
このページのスレッド一覧(全39362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年8月25日 00:24 |
![]() |
39 | 9 | 2023年8月22日 01:34 |
![]() |
29 | 7 | 2023年9月6日 19:40 |
![]() |
14 | 7 | 2023年8月16日 17:33 |
![]() |
3 | 0 | 2023年8月14日 17:05 |
![]() |
5 | 0 | 2023年8月14日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
PowerShot V10の 残念な点は レンズキャップがない事が一つだとおもいます
SmallRigから ケージキットが販売されていて、シリコンのレンズキャップが付属
このケージキットは購入して使っていたんですが、シリコンのレンズキャップが外しにくい
ケージがなければいいんですが
という事で、そのキャップにかぶせるカバーを自作してみました。
いろいろ印刷しては改良していき 工夫しました
・キヤノンロゴ入れる
・ストラップホール(無くさない為)
・ストラップホールを出っ張らせて外しやすくする
液晶の保護カバーも.ほしいですね(笑)
11点

> ・キヤノンロゴ入れる
問題があるのでは? キヤノンの許可を取れば別ですが.・・・出ないでしょうねえ〜
書込番号:25390951
3点

ロゴ入れて販売したらアウトですけど、個人で楽しむ分には問題ないでしょう
キャノンて書いてもニコンて書いてもソニーて書いてもOK
書込番号:25391052
12点

いいですね。
レンズキャップって地味に大事ですからね。
書込番号:25391472
2点

Doohanさん こんにちは
文字の部分穴が開いているため 水が飛んだ時 レンズに付着する可能性も有るので kタップの裏側に 赤いプラ版貼ったらどうでしょうか?
書込番号:25391476
1点

>もとラボマン 2さん
キャップのカバーってことなので、その点は大丈夫なのではないでしょうか。
(私も最初同じように思いましたが。)
それにしても、すごいですね。
書込番号:25391662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごゑにゃんさん
> 問題があるのでは? キヤノンの許可を取れば別ですが.・・・出ないでしょうねえ〜
何に問題があるか 憶測でコメントはお控えください
商標権について 勉強されたほうがいいですよ
個人的に作って使っておりますが、キヤノンロゴを書いただけて違法になるって法律あれば教えてください(笑)
>PRMX8さん
>ロゴ入れて販売したらアウトですけど、個人で楽しむ分には問題ないでしょう
その通りです、説明ありがとうございます
自分用に作って使ってるだけですので
ホント こういうのに 無知でアウトコメントされる方は SNSふくめて いるので困り問ですね
ただ、キヤノンのロゴをイメージにふさわしくない所に使うなどは アウトかもですけどね
>もとラボマン 2さん
>文字の部分穴が開いているため 水が飛んだ時 レンズに付着する可能性も有るので kタップの裏側に 赤いプラ版貼ったらどうでしょうか?
これなんですが、SmallRigのシリコンキャップの上に被せていて、ロゴの部分の下は、シリコンキャップなんです
赤が好きなので、赤いシート挟もうかとおもってます(笑)
>えうえうのパパさん
補足ありがとうございます。その通りです。
>それにしても、すごいですね。
ありがとうございます。
ちょっとしたものだと、フリー版のDesignSpark Mechanicalという3D Cadでデータ作ってます
FLASHFORGE の Adventurer3 で のんびり印刷なんです
書込番号:25391764
6点

>fzy56さん
ありがとうございます
レンズキャップ ないと やっぱ不安です
SmallRigのシリコンキャップでもいいんですが
外しにくいのと、オリジナリティを追求してみました(笑)
書込番号:25391901
0点

ロゴは私的利用または企業ブランドの認知を高める目的はOKみたいですね。
こういったロゴ印刷等のダウンロードも存在します。
書込番号:25392132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
そうですね 販売目的や商用利用については、権利所有者の許可が必要ですが
今回のように個人利用は商標権の侵害にならないと 商標法にも規定されていますね
ただ、利用目的が私的であっても、ロゴのイメージを損ねる使い方は注意は必要だと考えております
今年の8耐用に作った Tシャツ、許可とらないとだめだと大変でした(笑)
シャツのチームのロゴ無許可ですが、パドックいったら喜ばれました(^▽^)/
書込番号:25392384
1点



情報共有です。先日、スマホのアプリ、fotos経由でファームウェアのアップデートしました。スマホ上で終了という表示が出たのですが、しばらく待ってもライカ本体で何も表示がでず、フリーズしたと思って電源を切ったところ、2度と立ち上がらなくなってしまいました。
今日、修理に出してきましたが、ライカストアの方によると、fotosの表示が紛らわしくて、インストール途中に電源を切ってしまい立ち上がらなくなるというケースが多いそうです。基盤の交換が必要になるらしいのですが、部品供給が少ないので修理に時間かかりそうです。皆さん、お気を付けください。
書込番号:25386954 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>KTM125XC-Wさん
それは大変なことになりましたね。ドイツ送りになるのでしょうか?
私はそもそもアプリとWi-Fiがなかなか繋がらないことに不安を感じ、SDカード経由で行いました。
書込番号:25386986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KTM125XC-Wさん
本来ファームウェアアップデートって自己責任で壊れたら自費なんですけど
保証でやってくれるの良かったですね。
書込番号:25386997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300f2.8って現状、プロユースでの需要が薄いんです。
70-200f2.8と組み合わせるなら400mm以上が望ましい、画角の差がなさ過ぎるんですよね。
書込番号:25387241
1点

>KTM125XC-Wさん
保証対象での基盤交換でしょうか。
ファームアップでの失敗だと有償だったりすることがあるので保証対象なら良いと思いますが。
fotosの表示が紛らしいのを認識してるのなら注意書などして欲しいですが。
Wi-Fi経由でファームアップするものが増えてきたように思いますが、通信が安定してなかったりすることを考えると多少面倒でもメディア経由の方が良さそうに思います。
部品供給の問題もあるようですが、早く戻ってくると良いですし、注意喚起を含めた価値あるスレッドだと思います。
書込番号:25387750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
ファームウェアアップデートはSDカード経由が良さそうですね。修理は日本でできるそうです。
>よこchinさん
>with Photoさん
保証で修理してもらえるのかはまだ分からないのですが、受付した人によるとたぶん大丈夫だと言ってました。基板交換で20万円以上かかったという情報も見たことがあるので、見積がくるまではドキドキです。
また進展ありましたら共有させていただきます。
書込番号:25387784
4点

>KTM125XC-Wさん
こんにちは。
>fotos経由でファームウェアのアップデートしました。スマホ上で終了という表示が出たのですが、
>fotosの表示が紛らわしくて、
指定のソフトでアップデートが終了、
と出たのであれば紛らさしいのではなく
不具合に近いもののような気がしますね・・。
>基板交換で20万円以上かかったという情報も見たことがあるので、見積がくるまではドキドキです。
高級レンズ(ライカだとあれですが)が
一本買えそうで怖いですね。
保証が効くとよいですね。
書込番号:25389917
1点

基盤交換の修理が無事おわり、本日受け取ってきました。持ち込んでから約3週間ですね、部品の供給不足の中、思ったより早い修理でした。費用もかからず、保証内だったので良かったです。
これからはアップデート気をつけます!
書込番号:25411764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100S ブラック リミテッドエディション

だから何ななんや?
どーしたいんや?
ちゅーこって玉が無くて欲しいって人が入れ歯上がるのは当然やろ?
で、レスの意図は何なんや?
書込番号:25384932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、まちがとるw
入れ歯→入れば
書込番号:25384958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時期が来れば価格を下げてでも売り払うでしょう。
半額くらいになるとバーッと無くなるかもしれません。
書込番号:25384985
2点

池田勇人蔵相(当時)の「貧乏人は麦でも食ってろ」発言は、
「所得の少ない人は麦を多く食う、
所得の多い人は米を食うというような、
経済の原則にそった方へもっていきたい」と述べたのである。
ということで経済の原則の沿った形になろうかと思います。
ちなみに
日本では「切り取られ」発言のはしりともいうべきことばでしょうか。
またパンがなければケーキを食べればいいじゃない」の発言も
マリー・アントワネットの正しいセリフではありません
書込番号:25385202
0点

入れ歯→入れば→居れば…ですかねぇ?
初代のX100も高値でびっくり仰天です(笑)
書込番号:25385445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またパンがなければケーキを食べればいいじゃない」の発言も
>マリー・アントワネットの正しいセリフではありません
マリー・アントワネットの発言で無いことは確からしいですね。
ちなみに、元ネタは菓子パン類の ブリオッシュ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
とか(^^;
書込番号:25385583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
何年か前に成田空港展望デッキで、夕方から夜、FZ300で撮影したデータがありました。
ISO感度3000ぐらいになるとこんなです。
手前の黒いのは、金網です。
いろいろ設定変えてテスト撮影してたので、ボツ写真です。
3点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
Sony Creators' Cloud「Master Cut」で、動画の手ブレ補正ができる事を知り、試してみました。
<試した結果は以下に:興味ある方のみどうぞ>
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2023/08/14/134124
ZV-1 IIで撮影したもので、試してみました。
手ブレ補正効果はかなりあります。ZV-1 IIの手ブレ補正効果よりも大きそうです。
ですが、当然の事ながらトリミングされます。
それは仕方ないとしても、画質がかなり低下します。何か画質を落とさない設定があるのかも知れませんが分かっていません。
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





