
このページのスレッド一覧(全39350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年8月25日 12:46 |
![]() |
12 | 4 | 2025年8月25日 12:43 |
![]() |
10 | 3 | 2025年8月24日 21:06 |
![]() |
546 | 200 | 2025年8月23日 22:23 |
![]() |
4 | 7 | 2025年8月23日 20:44 |
![]() |
1460 | 192 | 2025年8月22日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
https://news.livedoor.com/article/detail/29389556/
↑上記記事に15を切る事が発表されていました。
あとは、入手出来るのか如何か???ですね。
楽しみです!!!
書込番号:26266957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
新センサーで上限感度が1段上がったので「もしや?」と思ってHPの新発売の案内を見てみると、
「高感度かつ低ノイズな新型の裏面照射型APS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン"GR ENGINE 7"を搭載」
とのことでした。
高感度耐性の低さがGR IIIの唯一の不満点だったので、これは期待してしまいます。
新センターかつ最新エンジンで、撮って出しがどう違うか気になります。
4点

>SMBTさん
K-3 Mark3と同じセンサーですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001306316/
書込番号:26269859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
センサーはK-3iiiとは異なり
像面位相差素子付きで
UV,IRカットフィルタの更新も入ってます。
あと、高感度絡みだとアクセラレータ付き。
書込番号:26269910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SMBTさん
GR III、暗くてもよく写るって、満足してたんですが、不足ですか(^^;)
なんか、あまり、高感度がきれいに写りすぎるのも、味がないなあって、私は思います。
まあ、どんな写真を撮りたいか、ってところですけどね。
書込番号:26272689
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025
Webより
日本全国から多くのよさこいチームが集結する「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が、8月23日(土)〜8月24日(日)に開催されます。
会場は明治神宮、原宿表参道、代々木公園、NHK前ケヤキ並木通りなど、原宿・表参道エリアを中心に広がります。
華やかな衣装と力強い鳴子の音、エネルギッシュな踊りが夏の東京を彩る2日間。
高知県の伝統的なよさこい祭りをルーツに持ちつつ、独自の進化を遂げたこのイベントを、ぜひ現地で体感してください!
以前立ち上げた口コミが200を超えてので新しくパートUを立ち上げました。
X100Yの口コミなのでなるべくこのカメラで撮った写真を掲載して下さいね。
他のカメラで撮った写真も歓迎ですので、その時はデーターが分るようにして下さい。
楽しい写真ライフを楽しみましょう。
5点

買ったばかりのX100VIで試し撮りをしてきました。
せっかくのOVFなので、レンジファインダーを覗きながら撮影しました。映像ではない実物を見ながら写真を撮るって
とても新鮮な気持ちでした。Velviaに設定し、気になる色を見つけてはシャッターを切ってきました。
はじめはMモードで撮っていましたがテンポが悪くなるのでAモードにしたら快適で気持ち良く撮影できました。
絞り開放のF2を積極的に使いましたが、開放だとやや甘い感じですね。次からはF2.8にしようかなと思います。
書込番号:26271979
3点

>40D大好きさん こんばんは
早速撮り始めましたね。暑いので気を付けて下さい。
爽やかな感じで撮れていて、フジX100Y特徴の色です。
花など撮ると艶やかに綺麗に撮れます。
Mモードで撮ることは殆どなく、Aモードでf2.8位で撮ることが多いです。
解放で撮ることは殆ど無く、花を撮るときに意識してどんな具合に撮れるのかな程度しか使いません。
今迄撮ってきた物を探してみましたが皆無に等しいですね。
以前X100Fを使っていた時は解放の甘い感じが好きだったので撮ることもありました。
書込番号:26272060
1点

>40D大好きさん
雑談です!
X100Fを手にした時、f2の写りに感動して暫くf値の違いを対照的に撮ってました。
でもその内飽きてしまうんですね。
殆どf2.8で撮っている自分がいました。
フワーッとした様な写真は加工やフィルターワークで撮ることが出来ますが、かっちりとした写真はレンズが良くないと撮ることは出来ません。
Nikonはシャキッと撮れるので疲れると言うような人がいますが、甘い写真なら昔からのレンズ等を使えば良いのでは無いでしょうか。
フジのレンズもどちらかというと甘いレンズの様な気がします。
35mmf1.4もそんな感じのレンズですが、何となくその感じが良いと行ってもてはやされていますよね。
3万位なら私も欲しいと思いますが、中古で6万以上するので手にできていません。
書込番号:26272227
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
手に入れてから1ヶ月程過ぎましたが、都電荒川線で撮って来ました。
Webより
地域に愛され続ける唯一の都電
都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋〜早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。
地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、
生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが満載です。
X100F迄はクロップして連写は出来ませんでしたが、X100Vからは出来るようになったので撮りやすくなりましたね。
バラは7部咲き位で後1週間もすると満開になります。
12点

>shuu2さん
こんにちは。
>バラは7部咲き位で後1週間もすると満開になります。
Jpeg撮ってだしでしょうか。
結構ビビッドな色なんですね。
書込番号:25722762
4点

>とびしゃこさん こんにちは
設定は
Jpeg撮って出し
フィルムシュミレーション:Velvia/ビビッド
カラークローム・エフェクト:弱
カラークロームブルー:弱
スムーススキン・エフェクト:弱
ホワイトバランス:AUTO
Dレンジ優先:AUTO
カラー:+1
シャープネス:+1
で撮ってます。
鮮やかな色が好きなので色濃い目ですね。
書込番号:25722786
6点

皆様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
>FUJIFILM X100VI
>
今のアテクシ、買えませんーーー^^;。
書込番号:25722908
4点

>YAZAWA_CAROLさん こんにちは
フジのカメラはX100Yもそうですが、中々手に入りにくくなっているようですね。
FUJIFILM X-T5が販売店で注文不可となる
https://asobinet.com/fujifilm-x-t5-no-longer-available-for-order-at-retailers/
FUJIFILM X-H2・X-H2Sが静かに品薄状態
https://asobinet.com/fujifilm-x-h2-quietly-in-short-supply/
書込番号:25723876
2点

>shuu2さん
>フィルムシュミレーション:Velvia/ビビッド
フィルム時代のように
マゼンタかぶりはしない
ベルビア、といった感じ
ですかね。
書込番号:25723904
5点

Nikonはピクチャーコントロール、フジはフイルムシュミレーションと言う言い方をしています。
呼び名は違いますが、写真の雰囲気を変える画作り設定です。
フジはフイルムメーカーらしいフイルムの種類で表現してます。
普段はビビッドで撮ってますが、フジのFILM SIMLATIONで撮ってみました。
X100Yのフイルムシュミレーションは20種類あります。
1.PROVIA/プロビア スタンダード
2.Velvia/ベルビア ビビッド
3.ASTIA/アスッティア ソフト
4.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
5.REALA ACE/リアラエース
6.PRO Neg.Hi/プロネガハイ
7.PRO Neg.Std/プロネガスタンダード
8.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ
10.ETERNA/エテルナ シネマ
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス
12-15.ACROS/アクロス(4種類)
16-19.MONOCHROME/モノクロ(4種類)
20.SEPIA/セピア
書込番号:25723945
3点

フイルムシュミレーションの続きです。 No2
1.PROVIA/プロビア スタンダード
2.Velvia/ベルビア ビビッド
3.ASTIA/アスッティア ソフト
4.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
5.REALA ACE/リアラエース
6.PRO Neg.Hi/プロネガハイ
7.PRO Neg.Std/プロネガスタンダード
8.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ
10.ETERNA/エテルナ シネマ
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス
12-15.ACROS/アクロス(4種類)
16-19.MONOCHROME/モノクロ(4種類)
20.SEPIA/セピア
書込番号:25723950
2点

9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ |
10.ETERNA/エテルナ シネマ |
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス |
12-15.ACROS/アクロス(4種類) |
フイルムシュミレーションの続き No3
1.PROVIA/プロビア スタンダード
2.Velvia/ベルビア ビビッド
3.ASTIA/アスッティア ソフト
4.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
5.REALA ACE/リアラエース
6.PRO Neg.Hi/プロネガハイ
7.PRO Neg.Std/プロネガスタンダード
8.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ
10.ETERNA/エテルナ シネマ
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス
12-15.ACROS/アクロス(4種類)
16-19.MONOCHROME/モノクロ(4種類)
20.SEPIA/セピア
書込番号:25723957
2点

フイルムシュミレーションの続き No4
1.PROVIA/プロビア スタンダード
2.Velvia/ベルビア ビビッド
3.ASTIA/アスッティア ソフト
4.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
5.REALA ACE/リアラエース
6.PRO Neg.Hi/プロネガハイ
7.PRO Neg.Std/プロネガスタンダード
8.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ
10.ETERNA/エテルナ シネマ
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス
12-15.ACROS/アクロス(4種類)
16-19.MONOCHROME/モノクロ(4種類)
20.SEPIA/セピア
夜景なども撮ってみましたがノイズが少なく奇麗に撮れますね。
書込番号:25723964
2点

>とびしゃこさん こんばんは
>フィルム時代のようにマゼンタかぶりはしないベルビア、といった感じですかね。
購入して設定はいじらずビビッドで撮った写真を見ると何となくベールをかぶったようなモワーとした感じです。
一緒にX100Fでも撮ってますがこちらの方は若干設定をいじってます。
今はある程度クリァーになる様に設定を変えてますが、そのままではすっきりしない感じでしたね。
両方ともフイルムシュミレーションはビビッドですが、X100Fはカラー、シャープネスを+1にしています。
書込番号:25724262
2点

>shuu2さん
>2枚目の写真が
X100Fの写真の方は、
ザ・ベルビアといえる
マゼンタかぶりの空で
懐かしいです。
書込番号:25724330
3点

>1.PROVIA/プロビア スタンダード
>
これがいいですね。
ポジで短期間でしたが、使用しました。
→お金が続かないです^^;。
書込番号:25724340
3点

Z8 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
Zf NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR |
Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR |
Df AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
X100Yの試し撮りに行った時、一緒にNikonの機材も持ち出しています。
なるべく同じ様な感じで撮りましたが、正確さには欠けるかと思います。(レンズやISO感度等が違います)
ピクチャーコントロールはビビットとで、元の設定は変えていません。(Jpeg撮って出し)
書込番号:25724902
2点

>とびしゃこさん
>YAZAWA_CAROLさん
フジのこのカメラはフイルムシュミレーションが楽しめるので、気分によって変えるのもいいですね。
特に今回導入されたREALA ACE/リアラエースは評判がいいようです。(個人的には少し物足りないです)
あまり使わないか知れませんがアドバンスフィルターがあります。
1.トイカメラ
2..ミニチュア
3.ポップカラー
4.ハイキー
5.ローキー
6.ダイナミックトーン
7.ソフトフォーカス
8.パートカラー(レッド)
9.パートカラー(オレンジ)
10.パートカラー(イエロー)
11.パートカラー(グリーン)
12.パートカラー(ブルー)
13.パートカラー(パープル)
書込番号:25724932
2点

アドバンスフィルター 続き No2
1.トイカメラ
2..ミニチュア
3.ポップカラー
4.ハイキー
5.ローキー
6.ダイナミックトーン
7.ソフトフォーカス
8.パートカラー(レッド)
9.パートカラー(オレンジ)
10.パートカラー(イエロー)
11.パートカラー(グリーン)
12.パートカラー(ブルー)
13.パートカラー(パープル)
8.パートカラー(レッド)〜13.(パープル)はその色がある時はカラーで表現されそれ以外はモノクロになります。
トイカメラ、ミニチュア、ポップカラー、ダイナミックトーン、ソフトフォーカスあたりは面白いですね。
書込番号:25724949
3点

カメラもそうですが、フジはアクセサリー類も手に入りにくいですね。
社外品から結構出ているので純正でなくても手に入れることは出来ます。
純正のフード+フィルターは大きくなりますが、小さくまとめることが出来る (¥3,499)
Haoge LUV-X54W メタルレンズフード 内蔵 MC UVフィルター保護 多抵抗コーティング Ultraviolet 紫外線吸収用 レンズフィルター for 富士フイルム Fujifilm Fuji X100V カメラ 銀シルバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08BZJSTRX/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
サムグリップも以前とは違い見栄えも良くなっています。(¥2,699)
JJC 金属 サムグリップ サムレスト Fujifilm Fuji X100VI X100V X100F X-E4 X-E3 カメラ適用 装着簡単 カメラホールド感を高める 銀
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0928LDLZM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1
カメラケースは(¥8,690)
NEW【Mr. Stone】フジフィルム X100VI 専用 クラシックライン 本革 ボディケース
https://mrstone.official.ec/items/84599873?_gl=1*bru0a7*_gcl_au*MTg3Mzk3ODQ1NS4xNzExNzEzMjM4
このカメラケースはマイク端子やUSBには対応していないかわりにグリップが持ちやすくなります。
色々探してみるのも楽しいかも知れません。
書込番号:25727072
5点


>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3928401/
>
これ、フイルムを巻く装置ですね。
なるほど、アナログチックですね。
書込番号:25728308
3点

>YAZAWA_CAROLさん こんばんは
フジのカメラはどちらかと言うとアナログ的なカメラが特長かと思います。
フイルムシュミレーションもその一つでフイルムで撮ると言うような感覚を楽しむようにしているのでしょう。
今から他のメーカーがフジの様なカメラを作っても遅いのでフジの独り勝ちでしょうね。
Nikonはそんなカメラも(DfやZf)作っていますが、NikonSPの様なカメラを作れればフジも怪しくなるかも知れませんね。
チェキでフジは売り上げを伸ばしているようですが、以前からあったPolaroid社が名乗りを上げたようです。
Polaroid新製品「I-2」がクラウドファンディングで支援を募集へ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1583816.html
売り上げを見込めれば他社もあやかりたいのでブームに乗りたいでしょうね。
そんなポラロイドも昔使っていたので引っ張り出してみました。(フイルムがあれば撮れると思います)
昔散々つかってました。
書込番号:25728504
3点

shuu2さん
こんばんは
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3928799/
>
これは、アイデアが良いです!!
自分では使用経験ないのですが、
お誕生日の時、はがきが来て持参し、
子連れで焼肉屋、レストランなど、
写真をその場で撮影してくれます。
うれしいですね、その場で見れるし、写真もらえるし!!
今はデジカメで、
当たり前のように
液晶画面などで見れます。
当時は最高でした!!
FILM等、今は希少価値の面も含め、
高級品ですね。
;
書込番号:25728691
3点

画素数が多くなったので暗所には弱い感じがしますが、中々奇麗に撮れています。
6段の手振れ補正も入りスローシャッターでISO感度をなるべく上げない様にして隅田川の夜景と桜を撮ってみました。(4月4日)
X100Fの時はこの位のスローシャッターは殆どブレていましたが流石に6段分の補正は心強いです。
画素数が多くなったので手振れ補正は必要ですね。
書込番号:25729305
2点

神代植物公園で春バラを撮って来ました。
薔薇は春バラ、秋バラと楽しめますが春バラの方が華やかで好きですね。
普段は9時30分からですが、この時期の土日は8時からオープンします。
神代植物公園は色々な花が咲いていますが特にバラが有名です。
今日フイルムシュミレーションはREALA ACEで撮ってみましたがチョット物足りない感じです。
Webより
武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。
この公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃でした が、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物公園と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。
現在、約4,800種類、10万本・株の植物が植えられています。
園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。
また、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや 展示会を開き、都民の緑に対する関心を高めるのに一役買っています。
平成28年5月年には大温室がリニューアルオープンし、珍しい熱帯の植物が集められ、彩り鮮やかな花々を 鑑賞できるようになりました。
書込番号:25731317
4点

一緒にX100Fも持ち出したので撮って来ました。
X100Fはフイルムシュミレーションはビビッドで撮ってます。
色は派手やかな感じで、好き嫌いが分かれるかも知れませんね。
書込番号:25731540
3点

この時はカメラ6台を持ち出しています。
X100Y、X100F、RX1、Z8、Zf、Zfcのカメラです。
撮り比べと言う程では無いですが、フジとニコンの色の違いも分かるかなと思います。
Nikonは何時もの様にビビッドで撮ってます。
Jpeg撮って出し
書込番号:25731836
5点

JJC 金属 サムグリップ サムレストを以前購入して使ってましたが、株式会社オリエンタルホビーから、FUJIFILM X100VI/V専用フォールディングサムレストが発売されたので購入してみました。
値段は¥12,100と結構な値段でしたが使い心地はよさそうです。(送料680円)
フジはこのシリーズを続けている割には、アクササリー類も品切れ状態で感心しませんね。
FUJIFILM X100VI/X100V専用サムレスト ホールド感向上&不要操作の防止に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1590226.html
書込番号:25732691
3点

神代植物公園に行ったついでに深大寺にも寄って来ました。
Webより
豊かな緑と湧き水に恵まれ、武蔵野の風景を色濃く残す一角に立つ深大寺。
関東屈指の古刹として知られ、その起源は奈良時代、満功上人によって創建されたといわれており、2017年(平成29年)に国宝に指定された白鳳仏(釈迦如来像)、国の重要文化財である梵鐘などの貴重な寺宝が安置されています。
この地の豊富な湧水は、人々の心に水神信仰をもたらし、深大寺の名は水神の深沙大王に由来します。
門前には、参拝者が憩う茶屋や名物・深大寺そば店が軒を連ねています。
このカメラを手に出来ましたが、在庫が無くてこれから手に出来るのは結構先になりそうですね。
こんな記事も出ているのでフジをメインで使用している人は心もとないかと。
カメラを作りすぎて値段を下げるのはかなりもったいない(富士フイルムCEO)
https://digicame-info.com/2024/05/post-1736.html
書込番号:25734830
2点

このカメラとZfcを持って近所を散歩してきました。
近くに薔薇を沢山植えてある会社があるのですが、毎年撮らせてもらってます。
その会社が今月から止めてしまうようで、来年はもう撮れなくなってしまいますね。
近くには目黒川の桜やスタバがあり好きな風景でした。
書込番号:25735859
3点

このカメラが発売されたのは丁度桜が咲く時期だったので撮ることは出来ました。
でも今年は例年より2週間以上開花が遅くタイミングがずれ、天気も良くなかったです。
今年の桜は近場で済ませてしまいました。
池上本門寺、目黒川、千鳥ヶ淵、昭和記念公園。
書込番号:25743222
2点


足利フラワーパークのバラ園です。
フジで有名ですがバラも結構楽しめます。
今回はバラの時期に初めて行ってみました。
Webより
あしかがフラワーパークでは1年を通して常に季節の花々を楽しめますが、カラフルな花を楽しめる季節はやはり春。
まず3月上旬から見ごろを迎えるのが約20,000球のチューリップ。
色とりどりの愛らしいチューリップがパークに春の訪れを告げてくれます。
3月下旬からは桜、4月中旬からは藤、そして5月からはクレマチス、バラが次々と美しく咲き誇り、訪れる時期によって異なる景色を楽しめるのもあしかがフラワーパークの魅力。
園内にはフォトジェニックなスポットも多いので、美しい花と共にSNS映えする写真撮影に挑戦してはいかがでしょう?
書込番号:25744850
3点


フイルムシュミレーションのREALA ACEとVelvia/ビビッドの違いです。
両方とも−補正はしてありますが、ビビッドは華やかですね。
落ちついた感じで撮りたい時はREALA ACEがいいかと思いますが、個人の好みはビビッドです。
書込番号:25745034
2点

あしかがフラワーパークの後、足利学校と佐野プレミアムアウトレットに寄って来ました。
園内にお気に入りのドールを持ち込んで撮影していた人がいたので撮らせてもらいました。
カメラでカメラを撮りますが同じ様な気持ちですネ。((´∀`*))
足利学校 Webより
足利学校の創建については様々な説があります。
奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説。
しかし、どれが正しい説であるかは現在も解明されていません。
足利学校の歴史が明らかになるのは室町時代中期です。
上杉憲実が関東管領になると学校を整備し、書籍の寄進や庠主(校長)を招き入れ、学生の養成をしました。
16世紀の初頭には生徒は三千人を数え、フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介されました。
現在の姿は落雷により消失してしまった江戸時代の姿を復元したもので、当時の学徒がどのようなところで勉強していたのかを、皆さんが見学できるように一般開放しております。
書込番号:25750485
2点


あしかがフラワーパークはフジで有名ですが、今の時期はフジは終わってしまいました。
キバナコスモスの様なキバナフジがほんの少し咲いていました。
書込番号:25751541
3点

>shuu2さん
こんばんは。
運良くヨドバシカメラの抽選で当たり、X100Yを入手することが出来ました。
試写してきましたので、軒先をお借りして投稿させていただきます。
神戸市内でのスナップです。
書込番号:25754328
5点


>まるぼうずさん おはようございます
X100Y手に入れたんですね!おめでとうございます。
買いたくても中々買えないようで貴重な機種になってしまいましたね。
私がX100Fを中古で購入した5年前は8万位で買えましたが、今じゃ20万位迄価格が跳ね上がっているようです。
この機種が手に出来たのでX100Fは手放そうと思っていましたが、もう少し手元に置いておこうと思ってます。
神戸の街通ったことはありますがまだ行った事がありません。
また良かったらお立ち寄りください。
このレンズはX100Fよりクリァーに撮れるので雰囲気を出す為ブラックミストのフィルターを買ってみました。
まだ使用していないので撮ったらアップしてみますね。
Jpeg撮って出し 若干トリミングしてます フイルムシュミレーションはVelvia/ビビッドです
絞ってもボケ感は出ていて立体感がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3935518/
書込番号:25754721
3点

>shuu2さん
こんばんは。
夕暮れ時の神戸の街角スナップです。
JPEG撮って出し、FSはREALA ACEです。
1年ぶりにFUJI機を使いましたが、やっぱり撮って出しでいい色出しますね。
またトリミングと同じとは言え、デジタルテレコンがとても役立ってます。
50mmをよく使います。
バラの赤色だけはVelviaだと派手すぎでしょうか。
赤色は難しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3935600/
書込番号:25757011
4点

>まるぼうずさん おはようございます
このカメラやRX1が固定レンズなので使うことがありますが、街中スナップはあまりやらないですね。
撮り始めると面白そうですが、着眼点が駄目ですかね。
近くにあるスタバの周りに植えられてるアナベルが咲き始めたので撮って来ました。
Jpeg撮って出し フイルムシュミレーションはVelvia/ビビッドです。
書込番号:25760001
3点


今日は堀切菖蒲園と水元公園の花菖蒲祭りに行って来ました。
この所毎年行っていますが、今年は咲くのが早いですね。
去年はX100Fで撮っていましたが、今年はX100Yでも撮って来ました。
このカメラで撮る菖蒲は初めてです。
平日なのでそんなに混んではいませんでしたが、後2週間位は楽しめそうです。
こちらの写真は堀切菖蒲園です。
Jpeg撮ってだし フイルムシュミレーションはVelvia/ビビッド
書込番号:25761658
3点

こちらは水元公園の花菖蒲祭りです。
去年と違ってこちらの会場は花付きが悪かったですね。
水辺公園は紫陽花も一緒に楽しめます。
公園の中には食事処や駐車場もあります。
書込番号:25761701
3点

こんばんは。
いつもの街中スナップです(^^;;
フジのカメラだときれいな花や、色とりどりの品を撮りたくなります。
そうでないものももちろん撮りますけども(^^;;
4枚目のみLightroomで明るさ調整しています。
書込番号:25761988
3点

>まるぼうずさん おはようございます
昨日は花菖蒲を撮りに行きましたがカメラで撮っている人はそんなに多くなかったですね。
スマホか撮らないで見ている人が半数以上でした。
カメラも一眼レフが殆どでミラーレスで撮っている人はほんの数人でしたね。
平日なので若者が少なかったせいもあるかも知れません。
こんな感じはシャッターを切っちゃいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3937447/
書込番号:25762333
3点

おはようございます。
昨日、神戸市立須磨離宮公園に行ってきました。
花菖蒲園ではアヤメ?カキツバタ?が見頃でした。
JPEGとRAWで撮りました。
アップロードしたのは、RAW撮影でLightroomで現像したものです。
明るさ調整しています。
書込番号:25765803
3点

>まるぼうずさん こんばんは
今年は咲くのが早いようで菖蒲もう満開ですね。
明るさ調整しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3938524/
意図的に-1.3にして撮ったのですか?
たまーに補正ダイヤルが動いてしまっている時があります。
フジは補正ダイヤルが動いてしまう時があるので気にはしているのですが後から気づく時があります。
Rawで撮っていれば調整も出来ますが、殆どJpegなのでマイナスの時はいいのですがプラスの時は少し困ります。
紫陽花もそろそろ撮り頃なので今週あたり出掛けようかと思ってます。
書込番号:25766295
3点

>shuu2さん
こんにちは。
そうなんです。
後からデータ見て、あら?と思いました。
若干のマイナス補正はしていましたが、指が当たってしまったようです。
RAW撮影もしていましたので大丈夫でしたが。
X100Yは、各スイッチ・ダイアルが節度なさ過ぎですね。
バッグの中で勝手に電源がオンになっていることもあります。
書込番号:25766326
3点

>まるぼうずさん
やはりそうですか、菖蒲に-1.3迄は補正しないだろうと思い聞いてみました。
フジのこのカメラは動いてしまう時がありますね。
まるぼうずさんも何台か持ち出して撮っているようですが、そのカメラで撮る楽しさが好きなのでこの時は7台程持ち出してます。
X100YとX100Fで撮り比べをしてみましたが、同じ様なのでX100Fは手放そうかなと思ってます。
こんな記事も出ていますね
https://asobinet.com/review-x100vi-lens-chart/
4000万画素するならレンズも変えて欲しかったかと思ってました。
書込番号:25766494
3点

こんばんは。
そうですね、今回はX100YとZ8を持ち出しました。
今所有しているカメラはこの2機種だけです。
Z50の新型が出たら旅行用に欲しいなと思っています。
同じ神戸市立須磨離宮公園で、遅咲きのバラです。
フィルムシミュレーションを変更して撮ったものです。
1枚目はVelviaですが、赤い薔薇だと赤色飽和って言うのか、つぶれちゃってます。
淡い色系ならVelviaが良いですが、赤い薔薇には向いてないようですね。
書込番号:25766679
5点

>まるぼうずさん こんにちは
赤は普通に撮ると飽和してしまいますね。撮るのが結構難しい。
>淡い色系ならVelviaが良いですが、赤い薔薇には向いてないようですね。
そうなんですよ!でも派手な色使いが好きなのでビビッドが好みです。
でもこれが一番スッキリしますネ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3938812/
雨上がりを狙って多摩川台の紫陽花を撮って来ました。
紫陽花は晴れているより、曇り空の方が何となく合いますね。
書込番号:25767478
4点

こんばんは。
今日は仕事が休みだったので、スナップ撮影してきました。
本格的な撮影と言うより、ブラッとカメラ散歩って感じなので、X100Yのコンパクトさが活きます。
>紫陽花は晴れているより、曇り空の方が何となく合いますね。
分かります。薄曇りぐらいが良い感じかと。
JPEG撮影、Lightroomで縮小出力しています。
書込番号:25767847
4点

>まるぼうずさん こんにちは
>ブラッとカメラ散歩って感じなので、X100Yのコンパクトさが活きます。
散歩などにはうってつけのカメラですネ。
今日散髪に行くので持ち出しましたが、街角スナップは私には苦手の様です。
所でNikonからZ6Vの発表がありましたね。
Z8より気軽く撮るカメラとして欲しい様な気がしますが、Zfがあるので我慢ですかね。
来週の月曜日(17日)にはっきりするようです。
ニコンが6月17日の「Z6III」の発表を予告
https://digicame-info.com/2024/06/617z6iii.html
書込番号:25768658
4点

>shuu2さん
こんばんは。
5月のマップカメラのランキングでX100Yが首位に返り咲いたそうです。
https://digicame-info.com/2024/06/5x100vi.html
その割に価格.comへの投稿も少ないですね・・・転売ヤーが買ったのでしょうか。
あるいは外国人かも。
Z6V、良さそうですね。
私はどっちか言うとZ7Vに期待しています。
Z8と置き換え出来るかなと。
おっと、ここでの話題ではありませんでしたね。
m(__)m
街角スナップ・・・目に付いたものをそれっぽく撮っているだけです(^^;;
書込番号:25768972
4点

>まるぼうずさん こんばんは
今日は紫陽花を見に行こうと思ってましたが、その場所はまだ咲いていないようなので近場の紫陽花巡りをして来ました。
府中市郷土の森博物館→高幡不動尊→妙楽寺と回って来ました。
何台か持ち出したのでこのカメラは高幡不動尊と妙楽寺で使ってます。
日差しが強く紫陽花には向いていない感じでした。
Nikonのカメラですが、私もまるぼうずさんと同じ様な考えですね。
書込番号:25769962
3点

紫陽花が街中で咲いていますね。
紫陽花だけなら何処で撮っても同じ様ですが、風景を入れて何処で撮ったか分かるようにするのもいいもんですね。
高幡不動尊と妙楽寺で撮って来ました。
このカメラはファインダーを覗いて撮るよりも、液晶画面で気軽に撮るのが多いです。
書込番号:25770733
4点

おはようございます。
週末に紫陽花など撮ってきました。
曇り空でしたが、前夜の雨で水滴が残っており、いい感じの写真が撮れました。
RAW撮影 Lightroomで現像、明るさ調整しています。
私は基本ファインダー(EVF)で撮影し、ローアングルやハイアングルの時に液晶画面で撮ってます。
YouTubeなど見てると、X100に限らず液晶画面で撮ってる人が多いですね。
スマホぐらい大きな画面だと老眼でも苦にならないのですが・・・。
書込番号:25777043
7点

>まるぼうずさん こんばんは
紫陽花は雨が似合いますね。
この間行った時は天気が良すぎて紫陽花を撮るにはむいていませんでした。
Nikon Z6V出ましたね。
このカメラもそうですが、円安が響いて値段はそんなに上がっていないのにとても高いカメラとの印象が強く可哀そうな感じです。
給料は上がっていないのに物価だけが5割ほど上がっているので高く感じてしまうんでしょうね。
今回は見送る予定です。(´;ω;`)
明日も紫陽花を見に行く予定です。
書込番号:25779111
4点

おはようございます。
写真は先日の続きとなります。
4枚目は父の日に息子達が買ってくれたウイスキーです(^^)
Z6V・・・
私の使用用途では十分過ぎる性能ですが、高すぎるという点を除いても、
バリアングル液晶が受け入れられませんでした。
過去になんどかバリアングル液晶のカメラを購入したことがありますが、
どうにも使い勝手が悪く、いずれも短期間で手放してしまっています。
動画にはいいのでしょうけど、スチル派にはチルト液晶のほうがいいですね。
Z7Vに期待します。
書込番号:25779770
9点

>まるぼうずさん
同感です
バリアングル広げてスチル撮ってる時の姿は情けないったらありゃしない
何でミラーレスでコンパクトになったボディをわざわざバリアングルで巨大化させて使わなきゃといけないのか
恐らくコスト下げる為の策だと思いますが富士と違ってニコンはそういうとこ妥協しちゃいますからね
書込番号:25782034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
いつもの街角スナップです。
JPEG撮影、Velvia Lightroomで縮小出力しています。
>cf8yohさん
思うところはありますが、その話題はここではもう終わりにしましょう。
書込番号:25783122
8点

>まるぼうずさん
>cf8yohさん
こんばんは
Zfも持っていますが、写真だけしか撮らない人にはバリアングルは確かに使いずらいですね。
Zfは形が好きなので手放す事はありませんが、バリアングルのモニターは殆ど使っていません。
今のカメラは動画も入っていますが省いたところで値段が安くなることは無いだろうと思います。
Dfがいい例なのでNikonは同じ失敗は繰り返さないだろうと。
日本のマーケットよりも世界に向けて製品は開発しているのではないでしょうか。
まるぼうずさん、佐野プレミアムアウトレットでシューズの陳列が目に留まり思わずシャッターを押した1枚です。
書込番号:25783175
5点



>shuu2さん
こんばんは。
いいですね!いいですね!
そういうさりげないスナップ撮影には、目立たないX100シリーズがピッタリだと思うわけです。
梅雨に入りましたので、撮影の機会は減っちゃいますね。
街角スナップ・・先日の続きです。
書込番号:25784376
7点

>まるぼうずさん こんにちは
X100Yにファームウェアが出ましたね
富士フイルムが「X-H2S」「X-H2」「X-T5」「X-S20」に「REALA ACE」のフィルムシミュレーションを追加
https://digicame-info.com/2024/06/x-h2sx-h2x-t5x-s20reala-ace.html
X100VI Ver.1.11
1. 瞳を検出しているにも関わらず、顔枠内の他被写体にピントを合わせてしまう現象を修正。
2. AF補助光の測光動作と同時にシャッターボタンを半押しした場合、稀にフリーズする現象を修正。
3. 以下の設定条件において、外部モニターを接続して動画撮影を行うと、稀にフリーズする現象を修正。
<設定条件>
・動画モード:4K 16:9/59.94P
・メディア記録設定:H.264/422 MOV
・ブレ防止モード(動画):IBIS/OIS+DIS
・HDMI出力:情報表示ON
4. 以下の設定条件において、タッチFn機能に「NDフィルター」を割り当て、Fn機能を実行するとフリーズする現象を修正。
5. その他の不具合を修正。
殆どこの様な条件で使ったことは無いのでアップしなくても同じかと思いますが一応対処しました。
フィルムシミュレーションにREALA ACEが入っていないカメラは良かったんじゃないですか。
私もこの間の続きです。この頃撮りに行っていません。(´;ω;`)
書込番号:25788803
4点

おはようございます。
ファームウェアのアップデートの情報ありがとうございます。
週末にアップデートします。
おなじく先日の続きの写真です。
早く梅雨が明けて欲しいですね・・・とは言っても猛暑もいやですが。
書込番号:25789477
3点

>まるぼうずさん こんばんは
何処かに出掛けようかと思ってましたが、暑いので止めてしまいました。
せめて近所でも散歩と思い出掛けましたが何時もと同じ様な絵になってしまいました。
スナップは私には中々難しいです。
書込番号:25796890
3点

おはようございます。
梅雨の中休みではありますが、真夏並みに暑いですね。
ご自愛ねがいます・・・私自身も(^^;;
先週、淡路島にある「幸せのパンケーキ」というお店に行って来ました。
インスタ映えするスポットがある有名な店です。
天気が良くて、リゾート感満載でした。
Z8で主に撮影しましたが、X100Yでも少々。
RAW撮影 LightroomでVelviaにして書き出しました。
書込番号:25802428
4点

>まるぼうずさん こんにちは
両方とも美味しそう 甘いもの好きだからパンカーキのがいいかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3947592/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3947593/
何処かに出掛けてリゾート気分が味わえるのは最高に幸せですね!
気分ワクワクと言う感じですべて楽しくなります。
2年前には七夕に行きましたが、本日増上寺に行って七夕の名残りを撮って来ました。
Z8とZfも持って行きました。撮っているだけで汗だくです。
書込番号:25802683
3点

毎年この時期になると行ってますが、上野不忍池でハスを撮って来ました。
このカメラで撮るのは初めてなのと、今年は風鈴が飾ってありました。
蓮は見頃を迎えているので是非お出掛け下さい。
書込番号:25813378
4点

こんばんは。
今日は結婚記念日。
妻とランチに行って来ました。
昼からビールいただいてスイマセン。
こういう撮影は一眼カメラではなく、もっぱらスマホでしたが、X100シリーズならさりげなく撮影出来ますね。
JPEG撮って出し、Proviaです。
近接撮影もOKですね。
書込番号:25813969
6点

>まるぼうずさん こんばんは
結婚記念日、おめでとうございます。
イベント時に祝えることはとてもいい事ですね。
我々も今日は妻の誕生日なので食事に行って来ましたが、子供が一緒だったのでファミレスでした。
普段は撮ったりしないのですが、今日はX100Yで撮ってみました((´∀`*))
書込番号:25815102
3点

川崎大使の風鈴市に行って来ました。
今日から梅雨があけたようですね。
境内には風鈴の涼しげな音がしてましたが、暑さの中汗だくで撮って来ました。
大師地区の夏の風物詩「川崎大師風鈴市」が7月18日(木)から、川崎大師平間寺境内で行われます。
全国各地から約800種類22万個の風鈴が一堂に飾られる。24日(水)まで。
1996年に始まり、2024年で29回目となる川崎大師風鈴市。
素材もガラスや陶磁器、金属などさまざま。
青森の「津軽びいどろ風鈴」、富山県の「高岡鉄風風鈴」、徳島県の「大谷焼風鈴」など。
その地域の伝統文化を表現した風鈴が会場に並びます。
書込番号:25816593
3点

大本山川崎大師平間寺は、京都東山七条の智積院を総本山とし、成田山新勝寺(千葉県成田市)、尾山薬王院(東京都八王子市)とともに、真言宗智山派の関東三大本山の寺院のひとつです。
平間兼乗(ひらまかねのり)は42歳厄年のとき、夢のお告げに従い海中から引き揚げたお像をお祀りして供養を続けると、兼乗はそのご加護ご利益をいただき自身の厄が除かれました。
以来、川崎大師平間寺(かわさきだいしへいけんじ)は「厄除けのお大師さま」として親しまれ、全国から篤い信仰を集めています。
御本尊厄除弘法大師のご宝前で厄除けをはじめ家内安全、商売繁昌など諸願成就の護摩祈祷を毎日修行しています。
書込番号:25818133
2点

>shuu2さん
こんにちは。
本日、薬師池公園で蓮を見てきました。
まだ、少し早かった様です。
池にはカワセミもいました。
小さくて、如何かなと思いましたが、カワセミの部分を
トレミングしてみました。
これからも宜しくお願いたします。
書込番号:25826209
4点

>トトロカメラさん こんにちは
薬師池公園はまだ本格的には咲いていないんですね。
上野不忍池のハスは16日で満開を過ぎた感じで、去年より1週間近く早いようです。
このカメラでカワセミは少しきついですね。
私はこのカメラを普通に手に出来ましたが、トトロカメラさんも同じ様ですか?
今でも中々手に出来ないようですね。
昨日都会の暑さを逃れて、たんばらラベンダーパークに行って来ました。
高原なので25度位しかなくラベンダーの香りを楽しんで来ました。
書込番号:25827369
3点

>shuu2さん
こんばんは
薬師池公園は8月上旬頃がピークらしいです。
ラベンダー綺麗ですね。
ラベンダーのいい香りが匂ってきました。
かなり昔ですが北海道、旭川のラベンダー畑を
見に行った時の事が蘇ってきました。
カメラですがフジフイルムモールからのメールで
抽選販売に申し込んだ所、偶然にも当選しましたので
割と簡単に入手出来ました。
今だに入手は難しい様ですね。
軽く、コンパクトで持ち運びに良いカメラですね。
星等の夜景も好きなので、ワイドコンバージョンレンズも
揃えてみました。(まだ使ってませんが)
6月に山の麓に南十字星が見える所で撮った写真がありますので、
ご覧頂ければ幸いです。(f:2.0、S:3sec、ISO:10,000)
書込番号:25827691
4点

>shuu2さん
追加で6月に天の川も撮ってみました。
縦構図(f:2.0、S:5sec、ISO:8000)
横構図(f:2.5、S:5sec、ISO:10000)
焦点距離が35oでは画角が少し狭いので、
次回ワイドコンバージョンレンズをつけて
撮ってみ様と思います。
書込番号:25828413
6点

>トトロカメラさん こんにちは
このカメラでも夜空が奇麗に撮れるんですね。
口コミ仲間で夜空を撮っている人がいますが、殆ど広角で撮っているのでこのカメラでは撮ることなど思いつきもしませんでした。
ワイドコンバージョンがあると広めに撮れるんでいいかも知れませんね。
私は広角系が好きなのでワイドを手に入れたいと思ってましたが未だに手に入れていません。
ソニーの様に魚眼コンバーターがあるといいのですが。
ワイドコンバーターを手に入れたら是非アップして下さい。
所でトトロカメラさんのX100Yは90周年 Limited Editionなんですネ!
勿論大切に使っているでしょうが、良い物を手に入れましたね。
撮れるのは一緒ですが気分が違いますね。その気分がとても大切ですね。
良い写真ライフを!!!
書込番号:25828536
3点

>shuu2さん
こんばんは、暑いですね。
しろいラベンダーもあるんですね。知りませんでした。
ラベンダーのソフトクリームの色も良く美味しそうですね♪
天の川を撮るには16mm位が良いのですが、このカメラでは
ワイコンを付けて最大28mmなので、機会がありましたら
28mmでトライしたいと思います。
意外と星のピントがマニュアルでも簡単に出来、暗所ノイズも
気にならないので、びっくりしました。
あまり期待はせず、ダメもとで応募した所当選してしまい
ビックリしました。
お互いX100Y大切に使っていきたいですね。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:25830516
3点

>トトロカメラさん こんにちは
そうなんです、白いラベンダーもありますが、香りは少し違うようです。
>あまり期待はせず、ダメもとで応募した所当選してしまいビックリしました。
それは良かったですねー。何か景品はありましたか?
星空を撮るのは中々敷居が高くて撮れてませんね、花火も同じ様に撮りたいのですが。
夜出掛ける事が難しいです。
コンデジは何台か所有してますが、ライカとしては安いので迷いに迷ってD-LUX 8を発注してみました。
手元に届くのは未定ですが、この機種も結構人気があるようですね。
普段はミラーレスを使ってますが、コンデジの魅力も再加熱しているようですネ!
書込番号:25831470
4点

>shuu2さん こんにちは
ラベンダー畑の花の色鮮やかで綺麗ですね。
機材の話になりますが、
景品は特にありませんでしたが、
購入時に無償で3年保証が選べましたので、3年保証にしました。
付属品ですが、限定版のストラップとソフトレリーズボタン(チタン製?)
が付いていました。
(写真参照)
ライカのコンデジご発注との事、素晴らしいですね。
又、楽しみですね。
これよりも軽く小さそうなので旅行などにはとても良さそうですね。
私もミラーレスを使っていますが、
今回6月の旅行にX100Yをだけを持って行きましたが、コンパクトで
持ち運びに便利でとても軽装にでき良かったです。
6月に夕日を撮つたものがありました。
年齢的にもコンデジ1本にしようと思いましたが、色々撮ってみて、
やはりミラーレスも必要ですね。
良き、写真ライフをお互い楽しみましょう。!!
書込番号:25832281
5点

>トトロカメラさん おはようございます!
フジのマーク、レリーズボタンが光りますね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3953760/
フラッシュのテープが少しセンスが、落ちないようにしているかと思いますが裏に両面テープで動かないようにすればいいかと。
私は撮りやすいようにサムグリップを付けてますが、優れもんですよ!
サムグリップ
書込番号:25732691
カメラケースも傷つかないように使ってますがこれも他のカメラケースと違って気に入ってます。
カメラケース
書込番号:25727072
>年齢的にもコンデジ1本にしようと思いましたが
そんな感じの御年齢なんですね、同じ様ですね。
欲があって中々手放せないでいますし、まだ欲しいという気持ちがあって呆れてます。
>今回6月の旅行にX100Yをだけを持って行きましたが、
余計に沢山持って行きたくて、私はこれが出来ないんです。重くても色々なカメラで撮りたいという気持ちがあるんです。
まあ力の続く限りはこの性格は直らないでしょうね((´∀`*))
書込番号:25833345
5点

>shuu2さん
こんばんは!
郡馬方面には余り行った事がありませんが、たんばらコキアガーデンや
コンニャクパークがあるんですね。無料のバイキング凄いですね。
機会がありましたら行って観たいと思います。
フラッシュのテープですが、シリアルナンバーが刻印されていますので、
目隠しの為、貼ってました。お見苦しくて申し訳ございませんでした。
普段は剥がしております。
あと、色々撮りやすいグッズのご紹介ありがとうございます。
サムグリップ検討したいと思います。
今、使用してる格好をUPします。
ストラップは細めで、比較的しなやかなULYSSESの物を使ってます。
それと、ワイコンを付けた時の感じのものです。
最初ハンドグリップを付けて撮ってましたが、傷が付きやすい感じがしましたので
現在ケースはSmollRingの物を使用してます。ソフトレリーズボタンは付属の赤い
物に差し替えて使用してます。
いろいろなカメラをお持ちのようで、沢山持って行かれるとの事、素晴らしいですね。
体力的にも、私は機材を軽い物にしようとコンデジ1本と思いましたが、6月の旅行で、
星空などを撮りましたが、やはりミラーレスも必要な事が改めて分かり、2台体制に
しようと思います。
しかし、ミラーレスは重いですね。
この為、1日1万歩目標で歩いて体力増強を図っております。
変な話になりなしたが、今後とも宜しくです!!!
書込番号:25834247
5点

このスレッドは、誰の役に立っているのですか?
>shuu2さん
>トトロカメラさん
書込番号:25835617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

FUJIFILM「X100Yで撮る風景」の題目でしたので
機材写真は別ですが、
風景写真は全てこのカメラで撮ったものを出してます。
また私には >shuu2さんの このカメラで撮った写真や
撮影場所とか機材の使い方等、いろいろなコメントが大変参考になり
普通では聞けないような事柄が聞け、良い情報交換の場となってます。
よって私には大変役立ってます。
>ひしひしさん へ
何を期待されたのか分かりませんが、
私には大変役立ってますよ。
書込番号:25836145
5点

>ひしひしさんさん こんばんは
暫くぶりですネ!
あまり固い事は考えずに、気楽にご参加ください。
我が街の夜景です。
ブラックミスト50%のフィルターを使用しています。
書込番号:25836700
2点

>トトロカメラさん こんばんは
>シリアルナンバーが刻印されていますので、目隠しの為、貼ってました
そうでしたか、それとは知らず大変失礼いたしました。
このままで使うのは少しリスクがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3953760/
このまま使用のがいいのでしょうが、キズや無くしたりしますので(ボタン)気を使いますね。
>体力的にも、私は機材を軽い物にしようとコンデジ1本と思いましたが
海外旅行等は軽い機材の方がいいですね。
私は車で出掛けるので何台も持ち出しますが、電車などでは何台も持ち出すのは不可能です。
>この為、1日1万歩目標で歩いて体力増強を図っております。
中々出来る様で出来ませんけど、体にはいい事なのでいいんじゃないですか。
私も思い立った時には同じ様なことしていますが、今は暑いのでお互いに気を付けましょう。
今日、明日は地元の夏祭りなのでこのカメラで撮って来ましたが、撮りずらかったです。
今日は阿波踊りで明日はよさこいです。
ブラックミスト50%のフィルターを付けて軟らかな感じでは撮れましたが、付かない方が良かったかも知れません。
書込番号:25836762
3点

武蔵小山商店街のアーケード街に1年ぶり位で行きましたが奇麗にリニューアルされてました。
この商店街にある天ぷら屋さんで食事を何度かしています。
書込番号:25844067
2点


孫を送ったついでにスカイツリーの夜景を撮って来ました。
このカメラにミニ脚を付けて長秒で撮りました。
レンズにはブラックミストの50%のフィルターを付けてみました。
水に写りこんだ色が何とも言えず奇麗です。
この日はこの場所でお祭りがあったらしく撮っている人が多かったですね。
書込番号:25847461
2点

神奈川県座間市にある座間のひまわり畑で撮って来ました。
7年前に行ってますが、これ程暑かった感じではなかったかと思いますが、今日は38度程ありました。
日陰などは無く汗だくで、カメラの上にも汗がしたたり落ちます。(;^_^A
早朝に行き早々に引き上げて来ました。
書込番号:25848848
3点

座間のひまわり畑の追加写真です。
この時はこのカメラの他にZ8、Zf、Zfc、RX1と持って行きました。
この日がひまわり畑お祭りの最終日だったようで、翌日友達が行った時はシャトルバスや屋台も無かったようです。
書込番号:25860399
3点

>shuu2さん
なんて言うか、空間があっての構造物や、、、
公園というか、人工的に整備された樹木や花、こういうのも素敵な東京なんだなぁって、楽しみに見ていますよ。
X100Yは持っていませんが、軽量コンパクトカメラに興味があります。
だけど、欲張りな気持ちが災いして高級単焦点カメラだけを持ち歩ける勇気がありません。
「るるぶ」などの旅行雑誌よりも参考になります、いつもながら東京中心の首都圏レポートありがとうございます。
元来、「画像を貼りましょう」の掲示板なので、機種違いですが新潟レポートでもしますね。
書込番号:25869117
3点

>おさるオサルさん おはようございます。
暫くぶりですネ!
そちらの方では清津峡、星峠の棚田(美人林)に行ってみたいですね。
バスツァーで弥彦山方面には行った事がありますが、その時はまだ清津峡は今みたいにメジャーでは無かった様な。
ドシャ降りの雨だったので晴れた日に行きたいですね。
これで十分奇麗ですが何処かに出荷するために栽培してるんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3961376/
これも同じ様ですが観賞用には少し味気ない様な、でも後ろの桜がいいですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3961377/
>軽量コンパクトカメラに興味があります。
コンデジは気軽に撮れていいですよね。
ライカで手頃なコンデジが出たので頼んでますが1ヶ月を過ぎても音沙汰なしです。(アクセサリーは手元に)
Qシリーズは値段の割に信頼性が無いようなので、この位の値段なら許せるかと言う事で使ってみょうかなと。
α7CR ILCE-7CRを使っているようですが、高画素には興味があります。
Nikonはファインダーに凝ってますが、今はモニターで撮る人が多い様でこのカメラも人気があるようですね。(α7C II ILCE-7CM2)
使ってみょうかと思ってますがレンズが無いので今の所諦めています。(NEXシリーズは使用中)
今年は暑かったのであまり出掛けませんでしたが、これからは涼しくなるのでまた出掛けたいと思ってます。
ただ撮った写真ですが見てくれている人がいると思うと和みますね〜これからも宜しくお願いします。
書込番号:25869351
3点

ライカのコンデジでD-LUX 8が7月20日に発売れました。
このカメラがあるからいいかなと思い予約開始日には入れなかったのですが、欲しくなりマップカメラに7月29日に予約を入れました。
人気があり少しためらった分手に入るのは、早くても来年早々の様で6ヶ月待ち位です。
商品も見ていないので直営店のライカ銀座に出向きカメラを見たら益々欲しくなり、店員さんに訪ねてみました。
現物は無いのですかと?答えはありますよ!と言う返事?
まさかあるとは思わなかったので意外な返事、キャンセルが出たので1台ならありますとの事。
直営店なので値段は286,000円ですが、直ぐに手に出来るならと思い購入しました。
液晶シールはサービスで貼ってくれて、無事手にすることが出来ました。
ライカのコンデジは初めてですが、このカメラ同様楽しみたいと思ってます。
書込番号:25882007
3点

近所を散歩しましたが、まだまだ暑くて散歩どころじゃないですね。
ライカのD-Lux8を手に入れたので一緒に連れ出して撮って来ました。
ライカとしては手頃な値段なので結構売れるのではないでしょうか。
値段的にはこのカメラと一緒ですが、機能面ではX100Yの方が充実してますね。
ライカは値段だけでは無いのがみそですね。
書込番号:25883467
2点

今回はこのカメラとライカD-Lux8とソニーのDSC-RX1の3台で撮って来ました。
この3台の中では一番撮りやすいカメラです。
ライカのD-Lux8は発売されてばかりですが、中身は10年の中身と同じで新鮮さは無いです。
ただ形は最高で、このカメラは性能を期待するカメラでは無いかと思います。
のんびり撮るには最高のカメラですネ。
書込番号:25888950
2点

駒場公園の中にある前田邸で撮って来ました。
建物の中は冷房が効いていますが、撮り始めると汗が止まりません。
今回もLeicaD-Lux8の試し撮りの為に一緒に連れ出しました。
海外ではこのカメラと比べている様な動画がありますね。
同じコンデジと言う位でそんなに似かよったところは無いと思うのですが。
この建物を撮るにはもう少しワイドのレンズが欲しいと思いました。
書込番号:25898084
2点

同じ様な場所を撮った写真。
撮り方が同じでは無いので、色の参考程度で。
ビビッド、Jpeg撮って出し。
書込番号:25900972
2点

今日代官山あたりを散歩してきましたが、寂れているという噂がありますがそんな感じはしなかったです。
確かに空き店舗はありますが、家賃が高いのでしょうね。
ようやく涼しくなったかなと思いましたが、まだまだ暑いですね。
彼岸花などもまだ咲いていませんでした。
書込番号:25905287
2点

埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
今まさに満開です。
Webより
巾着田曼珠沙華公園
巾着田(きんちゃくだ)は、日高市内を流れる高麗川(こまがわ)の蛇行により形作られ、その形がきんちゃくに似ていることから、巾着田と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地に、菜の花やコスモスなど季節ごとに花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤いじゅうたんを敷き詰めたような美しさです。
約500万本の真っ赤な曼珠沙華が一面に咲き誇る様子は圧巻の感動もの!
神秘的な魅力を持つ曼珠沙華の大規模群生を見ることができるのはここだけとあって多くの観光客で賑わう。
書込番号:25912262
2点

2,3日前TVで放映されたダリア園に行ってみました。
東京から車で3時間位かかる埼玉県秩父郡の小鹿野町にある関東最大級のダリア園で名称は無いようです。
このダリア園では、野球場ほど(10000u)の広い土地に、350種類5000株のダリアが咲き誇ります。
場所は、日本百名山の一つ「両神山」のふもとにあり、山と谷の間、まさに秘境地。
ダリアはキク科の植物で、花の形がボタンに似ていることから、天竺牡丹(てんじくぼたん)とも言われています。
明治以降から家庭でも親しまれ、栽培されてきた花です。
国指定の伝統的工芸品である着物「秩父銘仙」の柄にもなっています。
今年のダリア園の開園は、9月1日から11月3日までです。
開園時間は9:00〜16:30。入園料は500円です。
書込番号:25918913
2点

こちらは上野にある上野東照宮ぼたん苑のダリアです。
ぼたん苑ですが秋はダリアを楽しむことが出来ます。
「ダリア綾なす秋の園」を開催しています。
開苑期間:2024年9月21日(土)〜10月31日(木)
開苑時間:午前9時30分〜午後4時30分(入苑締切)
入苑料 :一般800円 会期入苑券2,000円 小学生以下無料
花数は少ないですがお洒落に飾ってあります。
書込番号:25925557
3点


X100Yはデジタルテレコンで50mmと70mmには出来ますが、ワイド側には出来ないのでワイドコンバーターを買ってみました。
これを付けると35mmが28mm相当になります。(いずれも35mm換算)
ねじ込み式で手間がかかりますが、一体感はあります。
WCL-X100はUが出ているようですが、違いがそんなにない様なので2012年 5月26日 発売の一型を13,000円で入手。
試し撮りをして来ましたがいい感じで撮れました。
Webより
焦点距離23mm(35mmフィルム換算35mm相当)の標準レンズを搭載した「FUJIFILM X100」に装着することで、レンズ焦点距離を0.8倍の広角19mm(35mm判換算28mm相当)に変換することが可能。
レンズ装着時のF値も明るいF2から変わらず、装着前と遜色ない高画質撮影を楽しめる。
また、光学ファインダーと電子ビューファインダーを切り替えて使える「ハイブリッドビューファインダー」にも対応。光学ファインダーでの撮影時には、四隅に撮影範囲の目安となる枠が表示される(実質撮影範囲のおよそ80%に相当)。
電子ビューファインダーでの撮影時は、視野率100%で仕上がりイメージを確認しながら撮影することが可能となっている。
主な仕様は、レンズ構成が3群4枚(オールガラス製)、フィルターサイズが49mm径。本体サイズは55mm×37mmで、重量は約150g。
富士フイルム、FUJIFILM X100専用のワイコン「WCL-X100」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=22358/?lid=k_prdnews
書込番号:25936805
3点

新宿御苑で撮って来ましたが紅葉には少し早かったようです。
時間が無かったので行けませんですたが、菊の展示会も17日迄開催しているようです。
今の時期花等は少ないですが、何故か外国の人が大勢いましたネ!
書込番号:25958636
2点

長瀞の紅葉を見て来ましたが、遅かったのかいまいちでした。
長瀞は桜の季節には行った事がありましたが、紅葉は初めて行きました。
今年の紅葉は夏が厚かったので、葉が痛められて紅葉しないで散ってしまったような感じです。
その葉っぱは赤くならず茶色くなり散ってしまいます。
このX100Yは比較的紅葉は奇麗な色で撮れますがそれでも今年は不作でしたね。
書込番号:25974826
3点

昭和記念公園の紅葉を見て来ましたが、こちらもピークは過ぎている感じでした。
去年は同じ日(1日前)に行ってますが丁度いい感じでしたが、桜と違って紅葉は今年は早いですね。
去年はX100Fで撮ってましたが、今年はX100Yで撮って来ました。
書込番号:25977720
3点

>shuu2さん
FUJI持ってないので書き込みにくいのですが、、、今年の紅葉は当地でも不作でした。
奥胎内や新潟-山形の国道113号、電車だと米坂線(災害で2年も運休中)などに数回行ったのですが、
今年は赤色がとても少なく、黄色も茶色っぽい黄色でしたし、葉の数が少なくドンドン落ちている様子でした。
昭和記念公園の定点報告?ありがとうございます、いつか行ってみたいところです。
書込番号:25978000
3点

>おさるオサルさん おはようございます
今年は春辺りから異常気象の様で桜の開花が遅れ、夏は特に暑く、秋は何時までも暖かくと今迄と大分違いましたね。
そんな感じなので紅葉も影響を受けたのだろうと思います。
夏の暑さのせいで葉っぱも奇麗に色づかなく散ってしまったんでしょう。
一日違いでしたがまるで違ったような紅葉でした。
おさるオサルさんは高画質のカメラが多いようですが、トリミング等をするので使用してるんでしょうか?
α7CR ILCE-7CRは6000万画素なのでNikonからZ7Vで使用されたら手にしたいとは思ってます。
連写やAFは二の次でいいので1億画素でZ7Vが出れば嬉しいですね。
書込番号:25978178
2点


港区芝にある増上寺で紅葉を撮って来ました。
夏の暑さのせいで葉っぱが痛めつかられているので奇麗な紅葉はしていません。
ブラックミストフィルター1/4を付けて撮っています。
書込番号:25987062
2点


世田谷区にある九品仏の黄葉です。
Webより
九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は、東京都世田谷区奥沢七丁目にある浄土宗の寺である。
山号は「九品山」、正式名称は「九品山唯在念佛院淨眞寺」。
「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。
転じて、同寺の周辺の地区を指す場合にも用いられる。
書込番号:26005039
2点


六本木けやき坂のイルミネーションです。
何か所か会場を回りましたが、こちらの会場が一番人出が多かったです。
東京のイルミネーション会場では一人勝ちの会場ではないでしょうか。
ただ依然と比べ規制が厳しくなり、写真を撮る人には優しい会場じゃなくなってます。
特に橋の上から撮る場所があるのですが特に厳しいですね。
書込番号:26012950
3点

天気が良かったのでドライブ方々鎌倉八幡宮に初詣に行って来ました。
帰りに稲村ケ崎に寄り、富士山を堪能してきました。
今年も宜しくお願いいたします。
健康で楽しい一年になりますように!
書込番号:26032871
2点

>shuu2さん
「ここが一番」
「六本木けやき坂のイルミネーション」
「依然と比べ規制が厳しく」「特に橋の上から撮る場所があるのですが特に厳しい」
何のことやらと思って調べたところ、、、
この写真の直下には横断歩道もあるのでしょうか?
横断歩道の途中で止まって撮影する人や、警察の日本語の指導が聞こえない人が多いとの事なんですね?
貴重なレポートありがとうございました、参考になりましたが、ますます東京に行きずらくなりました(^_^;;;
このカメラ、画素が多い分もちゃんと解像してますね。
書込番号:26033767
3点

>おさるオサルさん こんにちは
今年も宜しくお願いいたします。
外苑前のイチョウ並木などもそうですが、メジャーになり過ぎて規制が厳しくなってます。
目黒川の桜も同じ様に有名になると人が大勢押し寄せ規制しないと考えられないような事が起こるようです。
日本人だけならまだいいのですが人種が違うと考え方も変わるようでそこが大変なようです。
書込番号:26033919
2点

近所を散歩してきたら公園の梅がもう咲いていました。
それも5部咲位になってました。
去年は桜の咲くのが遅かったですが今年は咲くのが早そうですね。
書込番号:26046478
2点


世田谷にある羽根木公園の梅です。
Webより
梅ヶ丘駅前から見える、こんもりとした森のような「羽根木公園」。
小高い丘と雑木林を生かして整備され、自主性・創造性を伸ばすことを目的とした冒険遊び場「プレーパーク」のほか、ボールで遊ぶことのできる多目的広場、迷路を中心とした遊び場など小さい子供が楽しめる施設が揃っています。
テニスコートなどのスポーツ施設、図書館や児童遊園も併設。
また、梅の名所としても有名で、毎年2月上〜中旬から3月にかけて「せたがや梅まつり」が行われ、白梅・紅梅およそ650本が花を咲かせます。
現在約670本(紅梅約280本、白梅約390本)の梅が植えられています。
品種はおよそ60種類ほどあり、それぞれ開花時期が異なるため長く楽しんでいただけます。
藤牡丹しだれや青軸(あおじく)などが咲き始めました。
すでに開花している八重野梅なども、花の数が増えてきました。
2月5日までに開花した梅は220本で、内訳は白梅が128本、紅梅が92本です。
今年はせたがや梅まつり(第46回)が、2月8日(土曜日)3月2日(日曜日)に開催します。
書込番号:26065808
2点


文京区に有る湯島天神に行ってきました。
梅祭りは終わってしまいましたが、この時期は梅が見頃です。
今年は園内を一部改装していたのでボリューム感は無かったです。
境内はほぼ満開の状態でした。
書込番号:26099366
2点

パシフィコ横浜で開催されたCP+に行ってきました。
普段は会場内に持ち込まないのですが、今回は再入場して撮って来ました。
フジのブースは結構賑わっていました。
このX100Yは未だに品薄の様ですが、色出しが好きですね。
書込番号:26100426
4点

近くにおかめ桜が咲くお寺があります。
もう満開は過ぎてしまいましたが、今年も綺麗に咲いてくれました。
今まではひっそりしてましたが大勢の人が撮りに来ていました。
書込番号:26113444
2点


新宿御苑と増上寺に行ってきました。
今年も咲くのが遅いようです。
新宿御苑の枝垂れ桜は咲いていましたが、まだ満開ではないような感じです。
増上寺の枝垂れ桜は全然咲いていませんでした。(この時期は満開のはずですが)
書込番号:26119689
2点



桜が咲き始めて雨や曇りが多く続きましたが、本日は晴天だったので桜三昧です。
目黒川→不忍池→上野公園→上野東照宮→千鳥ヶ淵→靖国神社と回って来ました。
カメラは何台も持ち出したので、このカメラは目黒川と上野東照宮で撮ってきました。
桜は満開でキラキラと輝いていました。
ナイスを付けてくれて有り難うございます。
書込番号:26134824
2点

4月8日小田原城と鎌倉八幡宮の桜を楽しんできました。
丁度満開と天気が良かったので人出も多かったです。
特に鎌倉は外国人が多く驚きました。
マナーは良くないですね。
書込番号:26143024
0点

大田区にある池上本門寺の桜です。
少し遅かったかと思いますが、まだ楽しめました。
力道山のお墓があるお寺です。
桜祭りの時は屋台などがでているのですが、終わっていたので人も少なくゆったりと撮ることが出来ました。
この頃は何処に行っても外国人が多いですが、流石に居ませんでした。(*^o^*)
書込番号:26151231
0点

昭和記念公園のチューリップです。
毎年行ってますが、ここの公園のチューリップはただ咲いているだけではなくテーマがあります。
そのためより一層綺麗に見えますね。
数が多く畑で栽培しているようにしている所もありますが、数が多ければいいと言うことでも無いようです。
書込番号:26161065
0点


少し前になりますが神代植物公園で薔薇を撮って来ました。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます。
年2回楽しめますが、春薔薇の方が華やかさがあります。
Webより
約4,800種類、10万本・株の植物が植えられています。
園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。
また、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや 展示会を開き、都民の緑に対する関心を高めるのに一役買っています。
平成28年5月には大温室がリニューアルオープンし、珍しい熱帯の植物が集められ、彩り鮮やかな花々を鑑賞できるようになりました。
書込番号:26182953
0点

横浜にあるイングリッシュガーデンにも行って来ました。
近場なので気軽にいける場所でしたが、今迄行ったことはありませんでした。
神代植物公園より薔薇の会場は狭いですが、その分花が所狭しと咲いています。
入園料も1,500円と神代植物公園より高いですが、取るだけのことはあるかなという感じです。
ただ薔薇が咲いているのではなく、お洒落な感じのバラ園です。
Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200品種のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。
書込番号:26190187
0点

高齢者講習の帰り中沢池公園に寄ってみました。
Webより
中沢池公園は多摩市にある公園で、京王多摩センター駅の西側、府中カントリークラブのゴルフ場の敷地に囲まれるようにあります。
中沢池公園は昔の風景をそのまま保存したような公園です。
遊具は無く観光する公園で池や水車を眺めほっとできる大きな公園です。
公園の名前にあるように池のある公園で、5月下旬から6月には色とりどりの花菖蒲が美しく咲いています。
五月下旬から六月にかけての花期には、約3,000本もある花菖蒲を観に来る人で賑わっています。
花菖蒲の他には池や水車もあり、昔ながらの風景を楽しむことができます。
中沢池では釣りをすることができるので池の周りで釣りをしている人もよく目にします。
近隣に住宅がないため、静かで穏やかな雰囲気がある公園です。
書込番号:26203604
0点

小岩菖蒲園と柴又帝釈天、小石川後楽園の花菖蒲を見てきました。
小岩菖蒲園の花菖蒲は黄色い色は満開でしたが、他の色はそんなに咲いてなくこれからと言う感じでした。
行った日は6日でしたが、7日から菖蒲祭りが始まります。
小岩菖蒲園 Webより
江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にしたものです。
約4,900平方メートルの菖蒲田には5月から6月に約50,000本の花菖蒲が咲き誇り、都会のオアシスとして都内名所の一つになっています。
菖蒲田周辺にはさまざまな野草がみられます。
6月上旬から中旬にかけて「小岩菖蒲園まつり」が開催されます。
書込番号:26205054
0点

こちらは小石川後楽園の花菖蒲です。
Webより
現存する大名庭園の中では最も古い小石川後楽園。
かつて水戸藩の江戸屋敷だった庭には「田園の景観」があり、5月下旬から6月上旬にかけて白や紫色に輝く美しい660株のハナショウブが見ごろを迎えます。
桜や梅で有名な小石川後楽園ですが、6月の時期は花菖蒲(ハナショウブ)が見頃を迎えます。
緑の庭園の中に、660株の花菖蒲が一面に咲き、背後には東京ドームとビル群が見える景色は圧巻です。
書込番号:26210037
0点

今の季節町中に花がいっぱいですね。
紫陽花やアヤメなどが咲いています。
中沢池公園の黄色いアヤメと近くにあるスタバのアナベルです。
書込番号:26213555
0点

小岩菖蒲園と柴又帝釈天、小石川菖蒲園に行ってきました。
小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)とは、東京都江戸川区にある菖蒲園です。
約4900平方メートルの敷地に、地元住民から寄贈されたものを基に、約50000本の花菖蒲が植えられた、回遊式の庭園。
6月上旬から中旬にかけて、「小岩菖蒲園まつり」が開催されています。
柴又帝釈天は寅さんでも有名ですね。
柴又帝釈天または、帝釈天 題経寺は、東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院です。
正式には経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)と号する様です。
「帝釈天」とは本来の意味では仏教の守護神である天部の一つを指すが、地元では、題経寺の略称として用られることも多い。
書込番号:26222643
0点

6月16日茨城水郷水郷潮来あやめ園と千葉県の水郷佐原あやめパークに行って来ました。
潮来に行くのは10年以上ぶりです。
潮来花嫁さんのイベントがある日曜日に来たかったのですが、生憎の雨で今日月曜日に来ました。(イベントは無し)
それと今回は遅かったようで満開は過ぎてアヤメは殆ど終わっていました。
この近くに佐原のアヤメパークがあるのですがこちらは丁度満開のようなので帰りに寄ってみます。
書込番号:26226321
0点

こちらは水郷佐原あやめパークです。
潮来から車で20分位ですが、こちらは満開です。そんなに離れていなくても咲き具合が違うんですね。
潮来の方は入園料は取りませんが、佐原の方は入園料800円で駐車場は無料です。
会場も入園料を取るだけのことはあって見応えのあるようにしています。
Webより
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内には、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を色とりどりに染め上げます。
1969年に「佐原市立水生植物園」として開園し、2017年に現在の名称にリニューアルされました。
書込番号:26226646
0点


6月18日多摩川台で紫陽花を撮って来ました。
毎年来ていますが今年は行くのが遅かったので満開は過ぎていました。
アジサイ越しに東横線が撮れる場所もあります。
書込番号:26228013
0点

夏になると何となく高原をドライブしたくなり、車山高原と木曽里テラスへドライブに行って来ました。
車山高原はニッコウキスゲが咲いていて都会と10度程気温が低く爽やかです。
清里テラスは今回始めていきましたが、1900mmの高原とあって寒いぐらいでした。
カメラは何台か持って行ったのでこのカメラは清里テラスはお留守番でした。
書込番号:26242909
1点

7月の後半に上野不忍池の蓮を見てきました。
不忍池では8月11日迄夏祭りをしています。
何時もはもう少し早い時期に行ってましたが今年は行くのが遅かったのですが、蓮の花は沢山咲いていました。
朝から35度も有り汗だくで撮ってきました(^_^;)
書込番号:26256873
2点

shuu2さん、今晩は。
【富士フイルムスクエアで見てきました。】では失礼しました。
今回、【X100Yで撮る風景】で機種が違うので投稿するのに迷いました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/060/4060783_m.jpg
またまた、懐かしいニコンFフォトミックを拝見しまし、長兄が持っておりましたので投稿しました。
私が最初に手にしたニコンは、ニコマートFTでした。翌年、憧れのニコンFを購入しました。ですが、露出でFの全てが経験と感の世界に比べて、ニコマートFTのTTLの便利さを知っていると主はニコマートFTでFは副でした。
だが、Fはフラッグシップ機で残りました!
昨日、2ヶ月毎の都内への通院で、不忍池まで足を伸ばしました。
それはshuu2さんの不忍池の写真を拝見し、まだ蓮を撮っていなかった未練があったからです。
残念ながら不忍池の蓮は、既に盛りを過ぎ大きな深緑の葉っぱの中にポツンポツンと桃色の花が見えました。
持参したのは、X-T3とxf16-80です。
何時も都内お散歩撮影だと、カメラ2台とレンズ2本に水筒を持参するんですが、この酷暑対策でペルチェハンディファンに加えて天気予報から折り畳み傘を増やしたので、その分カメラ・レンズを減らしました。
なにせ、私は老体ですので 。-_-。
Jpeg ノートリミング
@和傘…shuu2さんの写真を参考に
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/062/4062154_m.jpg
A和傘と蓮
B大蓮
C不忍池辯天堂…参拝する私の隣に白人婦人が居たので、これは模範を見せなければと、賽銭を投げて「二拝二拍手一礼」としっかりと拝礼をしました。
shuu2さんを凄いと思うのは、所有されている数多くのレンズ・カメラを箪笥の肥しにしなくて、写真を撮っておられる事です。
これは、単なる収集家では無く、大変な努力と体力が必要だと臆測します。
これからも、色々な写真を拝見出来る事を楽しみにしています♪
書込番号:26258427
2点

>shuu2さん
>m2 mantaさん
お二人とも、暑い中精力的に撮影に出られていて、すごいなと思います。
X100VIのフィルムシミュレーションが気になって、こちらの掲示板を訪れました。
shuu2さんの上野不忍池の蓮などのお写真は、どのフィルムシミュレーションを適用されているのですか。
よろしかったら教えてください。
書込番号:26258580
2点

>m2 mantaさん おはようございます。
あちらの口コミでは少し気になり始めていましたが、やはり横やりを入れてくる人が出ましたね。
写真が好きな人ならそんなことは思わないでしょうが、参加できないと気になるんでしょうね。
新しい機種に関してはこの口コミ全般にそんな感じの口コミ掲示板な様な気がします。
それにしてもX-E5の発売時期、値段が決まりませんね。
発売が何年か経って気にならなくなると、急に口コミも少なくなり横やりを入れてくる人は殆ど居なくなります。
私が古い機種で口コミをしているDfなんかは今はそんな感じですね(*^o^*)
私はそのカメラで撮るのが好きなので現場に何台も持って行きます。
本当は全部持って行きたい気分なんですがそうも行かないので、新しく手に入れたカメラを持ち出すようにしています。
不忍池に行った時も一人の時は7,8台は持って行きます。
連れ合いには1台にしなさいよと言われ続けていますが、趣味なので我慢してもらっています。
一緒に行くときは2,3台で諦めてます。
事務局の人はあまり歓迎しないようですが、この口コミにも同じ富士と言うことでどうぞ参加して下さい。
不忍池に行った時はトイカメラのCHUZHAOの試し撮りもしてきました。
結構面白いのでm2 mantaさんもどうですか。このカメラは二眼レフ風なカメラでAmazonで5,000円位で買ってます
不忍池は8月11日迄は夏祭りでしたが、m2 mantaさんが行ったと時は流石に遅かったんでしょうね。
私が行ったと時は普段より行くのが遅かったんですが花は見頃でしたね。(この位の時期のがいいみたいです)
これからはひまわりの時期ですが、暑いので今年は多分撮りに行かないと思います(水不足で元気が無いようです)
何時も座間のひまわり畑に行ってます。(もし行っていなかったら)
書込番号:26258702
1点

>40D大好きさん おはようございます
不忍池の時はVelvia/ビビッドでカラー+1、シャープネス+1、グレイン・エフェクト、カラークロー・エフェクト、カラークロームブルー、スムーススキン・エフェクトを弱で、ホワイトバランスAUTOで撮ってます。
REALA ACEがいいと言われてましたが、私は派手な色好きが好きなので結局ビビッドで撮ることが殆どになりました。
今はグレイン・エフェクト、カラークロー・エフェクト、カラークロームブルー、スムーススキン・エフェクトをOFFで撮ってます。
40D大好きさんはZ50UもZ5Uも手に入れたんですね。
私も今迄なら手に入れていたでしょうが、同じ様なのと増えてしまうので諦めました。
でも今迄形があまり好きで無く手に入れなかったRICOH GR Wを手に入れてみようかと思ってます。
デジカメinfo リコー「GR IV」の詳細スペック
https://digicame-info.com/2025/08/gr-iv-2.html
スナップには今このFUJIFILM X100Y、LEICA D-Lux8、SONY DSC-RX1と使ってます。
Sony DSC-RX1RM2の中古もいいなーと思ってます。(DSC-RX1RM3は高すぎてパス)
それよりNikonでコンデジを出さないかと首を長くして待ってます。(レンジファインダー風なSPのコンデジが出ないかなと)
書込番号:26258754
2点

>shuu2さん
>Velvia/ビビッド
詳細な設定まで教えていただき、ありがとうございます。
とても鮮やかな色合いで素敵な写真だなと思いました。フィルムシミュレーションを選ぶだけでなく
個別の色合いが調整できるのもいいですね。
>40D大好きさんはZ50UもZ5Uも手に入れたんですね。
この2台があれば、ほとんどの撮影に困らないはずなのですが、いろいろと気になります。
レンズ一体型のコンデジタイプなら1台買い切りで気軽に他メーカーのテイストも味わえるかなと。
とくにFUJIのフィルムシミュレーションは気になっています。撮影前に、今日はこのフィルムで撮ろうかな
なんてフィルムカメラのように使うのが楽しそうです。
小型軽量なコンデジとしてRICOHのGR Wも気になりますね。フィルムシミュレーションに28万出すかどうか
迷いながらX100VIの在庫が復活したら衝動買いしそうです。
書込番号:26258983
1点

X-E5 23mmで撮った写真 |
X-M5 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ |
X100Yで 昨年の丹原ラベンダーパーク ビビッド |
X100Y 清里の清泉寮 ビビッドで撮ってます。 |
>40D大好きさん
>この2台があれば、ほとんどの撮影に困らないはずなのですが、いろいろと気になります。
そうですね!撮影には困らないはずですが、それが困っちゃんですね〜
色々気になって自分で撮ってみたくなるんです………困ったもんです!!!
私も普段撮るにはZ8とZfが有るんで何にも困りませんが、他のカメラも気になって買ってしまいます。
フジのカメラは形が好きなので使ってます。
>フィルムシミュレーションに28万出すかどうか迷いながらX100VIの在庫が復活したら衝動買いしそうです。
今度出るX-E5に23mmを付けたカメラはX100Yと同じ様なので(値段も)これ等どうでしょうか?
安くシミュレーションを楽しむ位ならX-M5でもいい様な気がしますが。
フジは手に入りにくいのが嫌ですね。
このX100Yは贔屓のカメラ屋さんに頼んで手に入れました。
>撮影前に、今日はこのフィルムで撮ろうかななんてフィルムカメラのように使うのが楽しそうです。
そんな気持ち分りますよーーーー
私もそうでしたが、その内自分が好きなビビッドで撮ってました。
他のカメラもすべてがビビッドで撮っていて、派手な色使いが好きで困っています( 。-_-。)
書込番号:26259078
1点

>shuu2さん
紹介していただいたX-M5とX-E5についていろいろ見てきました。こうやって知らなかったカメラの情報に
出会うのも楽しかったです。
>安くシミュレーションを楽しむ位ならX-M5
X-M5にはフィルムシミュレーションダイヤルがある点にグッと引き寄せられました。また、動画向けの
機能がすばらしく、Z30と置き換えたくなりましたが、屋外で背面液晶だけで写真を撮るのは苦手なので
パスします。
>今度出るX-E5に23mmを付けたカメラ
レンズ交換型だとフジのレンズ沼にはまりそうでコワイですが、X-E5はすでに予約殺到とのことですね。
買いたくても簡単には買えないのがフジなんですね。
書込番号:26259379
1点

@ T3+16-80 Velvia WB:太陽光 |
A T3+16-80 Velvia WB:太陽光 |
B T3+16-80 Velvia WB:太陽光 |
C m2 manta写 T3+16-80 Velvia WB:太陽光 |
>shuu2さん
追加投稿します。
>不忍池に行った時も一人の時は7,8台は持って行きます。
これは私にとって「凄い!」の一言です。
shuu2さんの撮影回数と行動範囲の広さに加えて、持参するカメラが7,8台となるとレンズも同数以上ですか、これに+αの荷物を加えると凄い体力ですねえ!
それを想像するだけでも、私は空いた口が塞がりません。
お散歩撮影が主で楽チンをしている私は、頭が下がります。
>40D大好きさん
>機能がすばらしく…(略)…屋外で背面液晶だけで写真を撮るのは苦手なのでパスします。
横からすみません!
私も同感です。
せっかく自分好みの露出とフィルムシュミレーションの色合いが確認出来るミラーレス一眼カメラを使うならばEVF(ファインダー)が主になります。
>レンズ交換型だとフジのレンズ沼にはまりそうでコワイですが
X100E かE5の何方か悩みますね。
販売額は、X100E 29万円(最安値)で、E5+XF23mmF2.8 R WRキットは今だに「不明」ですが、多分同価格帯ではないかと推測します。
今後、富士をシステム的にお揃えになるのならばE5(私だったら同価格帯T5)です。
ですが、システム構築ではなくライカ的にキラリとカメラマンのセンス見せるのならば絶対X100Eですね。
(注)フラッグシップ機Pro4が来年あたり第六世代で登場予定です。どんなカメラになるのか要注意です。
T3+16-80 Jpeg ノートリミング
@チリリーン…風鈴の短冊が上野夏祭り協賛会社名ばかりとは無粋ですねぇ
A蓮の花言葉は「離れゆく愛」…果たしてアニメの二人は、「愛」か「哀」の何方だろうか?
意地悪ですねぇ私は、蓮を二人の間に入れて撮りました^ー^)
B手水舎の龍…私が適当に手水の作法をしていると、それを真似て白人男性が同じ仕草で手を洗い始めた。ちょっと心配
C歌川広重が「上野山内月のまつ」を描いたのが1857年頃、江戸は平和(長閑な不忍池の風景)だったんですねぇ…その11年後に戊辰(上野)戦争が始まったとは!?
書込番号:26259980
2点

>m2 mantaさん
写真を撮るならEVFがないと困るという意見に賛同していただき、ありがとうございます。
X100VIとX-E5で迷うところですが、レンズ一体型のコンデジだとボディ専用に設計できるので
比較的画質がいいと言われていて、23mmもX100VIはF2で、X-E5のキットレンズXF23mmだと
F2.8なので、買えるならX100VIがいいかなと思っています。
m2 mantaさんの作例もVelvia(ビビッド)なんですね。
自分もニコンのピクコンをいろいろと切り替えて、フィルムシミュレーション気分を味わいたいと思います。
もちろんフィルムシミュレーションは唯一無二のFUJIFILMの色であることは承知しています。
だからこそ経験してみたいなと思っています。
書込番号:26260096
2点

>m2 mantaさん おはようございます。
>持参するカメラが7,8台となるとレンズも同数以上ですか
レンズはそんなに持って行きません。2,3本位かな!
持ってるカメラで撮るのが好きなのでピックアップして持って行きますが、好きなカメラは何度も持ち出しますね。
この時はLeica D-Lux8、Sony DSC-RX1、FUJIFILM X100Y、Nikon Z8、Nikon Zf、Nikon Zfc、おまけでトイカメラの二眼レフ CHUZHAOでした。
車で行くのでカメラバックに何台かまとめて入れて、一度には持って撮りに行けないので現場では3台同時に持って行って撮ってます。
残りは車において撮り終わったカメラを交換しに車に戻り、撮っていないカメラと交換して再度撮りに行きます。
同じ現場を2,3回往復しますね。(時間がかかりますし、体力も消耗します)(*^o^*)
もうそろそろこんな撮り方はやめようと思ってますが、そのカメラで撮るのが楽しいので中々止められません。
>お散歩撮影が主で楽チンをしている私は、頭が下がります。
お散歩する時は2台位いで、ミラーレス一眼は持ち出さなくコンデジが殆どです。
不忍池に行った時、他のカメラで撮った写真です。
書込番号:26260412
1点

>40D大好きさん おはようございます。
>買えるならX100VIがいいかなと思っています。
このカメラは撮っていて楽しいですよ。
EVFとOVFがあり他のカメラでは味わえない撮り方が出来ますが、急いで撮ると時はEVFのが撮りやすいですね。
普通に買えないのでやっかいなカメラですが、急がなければぼちぼち出てきたので購入できるかと思います。
何処か贔屓のカメラ屋さんが有ったら予約していたら良いかと思いますよ。
m2 mantaさんも40D大好きさんもファインダーが無いと駄目な様ですね。
私も同じですが、機種によっては無くても仕方ないかと思ってます。(撮りにくい時は感で撮ってます)
今度購入してみようかなと思っているリコー「GR IV」は形が好きで無かったので今迄購入しませんでしが。
コンデジで話題になっているのでファインダーが無いですが、手に入れて自分で納得しょうかなと思ってます。
書込番号:26260439
2点

>shuu2さん
こんばんは。
昨年の阿波踊りの作例ですが、ストロボは内蔵のモノを発光されましたか。最近ストロボを
使う機会がないのですが、いざというときにあるとやっぱり便利ですね。
X-E5には内蔵フラッシュはないですよね。
よく行くカメラ屋さんに聞いてみます。
書込番号:26261040
1点

>shuu2さん
>車で行くのでカメラバックに何台かまとめて入れて、一度には持って撮りに行けないので…(略)…もうそろそろこんな撮り方はやめようと思ってますが、そのカメラで撮るのが楽しいので中々止められません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=4063063/
shuu2さん、本当にカメラと撮影が好きなんですねえ!
そして、4機種の撮影を拝見して違いが判りました。
苦労されているんですねぇ!
今まで私は、shuu2さんはお〇?ちの写真上手なカメラ収集家だなぁと思っておりました…失礼しました <(_ _)>
余談ですが、今私のお気に入りのXマウントレンズは、サードパーティZeiss 3本(12f2.8, 32f1.8, 50f2.8macro)です。
このZeissレンズは、shuu2さんとライカでご縁のある「酒と旅さん」が以前富士を愛機として使われていた時に、他スレ板のクチコミ欄に写真投稿された独特なZeissカラーに魅了され私は手に入れました。
xf 単焦点レンズとは全く違ったデザインのレンズですが、私は好きです…(^^♪
Jpeg ノートリミング
@ 近所を散歩中に
A 向島百花園にて
B 西新井大師にて
C Zeiss三兄弟
書込番号:26261297
2点

>40D大好きさん
> X-E5には内蔵フラッシュはないですよね
shuu2さん、割り込み失礼します。
40D大好きさん、X100Eには内蔵ストロボがありますが、E5には無いぞー ^ー^)
E1,E2まではポップアップ式ストロボ(ガイドNo7程)が内蔵されていました。E3から内蔵ストロボは廃止して[フラッシュEF-X8(ガイドNo8)]が付属品となりました。
我が家には、フラッシュEF-X8が3台(H1,T3,E3付属品)あります。今は,付属品では無くて別売(4,600円)になっています。
下記は私のEF- X8のレビューです『EF-X8にジャストサイズのミニケースを見つけました!』
https://review.kakaku.com/review/K0001239182/ReviewCD=1521137/#tab ...
(注)E3から内蔵ストロボ廃止は、レンズ交換式カメラなので長尺レンズ使用だとポップアップ式ストロボにしても発光時にレンズの影が写る場合があります。その点、固定式短尺レンズX100Eではその心配がない…素人の見解です?
書込番号:26261317
2点

>m2 mantaさん
こんにちは。
2枚めの向島百花園の写真はVelviaなのに、派手めではなく、バックのボケと相まって日本画のようですね。Zeissレンズの発色の良さかもしれません。
YouTubeでAKIYAさんがX100VIはEVFも背面液晶もきれいで撮っていて楽しいと言っていたので、ますますほしくなりました。
書込番号:26261512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん こんにちは
>昨年の阿波踊りの作例ですが、ストロボは内蔵のモノを発光されましたか。
使用しています。X100YUはストロボが内蔵されているんでいざという時に便利ですね。
今のカメラはストロボ内蔵が殆ど省略されてしまいましたが、高感度が強くなったせいでしょう。
NikonでZ50Uにはストロボが付いたのが嬉しいです。
X100Yのストロボはデザインに合っているので違和感は無いですね。
X-E5もデザイン的に付いても良いような気がしますが省略されてしまいましたね。(多分コストかアルミ削り出しのせい?)
ストロボを使うのは年に何回も無いですが最低限は用意しています。
書込番号:26263084
1点

>m2 mantaさん こんにちは
ストロボの説明有り難うございます。
>今私のお気に入りのXマウントレンズは、サードパーティZeiss 3本(12f2.8, 32f1.8, 50f2.8macro)です。
Xマウントのレンズは4本しか持っておらず、Xマウントでは殆ど撮っていません。
それと単焦点レンズもこれも殆ど使いません。(ズームレンズが主です)
今使っているのはZマウントで、どうにか10本程揃えまいしたが、望遠系は使わないのでありません。
それとサードパーティレンズには興味が無く、これも殆ど使わないですね。
今欲しいレンズは手放してしまいましたが24mm-200mmか28mm-400mmのどちらかのズームレンズです。
書込番号:26263123
1点

>shuu2さん
ストロボの件、返信ありがとうございます。
ほぼISO感度を上げることで対処できそうですが、お気楽スナップ用のカメラにはストロボが付いているといざっていう時に便利ですね。
特にX100VIにサムグリップ付けちゃうと、ホットシューはふさがってしまいますからね。
書込番号:26263250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shuu2さん、今日は!
>40D大好きさん
>…ますますほしくなりました。
富士のシステム化を考えながったら、当然X100Eはお勧めします… (^^♪
>特にX100VIにサムグリップ付けちゃうと、ホットシューはふさがってしまいますからね。
これは、E2からストロボ内蔵していないE3に買換えた時に実感しました。
shuu2さんにお尋ねします。
お写真のX100VI用サムグリップは細目ですが、装着するとリアコマンドダイヤルや2個操作ボタンが操作し辛い事はありませんか?
E3の場合、ホットシューに装着したE2用サムグリップがコマンドダイヤルや3個操作ボタンを親指操作するのに邪魔になったので装着はやめました。
>shuu2さん
>それと単焦点レンズもこれも殆ど使いません。(ズームレンズが主です)
私の場合、近間(東京も含む)のお散歩撮影には単焦点レンズ3本、遠方に出掛ける際は安全牌でズーム2本(主に10-24or16-80と55-200) を持参する事が多いです。
私はノートリミングを基本に撮影していますので、画角に融通の利かない単焦点レンズは難しいのですが、それもまたカメラの面白さだと思っています。
>それとサードパーティレンズには興味が無く…
現在のXマウントのサードパーティレンズは富士がライセンス契約を緩くしたので随分増えました。
只、私の場合絞りリングの有無に拘っていて、AF用サードパーティレンズの多くは未設定だったので対象外でした。
2012年Pro1とxf単焦点レンズ僅か3本でスタートした富士Xシリーズです。
ZeissはソニーEマウントに開発したレンズに絞りリングを新設したXマウントを発売してくれました…当時の富士は、Xシリーズを成功させるのに必死でZeissブランドが加わっただけでも話題作りになって「御の字」だったと思います。
多分私は、Zeissレンズに絞りリングが無かったら購入しなかったでしょうね。
書込番号:26264095
2点

>m2 mantaさん こんにちは
>X100VI用サムグリップは細目ですが、装着するとリアコマンドダイヤルや2個操作ボタンが操作し辛い事
これは書込番号:25732691で紹介してますが、サムグリップを変えました。
少々値段は高いですがオリエンタルホビーと言う所から出ているサムグリップです。(12,100円)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1590226.html
純正が一番良いのですが、フジはアクササリー等カメラがが発売されているのに買えない事が多いですね。
付き合いにくい会社の様に感じます。{お客様(購入者)を大切にしていない様な}
今回のX-E5に関しても8月発売なのにまだ発売日を公表していません。
今回はスルーする予定なのでそんなに気にならないですが、購入予定者は気が気じゃ無いでしょうね。
私も出来ればそんな感じの会社なので付き合いたくないですね。
Nikonが同じようなコンデジを出してくれたらさっさと乗り換えるのですが。
>私はノートリミングを基本に撮影していますので
反対に私は積極的にトリミングはしています。
良いと思ったらさっと撮って後から構図を考えてトリミングしていることが多いです。
望遠を使わなくても済むので画素数は多い方が良く、出来れば6,000万画素以上有ると理想です。
カメラを多く持って行くのでこんな撮り方になったんでしょうね。
1台になったらじっくりと撮るようになりますかね(*^o^*)
基本ズームレンズなので単焦点のレンズには今の所あまり興味はありません。
レンズの味が分るほどの感性は持っていない感ですが、X100Fのf2の甘いレンズには味があって今でも手放したことを後悔してます。(安く入れば欲しいですが)
書込番号:26264179
1点

>shuu2さん
>付き合いにくい会社の様に感じます。{お客様(購入者)を大切にしていない様な}
6,7年前はそうでも無かったんでますが、今の会社対応はそう思います。
カメラのキタムラのNETを観ると新製品 X100Eが[完了商品のため購入できません]と表示されているのは納得出来ません!
以前もコメントしましたが、3年前丸の内にあった富士Imaging PlazaにH2sを観に行った時、受付担当者が「貴方が思っている程、日本市場は大きくないですよ!」と言っていた事を思い出します。
それは、今思うと「当社は儲ける市場を優先し余り儲けない日本市場は後回ししています」との表現でもありました。
「需要に生産が追いつかない!」なんてお粗末な弁解をする会社に富士フィルムはなりましたね。
一昔前、ミラーレスカメラで後発だった富士は、必死に開発取組んでいました。
富士独自でカメラ, レンズのレビューをNETで募集して顧客の声を聞く姿勢がありました。
また、レビューに対してお礼のポイントを発行しカタログ商品交換をしてもいました。
それが、T2の売上が伸び中判カメラを発売し業界4位を手にした辺りから我々顧客に対して多くのサービスはやめ、聞く耳も失せてたのか覚めた対応になった様な気がします。
企業は顧客から嫌われたらお終いなんんですが… 後藤CEOのコメント 「富士フイルム イメージング事業が「ライカ」になる日」これが富士の現体質なのか?
https://note.com/tokyo_street_pix/n/nf5ea197ef588
今の私は、富士のカメラ・レンズに欲しい物が無い。又物理的に購入は無理な年金生活者であり終活者なので第三者的に居られますが、そうでなかったら…
これ以上の批評はやめます。
只、古くなりましたが手持ちの富士のカメラやレンズはクラッシックのデザインと操作性なので好きです。
これは、一生(後数年)手放せないです(^_^;)
書込番号:26264347
2点

>m2 mantaさん こんばんは
私もフジは古い物の付き合いで、中古で購入した物が殆どです。
このX100Yが新品で購入したカメラのみです。
後は中古でX-Pro2、X100F、X-E3、と購入しました。
その後X-E3は1年間使わなかったので手放しましたが、寂しいのでX-E1を買い足しました。
X100もどんな物か手に入れましたが、使わないこと思いこれも直ぐ下取りに出してしまいました。
X100Yを新品で購入し暫くX100Fと使ってましたが2台はいらないかなと思いX100Fは下取りに。
中古でDSC-RX1は持っているんですが、今回ソニーのDSC-RUが欲しいのでX-Pro2を下取りに出そうかと思ってました。
DSC-RXVは高いのとDSC-RXU程の魅力はないので眼中にはないです。
X-Pro2は下取りに出さない方が良いような気がして思案中です。
他の物を下取りに出してまで手に入れなくても良いかなとも思ってます。
書込番号:26264457
2点

>shuu2さん
> X-Pro2は下取りに出さない方が良いような気がして思案中です
私だったら、Pro2は手元に置きます。
赤城耕一の「X-Pro2を使い続ける理由」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1280726.html
>他の物を下取りに出してまで手に入れなくても良いかなとも思ってます。
これは、E5の事でしょうか?
E5を高額化路線にした富士にとっては「ライカになるんだ!」を象徴するカメラの一歩かもしれませんね…?
後発のフラッグシップ機Pro4がどんなデザインと性能に価格で登場するのか、今後の富士の方向性を知る上で楽しみです…果たして 吉か凶か?
富士のミラーレスカメラの開発は、当初レンジファインダーデザインでスタートしました。
多分ライカを目標に ?
でも、Pro1, E1は販売上では成功しなかった!
一眼レフデザイン(ニコンFA似)のT1を発売してからは、今の所順調に右肩上がりに推移しています。
只私は、クラッシックレンジファインダーデザインのPro型, E型, X100型を廃止せずに継続させた富士には一カメラファンとして賞賛しています。
何時も、長々と御免なさい <(_ _)>
書込番号:26264889
3点

>m2 mantaさん こんばんは
X-Pro2を下取りに出して欲しいのはX-E5ではなく、ソニーのサイバーショット DSC-RX1RM2です。
このカメラは2016年2月に発売されていてその当時も40万以上したコンデジです。
DSC-RX1RM3が9年越しに発売されたので、下取りされて店頭に出てきているんです。
中古でも状態の良い物は30万位するのでおいそれと手が出ません( 。-_-。)
私はこの一番最初に販売されたサイバーショット DSC-RX1中古を9万位で3年前位に手に入れてます。
(アクセサリー含め12万位になってます)
DSC-RX1RM3が9年越しに発売されたのは、ソニーがコンデジブームにあやかって突然出してきたのかと思います。
そんか感じになって来ているんで、他のメーカーもコンデジを今年中に出してくるのかとも思ってます。
Nikonも出して欲しいのですが、リコーのGRシリーズは秋に出る予定みたいです。
m2 mantaさんが言うようにX-Pro2は下取りに出さない方が良いような気がして来ています。
多分こんな状態が良いX-Pro2は2度と手に入らないかも知れません・ので、DSC-RX1RM2は諦めますか( 。-_-。)
書込番号:26265109
3点


>40D大好きさん こんにちは
こっそりと見ました!買ったんですね!!!おめでとうございます〜〜〜〜〜〜〜〜
ようやく手に入りましたね。これから大いに楽しんで下さい。
今日はこのカメラとZfを持って湘南の方に出掛けました。
有明ハーバーのお菓子詰め放題に出掛け、ついでに江ノ島にも寄って来ました。
江ノ島は外国人(中国)の人が殆どで、外国に行ったみたいでした。
イカ焼きなどを食べて湘南の夏を味わってきました。(*^o^*)
書込番号:26266708
1点

>shuu2さん
ありがとうございます。無事に入手できました。shuu2さんのアドバイスのお陰です。
片瀬江ノ島駅にあまり人がいないのは暑いからなんですかね。F2.8でも解像感バッチリですね。
書込番号:26267058
1点

>40D大好きさん おはようございます。
手にできて良かったですね。
所で40D大好きさんが手に入れたのは、日英2言語設定モデルですか?
バイヤーが買いづらくして転売を防ぐようにNikonが始めたようでしたが。
ようやくX-E5が発売されたようですが、これも転売屋の餌食にならなければ良いんですが、フジみたいに数を少なく出すと餌食になりますね。
江ノ島は月曜日なので人は少なかったようです。
お店の人に聞きましたが、土日は歩くことも出来ない程人があふれていたようです。
撮り比べという程ではないですが、Zfで撮った写真もあるのでアップしてみます。
江ノ電駅舎のシャチホコ、イルカなんですね(*^o^*)
書込番号:26267202
1点

>shuu2さん
自分が購入したのは日英2言語設定モデルです。他言語を追加するには5500円かかるそうです。
きっと面倒な手続きを経なければ他言語で使えないようにして転売を防止しているんでしょうね。
撮り比べ、参考になります。ニコンの方が色が濃く出ている感じですかね。
イルカのしゃちほこは言われて見てから気づきました。おもしろいです。
日曜日にX100VIで撮影に出かけるのが楽しみです。
書込番号:26267216
1点

shuu2さん、スレ板を拝借します。
>40D大好きさん
>自分が購入したのは日英2言語設定モデルです。
素早い行動ですなぁ!
良いお買い物だと思います♪
羨ましい^ー^)
私が唯一X100Eで心配なのは、専用充電式バッテリーNP-W126Sです。
観てのとおり、ニコン等の頑丈なバッテリーに比べて一昔前の様な小型軽量薄い被膜のパッケージで貧弱です。
X100Eは、底面バッテリーカバーを開けてバッテリーとSDカードを挿入・引出しします。
私の経験ではバッテリー互換品は2,3年、純正品は4,5年程で劣化が始まりバッテリー中央部が膨らんできます。膨らむと、カメラ本体から取り出し難くなり、場合によっては取出し不能になります。富士サービスセンターでは故障扱いです。
2023年8月22日NP-W126Sレビュー[良い評価は出来なかったが、純正が安心です!]
https://s.kakaku.com/review/K0000892755/ReviewCD=1749842/
2023年12月12日スレ板[充電式バッテリー NP-W126Sが5年で膨張しました!]
https://s.kakaku.com/bbs/K0000892755/SortID=25543285/
2024年1月24日よもやまカメラ[膨張が止まらない互換バッテリーにサヨナラを]
https://yomocame.cocolog-nifty.com/blog/2024/01/post-6b0df0.html
昨年、純正バッテリー2本, 互換品1本が膨張しまして、乃木坂2022さんからご照会頂いたVemico NP-W126S 互換バッテリー2個+2個同時充電器を購入しました。
https://amzn.asia/d/8nDofnI
販売額が3,135円(Amazon)と半額以下です。
互換バッテリーは「2年保てば御の字」と思っています。充電器も今の所問題なくバッテリー2本同時に充電出来ます…低価格相応で華奢です。
Vemicoを使用して1年半過ぎました。目視確認では、まだ膨張していません。
互換品はお勧め品とは言えませんか、2,3年目安で膨張始めたら即交換を前提に考えています…安価なので?
40D大好きさん、一番追加交換が多いであろうバッテリーについてご報告いたしました。-_-。
>日曜日にX100VIで撮影に出かけるのが楽しみです。
私も、40D大好きさんのお写真を拝見できる事を楽しみにしています♪
書込番号:26267437
2点

>m2 mantaさん こんにちは
バッテリーの件ですが、少し気になったので書き込みました。
結論から言うと互換バッテリーは直ぐ止めた方が良いです。
機種が古くどうしても純正が手に入らないような場合は致し方ないですが純正をお勧めします。
純正が良いと言うことは色々な方が行ってますので参考にして下さい。
それとメディアですが私は殆どSanDisk以外使いません。
これも色々言われてますが、高くても信用おけるメーカーを使った方が良いですよ。
カメラは高い物なので、それを動かすバッテリーとフイルムに当たるメディアはケチらないことです。
せっかく手に入れたカメラなのでカメラが気持ちよく動くようにして下さいね。
書込番号:26267470
2点

>shuu2さん
>カメラは高い物なので、それを動かすバッテリーとフイルムに当たるメディアはケチらないことです。
shuu2さん、今晩は!
お叱りのお言葉に反省しました!
実は、純正バッテリー1個、膨張が始まり、買換え時期になったので
Y!ショッピングで新品NP−W126Sが3,200円と格安もあって、即発注しました (^_^;)♪
書込番号:26267766
2点

>m2 mantaさん こんばんは
少し言葉がきつかったかも知れません、反省します。
カメラにとってそれほど大切なアクセサリーです。
サムグリップや液晶フイルム等はどんなメーカーでも良いですが、バッテリーとメディアだけは信用おけるメーカーが良いですよ。
安いバッテリーとメディアの欠点はご存じだと思うのでここでは言いませんが避けた方が良いですね。
もし純正が高いと思ったらあまりすすめがせんが、キタムラなどで中古の純正を買ってみて下さい。
たまに私もキタムラでは買ったことがありますがそれのが安心です。(有れば半値以下で購入できると思います)
書込番号:26267798
2点

自分もバッテリーは純正派です。
ニコンのカメラでは予備バッテリーを買うなら充電器も買って、充電済みの予備バッテリーを持って行くようにしています。
X100VIは、今のところ、カメラにUSBケーブルを挿して充電していますが、ケーブルを抜く時にコネクター
部分に余計な力がかかっていないか、耐久性を心配しています。
NP-W126Sって膨らむことを想定しているのか、表面がややへこんだようなデザインになっていませんか。
1日の撮影でバッテリー1本では足りなくなるようなら予備バッテリー1本と充電器を買おうかなと思っています。
>shuu2さん
アンパンマンのお面の写真はVelviaではないような感じですが、どのFSですか。
書込番号:26267920
2点

shuu2さん
40D大好きさん
こんにちは!
>40D大好きさん
>1日の撮影でバッテリー1本では足りなくなるようなら予備バッテリー1本と充電器を買おうかなと思っています。
これは、X100E使用のshuu2さんの回答が正解だと思います。
私は、カメラの消費電力と撮影方法にもよりますが、安全牌でバッテリー予備1本は必須で持参しています。
純正充電器(BC-W126S)は、1口充電器です。初期の充電器は、付属の電源コード150cmを使用していましたが、今のは別付けプラグです。これは、折り畳みプラグの一体型充電器に変更して欲しいですね!
余談です。X-T3までは純正充電器とミニストロボEF-X8が付属品でしたが、今は別途購入です。
なお、昨日購入した純正NP-W126は、Y!ショッピングで新品3,200円です。
https://www.google.com/aclk?sa=L&ai=DChsSEwjLp9_q_pePAxVdCXsHHXfpEd4YACICCAEQDBoCdG0&co=1&gclid=EAIaIQobChMIy6ff6v6XjwMVXQl7Bx136RHeEAQYBCABEgL22_D_BwE&sph=&cid=CAASb-RogUIQ1PTe0Wz_5eWVAsxTJ8nMIXcrHgSeruYGzFAOom7V5tUD-NnmPsMeOdI2B90R5Jac1-oR-9yeHaVZXyxs5MgGMfuUpRmqytbFZ-MYgzMTHgXFZKD_Ukg11_AayH7Dvca2ruc3jXfFSq7Qww&cce=1&sig=AOD64_2ZENXB2E5TaD50XdpFJq4YeJrIhA&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwjh2
書込番号:26268161
3点

>m2 mantaさん
>昨日購入した純正NP-W126は、Y!ショッピングで新品3,200円です。
これって安すぎませんか?純正のパッケージで届きましたか。
注意書き見ると、箱なしの簡易包装で届く場合もあるとなっているので気になりました。
書込番号:26268199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
>m2 mantaさん
こんばんは
>40D大好きさん
>アンパンマンのお面の写真はVelviaではないような感じですが、どのFSですか。
多分この時はVelvia/ビビッドではなくクラッシッククロームかREALA ACEだったと思います。
暑くてボートしていて、設定を触っていたようです。
確かに何時も撮っているビビッドではなかったと思いますがよく分りましたね。
バッテリーは純正以外使いません。
ただし純正が手に入らなかったり、生産を止めたしまったと時は互換バッテリーを使う時があります。
昔のコンデジ等ですね。 Nikon1も中々純正が手に入らなくなってきたので互換バッテリーを使うことがあります。
互換バッテリーを使う時は、カメラがオシャカになってもいいやと言う気持ちで使います。
>m2 mantaさん
>昨日購入した純正NP-W126は、Y!ショッピングで新品3,200円です。
確かにこれは安いですが、本当に純正なのでしょうか?
NP-W126Sは希望小売価格:9,000円(税別)でAmazonでは6,773円で出ていますが、純正を3,200円で買えるならこしたことはないですね。
サイトを見ましたが若干何となく匂うような感じの店舗かと思いますが、使用してみて又感想など聞かせて下さい。
今の所予備はあるので間に合ってますが、後の事を考えると2,3個有っても良いかなと思ってます。
書込番号:26268529
3点

>shuu2さん
>多分この時はVelvia/ビビッドではなくクラッシッククロームかREALA ACEだったと思います。
返信ありがとうございます。
Velviaが映える場所は限られているようなので、通常はREALA ACEがいいかなと思っています。
そのうち飽きるよと言われましたが、今はフィルムシミュレーションが楽しくて仕方がありません。
書込番号:26268677
1点

>40D大好きさん
今日泉岳寺に行ったのでREALA ACEで撮ってきました。
一緒にD-Lux8も持って行ってこちらは、ビビッドの設定です。
フジはNDを使ったので何となく霞がかかったような感じです。
今日リコーのGRWの予約が始まった様ですがもう完売になったようですね。
このカメラも贔屓のカメラ屋さんに頼んで、手に入れるのは難しいと言われましたが定価で買えました。
GRWは形が好きでないので今迄買わなかったのですが、話題(コンデジ)なので頼んでみましたが難しいと言われました。
でもひょっとしたらこのカメラのように手に入るかも知れません。
書込番号:26268952
3点

>shuu2さん
入手困難なリコーのGRWご購入おめでとうございます。
コンパクトで使いやすそうですね。自分はファインダーのないカメラは苦手なので、かつ資金不足でパスです。
X100VIをMモードで使っているのですが、AF-Lボタンを使った親指AFはできないんですね。メーカーが変わると使い方も変わるんですね。
書込番号:26269575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
大変 ご無沙汰しております。
ずっとX100FからX100Yへの買い替えを藻掻いていましたが 実現ならずでした。
shuu2さんを見習いたかったのですが、上手くいかないものですね。
ソニーからRX1RM3が発売されるとのことで、そちらに転ずることも…
そうやっている間に 桑名在住の友人がライカ購入を検討しているとのことで 小生にも奨めてくれまました。
銀座のライカショップに往ったら Q3/43mmが゛試写できました。
納入まで2〜3か月かかるとのことで 色々徘徊したら新宿で在庫があり、今週購入しました。
DF+24-70/F2.8とX100Fを下取りに出しました。
もう購入は投了です。
GRも魅力的ですが無理かと
本日 室外初撮りです。
書込番号:26270294
5点

>40D大好きさん
>CNTココさん
こんばんは
>40D大好きさん
GRWはまだ頼んだだけで手にできるかどうかは分りません。
運良く入ってくれば手にできるかと思いますが。
ただNikonから24mm-70mmf2.8のマークUが発売されるので少々迷いますね。
>CNTココさん
超暫くぶりですね。会話できないのは寂しかったですよ!
ついについに買ったんですね!!!!! お・お・お目出とうございます〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もう怖い物なしですね。(怖い物→欲しい物)
でもDfとX100Fを下取りに出しちゃったんですね( 。-_-。)
私もそうしたいのですがまだ欲があるので色々と抱えていますが、そろそろ潮時かなとも思ってます。
今日会社の健康診断の行く途中、日本橋を通ったので車の中からシャッターを押しました。
高速道が地下になって橋の上の空が戻ってくるようですね(東京オリンピックに間に合わせるため上に高速を通したとか)
私もLeicaのまねごとでD-Lux8を買いましたが、やはり物足り無いですね。(本物が欲しい−)
体のお具合はどうですか?時々遊びに来て下さいね。
書込番号:26270335
3点

>shuu2さん
Q3/43mmをアップさせていただきます。
Z50Uもかなりハンディです。
X100Fは手放してしまいましたが、Q3/43mmとZ50Uで補えるかと
昨年末に脊椎管狭窄症で脊椎の糸部摘出手術をしましたた。
お陰様で歩行困難などの症状は解消されました。
ただ、寄る年波で動作は…
なんとなく Z8を持ち出すこと 逡巡することもあります(苦笑)
書込番号:26270358
4点

>shuu2さん
>GRWはまだ頼んだだけで手にできるかどうかは分りません。
早とちりしました。無事入手できるといいですね。
>CNTココさん
Q3/43mmの購入決定で、入荷待ちですね。最後はライカに行き着く方が多いですね。
自分の好みのカメラでそれぞれが撮影を楽しむのっていいですね。
せっかくお二人がすてきな写真をアップしてくださっているのですが、今はケータイの小さい画面なので色合いまで確認できず、すみません。
PCで見てからコメントさせてください。
書込番号:26270369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@ T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A H1+60f2.4Macro Velvia WB:太陽光 |
JOYSTYLEから郵送…簡易でお粗末な包装です |
受注から送付まで Yahoo!受注確認→JOYSTYLE確認→注文履歴 |
shuu2さん、40D大好きさんNP-W126Sの回答が遅れました<(_ _)>
>40D大好きさん
>これって安すぎませんか?純正のパッケージで届きましたか。
今日、出荷元(出店OYSTYLE)から郵送で届きました…遅い! だが半値なので我慢です。-_-。
荷は、プレビューのごとく定型郵便封筒の中に純正外装パッケージとビニール袋に包まれた純正NP-W126Sが入っていました。
ここら辺が、安価(=簡易包装・遅延)の要因なんでしょうかね…?
NP-W126Sの使用痕は 、目視で確認して傷なし綺麗な未使用品でした!
>shuu2さん
>今の所予備はあるので間に合ってますが、後の事を考えると2, 3個有っても良いかなと思ってます。
私は、NP-W126Sを純正5本、互換品2本を順番に使っています。今回は、純正1本が膨張したので廃棄(大手電気量販店で受取を確認)し、その補充をしました。
信頼性は、yahooショッピング サイト出品なので問題は無いかと思います。
発注から到着まで4日間を要しました。2025年8月19日発注から22日発送迄の履歴を参考にコピーしました。
泉岳寺
2年前に行った時、立派な山門の左真横に新しいビルが建っていて古刹風情が失われ驚きました。以前の記憶は、確か古風な黒色の料亭があった様な…?
また、赤穂四十七士の墓参するのに、拝観料代わりに火のついた線香一束300円を買わされました。なので、四十七士墓前の線香皿には多くの参拝者が供えた線香が盛り上がり、その黙々とした煙が絵にならず早々に寺から離れました。
高輪ゲートウェイ開発の影響で、周辺が良くも悪くも大きく変わりましたね…老人の愚痴です ^ー^)
2023年9月13日(古い写真ですみません)
H1+60f2.4とT3+14f2.8持参、このレンズ2本も写りは良いですよ (^^♪
Jpeg ノートリミング
@ 泉岳寺境内にて…山門を振り返る
A 泉岳寺境内にて…観音地蔵?
書込番号:26271078
3点

この口コミに参加している皆様
こんばんは
1年半位かかりましたが200を迎えることが出来ました。
有り難うございました。
X100Yも発売されて同じように1年半位ですが、ようやく少しずつ手に入るようになって来ましたね。
これからももっともっと楽しみたいと思いますのでパートUを立ち上げます。
書込番号:26271304
1点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
基本的にはTG-2あたりから変わってませんよね〜。もちろん各部グレードアップされているところもあるでしょうけどね。
少なくともTG-6からはほぼ同じじゃないですかね?モニタは変わったのか。
バッテリーもずっと同じものが使われているのはある意味嬉しいことでしょうけどね。
しかしながらそろそろFMCを期待したいです。
個人的に希望したい機能アップは以下の通り
1.センサーをLUMIX DC-TZ99で使われている1/2.3型MOS 総画素数 約2,110万画素 に変更。
2.モニタのサイズや画素数は今のままでいいが、チルト機能を付けて欲しい。防水性が損なわれるなら諦める。
3.手振れ補正を5段分くらいは欲しい
価格は上記全てクリアされるなら最大10万までかな?メーカー希望小売価格で。
みなさんはどう思われますか?
0点

高画素化
ダイナミックレンジ低下、ノイズ増がお好みですか?
私は800万画素がいいです。
あるいは600万画素。
書込番号:26265935
3点

私個人としてはズームを無くして広角だけで良いです(Zoomすると明確に解像度低下するので)。
そしてもう少し軽量化と小型化をして欲しい。
あるいはSTYLUS TG-630 Toughあたりの防水コンパクト後継機を出してくれるとか。
タフさに関しては日常使いとしてあの程度でも十分に良いので。
どうでしょうか。
書込番号:26266039
0点

防水15m耐衝撃2.1mでチルトは
コストがかなり高くなると予想。
センサ画素数増やすのなら、
レンズが若干暗くなりますが
リコーのWG−7が2000万画素、USB-Cで実売5万円位。
両機は製造(設計)委託元が多分同じだから、
出す気になればすぐ出せるはず。
購入者目線で考えると、
顕微鏡モードや深度合成使わないなら
JK Imaging(コダック)のPIXPRO WPZ2(3万円しない)とか、
これベースのPENTAX WG−1000とかで充分かな。
自分はWG-3とRX0m2所有なのですが、
深度合成は使ってみたいので以前からTG検討中。
でも、丈夫で壊れないから買い替えに踏み切れない。
書込番号:26266360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、1番欲しい機能は手振れ補正性能ですかね〜
もしくはもう少し高性能のモニタですかね。200万画素くらいのモニタにできませんかね〜。
モニタがファインダー替わりなんですから、、、、
でも高級コンデジでもいまだに100万画素だったりするので、こんなもんすかね。
よく考えたら広角側の開放F値は2.0だし頑張ってるほうですかね〜
もしかしてもうこれ以上は望めないほど完成しきってるってことですかね〜。
次期モデルで値上げする前にかっときますか(笑)
書込番号:26266988
1点

TG-5を買ってから早?年。
忘れてしまう位持ち続けています。
その間、メインのカメラはデジ一眼からミラーレス一眼まで、4世代は乗り換えている。
これ程、不満を感じないカメラは他にないと思います。
濡れる事も、落とすことも気にしなくていい。そう思ってぞんざいに使っていると却って傷つける事もないのが不思議です。
壊れる事もなく、バッテリー劣化もまだ大丈夫。
それに、何と言ってもこのデザイン。奇抜でもないし、媚びる感じもしない。それでいて、古臭くも感じない。
偶然かもしれないが、これをデザインした人は素晴らしい仕事をしたと思います。
という訳で、変えてほしくはないですが、強いて言えば、
モニターを発色の良いものにして欲しい。
他のカメラだとモニターで綺麗に見えてもPCで見るとガッカリという事がままある。
それに対して、こいつはモニターで見るより、撮った画をPCで見ると綺麗に見える。
でも、いま直ぐにそういう新モデルが出たとしても、多分買い替えないだろうな〜。
書込番号:26267835
0点

>犬と仲良しさん
良い感じですね。ちょっと今、出費があってすぐに手は出せないのですが、いつかはTGっては思ってます。
何しろ、今愛用してるGRIIIとバッテリー同じですから(笑)
サイズ感もほぼ同じなんで、おそらくGRIIIで使ってるホルダケースがそのまんま使えそうに思います。
モニタはやはり変わってほしいですよね。モニタがファインダーなんですからねー。チルト無しでもいいので、もう少し高精細なモニタにしてほしいものです。
書込番号:26267847
0点

GRWが予想通り値上げされてますので、TG-7の次期モデルも値上げしそうですね。
代わり映えの無いモデルチェンジで価格だけアップって可能性は高いですから、今のモデルのうちに買うのが良いように思います。
お気に入り登録して限定特価とか出た時が狙いですかね〜。
まぁ、そういう意味では今のタイミングも今のキャッシュバック1万円はねらい目ともいえますね。
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/index.html
書込番号:26271214
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26223276/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
12点







スノーチャンさん、一番。金!!
Digital rhythmさん、二番。銀!
day40Uさん、三番。銅。
まる・えつ 2さん、四番。アルミ。
まろは田舎もんさん。五番。鉄。
CNTココさん、六番。ニッケル。
ニコングレーさん、七番。マンガン。
RC丸ちゃんさん、八番。バリウム。
koothさん。九番。亜鉛。
紅なっちょさん、十番。カルシウム。
U"けんしんさん、十一番。リチウム。
haghogさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:26245354
11点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
鉄ちやんありがとう御座いますm(__)m
永源寺ダム湖へ行って来ました。
この日は、写真を撮るのに良い感じの青空にハッキリした、形の良い雲が出ていました。
その後、百済寺の赤門を撮りに行き。
その後、宇曽川ダム湖を撮り
多賀の岩崎珈琲店で、何時でもモーニングを昼ごはん代わりに食べました。
毎日、気温は体温を超えです、熱中症に気おつけて、水分補給しながら、タオルで汗をフキフキ仕事をしています。
今日も、今から頑張って仕事に行ってきまーす。
今日の、発表する写真は、
「永源寺ダム湖」です。
書込番号:26245744
7点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>二番。銀! ありがとうございます
先週の日曜日に野反湖にノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)を見に行きました
野反湖は天空の湖の愛称で、透明度も抜群でした
晴天に恵まれ気持ちの良いハイキングができました
書込番号:26246222
7点

>まろは田舎もんさん
仰るように、いつもいい雲が出ますね。雲運がある?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059293/
>紅なっちょさん
いつも美味しそうなランチですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059366/
>Digital rhythmさん
野反湖は一度は行きたい場所です。中之条から時間はどのくらいかかりますか?
書込番号:26246241
8点


ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
雲運有りだと思います。
中之条ガーデンズの、カラフルな傘良いですね。
素敵なアンブレラスカイを見せて下さり目の保養になりました。m(__)m
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4059427_f.jpg
今日も、暑くなりそうです。
朝撮りの日野川ダム湖です。
何時もの釣り人に会いました。
ダムも、えん堤維持の為に工事に入りそうです。
このまま撮影できれば良いのですが?
仕事の、時間待ちにアップしています。
書込番号:26246739
5点



ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>野反湖は一度は行きたい場所です。中之条から時間はどのくらいかかりますか?
野反湖も中之条町です、Googleマップで調べたら中之条駅からは1時間ちょいでした
今度行くときは、紅葉かレンゲツツジの時に行ってみたいです
1枚目:大仙の滝
2枚目:鉄道遺構の旧太子駅
3枚目:不動の滝
4枚目:唐澤農園
書込番号:26247027
8点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
万博記念公園。
>ラルゴ13さん
暑い夏、さっぱりした食事で乗り切りましょう。
4枚目はミートソース風パスタ。美味しく頂きました。
書込番号:26247115
6点

ラルゴさん
みなさん
こんばんは
昨日は、仕事でしたお昼の気温は、体温超えでした〜
昨日のお昼は、さとでローストビーフ和膳でした。
仕事が終わってから、
土山町の「田村神社」の「万灯祭」へ行って来ました。
祭りの主役は子供と「カキ氷屋」さんでした。
書込番号:26247402
8点


>RC丸ちゃんさん
>診察結果は問題なし!
健康でなによりです! アタシはいつも胃カメラなので、バリウムは10年くらい飲んでない。
>Digital rhythmさん
>野反湖も中之条町です、Googleマップで調べたら中之条駅からは1時間ちょいでした
そう、中之条は広いですよね〜。道中は山道ですか?
>紅なっちょさん
アタシは太陽の塔を見ると、条件反射で20世紀少年を思い浮かべてしまいます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059671/
>まろは田舎もんさん
「万灯」と言うだけあって、凄い数の灯篭ですね。火をつけるのが大変そう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059717/
書込番号:26248004
9点

ラルゴ13さん、こんばんは。
40代の頃は何かしら胃の調子が悪く、毎年胃カメラでしたが、ここ数年はバリウムで問題なしです(^_^;)
今日も朝から空調ベスト着て、早朝から3時間の草刈りでした。
書込番号:26248203
9点

>ラルゴ13さん
ニッケルありがとうございいました。
暑いですね〜〜
本日 市内の神社のお祭りがありました。
20時過ぎに 神輿が神社への坂を駆け上り 境内で神輿を直立⇒転倒と乱暴な振る舞いとのことで往ってきました。
Z50Uに付属のフラッシュが重宝で゛した。
書込番号:26248221
10点






ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
万灯祭は、昔から続いている行事で、昔ならロウソクを灯して、大変手間だった様に思います。
そんな事も思うラルゴさん質問ありがとうございます。
今なら、電灯だと思います。
スイッチ一つで、パァですね。
昨日は、朝から良い天気で良い雲が出ていました。
ラルゴさんのスレに発表する写真のまとめ撮りしました。
@朝イチは、日野川ダム湖で日の出を撮り。
A日野平野で、農薬散布の大型模型のヘリコプターを撮り。
B蔵王ダム湖で写真を撮って。
C野洲川ダム湖で写真を撮って。
真っ赤なフィアット500ABARTHの美人さんに出逢いました。
D鮎川の千本桜で写真を撮って。
E青土ダム湖で写真を撮りました。
そこで、フィアットの美人さんにまた会いました。
フィアットの美人さんの写真はありません。m(__)m
F最後に、ソラノ珈琲でホットブレンドモーニングを食べました、昼ご飯代わりです。
最後にクルマを半年点検に出しました。
昨日は、午後から体温超えの気温でした。
今日は、仕事です。
日中は、今日も体温超えの気温で、仕事中は、汗だくでした。
お昼は、讃岐製麺で「漬け丼」と「ざるうどん」で924円でした、そして氷水をコップに2杯飲みました、美味しかった。\(^o^)/
ラルゴさんも冷麺美味そうです。
只今、名古屋で仕事の途中です。
写真は、今日のお昼の讃岐製麺です。
書込番号:26249417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ラルゴ13さん、こんにちは。
暑い日が続くと、冷たい食べ物でとなりますね。
そんな時に、カルディの「レモン冷麺」(213円)も良いかもしれません。
レモンと冷麺というサッパリ感が2つを掛け合わされて、今の時期にピッタリですよ(^_^;)
この土日の二日間は草刈りに費やしました。
畑全面草を刈り、枯れてからでないと、耕運機のロータリーに絡んでしまい、耕耘がスムーズに進まないのです。
今回の空調ベストは「ペルチェ素子」を使ったのにしてみました。
首元や脇下部分の太い血管部を重点的に冷やすというものですが、長袖を着用する草刈りなどには良いかもしれません。
バッテリーが重い(20000mAh)ですが、フルパワーで3時間程度持ってくれるので、午前中10時くらいまで草刈りするにはピッタリです。
書込番号:26249475
8点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>そう、中之条は広いですよね〜。道中は山道ですか?
野反湖は標高が高いので、道中は山道ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059427/
館林のアンブレラスカイいいですよね
岩槻久伊豆神社にて、下の白いもくもくは雲海ミストです
書込番号:26249567
8点

皆さん、お花をありがとうございます。
>まろは田舎もんさん
讃岐製麺は初めて知りました。関東には無いです。某丸亀のパクリ?(笑)
>koothさん
お目当ての蝶は何シジミですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060257/
>RC丸ちゃんさん
草刈りお疲れさまでした。刈った後は何を植えられるのですか?
>紅なっちょさん
アタシは飛んでいるコウノトリは撮ったことがありません。いいな〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060276/
>Digital rhythmさん
>館林のアンブレラスカイいいですよね
毎年やっているので飽きられてきたのか(笑)、それとも暑さのせいか、ほとんどギャラリーはいませんでした。
書込番号:26249765
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
讃岐製麺のうどんは断面が歪で、めちゃコシが強く出汁に良く絡みました。
一方丸亀の麺は、四角の断面で優等生と言う感じです。
ただし丸亀は年3回ぐらいしかゆかない、
私の話で悪しからずです。
ですが讃岐製麺を食べて、丸亀の2倍ぐらい美味しかった\(^o^)/
もともと、うどんを食べるなら蕎麦を食べるやラーメン派でしたが、
ザルうどんを食べて、
俄然うどん派にチェンジしたくなりました\(^o^)/
日曜日撮り貯めた写真(*_*)
A日野平野で、農薬散布の大型模型のヘリコプターを撮り。
を発表します。
書込番号:26249982
8点

おはようございます
>ラルゴ13さん
お目当てのシジミチョウはミヤマシジミでした。
北関東にもいるようですが、今回は中部。
具体的な場所知らないと希少種は空振るので。
早朝に家を出て、日没後帰宅。
でも、現地滞在20分位。
夏の観察シーズンのほぼ終わりで数少なく、
でも、蝶の身体が暖まっているため
見つかるけれど一箇所に落ち着いてくれず、
遠くの草の上を飛ぶ蝶を見つけたら
とにかく寄って撮るけれど、大抵は別のシジミチョウ。
遠目の記録写真程度が精一杯でした。
書込番号:26250023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラルゴ13さん、こんにちは。
畑は草退治と耕耘するのみで、今のところ何も植える予定はありません(>_<)
来年は66歳なので、いよいよ雇用延長は無いかな?と思っており、いつでも畑が出来るようにと考えてのことです。
この日は、草刈り時に隣の雑木林が少し気になっていたので、お昼休み(仮眠)後に畑を見に行きました。
タヌキやイノシシは見たことがあるのですが、日中に鹿に出会うとは思いませんでした。
書込番号:26250211
8点


8/2は鈴鹿8時間耐久オートバイレースが開催されますねぇ。
台風の行方が心配されますが、昨年より酷暑ですねぇ、スプリントレースの繰り返しが8時間とライダーは交代するとは言え大変です。
もっぱらTV観戦ですBS12で生中継されます。
台風で6時間に短縮された耐久レース現地観戦してました。
書込番号:26250308
4点

西日本ではいまの時期に見られる被写体がこれ。クマゼミです。朝の6時には集団で大音量で鳴き始め、うるさいったらありゃしない。9時を過ぎれば鳴き止み、日中は休憩しています。
今年は早く梅雨が明けてカンカン照りの暑い毎日が続いているせいか、クマゼミが例年になく早く発生し、その数も例年よりも多いように思えます。
クマゼミ(には限らないけれど)のタチが悪いところは、どこでも小便を垂らすことで、飛びション、逃げションです。これらの写真を撮るときは頻繁に逃げション・飛びションをやられ、水害を浴びました。やれやれ。
書込番号:26250408
10点



ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
台風9号が今度の日曜日にどの程度影響が出るのか、気になる今日この頃です
先週の日曜日に福島に旅行してきました
大内宿にて
今も当時の面影を残す茅葺き屋根の民家が並び、景観もよかったです
ねぎそばも美味しかった
書込番号:26251119
9点

>まろは田舎もんさん
>讃岐製麺を食べて、丸亀の2倍ぐらい美味しかった\(^o^)/
そうですか。アタシはうどん好きなので、是非、関東にも進出してほしいです。
>koothさん
ミヤマクワガタは知っていますが、ミヤマシジミは知りませんでした。(笑)
>RC丸ちゃんさん
現れたのが熊でなく鹿でよかったです。
>紅なっちょさん
スイカか〜。いいな〜。今シーズンはまだ食べていない!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060468/
>isoworldさん
>9時を過ぎれば鳴き止み、日中は休憩しています。
そんな習性があるのですね〜。アブラゼミは1日中(夜中も)鳴いています。
>turionさん
津波情報を聞く度に、アタシは内陸に住んでいてよかったと思います。
>Digital rhythmさん
日帰りで福島ですか?凄い!
書込番号:26251327
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
さすがに熊だったら、、襲われてTVニュースになったかも(^_^;)
鹿は夜に見かけることは有っても、昼間に出会ったのは初めてでした。
このレンズ・・α900用に買わないかと言われてますが、デカすぎる!
書込番号:26251837
9点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
昨日は一日中の津波警報にビックリです。
今年も激暑ですが、暑さに負けるてたまるかーっつ!とりあえず楽しみは大谷翔平さんと食べる事でしょうか。
書込番号:26251967
9点


どこぞの学歴詐称の市長さんは、凄いメンタルだな〜! 羨ましい!(笑)
>RC丸ちゃんさん
カッコいいですね! ポートレイトにも使えるのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060787/
>紅なっちょさん
具沢山でスタミナが付きそうですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060824/
書込番号:26252181
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
解放でもイケる感じなので、持っていても良いかな?とは思うのですが・・
65歳の老体には重すぎて、腕がプルプルと手振れ補正どころではないし!
今年のお盆の休日は4日間と少なく、未だボーナスも出ていない現状もあり(>_<)
書込番号:26252440
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>日帰りで福島ですか?凄い!
次の日に埼玉県で撮りたいものがあったので日帰りでした、疲れましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060862/
セカンドカー納車されたのですね、ぐんまちゃんのナンバープレートいいですね
福島日帰り旅行にて
1枚目:飯盛山さざえ堂
2枚目:鶴ヶ城
3枚目:岩代国一之宮 伊佐須美神社
4枚目:左下り観音
書込番号:26252742
9点

やっと、クルマのドラレコ設置が完了しました、新車購入時にサービスでもらったドラレコのカメラ画像が真っ暗になっていました。
9年使えたホンダアクセス製なんと電源コードがコネクタを使わない直出し、取り外しは日中(38度)はできなくて夜間に行いました、30分でもエンジン停止だと汗だく。
取り付け後本日昼過にコード取り回しました、ドラレコから窓上側、Aピラー内部を経由シガーソケットに接続している降圧アダプター(12V->5V)に繋ぎました、30分ほどかかりました。
交換機種はパイオニア製。
書込番号:26252813
5点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
あれから、丸亀のざるうどんを食べに行きました。
うどんの腰は同じぐらいでした。
うどんの断面の違いで、讃岐製麺の方が出汁と良く絡みました、それが旨さの違いと思います。
もうコレは、私の好みの問題かと(*_*)
丸亀は、何時もは「ぶっかけ」ですが。
ざるうどん大盛(600円)も美味いと思います。\(^o^)/
今日は、日野川ダム湖の朝撮りへ行って
から、
「守貞カフェ」で、写真の編集を兼ねて、ブレンド(450円)と
モーニングセットD(550円)
を食べました。
品の良い古民家カフェです。
で、今夜は「雄琴の花火大会」を見にゆく予定です。
発表の写真は、花火大会が始まる前の琵琶湖の3枚の写真と。
最後の1枚は、琵琶湖の対岸から撮った雄琴の花火です。
そして、帰りの夜食はなか卯で
「おろし大根と大きな高野梅まるまる1個が乗ったぶっかけうどん」
を食べました。
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26253139
8点

連投をお許し下さいm(__)m
ラルゴさん
ステラちやん納品おめでとうございますm(__)m
ぐんまちゃんの白いナンバープレート良いですね、室内広そうで、着座姿勢が楽そうで良いですね(≧▽≦)
昨日は、日野川ダム湖の朝撮りへ行って
から、
「守貞カフェ」で、写真の編集を兼ねて、ブレンド(450円)と
モーニングセットD(550円)
を食べました。
品の良い古民家カフェです。
書込番号:26253152
9点

今日は出勤日。かったるい!(笑)
>RC丸ちゃんさん
α900と組み合わせたバランスも良さそうですね。おいくらですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060978/
>Digital rhythmさん
随分レトロな建物ですね。地震が起きたら崩れそう!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4061028/
>RBNSXさん
自分でドラレコの配線が出来るなんて凄い! アタシは明日、オートバックスでナビとドラレコを付けてもらいます。
>turionさん
実割れもなく、美味しそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4061048/
>まろは田舎もんさん
古民家カフェ、いい雰囲気ですね。被写体もいっぱいで、何時間でもいられそう!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4061165/
書込番号:26253181
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
私はこれから子ども食堂です。
食事を作っていただいている間は、子供たちとNewスポーツで遊びます。
180mm F2.8 MACROは¥70,000で買ってほしいと言われてます(^_^;)
一番古いMINOLTA AF MACRO 100mm F2.8で撮ってみました。
購入が27歳だったから・・38年前のレンズですが良く写ります。
書込番号:26253220
9点

ナビは一番工賃が高いです。
オーディオレス仕様で購入したクルマに、オーディオヘッドユニットをDIY取り付けしました(クルマでは2台目)、フロントSPは付いてました。
ナビはSONYが販売していたパソコンナビから入ったので、販売終了に伴いポータブルです。
パソコンナビはノートPCにDVD地図データーとアプリをインストールしGPSレシーバーを接続してナビするパッケージです。
地図データーは全国だとデカいので切り出してインストール。
書込番号:26253224
5点


>ラルゴ13さん
皆さん
こんばんは!
昨日午後 桑名市に出張でした。
何と! 昨日の桑名は40.4℃ 全国で一番高い気温だったとのニュースが(汗)
まろは田舎もんさんが詳しいかと思いますが、桑名は東海道42番目の宿場。
41番目の熱田と桑名間は唯一の海路だったとのことです。
本能寺の変の際、家康が堺から岡崎への逃亡時゛桑名から海路を使ったはずです。
また、ブラタモリで放送していたように伊勢街道の入口でもあります。鳥居が建てられています。
春日神社の祭りも始まっている中 蛤のフルコースを堪能させていただきました。
書込番号:26253838
10点

本日、岡山県の農マル園芸あかいわ店まで行って桃を約3000円ほど購入してきました(2個入り2パック、加工用一箱)。
加工用は傷ありとか、変形した桃で6個入り1300円、桃の品種は清水白桃。
進物用ならば一箱3000円は安いほうです、先週も行ったのですが時間が昼すぎだったので商品棚は空っぽでした。
来週、再来週はETC休日割引対象外なので(割り引き料金でガソリン代賄える)
走行中の車外温度計は39度暑〜い、赤磐市って盆地なので暑いのでしょうか。
書込番号:26253862
6点




自分もやっとランチです。
スマホがバッテリー交換対象機だったのですが、
今日膨らみ始めたので昼からPIXEL9aに機種変更。
今月と噂される10発表まで持ちませんでした。
書込番号:26254443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラルゴ13さん
皆さん
夕方 少し涼しい??かと 運動不足を補うために 散歩してみました。
狙いは 『セミ撮り』でしたが…
公園の樹々からは ヒグラシも含め声は聞こえるのですが、姿を見つけられませんでした。
百日紅が咲いている家もありました。
また、ドクターヘリが頭上を通過しました。
終盤に やっとセミをキャッチできました。
明日も暑いようですから、皆さん御自愛ください。
書込番号:26254513
9点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさんコメントありがとうございます。
「守貞カフェ」は、少し私にとっては敷居が高いので、しょっちゅう行けないです。
でも、食器など、オールド「ノリタケ」のアンティークなコーヒーカップやランプなど電球を使った照明器具など売っています。
そして、写真は、一言ことわれば撮り放題です。
CNTココさん
の桑名市のお話を昨日見て、今日朝から2時間ほど、桑名市で作業しました、日向は暑いですね。
予報では最高41℃近くになりそうです。
焼き蛤美味しくて贅沢ですね。
桑名のお城良い感じに、青空と白い雲が素敵です。
三重県は、よく撮影にゆくのですが、今度桑名市のお城も寄ってみますね。
ご紹介ありがとうございますm(__)m
今日は、次の納品まちで、亜熱帯でランチタイムサービスでビリヤードをやりながら、ご飯を食べます。
少し前の写真ですみませんm(__)m
先週の日曜日に撮り貯めた写真です。
@朝イチは、日野川ダム湖で日の出を撮り。
A日野平野で、農薬散布の大型模型のヘリコプターを撮り。
B蔵王ダム湖で写真を撮って。
C野洲川ダム湖で写真を撮って。
フィアットの美人さんに出逢いました。
D鮎川の千本桜で写真を撮って。
E青土ダム湖で写真を撮りました。
そこで、フィアットの美人さんにまた会いました。
今回は、
B蔵王ダム湖で写真を撮って。
を発表いたします。
蔵王ダムは、日野川をせき止めた日野川ダム湖之上流に位置したロックフィルダムで、
近くで見るとそ山あいに壮大に積上げた岩と山と空と湖と壮大な建造物を見るのが好きです。
書込番号:26255005
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
毎日暑いですね、みなさんも熱中症に気を付けてください
福島日帰り旅行の次の日に、深谷グリーンパークのユリが見ごろなので行って来ました
とても暑い日でした、昼食で寄ったお店の方も今日は凄く暑いと言ってましたよ
書込番号:26255133
9点

>CNTココさん
こちらはアブラゼミばかりで、ヒグラシの鳴き声は聞けません。
>まろは田舎もんさん
場所によっては、水量不足のダムもあるようですが、こちらのダムは十分そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4061731/
>Digital rhythmさん
福島の翌日にまた出かけるとは凄い気力!
書込番号:26255373
12点



ラルゴ13さん、こんにちは。
昨日は横須賀往復(約480Km)を走りましたが、事故渋滞もあり、同じ36℃でも信州とは全く違う気候で、とても疲れました(>_<)
お昼は、来来亭の横須賀佐原店で「味たま」を・・
夕飯は、すき家で「わさび山かけ」を・・
書込番号:26255783
9点

>RC丸ちゃんさん
お疲れさまです!
アタシは国内最高気温が出た、まさにその時間に、伊勢崎市にいました!
ここ数日、38℃は経験してたけど、明らかに今日は暑さのレベルが違いました!
書込番号:26256051
8点

>ラルゴ13さん
>みなさま
こんばんは(^^)/
>アタシは国内最高気温が出た、まさにその時間に、伊勢崎市にいました!
極暑お見舞い申し上げます<(_ _)>
書込番号:26256189
10点

>ラルゴ13さん
伊勢崎市 最高気温
記憶に残る一日でしたね。
御自愛ください
小生は 少し早目に起きて 出勤前に少しだけ撮ってみました。
やはり暑い朝てしたが…
今後 東北・北陸には恵みの雨とのこと
こちらは まだ田んぼに水気があり『実る稲穂』を観ることができました。
明日は 少し気温が下がってくれることを祈りベッドへ
皆さん お休みなさい…
書込番号:26256206
10点

ラルゴ13さん、こんばんは。
群馬県は伊勢崎市の国内の過去最高を記録したほか、桐生・前橋・高崎などで40℃以上になったとのことですね(>_<)
きっと、凄い体感温度だと思います。
以前、高崎市の太陽誘電という会社に伺ったとき、車の外気温計が43℃になり壊れたかと思いましたが、工場間を吹く風が体を焼かれるような熱波でした。
書込番号:26256231
11点

先日、月2回通ってる整形外科クリニックにプリン体ガイドブックの冊子が置いてありました(キリンがスポンサー)。
夏は痛風の発症が多いそうです、なったことありませんが。
それによると、プリン体含有量が多いのは、マイワシ、鳥レバー、カツオ切り身、マグロ、ウナギ、豚肉(バラ)、鳥皮など
以前の職場に痛風持ちがいて、親指が巨大に晴れて動けなくなると言ってました、その患部の注射がものすごく痛いと言ってました。
書込番号:26256638
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>アタシは国内最高気温が出た、まさにその時間に、伊勢崎市にいました!
どれだけ暑いか体験したいような、したくないような
縁むすび風鈴を見に川越氷川神社へ
書込番号:26256697
8点

今日も暑かった!
アタシは毎朝4時過ぎに起きて、トイレで新聞を読む習慣があるのですが、普段なら汗をかくこともないのに、今朝は、新聞を読み終える頃には汗びっしょりで、トイレから出た後に、シャワーを浴びました。
昨日の熱気が残っていたようで、早朝からこんなに朝をかいたのは初めてです。
書込番号:26256844
9点

9日、10日はAFPの入園料が無料です!
https://www.ashikaga.co.jp/news/details.php?id=798
アタシは、混むので行きません。(笑)
書込番号:26256847
9点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
蔵王ダム湖の水は、60%程の貯水率です、でも今の時期は何時もこんなものです。
その下の、日野川ダム湖は50%程の貯水率です。
何時もは、もっと干上がります。
台風の雨待ちですね。
今日の、仕事前の朝撮り写真です。
朝日が上る前です。
1枚目は、クルマのヘッドライトに照らされた日野の街並みです。
2枚目は、クルマのヘッドライトに照らされた日野川ダムのえん堤です。
3.4枚目は、日野川ダム湖です。
撮影時間は、全て殆ど同時刻で暗がりの中撮影しました。
そして仕事中は、熱波で汗だくでした〜
お昼は、スタミナ確保のため、
途中の四日市市の山岡家で、
「味噌ラーメン定食に白髪ネギトッピング1300円」を食べました。
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26257078
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>9日、10日はAFPの入園料が無料です!
この前の日曜日にあしかがフラワーパーク行きました
メール会員なので無料でしたよ
1・2枚目:青葉園
3・4枚目:大宮花の丘農林公苑
書込番号:26257553
9点

>まろは田舎もんさん
山の中でライトを点けているとカブトムシやクワガタが捕れそう。(笑)
>Digital rhythmさん
>この前の日曜日にあしかがフラワーパーク行きました
あの猛暑の中、行かれたのですね。アタシは行こうかどうか迷った末、行きませんでした。(笑)
書込番号:26257593
8点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
夜の街明かりを、ヘッドライトで撮ると、意外な、良い雰囲気に撮れたので発表しました。
コメントありがとうございますm(__)m
ウチではクルマのライトに昆虫が寄ってくることは無いです。
電柱の水銀灯には、カブトムシなど寄って来ますが(・_・;)
でもトラックの前の、ガラスは夜走った後は、給油の時拭いてもらわないと、そのまま置いて置くと、今度は擦って取らないと、いけなくなります。
ホタルの時期は、方向指示器の点灯に寄って来ますので、見物客はみな方向指示器を点灯させます。
昨日の、朝は久し振りに雨がふりました。
クーラーの効いたクルマから、そとへでるとメガネのレンズに結露ができ、前が見えなくなりました。
そして、午後から仕事でしたが、晴天になり、今度は湿度が高く蒸し暑くって汗だくになりました。
写真は、朝撮りの、水滴です。
書込番号:26257809
9点

鹿児島に大雨特別警報が出ていますが、つぼろじんさんは大丈夫でしょうか?
書込番号:26257841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラルゴ13さん、こんにちは。
昨日は、長野県のラーメンチェーン「テンホウ」まで移動して期間限定「塩豚まぜそば」を・・
塩ダレが麺やトッピングに良く絡み、紅生姜のピリ辛も良いが、少しパンチが欲しい感じ。
今年の売り上げは昨年の半分しかないけど、少しボーナス出たので¥65,000で買うことにしました(^_^;)
書込番号:26257891
8点

月1回ほど行く岡山県赤磐市にある農マル園芸あかいわ店の新聞広告がHPにアップされてました(期間は8・8〜8・11)。
そこに岡山県産玄米、30Kg18500円(5Kgにすると約3100円)、最近コメの価格上がってきてません?、銘柄米は4000円超えてきてます(精米すると10%減ります)
ETC休日割引は8・8〜8・17まで適応外です。
書込番号:26258256
4点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>あの猛暑の中、行かれたのですね。アタシは行こうかどうか迷った末、行きませんでした。(笑)
この前の日曜日も暑かったですね
その日は6ヵ所も回りました、1ヵ所目は朝3時起きでコンテスト用の写真をガチ撮影してきました
他の5ヵ所はSNS用(価格com含む)なので、サクッと撮りましたが、最後のあしかがフラワーパークは流石に集中力が切れていました
明後日の日曜日雨予報でがっかりしています
貼付写真は少し前の日曜日のものです
1・2枚目:岩鼻運動公園
3・4枚目:忍城
書込番号:26258282
8点

>RC丸ちゃんさん
新兵器購入おめでとうございます! アタシはクルマを買ってしまったので、今年はもう新兵器は買いません、多分。(笑)
>Digital rhythmさん
>その日は6ヵ所も回りました、1ヵ所目は朝3時起きでコンテスト用の写真をガチ撮影してきました
凄っ! アタシだったら熱中症で倒れてます!(笑)
書込番号:26258420
8点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
今朝の、日野川ダム湖です。
今日から、お盆休みに入りました。
明日、日曜日は悪天候の予報ですので、本日撮り溜めねばと思っています。
朝、すき家で、「ベーコンエッグ朝食」+アイスコーヒー付500円を食べながら、
アップの写真を編集しています。
書込番号:26258694
10点

ようやく、TOTOのウオシュレットを取り替えて使えるようになりました3日使えませんでした。
便座の回転部片方が半分に割れて外れる状態になってしまい、接着剤で固定しましたが接着できず、諦めてAMAZONで注文。
夕方に到着したので明るい時間帯に施工、前回交換時によく観察していたので取り外し取り付けに30分ほどでした..、youtubeも参考にしました。
8年ぐらい持ちました、使った工具は給水ホースを外すウオータポンププライヤー、水栓を開け閉めするマイナスドライバー。
給水ホースのナットを取り外し取り付けはむやみに力を入れると、壁からのパイプがバキッと折れて水浸しになるのでご注意。
書込番号:26259101
5点

>ラルゴ13さん
皆さん
本日はカンカン照りではないので、少しだけ過ごしやすい感じです。
親しくさせていただいている地元のクリーニング店に、『ゆっくり仕上げて下さい』とお願いしていた冬物ができたとの連絡がありました。
小生は倉庫代わりに夏物のクリーニングを出す際に受け取ることがベストですが…
さすがに クリーニング店は もう引き取ってほしいとのことなのでしょうから
クリーニング店の近所のお寺で散歩撮影してみました。
左腕が少し痺れ痛さがあったので X-100Fを持ち出しました。
梵鐘が県指定の文化財とのことです。
また、お盆の法要が執り行われていました。
書込番号:26259130
10点

今日は実家のお墓の掃除に行きました。隣が本家のお墓なので、必然的に、そちらの掃除もやらざるを得ず(笑)
汗だくになって、疲れた!
>まろは田舎もんさん
キバナコスモスにチョッとだけ秋の気配を感じて嬉しくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062383/
>RBNSXさん
自分でウオシュレット交換出来るなんて凄い!
>CNTココさん
これは木に埋まっているのですか? 何とも不思議な状況!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062684/
書込番号:26259237
8点

クマゼミPartUです。暑い今年は例年になくクマゼミの発生が多い気がします。アブラゼミは日中の暑いときでもジリジリと鳴いて、いっそう暑苦しい感じがしますが、クマゼミは日中は大人しくしています。
書込番号:26259321
10点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
美しい黄花コスモスを発見したので撮りました、
少し夜は涼しくなって来た様なです。
そして、夕暮れ時も少し早くなって来ました。
昼間の直射日光は、相変わらず射すような暑さですが、
稲穂も実ってきて、おっしゃるように少ずつ秋が近づいて来ているようなです。
@日野川ダム湖の日の出を撮り
Aすき家で「ベーコンエッグ朝食」+アイスコーヒー500円
朝撮りの日野川ダム湖を編集ラルゴさんのスレにアップ
そして、すき家をあとに彦根の方へ
この時は、朝と違い空はベタっとした雲に覆われていました。
B岩崎珈琲店で、タップリブレンド650円+「ホットモーニングB200円」を昼食代わりに、美味しかった\(^o^)/
C米原で伊吹山と新幹線を撮り
稲の生育が順調でした。今年は豊作かもです。
D伊吹山をバックに三島池を撮りました‥
B岩崎珈琲店
タップリブレンド650円+
「モーニングセットB200円」で
トーストパン一斤、
バター、あんこ、メープルシロップ、サワークリーム
サラダ、ゆで卵、ポタージュスープ
が付いてきます。
韓流ドラマをみて時間つぶしをしました。
そして、店を出たら北の空に良い感じの雲が現れました。
途中の醒ヶ井宿のLAWSONに着いたときに鮮やかな、青い空に白い雲が現れ
それでCへ行きました。
書込番号:26259487
10点



虫たちの飛んでいる様子を撮っていると、面白い発見をすることが時々あります。
巡行速度で飛んでいる虫たちは、トンボでもチョウでも、ハチでもハナムグリでも、ホウジャクでもセミでも、みな6肢を胴体にピタッとくっつけています。風の抵抗を避けているかのように。
鳥でもそうですよね。飛行機は巡行時は車輪を胴体に格納しています。単発セスナ機は車輪を収納せずに出したまま飛んでいるのがありますが、「飛びもの」では例外的ですね。
昨夏から自宅の庭でクマゼミを撮り始めましたが、クマゼミは止まっていた木から飛び立つときは、飛び立った瞬間は仰向けになっていることが分かりました。ちょっとビックリです。その直後には体をひっくり返して正常な向きに戻しています。この間はほんの0.1秒くらい。
昆虫記を書いたファーブルには遠く及びませんが、虫たちを撮っているといろんな発見(小さいけれど)があります。
書込番号:26259614
6点

>ラルゴ13さん
皆様こんにちは♪
恒例の帰省に出発しました
、、が 線状降水帯か?
先が見えません!
スリップ事故を起こさぬよう又
巻き込まれないよう行ってきまーす!
まだ640kmも有るーー!
書込番号:26259652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>isoworldさん
凄い観察力ですね。クマゼミは羽がスケルトンでアブラゼミよりも見た目が涼しそう。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062825/
>RC丸ちゃんさん
>新兵器とはいえ、10年以上前のレンズですから・・(^_^;)
いやいや、いい写りです。ボケも綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062830/
>まろは田舎もんさん
空の青、コンビニの看板の青、建物の外壁の青に屋根の青、青色が印象に残るショットですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062778/
>U"けんしんさん
運転お気をつけて!ご安全に!
書込番号:26259700
9点


>ラルゴ13さん
>みなさま
こんばんは(^^)/
外に出ても命の危険を感じなかった一日に感謝<(_ _)>
暑かった8/8のパチリをペタリします^^
・・ニコンD40にて・・
書込番号:26259920
10点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさんコメントありがとうございますm(__)m
〉空の青、コンビニの看板の青、建物の外壁の青に屋根の青、青色が印象に残るショットですね。
この写真は、これからの伊吹山と新幹線を撮りに行こうと決断した時の写真です。
まさにラルゴさんのおっしゃる通りの印象の1枚です。
この時はまだ伊吹山の上空はどよーんとした雲の空でしたが(泣)
ラルゴさん新兵器の購入おめでとうございます。
サーキュラPLはレンズごとですか?
高額だったと思います。
@日野川ダム湖の日の出を撮り
Aすき家で「ベーコンエッグ朝食」+アイスコーヒー500円
コーヒー飲みながら、日野川ダム湖の写真を編集しラルゴさんスレにアップしました。
店を出る頃は、朝のハッキリした雲とは違いどよーんとした雲の空でしたので、
写欲が湧かずにうろうろしながら彦根へ
そして気分転換にと昼ごはんをと
B岩崎珈琲店で、タップリブレンド650円+「モーニングB200円」を昼食代わりに、美味しかった\(^o^)/
店を出発する頃には、少し天気が良くなって来ました。
そして、醒ヶ井宿のLAWSONへ
C米原で伊吹山と新幹線を撮り
稲の発育が順調でした、今年は豊作の感じがします。
D伊吹山をバックに三島池を撮りました‥
今回発表の写真は、
C米原で伊吹山と新幹線を撮り
稲の発育が順調でした、今年は豊作の感じがします。
稲と伊吹山と青い空を背景に新幹線です。
書込番号:26260293
11点


>day40Uさん
みなさん絵心がありますね〜。アタシは絵の才能が無いので羨ましい。
>まろは田舎もんさん
>サーキュラPLはレンズごとですか?
レンズは6月に買ったものです。67mmのPLフィルターは2枚目です。(67mmのレンズを同時に2本使うケースが増えた為)
鳥が羽を広げて飛んでいるような、印象的な雲ですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063044/
書込番号:26260793
9点


新名神がまだ開通していない頃、正法寺にフジを見に行きました、地図を見ていると日野川ダムからブルーメの丘近いですねぇ。
当時、母親が平等院も行くと言い出し行きましたが、その年に限りフジはまったく開花していませんでした。
野洲川沿いにR1を西進していると、巨大な敷地とビル群(工場ではない)があり、後でグーグルマップで見ると村田製作所の研究所でした。
宇治西ICからは、大津SAも桂川PAにも行けません。
書込番号:26261569
5点


>ラルゴ13さん
皆さん
こんばんは!
生憎の天気ですが、夏季休暇中です。
孫の来襲があり、雨でも楽しめるとのことで 大洗の水族館までドライブしました。
朝 早目に出発したので 開館9:00前に到着できたのですが、大変な混雑でした。
孫達(小学生&保育園生)もスマホとデジカメで写真を撮って喜んでいました。
また、イルカショーで水しぶきが飛んできました。。
お陰で カメラも浴びてしまいました。
帰宅し拭いて奇麗にしたつもりですが、海水なので心配です(苦笑)
書込番号:26261864
11点



>CNTココさん
大洗の水族館、懐かしい! 最後に行ったのは20年以上昔か?(笑)
>RC丸ちゃんさん
いっぱい採れましたね。アタシは茄子や豆腐と一緒に食べるのが好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063549/
書込番号:26262479
8点

村田製作所はR1沿いだと思っていましたが、グーグルマップで確認するとR8、湖南市だと思っていましたが、野洲市でした。
野洲と言えばIBMのノートPCは野洲事業所で組み立てていました、レノボのTHINK PADはネーミングが同じだけで全く関係ありません。
手持ちのTHINK PAD235は稼働できますが、WIN98 SE2、HDDなので遅い。
近所のJUSCO建屋にあったJ ZONE(JUSCOと亜土電子{T-ZONE}の立ち上げたパソコンショップ)で購入したもので現在消滅してます。
書込番号:26262496
5点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
RBNSXさん
日野町のご紹介ありがとうございますm(__)m
そうなんです、正法寺、日野川ダム湖、ブルーメの丘はすぐそばにあります。
なので、写真の被写体が無いとむかしラルゴさんになげいていたのですが、直ぐ側に田舎の大自然と言う、りつばな
被写体が有るのに気付きました、其れから写活の人生が楽しくなりました。
同じ日野川ダム湖を撮っても、日が変われば表情は全ての写真に同じは無いと気付きましたm(__)m
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
伊吹山と新幹線のコメントされた、
空いっぱいの、不死鳥の様な雲の写真は、もう一度雲を強調する編集をし、私のコレクションの1枚となりました。
コメントで、よりよい写真と気付きました、感謝です。
今日の、朝は曇り空で霧が出ていました。
エアコンの効いたクルマから出ると、眼鏡のレンズが結露で真っ白になりました。
超湿度が高い1日となりました。
@霧の日野川ダム湖を撮りました。
そして、すき家で「ベーコンエッグ朝食」を食べ朝の写真を編集しました。
Aそれから、霧の日野平野を撮り。
稲は、連日の雨で元気に育ち、豊作見たいです。
相変わらずの曇り空でしたが、
Bブルーメの丘で写真を撮りました。
家族連れやワンちゃんで、駐車場も満タンで超満員でした。
@霧の日野川ダム湖を撮りました。
の写真をアップします。
書込番号:26262837 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




>ラルゴ13さん
>みなさま
おはようございます(^^)/
当地もしばらく晴れの日が続くようです(怖)
>アタシは絵の才能が無いので羨ましい。
ワタシも絵のセンスが無いので感心しまくりです^^
書込番号:26263029
8点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
本日、3連投目。
朝霧高原でいただいた じゃがバターとピザ。本物の材料?生涯食べた中で絶品の味でした。
書込番号:26263070
8点

>RC丸ちゃんさん
きざみ茗荷の醤油漬け、これは美味しいでしょう! もっと早く知りたかった!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063711/
>紅なっちょさん
>本物の材料?生涯食べた中で絶品の味でした。
いいな〜。アタシはじゃがバターが好物なので、食べてみたい!
書込番号:26263258
10点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
1人焼肉贅沢ですね、私も食べたくなりました、じゅり?
赤城自然公園のレンゲショウマ良いですね。またその季節になりましたか(*_*)
この日の、朝は曇り空で霧が出ていました。
エアコンの効いたクルマから出ると、眼鏡のレンズが結露で真っ白になりました。
超湿度が高い1日となりました。
@霧の日野川ダム湖を撮りました。
そして、すき家で「ベーコンエッグ朝食」を食べ朝の写真を編集しました。
Aそれから、霧の日野平野を撮り。
稲は、連日の雨で元気に育ち、豊作見たいです。
相変わらずの曇り空でしたが、
Bブルーメの丘で写真を撮りました。
家族連れやワンちゃんで、駐車場も満タンで超満員でした。
昨日のお昼は、
水口の「満福苑」で
私は、レバー炒めと台湾ラーメン1300円
家内は、中華丼とデカイ唐揚げ2個1000円を食べました、
美味しかった\(^o^)/
家へ帰って少し昼寝のつもりが夜まで寝てしまいました。
夜は、日野の「火ふり祭」を見にゆきました。
火ふり祭 ? 日野観光協会 https://share.google/ZA6sYctOV92SVcK2A
発表の写真は、
Bのブルーメの丘
になります。
ひまわりの花が元気に咲いていました。\(^o^)/
書込番号:26263690
8点

>まろは田舎もんさん
毎日、朝から晩まで精力的に撮影されていますね。その上、ご夫婦で食欲旺盛。夏バテ知らずですね!
アタシの地元では、昨日と今日、ねぷた祭りが開催されますが、去年は2日連続で行って、疲れで坐骨神経痛が再発したので、今年は見送りです。(笑)
https://www.city.ota.gunma.jp/site/kankou/1582.html
書込番号:26263757
8点

ラルゴ13さん、こんにちは。
焼肉(^_^)vいいですねぇ〜。
13日からの休日ですが、遠くに出かける気にならず、高校野球見てずっと家に居ます。
茗荷の醤油漬けは、創味のつゆで作ります。
酢と唐辛子を少し入れるのが私の好みです。
書込番号:26263792
7点

関西で高速道の渋滞といえば、名神道東行の蝉丸トンネルを先頭に渋滞しますねぇ。
京都東インターを東進してトンネルまでずっと上り区間、京都南ICを過ぎると、ずーっと2車線区間、4車線にしてほしいですが、2階建ても難しいですねぇ。
吹田ジャンクション手前から新幹線のガード下を超えて京都南ICまで渋滞してた事もありましたが、新名神、京滋バイパスが開通してマシになりました(新名神、滋賀区間は未開通)。
書込番号:26263916
4点


>RC丸ちゃんさん
こういう食べ方もあるのですね! ご飯が進みそう!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063954/
書込番号:26264196
9点


>ラルゴ13さん
皆様今晩は!
夏休みは日曜日まで。
なかなか晴天に恵まれませんでした。
お手軽に天の川を撮影してみました。
加工無しの撮って出しです。
森吉山へ行くつもりでしたが、、、
近くの民家脇から。
書込番号:26264406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
〉毎日、朝から晩まで精力的に撮影されていますね。その上、ご夫婦で食欲旺盛。夏バテ知らずですね!
そうですね、撮影する楽しみや、今日は、何を食べようかなと考え、元気なら何でも出来る、幸せを味わっています。
コメントやお写真ありがとうございますm(__)m
ねぷた祭りのお写真、綺麗に撮れてますね、熱気が伝わって来ます。
ご紹介ありがとうございます。
其れから、お身体を大切に(・_・;)
火ふり祭 日野観光協会
https://share.google/ZA6sYctOV92SVcK2A
上記スレッドより引用しました。
8月14日・15日の盆の夜空を彩る夏の風物詩。日野祭のお旅所である上野田の通称“ひばり野”で行われる祭。
ひばり野へ到着後、太鼓の合図とともに百数十本の松明が松の木に投げ上げられる。松の木に松明が多くたまればその年は豊作といわれる、勇壮なお祭です。
写真は、火ふり祭の状況をスレッドの様に上手く撮れてませんが、雰囲気など感じて頂けたらと発表します。
コレから祭りは色々続きますが、そのその壮観な皆様の、雰囲気は元気が貰えて良いですね(≧▽≦)
書込番号:26264556
9点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
心頭滅却すれば火もまた涼しい。で有名な『恵林寺』に行って来ました。ここは戦国武将の武田信玄公の墓所のひとつでもあります。
書込番号:26264607
9点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063704/
赤城自然園行かれたのですね、私は10日の日曜日に雨が降っている中行きました
日曜日はまだ蕾のものが多かったです
1枚目:みかも山、キツネノカミソリ
2〜4枚目:とちぎ花センター
今年のみかも山のキツネノカミソリは、猛暑と少雨の影響で株数が少なかったです
書込番号:26264893
8点

>ラルゴ13さん
お久しぶりです♪
清水の舞台から飛び降りて買ったカメラを腰の高さから落としてしまい、瞬間悲鳴を上げました。
実はAF精度イマイチだったのが、この時を境にバッチリになりました!カメラに喝を入れるのもあり???
札幌市内いある百合が原公園のスナップです♪
書込番号:26265013
8点

連休最終日は猛暑が復活! ここ数日、雑用で疲れたので、今日は休養日です。
>U"けんしんさん
もうUターンはされましたか?
>まろは田舎もんさん
凄いお祭りですね! 松の木が燃えないか心配になってしまいますが・・・(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064200/
>紅なっちょさん
お盆休みなのに人がいない。暑さのせい?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064222/
>RC丸ちゃんさん
ジムニーのエアコンのスイッチ類は、アタシのスイフトスッポーツと共通ですね。ちなみに納車まで、どのくらい待ちましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064266/
>Digital rhythmさん
雨の赤城自然園は、足場が悪い上に蒸し暑くて大変だったのでは?
>モモンガ1さん
>実はAF精度イマイチだったのが、この時を境にバッチリになりました!カメラに喝を入れるのもあり???
昭和の家電か〜!とツッコミを入れたくなりました。(笑)
書込番号:26265552
9点


>ラルゴ13さん
今晩は!
無事に帰っております。
パソコンの不調につき絵はアップできません!
書込番号:26266118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラルゴ13さん
>みなさま
こんばんは(^^)/
>明日以降も最高気温が連日38℃〜39℃の予報!
>一体いつまで続くのか?
去年はある日を境にいきなり秋めいた記憶が・・・
彼岸花が咲く頃が待ち遠しいですね。
書込番号:26266251
7点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
火ふり祭の松の枝燃えていました。
後で消されたと思います。
小さな祭りですが、現場は火を扱うもので、
行って良かった、
特に、たいまつを、松の木に
投げ上げる、若い力を見ていると、
そして、松の枝に止まったら、皆から拍手が上がります。
そして燃え上がったたいまつ、壮絶な景色でした。
祭りって良いですね(≧▽≦)
昨日の、昼食は
@サラダバーのビッグボーイに家内と行って来ました。
メインディッシュは、大俵ハンバーグ
と鶏をローストしたものです。計3000円
サラダバーは、カレーライスやコーンポタージュスープあります。
私は、コーンポタージュスープ大好きです。
お代わりしました。
美味しかった\(^o^)/
帰ってから、日中は気温が暑かったし
私の好きな夏空の白い雲がたくさん出ていたので、
写真日和でした。
A日野川ダム湖で写真を撮りました。
アップの写真は、日野川ダム湖です。
今日は、お盆明けの初出勤です。
朝は、何時もとおりすき家で
「ベーコンエッグ朝食420円」
今日も、暑い一日となりそうです。
タオル片手に…………
書込番号:26266316
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>雨の赤城自然園は、足場が悪い上に蒸し暑くて大変だったのでは?
この日の気温はかなり低く、暑さは気にならなっかたです
お目当てのレンゲショウマは、入り口から一番遠くにあるレンゲショウマの苑はあまり咲いておらず無駄足でした。。。
ラルゴ13さんの庭こと、あしかがフラワーパークにて
書込番号:26266641
5点


>Digital rhythmさん
>お目当てのレンゲショウマは、入り口から一番遠くにあるレンゲショウマの苑はあまり咲いておらず無駄足でした。。。
そうなんです。名前の割には、シカの食害とかで咲いていなくて、かえってナナフシ橋の手前の方が咲いてたりします。
>紅なっちょさん
どちらも美味しそうだけど高そう! 2,000円くらい?
書込番号:26266819
8点

>まろは田舎もんさん
左下に何か写り込んでいるけど、何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064705/
書込番号:26266831
3点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
カキ氷 両方で2000円くらいだったか。正確な値段は忘れました。
いちごは900円しなかった気がする。ブルーベリーはチーズ付きなので1000円チョイだったか。
古民家カフェでエアコン無し、扇風機だけだけど、おしゃれで比較的空いてました。
ちなみに、滝に涼みに行ったけど、私達だけで熊が出そうな雰囲気に冷や汗だった気がする。でも涼しいかもです。
書込番号:26266852
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
ジムニーシエラ(5MT)は、昨年5月中旬に注文して、今年の1月納車でした。
レギュラーだから、ガソリン代が安く済むので、撮影に出かけるときは、もっぱらこっちです。
でも、NAの1.5Lは非力だなぁ〜と感じることも多い(^_^;)
夏の終わりを告げる花火にはならないよなぁ〜。
書込番号:26266998
7点

>ラルゴ13さん
皆様おはようございます。
首都圏は相変わらずあっちーです!
前掲の天の川をレタッチしてみました。
但し、マイクロソフトの標準アプリです
書込番号:26267191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
〉ランチは麺屋つるる。
冷やし煮干しつけ麺大盛り♪
今日も、暑かったですね、食欲の落ちた時には冷やしつけ麺、つるるとお腹に入りますね!
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
写真に、日野川ダム湖の写っているのは、転落防止用ポールの頭です。
何時も、映らないようさけて撮っているのですがm(__)m
今日は、転落防止用ポールの、ご説明ようの写真を撮って来ました。
書込番号:26267641
6点

>紅なっちょさん
>いちごは900円しなかった気がする。ブルーベリーはチーズ付きなので1000円チョイだったか。
リーズナブルな価格ですね。最近は2,000円くらいするかき氷もあるので、そのくらいするのかと思いました。
>RC丸ちゃんさん
>ジムニーシエラ(5MT)は、昨年5月中旬に注文して、今年の1月納車でした。
最近は納期が早まったのでしょうか?1年半〜2年くらい待つのかと思っていました。5MTいいな〜!
>U"けんしんさん
レタッチで見違えるような仕上がりですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064897/
>Digital rhythmさん
>夏休み中にあちこち行って沢山写真を撮りましたが、全然見る暇がない
ちなみに、メモリーカードは何枚くらいお持ちですか?
アタシはカメラ1台につき、カードは1枚しか持っていません。
>まろは田舎もんさん
なるほど、正体はこれでしたか! 全然、想像できなかった。これでスッキリしました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064994/
書込番号:26267684
5点

ラルゴ13さん、こんばんは。
ジムニーシエラ(5MT)の納期はジムニーとは違い、そんなに長くありません。
友人のジムニーは1年と9か月くらいかかりました。
BRZは近くのGRガレージに持ち込んで、ノーマルに戻して売りました。
信州のソウルフード??
「テンホウ」の「タンタンメン」がカップ麺になって、全国のローソン限定で発売されてます。
味は「タンタンメン」というより、ごま風味が強調された味噌ラーメンに近いかも(^_^;)
書込番号:26267735
7点

艦載の戦闘機はF35ではなく、F 22ラプターですぇ、運用コストが高いので生産中止。
書込番号:26267981
3点

>RBNSXさん
>艦載の戦闘機はF35ではなく、F 22ラプターですぇ
自分の撮った
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064636/
は、イギリス空軍のF-35Bです。
F-22は空母用の離着陸装備がないので空母に乗せられないです。あと、アメリカ軍専用。
書込番号:26268072
5点

米軍の空母にしては、形状が違うなぁと思ったのですが。。。。
F35Bは垂直上昇用のファンが装備されているのですが、見当たりません。。
イギリス空軍の要求仕様には未達成とかの記事を見たような。
書込番号:26268188
3点

申し訳ない、F35Bライトニングですねぇ、上下用ファンは着艦時用ですね、発艦時はスキージャンプ式。
ハリアーはイギリス生まれのVTOL。
いまやF35Bでも時代遅れになりつつあるとか。
書込番号:26268200
3点

昨夜の火球目撃(録画)した人います?
駐車場前にカメラ南向きに設置していますが、常時録画ではなくセンサー駆動だし空には向けていないので録画してませんでした。
書込番号:26268293
3点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>ちなみに、メモリーカードは何枚くらいお持ちですか?
アタシはカメラ1台につき、カードは1枚しか持っていません。
メモリーカードはカメラ毎に2枚です(ダブルスロットルなので)JPEGとRAW振り分け
カメラバッグに予備は入れてあります
撮影は基本日帰りなので、その日の内にパソコンに取り入れカードはフォーマットします
データはクラウドではなく、外付けハードディスクに入れてます
同じデータの外付けハードディスクを2台以上バックアップしているので、外付けハードディスクもそれなりの台数になりますね
赤城自然園にて
書込番号:26268492
4点

>RC丸ちゃんさん
>友人のジムニーは1年と9か月くらいかかりました。
長いですね〜! それでも一時期よりは短くなったのでしょうか?
>Digital rhythmさん
>データはクラウドではなく、外付けハードディスクに入れてます
JPEGとRAWの両方保存ですか?アタシはRAWで撮って、JPEGに現像して保存しています。
書込番号:26268519
7点


ラルゴ13さん、こんにちは。
お盆前にスズキで聞いたときは、シエラ(5MT)で約6ヶ月・・ATは10ヶ月程度。
ジムニーはグレードと装備により約1年と改善はされているようです。
普段は4WD(DCT)だし、軽トラも4WD(AT)なので、1台はMT車もっていたい(^_^;)
今年の花火大会見物はこれが最後かも??
書込番号:26268803
8点

本日JAの直売所、にじいろふぁーみんに行って来ました、行き帰りも渋滞でまいりました。
東播磨道の下りと加古川バイパスの合流手前から停滞状態、加古川バイパス下り合流をやめて上りに合流(下り本線は動いてませんでした)、加古川東ICから明姫幹線で帰宅しました。
にじいろふぁーみんは今月末までコメ5Kg3850円です(ヒノヒカリ米、新米ではない)、月一回のポイント5倍日(第三木曜日)。
FMラジオの交通情報、一時間一回じゃなく30分一回にしてほしい。
書込番号:26269153
3点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>JPEGとRAWの両方保存ですか?アタシはRAWで撮って、JPEGに現像して保存しています。
両方保存しています、なので外付けハードディスクもそれねりの数になっています。。。
RAW現像は気に入ったものしかしません
現像もその時のマイブームみたいなものがあるので、元データは残してあります
赤城自然園を後にして、鹿火屋で軽食を摂り、トトロのバス停を見て、その後は伊香保アメリカン・ビレッジへ
書込番号:26270083
5点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





