
このページのスレッド一覧(全39369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2024年4月30日 18:13 |
![]() |
4 | 4 | 2024年4月30日 01:18 |
![]() |
431 | 57 | 2024年4月24日 15:05 |
![]() |
1291 | 192 | 2024年4月22日 20:15 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2024年4月22日 12:20 |
![]() |
7 | 3 | 2024年4月20日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
FUJIFILM XApp」のVer.2.1.0より搭載した以下の機能に対応しました。
1)「FUJIFILM XApp」へのRAW画像転送が可能になりました。
2)カメラが自動電源OFF状態でも「XApp」からカメラに接続し、撮影およびリモートコントロールが可能になりました。
3)カメラ電源がOFF状態でも「XApp」からカメラに接続し、カメラ内の画像閲覧や画像転送が可能になりました。
※本機能を有効にするには「FUJIFILM XApp」を最新バージョン(Ver.2.1.0以降)に更新してご使用ください。
稀にAF合焦精度や距離指標がばらつく現象を修正しました。
Wi-Fiの接続性能が改善しました。これによりFrame.io等の通信機能の使い勝手が改善されました。
「FUJIFILM XApp」に接続してカメラの時刻同期を行った場合、一部地域のエリア設定が自動更新されない現象を修正しました。
※FUJIFILM Xapp (iOS/Android) Ver.2.0.3配信のお知らせ
軽微な不具合を修正しました。
書込番号:25713618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大変無礼な輩のことはちょっと横に置いておいて、みなさんファームアップされましたでしょうか?
そのせいかどうかわかりませんが、自分は液晶画面のタッチ動作をオンにしており、上下左右にそれぞれ機能を割り当てていますが、
左スワイプ(NDを割り当てています)をした場合のみカメラが確実にフリーズします。
一切の操作ができず、解決策はバッテェリーを抜くしかありません。
同様な症状が出ている方はいらっしゃますか?
購入当初は普通に上下左右とスワイプしても特段問題はありませんでした。
書込番号:25714649
1点

自己完結ですが、左スワイプの件、フジのサポートに確認しました。
結果メーカーでも同様の症状が確認できたとのことで次回のファームでおそらく修正されると思います。
しばらくは左スワイプは使えませんね。
書込番号:25714685
3点

>老後はカメラさん
普段タッチパネルはオフにしていたのですが、試しにタッチファンクションを有効にして、左スワイプにNDを割り当ててみましたが、再現しませんでした。
モニタ表示、EVF、OVFでタッチファンクションを使用してみたり、他のスワイプ方向、他のファンクション等も試してみましたがフリーズを確認できませんでした。
特定の条件があるのかもしれませんね。
書込番号:25715337
1点

>キナバル84さん
ご検証ありがとうございます。
再発しませんか。。
x100vをお持ちのようですが、x100viでの話ですよね?
私がフジに電話で確認した際は、5分後ぐらいにすぐ電話があり、あ〜、やっぱり出ますね、って感じでした。
個体差か、設定の組み合わせなどあるのかもしれませんね。
書込番号:25715438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>老後はカメラさん
>x100viでの話ですよね?
です。(Vは既に売却、VIが運良く手に入りました)
余談ですが、ファームウェア更新絡みの不具合の問い合わせへのレスポンスはすごく早いのですね!さすが。
書込番号:25715559
1点

>キナバル84さん
いやー、その後色々設定をON OFFしたりして実験してみましたが効果なし。
NDはマイメニューに一旦登録してそこから呼び出す様にしましたが、タッチパネルは頻繁に使う自分としてはオフにはしたくない、でも間違って画面にスッと触れた瞬間フリーズさせてしまうことも多々あり、気を使います。
書込番号:25715965
0点

>老後はカメラさん
私のX100VIもキナバル84さんと同様に、アップデート後もどのスワイプ方向でもフリーズすることは無いですよ。
書込番号:25717557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまちゃん4Cさん
ご連絡ありがとうございます。
一応現段階での私なりの状況を整理しますと、当初タッチパネル オンの状態で左スワイプする(ND)とフリーズすると思い込んでいましたが、実はそうではないようで、試しに右スワイプにもNDを割り当てたところ、右スワイプでもフリーズします。
上下スワイプは面倒なのでまだ検証していませんが、NDを左右同時に割り当てた場合はどちらでもフリーズすることが判明しました。
なんとなく雰囲気としてはタッチパネル操作にNDを割り当てると固まりそうなので、試しに正面のファインダー切り替レバーに割り当ててあった測光を左スワイプと入れ替えたところ、左スワイプで測光画面になり、ファインダー切替レバーでNDが表示出来る様になりました。
タッチパネルとNDがキーワードのように思えますが、キナバル84様のように発生しない方もいますのでなんとも言えません。
私がフジのサポートと話した時は、左スワイプにNDを当てた状態で発生すると申告し、フジでも再現したとのことなのであとはメーカーにお願いするしかなさそうです。
私も、割り当て内容を入れ替えることでとりあえず回避できていますのでそのまま使っています。
書込番号:25717795
0点

>老後はカメラさん
これまでNDフィルターをタッチファンクションに割り当てたことがなかったので試してみたところ、確かに私のX100VIでもご指摘のフリーズ現象が発生しました。
左右だけでなく上下のスワイプに割当てても発生しましたので、NDフィルターをどの方向のタッチファンクションに割り当てもフリーズするようです。
また奇妙なことに、バッテリー抜き差して復帰させると、NDフィルターを割当てる前のFn設定に戻っています。
明らかなバグですね。
書込番号:25718511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまちゃん4Cさん
やはりそうでしたか。
全員が全員なのか分かりませんが同じ症状の方がいて少し安心しました。
恐らく次のファームアップで解消してくれるでしょうからそれまでの辛抱ですね。
でもNDって頻繁に使う訳では無いので移動した正面のポジションでもいいかなとも考えています。
書込番号:25719365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
このカメラゆえか、あんまり気張らずイージーに撮ってしまいます。
撮ったあと見返して、もう少し気配りしておけばってのがしばしば。
1/3.1型約1300万画素、
ピクセル等倍じゃ粗の方が目立つし、
粗隠しに縮小リサイズすると、
写っていたモノも見えなくなるし・・・。
で、少ない試行錯誤の末、
約70%(画素数で50%)縮小リサイズほどがよろしかろうって。
粗隠しと解像感のバランス。
4160×3120(約1300万画素)を2944×2208(約650万画素)に縮小リサイズ。
ついで色合いや明るさの修正・EXIF編集も。
まぁ機種のサンプル写真なら手を加えない素のままがイイとは思うけど、
「最底辺デジカメでも、こんなのなら撮れるぞ」の心意気で"俺様写真"なんちゃって。
それでもヘンピの場の賑やかしにはなるかな。
けっこう手間がかかるんでボツボツと追って。
まずは家庭菜園のイチゴ。
こんなに毛深かかったっけ。
2点

名前はGoogle画像検索でヒットしたそれらしいの。
ホントはどうかは知らない。
今回は日付入り、19日後、
「およよ様子が変わってる。やっぱ、生きてるんだ。」
気を抜いて撮っちゃうね、もっと近づけたんだ。
[ナイス!]を押してくれたお二人、ありがとうございます。
励みにします。
書込番号:25707519
0点

4枚。
4)がお気に入り。
タンポポだと思うけど、地面に張り付いたソレ、普通は上から。
それだと"まっ黄色い"だけ。
横から狙うと、なんというか、えもしれぬ色気が。
7)は、この花の大きさだと、このコンデジではこれまで。
ピクセル等倍表示でなんとか。
4枚とも換算30mm、縮小リサイズ・画像・EXIF編集あり。
書込番号:25712891
1点

続けて4枚
「苔の写真を撮りたい」ってスレに以前お邪魔して、
「それなりの写真をとりたいな」って思ってました。
まぁ、「それなり」かな。
撮影・画像編集は前と同じ、略。
名前はGoogle画像検索などからですが、イマイチ自信が持てません、あいすみません。
書込番号:25718803
1点

あれれ、ピクセル等倍表示ができないぞ。
EXIFの追加をミスったらしい。
まぁ、いいか。
それなりに観れれば。
もし拡大表示を希望されるなら、リクエストください。
改めて投稿しなおします。
書込番号:25718806
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
このカメラが、プレミア感があるのはわかる。
にしても、NikonのフィルムカメラFシリーズの復刻版とも言える、Z f だってニコンマニアにしてみれば、相当のプレミア感
があるはず。それでもZ f 40mm f/2(SE)レンズキットでも29万円ですよ。
あちらはそれにレンズ取り換えも可能ですよ。
レンズの取り換えが不可能な時点で、どんなシーンでも使えないし、出番は毎回は無理なわけで。
あれで超望遠が必要なシーンには使えないわけで。
そんな家族写真くらいしか出番のない、限定的な使用しかできないのに39万は高い!
プレミア感があるのはわかりますよ、性能が良いのはわかりますよ、それでも売れてるのもわかりますよ。
でも高すぎ!
79点

>UsaUsaVichさん
LEICAに成りたい人生だったのかも、
書込番号:25683766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>UsaUsaVichさん
まあ、客観的に性能等から考えたら高すぎると思います。後、価格を決める重要な要素としてブランド、デザインが有りますが、それも前機種と殆ど変わりませんから割高です。
でも最終的な価格を、決定するのは需要と供給のバランスなのでどんな価格になっても、いたしかないと思います。そして、ユーザーはそんな商品を買うか買わないかない賢い選択をして行けばいいかと。
書込番号:25683770 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

なんで高いのか知りません。
材料費、製造費、設計費・・・
高くても売れる、ということなのかもしれません。中身がわからなければ、高すぎるかどうかわからないでしょう。
意味のない議論。
高いから売れないかなと思ってたら、もう予約もできなくなった。転売目的の買いが多いのかもしれない。
書込番号:25683803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>UsaUsaVichさん
チューリップ・バブル
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB
↑
似たような感じかも?
書込番号:25683810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>UsaUsaVichさん
確かに。。。
X-T5+XF23mmF2 R WRでも30万円前後ですものね・・・
私でしたら、X-T5買いますね。
(既にα6700買ってしまったので、もう買いませんが。。。)
書込番号:25683819
11点

>UsaUsaVichさん こんにちは、
>どう考えても高いでしょう。とここで言ってもフジは「ああそうですか、値下げします」とは言わないでしょう。
フジはレクサスの路線へ向かったのかもしれません、それにどちらも売れてる。
そのフラッグシップがあれば10万台のミラーレスが格安に見え、更に売れる効果を狙ってるかも。
書込番号:25683827
2点

レンズ交換式カメラは、レンズが大きいので、全体として大きくなってしまうんですよ。
T5とは違う使い方するんじゃないですかね。
わたしが買うとしたら、小型のスナップカメラとしての購入ですよ。景色はフルサイズとか中判使います。
しかし、この様子だと一年待ちかも・・・
書込番号:25683835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>UsaUsaVichさん
結局何を主張したいのでしょうか?
庶民が買えないから安くすべきと言いたいのですか?
今の価格でも売れるのであれば妥当な価格でしょう。
価格に納得がいかないのであれば買わない選択肢も他をチョイスする選択肢もあるのに、高いと文句を言うのは私には理解できません。
書込番号:25683863
18点

>sonyもnikonもさん
確かに。
それにX-T5にはハイブリッドビューファインダーも付いてないですしね。
>携帯カメラさん
>結局何を主張したいのでしょうか?
結局、ありがとう、世界さんと同じような主張かと。
>チューリップ・バブル
書込番号:25683878
2点

>首都高湾岸線さん
なんで横から推測の返信をするのでしょうか?
書込番号:25683889
7点

>UsaUsaVichさん
自分からしたら、X100Yは錦鯉やオオクワガタと同じもの。
これだけの金額を出すほどの興味がないし価値もわからないので、それらが解るヒトの熱狂ぶりを傍観するしかない状態ですね。
だからといって、同じ金額を出すならZfを買う…というのも違うと思うので。
書込番号:25683898 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>UsaUsaVichさん
安定供給出来るようになったら適正価格(138,000円?)に平気で下げそうです。
書込番号:25683913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

39万は転売屋の価格なので、実際にはフジ公式の281,600円ですよね。
私はバイクツーリング用に初代X100をずっと使っていますが、さすがに最近は各ボタンの接触不良とか出てきました。
なのでX100VIが出るのに合わせて新調しようと思い、抽選に応募しましたが全部外れました・・・
とはいえ転売屋から買う気は更々無いですし、そのうち買えるだろうと思っています。
まぁ価格的には確かに高いと思いますが、このカメラは唯一無二ですから仕方ないです。
普通に考えればミラーレス一眼買った方がいいのですけど、そう思って買ったX-T3はやっぱり違っていて売っちゃいました。
X100シリーズのあの雰囲気が良いんですよね。
撮ってる自分に酔えるカメラは滅多にないと思います。
書込番号:25683999
19点

>レンズの取り換えが不可能な時点で、どんなシーンでも使えないし、出番は毎回は無理なわけで。
あれで超望遠が必要なシーンには使えないわけで。
そんな家族写真くらいしか出番のない、限定的な使用しかできないのに39万は高い!
そうじゃなくて、逆ですよ。レンズ交換できないからこそ、富士のレンズ資産がない誰でもこのカメラが使えるんです。
39万が高いか?当然高いです。でも抽選で運よく25万で買えてしまったら、その人は数年間これを無料で使えるわけだし、むしろ3年後にオクで売っても儲かる率のほうが高いわけでしょ?その状況の方が異常なので、そうなる確率が低くなるであろう値段(39万)まで一時的に吊り上がるのはある意味妥当とも言えます。
まあ一年後に富士がとつぜん爆発的に供給して、相場を一気に暴落させるぜ的な策を練っているなら面白いかもね。
書込番号:25684075
8点

やっぱり、このサイトを見に来る様な人ばかりではなく、インスタを見ている人が客になったって事なんでしょう。
ガチなカメラじゃなくて、何となくファッションにも合いそうなって感じで。
色々なサイトの予約状況でシルバーが多い事からも推測出来ます。
X-Trans CMOSのセンサー2015年までは東芝で作っていた物が、東芝が事業撤退でsonyに譲渡、結局は
フジがいくら作りたくたって、sonyの元東芝部門がセンサー作ってくれなきゃカメラは作れないって事なんでしょう。
色々なニュースを見て、デジカメ用センサーは現在日本ではsonyだけ、canonも作ってはいますが自社用のみ、
パナソニックも台湾に現地との合資会社がありましたが、それも買収されインテルに=価格設定が難しくなる。
なので実質1社、色々な会社がセンサー事業が採算取れず事業を売る中sonyが拾ってくれた様です。人員諸共。
(カメラ各社センサーは独自企画、独自設計。製造をsonyに委託してるみたいで。要は日本でsonyしか作れる会社が
無いって事みたいです。勿論各社が事業譲渡するくらいですから、増産できる様な設備投資なんて無理でしょうね…)
今までの販売価格で、販売店の取り分、カメラを企画している取り分を差し引いたら、一体センサーがいくらになるの
と考えると東芝が撤退するのも無理はないかと、まだ救ってくれたsonyに感謝ですね。ニコンz9、パナソニックgh5
ですらsony製ですから。
そう考えると昨今の物価上昇、事業の存続性も考えるとこの値段でも安いんでしょうね。勿論定価で。
普通の値段をとったらライカの値段になるんだと思います。(ちなみにライカq2日本では70万以上しましたが、euでは
50万程度、スペックを考えるとsony のRX1Rm2とさほど差は無いです、手ぶれ補正入れて明るいレンズにしてと)
今回売上が上がったから、利益が出て、この利益で独自用にセンサー工場持ちの会社でも買収出来れば少しは安定供給になるんでしょうね、
ニコンはより外注化へと真逆の事していますが…。
そしたら個人的にまだ幻のxpro4(作る気はあるみたいですね)とx100Yの小型軽量のセットで撮影したいです。
xt2/xpro2/x100f等やxt3/xpro3/x100v等みたいに電池、画質はほぼみんな同じで用途によってカメラ変えられる。最高でした!
書込番号:25684172
7点

センサーがボトルネックではないような気がする。
要するに工場がせまいんでしよう。
ちょっと前に話題になりましたが、フジはチェキを大々的に売りたいようですね。チェキの工場拡張すると言ってましたから。
書込番号:25684220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sonyもnikonもさん
ちなみに、X100Vは日本製でX100V Iは中国製に変わったので、大量に作る気が有れば、その分、工場のラインを増やしてるので、多分、それは当たらないと思います。
書込番号:25684245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ金は出さないくせに小言が多い貧乏人への施しはもう辞めたって事でしょうね。
本当に既存の技術に胡座を掻いて高額で供給を絞ってるだけならそのうち中華製品か他社製品に淘汰されるだけでしょうし
その頃になって貧乏人と呼ばれる人達へ施しをしなかったツケが回って来るだけです。
ただチューリップバブルで例えるのは大間違いですよ。
当時のオランダと違ってCPI(消費者物価指数)が異常に上がって通貨毀損が進んでる状況ですから崩壊しようが高止まりです。
希望的観測に身を任せるのは辞めましょう。
書込番号:25684720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁ、価格、画素数、レンズ、背面液晶。どれをとってもX100シリーズの中では一番要らない機種ですね。ユーザーの要望を取り入れてるうちに、初代機のコンセプトから離れてしまいました。
書込番号:25684735
6点

最近のデジカメやスマホなどは、YouTuber達の試用レビューに左右されがちなところがあるようです。
例えば、昨年秋に発売されたiPhone15 pro/pro maxなどは、運良く初期ロットを購入できた人が高値で売るケースも少なからずありました。
しかしながら、試用したYouTuber達から発熱に関するコメントが出たとたんに売価が急落したそうで、結局高値の売却を目論んでいた人達の注文取消が結構あったとか。
相場と一緒で、常に評判や価格をリアルタイムにウォッチせねばならず、大変ですね。
書込番号:25684738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ライカのカメラだってあの値段で売らなきゃいけないほど開発費、材料費等はかかっていないと思います。
冷静に考えたらLeica Q3とX100VIっておおまかに比較するとフルサイズかAPSーCと言う違いだけです。
ただブランド力の違いは大いにあると思います。
書込番号:25685063
1点

おいおいQ3は28oだよ!
35o機と一緒にしないでほしいね(-_-;)
35oのフルサイズ機はいらないが、28oだから買う!人もいるのだよ。
書込番号:25685103
4点

>devil3さん
>冷静に考えたらLeica Q3とX100VIっておおまかに比較するとフルサイズかAPSーCと言う違いだけです。
あと、Made in GermanyとMade in Chinaの差があると思います。
人件費はだいぶ異なるかと。
書込番号:25685967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100Fまでは日本製ですね。100V以降は中国製でプラスチック多用で質感も大幅低下。コレはX-E2からX-E3への転換も同じですね。なのに、価格は大幅上昇。為替だけの問題なのかな?どちらにしても価格相応の価値は無さそうですが。需給バランスの崩れなのでしょうが、そもそもこのカメラそんなに需要のあるシリーズじゃないのにね。どちらかと言えばニッチな層向けやと思いますが。
書込番号:25686000
7点

100Vは日本製。VIはFと質感変わらない(アルミニュームでむしろ良くなったという人もいる)。この掲示板には知ったかぶりのウソつきが横行しているので要注意。
書込番号:25686033
16点

>みきちゃんくんさん
どこどこ製は今となっては意味はありませんが、
訂正情報として、X100Vも日本製と思われます。
私のカメラの銘板の記載を信じれば。
書込番号:25686042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>子猫225さん
あと、V I持っていないのではっきりしませんが、VとV Iがアルミのブレス後、削り出しでアルマイト加工。
Fはマグネシウム合金で表面は塗装処理
書込番号:25686056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FからVIに買い替えました。
質感は明らかにVIの方が向上しています。
書込番号:25686114 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SSMayさん
そうなんですね。知識不足で失礼しました。X-E3と同じかと思ってました。
書込番号:25686118
0点

>みきちゃんくんさん
X100Vに触ったことはあるのでしょうか?
質感は悪くない、むしろ良いですよ!
生産国は日本製ですし、デマは流さないで下さい。
他の方が仰るように「誹謗中傷」だと思います!
書込番号:25686234 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

質感は人それぞれなのでなんとも言えませんが、表面の丈夫さは、大雑把にはクロームメッキ>アルマイト処理>塗装の順ですかね。まあ、技術の進歩で若干変わって来るとは思いますが。X-Pro3ではなんかデュラテクトとか言う丈夫な表示処理があるみたいですが、実際のところはどうなんですかね。
書込番号:25686300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
表示処理→表面処理
書込番号:25686308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手にはいらないとなればほしくなり
値段がたかいほどありがたがる
欧州はいぶらんどの戦略とおなじ
書込番号:25687768
6点

>AE84さん
>欧州はいぶらんどの戦略とおなじ
そうですね。
生産数量を意図的に絞ったり、優良有力ユーザーに向けて限定品を作ったり…
同じ戦略が功を奏すか失敗に終わるか…
書込番号:25687863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

生産数量を意図的に絞ったり、してません。それどころか倍の月産15,000台に増やしています。事実誤認の書き込みはデマと言います。
書込番号:25688397
20点

>コウモリ2024さん
X-T5やX100Xの状況からFUJIFILMは何も学ばなかったのかな?
X100Yの海外市場の反応を見ていなかったとか?
海外市場を優先して先に製品販売を開始しているのだから次の市場向けに生産数量を増やしてからとか、それなりに在庫を確保するなりしてから次の市場には製品を投入する手もあったはず。
市場から要求されている数量を用意しなかった(できなかった)時点で意図的ととらえられても仕方ないでしょうに。
増やしたとされる生産数量にしても、生産キャパの上限だという確証もないのに人の意見をデマ呼ばわりしてもらいたくないんですけどね。
それと「生産数量を意図的に絞ったり…」のくだりは、レスコメントの欧州はいぶらんどの戦略の一例ね。
自分の書き方も悪かったかもだけど、冷静に読めばわかると思いますけど。
最後に、この話のやりとりはお終いにして下さいね。
書込番号:25688442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みきちゃんくんさん
>なのに、価格は大幅上昇。為替だけの問題なのかな?
あくまで、私見ですが・・・
元々、Made in Japanは、価格が高いわけではなく、"品質が高い割には価格が安い"の代名詞であったと思います。これは当時の日本の旺盛なサービス精神、滅私奉公ぶりから出た言葉かもしれません。
ただ、今は中国や東南アジアなどが同じように"品質が高い割には価格が安い"になってきて、以前ほどMade in Japanが際立つ存在ではなくなってきた気がします。
なお、欧米は基本、品質向上やサービスにかかったコストはきちんと価格に転嫁させているようです。
今更、日本が同じように出来るわけではなく、今のMade in Japanは中途半端になってしまった気がします。
書込番号:25688566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今後、円安が進行するとされている。年末には160円近くになる可能性がある。
政府が為替介入するという噂はあるが、前回みたいに152円での介入はできない。同額で行えば、円の購入は、それを狙った投資会社、投資家を儲けさせるだけに終わってしまう。
カメラの値段は、通常は発売後、値段は徐々に下がっていくが、今年に限っては下がらない可能性がある。
私は複数のカメラを持っているし、FUJIの初期ロットは買わない方針なので(最近は大丈夫みたいだけど)、あわてて購入するつもりはないが、もしかすると、多少高くても今買ったほうが結果的には安く買えるのかもしれない。
そういえば、キヤノンのEF-->RFレンズアダプターもずっと品切れで高かった。私は待てないので、高いのを買わざるを得なかった。値段が固定されていない以上、どうしようもないね。
書込番号:25690599
0点

x100f、x100vの元ユーザーです。
円高の影響もあるんでしょうけど、この値段では買おうと思えるようなカメラではないです。
Vから相当質感が良くなって、シャッター音が良くなっていれば少しは興味が湧くかもしれませんが…
α6700の方が質感も良いんではないでしょうか。
フィルムシュミレーションもそろそろ飽きてきましたし。
書込番号:25691618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質感とか、円安とか、プレミアム感とか色々、理由があると思いますが、
X100シリーズユーザーの私見ですが、X100シリーズは本格的な撮影でなく、主に日々の日常、風景等を過不足なく撮る事が出来て、それに加えてブライドフレームファインダーや、ダイヤル操作等で撮る楽しみを与えてくれるカメラだと思っています。言うなれば、ガチではなく、ライトな趣味のカメラではないかと思います。
エントリーのミラーレスがレンズセットで15万位で買える昨今では、新たな機能とか、コストとか、人気とかは別にして、やっぱりライトなユーザーのライトなカメラとしては、15万位が良い線だと思います。
金銭感覚は人それぞれですが、30万もするカメラを日々持ち歩きますか?
欲しい人がいるから高くなるのはしょうがないですが、こんな今までの倍以上の値が付いても買えない、狂想曲が続いて、他のカメラまで値段がどんどんと上がって行ったら、一庶民としては寂しい限りです。
書込番号:25691656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 15万位が良い線だと思います。
性能が低いカメラが出てきたら、その時はやっぱり怒るんでしょ。性能アップしたら、値段が上がるのは当然でしょう。
フジがカメラ全体の価格を押し上げているとは思えませんけど。どういう理屈ですか?
各社、コンデジ販売には意欲を無くしているようです。ヨドバシのコンデジ売り場は大幅に縮小しました。たぶん、材料費が上がって採算が合わないのではないかと思います。値上げすれば当然売れない。円がもっと高かった時代に作った在庫限りではないですかね。スマフォの性能向上が拍車をかけています。
書込番号:25691717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>各社、コンデジ販売には意欲を無くしているようです。
SONYとCANONはミラーレス一眼とのカニバリゼーションを避けるように、コンデジを整理しているような気がしますね。
両者とも、Vlogcam的なコンデジは新製品を出してます。
Nikonは完全にミラーレス一眼にシフトしたように感じます。
逆に富士フイルムは高級コンデジをラインナップさせて、中途半端なミラーレス一眼(X-T30等)を整理しているような気がします。
>15万位が良い線だと思います。
RICHOに期待でしょうか。。。
書込番号:25691800
1点

>sonyもnikonもさん
>性能アップしたら、値段が上がるのは当然でしょう
私にとってはコンデジ、日常カメラは
以前のX100シリーズ等の15万以下のカメラの性能で充分ですから、性能が良くても30万のコンデジは宝の持ち腐れ、日常カメラとして持ち出せません。
>フジがカメラ全体の価格を押し上げているとは思えませんけど。どういう理屈ですか?
今までのフシのカメラごときがカメラの価格を押し上げてるとはわたしも思っておりません。しかし、SNSでバスり、世界的な人気の出たカメラはなかったので、こんな狂乱(30万以上も出しても普通に買えない)が、
"きっかけ"でこれから、コンデジがますます高くなったら困ると思ってます。
>各社、コンデジ販売には意欲を無くしているようです。ヨドバシのコンデジ売り場は大幅に縮小しました。
そうですね、スマフォとは違った、昔ながらの撮る楽しみが味あえるカメラが減って行くのは寂しいですね。
>首都高湾岸線さん
>RICHOに期待でしょうか。。。
ちなみに"RICOH"ですね
GRにフシみたいなファインダーが付いたらすぐに乗り換えますかね。
書込番号:25692273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士のカメラを愛用している人も多いのに「フシのカメラごとき」と見下すような言い方は無礼で非常に無神経ですね。言葉の端から人柄がうかがい知れます。
書込番号:25692400
18点

>コウモリ2024さん
私も、富士の愛用者、X100Vの愛用者でもあり、他のカメラの愛用者に対して、謙った表現をしたつもりですが、少し雑な表現をして一部の誤解を与えてしまい、失礼しました。
書込番号:25692460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SSMayさん
>ちなみに"RICOH"ですね
ご指摘ありがとうございました。
個人的には、APS-Cサイズの裏面照射CMOSセンサー搭載で、15万円程度のGR後継機が出てくれればと思いますが、厳しいかな?
書込番号:25692532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
GR IIIも上がってる様ですね。
昔は10万するかしないか位だった様な。
書込番号:25692561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SSMayさん
GRVも供給ストップしているみたいですからね。
ちなみに、私は7年前に7万円前後で買ったCanon PowerShot G7X markUを大切にしないと。。。
今でも旅行で大活躍です。
書込番号:25692736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ中々納得はいかない面もあるけど、価格は市場が決めるからそれはそれで良いでしょう。ただ、予約申し込みが出来ないって言う状況は、メーカーの責務として、姿勢として如何なものでしょうか?全機種の時もそうですが、これじゃ市場が価格を決めると言っても、健全な市場原理とは言えないでしょう。
書込番号:25704487
5点

今は、創業者一族が自社株を手放して、モノ言う株主が増えているから、各カメラメーカーは苦労しているでしょうね。
モノ言う株主にとっては、どれだけ利益出すかだけですから。
書込番号:25704883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※スレ違いに書き込んでましたので、本スレにコピペしてます。
皆様、こんな他愛もない話に、たくさんのご意見、コメント頂きありがとうございます。
読むほどに、うんうん、とうなずけるコメントばかりで、見ごたえのあるスレッドになり、読み応えが御座いました。
生産工場の、ラインあたりの生産高を決定すると、大量生産向けでない機種であれば、こうもせざるを得なかった感も伺い知れなくもありません。
中華に目を向けた開発であったのであれば、もっとキャノンR10、R50、R8のような、オミットして大量生産、回転率によるスケールメリットで価格決定も可能だったでしょうが、この機種は180度相反する機種でしょうから、数売って利益を出す機種でもないし、そもそもコンセプトも全く別物でしょう。ライカにはライカにしか撮れない絵があり、唯一無二であるのならば、それは価格相応と言えますでしょう。
果たして、ライカのように、フジによるフジにしか撮れない、フジの中でもこの機種にしか撮れない絵が出てくるのであれば、ライカと比較するとそれは逆に安いとも言えるでしょう。
本当の「価格相応」だったと言えるのはこの後、性能、市場への影響、または写真の撮れ高、惜しみなくお金を出し、手に取った人の満足度などにより、本当の価値が決定付けられていくのでしょうね。本当の姿の「価格相応」が浮き彫りになって来るのでしょうね。
また、これは私の勝手な偏見かも知れませんが、敢えて高めに設定した設計により、買う人をふるいにかけた気がして、それが脳裏をかすめてなりません。
そこまでして買いたい人に買って頂きたい。フジを愛してやまない人だけに手に取ってもらい、フジの味を、フジの歴史をゆっくり味わっていただきたい。そんな想いが込められてる気がしてなりません。
しかしながら現実問題として、新開発プロセッサーや、センサーに思ったよりコストがかかった事により、その回収も必要となれば、現実的な面で思ったより高価になってしまった結果がこの価格に現れたのだろうとも思えます。
また、もしかするとX100シリーズはVIで打ち止めかもしれませんね。でなきゃVIIになったら40万領域ですよね?
それこそ誰のための、何のためのカメラかわからなくなってしまうと言うもの。だったらライカ買おうよ!となりませんかね普通。
それほどの絵が出るのかな本当に。。。
本当の意味での、ライカにはライカにしか出せない絵がある。だから高くてもライカを買うのであり。
果たしてフジX100VIには、X100VIでしか出せない絵があるのか?費用対効果が手に取ったユーザーにあったのかどうか。
今後そこに注視していくべきカメラが新世代X100VIなのでしょうね。
これは蛇足になってしまいますが、自分的にはリコーさんのGR3系統が最近ほしくてなりません。
サっと出して、サッと撮る!その瞬間を切り取りたい衝動を、現実にしてくれるカメラ。そこに価値観があることがわかってきて、コンデジだからって、一眼ユーザーが揶揄し見下するカメラではないんだと、重く大きな一眼しか持ってない自分にもわかってきました。
面倒なレンズ交換、マニュアル設定、デカイ、重い。。。美しく撮るには仕方がないと、割り切れなくなってきた一面があります
書込番号:25710644
1点

>UsaUsaVichさん
>サっと出して、サッと撮る!その瞬間を切り取りたい衝動を、現実にしてくれるカメラ。
>面倒なレンズ交換、マニュアル設定、デカイ、重い。。。美しく撮るには仕方がないと、割り切れなくなってきた一面があります
この場合はスマホがあるわけでして・・・
要はコンデジが同価格のスマホに対して何が強みかを押し出さないと、中々売れないと思います。
X100シリーズも価格が上がるのはよいですが、そうなると高価格帯のスマホに対する強みが何なのかをますます問われそうです。
書込番号:25710700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UsaUsaVichさん
>要はコンデジが同価格のスマホに対して何が強みかを押し出さないと、中々売れないと思います。
例えば、こんなスマホに対してのコンデジの強みとは。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001056/
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001000/
いっそのこと、富士フイルムもコンデジやめて、SHARPあたりと組んで、フィルムシミュレーションとフジノンレンズ搭載した高価格なスマホだすとか。。。
書込番号:25710703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にシャープにはライカがいる模様
ライカフォン(ソフバン限定)もあるからそこじゃ無いんだよなぁ
書込番号:25710804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。SHARPには既にLeicaが入っていたのでしたね。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001002/
>いっそのこと、富士フイルムもコンデジやめて、SHARPあたりと組んで、フィルムシミュレーションとフジノンレンズ搭載した高価格なスマホだすとか。。。
富士フイルムがどこかのスマホメーカーと組めば、フイルムシミュレーションと単焦点フジノンレンズを搭載したスマホを出せるかもと思った次第でした。あくまで、技術的には可能と思います。
もし、こんなスマホが出たら、コンデジはますます売れなくなるかもしれません。
まぁ、ビジネス目線では難しいかもしれませんが。
書込番号:25711046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UsaUsaVichさん
>もしかするとX100シリーズはVIで打ち止めかもしれませんね。
X100VIは富士フィルムとして商業的に成功でしょうか。価格を上げてもそれ以上に注文が入った状況ですからもう発売ご即座に成功決定なのだと思います。だとするとVIIを作らない理由を見つける方が難しいですね。
>だったらライカ買おうよ!となりませんかね普通。
うーん。ならないですね。
ライカはライカですからね。ライカに魅力はありますが、ライカが全てにおいて最高ということでもないですし。
>本当の意味での、ライカにはライカにしか出せない絵がある。だから高くてもライカを買うのであり。果たしてフジX100VIには、X100VIでしか出せない絵があるのか?
ライカの魅力は絵だけではないですし、X100VIの魅力も絵だけではないです。
共通点があるとすると、圧倒的なスペックを誇るキヤノン、ソニー、ニコンの最上位機種にはない魅力、なぜか必ずしもそいうスペック上位の機種では撮れない写真が撮れる、少なくとも撮れる気がするということではないでしょうか。
>自分的にはリコーさんのGR3系統が最近ほしくてなりません。
GR3、特にGRIIIxは画角的には近いでしょうか、こちらも良い機種ですね。
私は、どちらも買いたければ変えた頃X100VとGRIIIxを比べて、GRIIIxを選びました。
理由は、手ぶれ補正とサイズです。X100Vはこのサイズでなぜ手ぶれ補正が搭載できないのだろうと思っていました。
私のニーズとしては、GFXのサブとして、GFXを持ち出すにははばかれるような場所での利用、そういう時は室内、多くは夕方から夜が多いので、手ぶれ補正が必要でした。
GRIIIxは良い意味でコンデジで、私はGRIIIxをベルトにつけられるケースに入れて持ち出します。それでいて出てくる画質は最高です。
そのような使い方はX100VIにはできません。ただX100VIはこれもまた良い意味でコンデジではないですね。
X100VIは、とてもよくできたカメラだと思います。でもこんなに誰もがこぞって欲しがるようなものではないというか、もっと使い方が難しいカメラだと思います。
価格の価値があるかと聞かれたら、あくまで私の使い方においては、このカメラでなければいけない場面が多すぎて、他に比べるものもなく、回答は「はい」になると思います。
書込番号:25712532
2点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百六」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25655090/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
12点



ラルゴ13さん、こんばんは。
新スレ「其の百七」ありがとうございます。
福岡空港からはバスで長崎へ・・
福岡都市高速→九州自動車道→長崎自動車道を走りました。
川登サービスエリアで一休み。
書込番号:25685565
11点



day40さん、一番。金!!
CNTココさん、二番。銀!
Digital rhythmさん、三番。銅。
まろは田舎もんさん、四番。アルミ。
RC丸ちゃんさん、五番。鉄。
koothさん、六番。ニッケル。
まる・えつ 2さん、七番。マンガン。
hukurou爺さん、八番。バリウム。
ニコングレーさん、九番。亜鉛。
書込番号:25685605
11点


ラルゴ13さん、皆さん、こんばんは。
>スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
と言う事なので、貼り逃げします!
書込番号:25685829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




turionさん、十番。カルシウム。
haghogさん、十一番。リチウム。
ビンボー怒りの脱出さん、十二番。ナトリウム。
乃木坂2022さん、十三番。カリウム。
sumu01さん、十四番。ベリリウム。
書込番号:25686851
8点


ラルゴ13さん、こんばんは。
5番:鉄でしたぁ〜(^_^;)
他スレに書き込んでいたら、、遅れてしまった。
宿泊は矢太樓・矢太樓南館でした。
長崎市風頭山のホテル(旅館)です。
夕景がとても美しいです。
書込番号:25686878
7点





>酒と旅さん
そちらの桜は早くも終盤ですか?! 残念!
>RC丸ちゃんさん
いい眺めですね。外国にいるみたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3916773/
>まろは田舎もんさん
立派な枝垂れ桜ですね。満開を見てみたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3916753/
書込番号:25688212
8点


>ラルゴ13さん
皆さまこんにちわ。
久しぶりにイオスR5にRF70-200mmf2.8の組み合わせで出かけました。
ニコンの70-200ほど感動的な画質では撮れないけど、とにかく軽いのが良いです。
書込番号:25688731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラルゴ13さん
銀ありがとうござ゛いました。
今朝は生憎の雨模様でしたが、近所の庭には桃が満開でした。
千葉ニュータウンの桜並木まで往ってきましたが、まだ三分〜七分咲き程度で゛した。
幹からの花が可愛いらしかったです。
書込番号:25688811
9点




ラルゴ13さん、こんばんは。
明日に備えてゆっくりお休みください(^_^;)
長崎県長崎市風頭山のホテル(旅館)矢太樓で、美味しい夕ご飯をいただきました。
書込番号:25689616
7点


ラルゴさんみなさまおはようございます。
少し前の日ですが、京都で一番先に咲くと言われている。
平野神社の 魁(さきがけ)桜を見に行って来ました。
満開でした。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25689919
8点


>ラルゴ13さん
今朝は、完全にニアミスと言うより、衝突していたかもです。私も古墳群に、8時くらいに居ました。直ぐに、古代蓮の里に移動後、森林公園へと行きました。
書込番号:25690373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




>ラルゴ13さん
書込番号:25690584の丘の上に咲く桜 素敵ですね。
蒼空といい 雲といい…
本日は色々な所に足を延ばし お疲れさまでした。
小生は、、『吉高の大桜まつり』が穂実の15時まてとなっていたので、混雑を避けるべく16時頃に訪問してみました。
→https://inzaikankoukyokai.com/news/2024/03/6191/
樹齢500年程の山桜とのことのようです。
小生と同じような考えの方々がたくさんいるようで、まだまだ混んでいました。
書込番号:25690686
11点

ラルゴさんみなさま
おはようございます。
鮎河千本桜咲き始めでした。
でも、この陽気ではあと数日で満開になりそうです。
桜まつりの用意をされていました。
日野川ダム湖では、満開の花見をされている家族多数でした。
ただ、奇跡のダム湖の島にはえる八重桜は、まだでした。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25691159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ラルゴ13さん、こんにちは。
羽根つき餃子が7個もついて¥680は安い!
皆さまから桜の便りが届いて・・羨ましいです(^-^;
信州はやっと長野市が「開花宣言」を出しましたから、今週末くらいが見頃でしょうか?
長崎市南山手町にある「大浦天主堂」です。
聖堂内を飾るステンドグラスの中には約100年前のものもあるとかですが、聖堂内の写真撮影は禁止されていましたので「角煮まんじゅう」を・・(^-^;
書込番号:25691576
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
昨日さきたま古墳公園に行かれたのですね、私も昨日の夕方行きましたが、すごい人混みでした。
Zfの日付設定が間違っているような
埼玉県の桜あれこれです。
1枚目:小川町東昌寺
2枚目:鉢形城公園氏邦桜
3枚目:小川町西光寺
4枚目:ときがわ町日枝神社
書込番号:25691704
4点

>CNTココさん
流石、樹齢500年! 見事な枝ぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3917877/
>まろは田舎もんさん
満開の桜、そして花が散った後のピンクのカーペット、どちらも見てみたいです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3918112/
>ニコングレーさん
京都遠征お疲れさまでした。凄い行動力ですね!
>RC丸ちゃんさん
あ〜美味しそう! アタシは豚の角煮が大好きです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3918216/
>Digital rhythmさん
>Zfの日付設定が間違っているような
有難うございます。言われるまで全然気付きませんでした。
去年の日付になっていました。(笑)
書込番号:25691909
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
長崎角煮まんじゅうは、ホロホロ解けていくような角煮がとても美味しかったです。
原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園近くのショップでコーヒーを買い、飲みながら食べました。
平和公園の「平和祈念像」ですが、天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いが込められているそうです。
書込番号:25692085
6点

同じく、近所の土手沿い桜(ソメイヨシノ)は満開を過ぎ散り始めて、葉桜になってます。
昨日の昼過ぎから本日昼前の降雨は花散らしの雨でした。
昨日の姫路城は、駐車場待ちの長い車列とすごい人混みだったそうです。
これから下を通る時は毛虫に注意です(年2回消毒に来てます)
書込番号:25692936
5点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
彦根城夜間特別公開
NAKED 彦根まつり 2024 桜
2024 4.5Fri〜 4.9Tue
18:00 〜 20:30
(最終入場 20:00 last admission 20:00)
今流行りのデジタルアートを見に行って来ました。
昨日が最終日でしたので、夕方5時に仕事が終わり、1時間かけて彦根まで風が強かったけど間に合いました。
夜になると風が冷たく鼻水が出て手がこごえ寒かったです。
昨日は、朝は大雨で、午後から偶に雨が振りましたが、晴れも見えました、これでなんとか撮影に行ける目処が立ちました。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25693547
5点

皆様おはようございます。
桜は、、、
仕事先の屋上から。
快晴!!
手前右にある体育館は
逗子開成高校の、、、
ダジャレでは有りません、、、!
それでは又。
書込番号:25693739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラルゴ13さん
皆様。本日は有給休暇を使って秩父に行ってきました。
羊山公園の芝桜南向き斜面6〜7分咲き。
桜は現在、満開、散り始めです。
平日でも、かなり混んでるので、今週の週末に予定されてる方がいらっしゃいましたら、朝の開場一番くらいを狙って行かれた方が宜しいかと思います。
有休とか無理出来るなら、今週の木曜日、金曜日がお勧めです。
書込番号:25693992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



>まろは田舎もんさん
荒天の中の撮影、お疲れさまでした〜!
>天の川太郎Uさん
羊山公園情報有難うございます。
芝桜の時期は、いつも朝7時頃に行ってます。
早朝だと駐車場も入場料も無料なのが嬉しいですが、売店が開いていないのが残念です。(笑)
書込番号:25694418
5点

中之条ガーデンズの花桃が満開です!
https://nakanojo-g.jp/letter/5161.htm
小夜戸の花桃街道も今週末が見頃か?
https://www.city.midori.gunma.jp/sangyou/1001646/1001795/1005317.html
書込番号:25694424
5点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます
ラルゴさん
彦根城プロジェクションマッピングの写真を見ていただきコメントありがとうございます。m(_ _)m
八幡堀の桜も見頃になってきました。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25694803
8点

ラルゴ13さん、こんにちは。
この日の宿はハウステンボス場内でも落ち着いたエリアにある「デン・ハーグ」
園内ハーバーゲートまで徒歩5分の好立地と、ハウステンボス唯一のオーシャンフロントホテルでした。
書込番号:25695293
4点

岡山県日生(備前市)にカキオコを食べに行きました、平日の11時前なので待ち無。・
ほり お好み焼き店です、日テレ・ケンミンショーのカキオコ特集にも登場、カキオコ発祥のお好み焼き店です。
放送日は2019・2でした、放送されてから全店舗が大混雑したと言ってました。
写真はカキオコ増量版です。(4月いっぱいかな、それ以降は冷凍品を使用と言ってました)
日生カキオコでググッってください。
書込番号:25695322
4点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>小夜戸の花桃街道も今週末が見頃か?
この前の日曜日に車で通った際には3〜5分咲き程度だったので、今週末は見頃かもしれません
1枚目:高麗神社、高麗家住宅と枝垂れ桜
2枚目:ふじみ野市地蔵院
3枚目:志木市宝幢寺
4枚目:ユキヤナギ
書込番号:25695427
4点

>まろは田舎もんさん
雨上がりだったのかな?
川の水が澄んでいたら完璧でしたね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3919243/
>RC丸ちゃんさん
ハウステンボスは生きているうちに1回は行きたいと思っています!(笑)
>NSR750Rさん
あ〜美味しそうだな〜。食べたいな〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3919392/
>Digital rhythmさん
.>この前の日曜日に車で通った際には3〜5分咲き程度だったので、今週末は見頃かもしれません
流石、抜かりが無いですね〜!
アタシは日曜日に行く予定です。
書込番号:25695673
4点

ラルゴさん
みなさまこんにちは
ラルゴさん何時もコメントありがとうございます、良く見られています。
でも雀が行水している水溜りは澄んでいましたよ!
八幡堀でさくらとすずめと雀の行水撮れました。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25696213
5点




カキオコは家でも作れますよ、多量の牡蠣とお好み焼きの素さえあれば、コツは生牡蠣を隙間なく敷き詰める事。
日生の五味の市に行けば牡蠣を売ってると思ったのですが殻付きだけ販売してる店が一軒だけ、以前殻付きを剥き身にしたのですが大変、剥き身20個ぐらいは必要ですが、30分でも10個ほどでやめました。
4月になると直売店でも剥き身の製造やめてしまうようです、剥き子さんが3月一杯っでいなくなるみたい。
書込番号:25697171
4点


皆様おはようございます。
再度、逗子海岸より。
適度に風が有って、沖に向かうヨットが
かなり出ている模様です。
オリンピック選手も居るのかな?
470級でしょうか、、
では 仕事に取り掛かりまーす♪
書込番号:25697400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>ラルゴ13さん
もう藤が咲いているのですね。
小生は本日 『房総の村』に往ってきました。
やはりほとんど散っておりました。
■散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ
書込番号:25698075
9点

>まろは田舎もんさん
鉄オタっぽい写真を撮るようになってきましたね。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3919892/
>CNTココさん
今日はAFPの大藤が開花しました。
これから忙しくなります。(笑)
書込番号:25698135
9点

>ラルゴ13さん
移動手段は車です。
渋滞は、想定程度に引っかかりました。
公園Pまで延々行列は嫌なので、
風の駅のすぐ隣の民間有料Pに車を停めて、
そこから徒歩です(この方が会場到着が早い)。
書込番号:25698236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラルゴ13さん 皆さん
今朝はウイークディと同じ位に起床し、馴染みの梨園に往ってのいりました。
千葉/北総はソメイヨシノが散り始めると梨が開花します。
今年は少し重なっているように感じられます。
芝桜もジュータンのように奇麗に
暫くすると藤の花 菖蒲などが目を愉しませてくれます。
そして夏には『有の実』に舌鼓!!
書込番号:25699249
11点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさんがおっしゃられた楽しみ方をしました。
鮎河の千本桜(あゆかわのせんぼんざくら)
土日と鮎河に通いました。
朝撮り、昼撮り、ライトアップ(昨日)を楽しみました。
鮎河千本桜の満開で、散り初めに出会いました。
ソメイヨシノは咲くのは遅く散るのは早いです、一瞬の美に感じます。
まだ、二三日は桜吹雪楽しめそうかな?
幻想的花びらの舞きれいでした!
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25699365
11点

>ラルゴ13さん
みなさま
昨日は、満開狙いで高遠まで遠征しました。
普通列車乗換え8回、片道6時間!!!
地元紙では大混雑と報じられていましたが、目黒川や千鳥ヶ淵に比べればまーカワイイものです。
書込番号:25699459
8点

>koothさん
千本桜の近くに民間駐車場があるのは知りませんでした。
ちなみに、千本桜の駐車場は、去年から値上げして千円になりましたが、民間の駐車場はいくらですか?
>CNTココさん
芝桜は隙間なく、ぎっしり咲いていて見応えがありますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3920458/
>まろは田舎もんさん
リクエストに応えて下さり有難うございます!
まさに桜吹雪ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3920484/
>たのちゃんさん
片道6時間! お疲れさまでした。
桜の密度が凄いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3920500/
書込番号:25699500
8点

>ラルゴ13さん
>千本桜の近くに民間駐車場があるのは知りませんでした。
>ちなみに、千本桜の駐車場は、去年から値上げして千円になりましたが、民間の駐車場はいくらですか?
自分が停めた所と、その次の民間も、普通車1000円でした。
駐車場から千本桜までの道も桜並木なわけで、
荷物などを沢山持ち込むのでないならば、民間で良いかなと。
書込番号:25699779
7点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
今日も暑いですね。。。
>ラルゴ13さん
小夜戸花桃街道が見頃でよかったですね
貼付写真は桐生市の屋敷山ミツマタ群生地です
山の斜面に咲くミツマタはとにかく圧巻でした
書込番号:25700627
9点

>koothさん
群馬で駐車料金1,000円なんて、高過ぎです!
県外からの観光客に申し訳ないです。(笑)
>Digital rhythmさん
ここは確か、sumu01さんも一昨年、行かれたような。
その時よりも更に群生が広がったような印象があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3920776/
ところで、小夜戸は下見をして分かっていたけど、電線だらけで写真を撮るにはイマイチでした。(笑)
書込番号:25700863
9点


ラルゴさん
みなさまおはようございます。
関西本線の「加太駅」に行って来ました。
此処は、加太サロンが有り(開いているひは日曜日ぐらいかな?)、ほうじ茶と茶菓子を無料で頂いて、昔の難所加太越の談義を聞きました、前後に機関車をつなぎ越えたそうです。
私の前に、大型バイクの集団と、大阪から自転車(バイク)あさから7時間かけて来られた方のお話ききました。
最近の自転車の方の、野を超え山を信じられない距離を人力一つで走破されるね、と話題になってました、私も今そんな話をしている自分を見て年をとったのだなあっと思いました。
サロンの展示写真のみで加太越を想像を妄想しています。
列車の到着時間となり、駅の写真を撮って、名阪国道で伊賀上野の味平ラーメンで昼食に行きました。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25701217
9点


>ラルゴ13さん
>群馬で駐車料金1,000円なんて、高過ぎです!
>県外からの観光客に申し訳ないです。(笑)
こちらは時短のために、
お金を払って高速道路とか特急に乗って行きますし、
駐車場が有料なら混雑も減るし、帰りに余裕ができます。
千本桜駐車場に1000円プラスでも、
高速道の渋滞回避で元が取れる感じ。
逆に、群馬県内の方たか隣接県の方に申し訳ないくらい。
書込番号:25701590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>まろは田舎もんさん
昭和にタイムスリップしたような郷愁を覚えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3920972/
書込番号:25702046
7点


ラルゴ13さん、こんばんは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3921176/
とても穏やかな春の風景ですねぇ(^o^)丿
日本一広いテーマパークハウステンボス。
夜は一年を通していイルミネーションが輝く光の街。
色彩豊かに踊動感あふれた光の世界を堪能しました。
書込番号:25702100
8点

ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん
写真を見ていただきレスありがとうございますm(_ _)m
昭和レトロそうなんです。
関西本線加太駅乗降客が1日60人ほどだそうです。
前にご紹介した、朝日野駅もそれぐらいだそうです。
今回は、湖南市の思川(おもいがわ)何故かほんわり温かく感じる風景だったので、記録に残しました。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25702140
10点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ
昨日修理出していたフジX100Fが治り 本社のサービスセンターまで引き取りに行ってきました。
新製品X100Yが抽選で当ったら修理(7.5万円)を見送るつもりでしたが…
でも小生はおそらくFとYの映りの違いがまだまだ分からないかとも思います。
当面Fを使いこなすことにいたします。
早速今朝 通勤途上で途中下車し上野の森/天王寺へ修理完了報告をして参りました。
境内には花水木が咲いておりましたし、黄桜やモミジも
書込番号:25702147
10点

昨晩20時頃、雷鳴ともに雹がしばらく降ってました。
近所のソメイヨシノは完全な葉桜です、姫路城は外国人が多く桜は無関係みたいです。
つばめが飛んでいるのを見ましたが、鶯の鳴き声は聞きません、カラスばかりです。
有名な太市のタケノコをゆがきました(昨年より早いような)タケノコご飯は夕飯の予定。
書込番号:25702547
5点



ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>小夜戸は下見をして分かっていたけど、電線だらけで写真を撮るにはイマイチでした。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3920515/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3920872/
上記の写真は電線が写り込んでますが、いいと思いますよ
貼付写真は、花桃が満開のわたらせ渓谷鐵道です
1・2枚目:神戸駅(ごうど)
3・4枚目:水沼駅
書込番号:25703043
10点

>RC丸ちゃんさん
スマホでも手ブレせずに、こんなに綺麗に撮れるなんて驚きです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3921200/
>CNTココさん
修理で7.5万円!
高級コンデジは高くつきますね〜!
>NSR750Rさん
タケノコごはん、いいですね〜!
具はタケノコだけですか?
>まろは田舎もんさん
写真の神様が降りてきたような・・・
天気も桜の咲き具合も完璧ですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3921427/
>酒と旅さん
Z MC50mmは散歩の共にピッタリですね。
>Digital rhythmさん
いいですね〜。アタシもこういう写真が撮りたかった!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3921456/
ところで、駅から駅への移動は列車ですか?
書込番号:25703420
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
スマホはシャッターボタン押してから実際に記録されるまでにタイムラグがあるから、特に夜景などは少し長めにしっかり構えているのがコツかな(^_^;)
国宝松本城桜並木光の回廊に出かけました。
加藤清正公が江戸からの帰りに立ち寄った際の伝承が残る本丸庭園内にある枝垂れ桜の一本とライトアップされた桜と天守のコントラストは見事でした。
書込番号:25703592
6点


>酒と旅さん
大きな地震がありましたが、大丈夫ですか?
書込番号:25703740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラルゴ13さん
大丈夫です。振動3でした。
ありがとうございました。
書込番号:25703832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラルゴ13さん
みなさん
おはようございます
>ラルゴ13さん
>ところで、駅から駅への移動は列車ですか?
神戸駅から水沼駅には車移動です。
少し遠回りでしたが、小夜戸花桃街道を通って開花状況を確認しました。
さきたま古墳公園にて
書込番号:25703912
4点


黄砂が酷いです。
NHKのEテレの今日の料理ビギナーズで放送していた方法で作りました。
入れるのは、みじん切り油揚げと酒、薄口しょうゆ、塩、昆布だけです(お焦げが少ない)。
人参のみじん切りを入れる人もいますが。
書込番号:25704426
3点

>haghogさん
今日、仕事が終わってから行く予定ですので、現地からレポートします。(笑)
アタシの予想では、大藤の見頃はGW前半です。
https://www.ashikaga.co.jp/
書込番号:25704535
2点




藤つながりで、光る君のでてきそうな平等院の藤棚は来週が見頃だそうです。
日野町の正法寺の藤棚を見に行ったとき、急に平等院もと言われて行くと(滋賀から京都はすごく時間かかりました)藤は全く咲いてませんでした。(その年だけ)
参道にあった中村藤吉平等院店は長蛇の列で断念。(抹茶ゼリィーパフェが食べたかった)
ちなみに、藤は2種類だけで左巻きヤマ藤、右巻きノダ藤は大阪の野田が発祥で牧野富太郎博士が見に来て名付けたそうです。
岡山県和気の藤棚も見頃だそうです。
書込番号:25705822
3点

>turionさん
ケルヒャーだけあって、いいお値段ですね。
アタシには買えないので、turionさんのお宅に借りに行きます。(笑)
>NSR750Rさん
>ちなみに、藤は2種類だけで左巻きヤマ藤、右巻きノダ藤は大阪の野田が発祥で牧野富太郎博士が見に来て名付けたそうです。
これは知りませんでした。
今度よく観察してみます。
書込番号:25706294
5点



ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん藤の花、見ごたえありです。
AFPライブ中継。お写真ありがとうございます。
こちらは藤の花を見に行って来ましたが、まだ少しも咲いていなかった。(T_T)
今日も、日野川ダム湖の島に咲く奇跡の八重桜撮りに行きましたが、朝の4時からダム湖にびっしり車は止まっているし、二台も三脚で場所取りしているし、同業者多数でした。
私は手持ちですので、隙間からパシャパシャします。
明日は、めちゃめちゃ込になる予想なので、今季はもう仕舞います。
ブルーメの丘へチューリップを見に行って来ました。
明日はシャボン玉があるのでそれを撮りに行こうと思います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25706339
6点

>ラルゴ13さん
>ところで、ニコングレーさんは何処?
>早く新スレを建てないと、週末、スレ難民がこちらへ押し寄せて来そうです!(笑)
捜査レポートを置く場所がなく・・・。
書込番号:25706773
7点



>ラルゴ13さん
AFPの現況ありがとうございました。
GWはきっと大混雑で゛しょうね。
今年も諦めで゛すね。
近所の方々の庭 藤の花 木香薔薇 モミジ等が咲き誇って 散歩の目を和ませてくれます。
書込番号:25707274
8点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
今日は、朝4時に大混雑の日野川ダム湖へ行かずに、皆さんが朝の光芒を撮られた後でもう帰られたころの7時に行きました。
嵐のさつた後でゆっくり撮影をしました。
日野川ダム湖の島に咲く奇跡の八重桜を撮りに行きました。
黄砂の影響でモヤがかかっていました。
車は真白けになりました。
そして、ブルーメの丘にシャボン玉パフォーマンスを撮りに行きました。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:25707423
8点



久伊豆神社
「 伊豆 」
ですけど、「 久 」なんで、
越谷市の!?!
藤 は まだまだ、、、
でした。
「 久 」繋がりで
NIKON Z7
「 久々の 」
書込番号:25707656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CNTココさん
今年は大型連休中に大藤が見頃になりそうなので、AFPとしてはホクホクなのではないでしょうか。
それにしても、外国人の多い事。
観光バスで来るのは、殆どが外国人です。
>まろは田舎もんさん
新緑と八重桜、今の時期ならではの絶景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25685556/ImageID=3922567/
書込番号:25707670
4点

>ラルゴ13さん 皆さん
千葉の北総の藤は咲き始めましたが、見頃は来週くらいかと
木下万葉公園まで今朝ドライブしてみましたが……
ツツジは見頃かもしれませんね。
近くの「ひょうたん池」の芝桜は見頃でししたが、藤の花はもう少しで゛した。
散歩夫婦のワンちゃんを撮らせていただきました。
書込番号:25708261
9点







返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > 高橋国際商事 > Bluemake BM-DC01 ゲオオリジナルモデル [ブラック]
あけましておめでとうございます。OTG「若葉」のけんけんRXと申します。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1356888.html
デジタルカメラからスマートフォンへは有線で転送
を参考に
とりあえず、100均USBーCケーブルで接続しましたが、ゲオの内部まで探れません。
もう1台カメラが必要なので写真レポはあとにしますが、とりあえずご報告。
いや、俺様の覚書で申し訳ありません。
5点

今日、鳥だめ※(下記)の番組をみたのですが、整理・分類はとても大切だということをしりました。
さて...本題です。
スマホ moto g31
カメラ これ
を100均 USB-C ♂♂ケーブルで接続して、カメラ側で「ディスクモード」を選択
ここまでは、通常のPCと同じ
アプリ USB OTG File Manager
OTG External Stroage
Not Found
You Might need to switch on OTG Connection From Phone Setting
となるので
いちおうAndroid側の設定に誘導されて
ストレージを検索
ストレージ・ストレージマネージャ
このデバイス▼
このデバイス
SDカード
....なので本件は、USB-TYPECではなく、AV-USBに対応した別カメラ用に
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485443/#25513560
OGTケーブルを購入して追跡調査した方がよさそうである。
<ご参考>
UFOに挑んだ科学者の夢 天文学者アレン・ハイネック 不屈の信念
https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/episode/te/8X5YXX717W/
ジョーゼフ・アレン・ハイネック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:25568028
2点

>けんけんRXさん
>俺様の覚書
デコピンが如何に徳を積んだかがうかがい知れる。
書込番号:25568151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずOTG化(ケーブル・ケーブルではなくケーブル・SDカードリーダですが)に成功しました。また、ここやレビューで報告させていただきます。
旅につれていく際のお供達は増えますが、皆さまのご参考になれば幸いです。
スマホでみるGEOカメラくんの画質に感動しました。
書込番号:25618943
0点


1)つなぎかたです。SDカードが実際にはつきます。 |
2)最初にカードをつけるとスマホ側が各種フォルダを作ります。 |
3)スマホ側から設定 ストレージマネージャを選ぶと |
4)これこれしかじかで画像を選ぶと |
自分覚書の宿題ですが、余暇ができたので報告です。
1)アマゾンで購入したOTGケーブルの動作確認です。先にダイソーのSDカードリーダをとりつけて、GEOのSDカードをとりつけます。
最初にカードリーダのアクセスランプが点灯した後
2)スマホ側がいかにもというようなフォルダを作ります。
3)-4)これこれしかじかで画像を選ぶとAndroid側からFileアプリの選択を指示されるので
...そのまま選びます。
けんけんRXのくせで、いつも「1回ぽっきり」を選びます。
書込番号:25709720
1点

因みにストレージマネージャにて
この「デバイス▼」のリストのなかにUDISK等が表示されていれば、スマホ側から認識されているということです。
画像を選んで ファイルで開くを選択すると、前スレのSDカードのフォルダのリストが同様に表示され、
Photoを選ぶと完了です!
GEO本体の液晶でみるようかはるかに綺麗です。
書込番号:25709735
2点

ですので、
旅のお供にGEOカメラを持ち歩く際は、旅館でゆっくり(もう一台のお供)PC-Wifi環境でSNSにアップするか、
就学旅行の生徒さんは、お家にかえって、思い出の写真をPCで整理してアップですね。
SDカードでスマホ経由でOTGする時は、カードが飛び出さないよう注意ですね。 イートインコーナーやマックでは要注意です。
書込番号:25709753
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
先日VIEWモードがアイセンサーモードが死んだけどなぜかまた復活したというご報告をしましたが
こんどはLCDモード以外が全部死んでしまいました...
まあなんとか修理を受け付けてくれるところに送り出し今見積もりを取ってもらっているところなのですが、その間中古品を探してみたらまあなんと言うことでしょう
ブラックは10万を切る個体はまずないという... 下手すると15万、20万弱!
発売当時の新品並みかそれを超える値段すらあります なんじゃこりゃああああああ..!!!( ゚Д゚)!!!
一方シルバーの方は八万円前後ですね またX20、X10もそれぐらいします
なんともかんとも人気があるのかなあ
(参考)
10万前後の中古fujiのカメラ、をグーグルショッピングでみると
XE3,4とXS-10とX-H1とXT-30のボディ
X100オリジナル
XF10, XQ20
4点

>雲如さん こんにちは
フジのコンデジは何で値段が高いのでしょう?
でも 欲しい物は欲しい!
昨年 X20を購入しました。71,600円 偶に撮影しています。
書込番号:25702657
2点

X100VIが世界的に大人気で、富士フイルムのカメラを使ったことなかった外国人が、富士フイルムのカメラを買い漁っているのと、円安が追い打ちをかけて、X30みたいな古いコンデジが10万円超え。
一方、ニコンやキヤノン、ソニーの中古は安く大量に出回ってますから狙い目かも知れません。
書込番号:25703444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、X100効果ですか
なんというか、昔のカメラの匂いがするデザインとかダイヤルがゴテゴテしてるのとかが手を出せるような層に受けているのかも知れませんね
ところで 小生ですが ソニーやキャノンの一インチコンデジはなぜか使う気にならないんですよ..
X30の操作感ホールド感に惚れ込んでてもうセンサーサイズとかメカはそのままでいいからソフトウエアだけバージョンアップしたX30ii でも出してくれないかしら、とか(X-S1ii も)
どうしよう、10万ちょうどぐらいの美品が出てる... サブスクをいくつか解約しなきゃいかんのかなあ
書込番号:25707809
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





