デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10

スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 PowerShot V10のオーナーPowerShot V10の満足度4

キヤノンへ要望だしてみました

・録画ボタンでクイック起動
 オフ状態で再生ボタンでは電源入るが、そこじゃない
 長押しか何かで、起動してほしい

・液晶開いた時に、左右の動作修正
 以前はそういう使い方を想定しておりません でしたが あらためて要望
 録画NGで 動画削除しようとしたとき、確認画面で 右おしても動ない 左おしてやっ右の削除選択になる

・録画中に写真撮影できるように
 スマホなんかもありますが、録画してる時に 写真も撮れる昨日
 あっここサムネにしたいって時にいいかなぁって

・写真と動画の切り替えがもつと手軽に
 現状で切り替えとしては、画面のカメラマークタップして 通信ボタン
 カスタム項目にも切り替えがないので、せめてカスタム項目でいれてほしい
 BlueToothリモコンの サイドの切り替えとか連動してほしい


書込番号:25322820

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/06/30 05:19(1年以上前)

>Doohanさん

要望を出すのは良いことだと思います。
要望が本当にキヤノンにとって有益であれば採用されることもあると思います。

書込番号:25323534

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 PowerShot V10のオーナーPowerShot V10の満足度4

2023/06/30 07:49(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます
ホント メーカーに使ってる人が、フィードバックするからこそですよね
めずらしく 発売リリース直後のFirmwareも1.0.0なので、いろいろ改善されてくる事に期待しています

キヤノンのオペレーターさんも、すごく親身になって聞いてくれてました
「あ そうですよね 私もそう思います」
実際にV10を持って確認してながら 話をきいてくれたように思います
ボタン押す音が入っていました。

書込番号:25323634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2023/06/30 09:23(1年以上前)

技術的には特に目新しいところのない製品ですが、意外となかったコンセプトの製品なので、これからしっかり煮詰めてより良いものに育てていくのに、ユーザーの生の声はメーカーにも非常にありがたい情報ですよね。

ただ、PowerShot ZOOMなんかもよいコンセプトの製品だったと思うのですが、パッとしなかったので、どこまで力を入れてくれるのか微妙ですね…。

書込番号:25323765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 PowerShot V10のオーナーPowerShot V10の満足度4

2023/06/30 12:36(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>技術的には特に目新しいところのない製品ですが、意外となかったコンセプトの製品なので、これからしっかり煮詰めてより良いものに育てていくのに、ユーザーの生の声はメーカーにも非常にありがたい情報ですよね。

確かにそうですよね、中身は1インチのコンデジで、DigixXは搭載されてるけど 被写体認識もなく
目的に特化させたコンデジスタイルの商品という感じはします
普段カメラは使ってるので、デジカメ的な用途としては考えてなかったので、そういう部分では ストライクな感じです

目的特化させてるからこそ、その目的で使うのに 改善してほしい 今後の製品はこうしてほしい そんな意見は大事てすよね
これまで、あまり製品に対しての意見をフィードバックしてこなかったんですが、この製品については いっぱい気づいた事を伝えていきたいですね

今日も 別スレの不具合について キヤノンMJへ相談の時に、今後の製品はバッテリ交換可能なのも検討してほしい 等お話しました。
バッテリ抜き差しで改善できる不具合って デジカメ結構あるので

書込番号:25323994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2023/06/30 13:46(1年以上前)

>バッテリ抜き差しで改善できる不具合って デジカメ結構あるので

ホントそうなんですよね。
何でもかんでもバッテリ内蔵になってしまい、電源断によるリセットが使えないのは不便ですよね。

ノートPCではそれに代わる隠しスイッチが付いているものまでありました。

書込番号:25324074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2023/07/01 08:30(1年以上前)

この機材は、基本三脚固定での撮影条件で開発されているのでしょうが、
それを承知で、
手振れ補正の強化と、防水パッケージを注文に加えたいと思います。

書込番号:25325248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 PowerShot V10のオーナーPowerShot V10の満足度4

2023/07/01 18:52(1年以上前)

>glossyさん
>基本三脚固定での撮影条件で開発されているのでしょうが、
実際使ってる立場からの感想は、三脚前提で設計されてる感じはないです
三脚というか、トライポッドグリップ使うのは、あくまで撮影スタイルのひとつ
グリップ無しでも十分使いやすいです
フィルターや設定も変更しながらだと、逆にグリップ無しのほうが片手操作しやすいかも

ただ、自撮り時の 左右ボタンの動作が逆になる点は要望の通りです

書込番号:25326002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機種も無く、終了(><)

2023/06/28 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:4127件
機種不明

G1X markIVになれば、明るいレンズと期待していたんですが…
まさかの終了 ( ̄▽ ̄;)

書込番号:25320824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2023/06/28 13:23(1年以上前)

キタムラで取り扱い無くなったので、もしやとは思いましたが…
フィルター取り付けられる、PowerShot無くなりましたね(--;)

書込番号:25320844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2023/06/28 13:40(1年以上前)

あらら、ついに…。

防塵防滴のAPS-Cセンサーのズーム機って他にないので、そこそこ需要はありそうですけど、ますますコンデジの選択肢がなくなりますね。
スマホかミラーレス一眼の二極化が進んでしまいそう。

G7X系も動画寄りになっているようですし、コンデジはV10みたいなVlog機に力を入れるんでしょうか。
みんなそんなに(スマホ以外で)動画撮るのかな…?

スマホって物理的なボタンやダイヤルがないので、いくら画質がよくなっても使いにくい…と思うのはもう団塊ジュニア以上の爺だけでしょうか(苦笑)。

書込番号:25320862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/06/28 14:53(1年以上前)

良いカメラなんでしょうけど、10万オーバーだとレンズ交換式が手に届く価格ってことで売れてないのだと思います。

売れないと後継機は出せないって結論でしょうね。

残念ですが、仕方ないですね。

書込番号:25320930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/06/28 14:55(1年以上前)

量産コストと実売価格の関係がモロでしたね(^^;

書込番号:25320934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2023/06/28 15:24(1年以上前)

最近、真面目なPowerShotでなくて寂しい限りです。
色物は出てますが…
動画専用機ならPowerShotでなく、PowerVideoでいいのに(笑)

書込番号:25320981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/28 16:51(1年以上前)

Gシリーズも原点に戻ったこだわりのある高級コンデジ路線なら多少高くても生き残ることが出来たのかもしれません。

しかし最近のGシリーズにはそういう物を感じさせる物がなくなったように感じます。

書込番号:25321059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/28 17:38(1年以上前)

GRにズームが付いたのがコレみたいに言う人が結構いましたね。スマホが幅を利かせるようになった今でも、進化を止めずに多くのファンに支えられているGRとは対照的です。

昔のG9やG11はセンサーサイズの割に中途半端にデカくて、そのおかげで登山でグローブをしたままでも操作出来るギリギリのサイズだったので重宝しました。

書込番号:25321105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/28 19:05(1年以上前)

GRやフジなどのX100シリーズなどは初期の頃からのコンセプト(考え方)は一貫して変えてこなかったというのが良かったのかも知れません。
市場の変化やユーザーの要望や好みに合わせて色んな形のカメラやシリーズのカメラを出していく事も考え方としては間違っては無いのですがGシリーズもその路線、枠に当てはめてしまったことが失敗だったのかも知れません。
そもそもコンデジ市場自体スマホに押されて縮小傾向なので高級コンデジ路線しか生き残る道はないのかも知れません。

書込番号:25321226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/06/29 10:18(1年以上前)

GRから本機に変えてGR3に変えました。
総じて言えることは、写りが同等なら軽さとコンパクトさは正義過ぎる。ですね。

とはいえ本機もAPS-Cコンパクトカメラかつ光学ズームというGRには無い武器を
持っていましたが、如何せん誰も追従しなかったというのがまた。。。

良いカメラでしたがメーカーが活かす術を持ってなかったように感じます。

書込番号:25322111

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2023/06/29 12:47(1年以上前)

CANONのAPS-Cは一般的なCサイズとは10%くらい小さいから、ボディサイズは小さくできたのかな?とも思うけど、、
小さくするためにレンズが24-72mm/F2.8-5.6になってしまったとすれば買わないよね。

mk2が1.5型とはいえ24-120mm/F2.0-3.9だったことを考えると、24-70mmのF2.8-4.0くらいにできなかったのかな?
撮像素子は大きくしたけど、レンズがチープじゃ、高級とは値段が高いだけのことで、購買意欲も湧かないね。

1型のG7X系のAFじゃSONYに全く敵わないから、DP-CMOS搭載には期待してたのだけど、このレンズで10万円超えは無いなぁ〜(+_+)

書込番号:25322346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/07/01 14:16(1年以上前)

当機種

今も普通に使ってますがやはり望遠側の弱さが…。せめて寄れれば良いのですが。
まぁ、何だかんだ言って結構使えるカメラなんですけどね。

防塵防滴の大型センサー、evf付き、タッチパネル、小型ボディというのはコイツくらいしかないので新型が出てほしかった。

書込番号:25325666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件

2023/07/01 15:53(1年以上前)

APSーCのzoom付きは、レンズ交換式しか選択が無くなりましたね(--;)

G1X markIIIの超小型設計は、ポタ赤に搭載するには良い機種なんですが。残念です。

書込番号:25325793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

天皇陛下が使われていました

2023/06/27 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W830

スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件

先日のニュースで、ボロブドゥール遺跡の観光中に天皇陛下が使われていましたね。私物だとか。
だからどうこうという話もありませんが、古いものを大切に使われているんだなあと。

書込番号:25319645

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

Q2からの買い替えはありか?

2023/06/27 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3

スレ主 peg517さん
クチコミ投稿数:77件

Q3発売、高揚感迫るなか、何とかポッチの指を止めて、一旦冷静になってみました。
人それぞれにカメラへの期待は違うので、自分の期待からの視点でしか考えようもないのですが。。。。

Q2の不満
 ・75mmクロップだと画素数少なく、A4プリントは厳しい。
この一点のみ

Q3で解消したかというと
 ・75mmクロップの画素数、なんとかA4まで耐えれるか
というところでぎりぎり改善。

そして引っかかるQ2からQ3の追加仕様
 ・90mmのクロップ枠表示枠が小さすぎて、どこにフォーカスが当たっているのか分からない。
 ・シャッターボタンのねじ切り、レリーズにも使えず単なるガジェット、陳腐(時代錯誤?)
 ・無線充電用のハンドグリップとの接合部の電極がむき出し(錆がでない?)
 ・ローアングルでしか効果を示さないチルト機構が煩わしい(以外に利用場面少ない)
  (チルトにするくらいならバリアングルにしてもらいたかった、裏返しにしてディスプレイ保護も出来るし)

追加された嬉しい仕様は
 ・テザーが出来る(スタジオ撮影に使える)
 ・USB給電が出来る(予備バッテリーの常備不要)

微妙な仕様は
 ・ハイブリッドAF、自分はQはマニュアルF主体、AFの速度や精度には興味が無い
 ・Q2のバッテリー流用できるが、8K利用不可

まとめると、良いのは75mmクロップの画素数と、テザーとUSB給電、他は存在して欲しくないマイナス機能であります。
(あくまで自分にとってですよ、人それぞれですから)
果たして、たったこれだけに、お金をかける価値があるかと考えると、ポッチをためらいます。
マニアでは無いので。。。

おそらく、Q2を持ってるならQ3は魅力少ないのでスルー、初めてならQ3を手に入れても良いのかな、という辺りでしょうか。
Q4に期待かな。

※こんなジャパニーズなガジェット仕様になってしまったのは、Panasonicとの提携のせいかしらん? その界隈でも海外含めあんまり購入意欲高くないみたいだし。(Q2持ってるからスルーみたいな、或いは、Leicaのスマートなデザインが失われたとか)

書込番号:25319586

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/27 17:42(1年以上前)

>peg517さん

今日ちょうど記事が載ってましたが
写りも微妙に見えて、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1511538.html

書込番号:25319626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kkk1103さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/27 18:05(1年以上前)

>peg517さん
こんにちは。

#75mmクロップだと画素数少なく、A4プリントは厳しい。
Q2の75mmクロップ〜700万画素あればA3までは大丈夫っぽいですよ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1180217.html#:~:text=700%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%A8%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%80%81A3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E3%82%82%E5%8D%81%E5%88%86%E9%91%91%E8%B3%9E%E3%81%AB%E8%80%90%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%94%BB%E7%B4%A0%E6%95%B0%E3%81%A0


https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1217


とは言うものの、趣味というものは理屈じゃないので、欲しい→買えるなら買う!でもいいかもです。

引きとめてるのか背中押してるのかよくわからないコメントですいませんです。

書込番号:25319646

ナイスクチコミ!2


スレ主 peg517さん
クチコミ投稿数:77件

2023/06/27 20:25(1年以上前)

>よこchinさん
そうでしたか、教えていただいたサイト見てみましたが、同意ですね。
劇的かというと、そんな事なさそうですね。

>kkk1103さん
エプソンのサイト見たことあります。他、カメラのキタムラのサイト等々、それぞれに言う事が違うのですが、実際に印刷すると、厳しいなと感じる訳であります。ちなみにQ2 75mmクロップの正確な画素数は650万画素。四捨五入で700万画素な訳であります。細かな点はさておいて、A4印刷結果は不満を感じるものでした。(EPSON SC-PX5VU, Lightroom, Crispia) せめて、70mmだったらもう少し良かったのではと思ったりしていました。


自分も含め、百人百様の楽しみ方があると思います。
わいわい、がやがや、楽しくやれたらと思います。

書込番号:25319835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/27 20:56(1年以上前)

>peg517さん

こんにちは。

>Q2からの買い替えはありか?2023/06/27 17:13

現状お手持ちの機種で不満が少なく、
後継機にあまり違いを感じられないなら、
無理に買い換えられなくてもよさそうな
気がします。

書込番号:25319887

ナイスクチコミ!2


kkk1103さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/27 22:09(1年以上前)

>peg517さん
ご自身で確認されてのことだったんですね。失礼しました。

ところで、チルトにするならバリアングル、は同感です。チルトだと縦位置で使えないですから。。

書込番号:25320029

ナイスクチコミ!1


スレ主 peg517さん
クチコミ投稿数:77件

2023/06/28 06:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
Q2の不満は、75mmクロップの解像度のみ。それでQ3に期待だったのですが、新規機能が。。。であります。無理に買い替えなくても良い気がします。との事、同意であります。
後は物欲との闘いです。

>kkk1103さん
はい、印刷、淡い期待でありました。
チルト、そうなんですよね、昔手に入れたコンデジがそうで、ゴッツクなる割に使う場面少なかったです。バリアアングルの方は、普段は裏返ししてディスプレイを保護しておいて、必要な時のみ使ったり、おっしゃる通り、縦方法で撮ったりと重宝していました。

書込番号:25320362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/28 19:16(1年以上前)

>peg517さん
私はQ2に買い増ししましたが大変満足してます。
ファインダーやAFの性能向上、別の所有機a7RVとGM単焦点コンビを超えてくる圧倒的な写りなど、他にも色々有りますが買ってよかったです。

最後に書かれてる、ジャパニーズなガジェット、ネガティブな意味で表現されたのならQ3不要なのではないですか?

書込番号:25321244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 peg517さん
クチコミ投稿数:77件

2023/06/29 16:36(1年以上前)

>kenショウさん
Q3ご満足されている、それは良かったですねー^^
満足が一番ですから。
自分はQ3飛ばしてQ4待ちが今のところの気持ちですね。
気が変わるかもしれませんが、、、、こればっかりは分かりません。
写真ライフ楽しみましょう^^

書込番号:25322646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/03 10:31(1年以上前)

>よこchinさん

Q3のファインダー凄っごく明るいです!


実際の画像見てみれば違いがわかると思います。

書込番号:25328361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/07/03 10:36(1年以上前)

kenショウさん
のおっしゃる通りだと思います。

書込番号:25328367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2023/07/11 16:18(1年以上前)

私はM11売りQ3予約しました。
M11とQ3は別物のカメラだと思います。
M11使ってみると不満点も多々あり。
ライカ純正レンズは所有していなかったので売却の思い切りが着きました。(笑)

書込番号:25339851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ528

返信200

お気に入りに追加

標準

オールドデジカメ作品募集 No.3

2023/06/27 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

S5Pro+AF-S70-300o

第二弾も予想以上のペースで進み、ありがとうございました。

思った以上にオールドデジカメユーザーが多いことに嬉しか思います。

まだまだ元気にオールドデジカメを使って撮影してる方も多いので第三弾を立てました。

引き続き宜しくお願いします。


今回もオールドの定義は前回同様2000年から2015年に発売されてたデジカメとしたいと思います。

なお、ガラケーやスキャニングによる作品は除かせて頂きます。

カメラ、レンズ名がわかるようにEXIFは残してください。
一部、EXIFで機種名が出ないカメラもあるようですが、その場合はEXIFが無くても問題ないとしますが使用したカメラは記載してください。

注意事項
被写体は自由ですが個人が特定されるようなものは自己責任でお願いします。

ぜひ、皆さまの作品をお待ちしてます。

書込番号:25319174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/27 12:53(1年以上前)

>with Photoさん
新しいスレ建てありがとうございます。


RC丸ちゃんさん

>発売はTX1の方が先だったような・・
失礼しました、TX1もありましたねぇ。
まあ発売日を見るとWX1はほんの少しあとなのでTX1もWX1もほぼ同時開発なのでしょうね。
そういう意味で見れば両方とも初ということなのかもしれません。

私もTX1と比較して買ったのを思い出しました。
決めては忘れましたがやっぱり24ミリからの広角が決め手だったように思います。

with Photoさん

ありがとうございます。
やっぱり私のオールドの定義は古さでしょうか。
最近のデジカメって綺麗すぎて10年以上前に撮ったものでも10年前って全然感じませんし。

パワーショットG2はまだコンデジがガラゲーレベルの写りだった頃にはかなり画質が良い方でした。
まあデジタル一眼レフカメラが余りにも高すぎたのでそれでG2で我慢していたというのもありました。

書込番号:25319305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/27 12:59(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。嫌味や中傷の無いスレは良いですね。又よろしくお願いします。

書込番号:25319312

ナイスクチコミ!5


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/27 15:48(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは

素晴らしい桜ですね。

オールドの定義が古さってのは間違いないですね。
最近のデジカメはノイズが少なかったり、綺麗だと思います。

自分は新しいデジカメは綺麗だけど、物足りなさも感じます。
描写が変わってきたのもあると思いますが、便利すぎるのが1番かも知れません。

多少不便でも撮れるますし、大きな差がないってこともあると思いますし。

新しいとか古いとかよりも最終的に自分が楽しめればってのが1番なんでしょうけど。

第三弾も宜しくお願いします。

書込番号:25319497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/27 15:59(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは

最近は色々なスレがありますが、楽しいスレが少ないと感じてます。

オールドデジカメと言っても写真は普通に撮れますし、素晴らしい作品を残すことはできます。
合わせて懐かしさもあります。

単純に写真を貼る。
条件はオールドデジカメ
オールドデジカメにしては比較的新しいのもありますが、8年経つとデジタル機器にとっては一昔に思えるので2015年としてますが。

今回も楽しめればと思ってます。
第三弾も宜しくお願いします。

書込番号:25319508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2023/06/27 19:57(1年以上前)

すみません。1999年発売のC-2020Zで撮影

XZ-1をPS-S95で撮影

RX100をRX100で撮影

違いが分かりますか?

with Photoさん、こんばんは。

「3rd」の立ち上げありがとうございます。
今回もよろしくお願いします。

なぜ私が黎明期を1995年までとしたかと言いますと、1995年にカシオからQV-10が発売されたからという単純な思いです。
黎明期という表現は、物事の始まりだけでなく、その後に成功や発展をした物事の始まりをも指しますから、、
QV-10は初めて買ったデジタルカメラということもありますが、ここからデジタルカメラは一気に広まったと・・

そして2014年からは再編期ですかぁ〜言い得て妙ですね(^-^;
2014年に買ったカメラは何だったろうと辿れば・・SONYのRX100m3でした。

初代RX100は表面照射型「Exmor」で、RX100m2から裏面照射型「Exmor R」となりましたが、RX100を使い続けてました。
RX100m3を買ったのは、たぶん1型の裏面照射CMOSの画質を比べてみたかったのだと思います。

1型の表面照射型CMOS機は初代RX100だけとなりますが、なぜSONYは初代RX100だけを10年間も作り続けたのだろう?


ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。

私は前回の投稿で、「確かWX1とTX1は同時発表された・・」と書いてます。
発売日がちょっとズレていただけですよ!

それに裏面照射型CMOSは、サイズこそ違え、すでにビデオカメラで採用されてましたしね。

書込番号:25319783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/27 20:22(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
失礼しました(^^ゞ
読み違えていたようです、なんか最近きゅうに老眼が入ってきたので同時発表を同時発売と読み違えて読んでいたようです。
しかし15年も前のことをよく覚えていますね。相当記憶力がいいですよね。
まあ裏面照射型CMOSが開発されたという記事は見た覚えはありますが。
あとビデオカメラの方には全く関心はなかったので(今もそうですが)先に搭載されたというのは知りませんでした。
もしかすると記事で読んでいるかも知れませんが関心がないことはその場で忘れる方ですw

書込番号:25319822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/27 20:42(1年以上前)

リコーGX このリアリティ初めて、

奇形ブナのリアリティも過去最高

オリの5Mは動物が得意

>with Photoさん

こんばんは

実は、このスレのお陰でリコーGXの描写力を知りました。軽く撮ったブナの森がリアル過ぎて驚きです。

5MPixelのリアリティは、動物の描写が得意なオリのE-1、風景が得意なリコーGXとの個人的感想です。センサーなのか、それとも両社の画像処理技術か。。古いものから意外な発見があります。

掲載の自然は秋田県にかほ市にある中島台レクレーションの森といいます。先の滝は元滝伏流水です。どちらも鳥海山の麓にあります。とても良いところですが、森の入口にある駐車場にアブが来るので夏は注意です。

書込番号:25319861

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/27 22:12(1年以上前)

新スレッドおめでとうございます。

Q7+01 STANDARD PRIMEで今日撮った撮って出しを。

書込番号:25320032

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2023/06/27 22:40(1年以上前)

初代RX100で

RX100m3で

初代RX100で

RX100m3で

ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
WX1発売の時は、かなり悩んで購入したので良く覚えてます。
広角端24mmが良かったですし、「手持ち夜景」というモードがどこまで使い物になるのか?とても興味が有りました。

裏面照射型「Exmor R」の「世界初搭載」はハンディカムが先だったいうのも、当時言われてましたから・・

でも、興味が無い事は全く覚えていないのですよ(^-^;

初代RX100の表面照射型「Exmor」と、RX100m3の裏面照射型「Exmor R」の比較画像です。

書込番号:25320061

ナイスクチコミ!5


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/27 23:27(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

第三弾も宜しくお願いします。

QV-10って1995年なんですね。
カシオってG-SHOCKや電卓のイメージですが早くからデジカメを出してたんですね。

C-2020Zは1999年なんですね。

実は2000年から2015年と定義してますが、今回から1995年からにしようか迷ってたんですよね。

どの年代までのオールドデジカメをお持ちなのか、動作可能なのかが判断できなかったこともあり定義を変更しませんでした。

オールドデジカメファンの皆さんに多く参加して欲しいと言う考えもあり2015年までとしてる部分は変更しませんでした。

もう少し年代と機種について調べておく必要があったなと思います。

第四弾があるとすれば1995年からにしようかと思います。

2台あるRX100の違いだとしたら、アタッチメントグリップの有無しかわからないです。

RX100が長く販売されたのは裏面照射型だと表面照射型に比べ薄く製造する必要があると聞いたことがあります。
したがって表面照射型センサーの方が安定して多く製造できたからでは無いかと予想してます。

ビデオカメラの方が裏面照射型CMOSが早くに採用されてたのは知らなかったです。

書込番号:25320134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/27 23:43(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんばんは

リコーGX、描写は良いですね。
500万画素、1/1.7センサーはコンデジとしてはバランスが良かったのかも知れませんね。

ただ、銀塩時代からGRに使われてるGR LENSって高評価でしたからリコーのレンズが良いってこともあるのだと思います。

ブナの森、秋田なんですね。
良いところですね。

アブって痛いですよね。
オニヤンマの虫除けって効果あるなんて聞きますが、アブとかにも効果あるのかな。

書込番号:25320150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/27 23:49(1年以上前)

>koothさん

こんばんは

Q7ってよく写りますね。
ボケも良い感じですし。

ボディはカラバリもあったと思いますが、中古棚で見つかるのはスタンダードカラーばかりです。
カラバリは手放さない方が多いんですかね。

コンパクトなので持ち運びにも苦労しないでしょうし遊べそうなので出物があれば試して見たいです。

書込番号:25320160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/28 00:01(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

CMOSでも表面と裏面とでは色が違いますね。
BIONZとBIONZ Xの違いも関係してるのかも知れませんが。

RX100の方が派手な感じでRX100M3の方が渋いと言うか落ち着いた印象ですね。

RX100シリーズはYから高倍率ズームになりましたが、カメラとしてはRX100M5で完成したかなと個人的には思ってます。

今後、[が出るのか興味深いですがコンデジに関してはVLOGカメラの方が優先されてるように思え残念ではありますが、RXシリーズも何らかのアクションを起こして欲しいなと思ってます。

書込番号:25320180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/28 11:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは

今日は曇り空で天気はイマイチです。

週末にかけて雨予報と子ども達の予定で撮影には行けない感じですが。

4月に撮影した蔵出しですが。
通勤途中に撮影するのに良い場所なので、ここ数年は4月末に撮影してる花です。

書込番号:25320675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2023/06/28 21:00(1年以上前)

RX100m3で

RX100m3で

初代RX100で

初代RX100で

with Photoさん、こんばんは。

S5Pro+タムキューですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25319174/ImageID=3829056/
花の名前はわかりませんが、とても穏やかでやさしい写りですね(^_^)v

前出しの初代RX100の違いは、レンズの「Carl zeiss」と「zeiss」の表示の違いです。
どの年代で変わったのかは分かりません。
また初代RX100にはVer1.1とVer2.0が存在しますが、画質の違いは感じません。(メニュー構成が違うのでVer1.1は2.0にはできない)

個人的には撮像素子が100万画素になった辺り(オリのC-1400XLが有ったような)の1998年以降が良いのではないか?と思いますが、、
成長期〜成熟期ということで2000〜2015年のままが、年代の切りも良くて良いのではないでしょうか?
個人的に再編期はSONYからRX100M5(後にM5A)が発売された2016年以降ではないかと感じておりますし・・(^-^;

RX100シリーズはRX100m6でタッチパネルになって完成だと思っていたところにm7が出たのでチョッと驚きましたけど。

最近は、最新の1型撮像素子を載せてレンズ駆動を見直したRX10M2A<24〜200mmF2.8>が発売されないかなぁ〜と思ってみたり?

書込番号:25321416

ナイスクチコミ!4


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/29 07:44(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

おはようございます。

タム9です。
自分も花の名前はわからないのですが気に入ってて毎年撮影してます。

2013年頃だったと思いますが、ブランド表記をCarlZeissからZEISSへ変更するって発表してましたね。

自分のビデオカメラもCarl Zeissなので古い表記でした。

すっかり忘れてました。

デジタルならver.変更できそうに思いさますが無理なんですね。

定義については今後の展開見ながら考えたいと思います、続けばですが。

書込番号:25321914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/06/29 11:19(1年以上前)

>with Photoさん

第三弾立上げ有難う御座います(`・ω・´)ゞ

SONY DSC-HX200Vでヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:25322182

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10631件

2023/06/29 12:27(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

こんにちは

HX-200Vですか、色々お持ちなんですね。
レンズ交換すれば描写が違うようにコンデジもボディが違えば描写が違うって感じでしょうか。

メーカーが同じなら傾向は似ると思いますが。

2枚目は病室でしょうか。
ベッドが無いと雰囲気が違いますね。

書込番号:25322302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/29 14:26(1年以上前)

鳥枯れの時期なので、ネイチャー派の僕としては、蝶やトンボでしのぎますか!D2XとシグマDC18〜125HSM OS。このレンズ結構珍品かも?キタムラのスタッフが”珍しいな!”と言ってました。カメラは12Mしかないけれど、良いように思います。何せニコンDX一桁機ですから。

書込番号:25322478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/06/29 18:08(1年以上前)

NEX-5+SEL1855

NEX-5+SEL1855

>with Photoさん
この20年余りで11台中古新品含めて使ってきました()。

でも今うちに本体が残っているのは、α7・α7II・α77・NEX-5・α5000・DSC-W320の6台っす。

DSC-V1・DSCHX200V・PowershotG5・NEX-3は壊れたり知人に譲ったりで今は無いっす。

DSC-V1なんて何故か画像すら残って無いっす( ノД`)シクシク…

書込番号:25322770

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 VLOGCAM ZV-1M2のオーナーVLOGCAM ZV-1M2の満足度4 晴歩雨描 
機種不明
機種不明

ヘルプガイド

私のZV-1M2の画面

ヘルプガイドの「画面上の基本的なアイコン」
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/221h_basic_icons_dc2310.html

の画像間違ってませんか?

添付の私のZV-1M2の画面は、「おまかせオート」のものなので、多少違うのは理解できるけど、それ以上に違う気がする。

書込番号:25314263

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/24 14:09(1年以上前)

タッチ操作がオンになっている為です。

https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/221h_touch_function_icon.html

書込番号:25314629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 VLOGCAM ZV-1M2のオーナーVLOGCAM ZV-1M2の満足度4 晴歩雨描 

2023/06/24 14:38(1年以上前)

フェノキシドXさん、こんにちは。

> タッチ操作がオンになっている為です。

その通りでした。気づきませんでした。

それにしても、タッチ操作がオンはデフォルトだったと思う(違ったらごめんなさい)ので、「画面上の基本的なアイコン」のところに『これだけ』を載せるのは誤解を招くような気がします。

https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/221h_basic_icons_dc2310.html

↑このページにも、タッチ操作がオン・オフで画面が変わるという説明があっても良いような気がします。

フェノキシドXさん、改めてありがとうございました。

このスレッドの分類を質問にしなかったので、グッドアンサー差し上げられません。申し訳ありません。

書込番号:25314671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング