このページのスレッド一覧(全39384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年5月13日 14:23 | |
| 93 | 12 | 2023年5月5日 08:54 | |
| 43 | 12 | 2023年5月5日 11:26 | |
| 23 | 5 | 2023年4月29日 23:30 | |
| 321 | 200 | 2023年6月12日 12:54 | |
| 2 | 3 | 2023年4月26日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
メモリー保持用のコイン電池です。
CR1220が本来の使うべきコイン電池ですが誤って1120を買ってしまいました。ホルダーには入りますがマイナス極が接点と接しません。そこでマイナス極に短時間で半田を盛って厚みをつけてみました。普通に使えるようになりました。無駄にせずに済みました。
単三電池は電池があるのに、ちょこちょこバッテリー切れランプがついていたのはコイン電池の電池切れの予告だったのかな ?? 全く点かなくなりました。
2点
電池がずれたりする(接点がつながらなくなる)ので相応の処置は講じました。でも、あまりお勧めはしません。でも、ボタン電池って実に種類が多いですね。
書込番号:25258410
0点
https://youtu.be/8p8UCtrYDJ4コロナ規制緩和で、マスクをしない人も増えて来ています。さらに、数年ぶりに遠出できる事で、外国人観光客の方々も大勢来日されるとか。ニュースを見ると楽観視されている人が非常に多く、私も人混みを避けるなど気を付けたいと思っています。
書込番号:25242724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
大変ですね。
私も人混みを避ける様にします。
所で根拠は?
マスクが無いと感染しやすいとか、具体的な理由を教えて頂けませんか?
もしかして、マスコミの報道内容を鵜呑みにしているのでしょうか?
書込番号:25242799 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ポポーノキさま
えーっと、ポポーノキさまは おじいちゃんなので
⊂□⊃ヽ(・д`・。) マスクどぞ。
昨日、お隣の韓国では、マスク解除でインフル増加のニュースやってました。
私はくるくるぱーなので、風邪すらひきませんが、ポポーノキさまはくれぐれもご注意くださいませ!
良いGWを(*´-`)
書込番号:25242815 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私は、去年の夏からマスクしていません。
元々、風邪・インフルエンザ、罹った事ないですし。
そもそも日本だけですよ?
メディアに騙されて、マスクしているのって?
書込番号:25242838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ポポーノキさん
そうですね、私もいい歳ですので繁華街などはなるべく避けるようにしています。
おまけに50過ぎてから認知能力が低下していて
近頃は所有していない機材を持っている、過去所有していたような気がすることがありますので
社会に迷惑をかけないように家の片隅でひっそりと生きて行くことを心掛けております。
そういえば、ポポーノキさんはS5M2やGH6等LUMIX機を数多くお持ちと推察しますが
被写体によって機材を変えることができて羨ましく思っております。
書込番号:25243081
4点
わざわざスレ立てるほどの内容じゃないと思うけど。
ネタ切れだからって何でもスレ立てれば良い訳じゃないと思うけどね。
書込番号:25243632 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
言い方は柔らかいですが、自粛警察の一派ですね。
sage.
書込番号:25243891
9点
>ポポーノキさま
空気読んでせっかくフォローのレス入れたのに・・
過去と違って完全に廃れちゃったけど、
ちゃんと価格コム側が用意してくれてますので
縁側でどうぞ!
https://engawa.kakaku.com/
書込番号:25244253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
これから、密になる撮影増えてきますので、ポポーノキさんの言わんとしている事も分かりますので、こう言うスレも大事とは思います。
まあ賛同出来るかは別問題ですが…(--;)
書込番号:25244970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それにしてもコロナの扱いが5種だかなんかになると、感染状況などが把握しにくくなるというかわからなくなる。
まぁ、他所に感化されてただ引っ張ってくるだけってのはともかく、それに対して自分はこうだという意見か主張があれば活きてくるんだけど、やってることはミラーサイトと同じ。縁側のほうがいいかもしれない。
ただ、縁側でどうぞの縁側、確かに過疎ってますし、勢いある紹介文書いてる縁側主自身が何もやってないのが実情。オモテでは偉くて立派な常連さんもチラホラとw
そんな縁側なのに未だランキングに拘ってるとこがあるのには驚いた。
順位が落ちそうになると、次から次へとどうでもいいスレ立てて、トップ10に入ると「祝〇位」なんてやってましたが。
それで、そこの縁側に来た人と話してれば、縁側主がないがしろにされたと怒り出す始末。アレじゃ誰も寄り付きませんわなと。
ということで、ブログやったほうがいいんぢゃないかと。
にほんブログ村に登録しときゃ、伝って賛同したいのが集まってくるでしょw
書込番号:25248062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Hinami4さま
>そこの縁側に来た人と話してれば、縁側主がないがしろにされたと怒り出す始末。アレじゃ誰も寄り付きませんわなと。
縁側はそれがあるので大変ですよね。
あっちにも、こっちにも参加すると毎日撮影行くか、かなりの写真ストックがないと継続出来ないですし笑
でもほんと4姉妹さん息長いですね。お元気かな。
書込番号:25248147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タキステルクリカワさん
4姉妹さんとこ、今は書き込みが無いことが多いですけど元気な様子を伺い知ることができます。
ライフスタイルが変わってきたというのが主な理由だと思います。
とにかく、何もかもコロナでガラッと変わったといっていいですね。
カメラはスマホメインになってたようですが、自転車の趣味を始められてたようなので、携行していくにはスマホのほうが良いでしょうね。撮ってすぐあげられますし。
懇意にはしてませんが、えんとつやさんとこも、こないだやり取りがありました。
確かに撮ったものの在庫が多くないと厳しいし、あまり古い(?)もの使い回しは苦しいです。
しかし、今は撮ってるゆとりも無いというのが正直なところです。
それもデジタルカメラ市場をシュリンクさせていった要因のひとつかなといえば大袈裟ですが、撮る手間より他のことやってるほうがになってしまってます。
4姉妹さんとこも似たような理由から段々とライフスタイルが変わっていったのかなと思います。
殺風景だけど、別室作ろうかと思ってた湯呑み掲示板がブログ台頭の影響でサービス終了など掲示板を取り巻く環境も厳しいのが実情ですが、なんとか縁側は残って欲しいです
書込番号:25248213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
>終わりだねさん
XF10ユーザーですが、似てきたように思います。
書込番号:25239754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>終わりだねさん
こんにちは。
>xf10と似てきたと思うのは、ボクだけ?
そうですね。
そして売り方はライカに
似てきたような気もします。
書込番号:25239859
2点
ははは、xf10を見下してるってことかな。まあ値段は10万アップだし、造りも性能も上なんかもしれんし、、、。んでもボクは似てきたと思う、ははは
書込番号:25239881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>終わりだねさん
あ、「そうですね」、というのは
似ていますね、という同意の
意味での発言でした。
書込番号:25239909
2点
GRはGRD〜GR最新まで、デザインは殆ど変わっていません。
XF10が、GRに似せて作っただけですよ。
書込番号:25240378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>GRはGRD〜GR最新まで、デザインは殆ど変わっていません。
>XF10が、GRに似せて作っただけですよ。
大好きなGRやからってそないムキになるな。
これ、配色の話な。
書込番号:25240536
3点
確かに似てますけど、カメラの形って似たようなものだから、カラーが同じなら、どうしたって似ますよね。
これを似てるって言ったら、一眼機なんか、どのメーカーも、そっくり、ですよね(^^)
書込番号:25241201
5点
別にムキになっってないですけどね(笑)
富士フィルムの機種に興味有りませんので。
RICOH・PENTAXが配色追加は、良くあることですしね。
それを色が追加されただけで、似ていると言われてもね〜
書込番号:25242842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コンパクトカメラでフィルムのパトローネが入るところをグリップにしてその他部分を薄くしたのはGRの先祖であるR1が最初のようなイメージ(あくまで私個人の印象です)がありますね。
R1(これをマニア向けにしたのがGR)が出るまでのコンパクトカメラはフィルムが入る厚さで全面同じ厚さ(かなり厚い)でグリップなしが普通だった印象です。
GR III Diary Edition はカラリングはXF10っぽいけど、形はR1から連なるGRシリーズが元祖ですね。
書込番号:25248430
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
今日はPENTAX K-3 Mark III Monochromeの発売日ですが、フィル厶メーカーとしては先を越された感が半端ないですね(^o^ゞ
今後、他社からも続々とモノクローム専用機が発売されるでしょうけど、X100 Monochrome Editionなんかありそうだな。
お値段はK-3 Mark III Monochrome Matte Black Editionが33万円だから、X100Mだと40万円位かな?
書込番号:25239201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X100モノクロームの前にGRモノクロームでしょう。
富士はそんなものを出す前にX100Vを再販するのが先でしょう。今のボッタ価格を是正するには安定した供給でしょう。
っていうか、今の高騰のタイミングのうちに手持ちのX100F売りに出さないと、、、15万とかで売れないかな?(笑)
最低でも10万は行くかな?連休中に売りに出そう。
書込番号:25239212
10点
モノクロ専用機ですか、楽しそうですね!
私は幸運なことにX100Vを20万以上で手放すことができましたので、
今は一日でも早くX100Rが出てほしいと願っています。
書込番号:25239372
8点
>乃木坂2022さん
フィルムメーカーだからと言ってMonochrome専用モデルにこだわる必要ないと思います。
Monochromeモデルならライカが先に出してますから出そうと思えば出せたと思います。
まぁ、限られたユーザーには良いかも知れませんが富士とひてはベルビア、アスティア、プロビアと富士が長年培ってきたフィルムメーカーとしての役目を果たすべくフィルムシミュレーションを搭載してますし、
ACROSやモノクロもあります。
敢えて専用機を出さずともフィルムメーカーとしてのこだわりはあると思います。
書込番号:25239773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィルムメーカーだからモノクロームよりフィルムシュミレーションでこだわりの自社のフイルムに近くだと思いますけど。
センサー変えてまで出せるのは、ラインナップの機種が少なく、需要の少ないAPS-C専用センサーだからもあるかと。
書込番号:25239816
0点
カラーフィルターがあるから、モノクロ+Yeフィルターみたいな設定ができましたが、モノクロ機だとフィルターワークは自分でやらないといけなくなりますね。写ルンですの高画質バージョンみたいなカメラにどのくらい需要があるのでしょう。
書込番号:25241275
0点
手軽に手頃な価格で購入できるのがオールドデジカメの良いところではと思います。
もちろんレンズ交換式はレンズ代も必要になりますが一眼レフ用だと手軽なのも並んでるので楽しみやすいのではないでしょうか。
オールドデジカメの一番の心配は故障、バッテリーやメディアになるかと思いますが意外と使えるものも多く並んでます。
新しいカメラも良いですが若者世代でも人気になってるなんて聞くオールドデジカメで撮影した写真を貼ってください。
カメラ、レンズ名がわかるようにEXIFは残してください。
被写体は自由ですが個人が特定されるようなものは自己責任でお願いします。
書込番号:25236966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ソニーミノルタA、ソニーEを使ってた頃に現役だったα-7 DIGITAL、レンズはもう300円のXiズームしか残ってないけど、ボディはまだ残ってます
ちなみにオールドの定義はどのあたりまでですか?
S5 Proは今でも弾があればほしいな
書込番号:25237151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは、with Photoさん。
オールドデジカメ。
まぁデジタルになってから華やかに登場しても、陳腐化も早くてひっそりと消える感じがしますし、現行機はスペックこそ優れているものの、あの機種が良かった〜というのも無い気がします。
あの頃のあの機種を使ってみたかったと中古で入手しやすかったのも以前の話で、今は高くなってしまいました。
でも、そうなる前に入手できた機種が未だ元気ですし、確かに故障したらそれまでですが、そこを割りきって使うというつもりであれば、まだまだ楽しんでいけると思います。
しかしバッテリーだけは如何ともし難いというやつですか。
その中のひとつ、少し前にNikon D40+DX18-55GUで撮ったサアラズ・ア・ラ・モード
フィギュアと違ってドール達は、外で撮影後は必ず手入れしなければいけませんが、面倒なとこがあってもつい、この時期出してしまいます。
確かに定義というのがあればわかりやすいですね。
S5Pro、うちのも元気です。
書込番号:25237186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
素晴らしいレンズ群ですね。
特に緑の色、質感が最高に思います。
α7Digital、自分も所有してますが出番が少ないですね。
庭のチューリップが咲いたら撮影してみようと思います。
オールドデジカメの定義はどうしようか迷って書きませんでした。
2000年くらいまで遡っても良いかなと思ってます。
書込番号:25237254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hinami4さん
こんばんは
いつも作例をアップしていただきありがとうございます。
D40は根強い人気のオールドデジカメだと思います。
最近だとD70がチラホラ見かけますが。
今回はオールドの定義は2000年から2015年に発売されてたデジカメとしたいと思います。
古くはオリンパスE-10が2000年頃ですからお持ちの方からの作例も期待して。
書込番号:25237266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
ちょっと乗っかっておこうと思いました。
初めて買ったデジイチでとったやつ、レンズはタムロンA6
同じころにデジイチデビューした人はそれなりにいると思われます。
機材はもう手元にありません。
書込番号:25237407
4点
>long journey homeさん
返信ありがとうございます。
KissDigitalはヒットしましたね。
当時としては破格と言える価格ですし、他社から入門機のデジタル一眼レフは出てなかったですし。
発売直後、職場の先輩が購入してました。
良いカメラでしたし、キヤノンのデジタル一眼レフにおける地盤固めと言える先駆者に思います。
中古市場で見る機会が減ったように思いますが600万画素でしたがA3ノビまでプリントしてたのが懐かしく感じますね。
書込番号:25237463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
思ったより年代の幅広かった笑
α-7 DIGITALですが、そろそろまともな稼働機がなくなりつつある感じですかねぇ
うちのも例のチャージカム不良出てます。使えないわけではないですが、毎回1枚目はブラックアウトなのであまり使う気にならない...
S5 Proは確かD200とバッテリーが違うんでしたっけ?ネックになりそう
書込番号:25237628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
こんばんわ 初めまして
最近撮影した物をupします
ニコンD40Xはまだ良く写りますね
コニカミノルタα-7デジタルも所有してますが
バッテリーの保ちが良くないので
最近は防湿庫で大人しくしています。
書込番号:25237691
5点
>seaflankerさん
こんばんは
今とは違う描写だったりするので幅広く作例を募集してみようかなと思って広げてみました。
チャージカム不良は聞いたことがありますが、自分のはまだ症状が出てないですね。
S5ProとD200はバッテリーが違います。
形状は同じなんですが認識しません。
どちらも持ってますが縦位置グリップにエネループで運用してます。
一応、純正バッテリーは使えるのですが先を見越してMB-D200も購入しました。
既に純正バッテリーは販売してないので互換も安い頃に購入しました。
S5Pro用の互換は純正同様にD200では認識しないですが、D70では使えるので購入して良かったなと思ってます。
書込番号:25237697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>neo-zeroさん
初めまして
おはようございます
neo-zeroさんの写真は色々アップされてるのでよく見させていただいてます。
D40X、シャープな写りですし色もCCDらしく良いカメラですね。
ミノルタファンはα7Digitalは大切に残してますね。
自分のα7Digitalは中古なのでバッテリーは純正1、互換2で運用してましたが、K10Dの純正バッテリーを1,000円で購入してα7Digitalで使ってます。
この頃はメーカーと型番が違っても中身が同じバッテリーがありますね。
書込番号:25237854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お気楽趣味人さん
おはようございます。
F40i、懐かしいですね。
この年代のデザインって独特なカメラも多いので今だとレトロっぽいデザインが良いように思います。
描写もフィルムを元に作り上げてると思いますからザラつき感とかフィルム調なのかなと思います。
スマートメディアは壊れやすいので大切に使ってください。
書込番号:25237980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
with Photoさん、こんばんは。
始めまして、古いデジカメを買うことはまずありませんが、
数年前にRX100(4台目)は中古で買いましたよ(^-^;
> 今回はオールドの定義は2000年から2015年に発売されてたデジカメとしたいと思います。
とのことですので、地元のメーカーが2004年に発売したコンデジのを投稿させていただきますね。
書込番号:25238620
4点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
初めまして
EPSON、懐かしいですね。
後方は富士F701、キヤノンパワーショットG6ですかね。
EPSONと言えばプリンターだと思いますが、以前はコンデジも使ってましたし、ライカに先駆けて世界初のレンジファインダー式デジタルカメラであるR-D1を世に送ったメーカーですね。
この頃のコンデジは各社から色々出てましたね。
書込番号:25238694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
>with Photoさん
S5 ProとD200、形状も違ってたと思ったけど、流石に一緒でしたか。しかしS5 Pro用のバッテリーをD70では使えるがD200で使えないとはこれいかに笑
今月頭、Nikon D3を拾ってきました、状態も良かったし、昼間用カメラなら今使っても引けを取らなくて、拾えてラッキーでした
D3やD700で使えるD2Xmode3をかなり気に入ってたので見つけたら拾ってしまおうとずっと考えてました
コンパクト機では、
2001年頃までは父親が銀塩EOS、自分がオリンパスμを使ってたかな?流石にまだ7、8歳だったのでモデルまで記憶がないんですが...
その後うちもデジタル化の流れがきて、一丸はお役御免になりPowerShot A70、PowerShot A710と置き換わって、後者はまだ実家で現役かも
>neo-zeroさん
やっぱα-7 DIGITALバッテリー持ち悪いですよねぇ...
うちのバッテリー持ちがというより満充電自体できてるかちょっと怪しいかも...
書込番号:25238917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
おはようございます。
D3は良いですよね。
今となっては古いカメラになってしまいましたが。
D700と合わせてプロ、アマ問わず多くのニコンユーザーに使われたカメラではないかなと思います。
噂のZ8が出るようなのでミラーレスにおけるD3に対するD700時代が再びって感じもしますが。
画素数は全然違いますけど。
D5なんかも魅力ありますがD3は使ってみたいカメラですね。
書込番号:25239263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
こんばんわです
コニカミノルタα-7デジタルのバッテリーは
サードパーティーでまだあるのですね
給料が入ったら購入したいです。
昔撮影した写真をUPします
デジカメの出始めはどこが良いか分からず
色々と試しました
ミノルタがデジ1眼で出遅れたせいですね。
機種ごとに写りに特徴があり
慣れるのが一苦労した思い出がありますし
ノイズが多かったのでそれを取るのに難儀しました。
書込番号:25240002
2点
レフ機への回帰が始まってるんでしょうか?若い世代がOLDデジカメや、OLDレンズに目を向けるのは、機械としてのカメラの面白味と、新型機の価格高騰が重なってるように思いますね。最新ミラーレスカメラの撮ってる感の無さは、このスレに興味のある方なら、多かれ少なかれ感じられていると思いいます。デジカメ黎明期のカメラは、フィルムをセンサーに変えただけのシンプルカメラではありますが、コストをたっぷりかけて造られている感があり、機械としての面白味も味わえます。ミラーレスはいわば家電で、レンズ交換式コンデジの感はぬぐえません。僕も、一部の野鳥撮影でミラーレスを使いますが電子シャッターの高速連写はスロービデオの感じがして、自分が何を撮ってるのか分からないといくがあります。そんなこんなで、僕はD5を最後に新型機を買うのを止めました。
スレ主さんと同じくD200は発売時から愛用しています。最近面白いのはD2X,D3,α900等の古いフラッグシップレフ機。低画素機ならではの豊かな諧調と立体感のある写真が楽しめます。
こういうスレが長く続くと楽しいですね。
書込番号:25240158
4点
>neo-zeroさん
おはようございます。
確かにミノルタはデジタル一眼レフ参入が遅かったですが、今となってはIBIS搭載が普通になったように思いますが、当時としては世界初のAS搭載は先を行ってましたね。
撤退したのが残念です。
NP-400の互換はあります。
自分はROWAが売ってたのでROWAにしました。
その後、ペンタックスのK10D購入し予備バッテリーも純正が格安だったので購入しました。
互換バッテリーの説明を見るとNP-400、D-LI50対応とあることからK10Dの純正バッテリーでテストしたところ問題なし。
下手な互換よりも良いと判断してK10Dは手放しましたが、バッテリーはα7Digital用に残してます。
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/35699
書込番号:25240187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
おはようございます。
若者に銀塩が流行ってるようにデジタルも古いコンデジは人気のようです。
数千円台で購入出来てスマホとは違う描写が楽しめるからなのかなと思います。
黎明期のデジカメはコンパクトなボディと言うよりも大きく頑丈なイメージですね。
まあ頑丈なのは間違いないと思いますが。
D200は頑丈ですね。
進化と言う意味ではD300、D300sなんだと思いますがCCDの色を味わえるのはD200。
もうしばらく壊れずに稼働して欲しいと思ってます。
書込番号:25240198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
TopazやON1 NoNoiseなど、
これまでにAI系ノイズリダクション(NR)について紹介していましたが、
Adobe Camera RAW(ACR)というAdobeのRAW現像コンポーネントが、
新AI-NRを搭載して、これがちょっと異次元なので紹介します。
ACRのAI-NRはかなり早い時期に搭載され(「画像の強化」)、
一応の効果はあるものの、最近のAI-NRに比べたらおまけ程度の効果でした。
#それで僕はON1 NoNoiseなどのプラグインを使用していました。
今回、ACRのAI-NRが刷新され、現在のレベル(以上?)の性能になり、
ちょっと信じられないレベルなので高ISOを中心にサンプルを貼ります。
先にネガ要素を書くと、かなりのマシンパワーが必要(みたい)です。
僕はAI処理を見据え10年ぶりにM2Pro MacMiniの最上位機を購入したので、
このマシンでは1枚の処理が10-13秒以内で終わるので気になりませんが、
ネット上の色々な報告を聞くと、かなりの処理時間が取られるようです。
あと元のRAWデータをDNG(RAW)に変換するのですが、
この時に元の容量の2-3倍になります(G10では3倍弱でした)。
従って、本気でワークフローに組み込むには、色々準備が必要ですし、
G10の改善だけが目的であれば、そこまでするのか?というレベルです。
ただしメインで使用している機材含め全てのRAWデータで有効なので、
本気で使用している機材が他にあるのであれば、かなり有効と思われます。
現在ACR系(Photoshop/Lightroom)を使用しているユーザーの殆どは、
Adobe Photoプランなどのサブスクリプションでしょうし、
これらのアプリは試用も可能ですから、
ひとまず時間の余裕があるときに試してみると良いと思います。
1枚目は!SO800の画像で、かなり煮詰めたシャープ&NR設定の画像です。
2枚目は同じ画像を新AI-NRで処理した画像です。
3枚目はISO1600の画像で、煮詰めたシャープ&NR設定の画像、
4枚目は同じ画像を新AI-NRで処理した画像です。
以降、IMAGING RESOUCEの立体チャート画像を使用して処理サンプルを挙げていきます。
1点
以降、IMAGING RESOUCEのJPEGと、
RAW画像の、僕が煮詰めたACRでのシャープ&NR値での画像、
上記と同じシャープ設定値&新AI-NR処理での画像、を貼ります。
#露出類や色味関係、WBなどはまったくのディフォルトです。
まずはISO800からですが、
G10は1/1.7型CCDセンサーで、ISO1600までしか使えず、
ISO3200は特殊モード扱いでJPEG出力のみでした。
当時ISO400迄がギリギリ我慢できる範囲・・・
と言われていたことを前提にみてみてください。
書込番号:25236736
0点
最後に当時「鬼」と呼ばれたISO80です。
高ISOでの改善ほどのインパクトは無いですが、
やはり1皮剥ける仕上がりになります。
これは、RAW現像が、
1)必要量のNRをかける
2)補正のシャープをかけ、画像を仕上げる
という要領で現像するからで、
1)でのNRがAIで最適化されるので、余計なNRでのボケが減らせるので
2)でのシャープ補正量も減らすことが出来るので、画像がギスギスしにくい
という結果になる場合や、
1)でのNRがAIで最適化されるので、多少緩くても綺麗にノイズが消せるので
2)でのシャープ補正量を強めにかけても、ノイズ感が上がってこない
という場合もあります。
何にせよ凄い時代になりましたね・・・
書込番号:25236763
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































