
このページのスレッド一覧(全39373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 2 | 2021年3月20日 00:00 |
![]() |
33 | 22 | 2021年6月19日 22:49 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月19日 12:22 |
![]() |
19 | 11 | 2021年3月18日 13:35 |
![]() |
11 | 0 | 2021年3月13日 09:09 |
![]() |
30 | 8 | 2021年3月13日 04:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
仙台空港外周撮影ポイントからの夕陽と山々をバックに着陸を狙ってみました。
ほぼ頭上を通り過ぎるコースです。
Peachのカラーリングが夕陽を受けて映えますね♪(ノートリです)
10点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
この機種は根強いファン層に支えられているようです。
ゴールデンウィーク辺りになると、改良されたバージョンが出そうだとか、今年は出ないだとか、
話題になることが多いですね。
センサーサイズの大型化を希望する意見がよく聞かれますが、マクロ撮影機能を盛り込んでいるので、
このままの大きさのセンサーが作る側としては、やり易いのでしょうか?
そこで、メカ素人の私なりのアイディアなのですが、
カメラのセンサーサイズは大きく作り、
マクロ撮影時には、センサーの一部分のみを利用して撮影する。
こんなカメラはダメですか?
6点

で、そういうカメラを造るとして、レンズはどうするの?
書込番号:24027706
3点

ポケッタブルサイズを維持できないと、
それはそれで不評となりそうな。
書込番号:24027746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
身売りして新型コンデジの開発リソースが確保できるのかが
一番の問題な気も(^^;)
以前から防水コンデジのセンサー大型化を願っていますが、
ここ最近はもう諦めムードです。オリに限らず・・・
せめてTG-3桁のような広角21mm機をまた出してくれないか、
ごく淡〜い期待のみです。
書込番号:24027822
8点

>glossyさん
このカメラ、水遊びするときとっても便利なんだけど、
普段使いにはするには、ちょっと、だいぶん、見劣りする。
大型センサーはいいな〜、大歓迎。
当方TG-4だし、センサーが変われば買い換えするかも。
あ〜、だけど、全体のサイズはこれくらいを維持して欲しいと思います。
書込番号:24028279
3点

>Kyushuwalkerさん
私も、赤のTG-4。
一度、レンズの前にある保護ガラスが割れましたが、すぐに修理して現役です。
今後買い換えるには、メーカーさんに余程がんばってもらわないと、です。
私の周りにも、何人かの友人がTGを利用してますが、
そのうちの数人が、ゴープロにゴーしました。
ゴープロはセンサーサイズを公表してませんが、たぶんこの機種と同程度の大きさかなと思います。
書込番号:24028329
2点

マイクロフォーサーズじゃなく、1インチセンサーでも良いのかなと思いますね。
防水タイプのコンデジで1インチセンサー機は出てないですし、ニコン1は販売終了してますからね。
新しいことするなら1インチセンサーは良いと思いますね。
ただ、コロナ禍なので旅行できない状況だとあえて今年は出さないかも知れませんね。
書込番号:24030350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
《1インチセンサーでも良いのかなと思いますね》
このカメラの課題はまさしくそこにあるわけで、
センサーの大型化を求める声が多く有ってもそれをやってしまうと
マクロ撮影に悪影響が有って出来ないままになっているんじゃないかと
私は心配しているわけです。
これはあくまで、私個人の推測ですが。
その辺りを技術分野に詳しい方が解説してくれないかなと考えながら
今回投稿してます。
書込番号:24036088
2点

大きくなっても売れるのであれば、とっくにやってるでしょ。
この大きさがから売れている、という判断であれば、その範囲内で機能を強化していくのは、特に不思議でも何でもない。
まったく別の機種として出して欲しいって事なのかな。
大きく重く、売れなくても元が取れるくらいに高価であっても。
書込番号:24036098
0点

TG-6の価格は安定してますね。
でも、ネットニュースなんか集めてたら、やっぱりToughの新型出そうですね。
出るのならどんな進化するのか、楽しみです。
私は、TG-4ユーザーですが、私も含めて赤ボディの人が多いです。
スキューバダイビングに行くと、洗い場でどれが誰のやらわからなくなることが少なくないです。
もしTG-7が出るときには、新色を追加してくれると助かります。
書込番号:24103858
0点

水中用という事から、
レンズF2.0を維持する事が前提で、
次にセンサーサイズでしょうね。
現実的には、1/1.7インチくらいでしょう。
次に画素数を600〜800万画素程度に抑える。
ただ、こういう画質重視に特化したカメラ、
売れないでしょうね。
スマホのせいで、
画素数が多いのは神!というユーザーが増えすぎました。
今は激安回転寿司で
ラーメンやパフェも無いとダメな時代なんですね。
デジカメは回らない寿司屋。
切ないですね。
書込番号:24104003
1点

もう梅雨の最中、ゴールデンウィークに新機種の情報が出るかなという期待は空振りでした。
当分はTG-6でやって行くのかな?
クチコミに対する書き込みも少ないので、フェードアウトしそうな気分です。
書込番号:24152827
0点

ネット検索で、カメラ 1インチセンサーとして調べると、シャープのアクオスが出てきます。
この機種は本当に1インチのセンサーを使っているのかな?
どんな仕組みでスマホの中に大きなセンサーを仕組んだのかさっぱりわかりません。
TG-7は出るのかどうかわかりませんが、いろんなチャレンジをして欲しいと思います。
書込番号:24167884
0点

検索すると答えはすぐに出る。
https://japanese.engadget.com/sharp-aquosr6-013009061.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325062.html
変態的なレンズ構成なので、画像補正をやってる可能性はある。
書込番号:24167918
2点

こういう技術を防水コンデジに盛り込んで小さく軽く高画質にしてほしいですね。
少し前に話題になっていましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24147695/#tab
書込番号:24167919
1点

リンク先を見れば書いてありますが、かなり無理があると見えて周辺部は崩れているようですね。
作例を見る限りでは、超広角にしては頑張っていると思います。
普通の人は充分と思うでしょう。
ただ、超広角単焦点レンズのカメラが使いやすいかどうかは?です。
書込番号:24168243
1点

>モモくっきいさん
さすがに詳しいですね。広角単焦点だと扱いに工夫が必要との指摘は鋭いですね。
>BAJA人さん
初期のモデルだとどこかに欠点があるのでしょうが、モデルチェンジの度に少しずつ改善されていくので、
画質アップの期待はありますね。
TG-7が出るかどうかわかりませんし、センサーサイズに変更があるかなど更にわからないのですが、
今後予想できない程にチャレンジして欲しいと思います。
書込番号:24169656
1点

1"センサのカメラを薄くして収めようとした結果が超広角レンズという事なんだろうと思います。
画角を小さくしようとすると幾何学的な問題が多く、SHARPが魔法を使えるわけでもなく。
これはどこのメーカにも言える事ですが。
いや、技術的には可能なんですよ。
超小型のマイクロカメラを並べたような感じにできれば、とか。
ただ、それでン百万、ン千万になったとして、誰が買うのか。
学術用のカメラではなし。
書込番号:24169701
0点

>モモくっきいさん
幾何学的な問題というと、私にはさっぱりわかりませんが、
何か、無理な状況がそこにあるということですね。
模様か何か光学的な問題ですか?
書込番号:24170034
0点

一定の範囲で焦点を合わせられるようにする条件で、目標とする厚さに収める、とするとどうしても焦点距離を小さくするしかないんですよ。
これは採り得る屈折率・光の進入角度なんかで決まってくるもので、これらを織り込んだ幾何学的な問題になる、という事です。
画角を狭くしようとするならば、その時だけレンズをニョキっと出すとか、そういう解決策になると思います。
書込番号:24171078
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SP-620UZ
2012年9月にアマゾンで10800円だったのでポチって購入しました。その頃からスマホを使うようになってほとんど使っていませんでした。カメラの整理をしていてもったいないと思い久し振りに使ってみました。
住宅街の道端に咲いていた野いちごの花です。撮影できました。
魚眼やスーパーマクロ機能もあり楽しいカメラですが、ファインダーがないのが少し物足りないですね。
書込番号:24027203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30x のSP-800UZを持ってます。
スーパーズームコンデジの中では、軽量・コンパクトでそこそこ撮れるのが長所ですかね。
なおファインダ付は、小形一眼並みサイズの富士HS10を使っています。
書込番号:24027826
1点

うさらネットさんへ
アドバイスありがとうございます。
プロフィール見せていただきました。素晴らしいカメラ等をたくさんお持ちでビックリです。
もの不足の幼少時代を過ごしてきましたのでなんとか持っているもので楽しみたいと知恵を絞っていますが、技術革新がすごいのでなかなかついていけません。コロナ禍で持物の整理を少しずつしています。
この価格コムに無料の交流写真サイトがあることを最近知って登録して楽しんでいます。
https://photohito.com/user/photo/152537/
書込番号:24029746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
PowerShot G9 X Mark Vの購入を検討しています。
PowerShot G9 X Mark Vの詳細の機能などはインターネットで検索すると出てきますが、
発売日は出てきません。
いつ頃発売するのでしょうか?
ご意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

ご意見もなにも、一年前に噂が出たっきりでは?
https://www.canonrumors.com/canon-powershot-g9-x-mark-iii-coming-relatively-soon-cr2/
本当に出るのかどうかすら分かりませんが、気長に待ちましょう。
書込番号:24018650
2点

MarkIIから、もう4年もたってるんですね。
でもキヤノンから新発売されているコンデジはこの2年の間に4機種だけです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032051_K0001301156_J0000030692_K0001172964&pd_ctg=0050
一般的なコンデジとしては売れ筋のG7Xシリーズのみに集約されそうな気もしますが、どうでしょうね。先行きはまったく不透明です。
書込番号:24018673
1点

>クーラーマスターさん
キヤノンのコンデジで、噂があるのは、
G1X Mark IV
だけだと思います。
http://thenewcamera.com/canon-upcoming-cameras-2021/
『4. Canon G1X Mark IV
Canon G1X Mark IV camera was scheduled to arrive in 2020, but unfortunately, the camera was delayed. Now, we are expecting its arrival this year. There are many wishlists and rumors floating up on the web, take a look at the rumored set of specs of Canon G1X Mark IV Camera』
M6iiをレンズ一体にした感じです。
一応、
> Apps for live youtube streaming and cloud image transfer
は、レンズ交換機には、まだ、だったような?
もっとも、サイトの自体の信憑性は(以下自粛)
スマホではマズい理由が何かあるのですか?
書込番号:24018838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラが売れない時代、コンデジも一部の高級機は継続されてるけど、正直厳しいと思います。
G9Xシリーズは1インチセンサーでコンパクト、人気機種ではあると思いますが現状だと部品供給も含めて厳しいため後継機発表は先だと思います。
書込番号:24018842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー側も開発計画や商品企画ももしかするとあるかもしれませんが、このシリーズの特徴である旅行や街歩きに持ち出すという商品性は、今の外出自粛規制の中では全くもって販売時期不適当で、タイミングを待って商品企画を磨いているのかもしれませんね。
書込番号:24019187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24mm相当にしてくれるだけで魅力的なんだけど…難しいね…
書込番号:24019629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノン、本当に堂しちゃったんでしょうね?
PowerShot G5 X Mark II と G7 X Mark III が出た後、それほど間を置かずに G9 X Mark III が出ると期待していたのですが…。
G9 X Mark II は、G5 X Mark II と G7 X Mark III に較べると1世代古くなってしまいましたから、今から買う気にもなれませんしね〜。
G7 X Mark III は、お散歩用に常時携帯して持ち出すにはチョッと大きすぎるし。
今の G9 X Mark II は広角側28mm相当で、是非とも24mmが欲しいですね。
ソニーの DSC-RX100シリーズに、性能面でも販売面でも水をあけられて、製品の抜本的な見直しに時間がかかっているのでしょうかね?
キヤノンが今週中に2機種の新型カメラを発表するとウワサされていますが、それが G9 X Mark III という可能性は??? 無さそう…?
https://digicame-info.com/2021/03/2-80.html
書込番号:24026155
1点

>Chubouさん
> キヤノンが今週中に2機種の新型カメラを発表するとウワサされていますが、それが G9 X Mark III という可能性は??? 無さそう…?
FCC等、電波を管理する認証機関に、認証済みとして登録されているキヤノンのカメラは、今のところ、ないようです。ちなみに、ニコンは二機種ほど登録されいるようです。
そこから考えると、今週発表されるのは、据え置き型など、何か別のカメラだと思います。
書込番号:24026355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週発表で PowerShot G9 X Mark V発売を祈るのみですね。
書込番号:24027033
3点

「今週発表」は、これだったようです。
https://www.canonwatch.com/canon-announced-new-line-of-4k-pan-tilt-zoom-ptz-cameras/
書込番号:24027609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二機種というのは、CR-N500 と CR-N300 ?
Google自動翻訳
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https://www.canonwatch.com/canon-announced-new-line-of-4k-pan-tilt-zoom-ptz-cameras/
書込番号:24028071
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
予備で使っているS5iSからの買い替えをしようと、ある電器店でこの機種を触ってきました。バッグに入れて持ち歩くにはちょうど良いサイズなのですが、チルト液晶が一方向にしか動かないのが残念。趣味でたまにハイアングルで撮影することがあるので、買い替えの候補から外そうかと考えたのですが、さかさまに持てばハイアングルで撮れるんだということにふと気付きました。
どうでもいいことですが。
4点


上下をひっくり返しても良いんではないですか?
シャッターを押しにくくなりますが、
別途工夫次第です。
書込番号:24016481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SURIPPAさん
さかさまに持てばハイアングルで撮れるんだということにふと気付きました。
ナイスアイディアですね。
自撮り可能なチルト液晶ですが、自由度が少ないので逆さにする発想は素晴らしいと思います。
シャッターボタンは左側になると思うので親指で押すと楽なのかなと思いますね。
書込番号:24016994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイアングルで撮る方法
⇒コレは脚立を持参して
脚立に乗って撮りました
バッグに入れて持ち歩くのに便利なカメラで逆さまにして撮影することで液晶見ながらハイアングル撮影できるってことに意義があるんだよ。
脚立に立ってハイアングルってのは当たり前の話。
書込番号:24016996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SURIPPAさん
残念なのは縦位置ですね(>_<)
書込番号:24017015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホを使った「リモートライブビュー撮影」ならハイアングルもローアングルも縦位置も対応できそうですね。
ストロボの発光位置を変えたい時((光が当たる向きや影の向きを考慮したい時)にもカメラを逆さまにする事もありますし、
スマホで、地面スレスレのローアングルを撮るときには、カメラレンズが下位置になるようにスマホを逆さにする事もありますね。
書込番号:24017066
1点

脚立を使う?普段から脚立持ち歩いてる人ってどんだけ居ますかね?
更に雑踏の中で使うと迷惑なので、そんな所には持って行きたく無いです。
私のカメラは下にもチルトするのでカメラを持った腕を高く伸ばし、更に爪先立ちして駄目押し。
でこんな風に撮れました。コロナ渦前の話です。
書込番号:24017896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





