このページのスレッド一覧(全39385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2022年10月29日 23:17 | |
| 34 | 5 | 2022年10月20日 08:27 | |
| 1393 | 195 | 2022年11月8日 22:39 | |
| 13 | 9 | 2022年11月1日 18:38 | |
| 7 | 11 | 2022年11月1日 10:54 | |
| 0 | 1 | 2022年10月10日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
なんだろね、コレ?
対応する強烈な光源が見当たらないから「レンズゴースト」ではなさそうだし、
飛んでる虫にストロボ光が当たった「オーブ」とも・・・、
ストロボ発光でほぼブレがないするとこの形は不思議。
狙った奥のイルミはピン甘なのに、こっちの方にピントが来てるみたい。
何もない空間にオートフォーカスすることはなさそうだし。
遠方の飛行機だとしても、1/30秒でこんなブレになるものやら、
イルミをみるとカメラブレもそんなにはなさそう。
なにより意味ありげな形状が悩ましい。
写真はカメラJPEG無修正。
0点
スッ転コロリンさん、こんばんは。
TVでもUFO番組やってますし、珍しくありません。
自分も先日、心霊写真が撮れました。
書込番号:24981944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乃木坂2022さん、こんばんは。
お付き合いいただきありがとうございます。
やっばり出ますか?
白いステテコを履いたおっさんの下半身と脚に噛みついた白犬ですか、なかなかですね。
「空飛ぶ宇宙人」、一晩考えてみました。
「カラスやカワウみたいな真っ黒な鳥が横切った」説。
艶のある真っ黒な羽毛に覆われたソレ、
胴体から足みたいなのは、2本の足そのものだし、
腕のようなのは、黒い翼の前端の、ほどよくカーブしたソコにストロボ光が反射、
頭のようなのは、球面上に膨らんだ胸から腹にかけて反射
耳から飛び出したアンテナのようなのや、
頭の周りのボヤッとした光は、これでは説明できません。
これ以上考えても結論はでそうにないので、ヤメ。
眠れなくなっても困るし。
書込番号:24983341
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
とるならさんのブログからです。
レンズ一体化ながら、前玉の大きさを生かしたボケ味が魅力で、このレンズユニットが失われるのは非常に惜しいです。
書込番号:24968680 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ポポーノキさん
終了か。
じゃなく終了してますよ。
ご自身でメーカーHP調べないのでしょうか?
書込番号:24968834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最近の傾向通り
液晶の更新だと良いですね
書込番号:24968880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
メーカーHPで生還完了品、となっています。
https://panasonic.jp/dc/products/compact/lx100m2.html
この辺はスマホの代用で十分、
とされているのでしょうね。
書込番号:24969180
3点
自己レスです。
×生還完了品
〇生産完了品
失礼いたしました。
書込番号:24969291
2点
私は2ヵ月くらい前、品薄になった際に「もしや…」と思い、駆け込みで入手したクチです。
添付した写真、ほぼ同シチュエーションでスマホ(1インチ)とLX-100M2とで撮った「撮って出し写真」です。
どちらがスマホで、どちらがLX-100M2か…?
私の好みはLX-100M2でした。
1インチスマホも頑張っていて、多くのシチュエーションで必要充分だとは感じますが、それでもまだまだこのクラスの高級コンデジって商品力があると思うだけに、残念ではあります。
入手しておいて良かったと思います。
書込番号:24972628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十六」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十五」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24934174/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点
グレーさんが始発辺りの新幹線ってことは、
関西ですね。楽しみです。
書込番号:24966800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今日のランチは一人でコース。
財布は厳しいけれど
来年の宴席の候補下見なので、張り込みます。
ワインを飲みたいけれど、
運転あるのでソフトドリンクで我慢。
書込番号:24967061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
単三乾電池3本、明るさ可変のLEDライト。
底面に三脚ネジ穴あり。
税別100円、電池含まず
距離25cmほどで
ISO100・F8・1/1.7秒(0.6秒)の明るさ。
(ISO100・F2.8・1/14秒相当)
マクロ撮影、そこそこ高感度、明るいレンズなら手持ちができなくもないか・・・
手振れ補正がないと厳しいかも。
カメラとライトを繋ぐ黒いプレートは別商品
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LG7VH5R
写真
1枚目は、このライトで照らした写真ではありません。3枚目のカメラで内蔵フラッシュ発光。
2枚目は、25cmより近い、三脚使用、ライト発光量最大
3枚目が、25cmほど、三脚使用、ライト発光量最大
4枚目は、簡易スタンド使用、ライト発光量最大
天井の照明と1mちょい離れたデスクライトはついたままです。
<余談>
おーい、誰か見てるかい。まだ現役だぞ、A620!
8点
同じバリアンのA640所有ですが、センサ不良で画像が雪崩れとろけになって。
センサが大きめで使いやすくて良い機種なんですがね。
LCD固定のA530/A550が居ます。こっちゃ元気。
ダイソーのLEDライトだらけになりそ---マニア。緊急用にあちこちぶら下げている。
撮影用だと Ra が問題かな。そういうモノじゃないやね。
書込番号:24965219
1点
>天井の照明と1mちょい離れたデスクライトはついたままです。
↑
愕然(^^;
明るさを計算したあとで気付きました、せっかく撮影条件を記載してもらっているのに汎用性が・・・(TT)
「そのLEDライト単独の照明のみ」で、およその撮影距離付きの撮影条件があれば秀逸だったのですが(^^;
書込番号:24965244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
PowerShot A640ですか、1000万画素の響きが懐かしい頃ですね。
小生のA620、高感度にすると特に目立つのですが、ずいぶん前から横線ノイズがでてます。
最低感度で明るければ、気にするほどではありません。
何より再生スイッチが不良、再生モードにできません。
撮影直後のレビューはスイッチと関係ないのでできてます。
カンデラやルクスなんてどおでもいいです。
ISO感度、絞り値、シャッタースピードで十分、
オートで気楽に撮れるかどうかが大事。
電気を消した真っ暗闇で室内マクロを撮る人もいないかと。
計算する前に文章を読めばよかったのにね、無駄足ご苦労さん。
どうしてもなら、ご自身で買って確かめれば。
早くしないと売り切れるよ、きっと。
<余談>
同じ売り場に税別700円だったかな、LEDリングライトもありました。
数か月前、別のディスカウントスーパーで980円だったかで買っていたソレと付属品違いの同じ本体のようです、スイッチのデザインからは。
確か最大光量で実測5V1.4Aくらいだったかな。
スマホ充電用USB-A・5V2Aのアダプターが使えます。
パソコンのUSB・5V500mAでも光はしますが、暗いです。
小型自由雲台もどきとマイク・スマホアームのネジは普通に1/4インチネジ。
スタンド(基台にポール)とマイク・スマホアームのネジは3/8インチで普通の三脚の1/4インチネジじゃありません。
ネジ変換アダプターを介して直に上の4枚目の黒いプレートにねじ込んでます。
写真は、そのダイソーでない980円だったかのLEDリングライトの箱。
もち、照明はダイソー税別電池別100円撮影用ライト、カメラはオートモード手持ち。
書込番号:24965729
1点
>電気を消した真っ暗闇で
「LEDライトそのものの明るさ」を知るためです。
それすら意味不明でしょうか?
あるいは、「増灯の効果」の確認として、
・室内照明のみ
・質内照明 + LEDライト
でも、差を計算すれば良いのですが、このほうが「意味」が判り易いですか?
なお、【どの程度の明るさなのか?】を【客観的】に表示するための明るさの「単位」であって、
・ちょっと明るくなった
・意外と明るいと思った
などでも【客観的だと思う】のであれば、それも個人の自由ですけれど(^^;
書込番号:24967540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別スレで間違いを指摘してくれたから、
お礼に天井照明もデスクライトも消して、
渾身を込めて慎重に撮影してみました。
カメラレンズ光軸とライトの照らす光軸を被写体平面と垂直にすると、
ライト光軸中心はレンズ光軸中心とはずれるし、
ライト光軸中心とレンズ光軸中心とが被写体面で一致するようにすると、
この写真以上のまっこう反射で露出はメチャメチャになるし。
かと言って、
被写体面反射が起きないように照明やカメラをずらすと、
ずらす角度で写る明るさは変わるし。
結局、意味のある計算に耐えうる撮影が現実できるかってこと。
慎重に撮影したまっこう反射のあるこの写真の照明状況が現実に即しているとは思えない、
撮る前からわかってはいたから、あえて試みたのだけど。
このように、カメラの測光も含めて反射式の測光は限界があります、光源と測光機器の位置関係に。
だから今でも商用写真のプロは入射光式露出計を使っているもの推測します。
1枚目はフルオート、たぶん評価測光
2枚目はプログラムオート、中央に18%反射板相当を置いた中央1点スポット測光。
被写体はカメラ雑誌CAPA2004年2月号付録のチェックシート。
書込番号:24969639
1点
深夜にありがとうございました。
画角からすると、ほぼ接写状態ですね?
撮影距離は、どれぐらいでしょうか?
単純計算では、ほぼ接写≒ごく近い距離ですので、以前より「見かけ上」は明るくなっています。
1枚目 605 lx≒Lv(Ev)7.9
2枚目 510 lx≒Lv(Ev) 7.7
平均 558 lx≒Lv(Ev) 7.8
ちなみに、下記は持っています。
グレーカード2種(コダック、ニコン)
グレースケール(コダック※小さい方)
露出計2種(入射/反射兼用、反射専用)
照度計2種(低照度用、高照度用)
書込番号:24969839
0点
久々にキヤノンのデジカメの
口コミを見たら懐かしい機種と・・・名前
未だに使ってます
A650isは液晶の一部が死んで(表示しない)しまってますが、液晶表示以外は正常です。
A610・・・
どこも不具合なく動いてます。
今のスマホとかに比べると
「古っ!
「何にも機能なし!」
「画像数少ない、ガラケー並?」
とかなるんでしょうけど・・・
私にはこれで十分なカメラ>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さん
書込番号:24984901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後日、同じものを探しにダイソーへいきましたがなかった。
違うのがあったので入手。単三X3で、ランタン・サーチライトの2Way。脚用ねじ穴はないです。
近所にダイソーは二軒あるので、もう一方にあるか?
書込番号:24990080
0点
白と黒が数台ありましたので、黒を2つ買ってきました。
昔懐かしいOFFスイッチ付きの半固定抵抗で操作しますので、明暗は結構変わります。
現在、エネループとIKEAの類似品を使っていますので、後日アルカリ乾電池で明るさが変わるかどうか確認してみます(^^)
書込番号:24990091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
気弱なタイトル。
季節がおかしいと感じてる人も多いかも。
イチョウの葉っぱもモミジも、色づく前に枯れだしてます。
寂しい秋になりそうな悪い予感。
まずは4枚
完全にブログ化、メンゴ。
3点
つづく4枚
秋でなさそうなのも混じってます、メンゴ。
ピクセル等倍で見て、がっかりしても知りません、あしからず。
書込番号:24961336
2点
>気弱なタイトル。
そういったタイトル、好きです! (^-^;
なお、イワシ雲もなかなかですが、「からすうり」は、とりわけ季節感があって良いですね。
私は、林の中などで ひときわ鮮やかに目立つ「からすうり」に、はたと出会うと
何故かもう体中ドキドキし、挙句吸い寄せられる様に近づいて行ってしまうんですよ。(汗
書込番号:24961896
1点
渚の丘さん、こんばんは。
お付き合いいただきありがとうございます。
「イワシ雲」、やっばりソコきたか。
「イワシ雲・うろこ雲・ひつじ雲・・・」、タイトルをどれにしようかと迷って、結局「雲」にしちゃいました。
かしこまっては「高積雲」と呼ぶらしいそれ、他にもいろんな呼び方があるそう、ネットでは。
雲の写真、フルサイズや中判でじっくり撮ってしっかり仕上げてみたいものです、コンデジ使いの憧れです。
「いざカメラを持って」っとなると、なかなか秋は落ちていないモノで。
書込番号:24962290
1点
10)すすきもどき 換算71mm
「ススキに似た」でネットで調べたけど、荻(おぎ)なのか、カタカナのなんちゃらゆうヤツかよくわからん。
11)柿ではないぞい 換算90mm
Google画像検索では「柿」が出た。名称不明、いまのところ。
12)南国植物2 換算90mm
ハイビスカスかな? こんな描写に萌(燃)える人がいるかも、情熱の花。
3枚ともカメラJPEG、フォトレタッチ等なし、EXIF編集あり。
「ジコマンでいいんだ」と開き直り・・・。
書込番号:24975949
0点
「去った夏」
13)かわっぱ 換算58mm
フォトレタッチ、1300万画素→425万画素縮小リサイズ
14)貸しボート 換算90mm
カメラJPEGフォトレタッチなし
共にEXIF編集あり
書込番号:24977813
0点
「秋の公園」
15)練習 換算90mm
16)親子 換算30mm
17)女子 換算90mm
フォトレタッチあり
3枚ともEXIF編集あり
書込番号:24979138
0点
「森の中」
18)どんぐりっこ 換算30mm
カメラJPEG
19)きのこ1 換算90mm
カメラJPEG、フォトレタッチあり、1300万画素→325万画素縮小リサイズ
20)きのこ2 換算30mm
カメラJPEG、フォトレタッチあり、1300万画素→325万画素縮小リサイズ
21)きのこ3 換算90mm
カメラJPEG、フォトレタッチあり、1300万画素→325万画素縮小リサイズ
4枚ともEXIF編集あり
書込番号:24980708
0点
熊本市の「立田山憩いの森」、先週木曜日。
さがしてさがして、やっと見つける秋の色。
22)先週はこんなもの 換算30mm
23)やっとみっけ 換算90mm
24)光のシャワー 換算30mm
ゴーストだかハレーションだかフレアーだか、キレイなので。
25)きのこ4 換算30mm
先日の書き込み、これを貼るハズでした。
4枚ともカメラJPEG、フォトレタッチ等なし、EXIF編集あり。
書込番号:24981919
0点
<ワルノリの秋>
撮影は先週木曜日10月20日、
そろそろこんなになってたらいいなのいじり妄想秋写真。
26)立田山のもみじ 換算180mm相当
換算90mm×デジタルズーム2倍、
カメラJPEG、フォトレタッチなし
27)秋の妄想 その1
左の'26)'をフォトレタッチ、
1300万画素→325万画素縮小リサイズ
28)熊本県庁のイチョウ 換算30mm
カメラJPEG、フォトレタッチなし
29)秋の妄想 その2
左の'28)'をフォトレタッチ、
1300万画素→325万画素縮小リサイズ
4枚ともEXIF編集あり
<言い訳>
26)のデジタルズームは撮影時に意図したものではありません。
EXIFをチェックしていたら、どうもそのようなので。
書込番号:24984637
0点
「メンゴ」久しぶりに聞いたわぁ〜
昭和〜平成バブル時代の・・死語だろ!?
書込番号:24989624
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
EXIFを埋め込む試みのテスト
EXIFのない[素のJPEGファイル]に自分好みのEXIFを埋め込む試みのテストです。
うまくいけば[オリジナル画像(等倍)を表示]ができるようになるはず、だったらいいな。
サンプルは、1枚目の[ひまわりの写真]をいじって[色飽和を明示した画像]です。
英語は(も)苦手なので、ネット翻訳を頼りました。
スマートな英語をお知らせくださるとうれしいです。
0点
おほほ、できたみたい。
一応説明しとくと、赤になってるところが「赤が飽和」したところです。
書込番号:24958249
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































































