
このページのスレッド一覧(全39344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2025年9月6日 19:11 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月6日 16:18 |
![]() |
24 | 17 | 2025年9月5日 14:10 |
![]() |
9 | 10 | 2025年9月4日 08:43 |
![]() |
75 | 92 | 2025年9月2日 08:54 |
![]() |
385 | 172 | 2025年8月31日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
GFX100RFで、欲しいアクセサリーの勝手にランキングです。
第一位 : NiSiのフィルター
https://nisifilters.jp/products/x100-nc-uv?srsltid=AfmBOoqk00Ozbe837RoKo1Dj4LlhgQUg8dyo5UkdMI2KzPIW4rNb161N
X100シリーズで重宝しているこのフィルターがあると、防塵防滴で、さらにコンパクトな中判コンデジになるので、一番欲しい!
第二位 : Smallrigの底部マウントプレート
https://www.smallrig.com/jp/SmallRig-Bottom-Mount-Plate-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR.html?skuId=1704438946731139074&gad_source=1&gbraid=0AAAAA9ksdxmwKlAn8QGRRHYIG2Up2MEGB
妙にクラシックなハンドグリップタイプのものは欲しくなく、単純に底面保護と簡単にミニ三脚に付けられるタイプが欲しい。
第三位 : LIM’S Designのハーフケース
https://limsdesign.com/product/detail.html?product_no=244&cate_no=1&display_group=2
グリップが過度に分厚くならず、底部がアルカスイス互換になっているのが使いやすいので、Smallrigの底部マウントプレートが出ないのであれば、こちらが欲しい!
似たようなデザインで、品質もなかなかの、SIUTATDSHのハーフケースでも嬉しい。
書込番号:26158570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひしひしさんさん
私はNiSiのX100 NC UVを持っていないので確認できませんが、GFX100RFのアダプターリングは49mm径のメスネジですので、X100 NC UVの取り付けネジに49mmオス-オスの変換リングを噛ませて49mmオスネジにしてやればGFX100RFに流用できるのではないですか?
昨日SmallRigのウッドグリップ付きプレートが届いたので早速装着してみましたが、質感も良いしGFX100RFに良く似合いますよ
書込番号:26163743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LIM’S Design のハーフケースは、Amazon や楽天では販売していませんでしたが、Etsy で販売していました。
https://www.etsy.com/jp/listing/4302397775/lims-handworks-bn-gehfuksu-dabutru-fuji
Smallrig のハーフケースは余計な木製グリップが付いているのがイヤで購入を見送っていたので、LIM’S の製品を調達することが出来、一安心です。
これまで他のカメラ用に調達したハーフケースと同様に品質は良いです。
Etsy のサイトでの購入は初めてでしたが、購入手続きもスムース、到着までの日数も短く、良いサイトでした♪
書込番号:26199383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HaogeからGFX100RF用のフィルターが出てますね。
X100シリーズ用と同様で、アダプターリングが不要になるタイプです。
https://haogefoto.com/products/haoge-mc-uv-camera-lens-protection-filter-for-fujifilm-gfx100rf-camera-compatible-with-original-lens-cap-no-lens-hood-adapter-needed-black-luv-gfxuv-b
書込番号:26271960
1点

>まるぼうずさん
私もそれを昨日発注しました。
純正レンズキャップも使えるし、レンズの出っ張りが抑えられて中々良さげです。
今AliExpressなら新学期セールをやっているので、4,041円(送料無料)で買えますよ。
書込番号:26271985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまちゃん4Cさん
到着したらレポートお願いいたします。
私のGFX100RFは今週中には届くかなって感じです。
書込番号:26272033
0点

>やまちゃん4Cさん
私も本体到着に先行して今ポチってしまいました(^^;;
Haogeの公式サイトでPayPal支払です。
送料無料でクレジットカードの支払額は4,183円となっています。
書込番号:26272044
0点


昨日AliExpressに発注していたhauge LUX-GFXUV-Bが到着しました。
ボディからの突き出し量(レンズキャップ含む)が純正フード62mmに対しhaugeは43mmと19mmも短くなるので益々コンパクトになり、バックへの収納性も非常に向上します。
純正レンズキャップもぴったりフィットして中々イイ感じです。
試写もしてみましたが、特に写りに問題はありませんでした。
但し、雨の日などは雨滴がフィルター面に付着し易そうなので、純正フードの方が適しているでしょう。
書込番号:26278266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまちゃん4Cさん
こんばんは。
届きましたか〜
私のほうはまだです・・・
届かぬ間にAmazonで販売されており、しかも安い・・・ショックを受けています(T_T)
ひしひしさんお勧め「 LIM'S Designのハーフケース」の方が先に届きました。
ストラップもULYSSESの革ストラップが届いていますので、まだ心が癒やされています(^_^;
書込番号:26278460
0点

ようやくHaogeのフィルターが届きました。
今から買う人は日本のAmazonで購入出来るのが羨ましいです。
Haogeのフィルター
LIM’Sのハーフケース
ULYSSESのストラップ
が揃い、GFX100RFのドレスアップが完成しました。
ストラップの革質とハーフケースの革質が近似していてピッタリです。
書込番号:26280839
0点

>まるぼうずさん
素晴らしい情報だと思い、即amazonで注文しましたが、商品が到着していざ取り付けようとしましたがうまくいきません。
よくよくamazonの製品ページを見てみるとまるぼうずさんのものとは違うことが判明しました。(レンズ長が更に長くなる取付けで型番も違うようです)
即返品手続きをしていますが、皆さんも要注意ですね。
書込番号:26282445
0点

>ryou0806さん
え!!そうなんですか!
それは要注意ですね。
5ちゃんねるでも尼からの購入報告があったので、別物とは思いませんでした。
違うのは長さだけでしたか?
純正のレンズキャップは着きませんか?
書込番号:26282515
0点

>ryou0806さん
haugeのGFX100RF用の商品には、アダプターリングの先端に装着するLUV-GFXRFBという商品($24.98)と、アダプターリング無しで取り付けるLUX-GFXUV-B($29.98)という2種類の商品があり、Amazon掲載のものは前者の商品ですね。
書込番号:26282627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>やまちゃん4Cさん
なるほど、付属のフードと同じようにアダプターリングにバヨネット形式で取り付けるフィルターなのですね。
これは気づきませんでした・・・。
>ryou0806さん
違うものを紹介してしまい、すいませんでした。
書込番号:26282927
0点

Lim's Designの本革ケース良いですよね。本革ケースでありながら、ボトムプレートがアルカスイス対応になっているのはとても良いです。
ただ、唯一私の一番小さなRRSのミニ三脚の雲台には、雲台のプレートが最大の開きが小さく、付けられませんでした。
他のアルカスイス雲台には問題ありませんでしたので、一般的には問題ないと思います。
本革ケースでは、X100VIで使っているMr.Stoneのケースも良いと思います。
こちらはグリップが付いているので、グリップが欲しい方には良いと思います。
ストラップは、CURAのシルクの組紐ストラップを選びました。
純正も組紐ですが、肩当てが付いておらず、組紐自体の断面が楕円形になっています。
柔らかく使いやすいと思います。
問題は、CURAの丸リングがGFX100RFのアイレットにはギリギリで何とか入りますが、回転はしません。それでも三角リングの場合と似た動きで実用には使えると思います。
アンカーリンクスも入りませんし、みなさんGFX100RFのアイレットは小さすぎると思いませんか?
そのほか、アクセサリーとしては、 FreewellのReal Lens Hoodを購入しました。
最近ブラックミストフィルターにはまっていて、このフードは、フードの他にアダプターとブラックミスト+CPLフィルターがセットになっていて、しかもアダプターに外側からCPLフィルターを回せるレバーが付いているので、よく考えたと思います。付属のフィルターだけではなく、他のCPLフィルターでも同様に機能します。
このフードの良いところは、純正のフードを取り付けた状態よりも小さく、純正のフードをつけると随分大きくなるなと思っていたので、非常に気に入っています。
書込番号:26283179
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare Z990
猛暑の兆しの中、涼を探して木立の間を撮り歩きました。
今でも、Kodak Z990をお使いの方がいらっしゃるのかなと思いながら。
時折の風が暑さを和らげるような感じで吹き抜けて、心地良かったです。
1点


安価なんだけど、背景がボケるので、そこそこ良い感じと自己満足です。
かんかん照りをモノともせず撮りに行きました。
行かないと、足が萎えるモノですから。
書込番号:26283022
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
Xで
・背面向かって右下のC3(ゴミ箱)ボタンに印字がない、ボタンを押せない。
・背面上にあるダイヤルがクリック感がある前に値が変わる。
という不具合報告があります。
ダイヤルの件については、販売店の交換用の在庫も同様の不具合があるとのことです。
7点

ほんまか!
少し様子見ですかね。
書込番号:26260900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

印字もダイヤルも問題ないですね。
複数で症状があるのなら、部材のロットのもんだいでしょうかね?
書込番号:26260921
0点

「Xで」のタイトルでフジ機と書き込み間違いかと思いました。汗
書込番号:26260930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤルはなんかそういう仕様っぽい気もするんだけども...実機を触ったわけじゃないのでわからないけどそんなに違和感あるレベルなのかな...
印字ないのはワロタ
書込番号:26261049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今朝、X(旧Twitter)で確認しました。
私の買ったSONY製品(ラジオ、WALKMANなど)は、3年めから不具合が起き始めたのですが、高級デジタルカメラが発売直後に不良品が出回るとは、驚きです。
書込番号:26261184
0点

さらに、Xにアップされた写真について言えば、、、、、
「エッ、なに? この写り?」
書込番号:26261190
0点

私のはマップではないですが、同じ現象になりますね。
クリック感がある前に値が変わるというのは、他社機も同じで、本機は左回しだとクリックの山を越えてから、右回しだとクリックの山の前に変わりますが、例えばNIKON Z8は左右逆で同様です。
α1IIは右も左もクリックの山の前に変わります。
問題はそこではなくて、後ダイヤルの360度特定の位置でワンクリックで2つ数値が進む箇所があります。2つ進んでからもうワンクリックしても数値は変わりません。
私は露出補正を割り当てているので、物理的に異常の出ない箇所がスタートとなるようにすることで問題を回避できますが、本来の解決策ではないですね。リコールになるんだと思いますが。
書込番号:26261450
1点

改めて確認しましたが、クリック感と値がずれる感じは特にありませんでした。
通常はAモードなので後ろダイヤルは使わないので、Mモードにして確認してみましたが、特に違和感なくBULBから1/2000まで変わりました。ダイヤルを触っただけで値が動くこともありません。
あるいは違う動作でしょうか?
シリアルナンバーはかなり若いです。
書込番号:26261515
0点

@Sony_JP_Support が、「X(旧Twitter)」に不具合を投稿したユーザーに、状況の問合せをしているので、この問題は、間もなくハッキリするでしょう。
書込番号:26261707
1点


>メタリックシルバーさん
ニコンも、以前は、初期ロットで頻繁に障害が有ったのですが、最近は収まってきた感じです。
スマートフォンなど、最近のSONYの品質管理は、非常に不安ですね。
書込番号:26262166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カブ子とカブ夫さん
>メタリックシルバーさん
若いシリアルナンバーの1台目は問題なかったものの別の不具合で交換、2台目(600番台)にコントロールダイヤルの不具合がありました。
引きが悪いですが、それはさておき、このレンズ良いですね。6000万画素に耐え得るのか心配でしたが杞憂でした。F値開放から周辺まで凄い解像力で、Q3(28mm)よりもはるかに解像しますね。
SONYから修理について電話連絡がありました。直ぐに送付もできるようですが、修理着手がいつなのか未定とのこで(苦笑)、決まってから送付することにしました。
あと、Lightroomに対応しましたね。
書込番号:26262413
3点

私の購入したRX1R IIIは、ダイヤルもゴミ箱ボタンも問題なかったですね。工業製品ですから初期不良が混じるのは仕方のないことですが、当たってしまった方はお気の毒でした。
書込番号:26262982
0点

出荷前に点検してるはずなのに何故だろう?
しかも made In Japan なのにね。
書込番号:26263124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごみ箱ボタンのX投稿見ですがごみ箱ボタンと背面ダイヤルのセンターボタンが逆についているように見えますね。
https://x.com/tomatoyasan/status/1954202899875058011
ごみ箱ボタンが押せないと書かれていますが大きいセンターボタンが無理やり押し込められている感じに見えます。
センターボタンは真ん中にくぼみのあるものがはまっていますがこれはごみ箱ボタンが裏返しになっているのでは?
作業員も検査員も気が付かないというのはMade in Japanを誇らしげにPRしているのにちょっとお粗末だと思います。
書込番号:26268167
1点

ごみ箱ボタンと背面ダイヤルのセンターボタンに何か貼り付けている感じです。
特にゴミ箱ボタンはテープが貼ってますね。自作自演のような気もしますが。。
書込番号:26268185
7点

不具合のあったコマンドダイヤルですが、修理から中2日で戻って来ました。
不具合のなかった個体もクリック間がなんとなく均一ではなかったのですが、パーツ交換品は完璧にスムーズになりました。
書込番号:26282031
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
このカメラを持って散歩して、札幌ファクトリーに寄ったら
アカペラコンテストをやっていたので2皆からスナップしてみました。
換算70mmでは、あと一歩足りなくて、そこで思ったのは
800万画素までC1ボタンでクロップ出来るようになればいいなーと思いました。
SONYさんファームアップご検討よろしくお願いします。(^^)
4Kモニターが800万画素なので!
1点

>モモンガ1さん
カスタムキーにデジタルズームを割り当てても同じでは?
https://helpguide.sony.net/dsc/2510/v1/ja/contents/241h_zoom_mov.html
書込番号:26277082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
返信ありがとうございます♪
送っていただいたデジタルズームの説明書には、静止画不可との事です。残念!
仮にファームアップできたらf2の単焦点レンズ4本の価格の平均12万円として、レンズ代48万円と考えると、
ボディ代は66万ー48万=18万円なので実はバーゲンプライス!と考えて納得してみました。(^^)
3本としても66万ー36万=30万円なので適正価格?
書込番号:26277099
0点

あとで切り取れば済むのではとは思いますけどね、
書込番号:26277359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
コメントありがとうございます♪
確かにトリミングすれば良いことなんだけれど、商品価値がワンランク上になる様な気がします。
まもなくでる最強のスナップカメラGR4が、画素数的に3段階が限界と思いますがコイツは同じ3段階クロップですが、
まだ余裕があります。強敵GR4に対して戦えるカメラに少しだけなるんじゃないかな?
GR3持ってますけれどデジタルクロップは凄く便利です♪
又望遠域の画素数下がるので、手振れも目立ちにくいと考えます。
また自分だけだと思いますが、単焦点レンズ4本プラスボディーで66万円と考えると異常な買い物したと思わず済みます。(笑)
書込番号:26277407
0点

クロップしてもボケ量は同じなので、望遠域でのクロップはもはや意味がないと思いますけどね。
書込番号:26277593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
ちょっと質問!
貴方の過去スレ拝見させて頂きましたが、コイツを欲しいことを書かれていましたが
コイツを何故欲しくてどう使いたいか興味出ました。
ボケの欲しい望遠域が欲しいと思うならこのカメラはやめた方がいいと思います。何故かは言わなくてもわかるよね。
(^^)
高級コデジで、物欲と自己顕示欲ならライカに行かれた方が良いかと!
自分がそうならライカではなくハッセルブラッドに行きます。(笑)
カメラの特性をよく理解して自分がこのカメラで何をしたいかが分かれば買いましょう。
求める目的が合わなければ買わなきゃ良いだけだと思います。
貴方は違うけれどネガスレ立てる人は、フラッグシップを買えば良いのにと思ってます。買ったことある人
なら分かるけど究極の初心者便利カメラです♪
逆に
自分には何が必要で何が要らないかが一発で理解させてくれてその後のカメラ選びに大変役に立ちます。
このカメラはいろんなカメラやレンズを使ったことがある人にささるカメラじゃないかなー(^^)
書込番号:26277631
2点

>モモンガ1さん
確かに当機の6,100万画素を存分に発揮させるため、クロップの範囲拡大はよい選択だと思います。
希望としては、ギリギリ1,000万画素キープで手を打ってくれませんかね?おそらく1型相当ではないかと。
これは何mm相当になるんでしょう?
書込番号:26278794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メタリックシルバーさん
コメントありがとございます♪
とりあえず過去にクロップ撮影した写真アップします(^^)
これらを見ていると自分は500万画素までSONYさんクロップ機能のファームアップお願いしたいなー(^^)
写真はネット環境の都合でD40意外は200万画素にリサイズしています。
SONYのカメラでなくて申し訳ございません!
書込番号:26279353
1点

>メタリックシルバーさん
>これは何mm相当になるんでしょう?
クロップはできませんのでトリミングになりますが、85mm f5 相当になると思います。
老婆心ながら。
書込番号:26280866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
ご教示ありがとうございました!ちょうどポートレートレンズの焦点距離ですね。
書込番号:26281007
1点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
7月27日にマップカメラに本体とグリップ、レンズカバーを発注しました。(マップカメラはキャンセルしました)
グリップとレンズカバーは届きましたが、本体は未だに連絡が無く、メールのやりとりでは納期未定との事でした。
本日ライカ銀座店へ行ってみたらキャンセルが出たとの事で、思いかげなく手に入れることが出来ました。
金額は286,000円で無料で液晶カバーを貼ってくれてました。
今年いっぱいは手に出来ないかなと思ってましたがラッキーでした。
発注して連絡が無いようでしたら、ライカの専門店に行ってみたら手に入ることがあるかも知れませんよ。
これから紅葉シーズンなのでこのカメラで撮ってみたいと思ってます。
10点

>shuu2さん
写真が4枚とも希少カメラですね。
(^-^)
書込番号:25879521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
NIKON Z fcで撮影した写真が一番綺麗に見えます...
書込番号:25879777
4点

>よこchinさん こんばんは
ライカのコンデジは初めてですが、NikonやSony等は前から使ってます。
コンデジは以前沢山出てましたがスマホのおかげでメーカーが商売にならないと作らなくなりましたね。
今コンデジブームで昔のコンデジも値段が上がってます。
人は無い物ねだりするので仕方ないですか。
フジのX100Yは普通に手に出来ましたが、このライカは偶然に手に入れることが出来ました。
ライカとしては手頃なので落ち着けば手に入れることが出来るのではないでしょうか。
書込番号:25883167
2点

>ジャック・スバロウさん こんばんは
有難うございます
撮り方にもよるでしょうが奇麗な写真なら、多分他のカメラの方が撮れるでしょうね。
このカメラには連写やAF等は求めていません。
形と赤バッチですね。
ただのコンデジなら10万以上高い様な気がします。
ライカで撮っているんだと言う気分がいいんですネ!
書込番号:25883191
3点

まだまだ暑いですがこのカメラを持ち出して散歩してきました。
馴れていないので設定などうまく出来ていませんが撮って来ました。
散歩には軽く小さので気楽に撮れますが、何となく頼りない感じがします。
今迄結構大きく重いカメラを(自分ではそんな風には感じていませんが)使っているからだろうと思いますね。
絞りリングは軽く回ってしまうのでもう少しクリック感があった方がいいですね。
ピントが合わない時エラー音が鳴りますが結構大きい音なので小さい音に出来るといいかと。
書込番号:25883221
1点

>shuu2さん
たくさんのサンプルありがとうございます。
私はLeicaのカメラだとモノクロ写真を評価したいです。
書込番号:25883243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

散歩にフジのX100Yも一緒に持ち出したので撮り比べをしてみました。
大体の条件なので参考程度です。
画素数はフジの方が倍以上あるのできめ細やかさはありますね。
書込番号:25883337
0点

このカメラD-Lux8とFUJIFILM X100Y、DSC-RX1とお気にいりのコンデジ3台を持ち出し増上寺で撮って来ました。
まだまだ暑いですね。35度位あったかと汗だくです。
増上寺も東京タワーも殆ど外国人の方で、東京タワーに上る人は外国人だけの様です。
レスポンス等は10年以上前に発売されたソニーのRX1と同じ様なのんびりとした感じですネ。
機能的にはD-Lux7には色々入っていたようですが、D-Lux8ではバッサリと切り落としてシンプルになっているようです。
ボタンなども最小限の数で、見た目を大切にしているカメラかと。
書込番号:25888210
1点


この時持ち出した3台です。
Leica D-Lux8、FUJIFIRM X100Y、Sony DSC-RX1。
ピクチャーコントロールはビビッド、オートWB、Jpeg撮って出し。
センサーサイズはLeicaは4/3型1700万画素、フジはAPS-c4020万画素、ソニーはフルサイズ2430万画素です。
書込番号:25890981
1点

このカメラにはハンドストラップしかついていないので、キャリングストラップをマップカメラから購入。
Leica (ライカ) キャリングストラップ ゾフォート用 ブラック×レッド¥10,450を買いました。
D-Lux8用のストラップもありますが簡単に取り外しが出来ないとケースに入れる時は邪魔になります。
アタッチメントの糸が細いので普通の大きさの金具に交換しました。
たかがストラップですが、Leicaのマークが付いているだけで高いです。
書込番号:25894123
0点

そのストラップを付けて近所を散歩してきましたが暑い!(;^_^A
皮では無いので少し硬いですが、まあまあの使い心地です。
拘りが無ければどんな物でもいいのですが、Leicaと言う事で!
赤と黒と言う事がLeicaらしいです。
書込番号:25894529
0点

目黒区駒場公園の中にある旧前田邸で撮って来ました。
マップカメラがこのカメラを紹介する時、参考に撮っていた建物です。
このカメラと他に4台持って行き約2時間位遊んできました。
館内は冷房が効いていて涼しかったですが、撮り始めると汗が止まらなかったです。
Webより
駒場公園は、加賀百万石(今の石川県)の当主だった旧前田家の前田利為侯爵駒場邸跡です。
前田侯爵がこの地に邸宅をかまえたのは昭和のはじめのこと。
明治11年設立以来、近代農業に輝かしい業績を残した駒場農学校(後の東京帝国大学農学部)が本郷に移転した跡地を、第一高等学校(現在の東京大学教養学部)、東京農業教育専門学校(東京教育大学農学部、現在の筑波移転跡地)とともに分割使用したものです。
建物は、昭和初期の和洋両建築の粋を集めたもので、化粧レンガやタイル張りのほどこされた洋館は昭和4年、書院づくりの和館は昭和5年に完成し、自然の巨木を生かし、名石をあしらった幽すいな奥庭や、芝生の広場が設けられました。
和館は侯爵がロンドン駐在武官であったことから、外人客接待用に建てたとも言われています。
書込番号:25896339
0点

モノクロでも撮って来ました。
シュミレーションは簡単に変えられるので撮りやすいです。
個人的にはカラーのが好きですね。
Webより
華々しい社交の場となったこの優雅な豪邸も、第二次大戦中の前田侯爵の不慮の死ののち私人の手に渡り、終戦とともに占領軍に接収されました。
昭和32年10月に接収が解除されるまでの12年間は、連合軍司令官の官邸などとして使われました。
現在の公園は、昭和42年に東京都が公園として開園したもので、昭和50年4月から目黒区に移管されました。
書込番号:25896345
0点



同じ場所で撮った写真。
絞りはf2.8でビビッド、Jpeg撮って出し。
書込番号:25900691
1点

目黒区碑文谷にあるサレジオ教会で撮って来ました。
Webより
昭和29年、江戸のサンタ・マリアを記念して建てられたロマネスク式建築の大聖堂であり、白を基調とした鮮やかな外観の教会です。
祭壇はイタリア産の大理石を使用、フレスコ壁画や天井画の存在感が訪れる人を厳粛な気持ちにさせてくれます。
松田聖子さんや、芸能人が挙式をするサレジオ教会。
歴史のある教会で、ステンドグラスが見事です。
美を彩る壁画やモザイク、イタリアから取り寄せた大理石などがたくさん備わっていることも、この教会の価値を高めてきました。
アーチ状の天井には緻密なフレスコ画が一面に描かれています。
話によると、このフレスコ画は日本最大規模で、ジャコム・フェラーリという芸術家でもあったイタリア人修道士が足場を組んで、3年がかりで仰向けになって描いたものだとか。
異国の地で彼はどんな想いでこのフレスコ画を制作していたのでしょうか
<ご案内>
カトリック碑文谷教会(サレジオ教会)
東京都目黒区碑文谷1-26-24
TEL 03-3713-7624
https://himonya-salesio.jp/
耐震の関係で建物が建て直されるかも知れません。
今の雰囲気のある建物を見たいなら早いうちに訪れた方がいいかも知れませんよ。
書込番号:25901631
1点

純正のハンドグリップはとても使い心地がいいのですが、付けたままではバッテリー、SDが取り出せません。
仕方なく社外品のケースをamazonで購入しました。
発注して2週間位かかりましたが、今は明日に届くようです。(直ぐ届くのは同じ物で他にありますが値段が19,999円します)
CLC handmade 対応 Leica D-LUX8/Leica D-LUX 8 専用 カメラケース \13,999
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DG29T4X3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ケースに入れておくと傷がつきにくいので安心して撮ることが出来ます。
書込番号:25903569
1点

渋谷区猿楽町にある旧浅倉家住宅で撮って来ました。
Webより
旧朝倉家住宅(旧朝倉虎治郎邸庭園)について
[旧朝倉家住宅](きゅうあさくらけじゅうたく)は東京・代官山の駅からすぐの場所にある大正時代に建築されたお屋敷。
関東大震災や戦争の空襲による被害から幸運にも逃れ、その貴重さから国の重要文化財にも指定されています。
そして崖線の地形を活かした回遊式庭園も。
この邸宅は東京府議会議長や渋谷区議会議長も務めた当主・朝倉虎治郎の自邸として1919年(大正8年)に建立。
その時代の“近代和風建築”といえば和洋折衷、朝倉家にも玄関入ってすぐに洋間こそあれ、どちらかと言えば外観含めてほぼ全て和風で統一。
現在は絨毯敷きの主座敷(第1会議室)も当初は畳だったとか。
そして庭門から庭園へ(庭門も重要文化財に構成)。
渋谷台地の斜面の地形や、モミジを中心とした雑木林を庭園に取り込んで、園路を進むと自然の中に石灯籠などの石造品が配された回遊式庭園となっています。
東急東横線 代官山駅より徒歩3分
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より徒歩7分
JR山手線・湘南新宿ライン 恵比寿駅より徒歩10分
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-20
書込番号:25904932
1点

代官山あたりを散策。
噂では寂れているような事を聞きましたがそんな感じはしなかったです。
この街は何となくLeicaが似合う様な感じがします((´∀`*))
書込番号:25906276
0点

今年は暑かったので彼岸花の咲くのが遅かったのですがようやく咲き始めました。
駒場の公園の彼岸花も5分咲き位になりました。
このカメラで撮る彼岸花は初めてですが、マクロも使えるので印象的に撮れます。
巾着田か権現堂にでも行ってこのカメラで撮って来たいですね。
書込番号:25907269
0点


shuu2さん
こんばんは
パソコンは回復しました。
ライカの発色だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001627382/SortID=25879504/ImageID=3968246/
楽しんで下さい。
M11の写真を1枚だけ
書込番号:25912015
1点

>酒と旅さん こんばんは
Leica D-Lux8、今日少し遠くまで連れ出しました。
気軽く撮るにはいいカメラですネ。
M型みたいにMFで撮るのは私には向いていないような気がします。
MFで撮るなフィルムカメラでのんびりと撮るのがいい様な気がするので、もう少ししたら撮り始めますか。
でもまだまだこのままで楽しんでゆきます。
書込番号:25912123
1点

埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
巾着田には何度も行ってますがこのカメラで撮るのは初めてです。
LeicaとしてはAFとズームが付いているので快適に撮れますね。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日和田山から眺めると、巾着のように見えるので、古くからの俗称としてこの名が付けられました。
土地の人は川原田と呼んでいます。
面積約22ヘクタールで昔はそのすべてが水田でした。
現在ではごく一部が水田として残っていますが、ほとんどが休耕田となっています。
書込番号:25912211
1点

Leica D-Lux8用のサムグリップを注文してようやく届きました。
注文して20日位かかりました。
このカメラ専用に作られていて4,500円とJJCの製品としてはまあまあの値段がします。
専用だけあって見た目、使い心地、質感もいいですね。
私はグリップの親指がかかる所に滑り止めのテープを貼ってより使いやすくしています。
JJC サムグリップ サムレスト Leica D-Lux 8 カメラ適用 装着簡単 カメラホールド感を高める ブラック
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DGSRKW8L/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
今は5,999円になっていて2.3日で手に入るようです。
ケースもグリップも私が頼んだ時は日数がかかりましたが、ある程度仕入れをして在庫が手元にあるのかと思います。
後フィルター43mmを頼んでありますが、これも在庫切れで11月頃入る予定です。
このフィルターが揃えばD-Lux8のカスタムは終わりです。
書込番号:25913297
1点

2,3日前TVで放映されたので行ってみました。
埼玉県秩父にある関東最大級のダリア園(小鹿野町)です。
山間にあり東京から高速を使い3時間位かかりますが、ダリアだけ撮るなら近場でもいい様な気がしますネ。
食事や買い物を一緒にするなら行く甲斐があります。
行く日は曇りの日だったんですが、現地に着くころは晴れてきたので、気持ちのいいいドライブでした。
書込番号:25918740
1点

追加写真です。
Webより
埼玉県秩父郡の小鹿野町には、関東最大級のダリア園があります。
このダリア園では、野球場ほど(10000u)の広い土地に、350種類5000株のダリアが咲き誇ります。
場所は、日本百名山の一つ「両神山」のふもとにあり、山と谷の間、まさに秘境地。
私も、毎回行くたびに時間を忘れて見とれてしまいます。
小鹿野町のダリア園なら、非日常を楽しめます。
書込番号:25918754
1点

このダリア園にはLeica D-Lux8、FUJIFIUM X100Y、Nikon Zf、Nikon Z8と4台のカメラを持って行きました。
同条件で撮ってはいないので色の参考程度に。
オートホワイトバランス、ビビッド、Jpeg撮って出し。
Leica D-Lux8はコントラスト・彩度・シャープネスを+1に、FUJIFIUM X100Yはカラーを+1に、Nikonはビビットのノーマルで。
FUJIFIUM X100Yにはブラックミストフィルター1/8を付けています。
書込番号:25920272
0点

D-Lux8用にこんな商品を買ってみました。
TTArtisan カメラライト ミニライト
LED RGBライト マルチカラー Type-C充電式 写真撮影用ライト 補助照明 マグネティックマウント0-180度調整 スーパーミニライト ノーマルとマルチカラーセット各1個 ¥3,450
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DGXFL93B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1
フィルムを模したユニークなデザインが特徴的な充電式ミニLEDライト2種類のセット商品です。
被写体の色再現性が高いノーマルタイプと、様々な色で鮮やかに発光するマルチカラータイプがセットになっています。
マグネットシューにより簡単にカメラに取り付けて楽しむことができます。
電源ボタンには約2mmのストラップ通し穴があり、用途に応じて活用できます。(※ストラップは付属しません)
「ノーマルタイプ」5×3のパターンで配置された15個のLED電球が、CRI 95+の高い色再現性を実現。
人物、料理、静物など様々な被写体の自然な色味を再現し、細部までクリアに映し出します。
「マルチカラータイプ」発光波長 400〜750nmのRGB LEDライトが鮮やかな色彩を生み出します。
場面に合わせて照明の色を変更することで、フィギュアやミニチュアなどの小物撮影はもちろん、ポートレート撮影などにも個性的な表現を加えることができます。
また、ボタンを押し続けるとローテーションで順に色が変わるため、映像作品での使用にもおすすめです。(※同時に複数の色で発光する機能はございません。)
書込番号:25920866
0点

ダリア園には関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ。
秩父から国道299号を経由して小鹿野町両神方面へ向かいます。
花園ICCから約60分で到着し駐車場は無料で50台まで停められます。この時期は協力金として500円が必要です。
帰りは食事やお土産を。
ここの名物でわらじかつが美味しかった〜東大門で食べて来ました。
花園IC近くの街道沿い、花園フォレストアウトレットでお土産も楽しめます。
書込番号:25921609
0点

上野東照宮ぼたん苑にも行ってみました。
花数は少ないのですがお洒落に飾ってあります。
この花園は牡丹を展示するのが目的なのですが秋はダリアが楽しめます。
「春のぼたん祭」4月上旬〜5月上旬
「ダリア綾なす秋の園」9月下旬〜10月下旬
「冬ぼたん」1月1日〜2月下旬
開苑期間:2024年9月21日(土)〜10月31日(木)
開苑時間:午前9時30分〜午後4時30分(入苑締切)
入苑料 :一般800円 会期入苑券2,000円 小学生以下無料
書込番号:25923186
2点

上野東照宮ぼたん苑の後、上野動物園にも立ち寄ってみました。
パンダを撮るために1時間並びましたが、見学できるのは1分だけです。
その時パンダがお昼寝している時などには見られない時もあるようですが、食事中だったので撮れました。
ズームが付いているので少し大きくは撮れますが、200mm位の望遠は欲しいので動物園には物足りないですね。
撮った写真は何れもトリミングしています。
書込番号:25925011
3点

>shuu2さん
ご無沙汰をしています!
同じ時期に、同じカメラをいつも私購入してますね(笑)
沢山の写真撮られてますね!
牡丹園の写真など季節感を感じられ、モニター越しに癒されてます。
ニコンからもレンジファインダー型の高級コンデジでてくれたら、本当にいいだろうねと最近思います。
また、たまにお邪魔します!
失礼しました(^.^)
書込番号:25929938
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
本当に暫くですね!
相変わらず良い物を手にしてますネ。
このカメラ中々手に入り難そうですが、何時ものカメラ屋さんで手に入れたんでしょうか。
私の贔屓のカメラ屋はLeicaとは取引していなので頼めませんでした。
Nikonでも出してくれてらいいのですが、ひょっとしたらNikonだから期待できるかもしれませんね。
Nikon SPの様な35mmf1.8固定レンズでLeicaQの様なコンデジが出たら(40〜50万)欲しいですね〜
今だから売れると思うのですがどうでしょうか。そんな冒険はしないかな。
ニコンミュージアムが新しくなったので行ってみました。
このコンデジも持って行ったので撮って来ました。
書込番号:25930438
2点

>shuu2さん
ご返信頂き有難う御座います(^_^)
!
>相変わらず良い物を手にしてますネ。
このカメラ中々手に入り難そうですが、何時ものカメラ屋さんで手に入れたんでしょうか。
→Leicaの新しい商品は、Leicaショップでないと、早期購入は難しいみたいです。
他のショップに入っても、少量で激戦みたいですね!
私も贔屓のLeicaショップで購入しました!
人気のレンズを、大手カメラ屋さんに頼んだら、2年後とかに届きました。
その間2,3回Leicaが値上げをしていて、頼んだ時と値上げ後の価格が違って驚きましたが(笑)
shuu2さん、ショップ行って、在庫あるってついてますね(^_^)
中々、待ちになってるって聞きましたよ!
>Nikonでも出してくれてらいいのですが、ひょっとしたらNikonだから期待できるかもしれませんね。
Nikon SPの様な35mmf1.8固定レンズでLeicaQの様なコンデジが出たら(40〜50万)欲しいですね〜
今だから売れると思うのですがどうでしょうか。そんな冒険はしないかな。
→SPいいですねー(^_^)!
絶対あったら、50万だしてでもほしいです!
しかし、Z7やD850の時はよい作りで、カメラ安かったんですね!
>ニコンミュージアムが新しくなったので行ってみました。
→新しいでしょうし、人は多かったですか?
歴代のレンズの数々、中々すごい数ですね!
書込番号:25931245
2点

>Tsukougeiさん こんばんは
このカメラまだ手に入れたばかりなので毎回連れ出していますが、今日はお留守番でした。
毎年この時期になると立川基地、昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
200mm以上の望遠が無いと撮るの難しいです。
我が校はシードがあるのでこのレースには参加しませんが、500人以上で一斉にスタートするのは迫力があり本番に負けない位見応えがあるので毎年来ています。
Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと約4kg担いで動き回るのはそろそろきついです。
スナップ用に持ち出したかったんですが、そんなわけで今日はLeica D-Lux8はお留守番になりました。
私は殆ど撮りませんがTsukougeiさんはモノクロが好きなようですね。
そう言えばLeicaでモノクロ専用機を持っていましたネ。
書込番号:25931524
3点

紫金山〜アトラス彗星が地球に最接近、都内では西に開けている場所や夜でも暗くならないので撮るのに難しいです。
大彗星 紫金山・アトラス彗星、残念ながら肉眼では見えませんでした。
このカメラでもチャレンジしましたが撮れませんでした。(使いこなしていれば撮れたかも知れません)
他のカメラではどうにか写っている様な!
再チャレンジは8万年後なので無理かな((´∀`*))(´;ω;`)
書込番号:25933795
2点

出張の夜に横浜の大桟橋に行きました |
モノクロですが、最近娘が長崎の大学に通ってて、大浦天主堂に行きました |
タンバールという、ボケボケにしてしまうレンズです |
別機種ばかりですが、X100Yで神戸で撮った写真です |
>shuu2さん
こんにちは!
お写真有難う御座います(^_^)
ニコンミュージアム科学館みたいな雰囲気ですね!
今度出張の際にでも寄ってみたいです!
>毎年この時期になると立川基地、昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
もう予選があってるんですねー
関東は大学が多いから、常連校以外は、競争が激しそうですね!
箱根で一生懸命走ってる姿は、本当に感動します。
>Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと約4kg担いで動き回るのはそろそろきついです。
実際写りが良いから、持ち歩いちゃうんでしょうね!(^_^)
D500クラスの、軽量のニコン機そろそろ出してほしいですね!
レンズも、APS-C専用の少し良いものが、あったらいいなあと思います!
>私は殆ど撮りませんがTsukougeiさんはモノクロが好きなようですね。
そう言えばLeicaでモノクロ専用機を持っていましたネ。
持ってるだけで、あまり活用はできてませんが・・・・(笑)
自己満でつたない写真を繰り返す毎日です(笑)
shuu2さんは、社活に意欲的に活動されていて、綺麗なお写真ばかり撮られてますね!
いつも、勝手ながら、拝見させていただいております(^_^)
違うかカメラですみませんが、ライカと富士のカメラで撮った写真アップしますね!
書込番号:25934683
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
LeicaやX100Y等は持っているだけで、撮れると言う事だけでも満足出来るカメラかと。
余裕が無いので中々持てませんが、手元には置きたいカメラですネ。
Zfもモノクロが簡単に撮れる設定があるのですが、撮ったのは初めだけでした。
色々なカメラで撮れると言う事は、カメラ好きにとっては幸せですね。
書込番号:25935808
1点

紅葉には少し早いですが九品仏に行ってみました。
紅葉の時期にはモミジが多いので都内としては見ごたえがあり郊外に行った雰囲気が味わえます。
TVで紹介される前はのんびりと散策出来ましたが、今は紅葉の時期になるとバスツァーでも訪れる様になり賑やかです。
京都の様な気分が味わえるお寺です。
京都などは駐車料や拝観料を殆どの寺で取りますが、東京はそのようなお寺は少ないですね。
書込番号:25936859
2点

九品仏に行った時はこのカメラの他にFUJIFILM X100YとSony DSC-RX1のコンデジを持って行きました。
同じ場所から撮った写真があります。FUJIFILM X100YはWCを付けて23mmが19mmになってます。
Leica D-Lux8は4/3型、FUJIFILM X100YはAPS-c、Sony DSC-RX1はフルサイズとセンサーの大きさが違います。
絞りはどのカメラも開放で、ピクチャーコントロールはビビッドですが色味が違いますね。
Leica D-Lux8は昔のフイルム、アグファーの様な落ち着いた感じがします。
書込番号:25941527
1点

神代植物公園の秋バラを撮って来ました。
何度も訪れていますが、こんなに遅い日に行ったのは今迄に無かったですが結構咲いていました。
春バラに比べ花数は少なくなりますが、しっとりしたような感じの咲き方になります。
今月の17日迄開催されていて、一緒に菊の展示もしています。
書込番号:25954224
0点

D-Lux8を持って新宿御苑を散歩してきました。
まだ紅葉には早かったですが、後1ヶ月もすると紅葉が始まるかと思います。
イロハモミジ等もあるので結構楽しめます。
書込番号:25958574
0点

昭和記念公園で紅葉を見て来ましたが、そろそろ終わりですね。
去年も同じ日に行ってますが、去年はまだまだ楽しめました。
今年の紅葉は早めに終わってしまいました。
このカメラとフジのX100Yで撮って来ましたが、どちらも紅葉を撮るのは初めてのカメラです。
フジは艶やかに撮れますが、ライカは渋い感じで撮れますね。(昔のアグファーカラーの感じです)
どちらもビビッドで撮ってますが、個人的には派手やかなフジの色が好きですね。
書込番号:25977734
0点


薄型フィルター43mmをヨドバシに8月7日に注文しました。
J.U.N
UNX-9622 [eins SUPER PROTECT FILTER 43mm]
何処も品切れで9月末入荷予定との事でしたが、本日12月1日にようやく届きました。
注文時は3,300円でしたが今は3,850円になってます。
これで頼んでおいたD-Lux8のアクセサリーがすべて揃いました。
イチョウの黄葉は世田谷にある九品仏です。
書込番号:25981674
1点

このカメラで東京ドームシティの夜景を撮ってみました。
ただシャッター押すだけで簡単に撮れますね。
手振れも電子補正だけですがレンズが明るいので普通に撮れます。
動画も撮ってみましたがズームをする時、ズームが早いので雰囲気が出ません。
画質はそんなに良くないですがコンデジとしては奇麗な方かと思います。
薄型のフィルターを付けて初めて撮りましたが、何の変化も無いようです。
書込番号:25985520
1点

港区芝にある増上寺の紅葉です。
今年は夏の暑さのせいで葉っぱが痛めつけられていて少し色が悪いですが結構楽しめます。
近くに東京タワーがあり都会の紅葉と言う感じです。
このカメラ12月頃しか手に入らない予定でしたが、9月頃手に出来たので紅葉を撮ることが出来ました。
書込番号:25988555
0点

11月に行った時はまだ紅葉が始まったばかりでしたが、12月に入って本格的な紅葉になりました。
以前は閑散としたお寺でしたが、特に紅葉の時期は大変な賑わいになって来ました。
このカメラで九品仏の紅葉を撮ることが出来ました。
書込番号:25994274
0点

このカメラを購入したので、スマホもライカレンズ使用のXIAOMI 14T Proに変えてみました。
シムフリースマホなので119,800円でアマゾンで購入。
AI機能があるので写真やその他のソフトも色々と楽しめます。
今迄は使っていなかったのですが、スマートウォッチとワイヤレスイヤホンを買って使ってます。
画質等はスマホの画質ですが、色などLEICAの雰囲気が楽しめます。
シャッター音が大きいので静かな場所では少し恥ずかしいですね。
まだ設定は出来ていませんが試し撮りをしてみました。
書込番号:26001547
1点

円融寺と東光寺の紅葉です。
大きなイチョウの木があり見事に黄葉しています。
わざわざ見に来る人は少ないですがとても立派なイチョウの木です。
このカメラで想い出を残しました。
書込番号:26004817
0点

六本木ミッドタウンのイルミネーションです。
何年か前からスカートリンクが出来ましたが、その頃からイルミネーションの華やかさが無くなりましたね。
このカメラで撮るのは初めてですが、一緒にXiaomi 14T proのスマホでも撮ってみました。
今は普通と思いますが、殆どの方がスマホで撮ってましたね。
書込番号:26005354
0点

ここは無法地帯ですね・・・
続々と写真をアップされているのは結構なんですが、写り込んでいる人々に、
正式にUPする許可を得ておられるのでしょうか?
写っている顔が判別できますので肖像権侵害に問われる可能性があります。
利用ルールをよく読んでからUPしてください。
すでにUP済みの分も全部再確認して、必要なら価格.com運営に削除申請
された方が良いですよ。
〇掲示板利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR006
書込番号:26005481
7点

浅草浅草寺の羽子板市に行って来ました。
あさがお市やほうずき市、風鈴市などには行った事がありますが、羽子板市は初めてでした。
17日から19日の3日間行われていて最終日に行ってみましたが、平日なのに結構人出が多かったです。
特に外国の人が多く、異国に行ったかのような感じでした。
購入してる人は少なく、高い羽子板は企業が買っているようでした。
初めて行ったので手頃な羽子板を購入してきました。
書込番号:26008009
0点

昨日は、東京駅・丸の内、日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーションに行って来ました。
丸の内は以前よりイルミネーションの数が減ったようで華やかさに欠けてました。
日比谷のミッドタウンも同じ様で、露店や飲食店に入っている人もまばらでした。
六本木が一番人が多くごったがいしてました。
以前と比べ規制が多く見るのも面白くないですね。飲食店も大勢の人が並んでました。
東京のイルミメーション会場で独り勝ちという感じでした。
このカメラは丸の内だけしか撮っていませんが、スマホのXIAOMI 14T Proではどの会場も撮って来ました。
書込番号:26011257
0点

日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーション会場にはこのカメラで撮っていないのでスマホXIAOMI 14T Proで撮った写真です。
書込番号:26012963
0点



鎌倉鶴岡八幡宮に初詣に行って来ました。
11日の土曜日でしたがそんなに混んではいなかったです。
快晴で気持ちよい暖かな日でした。
お参りの後、稲村ケ崎で富士山を堪能してきました。
書込番号:26033313
0点

孫を送ったついでにスカイツリーの夜景を撮ってみました。
手持ちですが慎重にシャッターを切れば、手ぶれ補正は付いていませんがブレないで撮れますね。
台の上に置いて長秒で撮った写真もあります。
ISO感度が上がらない様に撮るなら三脚は必要ですね。
書込番号:26037032
0点


昨日記念日だったのでお台場でビュッフェを楽しんで来ました。
もうそんなに食べられませんが雰囲気が好きですね。
お台場の端にあるホテルなのでそんなに混んでいなく、ゆったりした時間を過ごせました。
食後腹ごなしにお台場やレインボーブリッジ辺りを散歩してきました。
書込番号:26056520
0点


世田谷にある羽根木公園で梅を撮って来ました。
行った時は(5日)まだ2部咲位でしたが、今は5部咲位になっているかと思います。
8日から梅祭りが始まり3月2日まで行われています。
早咲きから遅咲き迄約600本の梅の木があります。
書込番号:26071934
0点

今日は湯島天神に行って満開の梅を堪能して来ました。
写真を撮るときは朝一番で出掛けることが多いのですが、午後から出掛けたので駐車場は満杯、会場に人は多く出てました。
写真を撮る時はやはり早いほうがいいですね。
明日は横浜で開催されているCP+に行ってきます。
書込番号:26092202
0点

パシフィコ横浜で開催されているCP+に行ってきました。
今年は新製品が各ブーストとも出てましたね。
コロナの時期は開催されず我慢の年でしたが、一気に爆発したように賑やかでした。
行った日は平日でしたが結構の賑わいでした。
10時頃から2時頃まで目一杯楽しんできました。
書込番号:26104164
0点


新宿御苑で春を撮って来ました。
まだソメイヨシノは咲いていませんでしたが、椿や枝垂れ桜が咲いていました。
もう少しすると花いっぱいの季節になりますね。
書込番号:26121000
0点



千葉県にあるアンデルセン公園です。
この公園は65歳以上の人は、県民でなくても無料で入園することが出来ます。
四季折々の花々が綺麗な公園です。
行った日は天気が悪かったですが、桜が満開でした。
書込番号:26138972
0点

4日の日に都内の桜を回ってきました。
今年は開花が少し遅く、天気もあまり良くなかったですね。
何時もこの時期は快晴の日が少ないような気がします。
目黒川から靖国神社と回って来ました。
書込番号:26142974
0点

4月8日に小田原城と鎌倉八幡宮の桜を見てきました。
宮城の白石川の桜を予定してましたが、まだ咲いていないので小田原にしました。
白石川が咲く頃は天気が悪いので今年は行くのを諦めました。
小田原城は5年前に訪れていますが、その時以上に満開でした。
書込番号:26153510
0点

もう季節は終わってしまいましたが、昭和記念公園のチューリップを撮って来ました。
東京都立川市にある国営昭和記念公園では、春になると美しいチューリップ畑を見ることができます。
公園内では、242品種22万球(年によって変わります)の色とりどりチューリップが咲き誇ります。
週末になると大勢の人がこの景色を見るために訪れます。
書込番号:26182988
0点

亀戸天神のフジを撮ってきました。
今年は目一杯このカメラは持ち出しますが、来年はどうなることらや!
バージョンアップされたようですが、説明書もないので何が変わったか分りません。
これに関してはライカは不親切ですね。
相変わらず商品もまだ直ぐには買えないようです。
それでも手放す人も出てきたようで、マップカメラには中古が有るようになって来ました。
書込番号:26183012
0点

8日神代植物公園の薔薇を撮って来ました。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます
春の見頃:5月中旬から6月下旬で秋の見頃:10月中旬から11月上旬位です。
神代植物公園のばら園では、約400種類・5,200株の多彩な春バラが一面に咲き揃います。
その最盛期に合わせて「春のバラフェスタ」を開催します。
書込番号:26193171
0点

こちらは横浜にあるバラ園、横浜イングリッシュガーデンです。
会場は狭いですがその代わり直ぐ近くで薔薇を見ることが出来ます。
Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200種類のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。
※住所:横浜市西区西平沼町6-1 tvk ecom park
※3月〜11月:10時〜18時(最終入園17時30分)
※冬季(12月〜2月):10時〜17時(最終入園16時30分)
※定休日:年末年始(メンテナンス等により臨時休園する場合あり)
窓口に並ばずに事前に購入できる電子チケットがオススメです。
入園券(大人700円〜1,500円*税込) 小中学生(300円〜800円*税込)は季節によって異なります。
書込番号:26195104
0点

去年の9月に手に入れて、紫陽花やアヤメを撮るのは初めてです。
発売当時は入手困難でしたが、この頃ようやく手に入るようになって来ましたね。
作る数が少ないのでしょうが簡単に手に入るより所有欲は満たされる感じがしますが。
フジのカメラもそうですが、あんまりいい感じはしませんね。
欲しい人にはスムーズに手に入るのがいいかと思います。
書込番号:26213579
0点

少し前になりますが小岩菖蒲園と柴又帝釈天に行ってきました。
小岩菖蒲園は江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にしたものです。
約4,900平方メートルの菖蒲田には5月から6月に約50,000本の花菖蒲が咲き誇り、都会のオアシスとして都内名所の一つになっています。
菖蒲田周辺にはさまざまな野草がみられます。
柴又帝釈天は寅さんで有名ですね。
帝釈天(題経寺)は、映画「男はつらいよ」シリーズでもおなじみの東京都葛飾区柴又にある寺院です。
禅那院日忠、題経院日栄という2人の僧によって建てられた神社は、創立350年を超える歴史があります。
18世紀末に帝釈天信仰が盛んになり、近代では夏目漱石はじめ、さまざまな作家の文学作品に登場し、より注目を集めるスポット。
老舗川魚料理店や和菓子店がずらっと並ぶ参道、境内にある彫刻ミュージアムや優美な日本庭園など、下町風情と歴史を感じられ場所です。
書込番号:26222626
0点

10年ぶり位に潮来水郷あやめ園と水郷佐原アヤメパークに6月16日に行って来ました。
今回は天気などの関係で行くのが遅くなってしまったので満開は過ぎてしまいました。
土日はイベントなどがありますが平日はありません。(土日は潮来花嫁さん等)
潮来の方は満開を過ぎていましたが、佐原の方は今が盛りという事なので帰りに寄っていきます。
車で20分ぐらいしか離れていませんが咲き具合が違うんですね。
書込番号:26228670
0点

shuu2さん
ご無沙汰しています。
価格コムは半年ぶりの書き込みです。
6月に東京に行きました。
ほぼ一年振りです。
長嶋さんの追悼に記帳してきました。
同年代を歩んだ選手ですから。
赤門は閉じていました。
安田講堂を見てきました。
帝国ホテルの本館は間もなく建て替えと聞き、最後の姿が見たくて宿泊しました。
秋には、東大の銀杏並木を見に行こうかと思っています。
書込番号:26237322
1点

こちらは水郷佐原アヤメパークです。
>酒と旅さん こんにちは
暫くぶりですね。
お体は大丈夫ですか?悪かったわけではないでしょうがなんとなくそんな感じがしてました。
Zfcも手放したかと、他の口コミでそんなことを言っていたような?
今撮っているカメラだけにしてしまったのかと!!!
私はまだ色々なカメラで撮っていますが、そろそろ酒と旅さんと同じ様な感じにしていかなくてはと思っています。
がまだ色々欲しくて今はX-H1を手に入れてみようかなと!
何となくこのカメラで撮ってみたいと思っていますが飽きてしまうかな。
浜離宮は旧浜離宮恩賜庭園ですか?それとも浜離宮恩賜庭園ですか。
浜離宮恩賜庭園は何度も行っていますがアヤメはあったかな?という感じです。
長嶋さんの記帳に行って帝国ホテルに泊まったようでよかったですね。
帝国ホテルは建て替え予定ですか?
景観としてはここだけ古い建物に見えますが出来ればこのままの帝国ホテルででいて欲しいですね。
使いかっては悪いかもしれませんがただ古いだけではなく趣がいいですよね。
書込番号:26237369
1点

shuu2さん
こんにちは
今のところ体調は悪くありません。
>Zfcも手放したかと、他の口コミでそんなことを言っていたような?
ライカ以外全て手放しました。EOSMだけは残していますが、ほとんど出番はありません。
防湿庫がスキスキになりました。
>まだ色々欲しくて今はX-H1を手に入れてみようかなと!
H1は良いカメラです。
グリップ、ファインダー、フェザータッチシャッターが秀逸です。
これまで使ったカメラの中でも最高のシャッターでした。
これも好き好きがありますが。
>私はまだ色々なカメラで撮っていますが、そろそろ酒と旅さんと同じ様な感じにしていかなくてはと思っています。
私の受ける感じでは、貴兄が一台のカメラと単焦点で撮影される姿は、もう少し加齢が加わってからでいいと思います。
何時かは、そうなると思います。
今を、存分にお楽しみください。
それでは、また。
書込番号:26238101
1点

>酒と旅さん こんにちは
>今のところ体調は悪くありません。
それはなによりです、これから益々暑くなるのでお互い気をつけましょう。
LEICAだけにしたのですか。優雅に撮るには最高のカメラですね。
撮っている気持ち、所有欲を満たしてくれるカメラはそんなに多くは無いかと思います。
LeicaM11も新型が出るような事が言われてますが、ファインダーに電子的な表示が出るような?
出ても高くて買えないので、狙っているのはLeica M(Typ262) あたりが楽しめるのでは無いかと思ってます。
これ位なら何点か処理して手に出来るのではないかと(レンズが高くて手が出ないかな)
レンジファインダーのLeicaは何か欲しいですね(*^o^*)
写真は多摩川台公園のアジサイです。
ここからは東横線が見えるのでアジサイ越しに撮ることが出来ます。
書込番号:26238369
1点

夏のドライブ、車山高原と清里テラスに行って来ました。
車山高原はニッコウキスゲが咲いていてくれました。
平地より10度以上温度が低い高原のドライブは最高に気持ちがいいですね。
今回は清里テラスにも寄ってみましたが、1900mmにあるテラスは寒い位です。
暖かいコーヒーをゆったりとしたソーファーでのんびりしてきました。
書込番号:26243146
0点

昨日上野不忍池で蓮を撮ってきました。
何時もの時期より遅く行きましたが、蓮は思った以上に咲いていてこの位の時期の方が迫力がありますね。
35度の中汗だくで撮ってきましたが、夏祭りも8月の11日迄開催してます。
上野不忍池でこのカメラで撮るのは初めてですが、今回二眼レフ風のトイカメラでも撮って来ました。
Amazonで5,000円位で売っています。思ったより普通に撮れますね。
書込番号:26246284
0点

8月2日〜3日は中目黒の夏祭りで、2日は阿波踊りで3日はヨサコイです。
このカメラは2日の阿波踊りを撮ってきました。
カメラの付属品として小さなフラッシュが付いていましたが使用してみました。
光量は小さいですが近くなら何とか届くようです。
書込番号:26279434
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part8が200近くに成りましたので
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part9を立てさせていただきます
皆さんの積極的な投稿をお願いいたします
5点

torokunさん
柿 熟しておいしそうですね
鳥の餌に成るのかな
292さん
すばらしいイチョウのじゅうたんですね
3枚ともすばらしい
書込番号:15399658
2点

○kurashikioyagiさん
パート9、スレ立て有難うございます。m(__)m
このカメラはもう旧式となったのに未だこのシリーズと野鳥シリーズが盛況なのは
嬉しい限りですね♪
みかん狩りに出かけられたのでしょうか?(#^.^#)
あの柿もそろそろ鳥に食べられてしまうことでしょう。すぐそばにヒヨドリが
とまっていました。
○292さん
紅葉も良いし、銀杏の黄葉も良いですね〜♪
特に3枚目の黄色い絨毯には目を奪われました。素晴らしいですね!
銀杏の葉は枯れて風に飛ばされてもなお私たちの目を楽しませてくれますね!
書込番号:15400013
3点

torokunさん
みかん狩りに出かけられたのでしょうか?(#^.^#)
私達が管理している蜜柑園です
美味しそうなのが一杯生っているでしょう
この日は孫と子供の4人で採りました
書込番号:15400273
2点



○kurashikioyagiさん
蜜柑園を管理されているのですか! 今の時期、美味しい思いをされているのですね!
私の実家でも少しですが蜜柑を作っていますので、いつも貰いに帰ります。
岡山城もこの角度からだと結構良い感じですね。
○てるてる親父さん
談山神社、いつもながらとても綺麗ですね!
手前の木は枝ばかりになっていますが、後ろ側の紅葉は萌えていますね!
2枚目の複数の社の佇まいもなかなか風情があって感じ良いですね!
この近くでルリに出会ったのでしょうか!?(~o~)
書込番号:15405330
6点

こんばんは。
kurashikioyagi様
岡山城、素敵なお城ですね。
談山神社の十三重の塔は、私も好きです。
torokun様
ここは、この位置が定番のようです。
談山神社でもルリビの声がしてましたが、姿を見ることが出来ませんでした。
書込番号:15413108
4点

てるてる親父さん
朝もやの中、光がさしている光景ですね!
談山神社の十三重の塔は人は中に入れない仕組みでしょうか?
ルリビタキやその他の小鳥が十三重の塔にとまってる画が撮れたら最高ですね。
書込番号:15418350
3点

torokunさん
雫の中の五重塔を撮ってみました。(~0~)
発想がすばらしい
てるてる親父さん
仙人が修行していそうな絵ですね
恒例の歩きに行ってきました
今では珍しい渡し舟に乗ってきました(エンジン付ですけど)
歩いた距離は今回は15km位でした
書込番号:15451628
5点

kurashikioyagiさん
川やら山やら、15kmもの道のりを良くご無事で歩かれるものですね。
そのスゴい体力、羨ましい限りです。
私は3kmほどカメラを持って歩きましたが、腰が痛くて・・・
書込番号:15453898
2点

こんにちは。
今日は、こちらでも山は真っ白です。
kurashikioyagi様
15Kmを歩かれたのですか?スゴイですね。
私も歩くのは好きですが、腰痛になってからは全く歩かなくなりました。
知らない所って沢山ありますね。
torokun様
水滴に塔とはヤリますなぁ。花はたまに見かけますが・・・。
次は水滴をいっぱい付けて、その全てに塔が写ってるというのはどうでしょう?
今日は寒すぎて早々に退散しました。
書込番号:15455612
3点

てるてる親父さん
水滴の中の塔、逆さなので、パッと見何か分からないでしょう!?(~o~)
いっぱいの水滴に五重塔ですか!! むむむ。なんというアイデア!(~o~)
書込番号:15469761
3点

てるてる親父さん torokunさん
知らない所って沢山ありますね。
ホンとですね 40年住んでもすぐ近くに有るのに
行った事が無いなんて
今日鳥を撮ってきた所から500mくらいしか離れて居ないところです
最高齢の方は80才を超えてます
それで山に登ったり15kmくらい歩きますよ
寂しいので少し華やかなものを乗っけます
書込番号:15473464
2点

皆様、こんにちわ。
12月になってもまだ紅葉が残っていたりして、長く楽しめました。
今年は5年ぶりにカメラ(PowerShot SX40 HS)を買って、予想以上の画質に満足できました。
SX50が出ているにも関わらず、こちらの掲示板は盛況ですね!
皆さんの愛着振りが理解できます。
良いお年をお迎えください。
書込番号:15479952
3点


○kurashikioyagiさん
目が痛くなりそうなほど華やかですね〜
もう本格的な冬になり、鮮やかな花は見られないかな。。
○rumamonnさん
12月まで紅葉を楽しめたのですか。。
相変わらず花が喜ぶような切り取り方をされますね!
○ex yfさん
軽く言い放ちましたね〜(~0~)
ex yfさんらしいです。。
入院する程の事故、後遺症はありませんか? お大事に。。
写真は事故に遭う前に撮られたものでしょうか。。
書込番号:15497239
2点

言われて見ればそうですよね。(~0~)
建物が病院病院してます。
2枚目の写真、朝もやの中を飛ぶ鳥ですか!?
柔らかな朝日を感じます。
書込番号:15501640
2点


kurashikioyagiさん
今年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
瀬戸大橋からの素敵な初日の出ですね
此方、雲があって初日が顔を出すのに少々時間かかりました
書込番号:15555401
4点

皆様、明けましておめでとうございます。今年もまたよろしくお願いします。
kurasikioyagi様・292様
素敵な日の出の作例をありがとうございます。
今年も例年のごとく、目覚めた時には既に太陽は高い位置にありました。
ここで拝見できて嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:15555683
3点

皆様、明けましておめでとうございます。
初日の出、拝ませていただきありがとうございます。
食べ過ぎてお腹がパンパンで苦しい正月です。(~o~)
今年も皆さんの素晴らしい写真をお腹一杯見せて頂きたいです!
書込番号:15556969
3点

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ご存知の富士山の写真をUPします。
・左 本栖湖(千円札)
・2番目 溶岩の筒(1.5mくらい長さ)より記念撮影ができるように移設
・逆さ富士で有名
書込番号:15561400
4点


○misonikomi65さん
正月に富士とはなんとも目出度いですね〜
2枚目は面白い写真ですね〜
個人的には3枚目の写真が好みです♪
○292さん
こんな雲見た事ないですね〜
特に3枚目の雲は恐怖すら覚えますね〜(@o@)
自然現象ってスゴい!
書込番号:15565698
2点

misonikomi65さん
私は1枚目が好きです
この日もかなりの寒さみたいですね
湖面が凍っているので
292さん
すごい雲ですね
前2つは右に青空 最後は左に青空
どのようにして撮られたのでしょうか
書込番号:15569492
4点

kurashikioyagiさん
紛らわしい写真ですいませんm(._.)m
一枚目は公園に行く途中で撮りました
後の2枚は公園で空半分を覆うような雲でした
書込番号:15570091
3点


今晩は
・torokunさん
今年もよろしくお願いします。
「雫の五重の塔」名作です。五重の塔をあまり独占するとクレームが?
3番目は「夜明けのダイヤモンド富士」の昼間版です。
今日は歩いていると「カワセミ」にばったり、去年は2度飛んでるのを見ただけですが
近くに飛んで止まってくれました。今年は、私の干支ですから ^-^)
・kurashikioyagiさん
今年もよろしくお願いします。
お城はいつ見ても季節天候にかかわらずいい景色です。
今度は、名古屋城・犬山城の雄姿を献上します。ちょっと先になりますが。
「野鳥」の方が良いかと思ったのですが今回はといううことで。
書込番号:15570514
3点

misonikomi65さん
今年もよろしくお願い致します。
3枚目は水面に映る逆さ富士がとても印象的ですね。
水面が穏やかだともっとクッキリハッキリするのでしょうね。
カワセミに遭遇しましたか! 瑠璃色に輝いていましたか!
ジョウビタキ♀にも出会われたようですね。
名古屋城楽しみにしております。(#^.^#)
書込番号:15585732
2点

ご挨拶がたいへん遅れました。
みなさま あけましておめでとうございます^^
昨年中はお世話になりながら返信すらできませんでした。
今年こそはとも思いますが、私の性格からしてダメみたいです。
ごめんなさい。どうしても文章が頭に浮かばなかったり
時間の制約もあるからですが、それは言い訳でもありますね。
それでも、皆様の了承を得ながらUPさせて貰えばとても光栄です。
☆今年も忍者の如く出たり入ったり隠れたりの繰り返しかも・・奔放に責任を持たず☆
鳥撮りをしましたが、皆様のベレルとの差は歴然!
このスレッドにて貼らせて下さいネ^^
スレ主の kurashikioyajiさん どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:15631377
3点

ex yfさん
どうしても文章が頭に浮かばなかったり
時間の制約もあるからですが、それは言い訳でもありますね。
☆そうです!!そうです?
それでも、皆様の了承を得ながらUPさせて貰えばとても光栄です。
☆よろしくお願いします
今年も忍者の如く出たり入ったり隠れたりの繰り返しかも・・奔放に責任を持たず☆
スレ主の kurashikioyajiさん どうぞ宜しくお願いします
☆こちらこそよろしくお願いいたします
ex yfさんの鋭い感性の作品 楽しみにしています
書込番号:15636567
3点

皆さんご無沙汰しています
今年も昨年同様よろしくお願い致します。
初日の出の写真はSX50の方に貼ってしまったので
更別村のマイナス20度以下の日の霧氷の写真です。
書込番号:15641086
2点

○ex yfさん
くノ一となっても構いませんので、自由奔放に現れて下さいませ。(#^.^#)
いつもながら、岩を綺麗に撮られますね!
岩を撮りに来たら、ラッキーな事にミサゴがやって来たのですね!
獲物をゲットして足で掴んでいる姿は猛々しいですね!
○幻氷さん
こちらでは決して目にする事の出来ない霧氷に陽の光が当たって輝くシーンは
とても神秘的です。
また北海道ならではの素晴らしいシーンを見せて下さい!
書込番号:15641196
2点

本日は 鳥mingの術にございます。
SX40HS AFの食いつきの良さがハッキリ現れた撮像でしょう。
3枚目の様に、カメラは極力動かさず ”連射 ”されれば
鳥の面白い動きや瞬間の羽ばたきも撮れるやもしれませぬ。
両者とも光学ズーム端にございます。
そのような事が鳥撮りでやっと分かって参りました。上様。
くの一fairy^^
書込番号:15650465
1点

ex yfさん
すごい! すごい!!
いい作品が出来ましたね
この調子で今後のスレお願いします
書込番号:15650712
1点

○ex yfさん
いやはや、お見それしました。<m(__)m>
波や岩を上手に撮れる腕をお持ちの方だけに、鳥を撮らせても上手い!
1枚目のジョウビタキ♂、とても鮮明で凛々しい姿を見せて頂けました。
等倍で見ても素晴らしい解像感です。
ヒヨドリは背景が自身の色に似ていますね。同化した忍者みたい。(#^.^#)
書込番号:15652164
1点


torokunさん
国分寺はしばらくご無沙汰しています
菜の花辺りはもうつぼみが見られますか
書込番号:15678478
1点

そうですね。菜の花には黄色い蕾が付いているのでしょう。
ちょっと遠目から見ただけなのですが、黄色く感じました。
書込番号:15678815
1点

misonikomi65さん、はじめまして。 こんにちわ。
富士山の撮影は、好天に恵まれたお姿がとても美しいです。
いつかは自分も・・・、と思うばかりです。
私はPowerShot SX40 HSを動画と望遠用と割り切って買ったのですが、すごく景色が繊細に撮れるので驚いています。
まだ8カ月しか経っていないので、これからも色々とチャレンジしようと思っています。
書込番号:15735280
2点


失敗撮像の巻
1枚目 焦点が背景に引っ張られておりまする。(私的には面白い)
2枚目 背景の空が白く飛びまして、何よりも枝が邪魔でございます。
3枚目 真っ黒な顔に光の無い目。無理やり光らせた次第です。
以上。
上様方々
ジンジャーF
書込番号:15740163
3点


○rumamonnさん
風景撮り、楽しんでおられますね!(#^.^#)
40HSの持てる性能をフルに引き出してエンジョイしておられます!
田舎の風景を見させて頂くと、心が和みますね。
○ex yfさん
ジョウビタキのオスとメスですか〜(~0~)
私もよく背景に焦点が引っ張られます。もう、しょっちゅうです。^_^;
無理やり光らせた目が何やら(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ。。 サイボーグのようです。
書込番号:15743398
3点

○torokunさん
奈良の様な風情を思い出させられる景色ですね・・・。
空の青と菜の花の黄色。
どこを歩いても、絵になります。
SX40 HSは、どこで何を狙っても上手く撮れるのでいつも持って外出します。
また、その簡単に持ち出せる気軽さが気に入っています。
それに、繊細な描写と色彩。
街でも田舎でも・・・。
ビルでも鳥でも・・・。
書込番号:15743494
2点

torokunさん
国分寺行かれたのですね
私も孫と久しぶりに訪れました
梅の花もつぼみが大きくなり開き掛けているのも目立ち始めましたね
rumamonnさん
素敵な風景ですね
遠く離れた田舎を思い出します
ex yfさん
2枚目 背景の空が白く飛びまして、何よりも枝が邪魔でございます。
邪魔な枝にも負け時と良くぞここまで合焦をされましたね
書込番号:15748139
4点

知床に鷲を撮りに行きまして
いつもは斜里とか網走方面のホテルを利用しますが
数日前に大雪が降りましたので今年は釧路に泊まりました。
ここ数年釧路は「世界3大夕日」のスポットとして売り出しています
10年ほど前まで私は会議などで頻繁に釧路に通っていましたが
当時はそんな話なんて全然聞いた事が無かったんですけどね・笑
書込番号:15754553
2点

○rumamonnさん
コメントありがとうございます。m(__)m
自然も良いですが、こういう近代的な風景も素晴らしい切り取り方で素敵です。
こうした都会から田舎の風景、果ては小鳥まで撮られて、40HSもここまで
自由自在に使ってくれるユーザーさんに出会えて幸せでしょう。(~0~)
五重塔周辺では春には菜の花・桜の花・桃の花が咲き、夏には向日葵が、秋には秋桜が
咲き誇ります。四季を通して目を愉しませてくれます。
○ex yfさん
むむむ、確かにオイリーな写真ですこと。。。(~0~)
そこにいた鳥が飛び去った瞬間ブレてしまったのでしょうか。。そんな想像を掻き立てられます。。
○kurashikioyagiさん
備中国分寺は春真っ只中ですね。菜の花はちょっと元気が無かったのですが、いかがでしたか?
今、周辺ではツグミが沢山飛来して来ていますね。
ヒバリの声も聞かれます。
これから夏にかけて五重塔を背景に色んな情景が待っていますね。楽しみです♪
○幻氷さん
本当に今年は大雪の多い年となりましたね。
夏がとても暑かったのでその反動でしょう。。
流氷とワシを見に行って来られたあとに打って変わってこの穏やかな夕日ですか。。
情緒ある画ですね。(~0~)
水面に縦に揺らめく黄金の陽光が、とても風情があって癒されます。
書込番号:15756579
2点

○ 幻氷さん
冬の北海道は、大自然の厳しさが幻想的な景色を創造しているようです・・・。
険しさと美しさは表裏一体ですね。
私は何回も訪れましたが、その時の記憶は今も鮮明で、魅力は尽きません。
北海道の環境だけは、永遠のものであって欲しいと切に願っています。
d(*^o^)g
書込番号:15757472
2点

●torokunさん、こんにちは。
釧路の夏は連日の様に霧が出るので観光には向きませんが
冬は快晴率が高く雪も少ないから冬の観光がお勧めです。
●rumamonnさん、こんにちは。
北海道は冬の方が景色とか綺麗なものが多かったりします
いろいろなイベントも多いから退屈しませんしね。
書込番号:15759073
3点



○rumamonnさん
11年前の今頃に撮られた作品ですね。
最初の写真のカラフルさが目を引きます!
その場にもしいたら、とても幻想的だったんだろうな・・・
○幻氷さん
冬の方が快晴率が高いのですね。こちらとは逆ですね。
3枚目の写真は15秒という長い時間のシャッターですが、こんな風になるのですね。(~o~)
光が★のようになっていて、車のライトの軌跡も面白いです。
○ex yfさん
暖かさ、頂きましたっ!(~o~)
ex yfさんらしい作品ですね〜! どれも素晴らしいです!
クローズアップレンズでのマクロな世界、堪能させて頂きました!
等倍で見るとまた迫力があってとても良いです!
2段目の3枚目なんて前ボケを上手く利用されていて良いですね〜(~o~)
書込番号:15764284
2点

ex yfさん
癒される作品ありがとうございます
このスレに一度に春が来たみたいです
torokunさん
国分寺周辺もいい場所ですがつるの里周辺も林が多いので期待出来るかもしれません
書込番号:15766856
3点

○ torokunさん
こんにちわ。
思い出はどんどん遠ざかっていきますが、新しい出会いがSX40 HSによって生まれているような気がします。
カメラだけでここまで撮れるなんて、素晴らしい!
日のあたる 窓の硝子や 福寿草
永井荷風
書込番号:15778732
1点

○kurashikioyagiさん
この日曜日、平島の近くの「三徳園・小鳥の森」というところで
色んな野鳥を撮る事が出来ました。
今まで撮った事のない野鳥も数種類。
国分寺周辺よりもにぎやかでした。
つるの里周辺も期待大でしょうか!?(#^.^#)
○rumamonnさん
花の写真を撮られると神がかり的な美しい作品にされますね!
露出もマイナスに大きく補正して背景を暗くされて・・・
特に3枚目の光がスポット的に当たっている作品が好みです!
しべの立体感が見事に表現されています。
このカメラを通して色んな出会いが生まれて、記録としてだけではなく記憶としても
残っていくという事が何よりも嬉しいですね!
書込番号:15784594
2点

皆様こんばんは^^
今日は私の ”Ninjaカメラ ”のご紹介に参上しました。
一見してお判りのとおり、拡大アイカップルーペを取り付け
ております(ペンタックス製ですが詳細は・・無くしました^^
右端に写っております六角ネジのメスはレリーズボタンに
瞬間接着剤でじかに接着しております。
問題は、フレーミングアシストボタンの上にありますハート型
の異物ですが、これは昨今の婦女子が携帯や小物の飾り付けに
用います ”デコ ”というプラスチック製の愛らしい他愛もな
いモノですが、撮影の最中にはとても役立つ代物です。
私めが取り付けました桃色のそれは横幅が約6mmありますが
小さい方(透明)の約4mmのそれで充分かと思います。
人間の指は繊細に出来ておりますので、この位の異物の出っ張り
を利用されますと、親指がいつもそれを意識します。
「鳥さんどこいったの〜?」のレスポンスも向上し、頼もしくも
可愛らしい ”デコ”です。百円ショップで、105円にて手に入れ
ました。
これも接着には瞬間接着剤を用いました。が、お気を付けあそばせ^^
お世話になりっぱなしですが、私なりの、精一杯の返礼です!
我ながらカッコよく決まっていると思ってマンモス!
この頃父親が譲ってくれと申すものですから困っております。
上様方々
ノンドナドナfairy
書込番号:15784910
2点

torokunさん
仕事が忙しくなりなかなか撮りにいけません
あの日以来つるの里には行っていません
孫の帰ろうの言葉で回りも余り良く見ていませんが
木が多いので鳥も沢山居ると思います
三徳園・小鳥の森も良い所ですね
キリンビ−ルで工場見学をしてビ−ルを飲んだ帰りによれば
最高だなと思いながら返信を書いて居ます
ex yfさん
いろいろ手を加えて使いやすくされて居ますね
参考にさせていただきます
書込番号:15792496
2点

みなさまこんにちは^^
またまたスレッドをフリーズさせて
しまったみたいで申し訳ござらぬ<(_ _)>
え〜久々の海。コンディションはさほどでも
なかったのですが、撮影はまあまあでした。
約1年かかって、ようやくこの機種の特性やクセ
を掴みかけております。
他機種のスレッドで主を努めました。
やはり、写真だけに留めておいたほうが
よろしいみたいな、みたくないな???
以上。上様方々
浮気なfairy
書込番号:15814866
2点

kurashikioyagiさん、SX40 HSファンの皆様こんにちわ。
今年は梅も少し遅く、季節の彩りのキャッチも遅れがちです・・・。
昨日漸く春一番が吹きました。今朝、雨上がりの雫を掬ってみました。
よく見ると、光のキャッチは採れているようです。
春風の 花を散らすと 見る夢は
覚めても胸の 騒ぐなりけり
西行
書込番号:15841225
2点


○ex yfさん
Ninjaカメラ・・・工夫をされて使いやすさ抜群感バッチリ出てます!
特にフレーミングアシストボタンは押しやすそうで重宝しそうですね!
荒々しい波しぶきを見ていると寒さが身にしみる今日の寒さでした。
春一番が吹いたとは思えない寒〜い1日でした。
○kurashikioyagiさん
忙しくてなかなかカメラどころでは無いですか。。
ストレスが溜まりますね〜
今日も三徳園で野鳥を撮って来ました。なかなか良いところですよ。
○rumamonnさん
雨上がりの雫の写真、芸術作品ですね! とても綺麗です!
雫の中の光の星がまた素晴らしい!
雨上がりは色んなプレゼントをくれるのですね。(~0~)
私も今日ひなまつりに行って来ました。小さな商店街での小さなまつりでした。
書込番号:15844148
3点

○torokunさん
お雛様いろんなお姿があっていいですね。
梅や水仙から春の足音が聞こえてきそうです。
SX40 HS初めての春ですが、柔らかいタッチで撮れます。
これからますます活躍しそうです。
書込番号:15844684
1点


○rumamonnさん
いよいよ春本番が近いですね!
どんな作品を見せて頂けるか、今から楽しみです。
柔らかいタッチでどんどん素晴らしい作品を生み出して下さいね。
○kurashikioyagiさん
つるし雛というのもまた風情がありますね。
今日は「春」をひしひしと感じとる事が出来ました。
もちろん、あっちの事ですが。。(ーー;)
目が痒くて、鼻水が出て・・・ 春だなぁ。。。
書込番号:15853573
2点


kurashikioyagiさん
シメは随分長いこといますね〜 イカルは束の間だったのに。。
シメも花粉症!?(笑)
足を翼の上から出して掻いてますね! 面白いですね!
今日は笠岡湾干拓地の菜の花を撮ってみました。
書込番号:15861785
3点


kurashikioyagiさん
カワセミはお初なんじゃないですか?
酒津公園にいるとは思いませんでした。
シジュウカラとキクイタダキとビンズイまでいたのですね!
菜の花の背丈、私も低いなぁと感じていました。
年によって高さが変わるものなのでしょうか。。
書込番号:15865409
4点

torokunさん
菜の花の背丈、私も低いなぁと感じていました。
年によって高さが変わるものなのでしょうか。。
ラジオで言っていましたが20日に菜の花祭り(?)をやるそうです
そのころには背丈も伸びるとか
カワセミは結構姿を現して居るみたいです
いつもの遊歩道の対岸の水辺の近くに居みたいです
書込番号:15865513
4点

20日に菜の花祭りが催されるのですか?
どこでしょう。。 笠岡でしょうか?
カワセミは酒津公園では一度も見た事がなく、びっくりです。
今度行く機会があれば、じっくり観察してみます。
書込番号:15871089
4点

こんばんは。
kurashikioyagiさんもtorokunさんもお近くなので情報交換できて良いですね。
菜の花、段々と伸びてくるんじゃないですか?
明日香村にも沢山植えてありますが、いつも最初は低いようですよ。
書込番号:15871172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんにちわ。
梅の花が本格的に咲き始めました。ようやく温かくなってきたような気がします。(^^)
私のSX40 HSは最初の春を迎えました。皆様とは周回遅れもいいところですが・・・。
d(*^o^)g
書込番号:15872482
4点

torokunさん
20日に菜の花祭りが催されるのですか?
どこでしょう。。 笠岡でしょうか?
笠岡です
菜の花フェスティバルが有るのは間違いないですが催し事は何をするかははっきりしません(ホ−ムペ−ジにも未だ載っていません)
てるてる親父さん
まめな方が近くに居られて助かって居ます
情報をいただきますがなかなか動けません
rumamonnさん
春の香りがにおいたつ作品ありがとうございます
rumamonnさんの様な和の心が無い物で
無粋なものしか載せれません
書込番号:15873991
4点

○てるてる親父さん
もう少し待っていれば背が伸びて良い雰囲気になるでしょうか。。
菜の花の背が低いのはちょっと見た目がパッとしないです。
○rumamonnさん
1枚目と3枚目には白いリングが多数見られますが、何か撮り方があるのですか?
それとも普通に撮っただけでこのような神秘的な感じになったのでしょうか!?
雫も写っていますね。私は1枚目が好みです♪
○kurashikioyagiさん
春らしい賑やかな花々ですね。(~0~)
これからはもっと賑やかになりますね。
笠岡ですね。了解です。それまでにもう一度撮ってみたいと思います。
書込番号:15884218
4点


torokunさん
ホンとですね
8時30分くらいに着いてひばりの鳴き声が聞こえてきたのでそちらのほうに行って居ます
8時40分ごろには五重塔の西の梅畑に着いてます
たぶん数人居られた方の一人でしょう
書込番号:15899002
3点

五重塔の西の梅畑には8時40分ころから44分まで梅の花を撮影しましたので
たぶん同じ場所ですれ違っているのではと思います。
40分ころにはシベリアンハスキーを連れた方とすれ違いました。
書込番号:15899080
3点

kurashikioyagiさん、torokunさん、こんにちわ。
五重塔を背景に、梅も満開から終盤ですね。
これからの季節は撮る対象が増えて楽しみな時期になります。
SX40 HSの望遠機能は、撮影の視野が膨らみます。
今までは諦めていたような角度からもGET出来るようになりました。
独りのみ ながめて散りぬ 梅の花
知るばかりなる 人はとひ来で
大江千里
d(*^o^)g
書込番号:15903228
2点

rumamonnさん
いつもながらとても綺麗な作品で、ほんわかします。m(__)m
水滴が花をいっそう美しくしてくれますね!
望遠機能を手に入れた事で世界がグンと開けた感じですね!
何倍もカメラライフをエンジョイして下さい!
書込番号:15904014
3点

torokunさん
たぶん同じ場所ですれ違っているのではと思います。
40分ころにはシベリアンハスキーを連れた方とすれ違いました
私もすれ違って居ます
私の記憶では皆さん3脚を使用されていたような
今日はお祭りのほうに行ってきました
動画は許可をもらった方の1部です
アカペラの美しい曲をお楽しみください
書込番号:15904492
2点

そうですね。三脚で大砲という定番の形で撮られてましたね。
私はそれを尻目にサッと行ってサッと撮って次へ行きました。
動画、堪能させて頂きました。(#^.^#)
彼らはカーペンターズのファンなのでしょうか。(~o~)
ヒヨドリの水浴び写真、珍しいですね!
書込番号:15907969
2点

こんばんわ
今回40HSは動画専門で使いました
別機種で静止画は撮りました
また笠岡に行かれたのですね
うらやましいです(すごい行動力が)
ヒヨドリの水浴びピンボケでものっけました
書込番号:15908538
1点

kurashikioyagiさん
祭りは華やかで良いですね。
これからの季節はこうした催し物が増えることでしょう。
笠岡の菜の花は仕事で通りかかったので撮ったのです。(~o~)
書込番号:15911650
3点

torokunさん
昨日カブトガニ博物館に孫と行ってきました
チョット足を伸ばせば菜の花畑ですがその元気が残りませんでした
今日はいつもの公園に行って見ました
花見の準備がだいぶ出来ていました
28日よりぼんぼりに明かりが燈るそうです
書込番号:15928984
2点

カブトガニ博物館から3分で行けたのに〜 惜しい!
1000万本の菜の花!
かなりのプラス補正で色味が変わっていますね!(~0~)
アップで撮られた白い花、美しいです♪
書込番号:15929120
2点







kurashikioyagiさん
春ですね今日は又寒くなりましたが
花の写真を見ると心温まりますね
夜の美観…大原美術館と灯が何とも言えない光景の石塀
素敵な夜景ですね(^O^)v
夜景は撮影したこと無いので今度挑戦してみます
書込番号:15961947
1点

292さんお久しぶりです
10日ほど前より暖かくなって来たので夜の散歩を始めました
昼と違って同じ建物でもずいぶん趣が変わります
散歩ついでに一度撮って見ました
その時のものです
今日はいつも行っている公園に散歩してきました
手持ちで撮りましたからぶれて居ますが趣が変わりますね
明日は3脚をもって行きます
torokunさんのホームペ−ジにぎやかですね
時々楽しませていただいています
書込番号:15962697
1点

皆さん、こんにちわ。
>kurashikioyagiさん
水仙畑は色とりどりで、素晴らしいです。 このような種類があるとは、はじめて知りました。
>torokunさん
椿は身近にあり、しかも、色鮮やかですので良いですね。
>マイルドざっちさん
今年の桜は、天気に恵まれずちょっと残念な感じがしましたね。
また、来年を楽しみに・・・。
書込番号:15964164
1点



今年は私のPowerShot SX40 HS、はじめての春でした。
淡い色も濃い色もしっかりと撮れたと思います。
来年は夜景をもうすこし、くっきりと撮りたいです。
書込番号:15964176
2点

○マイルドざっちさん
あいにくの天気のあと、晴れたら花びらに水滴が着いた綺麗な写真
が撮れますので、またチャレンジしてみて下さい!
○kurashikioyagiさん
スイセンにも色んな種類があって楽しいですね♪
1枚目の写真は背景が暗くてお見事ですね!
今日は奥さんが酒津公園に行って来たようです。
その時の写真をUPします。
○292さん
夜景、楽しみに待っております♪
花の写真もこのスレへ是非貼って見せて下さいね!
○rumamonnさん
最初の段は青空と桜がマッチしてて良いですね。
3枚目の雲が入った構図はステキです♪
2段目の最後の花びらの絨毯、素晴らしいですね。
最後の段のカモメさんと水面の桜、風流ですね〜(~o~)
夜桜は今まで写した事がありません。一度は写してみたいかも。。(~o~)
書込番号:15973603
2点

rumamonnさん
散る桜も風流ですね
こちらの方では満開前で一番いい時です
torokunさん
私も行ってきました(徒歩で)
歩いて行くと車とか自転車で見えないものを発見できて
楽しいです
鏡は人出が多かったです
私のPCではcomさんを開くのに時間はそんなに掛かりません
書込番号:15974332
2点

kurashikioyagiさん
1枚目の遠景は感じ良い作品ですね♪
夜桜、なかなか幻想的ですね。
歩くというのは何かにつけ良いようですね。
景色も変わって見えるし、小さな、いつもだと気づかないような事
が見えたりします。
奥さん撮影の続きです。
午前中は足守の近水園に行っていたようです。
書込番号:15974518
2点

torokunさんrumamonnさん
水仙は友達の所では現在1000種類も栽培しているそうです
torokunさん
奥様は鳥を撮っても巧いし花等も構図も構図もいいし
いつも感心してみて居ます
もしかして生花をやられているとか
書込番号:15975858
1点

○kurashikioyagiさん
奥さんへの励まし!?(笑)のお言葉、有難く頂戴致します。(~o~)
実は奥さん、パート先で花の販売も一応しております。
スイセンは1000種類!? 1000本じゃなくて!?
それはスゴいですね〜
今日は私が撮って来ました!
書込番号:15978368
2点

○ kurashikioyagiさん
水仙の種類が、千もあるとは大自然の神秘に驚かされます。
貴重なお写真ありがとうございました。
○ torokunさん
花びらの色が混ざっていて、五重塔も一層映えますね。
四季折々それぞれの景色に特徴があって、一度は訪問してみたい所です。
2倍テレコン、望遠域、逆光、雨上がりの条件で撮ると背景がすごく良くボケることに最近気付きました。
立ち位置、角度を少しずつ変えながら撮っています。
手振れ補正がよく効いているので大失敗は少なめです。素晴らしい機能だと思います。
書込番号:15979249
1点


○rumamonnさん
春らしい色合いの写真ですね!
背景ボケも綺麗にボケてて素晴らしいですね!
2倍テレコンの力、侮れないですね!
今回も素晴らしい構図、勉強になります!(~o~)
○kurashikioyagiさん
朝に行かれたのですね!
私は夕方寄ってみました。
3枚目の構図、良い感じですね♪
書込番号:15981116
2点

torokunさん rumamonnさん
花の色が綺麗に出て居ますね
いつもの公園です
桜の絨毯を撮るため少し早めに行きました
公園管理の方がもう来られていて清掃が始まっていました
rumamonnさんのような綺麗な絨毯は出来てくれません
書込番号:15990662
3点

kurashikioyagiさん
桜、こんなに吹き荒れた天候にも関わらず花が散らず残っていたのですね!
しっとりと綺麗な日本らしい画ですね。
今日は深山公園に行って来ました。
もうヤマツツジの花もちらほら。。
書込番号:15991010
3点

>kurashikioyagiさん
にぎやかな景色とはうらはらに、誰もいない桜道も風情があります。
青空だとまた違った雰囲気が感じられそうです。 素晴らしい場所がお近くに有っていいですね。
>torokunさん
枝垂れ桜の柔らかな薄桃色は、何回見ても飽きません。
今年はそれほど温かくなってもいないのに、次々に花が咲いています。
ツツジの色もまた早めに見られるのでしょうね。
書込番号:15991595
1点




kurashikioyagiさん
桜、こちらはもう終わりましたね。
県北の新庄村ではまだ咲いていましたよ!
春の瀬戸内海も花とのコラボでとても綺麗ですね♪
今日は蒜山高原と鳥取花回廊に行って来ました。
宜しければご覧になってみて下さい!
↓
http://torochi.yu-yake.com/hiru/hiru.html
書込番号:16012933
2点

torokunさん
新庄村の桜今が盛りですね
お祭りをやっていて火縄銃の祝砲などやって居ませんでしたか
鳥取花回廊とても綺麗ですね
蒜山高原の道路 雪は沢山残って居ましたか
こちらも春の芽吹きがまぶしいです
書込番号:16018266
2点

kurashikioyagiさん
火縄銃の祝砲などには遭遇しなかったのですが、元タイガースの新庄選手の
手形はありました。(笑)
蒜山高原の道路に雪は全然ありませんでした。
暖かい一日でしたよ!
書込番号:16020509
2点








kurashikioyagiさん
先週の居合いと今回は花嫁さん
すてきな花嫁さんは勿論モデルさんでしょうけど
イベントが目白押しですね
イベントの写真、また楽しみにしてます^o^
書込番号:16126628
1点

292さんこんばんは
色々な種類のチュウリップの花は綺麗ですね
手入れされている公園ですね
藤の花も綺麗ですね
花びらも変わっているような
それに花が長い
目の保養になります ありがとうございます
書込番号:16129912
0点

おはようございますm(._.)m
kurashikioyagiさん藤の花、雄大ですね
此方は笠間稲荷、樹齢400年の藤を…
白鳥も子育てで。。。今は子育てが忙しく鳥撮も難しくなりましたね
書込番号:16135051
1点

292さんこんにちは
笠間稲荷は3大稲荷の一つですよね
由緒有る藤の花なのですね
今日はtorokunさんとの間で良く出てくる
鳥と花を撮ろうと種松山公園に行ってきました
鳥はサッパリでバラの花を撮ってきました
書込番号:16139462
2点

kurashikioyagiさん 今晩は
バラが咲き始めましたね
2枚目変わった薔薇ですね
此方は今月末か来月でしょうか?
気候が変なので花も調子が狂うでしょうね
書込番号:16140390
2点

292さんこんにちは
同じ所のバラを続きとしてのっけます
そうですよね 暑かったり寒かったりして でも今日は過ごし易い1日でした
明日はtorokunさんのおなじみの公園に行ってきます
鳥が撮れるといいですけど
書込番号:16143365
1点



kurashikioyagiさん
有難うございますm(._.)m
太鼓楽しませて頂きました
良いですね此の様なイベントが見られるのは
出かけて行かれるのも流石
行動派kurashikioyagiさんならではですね(^.^)
書込番号:16589237
1点

kurashikioyagiさん、みなさん、こんにちわ。
紅葉の季節になり、ますますSX40 HSの超望遠機能が効果を発揮しています。
紅葉の具合にバラツキがあるので、色が良く付いている箇所を狙って撮れます。
Aモード、Pモードで撮りますが色の描写もまずまずで、全く修正しなくてもこのレベルです。
書込番号:16850846
0点

rumamonnさんこんばんは。
ご無沙汰しています。torokun=toro。です。
今日は県北に野鳥を撮りに行った帰りに紅葉が光に当たって綺麗でしたので
撮ってみました。(~0~)
1枚目は女房撮影。2〜4枚目は私が撮影しました。
現在SX40HSは女房の所有物になっております。(~0~)
書込番号:16871325
1点

toro。さん、こんばんわ。
ご無沙汰しておりました。
ご夫婦で撮影とは、素敵なカップルですね。
超望遠は撮影の枠を、数倍大きく広くしてくれました。
バリアングルと三脚で、真上の紅葉も楽々ゲット。
夢のような機能と描写に感謝・感激です。
d(*^o^)g
書込番号:16899500
1点

rumamonnさん こんばんわ。
この40HSはとても画質が良いですね。
未だに現役でバリバリ仕事をしてくれます。
3枚目の写真のように緑が背景の中にあるととても美しいですね!
また4枚目のようにブルーのボケも美しいと思います。
いつもながらセンスの良い作品を見せて頂きました。m(__)m
今日は今月紅葉狩りに行って女房が撮った写真を貼ります。
書込番号:16900199
1点

toro。さん、お久しぶりです。 なんだかんだで、もう春になってしまいました。 はやいものです。(^_^)
マイ PowerShot SX40 HSは、相変わらず簡単にいい描写をしてくれます。桜の淡い色彩もバッチリです。
また、撮りにくい場所ほどよく咲いているので望遠がとても便利です。
書込番号:17376042
1点


rumamonnさん
お久しぶりです。(#^.^#)
1年なんてあっという間ですね。見事な桜ですね。
樹齢も相当なものなのでしょうね。
このカメラはマクロから望遠までそつなくこなせる
オールマイティーなカメラですよね!
マイカラーを「くっきりカラー」にしていると
草花が綺麗に生き生きとして見えますので、最近では
いつもくっきりカラーにしています。
今日は女房が最近撮った花と国鳥を貼ります。
書込番号:17493920
2点

桜を撮るには、Canon PowerShot SX40 HSです。
色表現の花と背景等のバランスがいいと思います。
d(*^o^)g
書込番号:18695928
1点

rumamonnさん 久しぶりです
のどかな(?)桜の風景心なごみます。
この公園の夜桜もSX40HSでは楽に撮れます。
其れも手持ちで。
明日から雨が続くとの事で急遽撮りに行きました。
書込番号:18696674
1点

kurashikioyagiさん、こんにちわ。
今年はすこし残念な桜の季節でした。
PowerShot SX40 HSで動画もしばしば撮りますが、ビデオカメラの出番が全く無くなるほど写りがいいです。
もうすぐ運動会。 今年も写真に動画に活躍してくれそうです。
来年の桜が楽しみです。
d(*^o^)g
書込番号:18703793
0点



rumamonnさん
素敵な写真ですね。
水滴を上手く使って瑞々しい写真に仕上がって居ますね。
私も偶にしか使っていません。
2月に鬼ヶ島に行った時の物を張ります。
全部洞窟は手で掘ったようです。
書込番号:21644158
1点

>kurashikioyagiさん
鬼の館、興味津々です。(w)
SX40 HS いいカメラですよね〜。
この2年くらい、写真そのものを真剣には撮っていないのですが・・・。
撮ったものを見返したときに、今になってつくづく思います。
これからも大切にしていきたいと思います。
在庫は豊富なので、思い出したら季節感無く(w) 投稿させていただきます。
SX40 HS 永遠なれ!
書込番号:21680460
0点



>kurashikioyagiさん
>皆様
スレ立てが、2012/11/271 3年前
前の書き込みが、2018/04/02 7年も前なんて・・・
時の流れを感じずにはいられません
書込番号:26278099
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





