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066490/
素敵なご旅行の続報ありがとうございます。
静かな個室で、豪華ディナーですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066491/
ウニ、ホタテが見えていますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066492/
凄いコース料理だった模様ですw
これは満腹になりますね^^
引き続き、こちらの続報もお待ちしております^^
ーー 五色浜の続きです ーー
書込番号:26273253
5点

>coco & マコさん さまへ
恒例のスイーツイベントですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066496/
何度か拝見しましたが、種類が豊富でどれも美しく、ゴージャス。
大人のイベントですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066497/
内装も豪華で綺麗ですね!さすが結婚式場です^^
また随時ご報告くださいね^^
ーー 砥部町のトンボ撮影地 ーー
書込番号:26273255
4点

タツマキパパさん、こんにちは。
信州の諏訪湖周辺も、まだまだ暑い日が続いておりますが、朝夕の風は若干涼しくなっているような・・
横浜ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066382/
写りは私のU20の方がモヤッてる(高画素化の弊害?)感じがします。
2001〜2002年には既に年間100種くらいの新製品(半年毎に)が出ていましたからね・・(^_^;)
そこから15年くらいは怒涛の新製品ラッシュだった記憶です。
160種くらい新製品が出た最高の2012年にRX100が登場。
私はそれ以降、多くのカメラを買うことはなくなりました。
今年はCANONのV1を買ったから、一切デジカメは買えません(>_<)
古いカメラは、家を建て替えるときに利用した倉庫の二階に収納したままです。
手前に様々な物が置きっぱなしになっているため、奥の戸棚を探すのが大変なのですが、色々見つけ出しては楽しんでます。
ただ、、残念なのは当時の画像データが入ったHDDを新築時のドタドタで紛失してしまったこと、Let's note CF-A3のHDDに残っていたものだけバックアップしてあります。
書込番号:26273391
5点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
アゲハチョウの吸水はオス♂と、以前話されてましたね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066511/
水は無さそうに見えるのですが、暑い中、少しでも水分の有るところを探して集まるのでしょうね。
U20はジーンズのポケットに入れてることが多かったので、よく見ると傷が多いです(^_^;)
2000年より前はSONYよりオリンパスが多かったです。
CAMEDIA C-900ZとかC-2020Zとか・・
その後は東芝PDR-M70と松下DMC-LC5を良く持ち出してました。
2001年の画像もPCに残っていたのですが、ホームページ用だったためリサイズされ、データが消えてました(>_<)
投稿は2001年1月27日の大雪の日に撮影したものです。
この時、松本で64cm・諏訪は69cm積もりました。
書込番号:26273517
10点

みなさま、こんにちわ
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066515/
美味しそうな高級ぶどうさんがたくさん並んでいますね !! 私も食べたいですー(*^_^*)
今日は八幡浜散歩の続きです。
足が1本足りない椅子、これをよく見かけますね、大洲にもありました(^^)/
書込番号:26273652
5点

ホームセンターお散歩のココちゃんです。
真っ先にカートの前に行って、乗車を待っています。
お気に入りのお散歩コースです(*^_^*)
写真はあまり撮っていないけど、夏場は何回も乗車していますー
書込番号:26273654
6点

>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066404/
>こちらも不思議な現象ですね^^ 野鳥さんたちも何だか浮いているように見えます^^
そうなんです。丁寧に見てくださってありがとう。
理由ですが2つあります
1 鳥や構造物の背景(遠景)に霧が出ていて
その前にあるものはくっきり見える
2 蜃気楼に似た現象が出ている
2については、分かりやすい画像が撮れたときに
説明してみようかと思います
本日の琵琶湖の景色ですが、
日の出の太陽は拝めなかったので
その前の空の景色です。
書込番号:26273726
8点

>RC丸ちゃんさん さまへ
私も車を買ってしまったから、しばらくカメラは買えませんねw
もう当分何も買ってないような気がするw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066581/
精米おつかれさまです^^
写りは、本領を発揮していない感じで少し残念ですね^^
でも動くのが凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066583/
こちらも歴史的名機な予感します。
また後日ご解説ください^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066584/
何か繊細な作業中ですね!貴重な蔵出しをありがとうございます^^
近年はカメラの発売数が減ってしまい寂しいですね^^
ーー 総合公園の続きです ーー
書込番号:26273997
5点

>RC丸ちゃんさん さまへ
アゲハの給水は不思議がイッパイです。
水気が多いと喜ぶとは限らないようで、何か味や成分に拘りがあるのかもしれません^^
近くに川の流れがあるのに、何故か石に残った微かな水分に執着したりますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066609/
ポケットに楽々収納できる楽しいカメラですね^^
写真をたくさん撮ったでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066612/
実に勇ましいお姿ですw 大雪に力強く立ち向かっておられるようです!
素敵な蔵出しをありがとうございます^^
また是非見せてくださいw
ーー ようやくテンホウを食べました、普通に美味しかったです ーー
ちょっと大盛りで多すぎたかな^^ 辛さが足りないということなので、ラー油を小さじ1足しました^^
書込番号:26274019
5点

>coco & マコさん さまへ
葡萄はどれも美味しかったのですが、今回初めて試食した「BK シードレス」がすこぶる
良好でした。今後毎年購入になりそうです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066638/
あちこちで見掛けますね^^
私は一応映画評論家なので、勿論見ました。★★★の評価でしたw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066641/
お腹が空いて休憩かな?静かにお座りで、とてもお行儀が良いです^^
明日も葡萄に行こうか、、悩み中ですw
ーー 八幡浜で開催される「ダヤンの不思議な旅」- 誕生40周年 -展です ーー
私はもちろん行きますよw
書込番号:26274063
5点

>coco & マコさん さまへ
素敵なお買い物風景をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066643/
やはりカートに乗るのは嬉しくて仕方がないのですね^^
中は涼しいし、歩かなくても次々に風景が変わります。
視点が上がって、ちょっとした冒険なんでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066644/
いつも凄く楽しそうですよね^^
見ていて私も楽しくなります、また続々とご投稿くださいね^^
ーー また頂戴したお菓子、味が違うようだ^^ ーー
書込番号:26274066
5点

>sioramiさん さまへ
いつも素敵な作品、丁寧なご解説をありがとうございます^^
前作はとても不思議な風景でしたね、まるで絵画のようでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4066657/
太陽は見れなかったみたいですが、今回も穏やかで静かな朝だったみたいですね^^
一瞬秋を感じられたようで、、でも日中は真夏だったことでしょう^^
また楽しいご解説、楽しみにしておりますよ。
ーー 頂戴したゼリー、とても美味しい ーー
書込番号:26274067
5点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
SEL50F25G付属のフジツボフード ALC-SH166 を試してみたら、ぴたっと付きました。
ケラレもありません。
見た目はあまり良くないのでオススメはしませんが・・・
一応、情報として。
12点

引出しのガラクタ箱にペンタックスのフジツボフード MH-RE49 を突っ込んであったのを思い出して付けてみました。
こんなんでも何とかケラレずに使えました。
ただ、本来のフード取付部ではなくフィルター用ネジ切りにねじ込むことになるので、フィルターと併用するとケラレるかも。(私はフィルター付けない派なので大丈夫ですが)
コンパクトでいいですけどね。
書込番号:26262455
4点

とりあえず周辺に黒い影が出ないということだと思いますが、フードによる口径食が全くないのかは、きちんと精査しないとわかりません。
書込番号:26262528
2点

>ねこぽんちさん
早速購入してとりつけました!!
有益な情報ありがとうございます
おもいのほかシンデレラフィット!!
けっこう気に入りました
書込番号:26267352
1点

>ねこぽんちさん
こんにちは、私はブログで見つけたこのフードに一目惚れして、直ぐにポチりました。
Haoge バヨネットスクエアメタルレンズフードシェード キャップ付き Sony FE 24mm F2.8 G,FE 40mm F2.5 G,FE50mm F2.5 Gプライムレンズ用
ライカQ2の隣に置くと、なんか兄弟みたいです。
格好はいいけど値段が高いです。でも純正品よりは安いです。
書込番号:26269151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





