
このページのスレッド一覧(全39360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2024年4月12日 20:18 |
![]() |
16 | 2 | 2024年4月10日 14:18 |
![]() |
1630 | 200 | 2024年5月3日 17:26 |
![]() |
10 | 5 | 2024年4月10日 20:08 |
![]() |
1108 | 200 | 2024年5月18日 00:33 |
![]() |
1 | 4 | 2024年4月16日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
レンズはG5の24-120mmで
本体はEVF無しのG7
イメージセンサーはローパスフィルターレス仕様で
映像エンジンはDIGIC Xにアップグレード
そんな後継機種が
出て来てくれたらいいなあ
3点

左サイドにEVFを付けて、RFマウントを付けRFレンズ群を付けれるようにして。
専用レンズ8.8〜36.8mm F1.8〜F2.8と8.8〜220mm F2.4〜4.0を出してくれると嬉しいな。
書込番号:25695679
0点

1型で、フルサイズと同じ解像力を出そうとすると、
フルサイズ用の3倍近いレンズ解像力が必要になります。
現実的には無理ですので、
同じRFマウントのフルサイズやAPS-Cのレンズを使うことが出来ても、
中の上のスマホに負けるような解像力しか期待できないと思われます(^^;
※Nikon 1の終了理由の1つにも共通しそう?
書込番号:25695719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ今の現状では無理でしょうね、いずれカメラもレンズも高解像度化してくれるのを願っての希望です。
ニコンのコンデジP1000もP600やP900の時は、そんなカメラは出ないとかなどこのサイトで議論されていましたが発売されました。
理想を語るのは自由です、それが合って技術は進化するものだと考えています。
否定だけしていては何もできません。(笑)
私は、気楽に語り合う場だと考えていますが?
書込番号:25695796
3点

「思想の自由の範囲」かもしれませんね(^^;
肯定を否定する、
否定を否定する、
(^^;
書込番号:25695799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね(笑)
ここはカメラメーカーの開発部では有りません、技術云々ではなく狭いことにとらわれず自由に欲望を語る場所だと思います。
消費者はメーカーの技術者が意を汲み取って、開発してくれるのを待つだけです。
書込番号:25695805
4点

Powershot G7X markUユーザーとしては、後継機種を望みたいところですが・・・
EOS R100が出た以上は望み薄いかと。
SONYもそうですが、APS-Cミラーレス一眼カメラとカニバリゼーションしやすい1型コンデジは出さない方向なのかもしれません。
ミラーレス一眼がフルサイズに特化する方向になれば、1型コンデジ(もしくはAPS-Cコンデジ)が復活する可能性も考えられますが、まあ無いと思います。
きっと、タッチパネル搭載した EOS R100 markUが出てくるでしょうか。
書込番号:25695957
2点

>SONYもそうですが、
書き忘れましたが、Cybershot R100系のことです。
一方で、ZV系は逆に1型コンデジを出して、APS-Cミラーレス一眼の方(ZV-E10)を据え置きにしてますね。今後、ZV系はミラーレス一眼を中心に整理されていくのでしょうか。
書込番号:25695977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
私もEOS R100がタッチパネルだったらどんなに良かったかと思います。
店頭で触って思ったことは。
思い切ってシャッターボタン以外排して、モニターをスマホに負けないようLプリントサイズまで大きくして、タッチパネルにすればよかったのではと思いました。
書込番号:25696449
2点

>ハクコさん
> 思い切ってシャッターボタン以外排して、モニターをスマホに負けないようLプリントサイズまで大きくして、タッチパネルにすればよかったのではと思いました。
そうですね。
いっそ、大きいタッチパネルにしてもよかったですね。
markUに期待?でしょうか。
あと、R50はボディ色が白と黒の2種類あるのに、何故R100は黒のみ?と思いました。
あとは、APS-C専用RFレンズを増やすべきでしょうか。キヤノンはサードパーティを寄せ付けないですから。
書込番号:25696530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
R10以下の機種はmarkUでは操作を全面液晶でも良いような気がします。
欠点はファインダーを見ながら操舵できないことですが、キヤノンのカメラの操作系は統一されておらずファインダーから目を外すことが多いので、それなら背面液晶モニターで操作したほうが操作数が少なくすみます。
特にスマホを使われている方は液晶のみの操作が多いような気がします。
APS-Cのレンズは早く充実させてほしいですね。
サードパーティ製を排除しているのは、キャノンの市場を荒らされないようにするためだと思うのですが。Rが発売されて7年ですか。
これだけ手を抜かれると、新しいレンズを購入する意欲も無くなり、もうEF時代のシグマのレンズでいいかなと思います。
いや、APS-Cは他メーカーを使うので、もう出さなくていいですよと言いたくなっています。
書込番号:25696613
2点

>ごまめだよおさん
すみません、題目から内容がそれてしまいました。
書込番号:25696618
1点

>ごまめだよおさん
スレ違い、失礼しました。
書込番号:25696624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerShot G7 X Mark IIIを4年程愛用しました。
SONYのXperiaを購入し画質を比べると、完全に1インチコンデジの画質を
凌駕しているように感じます。
SONYがダイナミックレンジはフルサイズ並みと豪語する、2層トランジスタの積層型CMOSイメージセンサー
「Exmor T for mobile」は決して大げさとは言えないと感じます。
ずっとスマホは豆粒センサーで物理的に大きなセンサーを持つカメラに勝てないと
云われていましたが、実際の質感や逆光の補正、高速の像面位相差AFなどの高性能
また人工的であっても以前よりはかなり自然にボケも出来ている。
本当ならこの最新センサーに光学5倍くらいのレンズを付けたコンデジが欲しいところですが
もう時代はそうではないんでしょうね、、、
書込番号:25696895
3点



デジタルカメラ > ケンコー > PIENIFLEX KC-TY02
まあ〜そうだよね。
トイカメラに期待してもね〜と思いjました。
静止画は異状なくきれいに撮れましたが。
このロットだけかもですが動画は作動せずでした。
ーーという事でありました (^_^) ハイ
7点

>オリエントブルーさん
トイカメラにはトイカメラの良さがあります。
チープな作り、チープな写りが理解できないとトイカメラの良さはわからないかもしれませんね^^
私から言わせれば最近のトイカメラは写真がキレイすぎる気がしますw
書込番号:25694037
5点



RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
初夏の美しい植物たち、、明るい風景画、そして虫たち、美味しいラーメンなど
存分にご投稿くださいw
ーーー 桃園にて、蝶々を発見しました ーー
18点

>デューク高沢さん さまへ
お久しぶりです。長らくご沈黙でしたが、しっかり春の様子を仕留めて
おられるようで、安心いたしました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25663323/ImageID=3918387/
立派な桜が多数並んでいる素敵な公園ですね!
いつもながら、、ブレなく美しい回転です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25663323/ImageID=3918389/
桜と菜の花、、春の両横綱そろい踏みにて、素晴らしい回転技です^^
美しい風景をありがとうございます。
私の初号機も、かなり老朽化しておりますw
お互いに、大事に扱ってまいりましょうぞw
ーー 内子の梨園にて、こちらも満開時期です ーー
書込番号:25692256
13点

>最近はA03さん さまへ
「スイカ食パン」のインパクトは強烈ですねw
「未来少年コナン」は宮崎駿が演出と監督を兼任した重要な初期作品なんですよ^^
避けて通れない名作なのです。1978年度作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25663323/ImageID=3918390/
立派なシダレ具合ですね!しっかり管理された美しい枝ぶりですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25663323/ImageID=3918401/
目が覚めそうな透過感ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25663323/ImageID=3918410/
マクロレンズ、かなり使い慣れた感じですね!
今後の作品が楽しみです^^
引き続き、新スレでも、素晴らしい作品をたくさんご投稿ください。
ーー イチゴ、たぶん章姫 ーー
書込番号:25692263
9点

>ちゃーずる良さん
おはようございます。
今日からPCが入院予定なので(カメラも明日から?)投稿も暫くまた途切れそうですが、先週の春の景色です。
書込番号:25692347
16点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
5月スレ立て、ありがとうございます。
200投稿ガンガン進みますねぇ〜(^o^)丿
桃や梨の花が満開ですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918466/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918470/
こちらはやっと桜の開花宣言が出たところですから、見頃は週末かな?と思っています。
この日の宿はハウステンボス場内でも落ち着いたエリアにある「デン・ハーグ」。
園内ハーバーゲートまで徒歩5分の好立地と、ハウステンボス唯一のオーシャンフロントホテルです。
書込番号:25692682
11点

連投失礼いたします。
イルミネーションまで時間があったので、一旦ホテルに帰ろうと歩いていたら、目の前に佐世保バーガーのお店が・・
宿泊ホテルに近いハーバータウンにある「ビッケンビッケン」さんで「スペシャルチーズバーガー」を注文。
ゴーダチーズ&モッツアレラチーズが使われているそうで、とても美味しかった(^_^)v
書込番号:25692687
10点

>ちゃーずる良さん
みなさま
昨日に続いて、日吉大社の周辺の桜を貼らせていただきます。
>いぬゆずさん
春爛漫の鈴鹿F1、拝見しました。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/918/3918303_m.jpg
地をゆらして疾駆するこの迫力!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918503/
ミツマタの花でしょう、偽札づくりの重要資材。
書込番号:25692892
12点

>ちゃーずる良さん みなさん こんにちは
先日食べた "フキ味噌" 美味しかったので再度購入して来ました。 300円・・・年寄に優しい値段!
ビン詰ではなくプラ容器入りで 内容積は書いてない。消費期限は今月末(5/31) 長持ちします。
今日も寒いのでファンヒーターで暖房した部屋て 冷たい缶チューハイとフキ味噌のツマミ
間もなく時間で〜す。
書込番号:25692955
8点

>ちゃーずる良さん
皆さんこんばんわです
>RC丸ちゃんさん
私の家の近くを旅行されてるのですね
お会いしたかったです。
さて雨上がりの桜を撮りましたので
貼ってみたいと思います
品種はソメイヨシノでは無いのでこれからが本番のようです
また時間があれば撮影に行きたいと思います。
書込番号:25693259
11点

>いぬゆずさん さまへ
さっそくのご登場&ご連投、ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918501/
レースだけでなく、お花もシッカリと対応されていますね!
さすがです。こちらへ迫ってきている立体感が凄いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918503/
こちらはミツマタですね、山へ行くと時々出会います。
とても不思議な形状ですね^^
カメラはクリーニングですかね?^^
PCが直りましたら、是非またお立ち寄りくださいね。
お待ちしておりますよ〜♪
ーー お庭の桜です ーー
書込番号:25693527
6点

>RC丸ちゃんさん さまへ
初日からのご登場、ありがとうございます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918609/
最終目的地はテンボスでしたか^^
立派なお屋敷です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918610/
中も実にゴージャス!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918612/
お天気も良くて、気持ちの良い撮影日和でしたね!
きっと良質な作品を量産されたことでしょう^^
ーー 少し散ってしまったけど、自宅の桜です ーー
書込番号:25693529
7点

>RC丸ちゃんさん さまへ
連投サンクスです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918614/
丁度チューリップの時期に合わせたのかな?^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918615/
ばっちり満開ですね!!
きっと人が多かったことでしょう^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918617/
夕食前の豪華なオヤツになりましたね^^
そして、夜の様子が気になりますね^^
ーー 自宅近くのお寺「第50番札所 繁多寺」 ーー
書込番号:25693537
6点

>sioramiさん さまへ
さっそくの続編、ありがとうございます。
新5月スレも、引き続きよろしくお願いします^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918658/
間合いが素晴らしいですね!全体のバランスが整って、とても綺麗です。
心と目に優しい作品です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918659/
こちらも整った作品ですね!絞り数値が気になります^^
しっかり描写、穏やかにボケていく・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918660/
ちゃんと試食しましたか?^^
まだ残りがありましたら〜是非^^
ーー お寺の続きです ーー
書込番号:25693540
8点

>もつ大好きさん さまへ
ワシも食いたいです!!よほど美味しかったんですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918685/
やや度数の高い、素敵なドリンクが一緒に写っていますね^^
こちらも夜は少し冷えています^^
入念に内側から温めてくださいね^^
ーー レビュー用画像 ーー
ケロッグ「全粒穀物100% ナッツ&ベリー」である。
2023年9月の新商品です。このシリーズは現在2種のようだ。
硬すぎず食べやすいグラノラなのですが、やはりインパクトが薄いです。
記載の通り、ヘーゼルナッツは香ばしく美味しいです。
アーモンドダイスも少ないが美味しい、パンプキンシードは探すのが難しいw、
ベリーは所々に見えるが、小さすぎて味が薄い。でも国産品としては大健闘なパッケージと言える。
他社も含めて他のシリーズよりは食べやすい・・
『総合評価★★★』[840 (管理番号)]
書込番号:25693543
9点

>neo-zeroさん さまへ
初日からのご参戦、感激です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918788/
しっとりと少し湿った感じが良いですね!
ふわふわの手触りも伝わってきます。
珍しい品種のご紹介、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918790/
こちらも珍種ですね!色も形も不思議です。
色々と見れて良いトコですね!
さてとお天気は良くなって、気温も上がりそうです。
撮影がお忙しくなりますね^^
ーー 河川敷の花壇にて ーー
書込番号:25693552
10点


>ちゃーずる良さん
皆さんこんにちはです
今日は休みでしたので朝から前回撮影した
近所の野岳湖公園に撮影に行きまた桜を撮りました
二日前の風雨でソメイヨシノは完全に散ってましたが
他の品種は健気に咲いていました。
今回も望遠レンズで切り取った物ばかりですが
気は心でご勘弁をして下さい。
書込番号:25693959
10点

>ちゃーずる良さん みなさま
こんにちは。
びわ湖北岸の、海津大崎に行ってきました。
この地は、湖面に枝を伸ばすソメイヨシノの大樹が並ぶ景勝地です。
また、ソメイヨシノの寿命は60年と言われるようですが、
地元の皆様が植樹を続けて、代替わりが進んでいます。
書込番号:25694242
12点

>ちゃーずる良さん
皆さんこんにちはです
今日は休みでしたので地元の大村公園へ遅咲きの桜を見に行きましたが
例年よりひと月以上早く咲いた数本の花菖蒲を見つけました
近くにいた花の世話をしている方に聞きましたら
珍しいと言われてました、これも異常気象かな??
花菖蒲の写真をはります。
書込番号:25694269
7点


>coco & マコさん さまへ
新スレご登場、ありがとうございます。
5月もよろしくお願いしますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918968/
大洲城の桜、続編ありがとうございます。
こちらは正面玄関ですね^^ 樹木がすくすく育ち、どれも立派なサイズになっています。
成長の早さに驚きます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918971/
小さな城下町を背景に、すこぶるご健康そうなココちゃん、良い組み合わせですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692238/ImageID=3918969/
料金は以前から変更なしですね^^
コロナにて、中止になってしまった「戦国甲冑コスプレ撮影イベント」が非常に悔やまれますw
外国人には好評でしたw
ーー 梨園の続きです ーー
書込番号:25694743
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

>もつ大好きさん
11年前に発売されたんですね。
中古市場でも大人気ですから大事に使ってください。
書込番号:25691741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。X10から X100に行き 昨年X20を購入しました。
X10の画像が残っていました。
書込番号:25692478
3点

もつ大好きさん、こんにちは。
X20とX30だったら、X20でしょ?
X30はEVFになってしまったので、デザイン的に中途半端と思いますが・・
ただ、、ズームカメラのOVFではパララックスに耐え難いものがありませんか?
書込番号:25692841
0点

>RC丸ちゃんさん こんにちは
ここで お会いするとは思いもよりませんでした。
パララックスは気になりません。年を取って鈍感になっているので・・・
フジのカメラはX100と2台ですが X20の方が小型でズーム付なので良く持ち出します。
フキ味噌の件は有難うございました。
昨日の地元紙に "フキノトウ入り鯛乃味噌が発売" と載っていたので今日買いに行こうと思っています。
これは初めてです。
書込番号:25693838
1点

もつ大好きさん、こんばんは。
X100はf=35o相当なので興味がないのですが、X20は28o〜のズーム機ですね。
あの頃はSONYからRX100(28〜100mm)が出て、ポケットに入る小型&高画質とかで購入しましたが、一番はモバイルバッテリーやPCのUSB端子から充電も給電もできるというのが決め手でした。
Fuji機はXF10(28o相当)を持ってます。
DP1 Merrillを購入したのも28mm相当だったからで、LeicaのQは高額で買えないので、SONYのRX1がフルサイズf=28oだったら購入してたと思います。
GRVを買え!と言われそうですが、XF10とDP1 Merrillを持っていればイイかなと・・(^-^;
「フキノトウ入り鯛乃味噌」
焼いた鯛にふき味噌をのせて食べるのであればお薦めなのですが、、食レポお待ちしております。
書込番号:25694413
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
2022年アーカイブズ サシバ @1600mm トリミング |
サクラに来たヤマガラ @1000mm |
サシバに遇えずトビアーカイブズで・・・・(*´∀`*) @650mm |
アーカイブズからでなくて今年はキビタキにも会いたいけど・・・@2200mm |
COOLPIXファンの皆様
2024年冬版の貼り逃げボードは期間限定版で、まだ投稿枠を残したまま閉館しました。
暦が進み動き春の話題があちこちのボードで増えています。
そんな中、春の花鳥風月、なかんずく今の次節にぴったりのサシバの飛来記録を、写友作じじいさんが季節限定版で閉じてしまったスレッドの末尾でご紹介されています。貴重な猛禽類の観察記録は撮影に苦労がありますが、撮った時の喜びもまたひとしおです。記事に気付かれて付かれて閲覧される愛鳥家の方はそう多くないと思いますので勿体ないと気付きました。
サシバと向き合う期限は限られますので2024年春の花鳥風月がメインターゲットになるかもしれませんが、作じいさんやアナログおじさん2009さんからのサシバレポートが少なからず届くであろうことを確信して、「P1000で貼り逃げ〜(2024年春版)」を立ち上げました。
COOLPIXファンの皆様 援護射撃をどんどん打って下さい <(_ _)>
12点

>新シロチョウザメが好きさん
スレ開設、有難うございます♪
2024年春、待っておりました♪
COOLPIXファンの皆様、こんにちは♪
桜満開で春到来ですね?♪
九州北部では、春の渡りが確認出来ております。
昨夜から鳴き声が聞こえておりました「チュウダイサギ」です。
書込番号:25687880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

からの…
先日きちんと撮影出来た「ヤツガシラ」です♪
書込番号:25687934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
昨年のサシバ初見…今年は桜とのコラボは残念 |
同左 |
本日は残念ながらP1000持参せず 800o使用ですが2400o相当までトリミング |
おまけ K20D with 300mm F4でジョウビタキ偶然見つけました(^^) |
新シロチョウザメが好きさん、こんにちは。別スレでお世話になっている方の情報に触発され、サシバ探索3日目ですが、今日はサシバペアがやはり昨年より遠い場所にいました。明確な原因は判りませんが、やはり、昨年よりリタイアされた方が当方より早く散歩されるからのようです。こればかりはどうしようもないので、ひたすら運頼りです。
今日はP1000の準備をしなかったので、P1000は昨年のアーカイブで失礼しますが、天気と距離に恵まれると、やはりP1000は800oスパンのレンズを凌駕する勢いですね。とりわけVTRとなれば、軽さも相まって、またぞろ再購入かと物欲を掻き立てます(^^)。
書込番号:25687961
6点

umekithiさん
いの一番でのアクセス、ありがとうございます。今回もCOOLPIXでフォトライフを楽しみましょう。
>P950 2400mm相当
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3916967/
白飛びのない抑制の効いたサギの白さが印象的。これはカメラによるデジタルズーム撮影でしょうか? それとも2400mm相当等倍クロップ? いずれにしても綺麗!!
>ヤツガシラ P950 2400mm相当
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3916984/
レアもののお届け! 眼福ものをたっぷり拝ませて貰いました。私はまだ撮ったことがないんです。
春のボードに上げる写真がなくて、小雨交じりな曇り日でしたがP1000と外出しました。今年のサクラをCOOLPIXでと目論んだのですが、昨日雨が降って風もあり・・・満開だったソメイヨシノの花が半分ほど落ちてしまってました。
書込番号:25688215
6点

アナログおじさん2009さん
今晩は。サシバ探しとは、羨ましい限りです。
距離のある止まりものは、COOLPIXの出番ですね。暗かったり靄ったりしたら上質な絵は望めませんが、それでも目一杯Aモードなどで低速SSを物ともせずに光を取り込んでやれば、結構な絵が楽しめます。
旧いアーカイブズファイルを見直すたびに、ブレなど気にせず明るさを確保しておけばよかったと思い返すことしばしばです。
今日は酷い曇天でしたがネタなしではボードへのコメントができませんので、膝を気にしつつ雨を避けてP1000と久々デートしてきました(*´∀`*)
今スレッドでもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:25688230
7点

|
|
朝6時24分・・・止まりものなんだから明るさ確保すべきでした(^^) |
代わり映えしませんが同じ時間帯に |
大きさばっかり気にして6000o・・・ここはやっぱり3000oできっちりですね |
こうした状況でもっときっちり撮れないと・・・2Kリサイズでこれではため息です |
新シロチョウザメが好きさん
>サシバ探しとは、羨ましい限りです。
10年前からひざ痛に悩まされ、だるまさんが転んだ方式は厳しく、今や玄関横づけならぬ撮影スポット横づけなので、警戒心の強い個体はすぐ飛び去り、なかなか大変なんです。で、どうしても撮影距離が遠くなり、現状のようなことになっています。
>旧いアーカイブズファイルを見直すたびに、ブレなど気にせず明るさを確保しておけばよかったと思い返すことしばしばです。
これはおっしゃる通りですね。翼がぶれればぶれたでまた楽しい写真になるわけですから、自分も時折なんで高速SSにこだわってたんだろうということを考えることがあります。余談ですが、チュウヒ撮影地の名人の中には、あるあるの超低速白鳥の離水だけでなく、戦闘機のアフターバーナーを超低速で狙い、炎の丸い環がいくつか連なって見えるような写真を撮られている方がいらっしゃるようです。まだまだ未体験が多く、いろいろ大変ですが、明るさの確保はブレを恐れずですね(^^)。
昨日のサシバ、P1000だと思ってアップしたらP1000不調の頃でP950のものになっていて、失礼しました。今日もこれからサシバ探索ですが、早朝は明るさが足りず厳しいですが、運よく出会えたら、ちょっと頑張ってみます・・・と書いて空を見たら花曇りというよりも光量不足の曇天です(^^)。
ビデオ2本目、今年のチュウヒ撮影もあまりいい結果が出せませんでしたが、ハイオスを至近距離で、しかも菜の花バックに撮影された方がいらっしゃって、アップしていただき眼福でした。新シロチョウザメが好きさんのスレ建てにもびっくりしましたが、きっちり写されていらっしゃることに、やはりP1000の限界を極めているということでNikonから金一封では(^^)。ディスコンで、13万円台の新品はあっという間にさばけていますね。現有機がいまいちなので、ますます後悔です(^^)。
書込番号:25688517
6点

COOLPIXファンの皆様
今日の天気は如何でしょうか。当地は相変わらずぱっとしませんで雨曇りのようです。
アナログおじさん2009さん
>サシバ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3917190/
換算4500mm〜5000mm?でのマニュアルMFでしょうか。距離が遠いでしょうにド迫力のサシバで何はともあれ追い掛けられるのは羨ましい環境ですね。サシバは自然が豊かな地域でしか棲息しづらいので、そんな大自然が豊かに残り続けることを願うばかりです。
当地はサシバは既に飛んでいる(上空を通過している)時期ですが、膝故障でちょくちょく出歩くのも億劫で、鳥撮り大好き人間の名前を返上しなければいけなくなりそうです(^0^;)
>チュウヒ動画
ナイスな絵の連続で、こんなシーンを拝見しますと、気は早いですが今年の冬にまたチュウヒが来てくれないかなと、気まぐれチュウヒ頼みですが元気がでます。チュウヒは結構大きくて直線的に飛ぶので出現さえあれば連写機なら楽しいターゲットな気がしてます。
後は光線の具合だけ・・・・??
アップファイルは昨日の続きです。暗かろうが風があろうが、明るさを確保(^0^) 。 手持ちAモードで気を遣いました。P1000の手ぶれ防止効果のお陰です。
書込番号:25688702
6点

135mmだとこれくらいの大きさ・・・サシバ1号 |
3000mmだとこれくらい・・・・明瞭度は問わないでください(^^) |
20mぐらいなので雨でも少しはまし??? |
2200oくらいでこれなのでこちらのサシバ4号はテレ端3000oは不要かも |
新シロチョウザメが好きさん こんにちは。
今日こちらは雨で市内はそれほどでもなかったのですが、サシバ撮影地に近づくにつれて雨脚が激しくなりました。が、現地到着すると、昨年はノスリが陣取っていた杉の大木の頂上にサシバらしきシルエット。雨に煙るサシバ♂ですがその根性に感服して何枚か写真を撮影。もちろん光量不足と距離でじいさんんの腕ではアップしたくらいがやっと。が、サシバレポということでご容赦。
さらにサシバ3号、4号はと狙った場所に行ったらこちらも熱烈歓迎のご様子で、♀のほうは山の奥からやって来て、20mくらい先の電柱に・・・希望は飛翔シーンですが、かなりの雨の中出てきてくれたので贅沢は言えません・・・実は♂はバックの桜がきれいな場所にいたので、本当はこれを写さなければならなかったのですがこちらはチョンボです。
・・・・というわけで、相変わらず代わり映えしないシーンばっかりですが、本日のレポです。
チュウヒと比較するとサシバはねぐら入りが無い分、ちょっとのんびりしていますが、春を告げる猛禽類なのでありがたいです。まして、新シロチョウザメが好きさんがかつてアップしてくださった海を渡るサシバは絶品です。簡単ですが、すでに疲れが出ているので、とりあえずこんなところで。
書込番号:25688897
5点

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様、こんにちは♪
m(_ _)m
久しぶりの投稿だったもので、焦点距離の計算が間違っておりました…(汗
焦点距離×5.6のところを、何故か6.7を掛けてしまっておりました…
と言うことで、上記の投稿の焦点距離は…
2400mm相当→2000mm相当
1800mm相当→1500mm相当
です。
あってますか…?笑
新シロチョウザメさんの、路傍の草花を画像検索したら「オドリコソウ」と出てきました。
可愛い花ですね♪
書込番号:25689203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新シロチョウザメが好きさん
MasaKaseifuさん、>アナログおじさん2009さん、>umekithiさん
COOLPIXファンの皆様今晩は、
わーい新シロチョウザメが好きさん、新スレ開設ありがとうございます。
皆さんから春らしい投稿を拝見して嬉しい限りです。
MasaKaseifuさん白鳥の背景の雪山は伊吹山でしょうか?僕にとっては観光地。羨ましい限りです。
umekithiさん ヤツガシラ見たことありませんありがとうございます。一度見てみたいです。
アナログおじさん2009さん ご無沙汰です。桜を背景にしたサシバの作例「横山大観の絵」のようですね。素晴らしいです。
春を迎えたサシバの恋路。僕も撮ってみたいです。
昨年までは近所の水田で飛んでくるサシバを待っていましたが、今年はサシバのいる里山を見つけたような気がしますのでアナログおじさんレベルの写真を目指したいと思います。改めてよろしくお願いしま〜す。
書込番号:25689274
6点

|
@800mm |
@800mm 順光のなせる技で |
@800mm AFが効きやすい ターゲットファインドAF |
@800mm 手ぶれ防止はノーマル構図優先指定 |
COOLPIXファンの皆様
待ちに待った(^0^)COOLPIX常連さんが勢揃いしました。春の到来も嬉しいですが、メンツが揃うともっと嬉しいで〜〜〜す。
作じじいさん
>昨年までは近所の水田で飛んでくるサシバを待っていましたが、今年はサシバのいる里山を見つけたような気がします
ナイスな情報。鳥撮りの神様からのプレゼントですね。
営巣中は神経質になるかもしれません。COOLPIXのお得意技、離れてもこっちのもんの引き寄せ機能で端正なサシバの横顔などを思う存分確保して下さい。あまり張り切りすぎてまた肩肘を痛められるといけませんので、ぼつぼつ。。。やっぱり思い切り!(^0^)
>帰ってきたサシバG https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3917410/
シャッター速度 1/2000秒 焦点距離 53.9mm
絞り数値 F4.5 露出補正 0
ISO感度 160 フラッシュ 発光禁止
飛翔サシバが身近なものになりつつあるようで、ご同慶の至りと喜んでいます。
もうちょっとズームしても行けますよ! トライ&エラーと7転び8起きが近道かと・・・ファイト!!!
書込番号:25689338
6点

ウグイス 曇り日の逆光でしたが 暗部を持ち上げて彩度もあげました @1500mm |
同左 一連のショットから |
もうチョウの季節です(^0^;) @600mm |
オドリコソウ!! umekithiさん調べて頂き感謝<(_ _)> @135mm |
アナログおじさん2009さん
連日のサシバレポート。現場に居るかのような感覚で思いを馳せています。
悪天候の中での2ショット
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3917301/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3917302/
鋭い眼光と嘴が何とも言えませんね〜。ナイスショット!!
umekithiさん
>カツオドリ P950 2000mm相当 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3917390/
これは珍しい水鳥。私的には初めて見たような気がします。普段もいるのですか? それとも季節の渡り鳥?
カツオドリというからには鰹を飛び込んで捕るのでしょうね。観たい!!!! 撮りたい!!!!!(^0^)
書込番号:25689355
6点

>新シロチョウザメが好きさん
>作じじいさん
>アナログおじさん2009さん
COOLPIXファンの皆様、今晩は♪
私も「サシバ」とか「チョウヒ」で盛り上がりたいのですが、その姿を拝めずにいます。
いつか出会える様、頑張ります♪
カツオドリは普段は沖合で、イワシみたいな小魚を食べています。
カツオなんかの大型魚が小魚の群れを追いかけて、そこにカツオドリも一緒になって狩りをするみたいです。
小魚以外にも、イカなんかも食べてるみたいですね。
とにかく、飛び込みのスピードが尋常じゃなかったです。
P950では、そのスピードに、対応は出来ませんでした…
私の腕が無いのもありますが…(泣
カツオドリの飛び込みの様子
https://youtu.be/doxidG-ncxs?si=Klsm8vUrJTU9tlyt
19分20秒のところで「カツオドリ」の撮影が出てきます。
https://youtu.be/_7dC2JKeaEY?si=-vCMY9tuZ_VY1mkd
書込番号:25689613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、作じじいさん、umekithiさん
皆様、こんばんわ。明日の準備を勧めながらもつい覗いてしまったこのスレ。
ご参加の方々にご挨拶とスレ主様へのお礼を書いて写真を選んでとやっているうちにこの時刻。
手短に、といきたいのですが・・・。
>新シロチョウザメが好きさん
こちらの方でもスレ主のお役目、大変ありがとうございます。今回もお世話になります。
まだまだ膝の調子が戻らないとのこと、一日も早い回復を祈念しています。
何か盛り上がれるような写真を撮っていこうと、思っています。
>作じじいさん
おっしゃる通り、雪を被った山は伊吹山です。あと少ししたらドライブウェイも今年の営業を
始めますので、なにかと忙しくなりそうです。
私にしたら身近な所でサシバ達を撮影できる環境がウラヤマシイです。
>umekithiさん
カツオドリにヤツガシラとは、驚きました!!
特に枝どまりのヤツガシラは私、初めて見ました。スゴイ!
P1000も併用して頂きたいところですが、今、価格高騰とちょっと入手困難の様ですから
無理なお願いになってしまいますね。
>アナログおじさん2009さん
サシバの到来、良かったですね。毎日の張り合いが出来て撮影にいそしんでいるのが
目に浮かびます。農作業のほうもはかどっているのではと想像しています。
アップされた写真も興味深く拝見しています。人間に対する反応はかなり個体差が
あるようですね。なんとか気に入られるようにしたい、というかこちらを気にせずに
好きにやっているところを撮らせてほしいですね。
と、毎度のまとまりのない 文章でスミマセン。
P1000でのネタ不足につき、鳥成分少な目にて・・・。
では、また。
書込番号:25689636
4点

COOLPIXファンの皆様
今日も未明から春雨・・・どんより花曇り。
花を散らす雨が一気に桜を裸の葉桜にしてしまう勢いです。
それでなくても花枝を揺すって花もメジロも蹴散らすヒヨドリが多いというのに。
雨続きだと取材がままならないのも気になります。
MasaKaseifuさん
サクラもシモクレンも見事ですね。生き生きして見えます。
書込番号:25689921
6点

COOLPIXファンの皆様
地球温暖化が指弾されて久しいですが、野鳥などの小動物にどんな影響があるのか具には理解できていません。
ただ感覚的にここ数年間、当地に限ってのことかも知れませんが、観察できる種類や数がめっきり減って来ている気がしています。
身近な野鳥であるウグイスが少なくなった気がしてましたが、少し奥まった山間にいけば盛んに鳴き囀るウグイスの声が聞けたりしますから、危惧している野鳥の少なさも開発が進む市街地周りだけのことかもしれません。ただ、毎年姿を見せていた海浜に来る渡り鳥でめっきり姿を見せなくなったものもあります。
ホウロクシギやダイシャクッシギ、オオソリハシギなどの渡り鳥(旅鳥?)で、このところ全く姿を見ていません。普通のシギやチドリの姿も少なくなってしまって、浜辺ががらんとしている有様です。それで、>作じじいさんや>アナログおじさん2009さんなどから、季節の渡り鳥サシバの営巣や日常活動の様が届きますと、居る処にはきちんと変わらずに居るんだと安心する心があります。
少し旧い記録ですが、今の時期に毎年来てくれていた海浜の野鳥を届けます。
この時期は日が上がると気温がどんどん上昇しますので、海浜での撮影はもやもやぶらぶらがあり、殊に超望遠カメラでの撮影は地面の砂地や小石の形が歪んだりしますし、ターゲットそのものも甘ピン的でシャキッとしないものが多くなりますが、風向きや地形などによっては比較的まともな絵が撮れますので、兎に角シャッターを切ることに熱中した記憶があります。
書込番号:25690070
6点

|
|
4K 3000oで |
なぜか瞬幕の多かった今日のサシバ2号 |
無理やり強引なレタッチとトリミングご容赦(他機) |
面積比約4分の1で約2340o P1000の3000oに届かず |
新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
今日当地は朝は雨が降っていましたが、9時過ぎには曇りとなったので、またぞろサシバ観察に。P1000も持って行ったのはよかったのですが、途中でビデオ撮影時にバッテリー切れ。そんなわけで、本日は相変わらずP1000は止まり物ですが、他機での大トリミングなど合わせて本日のサシバの様子。
併せてアップするチュウヒに比べると毎回静かな撮影なので、撮影現場では農作業か撮影か、それが問題だという状況になっています。狙ったシーン・・・数年前に撮った桜吹雪の中のサシバ撮れればいいのですが。
ネタ不足につき、ハイイロチュウヒ♂とトビのバトル、そしてサシバでは望めない葦原へのチュウヒのダイブを撮った後ファインダーを覗いて確認していたらなんと目の前を人気のハイイロチュウヒが出現。千載一遇のチャンスを逃した決定的なシーンを同居人が撮影。噴飯物ですが、猛禽類撮影会場ではあるあるということで(^^)。
☆作じじいさん
横山大観大先生とまでは行きませんが、桜にサシバ、これまで残念な経験があるので頑張ってみようと思いますが、枝ぶりの良かった山桜は枯れかかっていますのでどうなりますやら・・・そちらに期待です。
☆umekithiさん
ヤツガシラ・・・びっくりですね。しかも木に止まっているなんて。ヤツガシラは草原にいるものとの先入観、変えねばなりません。
☆MasaKaseifuさん
こちらもついつい、野鳥関係のスレを覗いては、悪夢に(^^)うなされています。農作業がなければ、もう少し野鳥に迫れるんですが。
☆新シロチョウザメが好きさん
今回そんなわけで、P1000でのサシバ飛翔狙いチョンボしましたので、同じようにチョンボしたサシバ♂♀撮影後の慢心で思わぬ大チョンボのシーンを。笑ってやってください。
書込番号:25690687
5点

>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん
>MasaKaseifuさん
>umekithiさん
COOLPIXファンの皆様こんばんは、
中々晴れ間の無い今週ですが、午後から少し太陽が出てきたので、チャリで出陣。
結果的にですが、今日はアナログおじさんの報告を追認というか確認するような記録になりました。
サシバは帰ってくると早速ペアを見つけて子作りに入るんですね。5月か6月に若様と一緒に飛んでいる風景みたいです。(巣は探しません)
カツオ鳥は鹿児島湾で見られるんですね。絶海の孤島でしか見られないと思ってました。ひょうきんな顔からは想像できないスピードですね。
新シロチョウザメさんの撮られたシギはみんな可愛いですよね。特にセイタカシギというピンクの足を持ったシギいいですね、いつか見てみたいです。
サシバはまたご報告します。
書込番号:25690755
5点

アナログおじさん2009さん
サシバにチュウヒと八面六臂の活躍で、この季節ならではの探鳥と撮影ですね。
曇り日が続きますが、靄さえなければ曇り日は自然な色の出る環境。遠いので目に見えぬガスがかかるのかもしれませんが、指をくわえていても撮影に参加できないスレ主を思えば(^0^) 不満は封印されてしっかりファインダーと心で捉えて、続々と名画をアプトプット下さい。
現場撮影ならではの臨場感がありナイスな絵なので大いに楽しませて戴いてます_(._.)_
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3917861/
>チュウヒ
こちらではもうとっくに渡ってしまって不在ですが、居る処には居るんですね〜〜。これも羨ましすぎです(・・||||rパンパンッ
書込番号:25690895
6点

作じじいさん
>サシバの飛び出し
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3917881/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25687403/ImageID=3917882/
超〜〜COOL!! こんな場面を目にするともう連日出かけたくなられるのではないでしょうか。
飛び出しやポール替えの写真を拝見して、ふとノスリと似てるな〜と思いました。
ノスリはもったりで 飛び出すと身体が重いのか一度下方に飛び下がってから舞う感じですが、サシバはあまり下降せずにそのまま飛び出せるのでしょうか。へんなところに関心が向かいました。ノスリの飛び出しでいつも苦労してたものですから(^0^)
書込番号:25690915
7点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
分かりにくいタイトルですが、アップ画像のとおりです。
1)WX350組み込みのフィルター「イラスト調」に魅せられ、ついには同機二台での3D画像を楽しむまでになりました。
(過去スレッド「イラスト調」3Dフォトを楽しむ 2021/08/03 書込番号:24271196)
2)平板ブラケットに載せると撮影は確実に安定します。安定はするものの常時このままではバッグの中で横幅が大きすぎます。そこで蝶番をはさんで二つ折りが出来るようにします。
このとき、蝶番の芯棒が引き抜けるようにしますと二台を一台づつに分離でき、3Dではなく単体で2Dを撮りたいときなどに取り扱いが簡便になります。
じつは、これ、キヤノンのFV‐100についてやった工作の繰り返しです。持ち運びのわずらわしさがなくなると一層「イラスト調」画像をひんぱんに楽しめそうです。
(関連の過去スレッド iNSPiC FV-100用二つ折りブラケット2022/08/28 書込番号:24897235)
(二台のうち片方の鏡筒前面に貼り付けている黒いリングは宙玉レンズ取り付け用ステップアップリングです。)
1点

交差法の画像配列のようですが、
スマホ表示では平行法のほうが閲覧確率が高くなると思いますので、
ついでに平行法用の画像配列も補足されては如何でしょうか?
書込番号:25686421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拙いスレッドですが、お訪ねいただきありがとございます。「スマホ画面用に、平行法でも(画像のアップを)」と再度のご依頼です(書込番号:24470111)。繰り返しになりますが、そこでのレス(書込番号:24470550)で申し上げました通りです。
1)FV‐100についでWX350に折りたたみ式ステレオホルダーを作成し終わりました。今すぐ撮影に持ち出すという予定もないのでここでひとまずカメラ庫に戻そうと引き出しを引きます。すると、ほかにまだステレオ専用ペアカメラがあります。
2)「HDRアート」搭載のカシオ機、ZR100です。これは金属製のバー(市販製品)に載せていたのですが、これにも蝶番を使った折り畳み式ブラケットを作ります。勢いにまかせ、ケンコーDSC880DW(特色は35mm判換算14mm相当)用ブラケット工作です(画像1)。
3)ついでYASHICA EZ Digital F537IR(こちらはナイトビジョン撮影可能のIRモード搭載)用の二つ折りブラケット作りです。これで終わりかと思うと、ほかにもまだありました。オリンパスTough TG‐6です。こちらは単体の重さが約250gあり二台を保つには蝶番式ではムリそうです。なにか良い方式を思いつくまでそのまま製品版の金属ブラケットに付けておきます(画像2)。
書込番号:25701981
0点

スレ主です。以降、標題からは逸脱しています。折り畳み式ブラケットに載せた新旧コンデジの写りについてです。
1)ケンコーDSC880DW
2013年発売の14mm相当という超ワイドで、広角愛好家には魅力あるカメラです。これまでは広角が不足ぎみのときはパノラマ形式で景色を収めていましたが、そこに新たに戦力として加わってきました。
昔のフォルダーを開きますとあちこちに持ち出して使ってきています(画像1)。特に、880とコダックZ915(35‐350mm相当)との画像については果たして同じ場所からのショットであろうかと不思議でしたが、そこから動かずに撮ったパノラマ写真を見てびっくり。あらためて880DWでのステレオ画像を見ると超広角のゆがみが面白い遠近感の画像となています。
書込番号:25701987
0点

(脱線のつづき)
2)YASHICA EZ Digital F537IR
2010年発売、40mm相当ですが、スイッチの切り替えで赤外撮影ができることが最大の魅力です。ただ、固定焦点であるので赤外画像でのピントに今一つの感があります。アンシャープマスク処理をしますと輪郭が(一応は、あくまでも一応は)スッキリしてきます(画像1、2)。モノクロームはかってのフィルムカメラ時代に慣れ親しんできた画像ですが、それを3Dで見ますと斬新な感覚をおぼえます。
あまり踏み外した道に深入りしないところでとめておきましょう。ここで触れた二台ステレオ機以外のコンデジについても、あるいはまた一台二眼ステレオ機についてもおなじく、持ち出す機会があってなにがしかの収穫があればこの価格コム社の掲示板にお邪魔させていただくことに致します。
書込番号:25701991
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





