デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ414

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
当機種

2019年からずっと         @3000mm

2022年も        @3000mm

そして2023年も     @3000mm

2024年もオシドリの初撮りはP1000でした       @3000mm

COOLPIX P1000Xはまだ来ない・・・

 別スレ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25804400/#tab の情報にいよいよ!と期待してましたのに、期待の秋になってもまだ来てくれない。

 毎年決まって来てるCOOLPIXの良き相手である野鳥の数も種類も、なんだか年ごとに減少している気がしてます。鳥撮りもいよいよ年貢を納める時が来たかなぁと心で呟いてまして、P1000Xの未登場に残念さが募って気合いが削がれる感じです。

 まあ鳥撮りに限らず、新しい機種来てくれなくて今のままのCOOLPIX P1000でも楽しめることには変わりありません。それでここは、これ以上手持ちの在庫機種を増やすなという神のご託宣と考えて,啼くまで待とうホトトギスではないですが、啼かずとも諦めずに待とうP1000Xの精神で行くしかないなと気持ちを切り替えてます(^^ゞ

 さて、本題。
 今年もオシドリが来る季節11月となりました。
空き時間を利用して奥地のダム湖に上がりましたら、季節を忘れず来てくれていました。膝痛を忘れて(^0^)片膝ついて激写しましたので、シリーズでアップロードします。

書込番号:25951033

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/05 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

居た!と気づいたら逃げ出した−1 とっさの@320mm

居た!と気づいたら逃げ出した−2 とっさの@320mm

居た!と気づいたら逃げ出した−3 とっさの@320mm

居た!と気づいたら逃げ出した−4 とっさの@320mm

COOLPIXファンの皆様

 秋冬鳥が渡って来る時節となりました。山間に分け入りましたら例年通りダム湖にオシドリが来ていました。到来に感謝してP1000で激写しましたが、臆病なオシドリのこと、これも例年通り、道路の反対岸の山陰のあたりから離れてくれませんで、P1000の望遠端近傍での撮影が多くなっています。

 太陽光が上部から半逆行気味に降り注ぐ上に、水面からの照り返しもあったりして、レンズフードでの遮光ができないP1000は(純正の花形フードをなくしてしまい、丸形のショートなラバーフードをつけています)、暗い場所を狙っての撮影や、日陰と日向が交差するコントラストのある水面に浮かぶオシドリは露出調整が難しく、いちいち場面に合わせた調整はしませんで白飛びしないような条件でかつ動きのあるオシドリを何とか押さえて撮る”適当な”ISO SS条件でそのままずっと撮っていました。

 帰宅後PCにてRAW現像処理で誤魔化しています。

 RAW現像: ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM
  ワンクリックでの自動現像多用
  かすみ除去スライダーにて トーンカーブ調整
  ホワイトバランス:LRによる自動調節、ただし時々、オシドリの白羽根部分を利用して微調整
  画像サイズ:P1000の望遠性能を診るためもあり、基本的にトリミング(クロップ)なし

  現像JPGファイルを Faststone Image Resizerにて 長辺1960pxに縮小

書込番号:25951050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/05 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半日陰から出てきてくれないオシドリたち−1 @3000mm

半日陰から出てきてくれないオシドリたち−2 @3000mm

半日陰から出てきてくれないオシドリたち−3 @3000mm

半日陰から出てきてくれないオシドリたち−4 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

オシドリで連投です。

 オシドリが逃げていった方角を辿り、道路の脇に片膝ついてガードレールに身を隠しながらの窮屈な撮影でしたが(^0^)、ガードレールに肘を付けられてので疲れずに済みました。

 フォーカス枠:標準枠
 フォーカス域:AF遠方(山形)
 撮影:連写 ワンプッシュ3コマ撮れるので それから適宜選択
 手ぶれ防止:構図優先(Normal) 

書込番号:25951055

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/05 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

対岸近くのオシドリ       @3000mm

対岸から少し離れたオシドリ  @3000mm

対岸から少し離れたオシドリ-2 @3000mm

対岸から少し離れたオシドリ-3 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投2です。

 オシドリは時々山陰から離れてこちらに近づいてくれました。でも半日陰に変わりないので、元画像は暗いものとなっています。
 SSはあまり下げたくないのでISOを思い切り上げてやる手もありましたが、ISOオート400から離れる勇気がありませんで(^^ゞ、RAW現像で露光調整しさらにシャドー部を持ち上げてJPG化しています。

書込番号:25951067

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半日陰のオシドリたち−1   @3000mm

半日陰のオシドリたち−2   @3000mm

半日陰のオシドリたち−3   @3000mm

日の当たる場所に来たオシドリ @2600mm

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投3です。

 半日陰の川面は オリジナル画像では水の色がくすんだ灰緑になっていました。
ホワイトバランスを(ソフト)自動とし、露光補正でトーンを明るくしたら、深さを感じる緑色になりました。 記憶色は、この間ぐらいな感じです。前日大雨が降っているので川の水が濁っていた影響があるのだろうと考えています。

 前3枚は半日陰のものを明るく現像しています。最後の一枚はかすみが掛かって少し画面が白くなっていましたので、かすみ除去フィルターですっきりさせましたが、現場では遠くて分かりませんけど、乱反射光線の照り返しはあったのだろうと思いますから、少し浮き気味なかすみが掛かったものが現実の絵かもしれません。

書込番号:25951075

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年オシドリ−1      @2600mm

2024年オシドリ−2      @2600mm

2024年オシドリ−3      @2800mm

2024年オシドリ−4      @2200mm

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投4です。

 オシドリが対岸から少し離れて 光がぎりぎり差す箇所まで泳いできました。
光線の傾きが半逆光で斜め上から差している時間帯でしたので、光があるとオシドリのカメラ側の部分が暗い影になっていました。

 シャドーとハイライト部分を補正しています。

 (続きはまた明日にでも・・・)

書込番号:25951084

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るい水面に浮かぶオシドリ @3000mm

明るい水面に浮かぶオシドリ-2 @3000mm

明るい水面に浮かぶオシドリ-3 @3000mm

明るい水面に浮かぶオシドリ-4 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 続きのオシドリです。

 半日陰のオシドリは、ある程度明るければ色も戻るし、撮影距離200m程度の遠方で浮かびながら流れていくオシドリならそれなりに楽しめました。

 これがさらに明るい場所に出てくれるとAFも楽だし、後処理もそれほど気を遣わなくてもいけました。

書込番号:25951323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左半分=オリジナルJPG 右半分=NeatImageによるノイズ処理済みJPG

Adobe Lightroom RAWファルのワンクリック自動現像処理JPG

左半分=オリジナルJPG 右半分=NeatImageによるノイズ処理済みJPG

左半分=オリジナルJPG 右半分=NeatImageによるノイズ処理済みJPG

COOLPIXファンの皆様

 オシドリ連投です。

 ある程度以上明るい場所での撮影なら気遣いも少なくて済むCOOLPIX P1000ですが、これが薄暗がりだと勢い鮮明度を欠いてしまうのが弱点。

 動きのない静物であればスローシャッターで逃げれますが、動くものだとそうもいかない。
今回は換算焦点距離3000mmでの撮影をメインにしていますので、SSは1/200”を選びました。

 P1000の手ぶれ補正能力が4段だとして、 1/200”→1/400”→1/800"→1/1600"相当
 @3000mmでの撮影にはもう一段以上足りませんので、微細な構造の再現は無理筋。

 加えて、ISO400ではSS 1/200"でも薄暗がりではノイズが乗ってきますので、ここらが撮影環境を選べない屋外フィールドでずっとP1000で労してきたところです。

 ここの改善が次期P1000マーク2で些かでも改善されたら嬉しいですし、P950で搭載されたようにISOオートの選択肢を広げることも叶えて欲しい。バッファーの増量、撮影後すぐのズーム変更可など、全デジタルカメラ内で唯一無二の3000mm望遠ズームの撮影を可能にしてくれるP1000をさらに研ぎ上げてCOOLPIXファン、全国のカメラファンに届けて欲しいです、ニコン様!!

 以上で当スレッドは中締め〜〜〜。

書込番号:25951332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/06 12:18(1年以上前)

機種不明

1200mmでは足りない…DC-FZ85

>新シロチョウザメが好きさん

オシドリ来ましたか!
じゃあ、秘密の池に見に行くかな…
ところで、4000mmのP1050は出ないのでしょうか?

書込番号:25951404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 13:53(1年以上前)

当機種
当機種

左半分=オリジナルJPG 右半分=NeatImageによるノイズ処理済みJPG

Adobe Lightroom RAWファルのワンクリック自動現像処理JPG

乃木坂2022さん

P1000Xで 4000mm!! 欲しいですね。幾らあっても面白いですから。 
 今でもデジタルズームを使えば 4000mmは楽勝ですけど、やっぱり光学でのズームアップが希望。

 訂正
  前レスの ノイズ低減の有無の説明で 4枚目の説明が間違っていましたので訂正して
  再掲します<(_ _)>  

書込番号:25951485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件

2024/11/07 14:31(1年以上前)

当機種
別機種

証拠写真@

たぶん分からないと思いますがアストラ彗星(中央部)

>新シロチョウザメが好きさん

ご無沙汰しております。お元気ですか、

さてオシドリ、今年も来てくれたようですね、嬉しい限りです。私のところへも来ていました。
本日、免許返納で通院の足が無くなったご近所さんの送迎のお手伝いで行った病院が、たまたま私のオシドリ撮影ポイントの近くで、治療の待ち時間にのぞいてみたら居ました居ました。今年も来てます。来てました。
嬉しいですね。「私のオシドリ」と決めつけて慌てて撮りました。再来の確認写真程度の写真ですがご報告まで、

新シロチョウザメが好きさんのスレは私の写真趣味の社会参加の唯一の窓口です。あとは年賀状ぐらい、(笑)
膝の様子みながらでも時々、写真を見せていただければ幸いです。

書込番号:25952737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/07 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年オシドリ-5   @1000mm

2024年オシドリ-6   @1600mm

2024年オシドリ-7   @3000mm

2024年オシドリ-8   @3000mm

作じじいさん

 何よりも嬉しい写友のお一人 作じじいさんからのコメントが届き目を輝かせています。
 ご丁寧なコメント ありがとうございます。

 膝を痛めてから、それを言い訳に出不精となっています。でもこれだと不味いと思う心もあり、時々出歩いてます。心が惹かれるものがないと出歩く気にもなりませんので、季節ごとに渡って来る野鳥を観に行くのはいいモチベーションとなってくれます。

 当地ではオシドリは車で結構な時間走って奥山に入らないと会えないですが、毎年似たようなシーンでの出会いであれ元気な姿を観ることできるのは嬉しいことで、撮っているときは膝痛を忘れてしまいがちです(^0^) 
 もうちょっと近寄ってくれないかなぁと例年願ってますが、こればっかりは臆病なオシドリたちのこと、出たとこ勝負を楽しんでます。遠くても楽しめるP1000あればこそですですけど。

 >「私のオシドリ」
 逢えてよかったですね! これからも楽しめますね。
 運転免許を返納された方のお手伝いをされたと・・・なかなかできない社会貢献、人助けの優しい行為にて素晴らしいことです。敬服します。

 ところで >DSC-RX100M7
最新の高級デジカメを手にされたんですね。お好きな天文関連の写真撮影にはうってつけのカメラではないでしょうか。小さくて高性能!! これから大気が済んでくる冬の空。この機種が活躍することでしょう。


 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25951033/ImageID=3981230/

 説明書きの「たぶん分からないと思いますがアストラ彗星(中央部)」を読む前に、この写真いいなぁ〜と眺めていました。次いで説明書きに目が行き、う?アストラ彗星?! これは何だ、何処だ?と探した次第です。

 見えましたよ〜。オリジナル写真をダウンロードして拡大して探しましたけど、腕とカメラが佳いせいで写真がくっきりしてますので探すのに苦労はしませんでした。ほぼ中央近くの上から下に300度の方角に向かっている裾を引いた星ですね! 彗星と聞くだけで夜空の浪漫を感じます。

 ところでこの写真で、最初にこれは?と見入ったのは、点滅点が連なって並びかすかな直線が写っている連続体でした。8秒露出なので、これは航空機の左右の翼の光の点滅なのでしょうか。

 全体ブルートーンの中に広がる漆黒の美しすぎる風景写真。
新しい機種を手になさって、夜空に挑戦なさる機会がこれからさらに増えると思います。安全のため寒さ対策に呉々も万全を期して下さい。

 このスレッドは余枠が十分あります。参考例との断りを入れれば価格コムさんのご厚情に浴することができる筈ですので、もし良かったらP1000の画像に合わせてアップロード下さい。

書込番号:25952864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件

2024/11/08 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

冬鳥の再来@

冬鳥の再来A

冬鳥の再来B

参考/夏のタマムシ

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIX ファンの皆様

こんにちは、

前回の彗星の写真は“アストラ”彗星と間違えて入力して、確認しないで送信しまいました。
正しくは「アトラス彗星」です。正確には「紫金山・アトラス彗星」です。
作爺はかなり大雑把な性格な爺なのですみません。

またRX100は旅行用に何年か前に買ったコンデジです。しかし最近は旅に出ても写真はもっぱらスマホ、RX100は広角側でF2.8ですので星を撮ったり、高いSSとAF性能を頼りに昆虫を撮ったりしています。(笑)
彗星の写真はRX100のコンパクト過ぎる筐体がため操作を誤りF3.2で撮ってしまいました。F2.8で撮っていればも少し彗星がハッキリと撮れたのではないかと悔やんでおります。

「新シロチョウザメが好き」さんのオシドリはいつもきれいな写真ですが、今年のそれは水中からライトを当てたようなとても幻想的な雰囲気の写真ですね。

>「当地ではオシドリは車で結構な時間走って〜」

とありますので撮影ポイントは仙人住むような深山と想像しております(笑)
気になるのは毛並み(羽毛)の悪い鳥が写ってました。鳥インフルとかで無ければいいと心配しています。

さて、本日は昨日のオシドリの訪れを見て、早速、近隣にジョビ子とジョビ太を探しに行ってきました。
さあ鳥撮りシーズン突入!!の様?です。

書込番号:25954085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/08 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年オシドリ-9   @1000mm

2024年オシドリ-10   @3000mm

2024年オシドリ-11   @3000mm

2024年オシドリ-12   @3000mm

作じじいさん

今晩は。

 >気になるのは毛並み(羽毛)の悪い鳥が写ってました。鳥インフルとかで無ければいいと心配しています。

 集団で行動する渡りの鳥に鳥インフルは影響しないのだろうか、という心配は私も以前からしております。当地で近年飛来数がめっきり減少傾向にあるカモ類などは、これに罹患して体力を損ない渡りの途中で落下して届かないものもいるのではないかと・・・。鶴でさえ、飛来する地域での感染が報告されていますから、他の野鳥が罹らない筈がない。

 で、件の色艶や羽根がまばらのオシドリですが、これは羽根を落として格好の悪いオシドリとなってしまう夏羽から体毛がまだ完全に生えそろって来てない個体ではないかと考えています。
 夏のオシドリは冬型からは想像もできないほど無残に色艶を無くしています。もっとも、私が何度か観た夏の居残りオシドリがそうでしたので、換羽で羽根を落とすんだと勝手に決め込んでいて、実は鳥フルに感染していて帰省できなかっただけ・・・なのかもしれませんけど。

 それと若鳥は羽根が不完全で、これが次第に綺麗になるように思ってます。オシドリではありませんが、オオルリでもヒヨドリで幼鳥や若鳥は不格好ですから。

 いずれにせよ、鳥フルは野鳥には人間のコロナ風邪と同じようにリスキーでしょうね。養鶏場経営者が頭を悩ます冬の渡り鳥シーズン到来でもあります。こちらは来た来た、今年も来てくれたと諸手を打って歓迎している訳ですけど(^^ゞ

 >水中からライトを当てたようなとても幻想的な雰囲気の写真
 前日の大雨で水が濁っており、斜め向こう側からの太陽光線がその濁った水を透かして深さのグラデーションが写っているのでこうなったものでしょうね。自分も初めての体験でびっくりしました。

>タマムシ
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25951033/ImageID=3981491/
 ドンピシャのタイミングで お見事!! とかけ声を掛けるべき一枚ですね。
 タマムシは綺麗!!

 これから冬鳥のシーズンイン。身近なところで楽しみたいです。

書込番号:25954390

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/09 21:00(1年以上前)

再生する3000o手持ちでも一応見られるP1000に勝るものなし(^^)

再生する油断して大きく撮れなかったのでトリミング+再生速度30%でハイイロチュウヒ♂

その他
3000o手持ちでも一応見られるP1000に勝るものなし(^^)

その他
油断して大きく撮れなかったのでトリミング+再生速度30%でハイイロチュウヒ♂

当機種
別機種
機種不明
機種不明

まだオシドリは視認できません

多分誰にも知られていない秘密の場所があるのでしばし待たれよ(^^)

舞い降りてしばしいたのに写真撮影せずビデオだけだったのは一生の不覚でした

そんなわけでビデオからの切り抜きで恐縮・・・3000o超までやって撮影はボロボロ

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。

オシドリの季節かなというので、自分も、こちらのスレを覗く前にいつもの場所に出かけましたが、まだカモ類が少し入っているだけで、オシドリは視認できませんでした。何のことはない、チュウヒがあっという間に抜けてしまったようで、自分も3日ほど通いましたが、まったく姿が見えませんでした。近く・・・といっても30Km 位離れていますが・・・の撮影地には降ってわいたようにチュウヒが登場したという情報ですが。推測するに、最近の大雨で、葦原の水位が一気に上がって、お休みどころがなくなったのでは(^^)。

一昨年、オシドリ撮影の秘密の場所で興奮したものの、昨年は空振り。今年は期待しているのですがどうなりますやら。


☆新シロチョウザメが好きさん

あちらのスレへのご訪問、ありがとうございます。スレ主さんが急にお忙しそうになりましたが、ベテランさんも多く参加hしているスレなので粛々とスレは進行してゆくと思っています。問題は参加している自分が、オンタイムでチュウヒの撮影をできていないことです。p1000でのチュウヒ撮影が今シーズンの課題ですので、なかなか大変なんですが、チュウヒの横っ飛びのビデオ撮影はまったりモードでは結構行けそうですね。それでも本気モードになるとやはり実力が(^^)。

オシドリ、発見したらP1000で撮影し、参上します。ではでは、この辺で。

書込番号:25955554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ2024       3000mmシリーズ−1

オシドリ2024       3000mmシリーズ−2

オシドリ2024       3000mmシリーズ−3

オシドリ2024     3000mmシリーズ−4

アナログおじさん2009さん

お元気にマイペースで楽しくやっておられるようで、見習わなくてはと言い聞かせたところです。
P1000ボードではお久しぶりです。

 チュウヒ: 当地でも(今までのところは)渡来&出現がありません。時々 ここはと思うところや昨年出現してくれた場所に行っているのですが音沙汰なしです。昨年の滞在がたった一年一度っきりの冷やかしでなかったことを希望しています(^0^)

 >3000o手持ちでも一応見られるP1000に勝るものなし(^^)
 これはまったく同感です。今年も遠くの対岸に潜むオシドリの観察で助かってます。
反対岸の道路から探鳥する訳ですが、こちらが見つけた!と思ったときはオシドリが飛び立つ時で撮影にはすでに遅し。

 遙か遠くからオシドリの存在を確認しつつ、なるだけ道路の端っこを歩いて300m程度以内に近づくときは樹木があればそれになるだけ隠れて、そっと動いて・・・道路のガードレールになるだけ身を隠して上半身だけ出してP1000を取り出しています。それでも気づかれてしまいますけど・・・(^0^)

 冬鳥はオシドリだけでもありませんし、これから種類も増えてくるかと思いますが、P1000を手にしましてもう長くフィールドに出ていますので、特に写欲が沸く対象野鳥もこれと言ってありません。言い換えれば、相手は何でもいい訳でして、とんとずぼらな探鳥撮影活動を時々やってます。

 チュウヒは昨年が初めてでしたから、渡来してくれたらアドレナリンが出てくれるのではないかと・・・。いけませんね、歳のせいか欲が薄れてしまってます(^^ゞ

 オシドリは遠くからしか観察させてくれないので、これを何とかまともに撮れないものかと、妙な根性を毎年抱いています。今回も週を跨いでまた遠出してきました。それらを連投でアップします。

 撮影日の天気: 明るい曇り日の正午前
 撮影スタイル: 座位手持ち(片膝付き)
 手ぶれ防止: On 構図優先(標準)
 撮影モード: シャッター優先
 AF枠: 標準枠 または ピンポイント枠
 ISO: ISOオート400 または ISOオート800 時々 ISO200指定
 撮影速度: 連写 飛翔以外はワンプッシュで2〜4枚のRAW+JPG ここから選択
 レンズフード: 今回も遮光のレンズフードは短いラバーフード(ワイド端では蹴られます)
 現像: RAWファイルをAdobe Photoshop Lightroom CCで自動処理等レタッチ
   ○散乱光などでの白化を軽減するために「かすみ除去」にてトーンを調整して黒を締めてます
   ○トリミングは、特記しないかぎりありません。     

書込番号:25956168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 11:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ2024     3000mmシリーズ−5

オシドリ2024     3000mmシリーズ−6

オシドリ2024     3000mmシリーズ−7

オシドリ2024     3000mmシリーズ−8

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投−1です。

 撮影諸条件は前述の通りです。

書込番号:25956178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ2024     3000mmシリーズ−9

オシドリ2024     3000mmシリーズ−10

オシドリ2024     3000mmシリーズ−11

オシドリ2024     3000mmシリーズ−12

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投−2です。

 撮影諸条件は前述の通りです。

書込番号:25956184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ2024     3000mmシリーズ−13

オシドリ2024     3000mmシリーズ−14

オシドリ2024     3000mmシリーズ−15

オシドリ2024     2600mm

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投−3です。

 撮影諸条件は前述の通りです。

書込番号:25956189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9747件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 12:06(1年以上前)

再生する咄嗟の235mmワイド側での撮影だけど、余り伸ばさない方がブレずに観察もしやすいので佳いかも〜

その他
咄嗟の235mmワイド側での撮影だけど、余り伸ばさない方がブレずに観察もしやすいので佳いかも〜

当機種
当機種
当機種
当機種

咄嗟のズーミングで235mm相当までしか伸ばせず

殆どワイド端42.2mm(換算235mm)となってしまった(^^ゞ 

600mmで持ち歩き、3段固定ズームアップして1200mmに伸ばしてゲット

でも伸ばす間にどんどん遠ざかってしまう(^^ゞ

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投−4です。

 撮影諸条件は前述の通りです。

 山奥のオシドリは人影に敏感で、こちらの姿がちらっとでも見えると一斉に移動を始めます。
探鳥していてこちらが気づく前にオシドリに気取られると一斉に羽ばたいて逃げ出してしまうことがしばしばです。

 そんな時には慌ててP1000を持ち直し、スイッチを入れてズーミングを図るのですがレンズを伸ばしきれないままで遠くに飛び去ってしまうことが殆どです。それで持ち歩く時からスイッチを入れておいたり、レンズを伸ばしたままにしておいたりしてますが、歩くときの上下振動でレンズ鏡筒が揺れるのでやっぱりこれは不味いかもと、ワイド端まで縮めて持ち歩いたり、長く歩くときはやっぱり電源を落としたりしていますので、ここが一眼レフ機と異なり安価なミラーレス機の弱いところで、急な場面に間に合いません。

 新型P1000Xでこれらが幾ばくなりとも改善されると嬉しいのですが、ニコン様 如何でしょうか?

書込番号:25956213

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/11 08:50(1年以上前)

再生する最初で最後の今シーズンのハイオス ほぼ全シーン  要レベルアップ痛感です

その他
最初で最後の今シーズンのハイオス ほぼ全シーン  要レベルアップ痛感です

別機種
当機種

一眼(Z9)に800oF6.3つけてもこの大きさにするには面積比約16分の1にトリミング

最近チュウヒ会場は静かでP1000の出番なしなんです

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます。チュウヒが抜けてしまったと思われた撮影会場、凄腕の女性はきっちり、いないはずのチュウヒを撮影しているようです。まったくじいさんはどこを見ているんだか・・・(^^)。

前回アップしたハイイロチュウヒ♂ですが、自分のほうに向かって飛んでくるシーンもあったのに、P1000が・・・自分もですが(^^)・・・もたついて、ねぐら入りと並んで、人気のシーンが撮れませんでした。畑のほうもイノシシの4夜にわたる猛攻にどうにか耐えるようになったので、またチュウヒを求めてうろつきたいと思います。チュウヒ会場には、まずオシドリは見られませんので、スレタイとは異なってしまいますが、運よくチュウヒが撮れたらアップさせてください。

新シロチョウザメが好きさんの、ニコンへの要望、痛いほどわかります。せっかくの3000oがもっと生きるようなメカニズム希望です。最近軟弱にも、飛び物はビデオでと先祖返りなので、次回は必殺の7枚あるいは3〜4枚で連写、頑張ってみます。お気づきかもしれませんが、あちらのスレ、スレ主さんからご挨拶がありましたので、よろしくです。

書込番号:25957140

ナイスクチコミ!5


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

標記機種画像をあらためて見る機会があり、懐かしさのあまり少し遊んでみました。

 ちゃーずる良さん主宰スレッド「SONY機で綴る季節の風景(12月)」(書込番号:25933150)にレスをアップしたのがきっかけですが、あれこれ逸脱ぎみの画像をお送りするのは失礼かと考え、自分責任のスレッドを立てたところです。

1)ソニーコンデジはRXシリーズになってからの昨今価格高騰が続くなかHXシリーズ機も色あせず活躍しています。自分のHX9Vも2011年以来じつにありがたい存在となっています。

 過去の画像フォルダーを開いているおり阿蘇南外輪山でのショットに目が行き、パノラマ風に撮っているものがありましたのでマイクロソフト社「ICE」でつないでみました。


書込番号:25942730

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/10/29 16:12(1年以上前)

2)高森町から上った高森峠には阿蘇南外輪山を稜線伝いに縦走できる自然歩道があります。環境省策定の九州自然歩道です。

 普通に「高森峠」と言っている箇所が二か所あるように見受けられます。アップしました国土地理院地図で見ますと、高千穂からの旧国道325号線が尾根をトンネルで抜けた箇所と、もう一つ、馬見原からの旧国道265号が越える峠、これです。二本のうちの後者、いまも通行できる高森町と馬見原とをつなぐ後者は、これ、十分に「高森峠」と呼んでもおかしくはありません。

3)さて、その高森峠まで車でのぼり、稜線づたいに西に進み、阿蘇外輪山のなだらかな南斜面一帯の景色を見ようと尾根道を歩き始めます。歩道といっても「自然」歩道です。牧草地のきわを稜線に沿い、凹凸のはげしい道です。中坂峠まで行きたかったのですが、アップダウンがきつそうで、カメラに収めることで断念します(緑のフラッグが撮影地点です)。


書込番号:25942746

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/10/29 22:00(1年以上前)

4)行けなかったは今となってはとても残念で、何とかして行ってみる方法はないかものかと考え、そこで、いつもお世話になっている電子地図ソフト「カシミール3D」組込みの「カシバード」をドローンに似せ、清水峠(青フラッグ)あたりまで飛ばせてみました。動画1がモノラル、動画2は3D(交差法です)で記録しています。

 ひょっとして「グーグルアース」であればもっとリアルな映像になるのかもしれません。でもこちらの「カシバード」では等高線表示という強味があり、好きです。


書込番号:25943139

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/10/29 22:03(1年以上前)

5)HX9Vを、違った視点から、数値面から見てみました。

 しばらく前、暇に任せて、デジタルカメラの画像を収めている全フォルダーを対象に、使用カメラとそのショット数を、x軸に機種、y軸にフォルダー名(年月をベースに、大きなインシデントがあれば別建て)としてショット数を調べてグラフに作成したものがあります。exifのカメラモデル名カウントにはフリーソフト「PhotoStagePro」と「LibreOffice Calc」を使用です。

 記録に残る2001年1月のFUJIFILM FinePixA201から最近のOLYMPUS TG6までです。ショット数があるセルを紫色で塗りつぶしています(画像1)。行の機種別数は55です。ステレオ撮影用の同一機種二台も一台とカウントです。列はフォルダーを時系列に、月をベースに作成、もし特出した撮影、たとえば登山や旅行があれば別にフォルダーを立てています。年月とともにカメラ数が増えてきていますが、いくつかを除き多くの機種ほぼ一様に持ち出して使っています。

 棒グラフにしてみましたがあまり理解の助けになりそうにはありません(画像2)。そこで機種ごとのショット数計を出してみます。もっともショット数が多かったのは双眼鏡デジカメDB200、ついでTZ1、LX3、「HDRアート」専用にしているZR100、つぎにソニーHX9Vが来ます(画像3)。

 ちなみに、どの機会にどの機種のシャッターボタンをもっとも多く押したかを見ますと、最多はTZ60で、山に出かけたとき、ついでTZ1で、こちらは国内旅行です。TZ60はパノラマ撮影でのショットがダントツに多く、これは望遠焦点域と組み込みファインダーのためだと自分では考えています。後者についても理由が分かります。平べったいため胸ポケットに納まり、インナーズームのため鏡筒の繰り出しがありません。(そう言えば、両機ともカメラ終活にもかかわらずまだ手元に残っています。HX9Vも、そうです。)


書込番号:25943143

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/10/29 22:08(1年以上前)

6)HX9Vのパノラマから出発しましたが、このカメラ組み込みの「スイングパノラマ」について一言。この機構が先発のWX5(2010年8月)のものと同一であればHX9Vについても同じことが言えそうなのですが、アップ画像下段のとおりです。上段はスイングステレオMPOファイル片方の画像です。画像合成で縦長い短冊状の画像をつないでいるように思われる映像です。

 幸いマイクロソフト社「ICE」というありがたいフリーのスティッチソフトがあり、助かっています。画像2、3、4。(HX9Vの「スウィング3D」ですが、これは専用のテレビが必須のようです。)

 最後に。HX9Vは使っているうち次第に馴染んできて、楽しい使い方が出来るようになり、自分には思い入れある一台となっています。


書込番号:25943150

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/07 14:25(1年以上前)

DB200

再度、最後に。忘れ物。トップページに「阿蘇外輪山のなだらかな南斜面一帯の景色を見ようと」と書いています。尾根から撮影したショットです。(画像2下段だけ別カメラです。)

 いつものようにパチパチとやったのですが、望遠域の画像ではもっと焦点をしっかり合わせてゆっくりと撮るべきだったようです。ふたたびこの撮影地を訪れることは出来なさそうです。でも、もし行けるとすればぜひ三脚携帯で、センサーサイズの大きいカメラ、4K、あるいはドローンカメラ使用などなど、きっと楽しい撮影行になりましょう。



書込番号:25952728

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/08 19:35(1年以上前)

もう一つ、最後に。パノラマ画像から動画を作成してみました。

 これは、

  ア)YouTube動画「静止画からパノラマ動画を簡単に作成する方法」
   サイト:https://www.youtube.com/watch?v=-j_XPXmZGx0

  イ)フリーソフト「JPEG(.jpg)又はBMP(.bmp)からMPEG(.mpg)動画ファイルを作成、変換する無料フリーソフトウェア」
   サイト:https://mam-mam.net/download/mpeg.html#google_vignette

に教わっています。(やっと制作までこぎ着けましたが、理解がまったく不十分。なめらかな動きにするなどには猛勉強が必要のようです。)


書込番号:25954302

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/09 00:28(1年以上前)

学習のために作成した動画です。

 このサイトにアップできる動画最大容量の100MBを一応の基準としたとき、元となるパノラマ画像に合うコマ数、秒数、画面サイズなどを見つけるのが課題です。


書込番号:25954574

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/13 16:05(11ヶ月以上前)

複数枚のショットからパノラマ画像を作成して鑑賞するのは楽しいことです。そこに、そのパノラマ画像から動画が作れるとなるといっそう喜びが増します。スレッドの域を踏み外し、HX9V以外のコンデジでのパノラマ画像でも試してみます。上記フリーソフトで動画を仕上げるのに上手く行ったり行かなかったりで、まったくの試行錯誤の連続です。

 そのうちの一本をもとに(カメラ:双眼鏡デジカメDB200)、基本操作理解はすっ飛ばし、文字入れをやってみました。(こうなるといよいよ、そのフリーソフト「NicoVisualEffect」の習熟が第一の課題です。

 被写体は阿蘇くじゅう国立公園の南端、高森町あたりの外輪山です。


書込番号:25959787

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/16 23:27(11ヶ月以上前)

再生するTZ7(赤外改造)

その他
TZ7(赤外改造)

前ページでは静止(パノラマ)画像かの動画にキャプションを入れています。広がりのある被写体を説明するときはまことに好都合です。

 ここでは画像中の一点を指し示す方法として元画への文字入れを試してみます。ピンポイントに指示するには有効のようです。もっとも、文字入れをするとその後の修正、あるいは訂正をしたいときどうするのでしょう。文字入れから作り直すというのも大変なテマです。


書込番号:25963772

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/17 00:06(11ヶ月以上前)

再生する

その他

HX9V

このページの動画はおおよそ180度を写しており、キャプションや文字入れいずれの方法にしても、尾根や土地の説明が欲しいところです。電子地図「カシミール3D」で作成した画像のように山名や土地名の情報は鑑賞には有益です。結論を急げば、このような動画作成の目的に行き着くのでしょう。


書込番号:25963806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/11/21 03:34(11ヶ月以上前)

動画拝見しました。
かなりハイレベルなご趣味ですね!

視点が非常に新鮮です^^

書込番号:25968535

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/23 09:26(11ヶ月以上前)

HX9V

ちゃーずる良さん、ありがとうございます。「SONY機で綴る季節の風景(13月)」にはたびたびお邪魔をし、申し訳ありません。氏がアップなさるZV-1Fでの画像をいつもうれしく拝見しています。

 静止画からの動画作成というのは、実は、カメラの処分にあたりどの機を残そうかというあれこれの思案から出てきたものです。自分の好みは(超)広角、パノラマ、3Dのこの3分野ですが、出来ることならこれらを一台で済ませるデジカメとしてはどの機がいいか、はっきりすればそれが自分の趣味の記念碑として「残すべき一台」だという考えです。そんな中、ネットでパノラマ画像から動画を作成する方法を教えてくれるサイトが見つかりました。一分以内の短い動画はこれまで撮ってきたパノラマ画像を引き立ててくれるだろうと、このように取り組んでいるところです。


書込番号:25970970

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/27 12:43(11ヶ月以上前)

上記YouTube動画で静止画から動画作成方法を学んでからはパノラマ画像を見ては直ぐにでも動画を作りたくなってしまっています。以下、YouTube動画とそこからの文字起こしテキストと首っ引きで覚えた手順のなか、ここが自分には間違えやすかったといういくつかの操作のメモです。

1)プロジェクト設定が終わって画像を読み込む前にタイムライン全表示をしておく。
   タイムライン全体が表示されているかどうか、右端の数字を確かめる。もしタイムラインが一部しか表示されていなければ、タイムラインペイン最下のバースライダー右にあるΛに似たボタンをタイムライン全体が表示されるまでクリックする。(あとの段階でも操作はできるが、YouTube動画どおりにやるのが操作が煩雑にならず、間違いが起こりません。)

2)つぎのこれ、位置の設定。位置とは描画フィニッシュのx値。
   マテリアルを展開、つぎにアンカーポイントの設定、さらに位置の設定を済ませます。つぎ、ここが最難解箇所。タイムラインの最右端のマスにマウスを置いてクリックするとマテリアルにタイムラインがコピーされ、次いで、その最右端のマスにマウスを置き「ダブルクリック」します。
   次ぎ、マウスをマテリアルの左端のx値入力ボックスに置き、そこに引き算の計算値を入力、確定します。この入力で、1コマずつ進んできた動画描画がストップするx位置が決まります。

3)YouTube動画では、作成できたかどうかの一部再生チェックがされていますが、私はこの操作は割愛し、すぐに連番画像書き出しに移ります。さらに、拡張子は、解説とは異なりbmpとしています。

4)このあとは所有のPCでの動画関係ソフト使用環境により自由です。自分は、得られた一連のbmp画像をフリーソフト「AVIメーカー」でつないでavi動画を作成、それをPC同梱の「Windows Movie Maker」で再生、このソフト上でMovieの保存、mp4動画へ進みます。

 以上です。自分にとってのボトルネックポイントは2)でした。

5)NicoVisualEffectの解説サイトが用意されています。

 アドレス:http://nive.jp/NiVE1/index.php?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B2%F2%C0%E2%A5%DA%A1%BC%A5%B8


書込番号:25976010

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/28 20:02(11ヶ月以上前)

HX9Vのパノラマ画像を入れたフォルダーには他機種で撮ったパノラマも見つかります。上手く写ってない場合に備えて念のためと撮ることもありますが、HX9Vとは違った色調での、また、HX9Vには無いアートフィルターでの写りにも期待します。ですが一番の理由は、1機で撮っただけでは写し足りない気がして、あの機でもこの機でもと、そこを立ち去りがたい風景の素晴らしさのためです。


書込番号:25977723

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/30 21:49(11ヶ月以上前)

画像1:撮影に立っていた場所の周辺です。記録と記念にカメラに収めます。
画像2:少し先に進むと峠に隧道がありました。
画像3:麓の集落からの眺めです。最奥の鞍部のところが峠です。


書込番号:25980601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1333

返信191

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12941件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十六」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十五」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25916148/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:25940713

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:68件

2024/10/27 18:53(1年以上前)

でん
三重県津市のレッドヒルヒーサーの森へ
秋薔薇を訪ねて行きました。

書込番号:25940723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2024/10/27 19:05(1年以上前)

でん。

書込番号:25940738

ナイスクチコミ!12


CNTココさん
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/27 19:22(1年以上前)

>ラルゴ13さん
新スレありがとうございます。

書込番号:25940749

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/27 19:30(1年以上前)

遊歩道のコキアが綺麗に色付いていました

ラルゴ13さん 皆さん こんばんは。

スレ立て、ありがとうございます♪

書込番号:25940756

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13835件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/27 19:31(1年以上前)

>ラルゴ13さん

速い!!!

書込番号:25940758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5481件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/27 19:34(1年以上前)

貼るものがない!

書込番号:25940760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12941件

2024/10/27 19:47(1年以上前)

まろは田舎もんさん、一番。金!!

sumu01さん、二番。銀!

CNTココさん、三番。銅。

まる・えつ 2さん、四番。アルミ。

ニコングレーさん、五番。鉄。

koothさん、六番。ニッケル。





書込番号:25940775

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12941件

2024/10/27 19:54(1年以上前)

間もなく開票!

アタシの選挙区は自民と民主の候補が一騎打ちで接戦の予想。

毎回のことながら、同じ群馬の選挙区でも、ドリル・小渕優子ちゃんは開票と同時に当確が出るんだろうな〜。(笑)

書込番号:25940787

ナイスクチコミ!11


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2024/10/27 20:36(1年以上前)

生きてます(左下)

色付き始め

電!

おまけ

でん!

書込番号:25940829

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2024/10/27 22:38(1年以上前)

ニャン(^o^)

書込番号:25940983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


turionさん
クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/28 01:08(1年以上前)

>アタシの選挙区は自民と民主の候補が一騎打ちで接戦の予想。

200票差で自民の勝ち
結局群馬は全員自民党

怖い!!

書込番号:25941056

ナイスクチコミ!9


turionさん
クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/28 01:10(1年以上前)

でん

書込番号:25941057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:883件

2024/10/28 07:50(1年以上前)

でん

書込番号:25941161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12941件

2024/10/28 10:45(1年以上前)

ランチは館林の一升や。

書込番号:25941320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12941件

2024/10/28 10:48(1年以上前)

>Digital rhythmさん

福福うどん?

書込番号:25941323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12941件

2024/10/28 11:11(1年以上前)

肉汁合盛り♪

書込番号:25941338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 12:05(1年以上前)

でん

書込番号:25941376

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2024/10/28 13:17(1年以上前)

パパと連弾、楽しい家庭

またお人形さんでごめんなさい。

小さいお子さん向けのお人形さんでも十分、ブツ撮りは楽しめます。

お人形さん:リンキーココ一家。リカちゃんより安かったり。

ドールハウスもどき:百均やアマゾンで部材を調達。

書込番号:25941454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:883件

2024/10/28 15:11(1年以上前)

ラルゴ13さん

>福福うどん?

そうですよ、元祖熊谷うどん福福です
以前から気になっていました

TV放映後はかなり混んでいて、何度か断念しましたがやっと行けました

昨日は小泉稲荷神社→道の駅めぬま(秋バラ)→うどん福福→八木原牧場(ソフトクリーム)→鴻巣コスモス畑→大宮花の丘農林公苑(コキア)

でした

書込番号:25941558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12941件

2024/10/28 19:56(1年以上前)

day40さん、七番。マンガン。

R259☆GSーAさん、八番。バリウム。

turionさん、九番。亜鉛。

Digital rhythmさん、十番。カルシウム。

hukurou爺さん、十一番。リチウム。

6084さん、十二番。ナトリウム。





書込番号:25941850

ナイスクチコミ!7


この後に171件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

中華製互換ケーブルスイッチ人柱

2024/10/22 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

クチコミ投稿数:932件 RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオーナーRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の満足度5

JJCのケーブルスイッチCA-3互換品購入しました。
互換品としては高めですが純正より2000円ほど安いです。
結果は半押しAF、全押し、バルブ撮影と全て問題なく使えます。
適当な中華製TypeCケーブルで繋いでも問題なく動作します。
ただアマゾン発送ではなく中国から直送ですので十日かかりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGHYG8VF/

書込番号:25935027

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

窓から撮影 2

2024/10/22 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:1293件
当機種
当機種

ムクドリ

スーパームーン

昼・夜 楽しめるカメラです。何時も机の上に置いておきます。



書込番号:25934357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1742

返信200

お気に入りに追加

標準

SONY機で綴る季節の風景(12月)

2024/10/21 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY

クチコミ投稿数:7052件 FB 

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

RX100の作例スレから派生しました。

身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!! 
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。

過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。

ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^

※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。



そろそろ紅葉にそなえてください^^




ーー 大月町周防形漁港です ーー

書込番号:25933150

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/21 03:22(1年以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

>sioramiさん さまへ

前スレは最終日まで入念にお付き合い頂き、ありがとうございました^^
また新スレもよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25904538/ImageID=3976303/
とことん拘った迷いなき挑戦に、いつも感服いたしております。
朝は少し寒くなってきましたが、存分にご挑戦ください^^

いつもありがとうございます。




ーー 旧北条市、柳原港付近のスナップ ーー

書込番号:25933194

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/21 03:41(1年以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

>アナキン@自社待機中さん さまへ

最終日までお付き合い、ありがとうございました^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25904538/ImageID=3976334/
かなり遠方へ遠征されていたのですね^^ 大いに気分転換になったことでしょう^^
サーフビーチとは、またお洒落な場所で、気持ちよくスタートですね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25904538/ImageID=3976337/
かなり起伏の激しい難関コースだったのですね^^
ご苦労が文面から伝わって参ります^^
波が高いですね・・  

今後も良質なコースをトライの際は、必ずお写真を撮ってくださいね^^

書込番号:25933198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/21 04:13(1年以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

>coco & マコさん さまへ

最終日まで度重なるお立ち寄り、ありがとうございました。
また新スレも、よろしくご指導をおねがいします^^


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25904538/ImageID=3976364/
イラストが可愛いですね!ワンちゃんも描かれていますよ^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25904538/ImageID=3976366/
こちらはもっと可愛いですね!やはり大型犬は凄く大きいですね^^
どうしてもココちゃんと仲良くしたいご様子・・

また可愛いお写真をどんどんご投稿くださいね^^




ーー TOYS BREAD FACTORYの続きです ーー

書込番号:25933204

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/21 04:26(1年以上前)

RX-100M7

>レインメーカー4989さん さまへ

ご多忙でお疲れのところ、前スレでは良質作品を連発していただき、
ありがとうございました。
新スレでは、またご無理のない範囲で、ご参加ください^^

>ピッチャーがいきなり先発でマウンドに

非常にスタイリッシュな表現ですね^^ 入念にリハビリしてくださいw

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25904538/ImageID=3976344/
また新しいお仲間が増えて、楽しみも増えましたね!
お仕事が落ち着いたら、存分に暴れてくださいね^^
良い写りだわ〜♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25904538/ImageID=3976354/
こちらも痺れる透明感^^


いつも良質作品をありがとうございます。




ーー 庭に1つだけ咲いていたバラです ーー

書込番号:25933206

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2024/10/21 15:56(1年以上前)

RX100M7で

ちゃーずる良さん、こんにちは。

エッ?アレッ?もう12月のスレですかぁ〜
皆さん書き込み早いですね!追いつけないです(^_^;)

TOYS BREAD FACTORY
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976413/
いつもデコレーションたっぷりのパンですね。
甘そうだぁ〜


なかなか整理が進まなく・・10月初旬に撮影した「十月桜」です。
十月桜は全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲き、残りの3分の2が来春に咲くとか・・

書込番号:25933709

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2024/10/21 20:33(1年以上前)

A700でA900を撮影

A900+SAL30M28で

A900+SAL30M28で

A900+ミノルタ17-35で

レインメーカー4989さん、こんにちは。

ミノルタの50mmマクロは持っていないのでわかりませんが、ミノルタ100mmマクロは持ってます。
いずれマクロはMFなので、写りが良ければ古いレンズでも問題ないですね。
両レンズ共に銘玉でしょう(^_^)v

タムキューも古くから評判のレンズですね。
Eマウント機を持っていれば、カミソリマクロと呼ばれるシグマの70mm F2.8 DG MACROを使ってみたいです。

SAL30M28はDTなのでAPS-C機用ですが、α900に付けたらどうなの?と撮ってみたら、、
いきなり露出設定が狂い、修正しました・・(^_^;)
また、APS-Cクロップ(45o)になるのは当然か。

書込番号:25933988

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1648件

2024/10/21 22:28(1年以上前)

みなさま、こんばんわー

12月もよろしくお願いしますー(⌒∇⌒)



きょうはお昼間のお散歩です。

作業着屋さん、薬局、どこでも中に入ろうとする元気なココちゃんです(*^_^*)

書込番号:25934084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/22 00:38(1年以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

>RC丸ちゃんさん さまへ

新スレもよろしくご指導をおねがいします^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976545/
初手から素晴らしい作品集ですね!暖かく優しい組作品だ・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976547/
クリアな透明感出てますね!見ていて気持ちが良い、、爽やかだ〜♪

>残りの3分の2が来春に咲く

知らなかったです、勉強になります^^

こんな素敵な作品が多々隠れているなら、どんどん写真を整頓してくださいね^^





ーー 今日はちょっと遠出して、蝶々の探索、その休憩時間に ーー


「道の駅 伊方・きらら館」にて、蜜柑ミックスソフト

書込番号:25934174

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/22 03:00(1年以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

>sioramiさん さまへ

最後の200を埋めてくれてありがとう^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25904538/ImageID=3976446/
いつも素敵な風景もありがとうございます^^



ーー 漁港の残り画像です ーー

ーー 


書込番号:25934216

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/22 03:42(1年以上前)

a7V

スマホで

>coco & マコさん さまへ

涼しくなってきたから、昼間の散歩も楽になりましたね^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976653/
早く中へ入ろう〜っと誘っているみたいですね^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976656/
こちらは既に敷地内に侵入、、作業着を物色していますよ^^
どら焼き屋さんも気になってますねw

こういう寄り道がお散歩の楽しみなんでしょうね^^




ーー 頂戴したドーナッツ、町村農場さんの ーー

書込番号:25934219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/22 08:28(1年以上前)

>ちゃーずる良さん
前回はご挨拶しなくてすみませんでした。
はじめまして、よろしくお願いします
α6700+Nikon55mmf2、8マクロ
老眼でマニュアル撮影が厳しくなって来ました。

書込番号:25934322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2024/10/22 09:59(1年以上前)

豊浜港:ちょっと望遠気味に@

豊浜港・横:ちょっと望遠気味にA

勝浦灯台手前:ちょっと望遠気味にB

番外編・荒川沿い:いつもの河川敷景色を撮ってたら 「たまには私も撮ったらどう?」 と

>ちゃーずる良さん
いつも丁寧な返信、有り難うございます。(投げっぱなしですいません)

確かに当日は風がめちゃ強く、波も激しかったので、かえってサーフィン日和だったみたいです。f(^_^)

また、還暦過ぎの自分にとって “サーフィン” というと、どうしても若者文化のイメージがあるのですが、実際に触れてみると働き盛りの人や結構年配の方も多く、文化として定着してるんだな〜と感じたりします。

それにしても RX100M6/7 は、雄大な景色でもちょっと望遠気味に撮りたい自分にとっては最適のお伴です。

書込番号:25934387

ナイスクチコミ!14


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/22 18:34(1年以上前)

失礼します。

1)ZV-1F広角のすばらしい写りです。いつも諸氏の作品をたのしく鑑賞させていただています。

2)さて今回、HX9Vの(もうかなり古い)パノラマ画像をアップします。

 阿蘇くじゅう国立公園内の熊本県道339号線、二重の峠近くで撮っています。このころはカメラを向けるとなれば北谷、阿蘇五岳、南郷谷が一番の被写体でした。ここでは写すとき熊本市方面、画面右端には雲仙普賢岳が見えることが分かって横に広いパノラマ画像となっています。

 いま拡大してみますと南外輪山の尾根の奥にうすく、いくつかの峰が写っています。中央右よりには九州脊梁山地の山々です。

 このショットは途中で車を止めてのもので、撮影当時に見えている山の名などしっかりとは確かめずに終わっていました。こうしてあらためて見直していますと、もう一度、双眼鏡と地図をそろえ、この場所でじっくり時間を過ごせたらという思いが強くなってきています。


書込番号:25934817

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1648件

2024/10/22 22:37(1年以上前)

みなさま、こんばんわー


>良さん

佐田岬へ行かれたのですね(⌒∇⌒)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976689/

この水槽懐かしいです。5年くらい前に立ち寄りました、餌が50円で安くて楽しいですね。

その頃は、まだ古いカメラでRX100でした。




今日は高松旅行の続きです。

楽しかった、いや美味しかったからまた行きくなりますー(o^―^o)

書込番号:25935081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/23 00:22(1年以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

同じく

>鈍器報手さん さまへ

ご挨拶ありがとうございます。再度のお立ち寄り、感激であります^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976715/
視点が優しいですね^^ 人柄を表しているのでしょう、暖かい作品です。
花手水かな〜?美しいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976716/
極めてシャープな写り、やや風が吹いている現場の雰囲気も伝わりますね^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976718/
素敵だー、背後の池も素敵^^ お人形さんの表情も良いですね^^


貴重なご機材での、出し惜しみのない作品集、ありがとうございます!!
また是非お会いしましょう^^




ーー 「道の駅 伊方・きらら館」の続きです ーー

書込番号:25935178

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/23 04:18(1年以上前)

a7V

参考画像 TG-5

参考画像 TG-5

>アナキン@自社待機中さん さまへ

こちらこそ、いつも楽しい作品をありがとうございます。
楽しませてもらってます^^

私への返答など全く気にせず、好きな時にガンガン貼ってくださいねw

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976724/
波が高くてサーフィン日和ですね^^
年齢など関係ないっすよ、今からでも始めましょうぞw

高知県では盛んなスポーツなので、私も何度かやってみたのですが、、
あれは気が長い人でないと無理です。波が来るのを待たねばならない・・
また待っている間に波で酔うw

そもそも、こんな綺麗な海なのに、海上に浮いてる意味が分からないw
時間が勿体ないから、潜るべし・・
同様の理由でSUPも全部処分しました^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976732/
M6も綺麗に写りますね!私は持っていないので羨ましいです^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976733/
コスモスに素敵なセセリチョウが遊びに来てますね!
心が和む素敵な瞬間です、ありがとうございます^^




-- SNSより転載 --


 「ダテハゼ」
警戒心が強く30cmくらいまで近寄ると巣穴に隠れてしまう。
可愛いハゼですが、もっと可愛い特徴があり、テッポウエビというハサミの大きなザリガニのような生き物と
一緒に生活している。
 完璧な共生で、互いにカップルで住み込み、合計4匹小さな巣穴に潜んでいる。
エビは目が悪いらしく、滅多に出てこない。ハゼは入り口で危険が無いか見張りの役割。
エビの長い触覚は常にハゼの体に触れており、危険なシグナルを受け取る仕組みに。
エビは崩れた巣穴の修復をしており、時折石を運び出している。
 見ていて、凄く楽しく愉快なのですが、生息地が砂地の為、周りに掴む岩が無い、一旦重たい石を運んで、
巣穴の1m手間に沈める。それを掴んで体を固定、息の続く限り、巣穴を撮影。
私の息は老体にて2分しか持たないw 
5本連続で頑張ったが、エビと一緒に綺麗に撮れなかった・・
(OLYMPUS STYLUS TG-5)

書込番号:25935257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/23 04:44(1年以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

>laboroさん さまへ

ご多忙のところ、お立ち寄りありがとうございます^^
ZV1-Fはその後も快調に作動しております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976824/
貴重なDSC-HX9Vでのご投稿、ありがとうございます。
素晴らしい景色ですから、これはやはり山の名前をメモしながら、再度ゆっくり滞在せな
いかんですな^^

またいつでもお立ち寄りくださいね^^




ーー 井野浦漁港にて ーー

書込番号:25935262

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7052件 FB 

2024/10/23 05:24(1年以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

>coco & マコさん さまへ

以前このミニ水族館を投稿されていましたね^^
私も久々に立ち寄ったのですが、お魚が減っていて、ちょっと残念でした^^


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976893/
こう見ると駅も広くて街も大きいですね^^
都会だw

私も高松へ行きたいが、、どうも高知県が忙しいですw
来月も行く予定です^^


 
ーー ムーンビーチ井野浦キャンプ場 ーー

書込番号:25935273

ナイスクチコミ!8


sioramiさん
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/23 19:39(1年以上前)

ウエルカムボードがあります

入園のゲート

秋バラについて、、なるほど

写してみました

>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。

秋バラの撮影をしましたので貼らせていただきます。
湖西浄化センターと言う県の施設が有り、
その中にバラ園があります。

>laboroさん
こんにちは、初めまして。
大変なつかしい風景を拝見しました。
阿蘇五岳など、機会を作って
もう一度見に行かれると良いですね!

書込番号:25935937

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2024/10/23 20:40(1年以上前)

RX100M7で

越前おろしそば(福井県)

出石皿そば(兵庫県)

肉そば(雪村そば)

ちゃーずる良さん、こんにちは。

蜜柑ミックスソフト
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3976685/
二色ソフトクリーム(^_^)vとても美味しそうです。


信州は新そばの季節になってきました。

秋晴れに誘われて、信州・松本そば祭りへ。
長野県内や全国各地のそば処が松本城公園に集結していました。
三か所食べて¥2,400でした。

書込番号:25936025

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング