このページのスレッド一覧(全39383スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1085 | 200 | 2023年11月9日 02:21 | |
| 62 | 8 | 2023年10月24日 17:53 | |
| 8 | 6 | 2023年10月17日 23:46 | |
| 73 | 42 | 2024年2月5日 23:59 | |
| 13 | 6 | 2023年11月6日 00:03 | |
| 7 | 8 | 2023年10月2日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
そろそろ本格的な秋風景です、ご地元の美しい風景をお待ちしております。
ーー こちらは、まだ真夏ですがw 高知県の柏島です ーー
13点
>いち99さん さまへ
お久しぶりです!お元気そうで安心しました^^
近況のご報告ありがとうございます。回遊魚のように活発と分かり、
今後のご投稿が楽しみです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25421725/ImageID=3859983/
素敵な昆虫作品集ですね!
ウォーキング中に今後も素敵な出会いが多々あると良いですね^^
また近日、必ずお会いしましょうね^^
ーー 柏島の展望台から ーー
書込番号:25463559
5点
>sioramiさん さまへ
確実に秋が近づいている素敵な公園風景をありがとうございます。
11月スレッドもよろしくお願いしますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25421725/ImageID=3859988/
かなり広大な公園のようですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25421725/ImageID=3859990/
橋は真っすぐじゃないですねw 不思議な形状です^^
盗撮にならないようにご注意ください^^また続報をお待ちしております〜♪
ーー エソです。まだ子供ですが、素手で捕獲しました ーー
大きな口で小魚を丸のみします。
書込番号:25463563
6点
>coco & マコさん さまへ
前スレでは楽しいお散歩風景をたくさんありがとうございました。
新スレでも、引き続き楽しい風景のご投稿お待ちしておりますよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25421725/ImageID=3860169/
駅構内の隅々まで探索している逞しいココちゃんの後ろ姿ですw
いつもココちゃんの元気なお姿に癒されています。
次はどんな場所をお散歩しているのか?楽しみです^^
ーー 青くて美しいスズメダイ「ソラスズメダイ」の幼魚です ーー
書込番号:25463572
4点
みなさま、こんにちは!
ちゃーずる良さん、11月のスレ立てありがとうございます!
久々に気持ちのいい秋空晴れの日に出かけてきました。パノラマ撮影日和です。
東京ドイツ村という千葉県にある東京ですw
広大でいてゆるく過ごせるところでした。
初代RX100はまだまだ現役で活躍中です。
パノラマ撮影時にレンズ周りのダイヤル回すと縦横の設定が変わることに今更気づいて、撮影効率があがりましたw
書込番号:25463717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ちゃーずる良さん
>11月スレッドもよろしくお願いしますね^^
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿のネタは、公園の歩道橋の続きで、
3,4枚目は、橋から見た景色です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860187/
エッエッエッ、、 エソ?
かまぼこになる前は、こういう姿だったのか。 勇ましい。
全然知らずに食っていました。
書込番号:25464161
6点
ちゃーずる良さん、こんばんは。
11月のスレ立て大変ありがとうございます(^_^)v
10月とは思えない海ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860177/
それにしても透明度が高い(^_^)v
エメラルドグリーンの海がとても美しいです。
雨あがりに散歩がてらコスモスを撮ってみました。
書込番号:25464738
7点
>ちゃーずる良さん
「11月号」スレ立てありがとうございます.早速ですがお邪魔します.
>ソニー使いの皆様
こんばんは.すっかり秋らしくなりましたね.
先日福岡に行ってまいりました.もちろんオールドレンズを携えてです.
まあ,福岡でなくても撮れるような写真なのですが・・・どこにいても時間ができると街歩きスナップです.
写真1,2:Orthostigmat 35mm F4.5..
写真3:Jupiter-3 50mm F1.5.
写真4:Telefogar 90mm F3.5.これは白黒モードにしてみました.
BodyはいずれもSony A7Cです.
そのうちまたお邪魔します.ではまた.
書込番号:25464797
9点
みなさま、こんばんわー
>良さん
青い魚がとてもカワ(・∀・)イイ!!ですね。ペットショップに売ってそうなお魚さんです♪(´▽`)
今日は、松山観光港へ散歩です。
うちからだと、車で15分くらいの距離です。
書込番号:25465282
5点
>デューク高沢さん さまへ
さっそく1番手のご登場、ありがとうございます^^
パノラマ日和を存分に楽しまれていますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860219/
広大ですね!きちんと水平が取れてますね^^
さすがはベテランといった出来栄えです。
これは季節によって、植えてる花が変わる感じですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860218/
こちらの縦方向も素敵です^^
是非引き続き、秋の回転をご投稿ください。
ーー 頂戴したチーズケーキ、2色で美味しかったです ーー
書込番号:25465346
4点
>sioramiさん さまへ
素敵な公園の続報、ありがとうございます^^
エソはどんどん大きくなって50cmくらいになります。
全然可愛くなくて、大きいほど見た目が怖いw
小骨が放射線状に広がり、どこを食べても骨に直撃し、カルシウムたっぷりw
これはもうミンチにして蒲鉾にするしか食べようがない・・
しかしながら、50cmを超えるサイズになると、尻尾の先から10cmくらいは骨が無い
場所があり、そこだけ刺身で食べれます。なかなか良い味ですw
マニアしか知らない情報ですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860310/
この公園は広大で、しかも高低差が激しいですねw
健康には良さそうなお散歩コースに見えます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860312/
これは眺めが良く、素晴らしい作品が撮れそうですね!
ご投稿、お待ちしておりますw
ーー 庭のキンモクセイ、まだ満開じゃないみたい ーー
書込番号:25465350
4点
>RC丸ちゃんさん さまへ
柏島では、まだまだ泳いでいる人がたくさん居ました。
水温もまだ十分暖かいです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860424/
素敵な透明感ですね!凄いカメラです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860426/
こちらの立体感も素晴らしい^^
スレ初日からのご投稿、ありがとうございます。
引き続き、ご指導をお願いします^^
ーー ソラスズメダイの続きです ーー
書込番号:25465360
6点
>涼涼さん さまへ
初日からのご投稿、感激です^^
今回も凄くハイレベルなスナップ集のようです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860445/
手前のバイクが良い場所にあります、色も優秀ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860446/
こちらも写り込みを微調整されているんでしょうね^^
反射部も中身も、、見所が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860448/
最初から白黒を意識して、場所を絞ったのでしょうね^^
奥の景色が少しザラついて、気持ちの良い昭和感を演出です^^
凄くお洒落で、一番響きました!
博多遠征お疲れ様でした。もっと見たいですw
ーー クロツバメシジミ、絶滅危惧種です ーー
書込番号:25465365
3点
>coco & マコさん さまへ
前スレは最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
引き続き、素敵なお散歩&スイーツ作品をお待ちしていますよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860599/
大きなフェリーですね!!北九州小倉行きかな〜?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860601/
やはり写真の色味が変わりましたね^^
描写力が全然違います。新しいカメラの圧勝です^^
また新旧のカメラで撮り比べをお願いしますね^^
ーー 名前を覚えました!「パンパスグラス」ですw ーー
書込番号:25465369
5点
みなさん、こんばんわー
>良さん
キンモクセイの香り大好きなんです o(^▽^)o
庭に植えたいけど、とても大きく成長するから諦めていますー
フェリー乗り場の続きです。
大きな船は確か小倉行きです。
書込番号:25466287
3点
こんばんわ。
>ちゃーずる良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860181/
すがすがしい景色ですね。気持ちがいいです。
RX100の子は再投稿で昨年のウォーキングで出会い踏んでしまいそうになってしまった子です。
GF3の子は一昨日のウォーキングで出会ったのですが堂々と私の前を横切っていきました。
書込番号:25466504
5点
ちゃーずる良さん、こんばんは。
2色のメロンチーズケーキ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860616/
あまりにも作られた色のチーズケーキですねェ(^-^;
フェイクか?と疑ってしまいそうです。
DSC-R1で彼岸花を撮った続きです。
書込番号:25466547
4点
>coco & マコさん さまへ
港の続き画像ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860820/
やはり画角が広いから、迫力が違いますね^^
柔らかい毛の描写も奇麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860822/
こちらは素敵な野鳥作品ですねww
キンモクセイは巨木になりました^^ 最初は小さな盆栽サイズだったのに^^
ーー トンボのついでに、コスモスを少々 ーー
書込番号:25466749
4点
>いち99さん さまへ
素敵なカメラの競演ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860883/
命を助けてあげたんですね^^ 暗いのによく気付きましたね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860884/
こちらは路面の凹凸が繊細に描かれていますね^^
レンズは何だろう〜?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860885/
ん〜〜名前が出てこないw
引き続き、足元に気を付けながら・・ジョギング頑張ってください^^
ーー 柏島で現在満開のハイビスカス ーー
書込番号:25466750
4点
>RC丸ちゃんさん さまへ
チーズケーキは若い子にはウケそうな濃い甘さでした^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860896/
彼岸花は丁度良いタイミングで撮影されたようですね^^
どれも花が元気で美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25463552/ImageID=3860898/
花も景色も力強く美しい描写です!
優秀なソニー機が手元にたくさんあるから、どれ持ち出すか悩み多き日々だと
推測されますw
今回も貴重な機材でのご投稿、ありがとうございます^^
ーー 珍しい外食写真、魚介系つけ麺 ーー
書込番号:25466754
4点
今回は別班を用意。陸上にエギ小隊を配備・・
よく釣れるがサイズが小さい。
私は水中班を指揮し、魚貝を担当。
書込番号:25466756
4点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
おかしいな。
噂は見かけないし、スペックも変だ。
チルト液晶とかIBISとか4000万画素なんて誰も望んでない。
少なくともわたしは望んでない。シンプル操作、2000万画素くらいで十分だ。
書込番号:25458920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
X100Fを9万円台で買ったあとにX100Vが出て、その初期価格に驚きましたが、今度は24万ですか、、そしてプレミア価格でまた30万とかなるんですかね〜。
じゃ、年内にX100F売らないと、、、また売り時を逃しそう、、、、
書込番号:25458930
2点
>乃木坂2022さん
仰る通りのスペックになりそうですよね(笑)
X100Vを定価で昨年買えてるので、そのスペックなら買い替えなくても良いかなと思っています。
ちなみにRは、ROKUですかね?
それとも「革命的」なスペックでRevolutionとか?
深読みし過ぎですかね(笑)
書込番号:25459020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新機種出す前にいい加減に100Vを含めた全機種の納期延滞を解消するのが先でしょう。
2024年はXの年と言ってるみたいですが、新規のお客、販売店が離れて行って、出す機種の値段も上がって、コアなファン御用達のメーカーになるのですかね。
書込番号:25459210
23点
もしこれが本当だとすれば、歴代X100の愛用者はソッポ向くでしょうね。多分X100シリーズの魅力はFまででしょう。Vになってレンズが変わって表現も変わり初代機のコンセプトは失われていますね。4000万画素、ボディー内手ぶれ補正、チルト液晶、どれも要りません。
書込番号:25460208
5点
>乃木坂2022さん
4000万画素、IBIS搭載、3軸チルト
予想されるスペック全部入りって感じですね。
現在の形を変えずに上手くまとめ上げでくれれば良いですが、少々欲張りすぎですか。
まあ、それが出来なければ、そのままX100Vを使うだけってほど今のスタイルが完成してると私は思っています。
書込番号:25461950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>乃木坂2022さん
それが本当なら別のレンズ交換式のXでよくないですか?Vで打ち切りってことですね。
書込番号:25476559
5点
x-t5に23mm使ってますが、高画素の恩恵はとてもあると思います。
クロップが本当に便利だと感じてます!
手ブレ機構は僕もいらないと思いますが、
高画素のX100シリーズが出たら僕は欲しいです。
書込番号:25476641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
楽天市場でブラックを予約しました。
ポイントマシマシで実質55,000円ほどでした。
LG-1も追加で注文。
マクロメインで使っていく予定ですが、1/2.33型センサーって回折現象はどのあたりから気を付けるべきなんでしょうか。
公式サンプルを見るとF6.3やF9.0まで絞ったものもありますが・・・。
2点
SMBTさん
回析は開放から絞れば始まるのでは・・・。
あまり絞らないようにしていますが、回析は気にしないで、被写界深度だけ気にしています。
書込番号:25466161
0点
こんばんは。TG7は持ってませんが・・・
回折現象は絞ったから起こるのではなく、絞り開放でも起こってます。
絞ると解像力の低下がより目立ちます。
「レイリーの分解能基準」の式では、
1600万画素・1/2.3型センサーだと、
絞り値F2.0ぐらいから画素ピッチより分解能が甘くなる結果がでます。
で、理屈ガリガリでいけば、
F2.0より絞り込むのは無意味ともなりそうですが、
被写界深度や周辺部のボケ具合をも考えて、絞り込んで撮ることもあります。
まぁ、実機を手にしたら、いろいろ試してください。
スレ主さんの我慢の限界・許容度は誰にもわかりませんから。
<余談>
Web検索では
「レイリーの分解能基準」よりも「レイリー限界」の言葉の方が通りが良いようです。
JIS光学用語では「Rayleigh limit」は別の現象のことですが。
書込番号:25466392
0点
「どれくらいから気にしたらいいか」しか言ってません。
だれも開放から回析うんぬん言ってないでしょ。
書込番号:25466396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>「どれくらいから気にしたらいいか」しか言ってません。
f2.8から。
マクロメインなら気にする必要なし。
書込番号:25468014
1点
いや、マクロメインなら「顕微鏡モード」で撮る、そうするとF値は設定できないから、気を付けられない。
書込番号:25468066
1点
持ってない、よく分からないなら無理にコメントしなくて結構ですよ。
AモードのAF項目からマクロAFに変更すれば顕微鏡モード同等のAFでも絞りをいじれます。
よくわからない仕様ですが、AF時にのみ開放から1段・4段の2段階で絞り変更可能で、そこからMFに変更しても絞り値は引き継がれます。
私も2段階しか変更できないということは触って初めて気づきましたがね。
この幅でしか変更できないなら気にしなくてよさそうです。
書込番号:25468084
2点
かつてデジカメはAPS-Cが主流で、フルサイズはとりもなおさずプロ御用達の機種との認識がありました。
実際に手にしたのもAPS-Cのk-5、k-3、α77,7200やX-T1などで専ら写真印刷を楽しんでいたのですが、その後フルサイズに期待が膨らんだこともあり、手始めにD750、そしてD810、k-1と続き、その後α7RV、Z6とミラーレスに移ったのですが、ここで学んだことは、A4、A3(ノビも含む)までのサイズなら、印刷画質に差を求めることは不可能ということでした。
私が他に趣味とする自作PCや、自作スピーカーでの音楽鑑賞、数年前から始めた自転車など、それぞれアップグレードで得られた期待感は一度たりとも裏切られることはなく、PCならOSやCPUマザボの交換で、グラボを取り外しても今以上にサクサク動くことを経験していますし、長年愛用したスピーカーもエッジにくたびれが見え始めた頃合いにウーハーを交換したことで、心なしか低域が締まって聴こえるようになったり、アップグレードによるメリットはそれりの効果があるわけです。
2〜3年ほど前から乗り始めた自転車にしても、街乗り専用としていますが、クロスバイク→MTB→ファットバイクとアップグレードによるタイヤ幅が太くなることで、パンク事故が軽減するとか、走行安定性が増すとか、期待に見合う実利を得ることができるわけです。
しかるに、デジカメという趣味は、普及クラスといわれるAPS-Cから上級クラスのフルサイズにアップグレードしたところで、印刷写真の画質向上には何ら寄与しませんし、彼我の差といえばボケの違いでしかないというのも幻滅を感じてしまう要因でもあります。
ここ数年で、デジカメのフルサイズはセンサー及び画像処理エンジンともに、一体どれほどの進化をもたらしたでしょうか。
ざっと、知りえただけでもセンサーは裏面照射型に、さらに積層型センサーがデジカメの主流のようになり、それに付随してAFの動体捕捉率も進化したことで、デジカメはまさにフルサイズ一色といってもいい状況です。
しかし、こと印画紙媒体の写真画質の向上においては、それ相応の恩恵があるなどという話は、一向に聞こえてこないのはどういうことでしょうか。
4点
印刷はプリンターの性能なので印刷能力の優劣で変わるものと思います。
プリンターの印刷技術は、向上しているのか停滞しているのかどっちなんだと感じます。
プリンターも顔料インクか染料インク下でも違うだろうし普通のプリンターかレーザープリンターかでも違うでしょう。家庭用の普通のプリンターだと、用紙のチョイスによっても違うだろうし補色として用いるインクの数によっても仕上がりは変わると思います。基準となるものは何なのか全く知りません。
ディスプレイを通して観るのが主流だから仕方なしとも言えなくもないと思うのですが。
その点ビデオカメラだとモニターには業務用ディスプレイがあるので一様基準ととらえていいのかわかりませんが指標となるものはあると思います ?
書込番号:25456809
4点
自分は、ディスプレイで見ても、大差ないと思っています。紙出力なら、なおさらです。
普通の使い方の範囲ではAPS-Cセンサーは十分すぎる性能に達しているということだと。
書込番号:25456836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>デジカメはまさにフルサイズ一色といってもいい状況です。
出荷統計では、フルサイズ以上とフルサイズ未満は同程度ですが、
ムラジンジャーさんの「いつもの感想」ですね(^^;
書込番号:25456837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
というわけで、デジカメは昨年購入に至ったEOS R7とキットレンズのRF-S18-150mmf3.5-6.3で打ち止めにするつもりですが、フルサイズの50万80万の値を見るにつけ、このキットが20万円強で手にすることができたことは、庶民感覚からいって納得するところでもあります。
ただ、どのような目的があって、高額高級化したフルサイズをプロはともかく、多くのユーザー諸氏が願望するのだろうか私にはさっぱり理解できないところではあります。
フルサイズだろうがAPS-Cだろうが、画質にこだわったところで、精々高感度域のISO6400以上で1段分ぐらいのものでしょうから、価格差ほどのものではないと考えるのが常識というものでしょう。
ここ1〜2年で急速に進化したのが、AFの被写体認識と追随性能だと思いますが、このR7とてメカシャッターで10コマ、電子で30コマ、AFのゾーン選択ではターゲットの補足は十分満足できるものです。
ちなみにこの画像は、電子シャッターでのものです。
>やっぱり傑作〜さん
>印刷はプリンターの性能なので印刷能力の優劣で変わるものと思います。<
つねづね、感じていることは、プリンターの性能が上がれば、デジカメの機種に関わらず、相対的に印刷画質も向上するでしょう。
>お気軽趣味人さん
>自分は、ディスプレイで見ても、大差ないと思っています。紙出力なら、なおさらです。
私も全く同じ意見で、フルサイズ,APSーCの画像を等倍に拡大してもその差は全く判別できません。
>ありがとう、世界さん
そうです、いつもの、感想です。
書込番号:25457116
3点
classic_oyaziさん、こんばんは。
撮影結果が収入に直結するプロカメラマンと違って
趣味で撮影を楽しんでいるアマチュアは、自己満足の世界だと思います。
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
1型の撮像素子を搭載したレンズ1体型高倍率ズーム機を使い
メカシャッター7コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
600mmF4の単焦点超望遠レンズを付けて撮影すれば、もっと良い写真が撮れると思いますが
私自身、手持ちで気軽に撮影を楽しみたいので、この位の写真が撮れれば十分だと感じています。
金銭的に無理なく購入できるのなら、アマチュアでも
どんどん高価なカメラや高価なレンズを購入して、撮影を楽しまれると良いですね。
自分の気に入った撮影機材で、自分の撮りたい写真が撮れれば、それで良いと思いますよ。
書込番号:25457483
6点
デジカメウオッチなどのサイトではユーザー諸氏による関心事の一つに、画質がどうのという話題が年がら年中で、このサイトの定番になっているようです。
さてこの画質なのですが、私見では画像の良し悪しはノイズの差でしかないと考えます。
APS-CもISO3200程度なら、フルサイズとどっこいどこいですし、差がつくとしたらISO6400からでしょうから、高感度の上限を3200にして、あとはフルサイズより優位性があると思われる手振れ補正に期待をかけるわけです。
もちろん理論的にはフルサイズとAPS-Cには他の要素が厳然としてあるのは当然のこととして、実際の画像として出力した場合、その差を一目瞭然のごとく認識できるためには常識外の大きなモニターが必要なはずです。
その証拠に、フルサイズとAPS-Cの画像を等倍表示して、その差を判別できるでしょうか。
>isiuraさん
戦闘機を撮りきるのは結構難儀だと思いますが、投稿画像を等倍にしても1型センサーといえ、他の大きなセンサーとの比較しても区別がつきませんね。
換算600oだそうですが、戦闘機が撮れる環境が羨ましいです。
書込番号:25458472
1点
僕もすれ主様と同じ考えです。確かに、最近のミラーレスはアルゴリズムの違いから、従来にカメラに比べるとクッキリ解像、彩度高めのスマホ的な写真になっていますが、センサーそのものが大きく変化しているわけではないので、写真の表現の変化はあっても、画像の質の変化は無いと思っています。良く言われる高感度領域の性能も、今まで使用したカメラで凄いと思ったのはD5だけで、後はカタログの数値ほどの変化はありません。何せ統一規格が無いのですから。また、連写も野鳥撮影でも10コマ/秒も有れば十二分ですし、むしろバッファの性能の方が大切だと思っています。今更画素数の話もおかしいですが、モニターやテレビ、プリンターの性能を考えても4000とか5000万画素は不必要で、2000万画素もあれば十分です。デジカメの性能はニコンで言えばD500,D850,D5辺りで完成していると思います。NASAが50台も大人買いするのですから、性能的には問題ないのでしょう。メーカーは売ってナンボですから、ユーザーの購買力を新しいものに向けるためにミラーレスに舵取りしたように思います。
僕はD5を導入以来新型機を買うのは止めています。理由はスレ主様が感じておられるのと同じです。最近はデジカメ黎明期の1000万画素前後の機種を好んで使いますが、諧調の豊かさはこちらが上かとも思います。この辺りの中古カメラは5万円も出せば購入出来ますが10倍の価格のカメラが10倍の写真が撮れるのかと言えばNOとしか言えません。
カメラの高額化が新規ユーザーの参入を妨げているのは事実だと思います。メーカーは一定の利益を上げないといけないので、少数既存ユーザー(新型機を追いかける方達)を対象に益々値上げする。負の連鎖になっている感があります。ニコンの入門機を見ても、20万円辺りがが最低でこれに交換レンズ一本と高価格メモリーカードを付ければ最低セットでも40万円ぐらいになるのかな。この物価高の中で、スマホという優れたカメラがあるのに中々普通の人はこの金額は出せません。新型機の高騰に伴い中古も高騰しているのは困ったものです。
ユーチューブを見ていると色々なインフルエンサーが然もわかった様に新型機の説明をしているけれど、本当に長期間使った事があるのか疑問です。作例とか言って良く写真を出していますが、正直素人写真の域を脱していません。(勿論僕も素人なので似たり寄ったりですが)メーカーからの依頼で、機材を借りて宣伝しているような動画に惑わされずに、自分の写真を追及していきたいものです。
書込番号:25459328
1点
>みちちゃんくんさん
>いやぁ〜、久しぶりというか、いやおそらく初めてでしょうね。
HNを変えながら(規定に沿ってです)数年前より自説として主張してきた「写真印刷でA4、A3サイズ程度なら、フルサイズもAPS-Cも画質の差は区別できない」という趣旨に賛同いただけるようなご意見を拝見したのは。
今までずっと、今回のような自説を投稿すると、多くのユーザーからバッシングで炎上したこともありますが、その後も懲りずに自説を繰り返し開陳したことで、ネグレクトされていますので、賛意の投稿はほとんど目にしたことはありません。
やはり上級志向のユーザー諸氏には、スレ主は煙たい存在なのでしょうが、決してフルサイズを否定しているわけではなく、アップグレードは意味があるのかどうか問うているだけです。
書込番号:25459553
3点
>classic_oyaziさん
僕は、他のSNSでOLDカメラを楽しむというグループに参加していますが、デジカメ黎明期のカメラで皆さん素晴らしい写真を撮ってられます。僕のメインシステムはニコンですがニコ1からフルサイズまで使用しているし、マイクロフォーサーズも使います。それぞれセンサーサイズで、得意な分野があるとは思いますが、画質の違いは分かりません。もうこれは心眼を持ってみるか、プラシーボ効果でしょう。ライカの写真も、X100で撮った写真も区別が付きません。僕は、作品に仕上げるのに殆どRAW撮りですが、こうなると編集段階で色々調整するので、益々区別はつきません。
価格のスレは特別で、システム総替えとか新機種最高なんて思ってる人は僕の周りでは見当たりません。新機種第一主義の方は、HN見ていてもいつも同じ方なので、永久に追い続けられるんだろうなと思てます。趣味の世界なのでそれぞれ楽しみ方はあるのでしょうが、写真好きとカメラ好きは違います。僕の周りではD800で素晴らしいポートレートを撮っているプロ写真家もいるし、僕が今まで誉めて頂いた写真は殆どが古いAPSカメラで撮ったもの.です。”写真は機材で決まらない”が持論です。
書込番号:25459585
2点
>みちちゃんくんさん
スレ主も私もずっと昔はフイルム時代にそれこそレンジファインダーカメラを愛好していましたから、みちちゃんくんさんのご意見やご感想に全面的に賛同します。
>新機種第一主義の方は、HN見ていてもいつも同じ方なので、永久に追い続けられるんだろうなと思てます
こういうことに拘るユーザーは写真を楽しむのではなく、画像を鑑賞するためにデジカメを所有しているのでしょうから、スペックが気になるのでしょうね。
書込番号:25459764
2点
>classic_oyaziさん
”最近のカメラ業界はちょっとおかしい”と思ってる方は沢山いると思います。何やら、カメラの世界も残価設定システムがあるとか。車や無いんやからどうかしてますね。中古に出す事前提の価格設定はメーカーも織り込み済みなのでしょう。なので高額なのかな?価格のスレでこの手の話を出すとバッシングの嵐ですね。僕も”古物好きのネガティブジジイ”と揶揄されました(笑)
書込番号:25459791
1点
フルサイズのデジカメを必要とするユーザーは一定数おられるわけですから、否定するものではありませんが、昨今はデジカメ業界が一部を除いて、フルサイズ一色となっている現状を見るにつけ、メーカーの戦略に取り込まれてしまうユーザーがほとんどであろうという推測も成り立つわけです。
フルサイズがAPS-Cより上位機種であることは誰も疑いませんが、それはセンサーが大きければ相対的に画質が上であるという前提があるからにほかなりません。
デジカメウオッチのサイトで何かと目にするのが、ユーザー諸氏による「画質は?、画質が・・・」のオンパレードで、それ程画質に拘るなら、さぞかしAPS-Cより優位にある画質を生かしたデジカメライフを全うしているのかというと、実際はそうでもないのではないかと考えます。
例えば、100p×150p程度の大判印刷のためにフルサイズが必要だとか、超大型のモニターで画像鑑賞するとかの環境にあるとかであれば、フルサイズの必要性を声高に宣言するのは納得ですが、もしかしてデジカメ画像を単にPCやタブレットに保存して完結というスペックオタクになってはいないでしょうか。
もちろん、趣味の世界ですから、ご自由にということですが、こうもメーカーの思うつぼにはまる事態は利益優先の片棒を担がされているようで、消費者としてどうなんだろうかという疑問さえわいてきます。
書込番号:25461114
1点
かつて一眼レフ時代にシグマ17-70mmf2-4.0をD7200とかk-3でそれぞれのマウントで利用していましたが、このレンズ広角側のシャープさには定評があって、今でも販売店によっては現行品のようですから、そこそこ人気があるようです。
ただ等倍画像では、周辺部にパープルフリンジが結構目立つので印刷するのをためらったのですが、試しにA4サイズで仕上げたところ、全く問題なしのきれいな印刷写真の出来上がりで、スレで取り上げたところ、ユーザーからありえない話として反論どころかバッシングにさらされたこともあります。。
ミラーレスになってから、さすがに色収差とか、フレアー、ゴーストなどの諸収差が話題になることは少ないですが、ミラーレスはボディ内電子補正が前提となっているので当然といえます。
電子補正は画質の劣化の要因になるという厳しい意見もあるようですが、デジカメはもはや全ての面でオーバースペックなのですから、批判はナンセンスだと思います。
書込番号:25463950
2点
僕はカメラの詳細についてはそれほど詳しくは無いです。写真は機材で決まるものではないし、高級カメラが良い写真を作るとも思いませんしフルサイズカメラが良いとも思いません。作品を仕上げる上でRAW撮りすれば仕上がりはどうにでもなるというのが本音でしょうか。(有るものを消したり無いものを付けたりは駄目ですよ)ならば、センサーサイズを生かせるのは焦点距離が稼げるかどうかかな?これとて、トリミングすればどうにでもなるのでたいしたメリットでもないカモしれませんね。デジタルは優秀なPCソフトでどうにでもなるので、フルサイズが最良でAPS以下はダメと言う認識は通用しませんね。フルサイズでもつまらない写真は有るし、それ以下のセンサーサイズでも素晴らしい写真が沢山あります。ならば、一パつ勝負のフィルムという事でしょうか。これとて自家現像すればある程度の編集は出来ますが、撮影者の意図は反映されますね。
最近のカメラは何を目指しているのでしょう。OO認識AFとPモードででとれば一歳の子供でも素晴らしく綺麗な写真が撮れます。ここに撮影者の意図は入っていません。単に綺麗な写真が撮れるだけ。これならアイホン15で充分です。少なくとも僕は自分の感じた事を表現したい。皆様、一生使わないであろう機能に目を奪われてないですか?でも価格のスレではこの意見は通用しないようです。どんどん良質な中古カメラを量産してください(笑)
書込番号:25464965
1点
>みきちゃんくんさん
現状のデジカメは、写真文化のツールとしては既にオーバースペックで、もはや趣味人の自己満足の世界に入っているのかもしれません。
特に貴殿のコメントで>作品を仕上げる上でRAW撮りすれば仕上がりはどうにでもなるというのが本音でしょうか。<と、仰るように、何も加えない、何も引かない豊かな感性や個性を重視するフォトコンテストでは、RAW撮りで加工が入る作品は拒否するようになりつつあるようです。
私もデジカメを始めて十数年、そのあり様がわかるようになってきました。
書込番号:25465687
2点
今日は秋晴れの中、近くの東海自然歩道を歩いてきました。紅葉にはまだ早いのですが、秋の気配を探しに行ってきました。今日の相棒はα7+スーパータクマー55oF1.8。アトムレンズの後期型です。ピントの山を探り、被写界深度を考え、手ぶれ補正が無いのでシャッター速度を考える。デジタルなので足りなければISOで補正。まぁ、フィルムをセンサーに置き換えただけのシンプルさ。考える写真は面白いです。一枚撮るのに数分はかかるけど、その過程が写真を撮るという事ですか。
このカメラはフルサイズなのでフィルム時代のレンズがそのままの焦点距離で使えるのがいいですね。フィルム時代は今の様にいろんなサイズのフォーマットが無く(ハーフサイズとかAPSフィルムはありましたが)基本は35oのみ。なのでレンズも今の様にDX用とか1インチ用とかは無く35o用のみでした。もともとデジタルでAPSサイズが生まれてのは黎明期にフルサイズセンサーを作ることが難しかったために出てきたフォーマットですね。ニコンの事しか知りませんが一桁機でもD2XまではAPSサイズでした。今もこのカメラを愛用しますが、立体感のある素晴らしい写真が撮れます。ニコンであればD700あたりからフルサイズになったと思いますが、正直、たった1000万画素しかないD2XやD3の方が現行ミラーレス機よりもはるかに良い写真が撮れると思っています。
カメラに撮らされるから、カメラの性能を追及しなければならなくなるのでしょう。基本的な性能をゆうしているカメラを使って、如何に作品に仕上げるかが楽しみだと思うのですが。そこには、マイクロフォーサーズもAPSもフルサイズも関係ないと思うし、僕は全てのフォーマットを使って精出しています。
書込番号:25465952
3点
>みきちゃんくんさん
α7ですか。
当時、C、N社はソニーがEマウントでフルサイズに参入してくるなどあり得ないと高を括っていたという話があったほどでしたし、当初あのデザインには多くのユーザーから批判が多かったと記憶していますが、何のことはない業界を引っ張るほどの主役に躍り出たことで、今では当たり前のように受け入れられています。
みきちゃんくんさんは、複数のフォーマットのデジカメをお持ちのようですが、自分の場合は、スレの冒頭で記したように各フォーマット機材をその都度使用してきましたが、どれも長続きせず記憶に残っているのはフルサイズのk-1で、これは手元に残しておきたかったなと、いまさらながら処分してしまったことを悔いています。
現在はR7レンズキットの1台のみで、AFの被写体認識、動体捕捉率も上等なので、これ以上のデジカメは必要ないと考えています。
書込番号:25467094
1点
今日はルミックスのFZ2。センサーは1/3.2型。200万画素の20年前の機種です。モニターやスマホの透過映像とプリントした物は差が出ますし、大きさにもよりますが、これを見るとフルサイズ云々とか画素数云々があまり意味をなしていないことが分かります。
書込番号:25467121
1点
ふたりの世界
書込番号:25467286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ふたりの世界 あいみょん(`・ω・´)ゞ
書込番号:25467347
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
結局買わずじまいで在庫終了しそうですね。
価格.comの紹介でも3店舗しか残っていないし…
発売当初からマークして、canonショップにも行き実機も触ったのに買いませんでした。
高感度がGRIIIより、ノイズが乗り易くて当時は敬遠していました。
書込番号:25454563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当初からKissMより高かった(ように記憶している)ので、レンズが本体に収まるのと防滴防塵にそれだけの魅力を感じるか…ですよね。
APS-Cのズームとしてこれだけ小さいのは唯一無二なので、もっと売れると思っていたのですが…。
書込番号:25454603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>テンプル2005さん
>高感度がGRIIIより、ノイズが乗り易くて当時は敬遠していました。
当時は今ほどキヤノンの高感度ISOが
改善していなかったことも影響したの
でしょうか
>えうえうのパパさん
>APS-Cのズームとしてこれだけ小さいのは唯一無二なので、もっと売れると思っていたのですが…。
憶測ですが、EVFがレフ機風ではなく、
EOS-M系の用のレンジファインダー風なら
もう少しセールスもよかったのかな、
とかんじます。
玄人筋?には一眼風はサブとして目立ちすぎ、
エントリー層には一眼風なのに望遠がさほどできない!
のような印象があったのかと思います。
書込番号:25455074
2点
DP-CMOSのAPS-C機ということで、私も「オッ」と思った時期がありました・・
焦点距離は24-72mmでも良かったのですが、F値が2.8(W)-F5.6(T)で保留のままでした(>_<)。
書込番号:25456864
2点
買わなかった理由 高感度ノイズ以外
G3Xより手に収まるくらい小さい( ̄▽ ̄;)
出来れば、G3Xくらいの収まり感が欲しかった。
書込番号:25457085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
いろいろ撮影したものを見ましたが、ミラーレスとはかなり劣る感じがしました
センサーが良くても他が悪いのでは、少し考えますね
書込番号:25493355
0点
確かにですね、小さくする競争でしょうか?小さすぎて使いづらいですよね。
書込番号:25493357
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
さすがにもう売りましょう。全く使っていません。
今週から1か月ぶりの夜勤でちょっと時間が使いやすいのでマジ売りにだしますかね。
ヤフオクで見ると相変わらず高額。
私と同程度に見える出品物が15万とかで落札されています。
10万円以上で売れれば御の字と思ってただけに、この履歴は惹かれますね。
ちょっと机を整理して見栄えのよい写真を撮らないといけませんね〜。特に傷の有無はわかるようにしないと、、、老眼で見る限りはほぼ傷は無いのですけどね。(底面にちょっとだけ擦れ跡がありますかね〜)
2点
シルバーよりブラックが高く売れますね。
ヤフオクってシステム利用料(出品料)は10%でしたっけ?メルカリは20%?
書込番号:25445057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
ライティングでかっこよく撮った方が高く売れるそうです
書込番号:25445109
0点
>乃木坂2022さん
らしいですね〜私は買うときシルバーがかっこいいとおもったんですけどね。
まぁ、ヤフオク見てると明らかに私のより程度の悪いものでも10万円超えで落札されているので、ちょっと自信が持てます。
10万の値が付けば御の字なんですど、出品料がかかるならもう少し上乗せですかね〜。
外箱はあったと思うのですが、問題はマニュアルがどこかに行ってしまってるのでそれを探さないと、、、
>しま89さん
撮影するカメラは他にいろいろあるので、ちょっと工夫したがよさそうですね。
書込番号:25445454
0点
>KIMONOSTEREOさん
ヤフオクの評価はいかがですか?
良評価100%ならそこそこ高値で売れますが、悪い評価が少しでもあったり新規だと難しいかもしれませんね。
あと、写真の撮り方と説明文の内容も落札価格に大きく影響します。
高額商品は特に皆さん良く吟味されますから。
4年前に買った私のRX100M7も購入費用と同額くらいで売れそうです。
「そろそろ売ろうかな」と思ってたんですが、最近になって使い始めたらだんだん気に入ってきて、やっぱり躊躇しています。
書込番号:25445894
2点
>ダンニャバードさん
評価は良い100%ですが、最後に利用したのが10年以上前です。
今はまずシステムが変わってるので、その辺でも利用を躊躇してしまっています。
私も購入価格以上の値がついていることに驚いてます。
コンデジはGRのほうがしっくり来てるので、売れるなら売ってしまってもいいかなと思ってます。
GRの板でも紹介しているベルト通し付きスリーブが重宝します。バイクに乗ったまま、腰につけれますのでちょっと停めてまたがったまま撮影とかできます。
https://ricohimagingstore.com/industria-gr3x-sleeve-bk-s1032562.html
パッと出してパッと撮影ていうのはX100Fじゃ出来ないのですよね〜。
書込番号:25445974
0点
>KIMONOSTEREOさん
専用ケース、良さそうですね。
バイクでサッと出して撮影できる、ってのはなかなか難しいですから良いアイデア商品だと思います。
スマホは意外とバイクでは使いにくいですからね〜・・・
出品ですが、ブランクがあるならリーズナブルなものから何点かこなして、慣れてからの方が良い気がします。
また出品時の説明ですが、スマートに誠実さが文章ににじみ出るように工夫されると良いと思います。
誠実な出品者からは、誠実な落札者が高値で落札してくれる気がします。経験的に。
(NC&NRを強調するような出品者からは高値で落札したくはならない)
私は高くても20万円前後までですが、皆さん誠実な落札者ばかりでトラブルは一度もありません。
気持ちよく取引を終えると楽しくなってきますし、是非頑張ってください。
書込番号:25445991
1点
>ダンニャバードさん
どもども、とりあえず出品してみて様子を見てみます。
パッと出してパッと使うという意味では、私の1400GTRの場合は別の方法もあります。
例写真(他人様ですが、同じ仕様です)のカウル内左側には電磁ロック式のポケットがあります。ここはハンドルロックがオフの状態のときのみ開閉できます。ロックすると電磁ロックがかかる仕様です。
そして、センタータンク上にあるのも小物入れになります。ここはロック機構とかはありませんがプッシュ開閉なので簡単に開け閉めできます。高速走行時などやや不安があるときや天候不順の際はこういったところに入れておくこともできます。
ちなみにこのタンク上の小物入れは前期型の仕様で、後期型にはついていません。逆に電磁ロックポケットは後期型での仕様です。つまりこのオーナーさんも私も後期型に前期型の小物入れを追加してる感じです。結構便利なアイテムだったので後期型で廃止したのが解せませんでした。
このオーナーさんもつけてますが、ハンドルセンター部の連結パイプはオーナーズクラブ謹製です。市販されていません。
左右のウエイトもオーナーズクラブ謹製だったと思います。これは私は持っていません。
書込番号:25446012
1点
>KIMONOSTEREOさん
ひゃあ〜!ハンドル周りの収納、羨ましいです〜!
さすがビッグツアラーですね。良くできています。
VFRはそのへん、全くないので苦労しますが、その分軽快に感じるのがメリット・・・かなぁ?
バイクは車種によってホントに様々で楽しいですね。
書込番号:25446246
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































































