
このページのスレッド一覧(全39354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2025年3月22日 23:49 |
![]() |
26 | 6 | 2025年3月22日 23:54 |
![]() |
46 | 11 | 2025年3月22日 12:37 |
![]() |
20 | 5 | 2025年4月11日 20:17 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年4月11日 14:09 |
![]() |
15 | 0 | 2025年3月20日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
下記スレからの続き+画角の補足です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=26118258/
元スレは、別の機種の掲示板ですので(^^;
書込番号:26119861 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
タイトルの件、「具体的には?」と気になったので、推算してみました(^^)
ついでに、下記も補足しました。
・同一画素ピッチで、フルサイズ他の場合の有効画素数
・フルサイズ他の場合の(疑似)実fや (疑似)換算f
※クロップ(≒カメラ内トリミング)による(疑似)望遠モードを数種類用意しているようなので、近似値の参考
(※有効面の対角線サイズに基づく比例計算)
※批判ではないので、タイトルや下記の引用部分のソースは明示しませんが、容易に探せる範囲でしょう(^^;
>センサーサイズは43.8×32.9mmで、フルサイズ(35mm判:36×24mm)と比べて約1.7倍の面積を誇っている。
>サイズが大きい分1画素あたりの受光量が多く、
書込番号:26118258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこかへの返信でしょうか?
書込番号:26118267
3点

>ありがとう、世界さん
APS-C未満が無理してるのよく分かりました。
書込番号:26118275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
紛らわしくてすみません、
タイトルは、本機の紹介記事からの引用です(^^;
書込番号:26118313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルテレコンの条件を追加してみました。
焦点距離の比例計算なので、悪しからず(^^;
>よこchinさん
レス、ありがとうございます(^^)
書込番号:26118596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GFX100RFの掲示板にスレを立て直しました(^^;
・100RFと同一画素ピッチの他規格画素数、デジタルテレコン
https://s.kakaku.com/bbs/J0000047599/SortID=26119861/
↑
(対角)画角を補足
書込番号:26119864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
75万は安いのか?
でもGFX100S II ボディとほぼ同額なんだよね〜?
https://kakaku.com/item/K0001625876/
35mmF4レンズ付きってことだけど、これをGマウントレンズで探すとフジノンレンズ GF30mmF3.5 R WRが24万円くらい。
GF35-70mmF4.5-5.6 WRだと14万円くらい。中古でも10万弱。
GFX100S II ボディ単体より、GFX100RFのほうが軽いからコンパクトさではGFX100RFなんだろうね〜。
レンズが35mm換算で28mmってのはGRIIIを意識してるのか?(笑)
まぁ、価格も全然違うからそんなわけないか。
X100VIをずっと待ってる人の中にはこっちに流れる人は結構出てくるでしょうね。3倍は違わないわけですし、性能は間違いなくこっちが上でしょうしね。
今頃手持ち機材を処分したら買えるかとかの皮算用してる方も多いかもしれませんね。欲しい人は急がないとまた1〜2年待ちとかなりそうです。
4点

捕らぬ狸の皮算用で、手持ちのカメラレンズほぼ全部をマップカメラさんのワンプライス買い取りで計算してみると約65万。
ってことは時間は多少かかりますが、ヤフオクあたりに出せば75万も夢じゃないか?
みなさんの皮算用はいかがでしょうか?(笑)
書込番号:26118158
3点

APSCセンサーのX100VIと比較対象になります?
GFX100RFの値段出すなら、
α7cIIにお好きなシグマのiシリーズを・・・
のほうがよっぽど実用的かと思います。
EOSR8に単焦点、LumixS9でもいいですけど。
まあ100RFやシグマBFなどは、
それにハマった人には大絶賛、
それ以外は興味なしになりがちですからね。
書込番号:26118184
11点

>プレナ2さん
そりゃ同じメーカー品ですから、同じメーカーでより上位のモデルが出ればそっちが欲しくなる人もいるんじゃね?X100は相変わらず入手困難だしね。そもそもX100ってFあたりまでは10万円以下で買えたのに、今は30万近くなってでも買いたいって思う人がいるんですよね?他に無いなら欲しがる人はいるんじゃない?
X100系が好きな人がソニー製品に興味を持つかなって思いますね。デザイン的に違いすぎます。しかも本製品に比べればセンサーも小さいし画素数も低いしね〜。
書込番号:26118196
6点

軽ければ需要はあると思います。
個人的には、もう少し望遠寄りのレンズが良かったですが。
それと、手ぶれ補正はないみたいですね。大きくなるから避けたんですかね。まあ、中判は三脚使うのが基本なのでこれで良いのかも知れません。わたしはGFX100はほぼ100%三脚使用です。でも軽ければ手持ちもありあるだろうし。フジの手ぶれ補正は強力ですから。なかなか悩ましいです。
書込番号:26118218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 手持ちのカメラレンズほぼ全部をマップカメラさんのワンプライス買い取りで計算してみると
それはない。
人によるでしょうが、中判+広角レンズでは撮影できるものが限られる。
わたしの場合、買うとしたらスナップ限定。その前提として軽いこと。フイルム時代にも、フジは中判単焦点の面白いカメラ出してました。多分、そこそこは売れるとは思いますけど、x100viみたいなわけには行かないでしょう。
書込番号:26118227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

欲しいですけど、ホイホイ買える値段じゃないですからね・・・。
あ、でもほしい・・・。
書込番号:26118264
4点

>fzy56さん
そりゃ誰だってそうですよ。
同じ予算を分散して使ってる人が殆どでしょう。なかなか一極集中で使うのは難しいですね。
大きいセンサーでも実際運用想定するとGFX50S IIでいいんじゃね?とか思いますね。
書込番号:26118274
2点

>KIMONOSTEREOさん
個人的にはBFよりも欲しいです、
・レンズ込みで50Rより軽量 ・リーフシャッターでフラッシュ撮影が楽、高画素クロップでも実用になっりそう。
しかし予算がないので、買わない(買えない)理由のため フルサイズ比 被写界深度の幅の作例を貼らせてください.
28mmレンズ使用,フェンスから50pずつ離して被写体を置きピント面から約1mで撮影しました、GFX100RFでは1枚目のの作例程度しかボケません、それでもボケ量は一つの尺度、ダイナミックレンジの差を示した作例が色々出てくれば好みに合う人も多くいると思います。
書込番号:26118284
3点

主様
各社同じ傾向です。
この価格は、高いですね。
レンズ価格もCANONが、引きずりあげますね
プロ志向なんだろうか、各社の狙いは???
書込番号:26118286
1点

高いか安いかは、まだ良くわかりません。フジだから、中身に対して高すぎるカメラを出してくることはないとは思います。
金属削り出しボディとか。金属削り出しボディと言えば、ハッセルブラッドか有名ですが、借りて使ったことがあります。高級感満載のカメラでした。
いくら販売待たせられるとしても、実物見ない限り買う気にはなりません。
今後円安の再度の進行が予測されてますが、後から値段上げると非難されるので、高めに設定している可能性もないではないような気がします。ただし、円高になるという専門家もいるので、これはあてにならない話です。
書込番号:26118397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、すぐにひっこめるなんてことは無いと思うのでしばらく様子見ですかね?
50万円台になれば結構売れるんじゃないかなって思いますがどうでしょうか?
もしくはGF35-70mmF4.5-5.6 WR相当のレンズ付きで今の価格、今の商品は60万円前後って感じでどうですかね?
それでもなかなか手は出ないでしょうね〜。一部の人以外。
書込番号:26119245
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
GFX100RFが発表になりましたね。
まだカメラの項目がないので、類似製品のこちらに書きます。
センサーはGFX100Sと同じみたいです(スペック上は)。レンズは35mm固定(35mmカメラ換算28mm)。
面白いなと思ったのは、クロップにより望遠効果が得られること。ボタンも用意されています。
値段は75万円(希望小売価格)。
私個人としては40mmくらいのレンズが欲しかったです。買うかどうかは、重さ次第ですね。ずっしりと思いなら、GFX100をそのまま使い続けます。軽い感じで持てるなら(体積に比べて重量が軽い)、興味が出てきます。
7点

>sonyもnikonもさん
買えるなら買っておいた方が良い。
予約殺到と予想してます。
書込番号:26117950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
>https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce6cc92a0d0bac25aea7f9226b5ec443dad10da
>
>フルサイズ換算28mm画角のレンズを搭載したコンパクトカメラで、大型の1憶画素の中
>判素子を搭載し、
>
これですね。
ガツチリ、画素数。=>手振れ怖いです。
>https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1671/384/html/18_o.jpg.html
>
シルバー、オサレですね!
撮影したsample画像見たいですね。
書込番号:26117981
2点



fyi
価格の安いSHOPは、
クエリーを数社さんに投げましたが、
CREDIT CARDは不可です。
現金、郵便局振込などでした。
ちょっと、価格、下がらないかなーーー。
;
書込番号:26142901
1点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
D-LUX8の納期について、ご参考情報です。
以下、私の事例です。
予約先:ライカ オンラインストア
予約日:2025年1月23日
入荷日:2025年3月19日
ライカ オンラインストアから入荷の連絡メールを受け、3月20日に注文を行い、現在現品の配送待ちです。
予約から半年くらいは待たされるのかな、と思っていたので、2ヶ月弱で入荷ということで、意外に早かった印象です。
コンデジの高級機が入手しにくくなっている現状においては、D-LUX8を約2ヶ月で入手できるというのはありがたいです。
4点

私も、3/20に入荷したようで
現在、他の純正アクセサリーと合わせての出荷待ちです。
カメラのキタムラネットショップで、
3/1に注文しました。
書き込みを見ていると、前回は年初すぐに入荷があったようなので、
4月頭くらいに来るかなー、と思っていましたが、
予想より少し早くて嬉しいです!
書込番号:26119740
2点

新宿伊勢丹の店舗で2月上旬に予約し、1ヶ月後の3月上旬に入荷連絡が来てすぐに買えました。
背面パネルの保護シールもサービスで貼ってくれました。
また2月中旬の時点で新宿のヨドバシカメラに確認したところ昨年8月までの予約分しか渡っていないと言っていたので、やはり直営店の方が早いようです。
書込番号:26121329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主ですが、私がストアに予約したのが、1月の入荷分がはけた直後くらいのタイミングと思われますので、一番納期がかかったケースのようですね。
納期がMAX2ヶ月くらいであれば、昨今、コンデジ高級機が軒並み入手困難になっている状況から考えると、D-LUX8はかなり入手しやすい部類のような気がします。
製造元のパナソニックが頑張ってくれているのですかね?
尚、私が予約したライカ オンラインストアは土日祝がお休みなので、対応ものんびりで、実機はまだ手元に届いておりません・・・
書込番号:26121583
0点

>> 私が予約したライカ オンラインストアは土日祝がお休みなので、対応ものんびりで、実機はまだ手元に届いておりません・・・
カメラ本体の到着を待っている間に、カメラ本体注文後にネットで買い集めたアクセサリーがそろってしまったので、紹介させていただきます。
※D-LUX8を予約したときは、せっかくの「ライカ」なので、アクセサリーも純正でそろえるぜ! って意気込んでいたのですが、結果は以下のとおりです。(以下、長文ですみません)
<オートレンズキャップ>
純正のオートレンズキャップは、通常の保護フィルタを装着していると干渉して使えないとのことで(厚みの薄い保護フィルターなら使用可とのことだが、薄い保護フィルターは入手性の問題が少々ありそうなのと、種類が限定されてしまうので)、非純正のオートレンズキャップを購入。
<保護フィルター>
非純正のオートレンズキャップを購入したので、フィルターの厚みは考慮せずに、普通の(?)保護フィルターを購入。
<液晶保護シート>
純正の保護シートはフィルムタイプだが、液晶ディスプレイの保護は、スマホもカメラもフィルムではなくガラス、と決めているので、非純正のガラスシートを購入。
<プロテクター(ハーフケース)>
保護できるところは保護しておきたいので、プロテクター(ハーフケース)も欲しい。また私は、コンデジの場合は撮影時に片手で構えるケースが少なくないため、ハンドグリップも欲しいところ。しかし、純正のプロテクターはグリップ無しのタイプだし、プロテクターとハンドグリップの併用も不可なので、グリップが有るタイプの非純正プロテクター(ハーフケース)を購入。
<レリーズボタン>
純正の黒赤2色のレリーズボタンがD-LUX8には似合っているので欲しいと思っていたが、過去の経験から言って、レリーズボタンを落として紛失する可能性が低くないと思い、1万円超のレリーズボタンを紛失するのはショックが大きいので、千円程度の黒の非純正レリーズボタンを購入。
<ネックストラップ>
もうここまでくると、ストラップくらいは純正にしよう、とは思えず、ストラップは、着脱が簡単にできそうな非純正ストラップを購入。
ということで、アクセサリーはすべて非純正品となりました・・・
書込番号:26121713
1点


>チェリオ38円さん
お使いのストラップは、ライカ純正品で、色はペトロールxコニャックでしょうか。
やはり純正はいいですね。
私も純正のストラップならこの色が良いと思っていました。
私は3月中にストアから届いているのですが、まだ本格的には使い始めていない状況です。
アクセサリー類は純正ゼロで、添付写真のような外観となっております。
書込番号:26142610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





