このページのスレッド一覧(全39382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2024年10月20日 08:56 | |
| 1231 | 200 | 2025年2月4日 15:27 | |
| 62 | 27 | 2025年8月21日 19:14 | |
| 1292 | 193 | 2024年10月31日 02:54 | |
| 31 | 28 | 2024年10月16日 18:31 | |
| 7 | 4 | 2024年10月4日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
Diary Edition取り置きした店舗で昨日夕方受け取ってきました。
雨降ってたので室内で動作確認しただけでまともに撮影するのは今日から。
しかーし、気になる部分がひとつ。
やはりリングキャップがガタつきます。掴んで力入れずとも少し左右にカタカタ動きます。
レンズのバヨネット式フードでもこんなガタつきあるのはお目にかかったことない。
少し力入れて回さないとロックが外れはしないようですが、この価格でこの作りはちょっとなあ…
リングキャップ緩い緩い外れてなくしたってよく言われてるのはこれですかね。
それにこれなくしたらDiary Editionのリングキャップシルバーは売ってませんよね?
というか、他のスレ等で対策済と書かれてはいるものの、ロックを硬めにしただけでガタつき自体はそのまま?
1点
>5g@さくら餅さん
この記事が参考になるかならないかは「スレ主さん」が判断してください。
【Ricoh GRのリングキャップが外れやすい…【交換リングレビュー】 2024年1月11日】
https://focus-journal.com/gr-ringcap#google_vignette
・・・もし、なんの役にも立たなかったらご容赦を。
書込番号:25931990
1点
>最近はA03さん
紹介されたブログ記事も、内側にパーマセル貼るとか、止め金具曲げるとか、リング自体歪めるとか色々確認はしました。
中華製リングキャップは硬めらしいですが、アマゾンのレビューでハメたら外れなくなったと報告もあり、これ使うのはちょっと怖いな…と。
社外品が外れないでは修理受付てくれないかと思いますので。
力入れて回さないとロックは外れませんので対策済なんだとは思いますが、
カタカタするのは最近購入された方も同様なのか個体差なのかちょっと気になりまして。
書込番号:25931999
0点
>5g@さくら餅さん
>アマゾンのレビューでハメたら外れなくなったと報告もあり、これ使うのはちょっと怖いな…と。
・・・あー、そうだったんですね。そこまでは頭がまわりませんでした。申し訳ない。その中華リング、良いかなと思ったんですが残念です。
書込番号:25932014
0点
>最近はA03さん
確かに色合いは良いですよね。
Diary Editionに合うと思います。
中華製は個体差大きいと思いますので、たまたまハズレ引くとえらい目に遭うと…
書込番号:25932028
0点
皆さまこんばんは(^^)
前スレにおつきあいいただいた皆様、ありがとうございました(..♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25651341/#tab
スレ主やるのを一度だけ発言、撤回させてください(..)ラーメンスレ続きます♪
私がラーメンを食べる機会があまりないので、他の食べ物写真も色々アリにしたいです(^^)
と、伝統的に(?)何故かデジタルカメラ板で続いているスレですが、スマホでもフィルムでも、
食べ物関連写真画像募集っ、ってことで宜しくお願いします(^^)
9点
スレ主>金魚おじさんさん
ラーメンスレ開設ありがとうございますm(__)m
酢豚定食と台湾ラーメンを食べて来ました。
1298円でした。
その後東近江市の近江鉄道に行き、彼岸花と列車の撮影しました。
書込番号:25921185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
鶏がらスープの素 少々のだし粉 油 醤油 お湯で適度に薄めてゆでた生麺を入れると簡単ラーメンの出来上がりです。結構うまいです。
麺はインスタントやカップ麺が逆立ちしてもかないません。スープにインスタントラーメンのスープの素を使ってもうまいです。
書込番号:25921333
7点
金魚おじさんさん、こんにちは。
新スレ大変ありがとうございます。
今回もお世話になります。
笠間といえば茨城でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25921124/ImageID=3973526/
今年は新米が高いですよね!
近所のラーメン店は平日ごはん食べ放題を止めてしまいました(>_<)
塩らーめん(サッポロ一番)と夕暮れ散歩(^_^;)
書込番号:25921869
10点
>金魚おじさんさん
こんにちは〜
続スレ建て、ありがとうございます。
最近はラーメンも食べてないし、写真もスマホばかりですが、貼らせてもらってもいいですか?
書込番号:25922069
6点
金魚おじさんさん
スレ建てありがとうございます。
またちょくちょくお伺いしますね!
先日は鳥取遠征しましたが、
天気も悪くて直ぐに帰って来ました。
行きの京都駅ホームの鶏天うどんと
乗っていったスーパーはくとをぱしゃ!
書込番号:25922654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>https://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpB000072144/?screenId=OUW1701
>
ありきたり、
行ってきました!
日高屋 JR橋本駅店
飽きました、しょうゆ味。
;
書込番号:25924616
5点
皆様こんばんは(^^)
写真無しなんですが、先にお礼を返信させてください(^^)
>まろは田舎もんさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も宜しくお願いします(..)
台湾ラーメン、どういったラーメンか知らずなのですが、辛そうな赤いのと色濃いスープ?
>koothさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も宜しくお願いします(..)
再び、バックが気になってしまいます(^^ゞ半月で三種三様のラーメンとは。ラーメンて飽きないですね(^^)
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪はじめまして、で合ってますでしょうか?宜しくお願いします(..)
作っちゃう(^^)自分の好きにできる。旨そーですね(^^)
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪カメラからの流れ?で食べ物スレやってます(^^ゞ
学生の頃、三十年くらい前に、いっぱつ麺という店が好きで通っていた覚えがあったのですが、
名前の記憶違いなのかな、それともどちらもあったのかな。
巾着田は近いです。こんな遅い年も、なかなかないです。
混むようになっても行きたくなる場所です(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も務めさせていただきます(..)よろしくお願いします(^^)
お米高くなりましたものね。。。放題出来なくなりますよね(>_<)
茨城は米も栗も旨いです♪
なにかの外人さんが、日本のカップ麺を激褒めてたような(^^)世界に誇れると思います。
印象的な色ですね。。。こんな浸れる散歩したい(^^)
>ダンニャバードさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪きっとスマホの方が七割以上、ぜひお願いします(..ゞ
プリン旨そー。かもめ食堂さん、おかずもなんとも旨そーな(^^)
>fttikedaz2さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪食べる量が根本的に足りてない私ですが、宜しくお願いします(..ゞ
ガラガラ!?
とり天うどんとは旨そーな組み合わせを。。。♪
広島でも喜多方、うんうん(^^)
喜多方で二つ三つラーメン屋食べましたが、どの店も個性的でしたよ。喜多方ラーメンと決まった感じではないのでしょうか。
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪こちらでもよろしくおねがいします(^^)
丸亀さんのおススメ、シンプルグッド(^^)
>豚に真珠♪さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪立てたからには、がんばって楽しみます(^^ゞ
甘い旨いの、パンスレと両方におじゃますることになりそうです(..)
チャーシューも鶏?!ではない!?鳥を食べのも見るのも好き(笑)
>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪やっぱり、続けたく立てちゃいました♪
私も箸派(^^)スパ好き派(^^)気分が転がる、そんな日もアリ。
書込番号:25924879
7点
金魚おじさんさん、こんばんは。
信州はラーメンでなく新そばの季節になってきました。
今日は秋晴れに誘われて第18回信州・松本そば祭りへ。
長野県内や全国各地のそば処が松本城公園に集結していました。
三か所食べて¥2,400でした。
書込番号:25925875
7点
朝から、屋根裏整理、
中古品売れるものを、
セカンドストリート多摩境店 で売却、おこずかいチョッと稼ぐ。
⇒
勢いつけて、
息継ぎがてら、
日高再出撃、二連荘
安心価格、、うれしい。広いので、1名でテーブル使用可。
夕飯近く、1/2ラーメン、写真忘れた。。。
;
書込番号:25926075
5点
スレ主>金魚おじさんさん
みなさま
おはようございます。
金さんコメントありがとうございますm(__)m
〉台湾ラーメン、どういったラーメンか知らずなのですが、辛そうな赤いのと色濃いスープ?
澄んだスープと赤唐辛子が入っていて、ニラが入っていて、すこし八角が入っていてクスリ臭く薬膳料理見たいです。
私は食べれば、麺もかん水を使っていなく縮れ麺で、食べれば体調が良くなる感じです。
今は、八角も抑え気味で日本人に合わせたお味になって食べやすくなったと思います。
来来亭へいつて来ました。
レバ揚げセットを食べました。
拘りは、麺硬めのネギ多めです。
スープは、醤油ラーメンと言う感じで、背脂チャッチャッ系です。
麺は、極ぼそで硬めで注文しないとスープの熱で柔くなってしまいます。
梅干し食べ放題ですが嬉しいです。
関宿へいつて来ました、コスモスが咲いていました。
書込番号:25926247
4点
たびたび恐縮です。
日高再々出撃、三連荘 です。
本日快晴、京王稲田堤架線下で渓流ルアー投げの練習しました。
第一投でいきなり重症のバックラ、、、こういう時に限り、予備リール持参せず。
lineを必死にほぐすも、かなり重症、適当にline切断し、再開するも、
残り15m line で多摩川はつらいです。
早めの帰投で、京王稲田堤駅前 定番の日高へと。
今回は、1/2 ラーメンです。
写真、思い出して撮影しました。醤油が simple でokです。
長い前置き、恐縮でした。
;
書込番号:25927152
5点
皆様こんばんは(^^)
茨城県大子町、漆を習いに月一で通うようになって、早一年(^^)今月のお弁当です♪
マヨのかけ方が下手。。。(>_<)
>桜風龍月虎雲竜さん
はじめましてこんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪スレ主がラーメン率低いですが、皆さんに色んな食べ物写真もらってます。よろしくお願いします(..)
桜風龍ラーメンというラーメン屋さんがあるのかと思ったのですが、お名前からのお手製でしょうか(^^)
洒落てて、旨そー(^^)
Zfc、気になります(^^♪18-35f1.8というスペックは、レフ機にはシグマからしか発売されなく、こちらも気になってしまいます。
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ソバの季節♪最近、何故か出先とかで蕎麦屋に逢わないんですよ。三昧っぷり、羨ましい(^^)
ビジュアル的に一番惹かれたのは皿ソバです(^^)味的に気になってしまったのは、おろしソバです(^^ゞ
>fttikedaz2さん
こんばんは(^^)
私は冷凍油そばを好んで食べてます。ちゃんとした?本物油そば写真、旨そー具合も違いますね(^^)
名前が難しいのは、まあ。。。許しましょう(笑)
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)
日高再出撃と読みました時に、巾着田に再度行かれたのかと思ったのです。巾着田があるのが、日高市なもので(^^)
日高屋さん連荘なのですね。
釣り趣味なのですね♪
釣りもやってみたいと思うことがあるのですが。。。、これ以上、趣味増やせないっ財政的(小遣い的)に(*_*)
>まろは田舎もんさん
こんばんは(^^)
ニラ、薬膳、なるほど♪詳しくありがとうございます。
レバーも梅干しも、身体に良さげな食材が多いですね(^^)梅干しは、米と違って食べ放題続いてくれそう(^^)
もうコスモスの季節。。。一本のヒマワリ、いいですね。こういうところは一眼なのですね(^^)
書込番号:25929325
6点
デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43
すでに書き込みがありますが、フィルターをつけるとアポズミクロン似のフードがつけれません。ただし、マクロ機能を使わなければフィルターを付けることができます。マクロ設定にすると、レンズが繰り出されます。レンズが繰り出されることで純正フードに干渉し、マクロモードになりません。Q3 43 は最短撮影距離が60cm、マクロなら26.5cmです。テーブルフォトで料理などを撮るならマクロも使いたい。
高いレンズだから保護フィルターも付けたい・・ですよね?
ライカのアクセサリーのフード、アマゾンなどで売っているフードであればフィルターが使えるようです。せっかくQ3 43を買ったのだから純正のフードを使いたい、悩ましいところです。
ライカではQ3 43フードの別売りは、今のところない(売り出されるのであれば高いでしょうね)
10点
どうしてもライカ製フードがいいのでしたら、これを使うという手も。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/lens-hoods/lens-hood-q-black
書込番号:25920296
1点
こんばんは。
私もこのフードを持っていて、フィルターが使えることを確認し、現在、このフードがついています。
アポズミクロンらしいフードがもったいなく寂しい思いです。
ありがとうございます
書込番号:25920313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Q3 43付属のフードでも使えるプロテクトフィルターが、そのうち発売になるようですよ。
書込番号:25920327
7点
Q用の純正フードで、デザイン的にもマッチします。1週間使って見て感じたのは、普通のQよりもレンズが長くて重くなってますので鏡筒をコツンと当てたり、置いた時に前方へお辞儀しがちになりますので、保護の為にも円形フードは有用でした。
ただ、『角形フードとフィルターは付かない』って事をカタログやwebに記載せず、(店舗へはライカジャパンから説明はあったらしい)って姿勢はどうかと思う。
書込番号:25921645
0点
上海ライカさん
確かにフロントヘビーですよね。結局、私も同じフードを付けてます。
発売日に、ライカのお店からメールを頂戴し、添付ファイルの仕様説明書の一番最後にフィルターは使えませんと記載されてました。実際、マクロを使わなければ付属のフードを使えるだけに悩ましくなります。
書込番号:25921805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんの投稿を見させていただきました。
ライカQ3 43mm 心斎橋店で購入し、購入時にフィルターとフードの干渉の問題の説明がありました。
商品が到着して、干渉の具合を観察してみると解決策は付属のフードを少し前にずらせれば干渉がなくなりそうです。
そこでお店に問い合わせると、ライカ は公式にはフードのサイズは発表してませんが、実測すると60mmですとのこと。
ライカ やハッセルブラットで以前に使用されていたサイズです。
そこで60-60ステッップアップリングを見つけて注文しましました。送料込数百円でした。
海外なので到着は11月から12月になるようです。
60mmのfilterで保護レンズを外して使用するも考えましたが、新品の現在販売はないようで、中古も高価でしたので断念しました。
商品が到着すれば試して報告させていただきます。
書込番号:25928949
2点
photohiderinさん
なるほど、60-60ミリリングですか。
到着したら教えてください。
しかし、ライカもフィルター装着まで考えてフードを設計して欲しいですよね!
書込番号:25929016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日注文のリングが到着。驚きの速さでした。
早速付属のフィルターの間に挿入しました。数ミリ延長しました。
49mm のフィルターを装着してもマクロモードでも干渉なく使用できます。
ただフードの向きが一定しません。良い方法があれば教えてください。
書込番号:25936058
9点
photohiderinさん
フィルターは可能ですが、フード位置の問題がある訳ですか…
ネジ切りの問題ですね。ノーマルQ3付属のフードもQ3 43では縦位置になりますからね。Leicaもフィルターを付けれるように開発して欲しいですね、
書込番号:25936077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フードの向き解決しました。
購入したリングをカメラに装着してしめる。そのフードをつける溝(出来るだけカメラより)に幅2mmほど長さ1cmの薄い両面テープをはる。フードを締めていきちょうどのところで止める。
フードは固定され、強い力で回さないとフードは動きません。
見た目も問題なく使用できています。
ありがとうございました。
書込番号:25937539
6点
>photohiderinさん
上手く加工出来たようですね。
私は、別売りフードを付けてフィルターを入れて使ってますが、機会があればチャレンジしてみます。
情報をありがとうございます。
書込番号:25937987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>photohiderinさん
素朴な疑問ですが・・・
フード長を切り詰めるためにフレアカッターまで付いているフードを
延長しても画像はケラレないのでしょうか?
書込番号:25939843
0点
>明日のその先さん
レンズ本体に 49mm薄型フィルター(ハクバ49mmXC-PRO Amazonで購入)を装着、純正フード取り付けねじに60mmの延長リングをかまして、純正フードを取り付けています。
計ってみると延長幅は約4mmです。画像を確認しても全く影響は見られません。
ちなみに延長リングは日本では販売して無くて、eBayで購入しました。送料込で600円ほどでした。
日本で手に入る60mm→62mmステップアップ+62mm→60mmステップダウンリング そしてフードの装着をも考えました。こちらはテストしていません。参考になれば幸いです。
書込番号:25939942
2点
>photohiderinさん
有り難うございました。
大変参考になりました。
書込番号:25940497
0点
https://haogefoto.com/products/haoge-metal-square-lens-hood-for-leica-q3-43-q3-43-camera-accessories-black-lh-lq43b
これ書いました。レンズフィルター使えるしバッチリでした。
日本無販売ですが😅
書込番号:25961643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yodabobaさん
こんにちは
Haogeですか、なかなか早くQ3 43のフードを作りましたね。画像では、フレアカッターは付いてないみたいですが、早く日本でも販売して欲しいですね。
書込番号:25961867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Leia0601さん
いやいや、これはおそらく28mm画角ですよ。
Q3専用では無いと思います。
タイトルにもちゃんと「Q3 Q343」と2つ書かれています。
Amazonでもマーケットプレイスになりますが似た商品は販売されています。
28mm画角ですから、単純に48mmでも使えないことはないということです。
純正の丸型フードを付けるのと同様で、遮光としては意味が薄くなります。
ただ、「世界最高峰」と言われるレンズに安物のフィルターを付けるわけですから、
できる限り余分な光が入らないように工夫された方が良いですよ。
私論ですが・・・
どんなに優秀なレンズでも、たった1枚の安物のフィルターを付けることで安物のレンズになってしまいますので、必要な時だけフィルターを付けるようにされたほうが良いと思います。
老婆心ながら。
書込番号:25961904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>明日のその先さん
こんにちは
私のQ3は、フード先端部が当たっているようでペイント剥げが見られます。だから、Q3 43にもフードをつけたい、レンズを守りたい…です。
附属純正フードが一番なのでしょうね。
Haogeのフードは、おそらくねじ切りを工夫し、Q3にもQ3 43にも対応したのでしょう。
書込番号:25961921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Leia0601さん
>私のQ3は、フード先端部が当たっているようでペイント剥げが見られます。
先ずは、この原因を特定するのが先なように思います。
撮影時に剥げたのか? 運搬時に剥げたのか?
何が当たっているのか?
それによっては、必ずしも付属のフードが最善とは言えません。
金属製フードは衝突時の衝撃を鏡胴に直接伝えてしまうため、レンズを
痛めてしまうこともあります。
43も剥げる前提ではなく、剥げを防止することのほうが大事なのでは?
書込番号:25967953
0点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
15点
>ラルゴ13さん
新スレありがとうございます。
秋田に帰省時 銘酒『秀よし』の酒蔵訪問 角館の武家屋敷内にはじめて入園料をお支払いし 敷地内・建物内を観ました、
「秀よし」はなかなか東京圏では手に入れることができませんので、一升瓶を2本 四合瓶を2本 自宅に送りまました。
一昨日到着しましたが、まだ開封していません。
嫁さんの好みで購入した『日本酒での梅酒』をまず開けることになりそうです。
書込番号:25916230
11点
まろは田舎もんさん、一番。金!!
Digital rhythmさん、二番。銀!
酒と旅さん、三番。銅。
まる・えつ 2さん、四番。アルミ。
CNTココさん、五番。鉄。
haghogさん、六番。ニッケル。
書込番号:25916513
9点
>ラルゴ13さん
鉄 ありがとうございました。
本日は嫁さんが県内に住む娘と恒例の都心へ
罪滅ぼしか 破格のランチ代を置いていきました。
結縁寺参道の彼岸花に往ってみましたが、やはり先週のウィークディがピークだったようです。
それでも 車・自転車・徒歩で訪れる方々がいらっしゃりました。
クロアゲハが舞っておりました。
Dfでは難しいかと思いつつ挑んでみました。
ランチは印旛沼畔までドライブし、通称『うなぎ街道』沿いにある「かどかわ」さんへ
丑の日などのピークを過ぎたせいか 待たずに席につけました。
鰻はいつもとおりの美味しさでしたが、米がいつもより美味しく…
店の方に聞いたところ 新米とのことでした。
この地域は千葉県の穀倉地帯でもありますので
>hukurou爺さん
流星ですか?!
一度くらい撮ってみたいものです。
憧れます。
書込番号:25916625
11点
ラルゴさん金メダルありがとうございますm(__)m
今日は、ソチラは雨で残念でしたね、コチラは天気良かったです。
秋薔薇を求めて、ブルーメの丘へいつて来ました。
まだ秋薔薇は、ほんの少ししか咲いていなかったです。
天気が良かっただけで、薔薇は撮れなかったですが、今日は写真になると思いました。
書込番号:25916704
10点
今日の日中は雨が降らない予報だったので、朝7時から洗車とコーティングをして、シャワーを浴びてからAFPに向かう途中で雨が降り始めました!
あ〜腹立たしい!
>CNTココさん
タレがご飯に染みていて美味しそう! 写真を見ているだけで涎が出てきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25916148/ImageID=3972376/
>まろは田舎もんさん
青空はいいですね。雲の形が、鳥が羽を広げているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25916148/ImageID=3972391/
書込番号:25916914
8点
ラルゴ13さん、こんにちは。
新スレありがとうございます。
アレッ?いつの間に「其の百十五」に・・って感じでした(^_^;)
ドライブ中に見つけた「桜」です。
ネット検索すると「十月桜」(じゅうがつざくら)というらしい。
十月桜は全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲き、残りの3分の2は春に咲くと。
書込番号:25917578
9点
>CNTココさん
コメントありがとうございます
>>流星ですか?!
これは紫金山・アトラス彗星です
この時は夜明け前東の空に見えていましたが12日以降は日没後18:00頃
西の空に見えるようになります
晴れれば明るい金星(宵の明星)を目印にその右側同じ高さ位に見えます
書込番号:25917601
10点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
外出時のカバンに入れてるのはいつも長年使ってるGR3とGR3xです。GRのフルサイズがいつか出ないかと願ってるんですが。光が少ないところで撮影することも多いし、フルサイズの方が階調がいいだろうし。GRのような大きさでフルサイズって作れないのかなあ?
2点
レンズ作るのが大変そう
書込番号:25916062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とんかつのへそさん
Panasonic LUMIX S9+パンケーキ単焦点レンズが最も近いでしょうか。
書込番号:25916132
5点
元々はフィルムからスタートしたGRですから、センサーを収めること自体は無理ではないかもしれませんが、その他の補機類が難しいかもしれませんね。特に放熱やバッテリーとかですね〜。
GRIIIで小型化されてますので、以前のGRIIくらいのサイズになれば可能かもしれません。
ただフルサイズでの28mmレンズというのが、今みたいにボディに収まらず、出っ張ったままになるかもです。
そうなると個人的にちょっと使い勝手が落ちるかなぁ、、、って思いますよ。私はGRを腰のホルダに入れてパッと出してパッと片手で撮影ってのが多いですから、、、
書込番号:25916362
1点
フィルム時代のGRのサイズを調べたら、縦横はほぼ同じ、厚みはむしろ薄いくらい(グリップ部は今のGRとだいたい同じ)でした。
ということは、光学的には問題なく、素子、背面液晶、手振れ補正機構、バッテリーなどなど組み込めればいい。
若干のサイズ増で、フルサイズGRは実現可能?
しかし、価格は、40〜50万円はしそうです。
私は、APS-Cで十分です。
書込番号:25917177
4点
そういえばコンタックスとかニコンの高級コンパクトは小型沈胴でもレンズは結構小さかったなあ
手ぶれ補正はだいぶネックかな。Z fもライカ判と手ぶれ補正載せたらZ fcより大分高さ大きくなったので
手ぶれ補正なら電子式とか
書込番号:25917215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんコメントありがとうございます。
>首都高湾岸線さん,
ルミックスですか。ちょっと調べてみます。
GRで撮ったのを80cmx60cmでプリントしてもクオリティは何も問題はないんですが、1m以上にすることになるならやっぱりAPSCよりフルサイズの方がいいかなと思って(光がそれほど多くない環境の写真が多い)。以前アナログ時代はハッセルをいつもカバンに入れて撮っても問題なかったんですが、GRにしてから小さくて目立たないカメラなんでもっとさくさく撮りやすくなったし。昔はカメラのモデルなんてそれほど気にしてなかったんですが、デジタル使いだしてから気にするようになってしまいました。
書込番号:25917476
2点
>とんかつのへそさん
S9とGRIIIじゃサイズが違いすぎます。
https://camerasize.com/compare/#922,819
親と子くらいの差がありますね。GRIIIはレンズ込みなんで、重さでも2倍以上の差が出ると思います。
頑張って、この辺買ってもらうしか、、、
https://kakaku.com/item/K0001540024/
って思ったけど、ライカもS9もあんまり変わらないね。むしろS9のほうがマシかも?
https://camerasize.com/compare/#926,819
書込番号:25918389
1点
>KIMONOSTEREOさん
ライカもかっこええなあと思いますが高価なんで購入にはかなり覚悟がいりますな。実はAPSCだけどフジの50mmと広角レンズがあったから2ヶ月前にフジXT50買ったんですよ。でもほとんどかばんに入れてないし結果として使っておらず、GRばかりです。欲しい人がいるんでXT50売るつもり。
書込番号:25918502
0点
S9って現物見てみると意外とデカいんですよね。その上バリアングルですから
ライカも薄さはM10以降場合ですが重量は結構ある
ズマロンM28なんかつけるとシステムとしてはすごいスナップシューターになるんですけどね...
GRはプラな分全体で軽いので、見た目はそれなりだけど実用化としてはほんといいところをついてるなあと思います。
書込番号:25918505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的には、フルサイズまでは要らないです
そこまでして写りの良さに期待するカメラではない気がします
ある程度の「雑」感、「不完全」感といった味わいが、今時系のハイテクカメラやスマホカメラとの住み分けになるのだと思ってます
手振れ補正は今のままで充分
防塵・防滴のバージョンアップ(ダストリムーバルではなく、根本的に塵が入らない仕組み)と、レンズバリアの強度強化、フラッシュの復活、あとは一般的なコンシューマーを納得させる程度の高感度耐性の向上(個人的にはこれも現状程度で充分)くらいでも購入したいです
書込番号:25919254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
センサーフルサイズなんかにしたら100%重くなるからGR系の意味がなくなる。
軽量コンデジなんだからそれくらい妥協しなきゃ。
S9ボディのみでもずしっと無茶苦茶重いです。
どうしてなんでもかんでもフルサイズ望むんですかね?
APS-CのままでAF強化するだけでいいんですよ。
書込番号:25921624
0点
次モデルのGRWで、AF強化、チタンボディになって、
さらに軽量しかし、お値段は30万から、、、とかでも売れそう。
むしろ隠し球で.フルサイズセンサーではなく、35mmフィルム版のGR復活がありえそう。
フィルムカメラに関するアンケート調査がリコーからユーザーあてにメール来てましたしね。
一眼レフ機が現役なペンタックスもありますから、フィルムカメラのバリエーションとして高級コンパクトかレフ機で思案中なんじゃないかな?
書込番号:25922029
1点
GRVユーザーです。
現在、スマホ(google pixel 9pro)にこだわって写真はもっぱらスマホ・カメラで撮っています。
きっかけは去年pixel 8シリーズが発売されカメラの画素数が最大50万画素でコンデジの領域を超えているのでカメラを買ったつもりで8proを入手しました。
ある時、近くの川にサギの群れがいたのでレンズ5倍のズームで数枚撮りました。持ってるスマホはブレまくりでしたが写真をPCで拡大しみてびっくり、バッチリ撮れています。考えてみれば電子的ソフト的処理能力はスマホの方が高いと思います。
今年9月にpixel 9シリーズが出たので9proに交換、色バランスといい描写能力は高いです。近接撮影のときの背景のボケもまずまず。果たして高級コンデジは持続可能なんだろうか・・・と思っています。
でもGRの良さはスナップ撮影にあるのでGRWを出すとすれば画素数を上げてL社がやっているようなスマホやタブレットとの連携機能ティザー機能を強化してほいと思います。
書込番号:25923215
1点
スマホのそれって結局AI処理のなんちゃって写真でしょ?
私は絶対スマホのカメラ使わない頑固者なので…
最新スマホよりまだDSC-U50で撮るほうが写り云々よりあくまでも「カメラ」なので私は好き。
書込番号:25923243
3点
>KIMONOSTEREOさん
>フィルムカメラに関するアンケート調査がリコーからユーザーあてにメール来てましたしね。
回答しました。
リコーの人が見たら、がっかりする内容になってそうですが。
書込番号:25923546
0点
スマホのカメラって片手で瞬時に撮影出来ないんで、あまり使いませんかね〜。記録用というかメモ代わりには使いますけどね。
機能設定しだいでは片手で瞬時にってのも可能なのかもしれませんが、薄すぎて持ちにくいからやっぱり片手は無理かなぁ、、、
何度も紹介してますが、私は腰ベルトにつけるホルダに入れて使いますので、、、バイクツーリングとかでも重宝します。
>Photo研さん
ぶっちゃけ、フィルムカメラってもうあまり興味無いのですよね〜。フィルムの装填とかまだ覚えているのかなぁ、、なんてことはありますが、正直最近出たフィルムカメラもあまり興味湧きません。
K3MarkIII持ってるので、同じレンズが使えるものとかでるなら、ちょっと考えるかも。
書込番号:25923681
0点
私もフィルカメラアンケートは否定的なことしか回答してません。
17みたいないちいちフィルムに現像にお金かかりすぎるフィルム機より、GRIIIの方がはるかに良い。
おっしゃられる通り、ペラペラの石板持つようなスマホで写真は私には無理ですね。
書込番号:25923851
0点
GRVユーザーです。
ほとんど皆さんの書き込みに同意です(苦笑)
画素を増やしたりティザー連携をやるとバッテリー消耗の問題があるし・・・
GRVは今の形で一つの完成形のように思います。
RICHOはどうするんだろう? Wはたぶん無いのでは?
書込番号:25924360
1点
>hjmx021さん
>RICHOはどうするんだろう?
まだ、THETAがあります。
書込番号:25924557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
来春、中判でもなくAPS-Cでもない新しいセンサーサイズのデジカメが発売されるそうです。
https://www.fujirumors.com/fujifilms-new-camera-coming-with-new-sensor-size-never-used-before-by-fujifilm/
海外で大人気のX100VIですが、フルサイズセンサーのレンズ一体型デジカメの要望が多く、その場合のセンサーはソニーα7R Vの6100万画素のXトランス版ではないでしょうか?
書込番号:25913224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外の写真家が13時間前に、YouTubeでFUJIFILMのフルフレームデジカメについて話してます。
https://youtu.be/iA4-4Un_tZo?si=0ID4yQS_8wqKxulV
書込番号:25913327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん初値は100万ですね。(笑)
書込番号:25913481
3点
>みんなエスパーだよさん
こんにちは。
>来春、中判でもなくAPS-Cでもない新しいセンサーサイズのデジカメが発売されるそうです。
(Never Used Before by Fujifilm)とあるので、
他のメーカーでは使われているサイズなのでしょうね。
スマホとの差別化でスモールフォーマットには
いかないでしょうから、やはりフルサイズですかね。
FUJIFILM X100VIが中古市場にたくさん出れば、
そちらの入手性も改善するかもしれませんね。
(フルサイズはまた抽選&抽選かもですが)
書込番号:25913563
0点
自分は、INSTAXのスクエアかワイドの
ハイブリッド(デジタル)機だと思っています。
チェキ(INSTAX Mini)には
アナログ機とハイブリッド(デジタル)があるけれど、
スクエアとワイドにはハイブリッドがないので。
書込番号:25913655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































































































