このページのスレッド一覧(全39382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 14 | 2024年10月22日 07:50 | |
| 13 | 8 | 2024年7月11日 07:30 | |
| 27 | 14 | 2025年3月14日 12:30 | |
| 2 | 1 | 2024年6月10日 20:20 | |
| 69 | 8 | 2024年9月27日 20:40 | |
| 96 | 15 | 2024年6月24日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
あれ?今見ても抽選期間外と出てきてしまうのですが、まだ始まってないんですかね?
書込番号:25771725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rhkm_tmさん
キタムラネットショップの特だねマガジンに書かれていたリンクから直接申し込むみたいです。
書込番号:25771757
2点
そうなんですね。メルマガはとっていませんでしたが、購読しないとですね。
書込番号:25771801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこぽんちさん
私もメルマガが来てすぐに抽選に参加しました。
今までキタムラ以外もことごとく落選してきたので、
どうなることやら(汗)
外れたらD-LUX8も視野に入れてたり。
でも供給が安定してきてるようなら待とうかな…。
書込番号:25772051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだこれで供給が安定し始めて来たと考えるのは早計です。
抽選販売している状態が続いているうちは需要と供給の話など出来ません。
注文して2-3ヶ月で手元に届くくらいは行かないと。
好奇心でフリマサイトも巡回して見ているのですが、あれだけ抽選しているのに未だ2-30台しか無いのは流石に異常です。
書込番号:25772226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだまだ安定供給までは時間がかかりそうですね
キタムラでブラックの中古が出ていましたが、
35万となっています。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2443801046798
書込番号:25774050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キタムラ、新品と中古の価格の逆転現象が起こっているんですね。
これだけ需給のバランスが崩れているなら、新品価格をあと5万くらい高くした方が企業経営としては正しいのですが。
書込番号:25778729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ということは、メーカーの利潤込み出荷価格は、、となる。後は市場原理に基づき販売者の利益。中国の生産力をあなどってはいけない。販売価格が上がろうが下がろうが企業の利潤に関係ないと、この差十数万円を放置するのが、企業戦略となる。
踊らされるのは我々消費者。並ぶことが好きな日本人にとっては順番による公正な入手方法をなんとか整備するのが企業の品格となる。
書込番号:25804344
0点
つまり何が言いたいんですか?
書込番号:25806696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
メーカーの出荷価格は一定ですから、適正販売価格がどのくらいのものか知りたかったわけです。
自社サイトshopの価格も参考になりますが概して割高、キタムラなど大手家電(カメラ)販売店価格が参考になりますね。インセンティブ分は別にして。
まあなにもなければ、値下げなしで高め25万円のカメラなのですね。人による価値の違いは理解しております。
また、このスレでも勘違いされる方が見受けられますが、販売価格が上がったところで、出荷価格は一定ですのでメーカー側の利益は出荷数に比例するわけですから、悪者でもなんでもないですし。
かつてのiphonやプレステにしてもメーカーの考える販売価格はよく統制されており、瞬間的な高騰はあってもすぐに落ち着き、何度かの抽選により入手できる方策が準備されます。企業が社会的責務を果たすわけですね。
一時は2倍に近づいた価格について、生産力の限界を理由にされる方が多いようですが、これほどの転売ヤーバブルが発生している(た)以上、公正適正な購入についてのフジさんの計画(企業責務)を聞きたいのですが、フジの偉いさん、ライカ社のようにと言っちまったので曲解されやすいのでしょう。
なんにしろ、このような適正価格での販売情報はありがたいと思っています。
書込番号:25810874
2点
またキタムラネットショップ抽選販売のお知らせ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
対象商品:フジフイルム X100VI ブラック or シルバー
受付期間:2024年8月16日(金)10:00〜2024年8月19日(月)9:00
【抽選エントリーについて】
・Googleログインが必要となります
・先着順ではございません
・2024年8月15日時点で得だねマガジンを購読許可している方が対象となります
・リンク先内の「抽選販売の注意事項」を必ずご確認ください
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:25852517
3点
情報ありがとうございます
前回までは届いていたのですが今回のみ届いていません
8月16日の特別号は届いているのですが…
書込番号:25855271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も前回までは来てたのに、何故か今回はメルマガ来ませんでした。
条件あるんですかね?
書込番号:25857687
0点
いまだに入手できてないのですが、最近でも抽選などやっているのでしょうか?30万オーバーで買いたくないので、とりあえず待っているのですが。。。
書込番号:25934298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ45
チプカシならぬチプデジと言ったらいいのかな?
単三電池だしなんか気になってます。
動画も未だに愛用してる中華アクションカメラAPEMAN A60みたいで、個人的には気にならない。
ただ、フラッシュはWPZ2みたいにレンズの真上にしてほしかったかなあ。
フラッシュ撮影の作例では微妙に光軸ズレてるのが気になったから。
今の値段では安くないけど値下げ待ってるとなくなってしまうのも…
コダックのコンデジの赤はつるつるテカテカ新車の輝きみたいなのが好き。
1点
16800円は高すぎる。
おもっきり出して12800
そんな変わらんか?笑
書込番号:25772425
1点
>カップセブンさん
そう、よく出して13000円まで。
数年前ならこんなコンデジ7000〜8000円ですよ。
ニコンCOOLPIX A10がそんな値段でよく売ってましたよね。
書込番号:25772596
4点
>5g@さくら餅さん
使ってはみたいですけど
この値段では買えません。
もし売り切れたとしても、買わなくて良かったなーって思う
そうですね、同感です。
1万円以下の8980円、9980円辺りで良いのでは無いでしょうか
書込番号:25773271
3点
コンデジと言いますか、小型トイデジタルカメラがケンコー(https://kakaku.com/item/J0000044213/)で発売中とか。
私は、量販店の特価期限ギリギリに知って、この、PIXPRO FZ45RD [赤]を12800円で購入できました。
PIXPRO FZ55(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040094/#tab)よりは重いですが、乾電池式なのが気に入っております。
書込番号:25774778
3点
FZ45から外れてしまうしビデオカメラになりますが…ケンコーはDVSA10FHDIR持ってるから
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/camera/movie/4961607430545.html
その後継?の、この赤外線暗視カメラが気になります。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000012380?category_page_id=0000000109
書込番号:25774893
0点
>5g@さくら餅さん
コンデジの値上がりにおどろきです
このカメラ20000円越えました
コンデジ作ってないから、欲しがる人多いのかな?
書込番号:25805829
1点
>カップセブンさん
これビック系ばかり在庫残ってるから、2025年用の福袋に入れるため在庫残してるんじゃ?とも思ったり。
今年の福袋がFZ43だったし。
まあ単にコンデジの選択肢ないからこうなったんでしょうけど。
ここまでの価格になってくるともっとまともな防水コンデジ行ったほうが良いような気もします。
倍以上しますけど。
書込番号:25806037
0点
>5g@さくら餅さん
こんなカメラそうそう売れるものでは無いと思ってましたけど、人間の不思議で、無いと欲しくなるものでしょうか?
福袋の目玉にすれば、福袋が売れそうです。
それが狙いかな?
いまお金が無いわけでは無いから高性能なコンデジの方が私も良いと思います。
しかしスマホ(ピクセル、iPhone)より良いコンデジなんてありますかね?笑
書込番号:25806055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケンコーから発売が発表されたKC-ZM08。
1/2.3型CMOS
工学5倍(28mm-142mm)
type-c充電
microSDHC/SDXCカード
格安のドラレコを基にした?と言われるコンデジとは違い、
一般的なコンデジのようなスペック。
microSDなところが気になりますが。
作例を見ると、最近流行りのオールドコンデジのようなレトロな雰囲気とか。
どんな素性のカメラなんでしょうか、興味があります。
1点
ケンコートキナーのHPより
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/kczm08.html#tab-1
ここを確認すれば
ある程度は、わかるかと。
書込番号:25768276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともだちのワォさん
>ケンコー KC-ZM08 どんなカメラなんでしょう?
最近流行りのオールドコンデジで、レンズの暗さを手ブレ補正機構でカバーしているのでは。
これで2.5万で出しているのですから大したもんです。
今のコンデジが壊れたら買うかも。
書込番号:25768335
2点
>okiomaさん
HPですと簡単な紹介動画もありますね。
ただ、動画とか見ていて気になったのですが、
レンズカバーはないのでしょうかね?
レンズが出ている状態での写真しかなく、
普通のコンデジにはあるカバーが閉じている様子がありません。
書込番号:25768427
3点
>湘南MOONさん
手ぶれ補正は電子式かーと思っていましたが、
HPを見ると動画撮影時のみとの記載があり、
手ぶれ補正については残念でしょうか。
でもオールドコンデジのような写りはそれはそれで気になりますね。
似たようなスペックのKodakのFZ55が2万円弱で、
背面カメラ(必要か?)+type~c充電で2万5千円なら、
昨今の物価高を考慮すればまあまあかなと思います。
できれば1万円台であれば気軽に試せていいのですがね。
書込番号:25768436
1点
>HPを見ると動画撮影時のみとの記載があり、
「動画撮影のみ」ということは、電子式手ブレ補正でしょう。
>手ぶれ補正については残念でしょうか。
そうなりますね(^^;
殆どの電子式手ブレ補正の実態は「位置補正のみ」なので静止画の手ブレに無効です。
・・・国内メーカーのデジカメ需要のうち、コンデジ需要は、1~2割ほどあるので、主要カメラメーカーがコンデジから撤退する渦中で、Kenkoの商才すごいと思いましたが、
光学式手ブレ補正も撮像素子シフト式の手ブレ補正も無いなら、
2000年以前の手ブレ補正無しのコンデジ時代と大差無しなので残念(^^;
書込番号:25768448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともだちのワォさん
あと1万円出せば 25-300mmで1cmマクロのキヤノンIXY650が買えますよ。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
そもそもMNP2万円以下の激安スマホ(motorola edge 40)でも、暗闇のホタルが撮れますから、ケンコーのコンデジに勝ち目はありません。
書込番号:25768488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長方形のフロントマスクですね。レンズバリアはあるでしょう。
電池がNP-40で、それが凄くレトロ。
まぁ普通に1/1.7型CCDセンサの中古のほうが画質は上かな。
書込番号:25768494
1点
>ともだちのワォさん
作例のところにレトロな描写で懐かしい感じと書かれてるのでコダックのFZ-55なんかと同じ系統のデジカメって感じのコンセプトに思います。
リアカメラ搭載で固定液晶でも自撮りができるとな他には無い機能があるようですね。
流行りのレトロな描写、手振れも気にしないで撮影するなどが若者向けなのかも知れませんが、コダックよりも高いので売れるのかは微妙に思いますが、中古のコンデジ価格を考えると意外と売れるのかもって気もしますが。
レトロな描写、手軽に使うには新品なので高値の中古コンデジよりは良いかも知れませんが、古いコンデジだとCCDが良いのかなとも個人的には思ったりしてます。
レトロな描写に興味があるなら買って撮影してみるのは悪くないようには思います。
>あと1万円出せば 25-300mmで1cmマクロのキヤノンIXY650が買えますよ。
そもそもMNP2万円以下の激安スマホ(motorola edge 40)でも、暗闇のホタルが撮れますから、ケンコーのコンデジに勝ち目はありません。
相変わらずズレてるし、自分の言いたいことしか書かないならスルーしたら。
そもそもIXY650のことなんか聞いてないし、スマホでホタルが撮れるとか関係ないし、聞いてない。
少なくとも内容に沿った書き込みすべきだよ。
その上で自身の意見を書くべきじゃない。
貼ってる画像も関係ないし。
書込番号:25768948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ありがとう、世界さん
電子式手振れ補正とある場合は基本動画に対してのみなんですね。
上で比較対象に挙げたFZ55も電子式なので、光学式の手振れ補正の新機種が出てほしいですね。
個人的には昔のデジカメは充電方法が充電池を外して充電するタイプかMicroUSBであることが不満なので、
type-c充電の最新機種を期待しています。
書込番号:25769343
0点
>乃木坂2022さん
たしかにIXY650は3万円台後半なので、あと1万円出せば、という感覚になりますね。
あと1万円でIXY650なら性能も作りも上なのでIXY650を選びたくなりますね。
逆に考えるとKC-ZM08が1万円台であれば、
あと2万円弱出せばIXY650 → 値段が2倍くらいなのでだったらKC-ZM08で、という考えにもなりそうなので、
値段が重要な要素になりそうですね。
また、手軽に写真を撮る目的でしたらスマートフォンのほうが楽ですね。
最近私は再びコンデジを使い始めましたが、シャッターボタンを押すこと自体を楽しいと感じるため、
その楽しさがこのカメラにあるのか店頭で触ってみたいです。
書込番号:25769350
1点
>うさらネットさん
レンズバリアというのですね。
同じくKenkoのKC-AF05はレンズバリアがなく気になっていたので、こちらにはあってほしいです。
よく見るとレンズのフロント部分が、おっしゃる通りKC-AF05とは違い長方形になっていますね。
センサーサイズ的に1/1.7型のほうが上とは理解していますが、
今新品で手に入る1/.7型コンデジは絶滅種となってしまい、
1/2.3型以下か1型以上だけになってしまいましたね。
書込番号:25769357
1点
>with Photoさん
やはりFZ55に似たものを感じますよね。
レトロに撮れるとはありますが、逆にレトロでしか撮れないのではとも思います。
中古のコンデジのほうが、という意見も分かりますが、最近人気のせいか、
中古のコンデジは最近高いのですよね。
定価よりも高いものもざらにあって、昔新品がこれぐらいで売っていたと知っている身としては、
なかなか今の中古価格では手を出しにくく、
どこか新製品ださないかなと待っていました。(購入するかはまだ決めていませんが)
また売れるかどうかはカメラ/写真系YouTuberがどのくらい食いつくかも影響大だと思っています。
このカメラがエモいとバズれば一気に売れる可能性がありそうです。
書込番号:25769363
2点
>うさらネットさん
このNP-40電池って片側の角が丸くなってるので富士じゃなくカシオのNP-40ですよね?
書込番号:26108980
0点
カメラ届いたので自己解決しました。
バッテリーはカシオNP-40互換で間違いないです。
かつてケンコーもこれの互換品K-#1017販売してたようです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/battery/energ_dc.html
ヨドバシのページ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000483364/
AliExpressで予備に安い互換品買います。
書込番号:26109789
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
メーカーサポートへ問い合わせてみました。返信は以下の通りでした。
>COOLPIX P1000の修理サービス期間(修理補修用部品の保有期限)は、
現時点で2029年4月末日までを予定しております。
しかしながら、上記期間は目安となりますので、早期に部品が払底した
場合など、上記期間内であっても修理対応をご容赦いただくことが
ございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
2点
free7さん
とっても有り難い貴重な情報!! ありがとうございました。
いずれ定期修理的な点検に出して愛機を保全します。
感謝〜〜〜!!!!
書込番号:25767713
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-8
WG60 70 を仕事で使用していました、マクロ撮影がきれいにできるので 細かい所の記録写真を撮るのに重宝していましたが、現場で写りを確認しようとしても モニターが23万ドットって、拡大しても確認できず・・・その後 狭所を通過する際にセフティーハーネスからカメラが落下して起動せず(落下高さは4m下はコンクリート)でWG80を購入するかCOOLPIX W300にするか迷って W300 を購入しました、今なら迷わずWG-8だろうな。 レンズ周りのLEDとマクロ撮影の秀逸さは この機種の最大の長所だと思います。
1点
モニタのドット数はWG-6、WG-7と基本的には変わっていません。
またWG-90、WG-1000は23万ドットのままですね。
書込番号:25764909
2点
WG-70が発売されたとき(2020/3/13)にすでにWG-6(2019/2/22発売)がありました。
WG-80が発売されたとき(2022/5/19)にすでにWG-7(2021/6/17発売)がありました。
WG-6はWG-8の2代前、WG-7は1代前の機種です。
そしてWG-6からすでにモニタは104万ドットでした。
よってWG-8について「やっとモニターの解像度が上がりました」の意味が解らないのです。
書込番号:25764954
18点
WG-10から続く二桁径って液晶モニターは変更することなく23万画ドット。
WG-1は23万ドットだけど、WG-2から5までは46万ドットに変更、WG-6からはボディも変更して液晶も104万ドット。
元々、上位の一桁系と下位の二桁がありコストを抑える目的もあるのか二桁系は液晶モニターは変わらず。
液晶モニターが進化してる一桁と変更されてない二桁系を混同してるからであって、holorinさんの指摘は正しいと思う。
一桁系も二桁系もマクロ撮影が良いってのはLEDライトがあってマクロ撮影には良いカメラだと思う。
書込番号:25765548 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>小さいね
適当なんだね。
書込番号:25766381 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ホンダのCBR-RRシリーズに例えると
WG-2桁シリーズはCBR600RR、WG-1桁シリーズはCBR1000RR。
商用バンに例えるなら
WG-2桁シリーズはタウンエースバン、WG-1桁シリーズはハイエースバン。
要はクラスが違う話。
それは細かい事ではないし、小さな事でもないと思います。
書込番号:25906445
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000
Koda◯ pix◯ro と 激似なんだが。OEMか?
pix◯roは所有していましたがAF、発色、wi-fi接続その他全般がオモチャレベルだったのですぐ売却。ネガ部分がどこまで払拭されているか?レビューを楽しみにしています。
書込番号:25762909 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
同じでしょう。ベースは非防水のFZ45ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040093_J0000044920_K0001268960&pd_ctg=0050
あと、会社名・製品名の伏字は禁止です。
書込番号:25762978
7点
ガワを少し変えただけのWPZ2のOEMそのものですね。
あれ?今のコンデジにしては割と安いな?でも既視感が…?
と思ったら手持ちのWPZ2と同一スペック。
WPZ2はレンズカバー内がやたら結露しやすいし、写りや操作性はほぼトイデジだしでほぼ使ってません。
リコーは自社製防水コンデジあるのに、なんでこんなモデルわざわざ出したかな?
書込番号:25763389
8点
・電池周りが違う
・カメラ内メモリが増量
・SDカードがフル規格
・USB-C対応
・Wi-Fi無し?
など仕様の違いがあるので件の機種の兄弟機くらいのイメージかもしれませんね。
光学系が同じですがレンズカバーなどがどうなってるのか?(レンズ内結露とか)などの部分に興味は有ります。
水に入れてGPS欲しいので上位機に行くべきかな?と思い中。
書込番号:25763661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わざわざペンタックスのブランド名を復活させ、
わざわざレンズ周りに「PENTAX LENS」と書いているあたりから、
だだのOEMではないのでは?
というか、写り良くなってますように、と
希望を持ちながら作例を待ってみます。
書込番号:25764236 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
基本ベースはWPZ2でしょうね。
外観デザインも近いですし。
ただ、バッテリーやシャッター周囲とか背面パネルなんかはペンタックス用に新たに作られたものでしょうし、レンズもPENTAX LENSの記載があるため少なくともコーティングは違うように思います。
Wi-Fiも搭載されてません。
WGシリーズはWi-Fiが搭載されてないのでWPZ2から敢えて省いたんでしょうね。
防水カメラこそ、無駄なカバー開閉を減らすためにもWi-Fiは搭載して欲しいと思いますが。
伏字使ってもバレバレですよ、隠す必要も無いでしょうし。
無駄な伏字はルールで禁止になってます。
書込番号:25764268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
これ見た目は凄く良いんですよね。
KFのストーンとオリーブのようなお色。
手持ちのKFストーンと合わせたいかなあとは思います。
写りは期待できないけど、元のWPZ2のやたら結露しやすいレンズカバーが改良されてればいいのですが。
書込番号:25764445
5点
そう。
かっけーだけでも良いと思う。
でも、あんまり高くしないで欲しい。
書込番号:25764466
6点
コダックのOEM、ということは協力し合っているということですから、このあたりPentaxのフィルムプロジェクトも、肝心のフィルム周りに関してコダックと深い関係があるんだろうなと思いました。
お互いWin-Winになるよう協力し合う・・・良いですね。
書込番号:25764560
10点
>with Photoさん
ありがとうございます。伏せ字NG了解しました。
書込番号:25764580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ああだこうだ文句言いながら、結局キタムラで予備電池込みKFストーンとお揃いのグレー予約しました。
実は商品券が1万あるもので、キタムラ店舗受取なら商品券と残りクレカで払えるし
電池込みでもリコー公式のカメラ単体より少し安くなるし。
WPZ2購入した価格の倍以上ですが、一応キシアンなので後悔はしない。
これで防水コンデジW300、W100、DSC200WP、WPZ2、WG-1000と5台になっちゃいました(笑)
書込番号:25765065
11点
>kotokoto-97さん
WPZ2を短い時間使っていた所感ですが、アウトドアカメラとしては発色が超不自然&AFがダメなので速攻で手放しました。
wg−1000のベースがWPZ2でほぼ決まりみたいですがOEMであっても画像エンジン迄手を入れて画質&フォーカス制御が向上していたら買ってもいいかな?と思っていますが、この価格じゃそこまではムリなんでしょうね。
書込番号:25768878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>chiro'sさん
そうですね〜。
あまり期待はできませんが、
ペンタックスの名前で久々に出すWGシリーズ、
やっぱ買っちゃいそうです笑
書込番号:25768961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ってか、WG-90もペンタックスブランドでしたね。
失礼しました。
書込番号:25768968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コダックのOEMではなくてコダックもOEMが正解かと思います。
https://www.aoi-develop.com/index.php/products/
書込番号:25786030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>コダックもOEMが正解
同意です(^^)
古くは、デジカメ黎明期のチノン製とかありましたし、
その後、アチコチの OEM元からの製品ばかりかと(^^;
※ アップルも「ファブレス」ですし、ファブレス自体は否定しません。
(丸投げであれば別ですが、丸投げか否かを判定できません(^^;)
書込番号:25786052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






