デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

難しい判断です

2022/03/15 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件
別機種
別機種
別機種
別機種


駄作のような小さな野花を撮って遊んでいる老人です。残り少ない人生を豊かに過ごしたいと思っています。
好きなカメラで撮影すると、取れた写真の良し悪しよりも、撮ることそのものが生き甲斐になります。

だが、何でも撮れるZ9やR3のようなモンスターカメラとは対極にあるライカがいいと思っています。ロレックスやモンブランの万年筆がそうであるように、ライカも機能性よりも所有する喜びが勝る製品だと思っています。

王道のライカM10は、抜群のスタイルで申し分ありもせんが、マニュアルフォーカスによるヒント合わせに自信がありません。また、ズミクロンなどの高価なレンズを購入する資金もありません。

色々調べた結果Qシリーズに行きつきました。小さな草花を撮るにはマクロは欠かせません。Q2の4700万画素はいらないし、クロップの75mmもなくてもいい。こんな条件で使うにはQでしょうか、Q2でしょうか。

最後に、QもQ2もオートフォーカス時にピントを固定してフォーカスリングを回すと拡大フォーカス(キヤノンのフルタイムマニュアルフォーカス)が可能でしょうか。

書込番号:24651430

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/15 21:32(1年以上前)

>酒と旅さん

半兵衛は、M3に憧れ今から25年ほど前にコシナから発売されたフォクトレンダーべッサRとカラースコパ35_F2.4+カラーヘリヤー75_F2.4を買い込みました。
ライカにはとても手が出せないのでせめてものレンジファインダー機でした。
アサカメの「ニューフェイス診断室」でも大好評で発注して届いたのが6ヶ月も経ってからでした!

レンジファインダーのピント合わせに抵抗が有るとの事ですが ?!
半兵衛には一眼レフより合わせ易いと思いますが !

酒と旅さんがお尋ねのQとQ2の機能についてお答えが出来ませんが

ライカで写真を! と、云うのには大賛成です!

半兵衛も、願わくば最後のカメラにライカを手にして写真三昧の日々を過ごせたらと見果てぬ夢をみて居ます!

良く吟味されて良いライカライフを精一杯楽しんで頂きたいと心から願って居ます!

ご機嫌よう!



書込番号:24651529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/03/15 23:15(1年以上前)

>酒と旅さん
>色々調べた結果Qシリーズに行きつきました。小さな草花を撮るにはマクロは欠かせません。Q2の4700万画素はいらないし、クロップの75mmもなくてもいい。こんな条件で使うにはQでしょうか、Q2でしょうか。

QとQ2の違いは、次のサイトで確認することができますので、ご参考に。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1173456.html

スレ主さんの条件だけでは、確かにQで十分かもしれません。
しかし、その他の条件を考えて、私は、Q2をお薦めします。

それは、「防塵防滴シーリングがある」ことです。
これは過酷な環境で使うためだけのものではありません。
日常のセンサーへのゴミ等の付着を極力防ぐことができるからです。

センサーへのゴミの付着問題は、レンズ交換できないカメラでは避けて
通ることはできません。
自分でセンサークリーニングを行うことができないからです。
センサーのゴミの除去は費用も手間暇もかかるので、できれば無いに
越したことはありません。

類似機種のSONY DSC-RX1、DSC-RX1R及びDSC-RX1RIIでは、
防塵防滴機構を持たないために、結構な頻度でSSでセンサーを
クリーニングしてもらわなければなりません。
手間暇の上に結構な費用もかかります。

将来の手間暇と費用を省くために初期投資すると思って、Q2をお薦めします。

>最後に、QもQ2もオートフォーカス時にピントを固定してフォーカスリングを回すと拡大フォーカス(キヤノンのフルタイムマニュアルフォーカス)が可能でしょうか。

「オートフォーカス時にピントを固定してフォーカスリングを回す」というのは、
オートフォーカス中に追加して手動でフォーカスを微調整することでしょうか?

たとえば、、SONY DSC-RXシリーズの「DMF」のようなことを言って
おられるのでしょうか?

でしたら、残念ながらQ2ではできません。
マニュアルフォーカスで撮影する場合は、レバーで事前にMFに切り替えておく
必要があります。

ただし、その際には、MFアシスト機構として、「自動拡大機能」(画面の中央部を
自動的に拡大)、「フォーカスピーキング機能」(ピント位置を色で表示)を
使うことができます。

書込番号:24651736

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2022/03/16 07:56(1年以上前)

尾張半兵衛さん
有り難うございます。


明日のその先さん
センサーのゴミまでは、考えていませんでした。

フジフイルムの機種では、AF時にピント固定のままピントリングを回すと拡大して微調整できるのですが、Q2では出来ないようですね。

でも、マニュアルフォーカス時には、拡大出来ることが確認できました。有り難うございました。

書込番号:24652045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2022/03/23 14:32(1年以上前)

別機種

尾張半兵衛さん
明日のその先さん

Qを購入しました。

ありがとうございました。このスレはこれで終わります。

書込番号:24664117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/23 19:27(1年以上前)

>酒と旅さん

ライカ Q ご購入お芽でとうご在居ます!

締められた後ですが傑作をラルゴさんとニコングレーさんの板ででもお見せ下さると嬉しいです、、、、!

、、、、じゃぁーご機嫌よう!


書込番号:24664520

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2022/03/23 21:58(1年以上前)

尾張半兵衛さん

有り難うございます。

ラルゴさん、ニコングレーさんのスレでお会いしたいと思っていました。でも、わたくしには、駄作しか撮れませんので、あしからず。

おやすみなさい。

書込番号:24664848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/04/26 18:46(1年以上前)

このスレを後からご覧になる方のために追記しておきます。
「4,730万画素が必要か?」について検討される場合の参考になさって
ください。

LEICAの開発者インタビューによると、「ライカらしさ」のアイコンの
ひとつとして「ブライトフレームによる撮影」が出てきます。

周囲を視野に収めつつ、必要な部分を切り取るという「ライカらしい
撮影スタイル」を堪能するためのギミックです。

Q2やQにおいても、ライカフリークのためにブライトフレームを使って
撮影するスタイルが用意されています。

ファインダー視野は28mm画角であるものの、その中にブライトフレームを
表示させて・・・
Q2であれば35mm F2.1レンズの付いた約3,000万画素カメラとして、
Qであれば35mm F2.1レンズの付いた約1,500万画素カメラとして、
常用します。

そして、必要があれば・・・
Q2なら、28mmF1.7の4,730万画素、50mmF3.0の約1,500万画素、75mmF4.5
の約700万画素に
Qなら、28mmF1.7の2,400万画素、50mmF3.0の約800万画素に
それぞれ切り替えることができます。

ですので「ライカらしさ」を味わいたいと思われる方は、「自分には4,730万
画素は不要」と考える前に、ぜひ、3,000万画素と1,500万画素との比較、
そして75mmの必要性の有無も検討していただきたいと思います。

私は、「撮影の自由度」という点においてもQ2をお薦めいたします。

書込番号:24718927

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2022/05/03 19:52(1年以上前)

明日のその先さん

こんばんは

このスレは、Qシリーズに興味を持つ方がおられることも承知しています。わたくしは、4730万画素を否定的に思っているわけではありません。それが必要かどうかは、人それぞれです。

Qは、わたくしの最も好きな画角である50mmのクロップで800万画素になります。これで十分か、不足かと言えば、わたくしには必要にして十分です。

わたくしには十分でも、他人に押し付けようとは思っていません。高画素を必要と思われかどうかは、使われる本人が思慮されれば良いとことだと思っています。

800万画素を少ないと考えるか、妥協の範囲と考えるかは撮った写真を、どの様に活用するかによると思います。

最近は、高画素を求める機運が高まっています。これも否定はいたしません。

その昔、わたくしの使ったキヤノンの30Dは、800万画素でした。フルサイズの5Dは、1280万画素でした。今でも十分通用するカメラだと思っています。

明日のその先さん、貴重なご意見を賜り有り難うございました。


書込番号:24729597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/12/19 21:09(1年以上前)



>酒と旅さん こんばんは


しばらくぶりです


遅ればせながらライカQ購入おめでとうございます。

私も気になっているカメラです。

今はまだ重い機材で撮ってますがそろそろ潮時かなと思う時があり、このカメラで今後楽しもうかなと思っています。

そんな考えがあったのかつい最近ソニーのサイバーショット DSC-RX1を買いました。

ライカを意識したカメラの様で、まずこれで楽しんでみょうと思います。

今日試し撮りをして来ましたが、機材はこれだけではなく5台程持って出掛けたのでもう少し重い機材で楽しめるかな。

何れは全部処理してライカに行く予定です。




書込番号:25060624

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2023/01/05 14:41(1年以上前)

shuu2さん

明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しています。

このスレも、暫く覗いていなかったので、返信が遅れました。

ライカへようこそと、お誘いしたいと思います。貴兄には、是非、ライカはお似合いで気に入って頂けると思います。

私も、そうであったように、貴兄の写真人生を大きく変えてくれるものと思慮します。


ライカQがとても気にいっていましたが、故あって長男のM11と交換しました。M型は、使い初めて一月にもなりませんが、とても気に入りました。

思うに、貴兄の写真に対する取り組みと熱意、そしてスキルから察すると、QシリーズよりもM型をお勧めします。

M11を使うことになった経緯は、私の運営する価格コムの縁側に書いています。

今年も、宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25083770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2023/01/05 16:58(1年以上前)

別機種

フイルムでは楽しんでいました



>酒と旅さん


明けましておめでとうございます。

  本年もよろしくお願いいたします。

ご無沙汰しております。

縁側の方訪問させて頂きました。

お体ご自愛下さい。

いいお子様を持って幸せですね。

私もそろそろ重い機材を止めてライカに行こうかなと思っていましたがもう少しこちらの世界で楽しんでみます。

ライカの楽しみ方は今のカメラの楽しみ方とは違うような気がします。

撮れる楽しみではなく、撮る行為を楽しむ感じかなと思いますね。

フイルムカメラではそんな楽しみをライカでしてますが、デジタルではこれからかなと。

多分Q2を買えばきっとM11も欲しくなるだろうと思っています。

出来れば両方楽しみたいですね。

所で酒と旅さんは今迄使っていたカメラなどは使っていないのですか?処分してしまいました。



書込番号:25083940

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2023/01/05 18:45(1年以上前)

shuu2さん

ありがとうございます。Mは、ひょんなことから始まりました。

私なりに楽しんでいます。
フイルムライカを楽しまれているのなら、少しお節介が過ぎました。

貴兄は、昔のカメラも沢山所有されており、本物のコレクターでもあり、カメラ好きだと思います。

私は、真逆です。特に、デジカメは消耗品と考えており、新しいカメラが欲しくなると、自省出来なくなり次々と買ってしまいます。だが、やがて手元不如意となり、これらを惜しげもなく、下取りに出している始末です。

そして、掛かった費用はレンタル料金と思っていると等と強がりを、自分に言い聞かせ納得させています。

終活の積もりで、キヤノンも全て処分しました。フジフイルムもH1以外のカメラは全て処分しました。レンズもフジの16-80と50マクロ以外は、全て処分しました。

これ以外は、Mマウントのズミクロン50mm、ズマリット35mm、ヘキサノン28mmの三本のみで楽しんでいます。

こんな老人ですが、これからも宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25084117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーズしました。あせりました。

2022/03/14 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 なかるさん
クチコミ投稿数:61件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

昨日、持ち歩きで撮影をしていたのですが、何かの拍子に突然
カメラがフリーズして、撮影画像を表示したまま、どのボタンを
押してもまったく反応がなくなりました。OFFもできない状態でした。

一旦電池を外して、付け直したところ元に戻りことなきを得ました。
一時は買ったばかりでもう修理か・・・? と暗い気分になりました。
元に戻ったので、少し様子を見ようと思います。
こんなこともあるのですね。。。

ちなみに、1月に購入したばかりで、ファームウエアは最新です。

書込番号:24648316

ナイスクチコミ!3


返信する
龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/14 02:18(1年以上前)

フリーズする直前の写真にナニか写っていたりして・・・!?

ちなみに自分のGRVはフリーズした事ないです。

書込番号:24648388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/14 09:52(1年以上前)

>なかるさん

フリーズの原因はわかりませんがバッテリーの抜き差しで改善することはありますね。

頻繁に発生してるようではないので様子見で良いのかなと思いますが、次回発生したらスマホで動画に残した方が良いと思います。

修理に出しても症状が再現されないと対応せずに戻ってくる可能性がありますが、動画に残せば症状があることは確認できると思います。

書込番号:24648644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/14 10:09(1年以上前)

>なかるさん

出ましたか?!!お化けが。
私も、全く同じ状況を買ってから数か月で経験しました。
当初疑ったのは、
1サードパーティのバッテリを混用で使っていた事。
2.本体電源部機能(部品?)の初期不良。

1を疑ったために状況テストを繰り返し悩みました、が結論は出ず結局は、
・補償期間中に修理に出す事(数か月間の不在)。
・サードパーティのバッテリーを全て廃棄し、純正を追加購入しました。
で、現在までその現象は一切出ておりません。

サードパーティバッテリ原因説に付いては、その危険性は排除できないとの論が主流であって、それを承知で使うしかない。
補償期間を過ぎて、症状が出たら更に腹が立つ。
私の現在の感触では、電源コントロール部の何らかの不具合では無かったのかとの心証を持っています。
幾らサードパーティのバッテリー(電源)でも、フリーズは本機の責任ですもんね。
GRVxではこの様な不都合は経験しておりません。
正直な情報をありがとうございました。

書込番号:24648666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/14 10:36(1年以上前)

フリーズする確率が1/1000なら
2台あればフリーズが1/100万に抑えられます
シャッター耐久性30万回を謳うチタン外装、高級カメラでも
フリーズする確率は普及カメラと同じです

スマホが良くフリーズする様に
現代のカメラは電子部品が非常に多いので
その部分が時々オカシクなります

書込番号:24648695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2022/03/14 11:55(1年以上前)

ご心配のことでしょう。

 一般論としてあれこれ想像しますに、例えば、プログラムがある命令を下したときそれを受けた機械が完全に処理しきらないうちまた別のプログラムの命令が下る、すなわち指令を受けた機械の処理に「何らかの事情」でいくらかのもたつきがあって処理結果をまだ返さないているときにメインルーチンは先に進もうとする、こんな状況も起こりうるのではないでしょうか。

 (そのような行き詰まりを防ぐルーチンは組み込まれているのでしょうが、カメラ内のあれだけ複雑なメニューであれば、また小型化された機構との組み合わせであれば、完全無欠とはゆきません。)

 もしこういうことがあると仮定しても、その「何らかの事情」というのが予想不可能なものではないでしょうか。形あるもの(部品の成型、部位の接触)などなら再現もありましょうが、温度湿度、カメラの傾きや動きがもたらす処理動作遅延などは検証しようがありません。


書込番号:24648800

ナイスクチコミ!2


スレ主 なかるさん
クチコミ投稿数:61件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/03/14 22:55(1年以上前)

>laboroさん
>謎の芸術家さん
>町村人さん
>with Photoさん
>龜零號さん

コメントありがとうございました。
電池でコメント頂いておりましたが、いまのところ純正を利用しております。

実は、東京タワーを撮影していまして、撮影後に画像を確認して、電源を
OFFして、ポケットに入れようとしていました。
その時に、同時に何か別ののボタンに触れた気がしました。
あっと思った瞬間に、東京タワーを写したままフリーズです・・・  

よく思い返せば、私自身が怪しいことをしていました。お恥ずかしい限りです。

同時に他のボタンに触れたことで、変なモードに入ってしまったのかもしれません。
その後、何かのボタンを同時に押せば、クリアできると考えて、いくつか同時に
押したのですが解消に至らず、電池を外すことに思い至ったわけです。

以上、詳細な状況報告でした。 悪しからずです。 <(_ _;)>

書込番号:24649891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/16 08:15(1年以上前)

僕もありますね。

慣れてしまって、黙ってバッテリー抜き差しして復旧させてます(^^;)
頻度はごくまれにとしか。ただ、バッテリー残量少な目の時に起動→速写→OFFとかのタイミングで多い気がする。

それより先日突然user設定がリセットされたのはビビりました。
起動してmenuおすと言語設定を必ず聞かれるという、、、
故障か!めんどくせー!って思ったけど、登録し直したら取りあえず復旧しました。

書込番号:24652059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/16 23:00(1年以上前)

GRUをオクで売っ払うときにシャッターカウントを表示するムニャムニャをホニャララして出品画像に掲載したような記憶がある。

書込番号:24653313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Urban Edition

2022/03/11 02:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:42件

本日Urban Editionが限定2000台で発表されましたね。ボディーのテクスチャーがアスファルトを連想させたり、リングキャップが青かったり、機能もちょこっと新たなものが増えたりと,etc.。これなら最初からGR IIIx発売するときにこのボディーにしたらよかったのに。ちなみに僕はGR IIIxとGR IIIがバッグの中にあるけど、どちらかというとGR IIIをよく使ってるかも。GR IIIは酷使しているからか写真撮ったらモニター横にピンク色のものが見えたり、時々電気がつかなかったりとだんだん衰えてきてます。

書込番号:24643072

ナイスクチコミ!2


返信する
Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/13 11:44(1年以上前)

3/11(金)の夜、楽天のほうからUrban Editionを速攻ポチりました。届くのが楽しみです。
今日3/13(日)am11時ごろ、たまたまサイトをのぞいたら売切れてました。

DA15mmでは広すぎる、DA35mmではちょっと狭いと思っていて、18mmの GR III も広すぎる、余計なものが入る、パースが付くということでスルーしてきました。
26mmの GR IIIx が出て俄然買う気でいて家内の許可も下りてたので去年クリスマスに買う気でしたが“まだ少々高いな〜”と売値の様子見してたところ、Urban Edition の登場でした。
APS-Cで25〜30mmくらいの標準レンズが欲しいと思っていて、30mm±10mmで使えるDA20-40mmも検討してますが、来月 Urban Edition が届くのでこちらはちょっと延期かな。
GR IIIx をポケットやカバンに入れて常に持ち歩き大活躍してもらう予定です。写真ライフがより充実しそうで“イヤッホー”とウキウキ気分です。

書込番号:24646997

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/14 10:38(1年以上前)

サイトの予約ボタンが復活しているようです。キャンセルが出たのかな?残りは少ないかもしれません。

書込番号:24648698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2022/03/10 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件

項目は結構ありますね。
3月10日かな?

1、「スナップ距離優先モード」
2、「オートエリアAF(中央)」
3、シャッターボタンの設定に「AF作動」を追加
4、スナップ撮影距離の設定に「3.5m」を追加
5、再生画面ロングタップで再生機能選択画面の呼び出しが可

https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20220310_031661.html

書込番号:24642482

ナイスクチコミ!5


返信する
町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/13 10:37(1年以上前)

>ダウンロードサービス/デジタルカメラ関連ソフトウェア:ファームウェアアップデート
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr3_s.html
>変更内容 《バージョン1.50》:2021/10/1 公開

が2022/3/13現在ですが?

書込番号:24646865

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件

2022/03/13 12:23(1年以上前)

>町村人さん

ああ、「かな?」ですから。
発売日を考えると4月5日ですかね。

書込番号:24647055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2022/03/13 15:26(1年以上前)

>chokoGさん
>町村人さん

噛み合っていませんね(笑)

書込番号:24647358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2022/03/13 15:50(1年以上前)

>町村人さん
chokoGさんが仰りたいのは、
RICOH GR IIIx Urban Edition Special Limited Kitの機能がファームアップでGRlll・GRlllxに追加する予定で、RICOH GR IIIx Urban Edition Special Limited Kit発表されたから3/10に新ファームが有るかもと言う話ですよね。

で、見返したら4/5発売ですので公開は4/5かも知れないと言うレスですね。

3/10は、製品公開と予約開始
4/5は、発売予定日
ファームは、遅れて4/5以降。
遅いと2-8週間後。
GR系は、フリーズバグがGR無印で起きていますので直近での公開は回避する可能性があります。

書込番号:24647391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/13 16:46(1年以上前)

>テンプル2005さん
>chokoGさん

御解説ありがとうございます。
フィルムシミュレーションブランケットぐらいが、追加されたらすごく嬉しいニュースなのですけどね。
職人気質のカメラなのですね、流石はマニア好みのサービスです。
Urban Edition Special Limited Kitの機能のおこぼれを頂いても私に使いきれるかどうか。
フィルムシムレーションBKTなら有償オプションでもOKですけど、GRWにはベーシックで入りますかね。

書込番号:24647521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

GPS日付修正ファームウェア

2022/03/10 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H20G

スレ主 mana-papaさん
クチコミ投稿数:58件

中古で購入したら、GPS日付がおかしいのでファームウェアを新しくしました。
なぜか、カシオのサイトからはリンクされてないです。
EX-H20Gファームウェア・バージョンアップ・ソフトウェア   Ver.1.04
https://support.casio.jp/download.php?cid=021&pid=1017

書込番号:24642066

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/06/11 10:15(3ヶ月以上前)

長年埃を被っていたのですが、今年全国を訪問するのにバックアップ的に使ってみようと引っ張り出しました。こちらの投稿を見て、バージョンアップを確認したらVer.1.02だったので、必要と思いやってみました。
数回やったが、液晶画面が「COMPLETE」とならずに、ERROR!となりました。それでも、バージョン表示が、「VER 1.04」が表示されていたのでできたのかと思いきや、GPSを受信すると日付が20年前。ダメもとで、SDカードのイニシャルから再度インストールを試みたら、「COMPLETE」となりました。日付もOK。なぜダメだったのか、なぜ上手くできたのかは、不明。
なお、該当ページへは、以下のルートでたどり着けます。
ホーム→お客様サポートデジタルカメラ→ソフトウェアダウンロード→2012年以前にご案内した情報はこちら→
EX-H20G(Ver.1.04)

書込番号:26206824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

個人的にいつも感じて思う事 電池編

2022/03/09 07:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W350

スレ主 alfa5103さん
クチコミ投稿数:177件 たかぽんのブログ 
別機種

個人的にいつも感じて思う事なんだけど、(あくまで個人的主観です。)DSC-W350の専用電池「SONY NP-BN1」について、他メーカーの使用する電池に比べて消耗、交換サイクルが激しい様な気がする。今回の電池交換で3回目だし。N-TYPE電池だけ・・・と言うよりもSONYの電池全般が個人的にそう感じる。

今まで純正に拘って純正品ばかり買ってたが、今回はもう良い加減に値段が高いのが嫌になって来たので、互換品を買ってみた。

純正品って普通でも4000円くらいするけど、今回買ったのは送料込み800円 ! 純正電池が5個買える !! この値段なら多少品質が悪くても文句を言う気は起きないね。名前は「SON NP-BN1だがwww (笑)

このカメラ【DSC-W350】はすごくコンパクトだし、意外に (コンデジにしては) 画質も良い。特に夜景に強いので結構、気に入っているのだが、電池が値段が高いし不満だらけだった。ソレがやっと解消出来ましたわ。

書込番号:24640023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2022/03/09 07:49(1年以上前)

リスクがあるやんかー?
リチウム系のバッテリーは危険やで!
安価な互換性バッテリーは粗悪品に当る可能性が高いし、確率は低いかも知れんけど発火したら大変や!

互換性バッテリー以前使った事あるけど充電中の発火とかの危険性の事考えたら、怖くて使えんくなってわー

バッテリーは高くても純正品使った方がええで!

書込番号:24640037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2022/03/09 11:56(1年以上前)

ノーブランド品でしょ?
発火事故があったら、補償どころか製造者はトンずらですね。
リチウムイオンバッテリーの発火は半端ないので、自宅が燃えてしまったらどうするの?
それでも使用したければ、バッテリーから目を離さないで充電し、近くに消火器を置いておくことをお勧めします。

書込番号:24640343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/10 21:45(1年以上前)

互換バッテリー使ってますが、純正も互換品も共に中国製なので品質は大差ありません。

●消費者庁/リコール情報
ニコンの純正バッテリーに重篤な不具合、無償交換で対応。

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000003449&screenkbn=01

書込番号:24642775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/03/11 02:14(1年以上前)

昔より、随分進歩している。
充電出来なくなる個体はあるけど(笑)
Amazonで購入するなら、評価星4以上(100件以上)の互換電池なら外れは少ないです。
FZ150〜GRlllまで、互換電池200個以上使っているけど発火・爆発は1度も無いですね。
ただ、いきなり充電不可とかはあります。
GRDー4時代は、膨張して電池が出難くなったのは1度だけあります。

書込番号:24643065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/12 23:12(1年以上前)

>alfa5103さん

確かに純正バッテリーは互換に比べて高価ですよね。

自分も互換は一部のカメラで使ってます。
理由は純正が既に販売終了していて入手できないからなんですが。

互換で比較的評価の高いROWAや中国メーカーなのか聞いたことないブランドだけどAmazonでの評価は上々なものとか使ってます。

純正バッテリーはモデルチェンジして容量増えたりしてますが、同様に互換バッテリー良くなってるんだろうなとは思います。

自分は爆発、発火は一度もありません。
テレビなんかでモバイルバッテリーの発火がニュースになったりしてますが。  

純正も中国製だったりしますが、使っているセルなどは違うと思いますから性能差はあると思います。
安全性については互換も考えられてると思いますが。

使って思うのはバッテリーの持ちが悪かったり自己放電が早かったりと性能差は小さくないのかなとは思います。
その辺は価格差もあるので仕方ないのかも知れませんが。

最近は一部のバッテリーですがマンフロットブランドの互換バッテリーが出ました。
実売価格も純正の半値、1年保証なので期待してますが。

当時に発売された充電器を見るとマンフロットブランドで製造はヘーネルなのかなと思ってます。
ヘーネルも評価は様々なのしばらく様子ようと思いますが、純正バッテリーはインク同様にコスパが悪いので、もう少し改善して欲しいなとは思います。

書込番号:24646289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング