
このページのスレッド一覧(全39363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2023年6月23日 16:28 |
![]() |
8 | 8 | 2023年6月20日 23:13 |
![]() |
1 | 0 | 2023年6月18日 16:04 |
![]() |
11 | 5 | 2023年6月19日 17:40 |
![]() |
5 | 0 | 2023年6月16日 17:36 |
![]() |
1 | 2 | 2023年6月19日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
発売日に FF16 じゃなく(笑) PowerShot V10届きました
トライポットグリップキット
前スレでも行ってた、液晶を開いた時に、上下は問題ないが、左右が逆になる件
残念ながらファームウェアがまだ何もでてなくて 1.0.0なので改善されていませんでした
キヤノンフォトハウスでも話したので、恐らくは 次のファームウェアで改善されるんではとおもいます
自撮りする時に、左右操作逆はさすがにっておもいます
トライポツトキットですが、オレンジっぽい箱の中に、普通に本体とトライポッドの箱が入っていて、箱に隙間が
カメラのレンズキットのよう白箱とかではなく、灰色の普通の製品箱でした
電源入れて 言語と時間設定
言語韓国語にしてしまい、変更するの難儀しました(笑)
スマホと接続は Bluetoothでまずは行いますが、XperiaがQRコード認識できずで
結局 Camera Connectで設定しましたが、アプリからのほうが楽でした
V10本体のWiFi設定する場合は、MicroSDを入れて認識してる状態でやらないと、設定完了時にカードが入っていないとメッセージがでて設定続行できません
SDですが、装着しても 認識されなませんでした、電源を入れなおすと認識されました
SAMSUNG EVO PLUS 512GBを購入しました
WiFiの設定は、Live配信や画像転送、Webサービス利用の向けです
トライポッドのリモコンは Bluetoothリモコンで、 通信設定のリモコンの設定から Bluetoothペアリングしますが
スマホとの接続は切ってから、設定、リモコンの W Tボタン同時押しでランプ点滅でペアリング待ち受けです
スマホとリモコンは Bluetoothの接続切り替えで行えます
Live機能ですが、キヤノンにアカウントリンクしてたかもで、アカウント選択して、YouTubeかFacebookか選択
スマホからの操作などは必要ですが、YouTube Liveで タイトルと説明がその場でいれられるので、事前にイベント作成しなくても可能でした
ただし、メインのアカウントのチャンネルで配信になるので、サブチャンネル等で配信ができるか試行錯誤中です
3Mでの FHD30P配信の画像としては、まぁまぁな感じです、6Mでの配信などもテストしてみようかと思います
EOSで動画の収録はたいそうで、Webカメラが楽でBRIOで収録したりでしたが、画質がどうしても低下するので
ホント ちょうどいい商品だとおもいます
カメラっぽいデザインだったら 見送ってたかもです
3点

>Doohanさん
知人も今日入手してましたが
左右の問題はタッチパネルで操作するから
気にならないとの事でした。
書込番号:25312081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>気にならないとの事でした。
気になるというよりは、改善点としてになります
タッチ操作できる点はいいのですが
ただ、修正されるべき点ではあると思います
まぁ そんな私のV10は 永眠しました(´;ω;`)ウゥゥ
当日に電源はいらなくなるという、困った奴でした
書込番号:25313095
1点

>そんな私のV10は 永眠しました(´;ω;`)ウゥゥ
>当日に電源はいらなくなるという、困った奴でした
普通に初期不良かと(^^;
マトモな販売店で購入の場合は、初期不良交換対象かと。
書込番号:25313289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>普通に初期不良かと(^^;
相談窓口から、キヤノンオンラインの担当から電話がきました
着払い発送で、月曜日確認の火曜日発送の予定でした
オンラインショップの方に、いろいろお願い毎を相談してて、折り返し電話となったんですが
待ってる間に、復活しました、ゾンビかよって(笑)
状態は完全に電池が無くなっていて、日付の設定からになってました
ただ、単純に電池切れってではなく、昨日の夜も、純正のPDのアダプター(R3/Rの充電できるやつ)でも、ランプ点かなかったので
何はともあれ 復活でホットしてます
書込番号:25313333
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
デスクトップPC(dynabook)をWin11Pro64bitに無償アップしたところ、TG-6をストレージ認識しなくなりました。OMSサポートに連絡したのですが一週間経って「サポート外のOSなのでUSBドライバの不具合をPCメーカーに確認下さい。」とあり、まあ当然dynabook社は「他のデバイスで問題ないなら個体の問題」との回答。USB外付けのカードリーダー買っても大丈夫なんかなあと不安です。
2点

>USB外付けのカードリーダー
比較的に売れ筋のメーカーであれば、OSアップデートの過程で、すでに情報収集していてWin.11にデフォルト対応していたり、
カードリーダーのメーカーHPでドライバが用意されていると思います。
「SDカードリーダー windows11対応」で Web検索すると、例えば下記が出てくるので、あとは個別に探してみてください(^^;
https://www.iodata.jp/product/interface/iccardreader/usb-iccrw/spec.htm
↑
一例です
書込番号:25308701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。ダイレクトにUSBケーブル接続してストレージ認識しないというのが想定外でした、SDカードリーダーのないPCなので焦っておりました。ドライバの問題だろうかとは思いますが、なんかもうメーカーというか売却先でしょうけどやる気のなさがありありで。仕事柄スマホではダメだし、元ペンタのリコー機種ではF値の問題でまともに撮影できない時が多く先行きが非常に不安です。
書込番号:25308726
0点

すみません、リンクを貼り間違えました(^^;
https://www.iodata.jp/product/memory-card/readerwriter/us3-u2rwb/spec.htm
↑
あくまでも Win.11対応の一例です
>ダイレクトにUSBケーブル接続してストレージ認識しないというのが想定外でした
↑
え?
USBメモリーなどの「ストレージそのものでは無い」ので、
昔から【OS変更】レベルのアップデートの影響を受けやすいかと思います。
※単なるアップデートと、【OS変更】レベルを同一視すべきではありません(後述参照)
なお、個人的に【OS変更】が大好きな方もおられるし、自己責任上等の方もおられるので個人次第かと思われますが、
【必然性の無いOS変更は、できるだけ避ける】のが鉄則です。
カードリーダーで代替可能な本件の場合は【些事】ですが、
OS依存性の大きなソフトの場合は、古いOSのPCを探して買い直さなければならない事態にもなります。
↑
逆に、こういうデメリットを十分に理解していれば、早々のOS変更をしないでしょうけれども、未成年の少なからずの自分で OS変更したことがない場合は仕方がありませんが、
年齢的に Win.95とか、もしかしたら Win.3.1も使っていたと思いますので、OS変更のデメリットを 経験レベルで知らないハズは無いと思います(^^;
書込番号:25308758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。TG6は持ってませんが・・・
たまたまの偶然、パソコンOS変更と同じ時期にUSBケーブルがダメになったのかも。
[タイプA-マイクロB]ケーブルかと思いますが、
手元に同等のケーブルがあれば、それでも試してみれば。
かつて100円ショップで売っていたような充電専用のソレではダメです。
データ転送に使えるソレ。
「TG6 WIN11」でWeb検索しても、「TG6を認識しない」みたいな記事は見当たりません。
TG6とWIN11の相性のようなことなら、既に不具合報告があってもよさそう。
上の検索でCanonのページ
「カメラが検出されない場合の対処方法」
もありました。
リンクアドレスも紹介しておきますが、超長いです。
検索ページから飛んだ方がいいかも。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86846/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91windows-10-%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92usb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%8C%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
他メーカー・WIN10ですが、一応目を通してみては。
<余談>
USBケーブルを疑うのは、使えなくなったケーブルが3〜4本、あるから。
外観ではわかりません。
そのうち1本はCanonデジカメに付属した純正のソレです、それでも。
メモリーカードリーダーもスペックはUSB3仕様なのに、
現実にはUSB2でしかつながってないみたいな雰囲気のも。
USB機器は不思議です。
あと・・・
USB-Aをパソコンに刺すときに、
ゆっくり刺したり、
一気に刺したり、
で挙動が変わるかもしれません。
おまじないのようです。
書込番号:25308778
4点

>たまたまの偶然、パソコンOS変更と同じ時期にUSBケーブルがダメになったのかも。
可能性はありますね(^^)
意外とデータ転送できなくなることがあるので、スマホとPC接続用の予備に100ショップのデータ転送用ケーブルを買っておいたら、
真っ先に千数百円のUSBケーブルがダメになりました(^^;
バカバカしいので、100ショップのデータ転送用ケーブルがダメになったら取り替えて使っていますが、
それでも真っ先にダメになった千数百円のUSBケーブルの値段の半分にもなっていません(^^;
なお、現在「動作環境」のところが開きません(^^;
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg6/spec.html
書込番号:25308807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>なお、個人的に【OS変更】が大好きな方もおられるし、自己責任上等の方もおられるので個人次第かと思われますが、
>【必然性の無いOS変更は、できるだけ避ける】のが鉄則です。
OS変更のデメリットは重々承知していますが、業務上の問題で10月までにWin11への変更を要請されてましてね、今回VBAの業務ソフトも改善されたと通知あったのでアップしての結末です。
>スッ転コロリンさん
>「TG6 WIN11」でWeb検索しても、「TG6を認識しない」みたいな記事は見当たりません。
>TG6とWIN11の相性のようなことなら、既に不具合報告があってもよさそう。
そうなんですよね、何度かキーワード変えて検索してみたのですけど引っかからずで?でした。カードリーダーの前にケーブル交換してみます、たぶん5年ぐらいは使ってますし。
書込番号:25308921
0点

>業務上の問題で10月までにWin11への変更を要請されてまして
業務の一環であれば、メモリーカードリーダーを勤務先の費用で買ってもらえるかも?
あるいは、共用部品としてメモリーカードリーダーを置いているなら、まずは借りては?
書込番号:25308996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wildduck745さん
ネットに接続されてるならUSBドライバを更新してみるのも方法ではと思います。
カードリーダー購入ならWindows11対応であれば大丈夫に思います。
書込番号:25309928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



「客席から見たステージ画像」札幌文化芸術劇場
https://www.sapporo-community-plaza.jp/theater_seat_stage.html
↑
1Fから4Fまで、88箇所もの実写画像があります。
画角から、換算f=50mmぐらいと思われますが、
他のホールでも、同じような距離の場合は参考になると思います。
※私は札幌文化芸術劇場に行ったことはありませんが、図面や寸法などが判れば、多くに共通しますので、ご参考まで(^^;
※このカキコミは、ステージ撮影スレなどで引用予定です(^^;
書込番号:25306947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W320
最近使って無いカメラバッグ漁ってたら出て来ました(´゚д゚`)
で、バッテリーチャージャーも出て来たので充電したら出て来ました(´゚д゚`)
最近スマホが記録用なってて余りコンデジ使って無かったのですが折角なので使ってみようかと…
もう13年も前のエントリーモデルなのであれですが、古いデジカメ好きな変わり者なのでφ(..)
書込番号:25304494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Jennifer Chenさん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分は、同様に「CASIO EXILIM EX-Z1」が出てきました。
1000万画素ですが使用してます。
なんかうれしくなりました!!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019663/#tab
>
書込番号:25304512
2点

>YAZAWA_CAROLさん
おぉCASIOさん懐かしい…
今のコンデジは高性能なモデル以外スマホに駆逐されてこういう一寸使えるモデルがないので良いですよね…
明日一寸っ撮ってみようと思います(・_・;)
書込番号:25304567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jennifer Chenさん、おはようございます。
出て来た(´゚д゚`)ということで・・
娘が嫁ぐ前に使っていたDSC-WX1です。
純正充電器が見当たらないので、適当に箱に有った充電器で充電中ですが、起動するかどうか・・(^-^;
書込番号:25305012
0点

>RC丸ちゃんさん
おぉ
DSC-WX1っすか|д゚)
Exmor R+Gレンズ採用の高級機じゃないですかヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:25305191
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
6月22日発売が決まりましたね
さて、水曜日に レンズとカメラの修理(´;ω;`)ウゥゥで、中之島に行ってきました
ハンズオンして、いろいろ感じた点は
液晶やっぱ 小さいですね、表示されるのは黒い部分より小さいくなってました
まぁ 概ね映ってる程度で十分だと思うので、個人的には我慢できる範囲かもです
画角については、iPhone12をLive等で使ってますが、手ぶれオンにしても 広角な感じがあり十分かもです
写真のマイク用アームですが、これ グリップセットの写真にはなく、キヤノンさんに確認してもらったら、付属するそうです
マイクは別売りです(笑) 14000弱でしたね
操作していて改善してもらわないっ点がひとつ
液晶が収納状態での 十字の操作は 問題ないのですが、液晶を前にした時に
上下は問題ないのですが、左右が逆に動きます、メニュー操作で 左を押しても右にメニューが進む
操作ボタンが、上下反転というより、180度回転したような感じでした
ただ、これは発売されたらお決まりのファームアップで改善されるのかなって思いますが
5点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

DL18-50 f/1.8-2.8のとこにちょこっと書きましたが反応はありませんでした。見る人は限られますが。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000858050/SortID=25272425/
書込番号:25302934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのDL18-50が発売されたら購入する予定でした。
今回のソニーZV-1M2のレンズは残念ですが、今までのサイズ感(特に厚さ)を失いたくなかったのかな?と感じます。
ニコンDL18-50と同じ仕様のレンズだったとしても、あまりにも動画用途に寄っているので、10万円以上もすれば買わないな!
スマホで13→26→52mmと画角を切り替えて撮れれば私には十分だし・・
書込番号:25307934
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





