デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

木星の4大衛星撮れました。

2021/09/27 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種

三脚無しで腕固定で木星の4大衛星撮れて驚きました。(トリミングしてます)
あとは平凡な虹1枚。

書込番号:24366592

ナイスクチコミ!9


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/27 21:42(1年以上前)

>ノンアルコールさん

撮れてますね(^^)

手持ちで 1/15秒まで遅くしようとは思わなかったので参考になります(^^;

私は木星の「縞」を撮ろうとして天候等で中断したままです(^^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24366592/ImageID=3601253/
ーーーーーー
投稿者名 [24366592] ノンアルコールさん 撮影日時 2021年09月19日 18:59
カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
レンズ名  
シャッター速度 1/15秒 焦点距離 247mm
絞り数値 F6.5 露出補正 0
ISO感度 800 フラッシュ 非発光
ーーーーーー

1/15秒、F6.5、ISO800ですから、撮影条件としては Lv(Ev)6.3⇒撮影(被写体)照度≒200 lx(ルクス)相当の撮影条件なんですね。

夜間の一般家庭内の室内照度ぐらいですから、自宅内で 1/15秒での手持ち撮影練習をしてみるべきか・・・手ブレ補正ありでも、換算f=1365mmに対して 1/15秒とは、1/換算fに対して約6.5段・・・ダメ元が前提になりそうです(^^;

書込番号:24366714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2021/09/28 18:05(1年以上前)

ありがとう、世界さん
こんばんは、木星の縞の撮影に挑戦ですかですか?
それはすごいですね!
それにしてもこのカメラの手ぶれ補正は強力だと思いました。
テーブルに両腕を固定して5.6枚撮って、この写真が撮れました。
撮像素子がもう少し大きければと思いますが
この値段とこの小さいボディでは限度なんでしょうね?
でもこのカメラには満足しております。

書込番号:24368193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアリリース:Ver.1.2

2021/09/23 05:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:6914件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

P950ユーザの皆さん、ご検討中の皆さん

こんにちは。
別スレ(作例スレ)で目にした情報ですが、
P950カテゴリとして残るように、スレ立てしました。

後日アップデートしてみようかな・・・?
[ターゲット追尾]を使う機会がほとんどないので、私にはあまり関係ないかな・・・?


コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1000」「COOLPIX P950」用ファームウェアの最新版ダウンロードを開始
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/0921_02.html

ダウンロードページ
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/418.html
--
ファームウェア Ver.1.1 から Ver.1.2への変更内容

• 以下の現象を修正しました。
- [ターゲット追尾]を使用して[連写 H]で撮影すると画像に横筋が入る現象。
--

書込番号:24357249

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1147

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

別機種
当機種
当機種
当機種

9月の声を聞くと夏の名残も殆ど消えて

山雀が好物の果実をもいで騒ぎ

鳥の影が濃くなって彼岸が来ると

サシバの渡りの時節となります

COOLPIXファンの皆様

 仲秋の名月の時を迎え、すっかり秋となりました。秋は文芸の趣味を進めるのに最適な季節。お気軽にCOOLPIXでお撮りになった写真をアップして愉しみませんか?

 私事ですが、コロナ禍の今、スレッドを建てるのには勇気が要り逡巡します。それでも新スレッドを立てました理由は、鳥シーズンが近づき、殊にお彼岸の時期を境に渡りの鳥サシバなどの移動があり、運が良ければ、日頃当地では観ることの叶わぬタカなどにファインダー越しに面会できる期待が増して、鳥撮り大好き人間としましてウズウズするエキサイティングな時節となってきたからです。

 とは言え、渡りのサシバとの遭遇は天候次第、運任せ、鳥任せ。サシバだけでスレッド運営できる筈もありません。それで、皆様のご協力を頼りに、サシバの渡りの時節に出会える花鳥風月全てを対象としてCOOLPIXで撮れた写真をアップして頂き、コロナに負けずシコシコと趣味の世界を愉しみ合えたらという趣旨でスレッドを設けた次第です。
皆様どうぞ宜しくおねがいします。

 備考 ・画像投稿付きの和気藹々な内容でお願いします。
     ・コロナを含めて政治的な話は、ナイーブな時期ですし写真投稿スレッドですので、なるだけ穏やかにお願いします。
     ・画像の加工、連投はご自由に。
     ・COOLPIXをメイン対象としていますが、その他のカメラ機種による参考画像ファイルもどうぞ。
     ・その他要領はこれまで通りで、価格コム規約に従います。
     ・当館はサシバなどの渡りが終わる?10月20日頃までの期間限定での運営を予定しています。
      スレッドの進行状況を見ながら皆様とご相談させて頂きます。    

では、開館します。

書込番号:24356844

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/22 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバが風に乗って悠然と   4608px→1920px部分を等倍クロップ

サシバ 4608px→1920pxに圧縮

此奴も来てくれました トリミング

目の前を飛ぶものはとにかくチェック(^_^)

アナログおじさん2009さん

 今晩は。
 別スレでの
 >これはというものが撮れましたらP1000の板でアナウンスください。即駆け付けます(^^)。

 のお誘いに乗りまして、今日今秋初のサシバに出会えましたので、スレ立てしました。
 またご厄介をお掛けします。

書込番号:24356886

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/22 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これを発見

藪を構成していました

ハトムギではなくて数珠玉

珍しい蜂が蜜を吸って?いました

yamaya60さん

 今晩は。

 >スレが終了になってしまったので、P1000欄に書き込みました。
 終了を急ぎすぎてお手数をお掛けしました。

 今スレッドでもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24356899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/23 08:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

季節は秋 山裾では野栗が割れて

彼岸花があちこちで咲き乱れ

モズが乾いた声で高啼きしていましたが

そんな山裾でもカラスの勢力が年々増してきている感じがします

COOLPIXファンの皆様

 今日も当地は朝から好天気です。昨日は天気は良かったけど靄がかかり、遠くは霞んで見えました。

 サシバは飛んで来るときは翼が水平になるので近くに来るまで視力の弱いスレ主にはよく分かりません。小高い山の上で観察しているので、山に風がぶつかって生じる上昇気流を利用して飛翔高度を確保しようとするサシバが突如目の前に出てくるという感じの時が多いです。

 郊外の山間に出れば、小鳥たちの声や姿に会える確率が高いので、この時期はじっと待つだけのサシバとどっちにするか迷います。でも今日は、昨日のラッキーな出会いに気をよくしてサシバ待ちで決め! サシバが今日も来てくれることを信じて、遠く 高い 空と睨めっこが続きそうです。

 アップファイルは郊外の山裾の、サシバが来る前の日のファイルです。

書込番号:24357383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/23 08:22(1年以上前)

再生する手持ちなので少しぶれてます

製品紹介・使用例
手持ちなので少しぶれてます

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラが数羽群れて枝移りしていました

山雀もそれに混ざって

エナガと一緒に動いていました

曼珠沙華は満開です

 前レスの続きファイルを連投でアップします。

書込番号:24357390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2021/09/23 09:05(1年以上前)

当機種

現在の当方の状況を余すところなく表現しています(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

速攻のスレ建てですね。しかもサシバ、顔にピンが来てきっちり写されていて。さすがです。もうP1000で飛びものはダメとは言わせないという作例ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/ImageID=3599038/

(4608÷1920)×(539÷306)×3000mmとは、ざっくり4200oくらいでしょうか。1800oくらいでの画角撮影、恐れ入ります。サシバもこちらに向かって、順光だし、いい方向ですね。いつも逆光に悩まされたサシバ撮影、うらやましいです。

さて今回のスレ建て、直後に気がついたのですがネタがありません。こちらの状況を表現する写真1枚を貼り付けますのでお察しください。アップしていただいたアゲハとはえらい違いです。


長年のお付き合いなので、今回はこれで失礼しますが、また仕様表では判らない、P1000の撮影の枠を広げるような作例期待しています。ではでは、ご挨拶がてら、こんなところで。

書込番号:24357459

ナイスクチコミ!7


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/23 15:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年は豊作?コバノガマズミの実

キツネノハナガサ 初秋に見れる美しい珍しい茸の傘が全開

マンジュシャゲ(彼岸花)里山の草っ原の片隅に誰かが植え込んでいた?

シロオニタケ 真上から見たらまるでゴルフボール。但し毒茸

スレ主さん、皆さん、コンニチハ

新シロチョウザメが好きさん、新スレありがとうございます。

開店のお祝いとして、
時節柄、花と果実と茸を貼らせていただきます。

今回もまたご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:24358114

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/23 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mm換算1700mm 4608pxから2815px部分クロップ(2782mm相当)

35mm換算1200mm 4608px→1920px縮小圧縮

35mm換算2400mm 4608px→1920px縮小圧縮

35mm換算2400mm 4608px→1258px相当部分クロップ→1920px出力(8791mm相当) 

COOLPIXファンの皆様

 本日は骨折り損の草臥れ儲け でした。
 サシバ ゼロ・・・・渡っていない筈はないので、遠すぎて見えない、高すぎて見えない、そもそもコースが違う、見ている方角とは別な方角を通過したものと思います。天気は抜群でしたが、まあ、肉眼での渡り観察はこんなものかもです。またタイミングを図って挑戦予定です。

yamaya60さん

 またお会いできました。秋がきて涼しくなりましたので、ぼつぼつでもフォールド活動ができますね。


アナログおじさん2009さん

 カラス、トビも出撃が少なかったです。遠くのチョウゲンボウを一度きり見ました。こんな日も多いサシバ通過点の報告でした。


アップファイルは在庫からです


 

書込番号:24358277

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:208件

2021/09/23 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲン坊?

何だか分からないけどISS

ミッキーマウスツリー(おくな)に似た花見つけました。

アサギマダラだ!と思ったら全然違いました。

>新シロチョウザメが好きさん、COOLPIXファンの皆様

こんばんは、新シロチョウザメが好きさん、早々のスレ立てありがうございます。
猛禽に野鳥が襲われた時って、瞬間世界が変わりますよね?立ち会った我々も野生の世界にいきなり引きずりこまれたような・・・。
タイトルはそんなときでしょうか?

今日は彼岸で墓参りしてきました。
途中の電線にチョウゲンボウがおすまししてとまっていたのでパチリ。

ISSにも挑戦してみましたが前途多難な感じがします。

>アナログおじさん2009さん
別スレで恐縮ですが「庭先の柿の木にアオゲラ・・・」て凄い事ですよね?
https://cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net/v1/jit/3845398956001/3fe9f0f6-b53e-40e1-822c-9935f52448e1/main/1280x720/1m9s205ms/match/image.jpg

カメラ操作よりネット上の皆様の作例を参照して、時間を節約し、色々試してみたいと思います。
引き引き続よろしくお願いします。

書込番号:24358842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/23 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオタカです。どっしりとしてますねぇ。

枝を歩いて移動していました。省エネですね。

(他機種!)狩場を変えたのか最近見てないです

食いしん坊さんが家で全て食べた為、キジは仲間になってません

>新シロチョウザメが好きさん
  新しいスレ立て、感謝します。
 皆様、大変ご無沙汰しております。まあ、なんとかやっております。
 今年はぜひ、鷹の渡りをこの目で見てみたいと思っています。
 もちろん、P950を首から下げて。

 では、また。

書込番号:24358933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/24 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバが登場しない時間が長いと

退屈しますので、飛んで来たものは何でもカメラで覗いたりして時間つぶしばっかし

時々でもサシバ以外の野鳥の姿があるとホッとしますが、あまり面白くありません

ミサゴ狙いではないからですが、贅沢ばかり言うわけには参らずミサゴにも感謝してます

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。スレ主の母港 D40ボードやNIKON1ボードで連日動きがありますので、嬉しくなって覗いておりました。
 昨今はご自分のスマホに撮影結果を撮りためておられる方が多くなったためか、このような一般ボードでの作例報告が少なくなってきた気がします。それで、どこのボードであれ、写真の好きな方 カメラの好きな方が集っておられると、こちらまでその福を分けて頂ける気がして、ついつい見入ってしまいます。


作じじいさん

 またまた、愉しくお付き合い下さい。
 >チョウゲン坊
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/ImageID=3599507/
 が出ますと、これも秋到来の感じが深まります。

 >ISS
 秋は空気が澄んできますので宇宙もいいですね。ISSは結構手間暇かかる対象だと思います。
 でもロマンを感じさせてくれるISS。これからもお願いしたいです。


MasaKaseifuさん

 またまた、愉しくお付き合い下さい。
 >今年はぜひ、鷹の渡りをこの目で見てみたいと思っています。
 ロマンを感じるタカの渡り。サシバは今月から来月、ハイタカ属はそれより少し遅れて登場という感じだと思います。
 是非、愉しまれて下さい。

書込番号:24359151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2021/09/24 08:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花鳥風月の花・・・花ですが華がありませぬ

鳥も事情は同じ・・・・SS設定できないのは痛いです

風はSSの関係もあり撮れないので省略です

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます。

☆yamaya60さん

わざわざスレ建てまでしてのご教授、ありがとうございました。ついつい、植物の同定に甘えてしまいますが、こちらのスレでもよろしくお願いします。


☆作じじいさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/ImageID=3599511/

外来種のアカボシゴマダラでしょうか・・・・数年前百里に出かけたとき1度見たような・・・・植物同様眉に唾を付けてチェック願います。

アオゲラが載っていたアドレス、自分には全く記憶のないアドレスですが、どこをどう回っているんでしょう。怪しいサイトもありますので、老爺心ながらご注意を…信頼できるサイトだったらごめんなさい(^^)。ちなみに自分がアップしているサイトは基本的に価格コムとFrickrです。

アオゲラの件、ド田舎に住んでいるので、オオタカやサシバとともに我が家のモデルです。このアオゲラはたまたま実家の庭にいましたが、農作業をやっているとすぐ隣の柿の木に飛んできたりして、カメラさえあればもう少しましなものが撮れるのですが(^^)。

ネタ専門としては以下のような写真を撮りたいのですが・・・・アオゲラとイタチ、両方楽しめますね(すでにご覧になっていたらごめんなさい)

https://www.cnn.co.jp/fringe/35061247.html





☆MasaKaseifuさん

いい色合いでオオタカを写されていますね。やっぱりこんな風でないといけませんね。当方のモデルさん、毎度のアップですが400mあたりでなかなか近づいてくれません。10年位前は営巣地ににじり寄ったこともありますが、もはや体力が持ちません(^^)。



☆新シロチョウザメが好きさん

鳥枯れの引き続き、またP1000が挙動不審になってきました。SSの設定が怪しく、いきなりダウンしたらごめんなさい。

ではでは皆さん、本日も楽しいカメラワークを。

書込番号:24359463

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/24 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算1700mmファイル  トリミングして1920pxで出力

2800mm こんなシーンをばっちり残したいんですが遠くは霞むし・・・言い訳です

2800mm サシバの飛翔を上から撮る という楽しみで小高い山に陣取ります

換算3000mm サシバの影を無くすような設定だと空が白飛びするのが頭痛の元です

COOLPIXファンの皆様

 今日は自宅待機となりそうです。天気がいいのでP1000外出できるといいのですが、公用で大人しく・・・。


アナログおじさん2009さん

 まいど!!
 >また仕様表では判らない、P1000の撮影の枠を広げるような作例期待しています。
 難しいご注文は個人商店ですので調理できないこと多し、ですから、偶然に期待するしかありませんです(*^O^*)

 昨年までのHD保存ファイルを当たってみますと、当地のサシバ通過は9月末から10月20頃までの感じです。
それでしばし期待を先送りして、それでも時間が許せば(家内が快く送り出してくれたらもですが) マイ観測地に向かう頻度を上げたいと思っています。

 個人的な希望ですが、実のところサシバ大写しというより、背景込みのサシバの渡り風景を残したいんです。でもP1000だと、大きく撮らないと鮮明に上がらないこともあり、つい無理にしています。

 500mmレンズぐらいで、比較的近く来てくれたり、地上付近を旋回してくれたり、山間を進んだりしてくれたら楽勝な気がしますが、P1000のファインダーとカクカク画像で1000mmを越して追い掛けるのは、これが難儀です。サシバとの距離があれば追いやすくなりますが、小さな画像となりますので、それはそれで追跡が大変。

 もっとも、同じ場所で一眼レフ機でお撮りになっている方々も。小さな画像を追い掛けられておられるわけで、そして思い切りトリミングして撮影成功不成功を一喜一憂されておられますので、似たようなものかなぁ、とカメラの機種違いを気にかけること止めてサシバの渡りを愉しんでいるというのが毎年です。(P1000でのゲット率の方が高い気がしてますが、これを言い出すと荒れますので、撮れた?と聞かれたら、撮れましたよ!と返事を返すやり取りだけを愉しんでもいます)

 毎年の願いはいつも同じ。近くに来てくれ 低く来てくれだけです。

 今日はサシバ撮影には行けませんので、P1000を持ち始めて最初の年のサシバファイルを眺めているところです。

書込番号:24359617

ナイスクチコミ!7


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/24 11:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クサギ(臭木)が実をつけ藍色に色づいてきた。赤は萼片、白花が終わると開き実を載せる

コセンダングサ(小栴檀草)中南米原産の1年草。頭花は筒状花のみ。要注意外来植物

ヤクシソウ(薬師草)とドロバチ?花は舌状花のみ。これが咲きだすと里山は秋

クリイロイグチモドキ。 丸くてまるで揚げパン。食毒不明

スレ主さん、皆さん、オハヨウございます

〇新シロチョウザメが好きさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/ImageID=3599047/
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)ですね。
雌雄異株の多年草です。
これとそっくりさんで花色がピンクがかっているのは、単にサクラタデと呼ばれています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/ImageID=3599045/
イタドリですね。
蓼科で雌雄別株の多年草です。春の若い茎は山菜として食べれます。
こちら近畿(大阪だけかも)ではスカンポと呼んでます。各地でいろんな名称かあって大変身近な野草です。

〇作じじいさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/ImageID=3599510/
ゴンズイの実ですね、
ミッキーマウスの木の花によく似てますよね、前スレでスレ主さんも判別で苦労されてました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/ImageID=3599511/
既にアナログおじさんがレスしておられますが
アカボシゴマダラで赤い斑紋が入ってますから夏タイプですね、春タイプは斑紋の所が白です。
ところでこの蝶、残念ながら要注意外来生物指定で駆除対象らしいですよ。
アサギマダラは、こちらの里山では例年10月に入ったらヒヨドリバナや稀にツワブキの花に立ち寄り群れてます。


本日の写真も、最近の「ご近所里山山歩」からの抜粋です。

書込番号:24359701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2021/09/24 19:33(1年以上前)

再生する大砲レンズ軍団の皆さんもただ見るだけの300m先のズグロをP1000で

その他
大砲レンズ軍団の皆さんもただ見るだけの300m先のズグロをP1000で

別機種
別機種
機種不明

タイミング良く撮れましたので自分も1枚

ちょっと暑かったのでモミジの下で休もうとすると・・・

他スレにアップしたもの再編集・・・これをきちんと写せたらともう反省

皆さん、今晩は。

今日もネタがありませんが、作じじいさんがアップされたアカボシゴマダラ、yamaya60さんがお書きのように「外来種なのに、自分のところのような限界集落でも今日見かけました。P1000がちょっと不調なので、本日は他機で失礼します。



☆新シロチョウザメが好きさん

ちょっとP1000怪しい動作をしていますが、明日持ち出して、ちょっと確認してみます。詳細なコメントいただいているのにこんな状況なので、とりあえずここで失礼します。


書込番号:24360443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2021/09/25 10:10(1年以上前)

当機種
機種不明

昨年の写真ですがこれはアサギマダラっぽい。

スマホの写真ですが、セミの抜け殻が魔法のじゅうたんに乗ってました。

COOLPIXファンの皆様へ

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちわ。先日のチョウゲン坊→チョウゲンボウ子のようです。

>アナログおじさん2009さん
すみません。該当の動画を右クリックしてアドレスをコピーしただけなんですが?皆さんはどんな方法でコピペしているんですか?
イタチアカゲラ写真凄いですね。私も面白い撮ってみたいです。(セミの抜け殻写真参照)

>yamaya60さん
ゴンズイというんですか?似た花(木)があるもんですね。葉の形状が少し違うので違うとは思ってました。
ありがとうございます。

>MasaKaseifuさん
初めまして、オオタカの写真凄いですね。私もいつかこんな位置関係で出会ってみたいと思います。

引き続き、自力で腕を磨くより皆さんの作例データコメントを活かして、皆さんのレベルに近づきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24361388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2021/09/25 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角から水戸市内(芸術館あたり)を

左の撮影地から最低2qはある芸術館の塔先端 3000mmで

肝心の野鳥は鳥枯れで・・・

同左 カワラヒワの色彩が怪しくて(^^)

皆さん、こんにちは。今日は良く晴れて、秋天という感じでした。最近農作業をし過ぎなので今日は休み、ちょっとだけ久しぶりに偕楽園公園に出かけてきました。カワセミくらいはと思ったら、妄想はとんでもなく、カルガモ、コブハクチョウ、コクチョウ、コガモがいるくらいで、目新しいものはいませんでした。

カワセミをよく見かけた栴檀の木はすでに実が大きくなり、春になぜか間違えたナツメとは打って変わった姿で、もうすぐやってくるヒヨドリを待っているようでした。

P1000が大丈夫かどうかの散歩だったので、あまり被写体は気にはなりませんでしたが、なんとかもう少しいけそうな感じではありました。


☆作じじいさん

動画からの写真の貼り付け、、気になさらないでください。最近EメールだけでなくSNSでもAMAZONがらみの怪しいメールが続いたので、こちらがちょっとナーバスになっているだけです(^^)。変なウイルスがついては申し訳ないとちょっと気になっていたのです。

自分が投稿している価格コムとFrickrの当該ビデオアドレスは画面上部の

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24350254/MovieID=19636/

https://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/51487234809/in/dateposted/

だと思っていて、ちょっと見かけないアドレスだったものなので。こちらの勘違いだったらご容赦願います。



☆新シロチョウザメが好きさん

>個人的な希望ですが、実のところサシバ大写しというより、背景込みのサシバの渡り風景を残したいんです。でもP1000だと、大きく撮らないと鮮明に上がらないこともあり、つい無理にしています。

これは了解です。新シロチョウザメが好きさんの作例には、背景に海が写っているものがあるのでなおさらですね。こちらは山の中なのでうるさい背景しかありませんが、バックに水や紅葉が入ると最高ですね。これはトビさんですが・・・背景の奥行と広がりがいいですね。こんな背景はこちらでは望むべくもありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/ImageID=3599041/

書込番号:24362235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2021/09/25 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まさか今度は栴檀で間違いないでしょうね(^^)

暗いのにSS変えなかったので明るさアップしています

川が流れているからかここだけは萩の花がまだ咲いていました

飛んでいない鳥は鳥じゃないという厳しい知人にダメだしされぬよう(在庫から)

連投失礼します。

ネタはないのですが、P1000がダウンする前に駆け込みご容赦(^^)。

こちら10月から涸沼の出かけるのですが、大砲レンズ軍団の皆さんのなかには「ノスリの飛んでるところなんかたくさん撮っても」とおっしゃる猛者もいらっしゃるのですが、こちら全く価値観が違うので今年も気にせずシャッターを切る予定です(^^)。目指すは加齢で視力がいうことをきかなくなる前に2000o超で(^^)。

本当に何もねたはないんですが、こんなところで本日は失礼します。

書込番号:24362295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/25 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1800mm 山の稜線の上で小さなタカ柱ができてそのまま西に流れた。こちらに来ない

650mmで撮影を開始したらもうレンズ距離は途中では動かせない ゴミみたいにちっぽけ

2400mmで山の稜線近くのサシバの群を

2000mm 高い遠い雲の間を流れて行くサシバ・・・目的地まで頑張って!!!

COOLPIXファンの皆様

 地上では暑かったですが、少し小高い山の上は風が通り涼しい日でした。
 午前中だけ自由になる時間が取れましたので、朝食もそこそこにサシバを観測に行きました。
 肉眼で見える範囲では、皆無!! 

 で〜〜、周りの親切な方による双眼鏡で観察してあそこに居そう、との声を頼りに、距離5キロ〜8キロ以上離れた山の稜線や、海上を疎らな集団で移動するサシバ群をようやく確認できました。

 背景も一緒に撮りたかった訳ですが、証拠写真らしきものは撮れました。
明日以降は台風の影響か下り坂になるとか。台風が過ぎてしまわないとサシバは動かないかもしれません。それでももう移動が始まっているとの状況証拠を本日掴みましたので、天気予報は何であれ心は浮き足だっています。

書込番号:24362326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/25 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

3000mm 数キロ先の洋上のサシバ タカ柱というまでには行きませんでした

同左 半逆光側 偏光レンズや散乱光を低減するフィルターと長いフードが欲しい!

(サシバの連投です)

 >アナログおじさん2009さん
 >>背景に海が写っているものがあるのでなおさらですね。

 海を背景に撮りたいですが、靄があり 霞んでいます。でも頑張って洋上を行くサシバを何とか発見

 

書込番号:24362338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9695件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/25 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1100mm 4608px→45%相当部分をクロップして 1920pxでアウトプット

1100mm 4608px→45%相当部分をクロップして 1920pxでアウトプット

1100mm 4608px→45%相当部分をクロップして1920pxでアウトプット 輪廓強調過ぎ

1100mm 4608px→45%相当部分をクロップして 1920pxでアウトプット

(3連投ゴメンです)

  小さなゴミみたいなサシバだけだと見ていて楽しくないかも知れませんね。
 チョウゲンボウが一度近づいて来て、直滑降や急転回などのアクロバットを魅せてくれました。
 ついて行くのが必死 (@@;) (@@;) ブレボケな絵は 輪廓強調(を入れすぎてます (@@;))

書込番号:24362347

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1652

返信199

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12852件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十七」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十六」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:24351507

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/09/19 19:54(1年以上前)

でん!

書込番号:24351515

ナイスクチコミ!11


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2021/09/19 19:59(1年以上前)

お母さまが早く元気になれます様に

でん!

書込番号:24351524

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/19 20:00(1年以上前)

サソリの心臓!

>ラルゴ13さん

でん!

書込番号:24351525

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:68件

2021/09/19 20:03(1年以上前)

でん

日野町の彼岸花です。


書込番号:24351534

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/19 20:04(1年以上前)

でんっ!!

>ラルゴ13さん
お母さま、お大事に。

書込番号:24351535

ナイスクチコミ!9


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2021/09/19 20:05(1年以上前)

でん!

書込番号:24351539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/19 20:11(1年以上前)

でん!!

書込番号:24351553

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/19 20:19(1年以上前)

でんっ

書込番号:24351569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/19 20:20(1年以上前)

自分が撮った写真

通りがかりの人に撮って貰った写真

先日、鳥取県の彼岸花の名所
上淀廃寺跡に行きました
すると彼岸花にたくさんの蝶々がたかっているので
それを撮る事にしました

しかし‥‥難しい
蝶々は近寄れば逃げてしまうし
マクロ撮影の動体は難かしすぎて上手く撮れませんでした

そこへ‥‥
『くくくくくっ‥‥そこの若いの!
そのシチュエーションはお前のテクでは
難し過ぎる
今から俺が一回だけシャッターを切り手本を示すから
よーく!見ときな』

⇒はぁ?
なんだぁ?この変なオジサン
あんたねぇ、カメラの事
判ってんの?
このカメラはソニーα7Sと言って
手ブレ補正は無いし
AFは超遅いの!
しかもマウントアダプターだし
トドメはレンズはミノルタのフィルム時代のエントリー機
αSweetのダブルレンズキットの暗い望遠ズームなんだよ
オークションでは
15円や300円でも売ってるシロモノだよ
これを撮るには
ソニーα9か?ソニーα1
GMレンズじゃないと無理だよ
おじさん!価格com.みて
カメラの勉強したほうが良いよ!

口だけのおじさんに
カメラを貸すと
確かにシャッターを1回だけ押して
カメラを返してくれて
立ち去りました

再生してみる!
うぉっ!すっ‥凄い!
ピントはバッチシだし
構図、露出、シャッターチャンス、構成、生命観、感性、創造性
全てにおいて完璧!!

すぐさまおじさんを追い掛けていって
『せめてお名前を〜っ』
⇒人呼んで謎の写真家
イ○ゴ53

げぇ〜!まさか?
イ○ゴ53と言えば
世界的にも著名なアートフォトグラファー
何でこんなとこに要るんだよ

でもイ○ゴ53さんに
写真は機材ではなく
心だと教えられました
有り難う!イ○ゴ53さん!!

書込番号:24351570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/19 20:31(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

イルゴちゃん、そのα7s、古くてとても昆虫用途じゃ使い物になんないから買い換えた方がいいよ。

書込番号:24351597

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:7736件Goodアンサー獲得:184件

2021/09/19 20:52(1年以上前)

デッででん!

♀が黒いメスグロヒョウモン!?

書込番号:24351646

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12852件

2021/09/19 20:59(1年以上前)

でそでそさん、一番。金!!

day40さん、二番。銀!

尾張半兵衛さん、三番。銅。

まろは田舎もんさん、四番。アルミ。

EOS 6DUユーザーさん、五番。鉄。

sumu01さん、六番。ニッケル。

hukurou爺さん、七番。マンガン。

koothさん、八番。バリウム。

アートフォトグラファー53さん、九番。亜鉛。

そのカメラマンは、イ○ゴ53でなく、ラ〇ゴ13だったのかも?(笑)

書込番号:24351661

ナイスクチコミ!11


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2021/09/19 21:04(1年以上前)

α57+タムロン180mmマクロ使用

5D2+50F1.8STMで、アゾン秋葉原7周年記念限定品のアリスメリル

2ndメリルもやってきて

こんばんは。
生存報告です。

書込番号:24351672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/19 21:09(1年以上前)

デン

出遅れデン

>ラルゴ13さん、お母様をお大事に。

書込番号:24351683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/19 21:25(1年以上前)

サソリのご先祖さま

>ラルゴ13さん

銅うも有り難う!


でん!



お母さまを大切になさって下さい!



書込番号:24351708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/19 21:55(1年以上前)

アザミ

書込番号:24351789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/09/19 22:06(1年以上前)

でん

こんばんわ
今日は撮影に行ってきましたがまさかの雨模様でした(@_@)
其れも全国的に愛知県だけってなんだろう?w

turionさん
私も前は失敗写真の救済の為にRAWを使っていました。
今はほぼJPEGですがたまには使いますけどね。

例えば明暗差の大きい被写体(場所)とか。
ただ最近ではHDRも進化していますのでコレでかなりカバーは出来るのですが。

あと涼しくなってきたら星撮りをちょっとやってみたいと思ってますが此方はRAWを使わないと綺麗な星空は再現出来そうにもないので使うつもりです。

ラルゴさん
彼岸花と仏像綺麗に撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3597304/

お母様大変でしたね。
大事にされてください。

まろは田舎もんさん
まろさんありがとうございます。
今日も少しだけ撮ってみましたがニコンちょっと慣れなくてまだ使い切れてません(^^ゞ

まろさんはD7500完全に使いこなしていますね。
とても彼岸花が綺麗に撮れていていいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3597322/

書込番号:24351819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/19 22:21(1年以上前)

でんッ

やまと

泉の森

遅デーン!

書込番号:24351844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/09/19 22:23(1年以上前)

でん!

書込番号:24351852

ナイスクチコミ!11


CNTココさん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/19 22:28(1年以上前)

皆さん早い!!

書込番号:24351859

ナイスクチコミ!8


この後に179件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

スレ主 yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件

アナログさん、貴方がこれまでの新シロチョウザメさんのスレに書き込まれた質問への回答です。
新シロチョウザメさんのスレが終了になってしまったので、P1000欄に書き込みました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24251613/ImageID=3595521/
上記リンクの、気にしておられたご自宅の木の名前の件、
レスしていただいた「動画」で判明しました。

これはホソバヒイラギナンテン(細葉柊南天)でした。
中国原産のメギ科メギ属の常緑低木 高さ0.5〜2mほどの常緑低木です。
名前通りヒイラギナンテン(柊南天)の仲間ですが、
柊南天とは違って、細葉で花は9〜11月に枝先に総状花序を出し淡黄色の小さな花を咲かせます。

その細い葉は奇数羽状複葉で互生し、枝先に集まる傾向があり
狭楕円形の葉で、葉先は尖っていて葉縁には棘状の鋸歯があります。

追加情報です。花に群れるハチやアブのガイドブックによると、
ホソバヒイラギナンテンの開花時期にはスズメバチが集まっていることがよくあるそうです。
しかも他の蜂たちもよく集まってくるので、スズメバチも他の蜂も「巣は作らない」そうです。
大騒ぎせず、あまり近づかず、静かに見守っていたら、いずれ花の時期が終わるといなくなるそうです。

ご覧になられたら、その旨のレスをよろしく。
これからも、鳥撮りに農作業に頑張ってください。またどこかのスレでお目にかかるまでお元気で・・

書込番号:24346755

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2021/09/17 18:42(1年以上前)

再生するこちらは皆目撮影ポイントが判りませんがネタで失礼します

再生する本日目撃の野鳥・・・ノスリは200mくらいの距離で大トリミング

その他
こちらは皆目撮影ポイントが判りませんがネタで失礼します

その他
本日目撃の野鳥・・・ノスリは200mくらいの距離で大トリミング

別機種
別機種
当機種
当機種

10年前に撮影したヒメシャジン・・・このころの作業員さんは風流でした

まったく脈略ありませんが、お気に入りだった桜・・・今は樹勢が衰えたとか

珍しくアゲハが蜜を吸いに・・・SS落として狙いすぎ大失敗です

P1000での野鳥撮影近況報告は残念ながらありません

☆yamaya60さん

何から何まで、今回もおんぶにだっこでお世話になります。

>柊南天とは違って、細葉で花は9〜11月に枝先に総状花序を出し淡黄色の小さな花を咲かせます。
その細い葉は奇数羽状複葉で互生し、枝先に集まる傾向があり
狭楕円形の葉で、葉先は尖っていて葉縁には棘状の鋸歯があります。


以上のご説明で了解なのですが、同定していただくには、アップする写真が、葉の形状、花の形状、葉の付き方、葉縁・・・情けないことにこの漢字は見た目でその意味するところはす分かりますが、文字変換はヨウエンでは自分のPCでは不可で?????で、ハ+エンで入力する始末でした(^^)・・・など、マストな部分を外していては話になりませんね。

毎回同じことを書いていますが、ポイントが判らずやみくもにただ写真を撮っているので、ポイントを外れてばかりで恐縮です。


なおスズメバチ対策までアドバイスいただき恐縮です。子供のころから黄色スズメバチの巣の除去は業者並みにやってきましたが、オオスズメバチはご存じのように木の洞から土の中に巣を作るので、今まで自分はやったことはありません。地元の古老の中には、夜中にガソリンをかけて除去した方もいますが、火事が心配で自分はとてもできず、これまでは触らぬ神に祟りなし路線でやってきました。

今回のオオスズメバチもyamaya60さんのアドバイスに従い、スルーする予定ですが、ホソバヒイラギナンテンの後ろに5年位前に切り倒した梅の古木の株が残っていたので、確認はしていませんが、巣がある可能性もゼロではないので、すぐ近くにこれからシーズンの富有柿もあるのですが、興奮させないようにと思っています。

こちらからスレ建てして、教えを請わねばならないのに、本当にありがとうございました。只今P1000はお休み中ですので、先日の写真と10年位前偕楽園公園内で撮影したヒメシャジンなどアップして失礼します。偕楽園公園で草刈りをする方は、当時これを刈り残す風流な方でしたが、最近はすっかりこれが刈られて姿が見えません。野草にも心を配る風流心、自分が言うのも変ですが、やはり大切ですね。


ノウゼンカズラ、田舎ではあるあるですが、自分はチョウが吸蜜する姿を見たことがなかったので、実力考えずSS1/50くらいで撃沈でした。またまた修行痛感です。

冬に向かって奥様も蕪や大根の植え付けなど始められていらっしゃるかもしれんが、ご夫婦で仲良く家庭菜園での時間も過ごされてください。手前味噌かもしれませんが、やっぱり自分で作った野菜での鍋物は一味違います(^^)。

今回も言葉足らずですが、感謝感謝です。



書込番号:24347473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2021/09/17 19:47(1年以上前)

再生するまだビールちょこっとだったのに情けないです(^^)

その他
まだビールちょこっとだったのに情けないです(^^)

あらら、皆さんお気づきだと思いますが、本日撮影の野鳥ビデオ張間違えました。やれやれです(^^)。

書込番号:24347584

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっとだけ彩雲

2021/09/09 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

1)彩雲 換算156mm、カメラJPEG

2)彩雲 RAW

3)彩雲 換算514mm、カメラJPEG

4)彩雲 RAW

ふと空を見上げると、彩雲が出そうな雲。
よく見ると、「あった!!」。
セキセイインコの世話は放り出して、カメラを取りに部屋へ。

眼で見た感じ、カメラJPEGほどの淡い感じ。


カメラJPEG
マニュアル露出、カスタムカラーのシャープネス:最弱、同他は標準
フォトレタッチなし、EXIF編集あり

RAW現像JPEG
CHDK-RAW、RAW現像:Rawtherapee、ノイズ除去:NeatImageデモ版
RAW現像は彩度を強調。
雲のディテール感が損なわれない程度のノイズ除去に抑えました。


<余談>

絞り値F6.3に深い意味はありません。
カスタム設定#2に登録していたマニュアル露出・F6.3、
露出インジケーターを見ながらシャッタースピードをいじっただけです。


見る見る彩雲の色は薄くなりました。
早く気付けば、もっと濃かったかも・・・、
はあとの祭り。

どこぞのスレッドでビッグセンサーデジカメが話題になっているけど、
換算150mmや500mmのレンズの装着・取り回しに、モタモタしてる間に消えちゃったら・・・、
これもあとの祭り。

書込番号:24333445

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング