
このページのスレッド一覧(全39363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
597 | 101 | 2023年1月29日 12:32 |
![]() |
2 | 2 | 2023年1月5日 14:50 |
![]() |
1465 | 193 | 2023年2月3日 21:32 |
![]() |
10044 | 200 | 2023年1月28日 04:45 |
![]() |
23 | 7 | 2022年12月31日 08:14 |
![]() |
5 | 4 | 2023年1月11日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
|
新年早々 初撮りの色は・・・ |
何と黒一色 (@@;) |
朝早く川に行ったら カワウしか居なかったんです |
カワウには申し訳ないですが黒だけで終わる訳に参らず・・・・ |
COOLPIX P1000愛用の皆様
2023年が明けました。新年おめでとうございます。
2023年、愛用のP1000でお撮りになった初撮りの色はどんな色だったでしょうか。
花鳥風月あらゆるジャンルを問わず、是非ご披露下さいませ。
投稿要領
1.2023年1月にP1000にて撮影のファイルでお願いします。
2.デジタル時代、レタッチ&トリミング等、加工は自由です。
3.可能な限り、元のファイルのEXIF(撮影条件)を開示下さい。
4.コメント最小での貼り逃げで構いませんのでどうぞ。
5.連投自由です。
6.その他要領は価格コム投稿規定に準じます。
ではさっそくオープンさせて頂きます。
1月3日が初撮りとなりました。
撮り初めの色は なんと黒!!でした。今年の先が思いやられましたが・・・カワウに始まりオオバン、セキレイ、カモ、オシドリ、カワセミ、カイツブリなどが思い思いに顔を見せてくれました。2023年も楽しめそうな予感です。
9点

作じじいさん
明けましておめでとうございます。本年も楽しいP1000ワールドが広がるといいですね!
作じじいさんが正月らしい明るい白物を出して頂きましたので実のところホッとしています。感謝。
こちらには白鳥の飛来はありませんで、素敵な写真で楽しませて頂いています〜〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25032557/#tab
@「晴れたる青空」〜♪ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25032557/ImageID=3772254/
A「歓び満ちて」〜♪ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25032557/ImageID=3772255/
B「明るき笑顔」〜♪ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25032557/ImageID=3772256/
C「歓びの歌」〜♪ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25032557/ImageID=3772257/
キャプションに相応しい最高に素敵な写真だと思います!!!!
ことしもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25081077
9点

|
カイツブリ−1 @3000mm 冷たい川水にもたじろがず |
カイツブリ−2 @3000mm ふわふわもふもふの羽毛で水を弾き |
カイツブリ−3 @3000mm 余裕の毛繕いなどをしながら |
カイツブリ−4@3000mm 小魚を探して浮かんでいました |
3日の箱根駅伝情報などをネットサーフした後、深夜〜未明にかけて流星群が見られるとのことで暫く屋外で北の方向を観察していました。自分の現視力では観測が困難でしかも寒いので諦めました。お陰で日を跨いでしまいました。
3日の撮影記録を整理して明日の野鳥観察に備えて就寝です。
書込番号:25081602
7点

|
オシドリ @1300mm カモの群れが飛んできた・・やり過ごそうかと思ったけど |
オシドリ @1300mm 黒系を相手にしていたので気分変えに撮ったら当たりくじでした |
オシドリ @1400mm 今度は青い空を背景に飛んでいった |
オシドリ @1400mm 今年はオシドリが寄ってきてくれるのかな・・・と淡い期待 |
COOLPIX P1000愛用の皆様
お正月三が日は恙なくお過ごしのことと存じます。寒さが強い朝を迎えておりますが、今日はどこで探鳥するか思案中です。
カワセミ待ちしようか・・・、川縁は猛烈に冷たい風が来たりして腰が引け気味です。とは言え、お正月らしい野鳥の姿と言えば他に思いつくものが付近にはありません。昨日のカワセミ君は新年の挨拶程度しか顔出ししてくれませんでしたので、改めて、今年から宜しくお願いしますと、入門のご挨拶に行こうかなと考えている処です。
カワセミ待ちを始めると、歩かなくなるので健康維持に不味いんですが・・・カワセミとミサゴ待ちはもっと足腰が弱ってからと決めていたので半分躊躇しています。でも昨年末の美味しい楽しい時間を味わってしまって、カワセミもいいかな、と思い始めています。
カワセミリンク https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25032557/MovieID=21830/
アップファイルは 昨日突如上空に飛来したオシドリからです。えっ??こんなとこにも飛んでるの??!! でした。
書込番号:25081742
8点

新シロチョウザメが好きさん、みなさん
明けましておめでとうございます。
何年ぶりでしょうかお久しぶりです。
コンデジP1000で綺麗に写すには大きく撮るしかないと言う結論に達してから投稿しなくなってしまいました。
主に忘備録的な写真ばかり撮影していたのも大きいですが。
悲しいことに、今年の秋辺りからP1000が毎回使用時にフリーズするようになってきました。
帰宅後は再現しないため、なかなか修理に出せませんでしたがもう出さないとやばいかな?
後、P900やそれ以前のカメラもそんな感じになってきた時、次期モデルが発売されたのでもしかしたら〜なんて考えています。
では、今年は良い年になりますように。
書込番号:25082326
6点

>新シロチョウザメが好きさん
早々に開設していただいたんですね。ありがとうございます。
私の正月投稿まで転記披露して頂いて重ねてありがとうございます。当分「青色」攻めてみます。
COOLPIXファンの皆様今年もよろしくお願いします。
カワセミの飛び姿の練習に行ってきました。
・まずは、カメラを動かさないで水面突入を撮らえる為、画角を広く。
・ブレを無くす為、ビデオ雲台三脚に載せてとりました。
それでもss2000以上では完全に露出不足。(RAWで撮ってトーンカーブで明るくしました)
ズームアップしたらどうなるのか先が思いやられます。
・また、カワセミの飛び出しと同時にシャッター押しても、まったくカワセミ写っていません。(笑)
(早押しのクイズ番組に出たら一問も回答出来ないですね。)
おしどりの「飛び姿」可愛いですね。
嘴がラディッシュみたいです。
当方のオシドリ君は相変わらず茂みの下から出てきません。飛び姿なんていつのことになるか・・・。(もっとも腕不足で撮れませんが、)
書込番号:25082414
6点

@1400mm 距離20mレベルの対岸にカワセミは陣取ることが多いです |
@1400mm こちらの岸の近くのお気に入りの枝に飛んできてくれた |
@1400mm 止まりそうな先を読んでAは準備 このBは改めて撮り直し |
@1400mm 餌を捕ってまた別な枝先に移動 |
ハクコさん
お久しぶりです。今年もフォトライフを楽しんで参りましょう!!
>コンデジP1000で綺麗に写すには大きく撮るしかないと言う結論に達して
小さなセンサーにそれなりに高画素ですからね(*^ー゚) 最新の高級カメラの最初からクロップしたが画像を撮るという理解で撮っていますが、仰る要素はあります。確かに羽毛の精密構造を気にすると撮影条件が限られるます。
まあ色んな撮り方、楽しみ方がありますから、P1000ならではの部分を楽しむのがいいのだろうと思っています。
>P900やそれ以前のカメラもそんな感じになってきた時、次期モデルが発売されたのでもしかしたら〜なんて考えています。
これは目からウロコです(*^ー゚) 私のP1000も少しヤバくなってきていますので、そろそろ後継機!!!??
動かなくなった時の保障にP950は買ってあるんですけど、なるべくなら出番がないことを願っています。
アップファイルは 35mm換算焦点距離@1400mmのカワセミシリーズです。
カワセミは目測距離10m〜20m内外で出会っています。もっと近くに来てくれてびっくり、オタオタすることも稀にありますが(*^ー゚)
(私の場合)一番手頃なズーム距離が@1400mm程度に落ち着きました。もうちょっと上げたいのですが、フレームアウトが多くなるので、@1200mm〜@1400mmレベルがいいとこです。
@1400mmレベルで撮って後でトリミングする手が楽なので、ここら辺りは高級システムで撮って後からトリミングのやり方と変わりないと推察しています。
以下数件カワセミで連投を入れますが、トリミングしてしまった結果だとどれくらいの余裕があるのか分かりませんので、トリミング(クロップ)しないままでアップします。
書込番号:25082731
7点

@1400mm 対岸20m弱? 飛び出し1ショット目 1/1000"では動き止めきれず |
@1400mm すぐ続きのコマはカメラ振り過ぎでカワセミ枠外 これは3コマ目 |
@1400mm 4コマ目 |
@1400mm 5コマ目 |
作じじいさん
さっそくカワセミにトライされてますね。(飛び出し)カワセミを(超望遠が売りの)P1000で撮るなんてなかなかお遣りになる方はそうないと思います。でもやってやれないことはない・・・これを例証したくてカワセミ撮影を昨年末に集中してトライしました。
やってもやっても撮れそうで撮れない・・・マグレ(ラッキーショット)では面白くありませんので、ああじゃない、こうじゃないとあれこれ思案して、自分なりの撮影条件を探し出しました。
昨年の成績はご紹介しましたように 甘め目の基準での捕捉率=約20% でした。
これが高級一眼システムだともっと上がるのかどうか、よく分かりません。でもカメラを固定して普通のズームレベルで連写を掛けて、そこから切り出すとか、咄嗟に入水スポットに焦点を当て、迅速なAF機能と連写機能を元に数多く入水前後のコマを揃えてピクアップすることをやれば、多分P1000には及びもつかないほどもっと楽に沢山撮れるのだろうと、これも想像しています。
また、今でこそ最新カメラで持てはやされますが、NIKON1に搭載されていたBMC(パスト撮影、プレキャプチャー)で撮れば、飛び出しはもっと楽かも知れませんし、動画で押さえておき、後から静止画を取り出す方法も今のカメラならありそうです。
でもP1000を使って野鳥観察しているので、これをそのまま使えたら有り難い、という遊び感覚で臨んでいます。
さて本題。撮れなかったら、何故撮れない? これを自問自答する中できっとこうすればの、自分に合った撮影方法の閃きが出てくると思います。機会を捉えて、ダメ元OKでいいから気楽にトライされるのがいいと思います。
私は手持ち派ですのでカワセミも手持ちです。カワセミの飛びだしをずっと待ち続けてくたびれた頃に目を離すと飛び出してしまうことが多々あります。根比べですが、止まっている場面に焦点を合わせ、(親指で)AFロックをかけて、或いはシャッター半押しでずっと固定していつでも押せる状態にはしているのですが、草臥れます・・・。三脚に載せてレリーズを付けて撮影した方がいいのかも、と何度も思案してきましたが、自由雲台を含めてまともな三脚を持っておりませんので、手持ちで耐えるしかないんです(*゚∀゚*)
アップファイルは 前レス記載と同様に 明記しない限りトリミング(クロップ)はありません。P1000での作例ですので、どんなレベルで納まるか分かって頂くために今回も敢えてトリミングなしとしました。
書込番号:25082780
8点

@1400mm こんな枝から飛び出したり ひっこんでしまったりしてます |
@1400mm およそ絵になる構図の枝ではないですが、逃げ込む安息の場?! |
@1400mm 観察していたら突然こちらの様子を観察に?真横すぐそばに来ました(@@;) |
作じじいさん
カワセミ@1400mmで連投です。
20m程度の距離の枝に止まるので、記念撮影的はもっとズームアップしたものもありますが、ズームアップしていると突然飛び出した時に全く対応できませんので、最近は記念撮影は止めて移動飛翔と移動先に神経を使ってます。それでも気を抜いたときに移ってしまったり居なくなったりです(@@;)
書込番号:25082799
7点

@1600mm 近接位置のお気に入り枝に来たカワセミ |
@1600mm 撮影はじっと座ったまま位置を殆ど動かず警戒心を解く努力だけ(@@;) |
@1600mm 記念撮影ですが、飛び出しが念頭にありSSはいつも高めです |
@1600mmレベルでのカワセミ撮影ファイルで連投です。
止まりものの(カワセミに限らず)小鳥はズームアップすると楽しいのですが、飛び出しに備えて引き加減でじっと待つだけ。
加えて、静止画で枚数を重ねると肝心の時にガス欠するので(*゚∀゚*)、1,2ショット(大概ワンプッシュで2コマ入ってしまう)のみ。
なお、連写も4コマ程度で終えていますが、次の撮影に向けて 止まっている間に相手を見ながらバッファー開放のためにシャッターボタンから指を離し書き込み作業進行を助けています。撮影後のレビューを出すとカメラが止まるので、一切やりません(オフ)。見たければ、カワセミなどが居なくなった後でレビューしてます。
高速SSで切るようになったこともあり、ISOはオートやオート400,オート800で対応。明るい日差しがあればSS1/1600" やSS1/2000"でも問題なし、というか割り切って気にしてません。必要なら増感現像ですが、今のところ朝日が上がって日が差し込んでおれば問題ないです。
書込番号:25082819
7点

@1600mm はみ出し (>o<) |
@1600mm 続きコマ ピン甘(>o<) |
@1600mm お気に入り?の迷路のような枝にいつも入ってしまってます |
@1600mm 迷路のような枝回廊を翼を巻き込んで上手く上昇するなと感服 |
@1600mmレベルでのカワセミ撮影ファイルで連投 その2です。
1600mmレベルでトライすると ちょっと近くを飛んだらもうお手上げな感じです。距離が離れていれば何とか収まります。
結局 カワセミとの距離次第でズームレベルを変えろということだと思いますが、P1000は撮影途中では(書き込み完了まで)ズームレベルを変更できませんので、これが辛いところです。NIKON様、何とかして下さい<(_ _)>
書込番号:25082830
7点

@1600mm この場面では背景にピンが抜けやすいので工夫が要りました |
@1600mm @の位置からまた迷路に逃げ込みました |
@1600mm ズームアップしたいけど我慢我慢・・・時々堪えきれずその都度失敗(@@;) |
これだけ@2000mm 2000mmで構えていたら飛翔場面は全部枠外ブレぼけ(^0^;) |
作じじいさん
@1600mmレベルでの同日ファイルの最後です。
AFは AFA
AF枠は 色々試しています。カメラ頼みのAFですので 一番使っているのはターゲットファインドAFです。
標準枠 ワイド枠も使ってみてますが、当たったり外れたり。咄嗟の場面が多いのでこればっかりは広い方がいいでしょう的な選択基準に落ち着きました。最新降級システムのように鳥認識、鳥の瞳認識が備わっておれば楽勝なのでしょうが、P1000Xにも採用されるのはいつのことでしょうね〜〜〜。
書込番号:25082859
6点

COOLPIX P1000愛用の皆様
カワセミで連投して同じようなシーンばかりになってしまいました。申し訳ありません。
セキレイで本日のお口直しして終わります。と言ってもこれも同じようなものばっかりで、済みません_(._.)_
書込番号:25082876
6点

COOLPIX P1000愛用の皆様
お早うございます。真っ黒なカワウで始まった今年の野鳥観察ファイル。途中からコサギの白が登城してくれました。
コサギは動きも立ち姿も美しいですね。コサギが頭を水に入れて小魚を捕るタイミングを狙っていましたがなかなか合いませんで、結局普通の写真ばかりになってしまいました。
フォトムービーの方は、35mm換算275mmと短めの望遠レベルですが、カメラの電池を交換していたら飛んできたので慌ててズームアップして中途半端なレベルとなってしまってます。後から気づきましたが、苦労するカワセミの飛び込みも小さく撮って大きく引き伸ばす方策もありだな、と参考になりました。
書込番号:25083341
7点

|
|
午前中は逆光激しい撮影地で・・・2Kにリサイズ |
同左・・・何気に2000oですが家人の600oだとかなり小さいですね |
今年も葦原に向かいて・・・・です |
新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。
新しい年が明けましたが、こちら身体能力の低下が著しく、めでたさも 中くらいなり おらが春 とどこかで聞いたような心境ですが、本年もよろしくです。ただ今持てる機材をすべて投入してハイチュウ♂の撮影に入れ込んで時間を無駄に過ごしていますが、何とか明るいうちのハイイロチュウヒ♂の撮影をと妄想しています・・・・夕暮れのねぐら入りが定番ですが夕暮れはウイスキーが待っていますので(^^)。
また皆さんの作例よろしくです・・・ただ今サブ機は軽量のP950なので、これでのビデオと写真で恐縮です。それでも何気なく2000o、他機では考えられない画角なので、ほかはみな目をつぶっています(^^)
書込番号:25084011
2点

アナログおじさん2009さん
今晩は。新しい年が来ましたね。P1000ボードも発展的に解消となるような新機種登場があれば賑わうのでしょうけど、なかなかです。
P1000撮影ファイルでとの断りを冒頭に入れておりますので、価格コム事務局の采配次第で他機種では危うくなることがあるかもしれませんのでお含み置き下さい。
スレ主は昨年末に頭を突っ込んだカワセミ対策で連日寒さ倍加の川縁に出かけています。ここにはカワセミに限らず色んな野鳥が顔を出してくれますので、カワセミ不在でも時間を持て余すことはあまりありませんが、寒いのが欠点。やっぱり歩き回るスタイルが気楽だし足の健康にもベターだと感じています。
カワセミは一旦付き合い始めるとそれなりに奥が深いように感じます。P1000で果たしてどれ位付き合えるのかこれを実体験してこの分野の引き出しを収得したいと考えています。
書込番号:25084218
7点

COOLPIX P1000愛用の皆様
風のない冬日は、陽光が低い位置から差すこともあって止まっている野鳥たちがくっきり撮れる気がします。
川縁に来る野鳥たちから2023年の正月の色です。
書込番号:25084230
7点

@3000mm エッ?! シロハラが居る! |
@3000mm シロハラの給水シーン 初めて見ました |
@3000mm でも飲んだ後嘴から水が多量に滴り落ちて 下手っぴーな感じ |
@3000mm 枯れ葉を掘り繰り返してミミズなどを食す嘴は給水には不適? |
一般野鳥で連投です。
木立の深い陸地とか山間でしか見たことのなかった、冬の使者シロハラがカワセミの来る川縁に来ていてラッキーでした。
加えて、これまた初めて見るシロハラの給水シーンに出会えて、今年の冬は何かいいことありそうな予感・・・です(*^ー゚)
書込番号:25084293
7点


|
@1600mm これからトリミングして・・・ |
@1600mm こうなりましたが、もうちょっとシャープに撮れたらいいなぁ |
@1600mm 同左続きコマ |
@1600mm 同左続きコマ |
free7さん
リンク先の動画 素晴らしいものばかりで感服です<(_ _)>
こんな風に撮れたらさらにP1000が楽しくなりますね〜〜。
P1000では本格的動画に手を染めていませんが勉強になりました、感謝!!
P1000愛用の皆様
アップ動画ファイルはカワセミの飛び出しと枝換えシーンを追ったもので、失敗画面を綴っています。
失敗シーンの原因はあれこれありますが、今現在解決法を思いつかないのが鏡面となって背景(遠景)をコントラスト高く映し出す水面を前にして飛ぶカワセミの飛翔シーンもその一つです。カメラが背景の方にフォーカスしてしまい、手前のカワセミのピントが甘くなりがち・・・。
AFは花マークにしてはいますが、これは咄嗟の場合は難敵で、鳥認識のAIの無いP1000ではどうしようかと思案中です。飛び出す方向や場所が分かれば何とでもなるのですが、カワセミはどちらに飛び出すか、どこまで飛び出すか事前には皆目掴めていません。目下経験値を積み増しているところです。でも場数を踏んだだけでは無理っぽい気がしてます。
書込番号:25084600
6点

@1600mm 前レスの動画に出てきた水面からの飛び出し場面 トリミング |
@1400mm 同左 動画収載フォトムービーの1コマです トリミング |
@1400mm 続きコマ (トリミング前) |
@1400mm 同左 トリミング後 |
カワセミの飛び出しと枝替えで連投です。
距離次第でしょうけど、トリミングを前提として、ばっちと撮れていないと大きくデジタルズームを掛けたときに甘くなりますね。
見る大きさ次第でもありますが、トリミング頼りにしていると、撮るときは良くても制約が出てきそうです。もうちょっと見極めてみます。
書込番号:25084609
6点



2023/1/3深夜〜1/4明け方(薄明期)までですが、しぶんぎ座流星群が見えます。
太平洋側は概ね見えそうな感じです。
興味のある方は、寒くない格好で( ̄▽ ̄;)
極大期(ピーク)は、1/4正午。
6-7時間前に薄明るくなるので、見えなくなりますので、見頃が1/4明け方と表記されているHPが多いですが、実際は深夜過ぎ頃から数少ないですが見始める事は出来ます。
起きれたら、行く予定(笑)
正月、ジムばっか行くせいか夜ぐっすり寝れて朝まで起きれません(笑)
書込番号:25080299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛知県は、厳しいかも?
唯一、田原が良さそうに見えるけど、小牧〜豊川が曇るという事は、田原でも北極星方面は曇るという事になりますね。
本気で準備すると必ず天気悪くなるな〜(--;)
書込番号:25080633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、ダメでした。
月末、同じ方向に彗星が明るく?(6等星)見えるらしい。
書込番号:25083779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十八」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25041875/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
8点








尾張半兵衛さん、一番。金!!
まろは田舎もんさん、二番。銀!
Digital rhythmさん、三番。銅。
松永弾正さん、四番。アルミ。
turionさん、五番。鉄。
CNTココさん、六番。ニッケル。
ネオパン400さん、七番。ニッケル。
hukurou爺さん、八番。バリウム。
Hinami4さん、九番。亜鉛。
ビンボー怒りの脱出さん、十番。カルシウム。
haghogさん、十一番。リチウム。
まる・えつ 2さん、十二番。ナトリウム。
たっぴょんさん、お久しぶりです。十三番。カリウム。
koothさん、十四番。ベリリウム。
sumu01さん、十五番。マグネシウム。
書込番号:25079864
13点

>ラルゴ13さま!
>大勢の皆さま!
二つ芽の金!!を戴きました!
此れで半兵衛やっと二つ揃ったので一人前の男に成れました!
有り難うご座居ました!
書込番号:25080214
7点


でん!
敏馬神社
ここは敏馬津ともいい、数百メートル先は海。
古の昔は、この鳥居は砂浜だったとか。
西国街道(山陽道)の浜街道にあり、京の山々が見える一番最後の場所。
大陸への航海が極めて命がけだった時代。
古の方々は、必ずここで一泊したそうです。
二度と帰れないかもしれない旅路。
遠く京の山々に別れを惜しみ、十数年から数十年後、再び戻って来れたときには、その遠き山々に無事に戻れたことをかみしめる場所。
スマホ。
書込番号:25080418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年は、多々ご支援頂きました。
引き続き、今年度も、よろしくお願いします。
富有柿のマティーニです。お仕事中の風景です^^
79点

みなさま、あけましておめでとうございます。
さきほど、近所の勝岡神社へいきました、徒歩5分ですー
今年もよろしくお願いします。
ココちゃんとよく散歩に行く、石手川駅です。
ときどき夜も散歩に行きますー
書込番号:25077397
67点

>言うにゃ及ぶさん さまへ
先月は大いに盛り上げて頂きました、ありがとうございます。
引き続き、今年もよろしくお願いします^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25069182/ImageID=3771157/
私は日本酒が一番苦手なお酒で、、二番目はテキーラw
あまり詳しくないのです。是非ご指導ご解説くださいね^^
かなりの酒豪ぶりが伝わってきますw
ーー 広島県尾道市向島のお好み焼き店「一茶」 ーー
お好み焼きと、追加で焼きウドンまで食べてしまった・・
書込番号:25077417
59点

>neo-zeroさん さまへ
RX-10M4はホント何にでも無難に対応できるので便利なカメラです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25069182/ImageID=3771240/
しっかり食い付いていますね^^
時々a9やOM-Dよりも綺麗に撮れていてビビりますw
今年度もよろしくご指導をお願いします^^
ーー お好み焼き「一茶」の続きです ーー
お婆ちゃんが一人でやってる小さなお店なんですが、何故か店内がPerfumeだらけで
ビビりますw Perfumeの聖地と呼ばれているらしい・・
知らずに入ったので、意味が分からないw
書込番号:25077420
62点

>coco & マコさん さまへ
あけましておめでとうございます。
去年はたくさんのご投稿ありがとうございました。
今年もヨロシクお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077375/ImageID=3771444/
住宅地を通る、重要な線路ですね^^
この駅は撮り鉄界では、ちょっと有名な駅なんですよ。
川の上に駅があるという、変わった形状と、あと歴史が古いらしいです。
石手川の両側を一気に散歩できる素敵な遊歩道がありますね^^
またココちゃんの元気なお姿もご投稿お待ちしております〜♪
ーー 徳島動物園の残り画像です ーー
書込番号:25077424
63点

>良さん
石手川公園駅は、駐車場が無料なので便利なのです。
無人駅なので、駅構内も散歩できちゃうし。
去年、砥部スタンプラリーでもらった景品を紹介します。
ハズレで参加賞でしたけど... クリアファイルでした@@
書込番号:25077949
60点

>ちゃーずる良さん
明けましておめでとうございます。
お雑煮とお節で一杯機嫌、ぶらぶらと近所の神社へ、狛犬が子供連れで珍しかったのでパチリ。
神社の裏の丘の上のカフェで一休み、ひなたは上着が要らないほど暖かく穏やかな元日になりました。
書込番号:25078024
77点

ちゃーずる良さん、ソニー愛好家のみなさん
明けましておめでとうございます。
早速ですが、X-H1ドックに入れることにしました (-_-;)
低速-メカシャッター連写で、追従を確認しようと使ってみたら
アップしたように幕が完全に戻りきらない?ような写真を叩き出し
最後には、バッテリー抜き差しするまでシャッター幕が戻らない
憂き目にあってしまいました ( ;∀;)
ご贔屓の近所のキタムラは、3日から営業なので点検してもらおうと
思います ( ;∀;)( ;∀;)
しばらくX-H1での作品アップは難しいです (-_-;)
書込番号:25078138
70点

謹賀新年
カシオZR4000のHDRアートによる初日の差し込む庭のパノラマです。
「SONY機」のスレッドということでソニーWX350を持ち出しイラスト調(中)を添えました。(これにオリンパスTG-6のリーニュクレールが加わると大好きな三者が揃うのでですがあいにくのバッテリー切れでお預けとなりました。)
書込番号:25078164
73点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
令和5年1月のスレ立てありがとうございます。
急なお願いで誠に申し訳ありませんが、よろしくお願い致しますm(__)m
元日に朝から家の片付けをしたのは、たぶん人生初と思います。
>>午後に神社とお寺さんに参拝してきました<<
明日からしばらく参加できませんが、皆さま投稿よろしくお願いいたします。
書込番号:25078202
59点

>coco & マコさん さまへ
確かに石手川公園はどこも無料駐車場ですね^^
みんなよく散歩に行ってるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077375/ImageID=3771553/
素敵なクリアファイルですね!私も欲しいですw
何とか時間作ってチャレンジせなイカンですわ・・
こちらからは、毎年送られてくる「日産カレンダー」です。
あまり恰好良い車が載っていませんがw
書込番号:25078824
45点

>いぬゆずさん さまへ
あけましておめでとうございます。
今年度もハイレベルな作品集、楽しみにしていますよ^^
まずは恒例のスキー旅行ですかね?お車は快調ですか〜^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077375/ImageID=3771575/
とことん丁寧に撮影されていますなw 私ならRX-100で雑に済ませてしまいそう
ですw
しかし繊細な写りで、暖かい温度まで伝わってきそうです!
三つ葉が特に美味しそうに見えますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077375/ImageID=3771576/
こちらも素敵なモデルさんですね!とても可愛い、、
珍しいデザインですね〜♪
暖かくて穏やかな元旦になって良かったですね。
ーー 頂戴したフルーツケーキ、とても美味しかったです ーー
書込番号:25078825
47点

>ts_shimaneさん さまへ
明けましておめでとうございます。
今年度もヨロシクご指導をおねがいします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077375/ImageID=3771614/
貴重な機材でのご投稿、ありがとうございます。
機材が不調だったとのことで、少し残念でしたね。
でも、大勝負の前に、早めに問題点が判明して良かったのかもしれません。
復旧したら、暴れ回ってくださいよ!期待しています^^
ーー 因島フラワーセンター 室内 ーー
書込番号:25078827
49点

>laboroさん さまへ
初めまして、よろしくおねがいします^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077375/ImageID=3771624/
不思議なお写真ですね!様々な植物が植わっており、とても賑やかそうな
お庭ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077375/ImageID=3771625/
こちらは植物の形状や、色彩の散らばり方が可愛いですね^^
アートフィルターで遊んでいる方が、ココでは少ないので、またご投稿
ください。楽しいお写真、ありがとうございます。
ーー 南国の当地ですが、高山の上だけは雪が積もっています^^ ーー
書込番号:25078829
46点

>RC丸ちゃんさん さまへ
全然気にしないでください。
何かあった時のための、複数管理ですから。
ゆっくりご休息してください。
私は急ぎ、画像の整頓を開始しますね^^
ーー レビュー用画像です ーー
書込番号:25078830
44点

>ちゃーずる良さん
>ソニー使いの皆様
新年おめでとうございます.
今年もよろしくお願いいたします.太平洋側は穏やかな年末年始です.
「風景編」貼らせていただきます.
年末に撮った八ヶ岳です.12月が寒かった割には例年に比べて雪が少なめでした.大雪で大変だったのは日本海側だけのようでした.
写真1,3:Canon 50mm F1.8 L39.写真2の100mmとともに,Canonレンジファインダーカメラ用で,とても小さいレンズです.1950年代から60年代初頭に製造されました,60年くらい前に作られました.
写真2: Canon 100mm F3.5 L39.望遠レンズですが重さ185g,フィルター径34mmの小型レンズ.
写真4: Voigtlander Color-Heliar 75mm F2.5.こちらはコシナ製.これもかれこれ20年くらい経ってしまいました.
ボディはいずれもA7Cで,いずれもPLフィルター付けています.
ではまた.
書込番号:25079085
73点


皆さん 明けましておめでとうございます。
元旦の朝も 自宅で 普段通りの呼吸で 目覚めました。
ちゃーずる良さん 今年もよろしくお願いします。
元日の昨日は大雨注意報が出てたせいか 積雪ゼロになりましたが 今日も 雨・雪・晴と忙しい天気です。
玄関の生花画像です。
SS=1/13 だったので 普段から風が無くても揺れてる 老体の手持ち撮影では ぶれるかな?
と思って撮りましたが 大丈夫だったみたいです。
書込番号:25079370
58点

>ちゃーずる良さん RC丸ちゃんさん 皆さん明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
元日は17時間勤務でしたので、今日が初撮影です
毎度の新幹線かもめの撮影です
今回はシャッタースピード1/50でα77UとD7500の撮り比べしてみました
上がりを見ますとD7500の方が圧勝ですね
流石D500譲りのAFとバッファの多さです
撮影枚数は同じ設定でもα77Uの倍になります。
撮影場面での棲み分けが分かりました。
参考もでに両方の写真をUPします。
書込番号:25079574
55点

みなさま、謹賀新年!
ちゃーずる良さん、1月のスレ立てありがとうございます!
新春、初回転。
初代RX100にてパノラマ撮影しました。
天気に恵まれ、思い切り回転してまいりました。
1月の季節感はありませんが1月に撮影した風景を投稿します。
本年もよろしくおねがいします!
書込番号:25079859
68点

>涼涼さん さまへ
あけまして、おめでとうございます。
今年度もよろしくご指導をおねがいします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077375/ImageID=3771827/
さっそく素晴らしい風景画、ありがとうございます。
雄大で気持ちの良い光景です。雪があっても無くても、素敵でしょうね^^
風景もスナップも手抜き無く、しっかり撮影しておられます。
いつも楽しみにしております。今月も色々と見せてくださいね^^
丁寧なお道具の解説も、ありがとうございます。
ーー 三津浜漁港、モデルはGR86RZ AT ーー
前モデルよりは、少しマシになりましたが、加速性能は全然物足りない・・
書込番号:25080163
51点



GRII、やはり名機でしたので買おうかと思って、キタムラで探していたんですが…
B級で6万なら分かるけど、C~D級でも6-8万(><)
CーD級て、いつ壊れるか分からないジャンクに近いので1万の価値も有りません。
GRの耐久性高く無いですので(笑)
書込番号:25074517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なにを主張したいのかさっぱりわからん。
需要と供給のバランス上で価格決定されるのが中古市場なので
アナタが中古価格相場を見て「高い」と感じるのならアナタの感覚が世間相場と乖離しているだけじゃん。
まぁ一般的な感覚でいえば、
ピカソやゴッホの絵画が何億もの値段で取引されてるのが理解できないのと同様に
新品買える値段以上で中古機器買おうと思うマニアックな世界は理解し難いとは思うが。
書込番号:25074535
5点

>テンプル2005さん
半導体不足などのカメラ製造に影響が出てからの中古市場は値上げ傾向ですね。
もちろん新品入手が困難なため需要と供給のバランスも関係してるとは思いますが、車も同様ですが高値で取引されてると思います。
高値でも良品レベルなら良いのかなと思う個体であれば仕方ないかなと思うところではありますが、正直言って並品以下が高いのは解せない部分ではあります。
気長に待つしかないと思います、中古数も多くはないと思いますので。
書込番号:25074583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
円安で来日した外国人旅行者が買ってくれるので、
GR II だけでなく他機種の中古も値上がりしてます。
書込番号:25074845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、アホほど高いと思うよ、今。
実際、半導体不足って騒ぎ出した頃から、ジャンクで標準ズームつけて一万円で2台買えたようなクラスが2万円近くまで上がってる。
で、うちの付近でも外国人が買っていく印象。
GRUは欲しいんだけど…今の相場じゃ割が合わないなぁ!
書込番号:25074988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIFさん
テンプル2005さんは…かなり深く理解してるから、今の相場がアレなんだよ(笑)
ピカソやゴッホのオリジナルが何億しようが気にしないが、ピカソやゴッホを摸してるだけのシルクスクリーンが1000万したらアホらしいでしょ?
この前までたたき売りしてたジャンクスレスレの品物の相場か?割に合わない…って話じゃない?
書込番号:25075011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売ろう売ろうと思って放置したままのX100Fの相場を見てると、中古在庫そのものが皆無。
ヤフオクでもありません。むしろヤフオクでは初代X100が7万円以上で落札されてたので驚きました。
ホント中古相場上がってるんですね〜。
とっとと売りに出しますかね。
書込番号:25075088
1点

>MIFさん
私の事知ってる人は私がGR愛という事知っている人多いので、程度の良いGR機種を収集しているのは知っていると思います。
それでも最近のGRの中古は高いんですよね。
20万ショットの耐久性有れば安いと思いますが…
GRは5-8万ショット程度。
>with Photoさん
車の中古も高いよね(笑)
昭和のが400万(笑)
AE86とかMR2(スーチャ)、結構好きですが
>乃木坂2022さん
キタムラまで、中古値上げてくるとは思いませんでした(笑)
あそこは質の正当評価が出来る、まともな店でしたので。
GRII新品で2台購入したけど、2台目の5万は安かった(*´ `*)
>松永弾正さん
流石に良く分かって居らっしゃる。^^
GRの中古って、ヤバイんですよね。
AーB級の質で半額程度で、使い倒すくらいで無いとね。
私も保管用・観賞用は新品です。
天体用に、累計5万ショット/1-2年で使うなら中古です。
今のGRIIの中古既に2-5万ショットが多く寿命が虫の息なのに8万なので手が出せないんです。
程度が良くて1000ショット未満なら、8万でも購入するかも(笑)
GRlllより倍電池が持ってモチベの続く良い機種です(≧∇≦)b
>KIMONOSTEREOさん
X100もヤバイですね(--;)
実は、アニメ リコリスで、x100F~V+GRレンズ部みたいなカメラ出ていて、X100T〜Vが欲しくなって探していたんですが数少ない上に無い(--;)高い(笑)
特に初代の程度の良いのが無いですね。
基本、東海のキタムラを見て回って触って気に入ったら買う感じです。
GRはショット数が表示されているし、シャッター音で状態見えますしね(笑)
AFはスナップAFだけ生きていれば、GR使いは気にしません。(笑)
今でもGDR‐4の中古買うけど、既に値段の価値無い質が多いです。
2-3万で買えるけど、1晩1600ショット撮影したら6時間で壊れるモノが多いです。
GRlllが電池持ちが良ければ、GRlllの予備買ってもイイんですけどね( ´∀`)
日中で250枚
-5℃星空撮影で100-150枚
GRIIだと日中でも-5℃星空撮影でも関係なく420-500枚撮影が可能です。
GRlllで1晩で、12回電池交換した時はモチベ切れました(笑)
PD給電便利ですが、夜露等でイキナリ使えなくなる時有るんですよね。
書込番号:25076008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
https://m.weibo.cn/detail/4851395868237372
GR III Diary Edition なるものが出る噂が流れています。(笑)
書込番号:25072532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これですよね。
Street Edition Special Limited Kit、Urban Edition Special Limited Kit に続く第3弾ですかね。
リコーは限定に弱いユーザーとコレクターを味方に付けましたね
https://asobinet.com/info-rumor-gr-iii-diary-edition/
書込番号:25073194
0点

GRってどうも安コンデジ感が抜けないんだけどこれはかわいいかも...
しかしDiaryってw
書込番号:25073229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
とるならさんは敢えてリンクさせませんでした。
あちこちブログ閉鎖しているのは、企業圧力もあるでしょうし(笑)
中国なら日本程度が圧力かけても、雀の声程度ですので。
書込番号:25073364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通のでいいです。
GR3は価格が上がり今の普通の価格が一昔前の特別仕様位の価格になっちゃいましたのでw
書込番号:25092078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





