
このページのスレッド一覧(全39369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 10 | 2022年6月20日 21:09 |
![]() |
40 | 21 | 2021年9月1日 09:17 |
![]() |
27 | 22 | 2021年9月23日 02:44 |
![]() |
4 | 10 | 2021年8月27日 19:12 |
![]() |
12 | 7 | 2021年8月24日 02:36 |
![]() |
1410 | 193 | 2021年9月5日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
久しぶりに投稿させていただきます。
この日の松島基地上空訓練は、今までで一番の晴天に恵まれました。
ブルーインパルスには、やはり青空が似合います。
撮影
・S(シャッタースピード優先)
・フォーカスエリア:ワイド
・フォーカスモード:C (コンティニュアスAF)
・測光モード:画面全体平均
現像
・Imaging Edge:現像、トリミング
・PhotoShop:レタッチ微調整、解像度変換
9点



そして青空の向こうへ飛び去って行きました。
改めて見事な飛行にシビレました。
RX10M4はファインダーも見やすく、始めから終わりまでしっかりと追い続ける事が出来ました。
書込番号:24317464
6点

自分も撮ってフォトコンテストに応募したいです
タイトルは?
んーっ
練馬‥じゃなかった
『松島編隊クラブ』でどうかな?
書込番号:24317467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53さん
私の撮影は基本記録写真なので特にフォトコンテストを意識して撮る事はないのですが、
この時は今までにない天候に恵まれたので撮影していて気持ち良かったです。
洒落たタイトルいいですね(^^)
書込番号:24320821
0点

>ふぉれすたパパさん
おはようございます。
ブルーインパルスの写真、青空を背景にとても映えていますね(^^)
私はブルーインパルスとは新型コロナの影響で各地の航空祭が中止になったため、2019年11月の小牧オープンベースでFZ85を使用して撮影したのを最後にご無沙汰になっています。
訓練とはいえRX10M4を使用しての撮影ができる環境のふぉれすたパパさんが羨ましいです。
これからも暫くのあいだコロナ禍で航空祭が開催できそうにないので、ブルーインパルスを撮るには松島基地まで出向くしか方法はありませんが、私が住んでいるところからだと遠すぎて旅費が…(-_-;)
私も近々行ける範囲の基地で、戦闘機の飛行訓練の撮影を計画していますが、新型コロナ感染拡大で予定は未定状態です。
とうぶん自衛隊機を撮るには平日訓練の撮影に行くしか方法はなさそうですね(^^;)
書込番号:24321092
1点

>早坂明さん
コメントありがとうございます(^^)
多少ブルーインパルスの撮影にも、本機の取り扱いにも慣れて来たこともありますが
得手不得手も大体掴めたので今はRX10M4では本当に安心して撮影できています。
実は震災前までは松島基地のある東松島や石巻には毎週のように仕事で通っていた
のですが、ブルーインパルスを撮るようになったのが本当にこの1年ほどで、今は良い
環境だと感じています。
とにかく早くコロナ禍の状況が落ち着いて皆が楽しめるようになって欲しいですね。
書込番号:24324590
1点

口コミを見ていたらブルーインパルスのスレがあったのでうれしくなりました。
普段は野鳥がメインですが、石巻の実家に帰省する際には基地上空訓練を撮りに出かけてます。
まあ、ブルーインパルスに興味を持つようになったのは震災以降ですし、帰省するタイミングは訓練飛行もお休みの場合が多いので、まだまだ経験不足ではありますが。
書込番号:24802957
2点



https://buzzap.jp/news/20210825-xiaomi-200mp-camera-smartphone/
アップルを抜いてシェア世界一となったXiaomi。
9月中に発表される予定の
新フラッグシップモデルでは、2億画素を搭載?
また、16ピクセルを大きな1ピクセルとして利用。
夜景など暗所撮影にも強いカメラとなる?
書込番号:24309496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、16ピクセルを大きな1ピクセルとして利用。
夜景など暗所撮影にも強いカメラとなる?
⇒2009年頃の
ソニーのコンデジDSC-W200は
1/1.7型センサー 1200万画素機でしたが
設定操作で4画素を1画素にする
画素合体技術が使われ
高感度特性を良くする事ができまし
手持ち夜景とか良さそう
書込番号:24309515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素結合・・・SANYOのSX560あたりで、すでに垂直画素結合を行っていて、動画時の感度アップを有効にやっていました。
その後のXactyでは、たしか4画素結合だけでなく、9画素結合もありました。
画素結合・画素加算・画素混合・ビニング・ビンニングと異表記がありますが、基本的には同じで
高速度カメラなどでは縦横同数の画素結合の例が多く、n^2の関係になりますから、
先の 2^2=4画素結合と3^2=9画素結合と同様に、4^2=16画素結合というところで、それ自体は特筆するほどでも無いので、「どんな16画素結合なのか?」というところは気にはなります。
なお、2億画素とはエゲツナイ数値ながら、1/16では 1250万画素相当で、1型2000万画素の2画素結合に近い位置付けになりますので、少なくとも「1画素あたりの受光量」を冷静に検討すると、トンデモない高感度にはなったりしないかと(^^;
※良くても4/3型機並み?
書込番号:24309578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々が2000万株の株券(1株時価\3200)を、かつての活扉事件みたいな感じで元の1株を十分割に株分けして1株時価\320で「2億株」発行しましたとさ。
2億株の中から、16株づつまとめて、1束\5120で売りました。
元の株時価\3200で、後の1束まとめ株価は\5120ですが、果たしてお徳になっているのか?
(^^;
書込番号:24309608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中華でしょ、設計が信用できないから全く興味がありません。
書込番号:24309698
5点

4x4の16ピクセル結合1250万画素ではノイズが平均化されるのでS/N比は向上するでしょうし、
2x2や1x1でトリミング1250万画素なら、今のスマホのデジタルズームよりはきれいでしょうから、
結構いけるんじゃないかな。
もちろん、レンズの光学性能の範囲内での話なので、割り引いて考えなければいけないけれども、
少なくとも、運動会、子供の卒業式等の講堂イベントはスマホで充分済むことになるかと。
書込番号:24309714
1点

16画素結合で 1250万画素相当として、
10倍デジタルズームにすると 1/10^2=1/100になってしまうので、12.5万画素相当(^^;
・・・それでも、「元が2億画素だから、10倍デジタルズームでも200万画素だ!!」
と、「大陸的主張」をしそう?
(^^;
なお、1型(有効13.2x8.8mm)として、放送局用4Kビデオカメラ並みの200本/mmのレンズ解像度と仮定しても、光学解像の段階で 約1860万ドット相当。
10倍デジタルズームにすると、やはり 1/10^2=1/100になってしまうので約18.6万ドットながら、
撮像素子段階で 16画素結合の12.5万画素相当との総合的な解像力になる場合は、どんな感じになるのか気になるところ(^^;
書込番号:24309753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルを抜いてシェア世界一となったXiaomi。
何がりんご抜いたんかー?
あいぽんの事?
表面上のスペックだけやな!
最近のXiaomi何かよーないんや!
サムスンがセンサー供給先やろーな?
HUAWEIが潰されてソニーのセンサーシェア下がっとるしな!
どーせ日本じゃあふらっぐしっぷ機出さへんからどーてもええわー
書込番号:24309756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメ機能搭載してるけど、あくまでもスマホ。
カテゴリーとしてはスマホ板に書くべきでは。
書込番号:24309772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ニコン1のボディに2億画素センサーを
積んだら、フルサイズも真っ青な絵が撮れるかも?
部品供給不足で生産中止、他の部品やレンズも受注中止してる製品もある。
カメラが売れない時代に売れないカメラを敢えて製造販売したらメーカーが真っ青になると思うよ。
ニコン1を復活するならZfcなどを製造した方がニコンには良いだろうね。
書込番号:24310176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキのダンナ
ニコン1のボディに2億画素センサーを
積んだら、フルサイズも真っ青な絵が撮れるかも?
1インチセンサーに2億はオーバーやろ!
ノイズどーするんか?
のべーっとした画像になっておわりやでー!!
そもそも2億万とか高画像必要か?
しゃおみはスマホスレですたのみませー
書込番号:24310213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか侮れないのは、ハイエンドスマホのセンサーは最低ISO感度が低いんです。
もろもろの差異があるので一概には言えませんが、最低ISO感度が16とか25の1型センサーと、100や200のm4/3センサー、光量が十分確保できる条件では前者の方が画質に有利だと思います。
>16画素結合で 1250万画素相当として、
>10倍デジタルズームにすると 1/10^2=1/100になってしまうので、12.5万画素相当(^^;
色解像度は1250万画素相当ですが、補間後の輝度解像度は理論上2億画素のベイヤーと同じです。
遠く離れたところの画素を使って補間するので、普通のベイヤーよりは不利ですが、縦横1/4になってしまうことはありません。
書込番号:24310897
2点

そのサイト、コメントや上げポチ下げポチ見るとアチャラ系に支配されてるのがよく分かるね。
>コンデジが過去の遺物になっちゃった 同時に日本の産業たちも
サムスンも中国市場から完全に排除されちゃったし、シャオミにはシェアトップを奪われる。
ソニーみたいにサムスンも中国企業頼みでセンサー事業拡大させていく計画だろうね。
>Samsung、ソニーに対抗すべくスマホカメラ向けイメージセンサー事業を拡大 2021年7月2日
書込番号:24310907
1点

>cbr_600fさん
光学解像度の制約がなければ、その通りでしょう。
下記は、そういう意味で予め記載しています(^^;
>なお、1型(有効13.2x8.8mm)として、放送局用4Kビデオカメラ並みの200本/mmのレンズ解像度と仮定しても、光学解像の段階で 約1860万ドット相当。
>10倍デジタルズームにすると、やはり 1/10^2=1/100になってしまうので約18.6万ドットながら、
>撮像素子段階で 16画素結合の12.5万画素相当との総合的な解像力になる場合は、どんな感じになるのか気になるところ(^^;
書込番号:24310928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下にコメント欄があったんですね。気が付かなかったです。
書込番号:24310976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
得られる情報量はレンズのそれを超えられない、というのは同意です。
画素数が倍になっても、MTFの低い部分の情報が増えるだけですよね。
とはいえ「ある程度冗長でも結像する全てを捨てること無く拾いたい」と思えば画素数が増える方向で、
「効率のいい画像が欲しい」と思えばMTFの高いところにナイキスト周波数が来るのではないかと。
ベイヤーや同色多画素配列は一見冗長に見えても実は性能不足なところもあって、着眼点によって話が結構変わりますね。
書込番号:24311153
1点

>ポポーノキさん
半導体には電子のトンネル効果による暗電流(何もしていない時も流れるノイズ)があってですね、
ゲート幅が小さくなればなるほど、1画素が小さくなればなるほど、電子のトンネル効果が無視できなくなり
S/N比が低下してノイズまみれになっていくんですよ知ってましたか?
更に1画素の面積が小さくなると画素に飛び込んでくる光子の数も減少するため益々S/N比が低下して
ノイズが増えて画質が低下します。小さな画素ではすぐに画素が飽和するのでダイナミックレンジが低下し
ます。豆粒のようなイメージセンサを2億画素にしても画質が低下するだけで無意味です。
この点今のフルサイズのセンサーはISO64ーISO3200までならほとんど画質には差がなく
ISO12800〜ISO25600までなら日常的に常用できるので暗所に強いカメラならAPS-C機やらフルサイズ機
を買うのが手っ取り早いです。
書込番号:24311353
1点

>MTFの高いところにナイキスト周波数が来るのではないかと。
今は扱いが少なくなった「FAX」を、200dpiでスキャンするとガタガタになりますが、
300dpi以上のスキャンでは 600dpiにしても 1200dpiにしても、300dpiの結果と殆ど変わらないので 300dpi保存に落ち着いた、という経験はありませんか?
FAXの場合は「白黒2値」なので極端ですが、
レンズの解像 ⇒ 撮像素子によるサンプリングも基本的なところは大差ないので、
有効画素数による解像よりも、ずっと低解像になってしまっているレンズの解像との関係は、
みなさん既に「1/2.3型コンデジ」やスマホで経験しています。
今さら新たな期待はしていません(^^;
書込番号:24311386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
まぁ、今更私達が議論するほどの話ではないですね。1/0で語れる話ではなくて、程度問題とトレードオフの集合体ですし…。
書込番号:24312342
1点

そうですね、程々が肝心。
既に2500年ほど前にブッダも「何事も程々が良い」の旨を言ったらしいけれども、
光学関連にも(無理やり?)援用できるとは(^^;
書込番号:24312380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
が、AFを繰り返して(撮影無し)いるとフリーズして動かなくなりました。
バッテリーを外して対応しましたが、10日程で2回(一度は撮影時)仕様なんですかね?
販売店で交換して貰えましたが、同じてすよね( ´ー`)フゥー...
書込番号:24306671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様という言葉を、何かしらの不具合やソフトのバグを同じと捉えてる。
(-_-)
書込番号:24306692
2点

定期的に発生しているのであれば、バグや不具合とは言い難いので仕様とも言えますよね
書込番号:24306703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは製造不良でしょう(^^;
(要するにハズレ)
カキコミの件が「まるで仕様」のような過去ログの記憶にありませんし、
確実にそうなる「仕様」のkekkanhinを平気で売るようなメーカーであれば、
そのメーカーも「早期に消えてしまう仕様」になってしまうかも?
2度あっても、仮に5度でも10度でも新品交換してもいましょう(^^;
ところで、交換前の機種の製造番号をスマホなどで撮影して保存していますか?
修理のみで初期不良交換に応じない通販などがありますが、初期不良交換できたということはマトモな販売店で購入されたのだと思います。
そのようなマトモな販売店ではそうそうあり得ないですが、過去に交換したものを回して交換してくるような事例もあったりもしましたので、
お守り代わりに交換前の製造番号を撮影して保存しておくことをお勧めします(^^;
書込番号:24306718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あらら01さん
自分のP950では発生したことがないので、仕様とは少し違う気がします。
もう少し具体的な再現手順とか、設定とか、ファームウェアのバージョンとかを
お教えいただけますか。
書込番号:24306733
2点

>あらら01さん
こんばんは。
半年前に、私が立てたスレにてお知らせ頂きありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23938950/#tab
AFが迷いやすい、少し暗めな場面でフリーズする事が多い印象です。
その他にも設定上のパターンとかあるかもしれませんが、そこまで追求できていないです。
書込番号:24306748
1点

>あらら01さん
別スレに類似の不良がありましたね(^^;
しかし、「不良でも仕様」とまでに至るには、少なくとも生産台数の1割以上でないと「仕様としての再現性が低すぎる」と思います。
書込番号:24306750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
8/5に購入した物で、ファームウェアは最新
暗めの場所てAF作動を繰り返すとなります。
>ありがとう、世界さん
初期不良と言う事で交換して頂けましたが、新しい方は
スマホに繋がらない
ピンボケでAF完了となる(恐らくフリーズの前兆?)
またも、ハズレな感じです。
製造番号は控えて置いた方が良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24306781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
そちらのスレに書くつもりが間違えまして💦
暗めの場所でAF+? な感じですね。
2回目の時は、AF作動前にフリーズした感じでしたので
内部のプログラムで干渉が有るのかも?
私のP950では、その他の異常も有るので明日また販売店に行く予定です。
書込番号:24306791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23938950/#tabに同じ内容のスレが有るので、移動します。
書込番号:24306801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初期不良と言う事で交換して頂けました
たしか商法で
「マトモなモノを売らなければならない」旨があるようです。
果物が最初から腐っていたら売れないような感じですので、
販売店の厚意ではなく【当然の法定行為】ですので、対応した店員さん個人に対しては人として気遣いするとしても、販売店自体については気遣い無用です。
まあ、3度の交換を超えると、店側から返金を言ってくるかも知れませんし、
もっと多数の不良が出れば、その販売店や系列店では P950の取り扱いをしなくなるかも?
ところで何となくカメラ内の電源系統とかレンズ駆動用のモーターあたりの不良のような?
憶測ですが・・・AFなどで指定位置へレンズを動かそうとしても、指定位置まで動いていないので「待ちぼうけを食らっている状態」がフリーズの状態で、
バッテリーの脱着の機会による大きめの電流の発生でチョット動いたら、改めて作動するようになる、そんな感じかも?
・・・とすると、バッテリーの性能(特に放電特性の)要因も関わってくるかも?
>新しい方は
>スマホに繋がらない
>ピンボケでAF完了となる(恐らくフリーズの前兆?)
むしろ「実用品」として、より悪くなってませんか?
早々に「再交換」が必要かも?
書込番号:24306812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Panasonicみたいに、仕様ですって言えば企業は交換に応じる必要は有りません。
FZ200
FZ1000
FZH1
は、サポートから仕様と言い切り交換・無償修理に応じませんでした。
書込番号:24307399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
私も以前、Panasonicは家電製品(TV Blu-Ray エアコン)でも仕様と言い切られた為、他社に交換しました。
P950とD780 Nikon製品どうしで同一被写体でディスプレイでの色が違うのを販売店店長が確認出来しているので、仕様と言い切ってくるか対応待です。
PanasonicのデジカメはオリンパスからのOEMが大半なので、詳しい仕様等の対応が出来ない為だと思われます。
書込番号:24307686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
確かに、交換前の物よりバッテリーの減りが速いので
電気系のトラブルは起きてそうですね。
フォーカス端のセンサーがトラブルっていて、明るい所だとAF完了になり暗めの所だとフリーズする感じです。
サポートへ連絡していますが、以前の感じだと ”ユーザーの扱いが悪い” みたいな事を遠回しに言ってくると思います。
書込番号:24307699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらら01さん
【販売店】とのみ交渉してください。
商法において、「直接の金品の授受」がある場合に初期不良交換等が法的義務となります。
(不良⇒マトモな商品では無いから。
また、債務不履行とも言えるかと)
ニコンと直接関係ない販売店で買ったら、交渉相手は販売店です。
(ニコンは法的に無関係)
ただし、ニコンの直販部門で買ったならば、交渉相手は一応ニコンですが、「ニコン内」では別会社扱いしている可能性もありますので注意。
※日本の大企業内において、他の事業部や別会社は、他社との連携よりも悪い場合があり、「同じ会社なのに」は客の幻想だったりもします(^^;
書込番号:24307743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
別件でNikonサポートとのやり取りが有って、『クールピクス如きでガタガタ言うな』的な感じを言い出している感じです。
今回のフリーズや機能異常については、販売店とのやり取りで
対応しています。
書込番号:24307816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらら01さん
法的強制力があるか無いかで、戦略目的を明確に分けましょう。
当面は【正常なAFなどが動作するP950の入手】に専念すべきでしょう。
※別途、消費者相談センターへの相談や、
場合によっては(弁護士不要で低コストな)「少額訴訟(裁判)」も念頭においてください。
なお、AF不良や不適切な動作停止については、計測等で客観判定可能ですから【単なる製造不良】として少額訴訟(裁判)で負ける可能性は低いと思いますが、
ファインダーや液晶モニターの色調などの違いについては【個人毎の感応レベルの差異】として客観的に判断が難しい場合は、少額訴訟(裁判)で負ける可能性が「かなり」高くなると思います。
※動作不良の件と色調の差異を一緒に係争しようとすると、かなりの高確率でクレーマー認定されてしまって、単なる製造不良品の交換すら認められなくなるでしょうから、「くれぐれも」一緒クタにしないことをお勧めします。
※もし、合計十数万とか数十万円の損害よりも「主張を優先する事のほうが個人にとって重要な場合」は、上記の限りではありません。
書込番号:24307837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
まともに動く物を手に入れる為、交換品で色々とテストし不具合リストを作って見ようと思います。
現在の所、AF動作に関しては絞り値4.5以外ではAF不可で、
室内灯LED白色ではNGでも電球色ならOKなど色々と出てきました。
150mm付近で三脚固定してのテストで、毎回動画撮影しています。
リストと動画で販売店に説明してみます。
書込番号:24310715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です(^^;
初期不良交換「期間」には注意してください。
せっかくの証拠が台無しになり、費やした時間自体が裏目に出てしまいますので。
※マトモな販売店であれば、現状で「既に」交換対象のハズです。
書込番号:24310820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換してから今日迄の不具合いデータと共に本機を販売店に持って行き対応してもらう事にしました。
スタジオ内でカメラと被写体を定位置で固定し、室内灯LED灯にて白色と電球色わ切替えながら、基本操作のみで毎日テストした結果
電源ON毎にAFの挙動・絞り・露出補正が毎回違う。
Pモードでは、ダイヤル操作を受付け無くなる。
Sモードでは、f5.6 s2500 やs4000になる。
f5.6〜f8.0はAF不可だが、連写モードにするとAF可
など、とても現代のカメラとは言えない感じでした。
来週からの対応になるのですか、対応が決まり次第報告致します。
書込番号:24312221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・度を超すと、かえって不信感を与えるかも・・・(^^;
「元」技術大国の日本の「大部分」の技術的理解度は、せいぜい中学生並みですので、
せっかくの技術的アプローチが十分に理解されないどころか、逆効果になりそうな(^^;
書込番号:24312360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
鳥撮り初心者の憧れがカワセミなら、虫撮りならコレ、きっと。
道路のアスファルトに息絶えたコレを見たのが何年か前。
生きてるのは小学生の時以来、記憶では。
いつか撮ってみたいとずっ〜と願って、今日夕方、庭先にいました。
セキセイインコの世話は放り出して、カメラを取りに部屋へ。
クローズアップレンズを付けて、
ISO感度が高くなる、画像が荒れるのは覚悟、まずは失敗の少ない[AUTO]モードで。
そんな2枚。
少し気持ちが落ち着いたところでISO100の[AV(絞り優先AE)]モードで。
シャッタースピードは0.3秒くらい、カメラブレで見るに耐えない・・・。
換算326mm、[AUTO]モード・CHDK-RAW。
RAW現像はRawtherapee、ノイズ除去はNeatImage。
晴れた日に、ISO100で綺麗に撮れる日に、また会いたい。
4点

ハンミョウ・・・道しるべ(懐「ロン先生の虫眼鏡」より)
ところで、EXIFファイルに追記しています?
値が変になっていますし(^^;
あと、鳥撮りのカワセミに対抗するこ甲虫なら、玉虫かな?と。
(個人的には(^^;)
書込番号:24306526
0点

ハンミョウ、綺麗に撮れてますね。
私も見たことありますよ...あつ森でw
書込番号:24306543
0点

>スッ転コロリンさん
綺麗な色ですよね
庭先にハンミョウとは珍しいですね
私は山でしか見たことないです。
書込番号:24306714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きれいに撮れてますね。
去年、山口県の錦帯橋の隣りにある紅葉谷公園の吉川家墓所に行った時結構たくさん見ました。
観光だったので広角レンズしか持ってなくて、
大きく撮ろうと近づくと結構なスピードで走って逃げ撮影できませんでした。
住んでいるところでは全く見かけませんね。
書込番号:24306968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ところで、EXIFファイルに追記しています?
値が変になっていますし(^^;
らしくないですね。
電子接点の無い、クローズアップレンズ使用している時点で、追記しているかと。
書込番号:24307408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見・ご感想、ありがとうございます。
F値表示、小数点以下がずるずる出てくるソレ、以前から気付いてはいましたが放ってました。
デジカメ、RAW現像ソフトやノイズ除去ソフト、EXIF編集ソフト、価格コムサーバー、どれかが何かをした結果でしょうけど、表示される画像(写真)には関係なさそうなので。
玉虫って、ゴキブリの親戚みたいでしょう、違うか。
もうひとつ、いつかは撮ってみたいのはアメンボ。
防水デジカメを水面ギリギリに配して、ローアングルから白い雲の漂う青空を背景に。
ハンミョウもそうだけど、近づこうとするとすぐ逃げちゃうし、なかなか手ごわそう。
書込番号:24308002
0点

>スッ転コロリンさん
どうも、撮って出しでは無かったのですね。
最後にハンミョウを見たのは二十年ほど前になりますが、鮮烈な色彩は記憶のままでした(^^)
>玉虫って、ゴキブリの親戚みたいでしょう、違うか。
形状はゴキブリに似ていますが・・・(^^;
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11137595801/
↑
タマムシは
カブト虫亜目
タマムシ上科
タマムシ科
ーーーー
ゴキブリは
ゴキブリ亜目
ゴキブリ目
クワガタは
カブト虫亜目
コガネムシ上科
クワガタ科
タマムシが近い系統はクワガタが一番近いですが、科でいうと別々です。
↑
とのことです(^^;
また、網翅類という分類では、
ゴキブリ
カマキリ
シロアリ
が同じ分類らしい(^^;
書込番号:24308044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>玉虫って、ゴキブリの親戚みたいでしょう、違うか。
えっ???
生きているタマムシは見たことないけど、
ハンミョウに憧れていればタマムシにも憧れがあると思っていた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22367355/#22381261
書込番号:24308258
0点

玉虫が飛ぶ状態は、ほぼゴキブリ(^^;
(少なくとも、20年以上の前に見たとき)
ただし、低速なので、捕虫網と「飛ぶゴキブリとオーバーラップする恐怖心」さえなければ捕れるかと。
書込番号:24308351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
>玉虫が飛ぶ状態は、ほぼゴキブリ(^^;
いやいや、ゆっくり飛ぶし、緑色の羽根がキラキラして、飛ぶ宝石ですよ。
masa2009kh5さん
>ハンミョウに憧れていればタマムシにも憧れがあると思っていた。
ふつうはそうだと思いますが・・・。
国宝ですからね。
書込番号:24310515
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9
大事なデジカメを旅行などでカバンにご茶混ぜで突っ込んでいます
レンズバリヤの破損を気にしていますがバリヤ保護に
丁度いい物が有るのでUPします
以前も違う機種でUPしましたが
LX9も同じく使えるのでお知らせいたします
10点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂)
|/
|
書込番号:24305069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
以前Casio ZR4000でも紹介した事があります。
LX9の方がはめやすいです
>ジャック・スバロウさん
それは残念ですね。飲む人は沢山いるので
買ってあげて蓋だけ貰ったら如何でしょうか^^
書込番号:24305209
1点

「湿気」がこもらないよう、お気をつけください(^^;
書込番号:24305211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX9にサイズが合うか分かりませんが、こういうのも有りますね。
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-DMW-LFAC1-K/dp/B00O2THRGK/
書込番号:24305264
0点

同じページの下にLX7用のが出てますね、これだとサイズ的にはピッタリ?
書込番号:24305268
0点

>ありがとう、世界さん,湿気の心配はいらないと思いますよ
>salomon2007さん
自動開閉のが一番いいと私も思いますが値段が。。。
¥2600円もするのだったら15本ぐらい買えますね。
そして美味しいですし。
書込番号:24305323
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の六十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の六十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
15点

@UltraBfanさん、一番。金!!
day40さん、二番。銀!
もう、彼岸花が発芽しましたか!
こちらは、去年は、8月30日に開花を確認しましたが、今年はもっと早いかもしれませんね。
書込番号:24303276
15点







ニコングレーさん、七番。マンガン。
koothさん、八番。バリウム。
sumu01さん、九番。亜鉛。
コードネーム仙人さん、十番。カルシウム。
まろは田舎もんさん、十一番。リチウム。
RC丸ちゃんさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:24303492
13点

>ラルゴ13さん
こんばんは(^^)/
>day40さん、二番。銀!
ありがとうございます<(_ _)>
思い返せば桜も紫陽花も開花が早かったので
彼岸花も早く咲きそうですね^^
書込番号:24303522
13点



>ラルゴ13さん
>koothさん、八番。バリウム。
なんかバリウムコレクターになっている自分。
胃カメラ派で、使用予定はないので、
貯まったバリウムはそのうち花火にして打ち上げてしまいましょう(黄緑辺りがバリウム系)。
書込番号:24303536
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





