
このページのスレッド一覧(全39365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2025年6月2日 07:45 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月31日 17:56 |
![]() |
41 | 6 | 2025年5月30日 05:49 |
![]() |
22 | 6 | 2025年5月28日 12:43 |
![]() |
11 | 2 | 2025年5月25日 16:22 |
![]() |
12 | 0 | 2025年5月21日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
面白いカメラですね。
フィルムカメラモードというのがあって、設定した枚数を撮るまで画像を見られず巻き上げレバーを回す必要があるそうです。
isoはautoになるそうです。
そこまでやるならisoも100,200,400から選び途中で変えられないようにしないとフィルムカメラの再現にはならないような気がしますが(笑)。
デジタル一眼でも初期のCCD機はiso autoで400くらいまでしか上がらなかったですよね。
書込番号:26187591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ロックおじさんさん
>>デジタル一眼でも初期のCCD機はiso autoで400くらいまでしか上がらなかったですよね。
2003年9月発売の
EOS Kiss DigitalでもAUTOは有りませんでしたが、1600まで設定出来ましたけど、
ISO固定はおもしろいですが、途中をどこにするか、ややこしいですね。笑
書込番号:26187632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kissはそうでしたか、自分が持っているα200は手動は3200までですがautoは400まででした。
書込番号:26187688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面白そうだけどそこそこのお値段ですね
これが出来るなら
フジのデザインとファン向きに1インチのx30的な小さすぎないコンデジ復活し
ないかな
フジのノスタルジングがデザイン力とフイルムシュミレーションがあれば
ソニーRXとガチンコにはならないと思うんだけど
書込番号:26187696
4点

> isoはautoになるそうです。
そっか。isoはautoですか。
昔のバカチョ◯カメラだと思って撮ればいいのかな。
設定は機械におまかせして、それより、さくっと取り出して構図だけ確認しろ、と。
GR III の外付けファインダーはぐらぐらしていて、落っことしたこともあります。X-HF1の固定ファインダーで覗いたら楽しいかな?
あー。露出が適正かだけ、教えてほしかったな。
GR IVに、光学ファインダーついて来ないかな。
楽しい悩みは続く・・・
書込番号:26191488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フジのデザインとファン向きに1インチのx30的な小さすぎないコンデジ復活しないかな
ここのところコンデジ人気が再燃(特に海外)しているようなので可能性としては0ではないような気もします。
FUJIFILM X-HF1もその人気にあやかった一つのようにも思いますが。
ただFUJIFILM X-HF1は変化球すぎるかなぁとも思いますが私は欲しいですw
ちなみにX30持ってます、今もたまに使っていますが。
書込番号:26193641
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
>ちなみにX30持ってます、今もたまに使っていますが。
そうですか
XQ2持っているんですけど
望遠側のマクロが弱く出番がありません
望遠側のマクロ(と言うか30cmくらいでの)撮影が出来れば
出番が増えるんですけどね
いわゆる画質的性能はこれでも十分です
書込番号:26193951
1点

>gda_hisashiさん
私はマクロ撮影余りヤラない方なのでそこそこ接写できれば良いほうなんですがマクロ撮影をする人にとっては外せないですよね。
X-HF1は10cmなので一応合格点なのかな?
書込番号:26194205
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
旅行とかで食事の記録を着席で撮りたいんですよね
UPにしたくズームするとピントが合わないのでちょっと使いにくい
panaのlx10は出来そうなんだけど高額で購入を断念
書込番号:26194881
3点

>gda_hisashiさん
食事の記録を撮られるのですね。
私は食事の記録はほとんどスマホで撮っています。
スマホが普及してから周りが食事の記録をするのが一般的になってきてから私も真似してやるようになったのですが実はコンデジでは余り撮ったことはないんですよね。まだ携帯(ガラゲー)しかない時代だとカメラで食事を撮っている人はたまに見かけることはありましたが自分に食事を撮るという意識が余りなかったというのもあります。
まあコンデジだと余り接写が得意でない機種もありますし自分が欲しいと思う機種があっても仕様を見ると自分が求めているスペックではないということはママありますよね。ソコは私もカメラを選ぶ時によく悩む部分なので分かります。
書込番号:26195681
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
お久し振りです!お元気ですか ?!
縁側が運営停止に成って個人的なお話しが出来なく成りましたがお変わりなく元気にお過ごしの事と思います!
フジのハーフ判の新製品紹介の記事やフジの開発者の動画をユーチューブで観る限りではとてもユニークなカメラだと思います!
フィルムカメラと同じように撮影枚数を指定して撮る設定には参りました!
而も指定した枚数を撮り終わる迄写したカットが液晶で見れないと云うユニークさ!
1枚撮る毎にフィルムを巻き上げるようにレバーを操作しないとシャツターが押せないと云う辺りはまさにフィルム.カメラを彷彿とさせます!
しかしですが幾らカメラの値段が値上がりした昨今とは云えコンデジが11万以上するとは・・・!
食事等テーブ.ルフォトを撮る時には今でもリーコーCX6を持ち出して居ますが此の大きなら良いと思います!
カメラに関係のない話しですがリーフからサクラに乗り換えました!
リーフは8年載って走行1万Km以下でした。
最長一宮から名古屋市内の往復出来ればと思ったのも有ります!
太陽光発電で自宅で充電出来るしとやっぱりBEV車にしました!
ビンさん!
此れから梅雨に入ります!
お元気でお過ごしに成って下さい!
時々他の板でお眼に掛かれると嬉しいです!
スレ主さま横からスミマセン!
ご勘弁のほど・・・!
じゃァー!
書込番号:26196769
1点

尾張半兵衛さん
おはようとざいます。
お久しぶりです、お元気にやっておられますか。
縁側と雑談系の掲示板があった時は毎日のように覗いていましたが今は週に2〜3回?全く見ないときもありますがたまには見ています。
11万はたしかに高いですね、ただ他の富士のX100シリーズや一眼タイプのカメラと比べると安いほうじゃないか?なんて思ったりもします。
といっても私からしたら高いですけどね,富士にしたら十分バーゲンプライスなのかもしれません。
私の場合本命はGRVなのでちょっと迷いますね。
フィルムのハーフカメラは私も持っていました。
中古ですがオリンパスPENとか、まあ当時はフィルムを節約するためにという意味合いのほうが強かったですが。
使われているカメラは何れも健在のようですね。
私はK-70とPanasonicのFZ300を主に使っていますが最近はほぼスマホに移行してしまっています。
この間も万博にFZ300を持っていこうとしましたが他の荷物をいれるとFZ300 が入らないのでスマホだけにしました。
よほど高画質を求めなければ最近のスマホの画質で十分ですね。
サクラ購入おめでとうございます。
乗り心地はどうでしょうか?
買い物や近隣の町に行くだけなら十分でしょうね。
今はEVって補助金は出ているのでしょか?
それでは尾張半兵衛さんもお元気でお過ごしください。
書込番号:26197729
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
久しぶり、池のある公園に寄って
クルマの中で遅い昼飯、サンドイッチを食べてたら
ボンネットやワイパーやドアミラーに
スズメが5・6羽、ピーピーパタパタ
「よく来たね、久しぶり」ってあいさつしてくれたみたい
手がすぐ届くところにあったのがコレ、COOLPIX S33
残念と言うか悔しいと言うか
腕かカメラか、スズメ君たちの期待には応えられなかった
この構図、ど真ん中のスズメ君がピンボケ
当時のニコンのAF技術はやっぱり・・・
「ターゲットファインドAF」と呼ぶらしいけど
[オリジナル画像(等倍)を表示]では見るに耐えなさそうなので
長辺1024ピクセルに縮小リサイズ、ついでフォトレタッチ
それでもこの程度ってのは、やっぱり寂しい悲しい
オマケ
高台からの夕方間近、熊本平野
これも縮小リサイズ・フォトレタッチ
4点

>スッ転コロリンさん
スズメは既に数が減少して見る事もなくなりました。
書込番号:26196210
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
何年か前 p1000発売前予約で購入して iss を 追いかけました。p500→p510→p600→p610→p900→p1000→p950と カメラを換えながら火星
土星 🌒 宇宙ステーション 等を撮って来ましたが p1000 に限界を感じ p950に浮気 コンパクトになって使いやすいのですが p1000 には及ばず わずか 500ショットで放置 勿体ないので ドナドナして p1100を予約しようと思っています。
皆さんどう思います?
書込番号:26064779 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>koujiijiさん
こんにちは。
> p1000 に限界を感じ p950に浮気
>勿体ないので ドナドナして p1100を予約
>皆さんどう思います?
P1100 は時流のUSB-Cになって、
鳥モード時にAFエリアが選べる
ようになっただけの違いかと思います。
AFや連写性能が変わっていれば別ですが、
早晩P950が恋しくならないとよいですが。
書込番号:26064975
7点

koujiijiさん
お気持ち よく分かります。P1000の超望遠を使ったら、2000mmのP950だと帯に短し襷に短し?(^0^)の時があるものですから。
私のP950もこの前まで殆ど防湿庫の中でしたが、折角買ったのだから使わないと申し訳ないと、無理矢理持ち出しています。
現在分かっている情報からはP1100に入れ替えられてもP1000とさほど変わりないのではないかと思います。
何故P1000を止めたか、その時の考え方を検証されて、今度は後悔しないとの自信をお持ちになられるなら切り替え購入賛成で〜〜す。
(ニコンに聞きたいけど、P1000とP950の販売実績ってどんな相対比較になるのかな?!)
書込番号:26065003
3点

あれーほんとだ………p1000と全く変わっていない 形も重さも性能も(笑)これではp1000の 在庫にP1100のラベルを交換しただけで中身は ホームアップ!しただけ?買うなら P950 残しておかないと ダメだ…予約してまで 買う必要はない(笑) いやいやそもそも p950の方がp1000より画質は良く感じる…悩む
書込番号:26065716 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

issは本来天体用の望遠レンズで撮る物ではないですか?。
何台も買い替えられたにしては、問題点とか項目など具体性が皆無・・・・・・。
この類の投稿はいかがなものでしょか!
書込番号:26072586
4点

散歩路さんこんにちは返信ありがとうございます
10年ほど前はコンデジは良く買っていましたね。飽きるのではなく、新製品が出ると買って使いたくなるんですよね。p510でiss が写ったのがきっかけで、もっとはつきり写らないかと、やはりp900pや1000になると 簡単にiss や土星 木星なども撮れる様になりましたが 中々後続機か出なくて p950に浮気した訳2000ミリまではp950の方が画質は良いんだけどね…急いで買う必要はないけど 半年も過ぎたらかなり安くなりそうなので?その時に買うようにします。(笑)
書込番号:26074639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>koujiijiさん
天体写真は難しい。
・目標を捉えるのが難しい
・フォーカスを正確に合わせるのが難しい
・本格的に長時間追尾で、それなりの露出時間で多数枚撮影して合成する作業になる
P950では月は予想外によく写りましたが、木星では挫折しました。(木星というより木星の衛星)
結局、スマート望遠鏡をかって、そいつに全部お任せでやってもらうようになりました。
こいつは惑星向きではなく、星雲向きですが。
人気のない駐車場で車内にいてスマート望遠鏡を操作して撮影していたら、警察に職務質問され、車内を物色されました。
書込番号:26194641
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
デジカメinfoの情報を見て、ちらっとそんな気がしてきた。動作がトロい、プラ感あり、ネガティブな部分が気になる。
https://digicame-info.com/2025/05/h-half.html
書込番号:26191797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エクソシスト神父さん
ザクティ製ということは、インドネシア製ですね。
以前発売されたX-T100/T200がザクティ製と言われていました。動作が鈍い点がザクティ製の共通点です(笑)
書込番号:26191807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

懐かしい(^_^)
三洋電機のXacti何代か使いました!
書込番号:26191848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東莞市にあるキヤノンの孫会社らしいです。ZEISS ZX1と同じところらしい。
製造委託なのか設計まで投げてるのかはわからないけど
書込番号:26191859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-halfは中国製なのでXacti製造ではありません。
seaflankerさんが書かれている話は下のFujirumorsの記事に出ていますね。
https://www.fujirumors.com/is-the-fujifilm-x-half-made-by-canon-sort-of/
書込番号:26191926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまちゃん4Cさん
おやまあチャイナでしたか!
それならザクティ製ではなく富士フイルム謹製ですね。
失礼しました。
書込番号:26192897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクソシスト神父さん
富士フイルムの中国工場ではなく、seaflankerさんや私が紹介した記事に書かれているように、中国にあるキヤノンに関係のある工場でのOEM生産のようです。
書込番号:26192965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
他社の1インチセンサーコンデジを1年ほど使用していましたが、写りは好みなのですがどうにも操作性が肌に合わず、いろいろと物色しておりました。
ようやく決心をつけ、納期は、きっと半年程度だろうから・・費用面はなんとかなるかと、いつもの有名オンラインショップを除くと「在庫あり」の表示。
しばし、支払い方法を考えた後・・・ぽちっと。
人生、初ライカ(どこで作られている・・というのはひとまずおいておくとして)!
日々の良き相棒となること期待しています。
3点

ビックカメラは受注停止状態ですが、ヨドバシ、マップ、フジヤは今見たら普通に在庫有りになってますね。
前モデルのD-LUX7を使ってて、いかにもLX100IIのバリエーションモデルって感じでしたが、8はかなりQ3っぽくて良いですね
書込番号:26189023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>siera7802さん
>seaflankerさん
情報ありがとうございます。ようやく注文することが出来ました。
ライカに限らず、最近はデジカメを中心に入手するタイミングが難しく感じられる商品が増えましたね。
書込番号:26189935
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
RX100を使い続けてもうすぐ11年になります。5月に入り、電源を入れると「電源を入れなおしてください」のメッセージが出てくるようになりました。
電源を入れなおしても同じメッセージが出続けます。苦闘の末、初めに再生ボタンを押して、再生画面になった状態で「電源を入れなおしてください」メッセージが出たら電池を入れなおしてシャッターボタンを押したら撮影モードになって撮影できたことがありましたが、翌日にはまた「電源を入れなおしてください」のメッセージが出て撮影できなくなりました。
購入してから10年以上が経つので修理はやむを得ないかと思いましたが、電源部分の接点に問題があるのかと思ってバッテリーの接点部分と本体の接点部分に接点復活剤(5−56)をごくわずかに使用したら直りました。一週間ほど経ちますが快調です。
ご参考までに。
既出でしたらご容赦ください。
12点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





