
このページのスレッド一覧(全39350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 67 | 2025年6月18日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2025年6月18日 18:51 |
![]() |
1660 | 200 | 2025年6月18日 03:32 |
![]() |
5 | 23 | 2025年6月17日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月12日 19:27 |
![]() |
3 | 1 | 2025年6月11日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
本機の作例についてのスレッドがないので作ってみました。
家族の写真がメインなので、なかなか皆さんにお見せできるものがないのですが、1枚だけアップしてみます。
みなさんもよろしければどうぞ。 購入したい人への参考となれば幸いです。
6点


昨日(8月17日)、銀座のソニープラザに生きましたところ、外国人観光客ファミリーで大変賑わっていました。中二階に大きな水槽が設置してあったり、館内は夏らしい雰囲気でいっぱいでした。
書込番号:20125212
1点

久々に晴れた今日の新宿です。でも雲が多くて夕方少し雨がぱらつきました。ところでRX!RM2は、この彎曲収差をどう捉えるか意見の分かれるところかも知れません。近景撮影ではほぼ気にならないのですけどこの様な景色等では顕著に表れます。私の感想としては4200万画素の精細感と帳消しに考えています。
書込番号:20127589
2点

8月20日は二子玉川の花火大会でした。楽天本社が移転してきたこともあってか年々賑わいを増しているような感じがします。
フルサイズの裏面照射型センサーの影響か、果たして自分の腕が未熟なせいかは不明ですが、RX1RM2はすべてハイキーに撮影されてしまうようなので、アップした画像は3点共にAdobe Lightroom6.6で編集してあります。ただ4000万画素オーバーの画像にしては編集は素直ですので、その部分の楽しみも大きいことは事実です。
書込番号:20131706
3点

先日、バンコクに行ったときに撮ったスナップです。
ワット・プラケオは人人人の大混雑でしたので
画角を決めるのが一苦労でした。
写真の出来栄えは若輩者ゆえ駄作ですが
写りは隅々までキリッとした解像感がとても清々しく感じられ、
やはり良いカメラだと実感いたしました。
ちょうど同じような所から写したRX-1の写真がありましたので(若干天候も違いますが)参考まで。
やはりRX-1より解像度が上がっている感じがしました。
書込番号:20135686
1点

知らない間にモードダイヤルが「3」の位置になっていて、JPEG撮影になってしまいました。しかも大きさが「ファイン」なので拡大するとボケボケです。まあ、小さいサイズで見るのであれば、これはこれでまとまりのある画像かなと思います。たぶんRAWだったらこの様な画は得られなかったかも知れませんので、今後はJPEGでの撮影も多用してみたいと思いました。
書込番号:20146837
1点

逆光の時に若干ゴーストが現われるのはきっと保護フィルターを付けていたせいだと思います。プログラムオートではやたら白を飛ばす割にf値の下げも早いような感じがします。かといって、やたらにPLフィルターなどを使ってしまうと画像がボケボケになってしまいます。前回貼り付けた画像は3枚ともC-PLフィルター装着による画質劣化であることが分かりました。気軽に風景などをパシパシ撮るにはα6300の方が向いていると思います。RX1RM2のポテンシャルを存分に引き出すにはそれなりの腕も必要になってくるようです。それがこのカメラを使うことの楽しみでもあるように思います。
書込番号:20153989
2点


最近外付けのフラッシュを使用することが多いです。RX1RM2はフラッシュが内蔵されていないので仕方ないのですが、外付けフラッシュを使用すると光量が多いのでかなりいい感じで撮影することができます。逆光で真っ暗になりがちな窓際の花や、暗い室内の花も、そして階段踊り場のライトアップした雰囲気を残すことも可能です。また、晴天の屋外でさえ、くっきりと色鮮やかに撮影できます。外付けのフラッシュはこれからますます手放せなくなりそうなアイテムです。
書込番号:20364857
4点

購入してからの約一年間、をひたすらRAWで撮影してightroomで現像する日々でした。 ところが最近、JPEGで撮るようになると、SNS等での評価が急上昇しています。
書込番号:20954198
3点

僕はずっとJPG撮って出しです^^
とにかくやっぱりRX1系はすごいですね ほんとにここまで小さいのは驚きです α9+2470GMを持った後に見ると本当に。
そしてそれと同等の絵を吐き出してくれます 4200万画素のRX1RM2
(3枚目だけ30MBを超えてしまったので99%でリサイズしました。)
書込番号:20957163
2点

やはりRX1RM2は凄いですね。jpegu撮って出しの素晴らしさもさることながら、
特に撮影枚数が900枚に達するくらいから更に良くなっているような気がします。
この機種の前に使用していたRX1Rは直ぐに手放してしまいましたが、
一度もjpegで撮影しなかったことが残念に思えなりません。
カメラはある程度使い込んでみないと真価は分からないものだと実感しています。
書込番号:21059391
3点

TZC 様、RX1シリーズユーザーのみなさま、こんばんは。
2018年夏のボーナスをつぎ込み、RX1RM2を購入しました。
京都・奈良の寺社を撮るために使用しています。
実力もないくせに見せたがりのため、写真を貼りたいのですが、
わざわざ新スレを立てるまでもなく、
休眠中のスレなのかもしれませんが、こちらに貼らせてください。
高画素・手振れ補正無しのため、
日中でも、できるだけ三脚を使用しています。
書込番号:22364187
3点

TZC 様、RX1シリーズユーザーのみなさま、こんばんは。
デフォルトのクリエイティブスタイル”スタンダード”は、
私的には、コントラストがきつ過ぎるのと、渋すぎる色合いに感じます。
”ニュートラル”に変更し、コントラストをさらに緩め、彩度を少し盛って運用しています。
この辺り、まだまだ試行錯誤中です。
書込番号:22364217
2点

TZC 様、RX1シリーズユーザーのみなさま、おはようございます。
コンパクトなカメラですが、
RX100シリーズのように、ポケットに入れるには大きすぎ。
強引に入れてますが。
書込番号:22364912
3点

TZC 様、RX1シリーズユーザーのみなさま、こんばんは。
性懲りもなく、また貼らせてください。
旅行雑誌などでは、
奈良大和路のお寺として扱われることの多い、京都・浄瑠璃寺です。
書込番号:22454674
1点

TZC 様、RX1シリーズユーザーのみなさま、こんばんは。
同じく、当尾地区の京都・岩船寺です。
秋の情景をどうぞ。
書込番号:22454684
1点

TZC 様、RX1シリーズユーザーのみなさま、こんばんは。
美しい五重塔がある京都・海住山寺です。
AKB48総監督”横山由依”がキャンペーンに参加したJR関西線”山城列茶”のポスターになったお寺です。
書込番号:22454736
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
AobeCameraRAW17からテクノロジープレビューとして公開されてました
AI-NRの新UIですが、遂にACR17.4(LrC14.4)で実装されました^^
AdobeのAI-NRは実装は早かったのですが、早すぎて軽微な改善能力しか無く、
遅れての本格的なAI-NRの実装ではファイルの取扱いに難がありました。
具体的には、
元のRAWファイルをAI-NR対応に変換して一度DNGに書き出すのですが、
この時AcobeのAI-NRに対応したデータと通常のデータを二重に書き込むので、
書き出されたDNGデータの容量は元RAWの2倍前後となり、
元RAWとこのDNGデータを両方管理するのは大変でした。
またAI-NRの適用%は適用開始時に指定する仕様だったので、
細かく適用%を変更すると、その都度DNGの書き出しが発生し、
結局大まかに機種ISOごとに適用%値を事前に出しておいて、
実作業は「おおよそ」の適用%で煮詰めていくことになっていました。
もちろんこの仕様でLightroomClassicで作業を行うと、
管理する画像データ群に2倍の容量のDNGも追加されてしまうので、
現実的ではないので、仕上げたい画像は一旦書き出して、
個別にPhotoshopのACRでAI-NR作業を行っていました。
それがAI-NRの新UIでは、
AI-NRを適用するとデータが数MBの外部ファイル.acrに書き出され、
その後は任意スライダーでAI-NR適用%をリアルタイムで変えられます。
これの素晴らしい所は、
AI-NR適用%の調整に応じてシャープ設定やマスク設定を変更出来ることで、
AI-NRで地のノイズが消せれば、マスクを設定が不要になったりもしますし、
AI-NR適用%を極力下げて粒状ノイズを程良く残すことも可能です。
これが従来のUIでは「決め打ち」みたいなAI-NR適用%しかあてにくく、
余程違うと思わなければ、再処理も時間がかかるので直しませんでした。
この新UIはACR17からテクノロジープレビューとして仮実装されましたが、
それが一番望まれていたLightroomClassicでは従来UIのままで、
今回6月のアップデートでACR17.4とLrC14.4で正式実装されたわけです
0点

で、例のISO80画像でのG10での適用例です。
AI-NR未使用でも既にかなり練られた現像設定値のため必要充分ですが、
空などのベタ部分のノイズを消すためにシャープマスクをかけてますし、
空と被写体の境界部などでは僅かにシャープ荒れも散見出来ます。
ただ余程ピクセル等倍で見なければ分からない程度です。
新UIのAI-NRでは適用%を現像パラメーターの1つのように扱えるので、
旧UIでは適用%を45?50で決め打ちして作業を行っていましたが、
新UIでは55%に調整することでシャープマスクを外しながら、
シャープ適用度も47から55に上げて更なるディテール再現をしていて
それでいながらシャープ荒れも回避出来ています。
こういうのは結局はバランスですが、個人的に練りに練った、
ディフォルト現像設定値以上の仕上げをAI-NRは実現してくれてますし、
さらにAI-NRがあること前提で、さらに煮詰めていくことも可能です。
G10に限らず旧機種はRAWと言えども高感度画質はつらい物がありますが、
AI-NRを適用するとソコソコきちんとした画像になるのも嬉しいです。
別に今さらG10を使って高ISO撮影をしろとはいいませんが、
昔押さえで高ISOで撮影してボツにしていたRAWなどがあれば、
AI-NRを適用して現像すると目から鱗ですよ^^
書込番号:26213859
0点



RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
一気に気温が上がってくると思います。皆様熱中症にご注意くださいね。
8月度の「ベストバタフライ賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4043515/
「 新シロチョウザメが好き師匠」からのご投稿作品です。
すごく珍しい種なのですよ、ごく一部の地域にしか生息していません。
誰も見たことがないと思われます。貴重種をありがとうございました^^
ーー 宿毛市、白浜海岸です ーー
17点

みなさま、こんばんわー
8月がもう終わってましたよー(⌒∇⌒)
バタフライ賞オメデトウございます(^^)/
9月もよろしくおねがいしますね。
港山駅のお散歩です。初登場の駅ですよー(*^_^*)
書込番号:26200135
12点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
ロ9月のスレ立て大変ありがとうございます。
早い時間の新スレ開始でしたね(^_^)v
前スレで「最近ポテチ食べてないなぁ〜」ということで、会社帰りに購入してしまった。
湖池屋ではありませんが・・(^_^;)
書込番号:26200459
10点

>sioramiさん さまへ
前スレは最終日まで入念なお付き合いをいただき、ありがとうございました。
また9月も一層入念にご指導を賜りたく思います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046417/
素敵過ぎる「初夏の水」特集をありがとうございます。
今日一日の日焼けの痛さが和らぐような涼しげで素敵な作品集です^^
お魚がたくさん泳いでそうですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046418/
初夏の水辺を代表する花ですね!気品があり大好きな花です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046419/
素敵なヤナのお届け、ありがとうございます^^
丁寧なご解説もありがとうございます。
今後たくさん捕れて、食卓に並ぶと良いですね!
その際は、是非食卓のアユもご撮影くださいね^^
ーー 高知県ではカマキリと呼ばれている魚です。ーー
絶滅危惧種で滅多に出会えません。頭が大きくて、ボディーは丸く豊満体系。
この手の川を登ったり下ったりする魚は、堰やダムの影響を受けるから、過ぐに消えてしまう。
四万十川の支流で見付けました。本当は水中で出会いたかった・・
書込番号:26200556
11点

>新シロチョウザメが好きさん さまへ
最終日まで力作を多数ご投稿いただき、ありがとうございました。
また新スレでも、感動を多々お届けください^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046438/
素敵でハイレベルな「路傍のアジサイシリーズ」をありがとうございます!
また、素敵なご機材でのご連投も感謝です。
輪郭が力強く、色も綺麗に乗っていますね、、私のコンデジでは太刀打ち出来ないかもw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046440/
こちらも気持ちの良い浮き上がりです。どう見ても中望遠の単焦点画質です^^
マジかよ!っと独り言が出てしまいますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046441/
水が滴る美しいツツジもありがとうございます。
蕾も多いですし、晴れ間だとアゲハ蝶たくさん来そうですね^^
ーーーー
私も早朝お寺で紫陽花を見てきました。
まだ全然咲いてなかったですw トンボの羽化も空振り・・
書込番号:26200565
9点

>RC丸ちゃんさん さまへ
前スレはラス前を華麗に締めていただき、ありがとうございました^^
また新スレも、多岐に渡るジャンルにて、皆さまを楽しませてくださいね!
「仙台フォーラス前」・・ウケましたww
ポテチにもお詳しいですな^ー^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046457/
素敵なご機材で、素敵なお庭の様子をお届けしていただき、ありがとうございます。
10M4を最も使いこなしておられる達人さんですね、、とても太刀打ち出来ません^^
葉の前ボケが非常に爽やかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046460/
こんなに鮮やかで繊細な色分けが出るんですね、、わたしもバラ園に連れて行ってみようかなw
また美味しいスイーツも、どんどんご紹介くださいね。
いつも楽しく拝見させてもらっています^^
ーー 太郎川公園の続きです、1枚目名前が分からないw ーー
書込番号:26200567
7点

>coco & マコさん さまへ
新スレ一番乗り、ありがとうございます。
引き続き、どんどんご投稿くださいね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046553/
渋い駅のご紹介、ありがとうございます。
梅津寺駅の1つ手前ですね、、みんながスルーしてしまう地味な無人駅ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046551/
静かなトコだから、お散歩には丁度良いですね。
邪魔をする人は誰もいない^^
この次が三津浜駅ですかね〜?いまいち把握出来ていませんw
8月はあっという間に終わってしまいました。
9月もまたたくさん盛り上げてくださいね^^
ーー クロスジギンヤンマ産卵です ーー
書込番号:26200571
7点

>RC丸ちゃんさん さまへ
8月が急に埋まってしまい、皆さまにご迷惑が掛からないように急ぎ9月を
立てました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046641/
さすがの行動力です!迷いが見えませんw
入念でセンスの良いチョイスだと思われます^^
実は私も急に塩辛い物が食べたくなってしまい、、コンビニでお菓子を仕入れましたw
無難すぎるチョイスですがw
書込番号:26200574
6点

「川の郷ほたる祭り」
点灯を手伝ってきました、腰が痛くなるし、ムチャ大変な作業です。
寒い、ホタルは全く居ませんw
苦労して点灯しても50分くらいで消えてしまいます、この儚い雰囲気が心に染みるイベントです。
カメラの選択に悩みました。
望遠があった方が良いと思い、パナのコンデジで。一脚使用。
書込番号:26200582
13点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清流の小さな住人 イトトンボ |
清流を滑るように浮かんで走るNinja AMEMBOW |
恥ずかしがり屋さんで身体中を赤く染めたショウジョウトンボ |
庭の山椒の新芽と若葉を食い尽くす狼藉者だが華麗なる変身を待ち捕殺放棄 |
ちゃーずる良さん
新スレッド8月版、季節の先取り以上にスレッドの進展が早いことに感心しています。
スレ主様の寸評の優しさに惹きこまれ、旧いカメラシステムでの投稿でついつい愉しく過ごさせて貰っていることに感謝。
書込番号:26200661
13点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
ポテチ食べたくなってしまい・・帰宅途中に「西友」(24時間営業)へ立ち寄りました。
1枚目名前が分からない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046677/
花開いてないのでハッキリとは言えませんが、奥の水色の花が咲くのであれば「勿忘草」です。
F505Vの話題を出してしまったので、さっそく生存確認しました。
たぶん当時(2000年頃)のSONYカメラは機種名が表示されないと思いますが、画質で古さを判断ください・・<m(__)m>
このカメラ・・総画素数は334万画素なのに、有効画素数は262万画素という、周辺画素をかなり使ってないじゃんといった1/1.8型CCD。
LCDサイズも2型と小さく、画面の解像度も低く、本当にピントが合っているのかもわからないです(-_-;)
でも、、しっかり構えて、息を殺して、シャターを切る・・この瞬間がたまらなく楽しいです。
書込番号:26200776
13点

ちゃーずる良さん、連投です。
「ハッピーターン スパイス」ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046686/
私はポテチと共にハッピーターンも購入してしまいました。
甘じょっぱいハッピーパウダーも突如食べたくなりますねぇ〜(^_^;)
F505Vで、ソバ畑とソバの花を接写(MACROモード)してみました。
書込番号:26200789
11点

>ちゃーずる良さん 皆さん こんにちは
昨日の午後から青空 今日の最高気温は 21.6℃・・・でも車の中は暑かった
>RC丸ちゃんさん
昨日 海岸の崖上に行った帰りに 睡蓮の咲く公園に行きましたが 未だ咲いていませんでした。
自作の花カレンダーでは もう咲いてるはずなんだけどな〜
書込番号:26201097
11点

>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
9月号の開設ありがとうございます。
このまま、本当に熱暑の7月8月を
すっとばして9月になってほしい、
ような気持ちもあります。
ともあれ、本日は、
初夏の花を貼らせていただきます。
>新シロチョウザメが好きさん
8月度の「ベストバタフライ賞」 おめでとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4043515/
そんなに珍しい蝶だとも知らずに
拝見していました。
書込番号:26201194
11点

みなさま、こんばんわー
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046689/
きれいなライトアップですね、ハート型かなー??
これ全部火をつけるのは大変だね(⌒∇⌒)
今日は伊予小松駅の残り画像です。
おいしいスイーツ屋さんがあるから、また行きたい駅です(^^)/
書込番号:26201328
9点


ちゃーずる良さん、皆さま
今晩は。今日はトンボを探しに遠出しましたが、狙い目のチョウトンボには逢えずがっかりでした。まだ早すぎたのかもしれません。
途中で手慣らししようとうろうろしていた時にトビとミサゴに逢いました。
書込番号:26201493
12点

>新シロチョウザメが好きさん さまへ
前スレは大いに盛り上げていただき、ありがとうございました.
また9月もご指導をおねがいします^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046697/
さっそく素敵なご機材で、素敵な昆虫シリーズをありがとうございます。
背後の影もトンボの飛翔姿でしょうかね?^^
左下にも、さり気なくイトトンボが写り込んでいます。見所の多い作品になりましたね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046698/
彼らがたくさん発生し、繁殖行動を始めると、本格的な夏が近い・・
そんな気分にんさせられます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046705/
ナミアゲハですね^^ スクスクと成長しております^^
順調に育ち、元気に飛び立つまで、暖かい目で見守ってください^^
かなり葉っぱが無くなるかもしれませんがw
お庭に山椒があるなんて素敵ですね^^
ーー お寺の早朝、ハラビロトンボがあちこちで熟睡しておりました ーー
書込番号:26201609
5点

>RC丸ちゃんさん さまへ
やはり「勿忘草」でしょうかね?^^ ご返答ありがとうございます。
なんか私が知ってる「勿忘草」とは、若干形状が異なっており・・悩んでおりました。
品種が違うのかもしれませんね^^ー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046730/
貴重なご機材でのご投稿、ありがとうございます。
しっかり動いて、良いお仕事されていますね^^
発売時期を考慮すれば、大健闘な仕上がりではないでしょうか・・
やや階調の乏しさを感じますが、それも今は良い味だと表現されます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046731/
1枚目よりはしっかり発色されているように見えます。
ただカメラ名が表示されないのが寂しいですね・・
名機であることを、しっかり強く主張して欲しいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046733/
風景もかなりイケてますよ!明暗差が綺麗に表現されていると思います^^
> しっかり構えて、息を殺して、シャターを切る
大切なことを復習できましたね^^ 腕が影響する上級者向けご機材ですね!
ーー 頂戴した焼き菓子です ーー
書込番号:26201613
5点

>RC丸ちゃんさん さまへ
帰り道に24時間営業店があって良いですね^@^
最近はどうもハッピーターンにハマってしまい困っていますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046735/
素敵なご機材での更なる作品披露、、ありがとございます。
撮影を楽しんだみたいですね^^
背後のボケ方がとても面白いです、フィルター効果のようにも見えますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046737/
こちらのマクロ作品もありがとうございます、かなり寄れるみたいですね!
でも手ぶれ補正が無いから・・難易度が高い技法ですね^^
さすがシッカリ止まっていますね!
またソバをご近所で撮影出来るのも羨ましいです^^
ーー 久しぶりに久万高原のベトナム料理「チャムズキッチン」さんへ ーー
今回はカレーを注文、ベトナム風キュウリの漬物はお土産で頂戴しました^^
書込番号:26201618
8点

>もつ大好きさん さまへ
暑い中、水辺の探索おつかれさまでした。
こちらは27度の灼熱で、倒れそうでした^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046806/
今回は望遠よりなセットアップですね^^
緑の中に黄色の花束が目立ち映え映えです^^
こちらでも見かける花ですが、夏にやや日陰の場所で出会うような記憶があります^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046810/
イボタノキでしょうか?様々な蝶々を引き寄せる、この時期重要な低木です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046811/
スイレンは無かったようですが、、代わりにカワイイ虫を見付けましたね!
出遅れた・・私も撮影せねばw
引き続き、虎の巻「花カレンダー」を熟読していただき、素敵な野草たちの撮影に
臨んでくださいね!
睡蓮の続報、お待ちしておりますよ〜♪
ーー チャムズキッチン、続きです ーー
書込番号:26201621
7点



動画撮影が可能で、マイク端子(3.5 mmステレオミニジャック)付きの軽量なデジカメ。
5分程度の動画のファイルサイズが300MB程度であれば実用になるので、そんなのを探しています。
今は、ソニー製のα6400(レンズは16-50mm)を使用していますが、重さが400g以上なので、それより、軽量・小型なのがあればいいなあと思っています。
撮れた動画は、パソコンで観賞するつもりです。
動画サイトには投稿しません。
該当する物が見つからなければ、現行機を使い続けます。
0点

>歌写さん
現行機が良いです。
書込番号:26209913
0点

>歌写さん
400g以下でマイク端子付きはこんなとこ。
SONY DSC-RX100M7
キヤノン PowerShot G7 X Mark III
ファイルサイズは設定次第。
書込番号:26210021
0点

>歌写さん
USB Type-C接続のスマホ用外部マイクもありますので、軽量、ショートムービーなら、カメラにこだわらずスマホで撮るのも検討してみては
書込番号:26210318
1点

>with photographyさん
おはようございます。
やはり、現行機でしょうかね。
書込番号:26210439
0点

>あさとちんさん
おはようございます。
「ファイルサイズは設定次第」とのこと。
詳しくは存じませんが、動画の書き出しは、1080で行っていまして、画質は良好です。
書込番号:26210444
0点

>しま89さん
おはようございます。
マイク端子が装備されているスマホがあるのでしょうか?
もしそうなら、対象機種に加えても良いかも、です。
書込番号:26210452
0点

>歌写さん
1920×1080のときの最低ビットレートは、α6400とRX100M7が16Mbpsなので、5分撮影のファイルサイズは600MBとなります。
(16M / 8 * 60 * 5 = 600M)
なので、5分で300MBは無理と思います。
G7 X Mark IIIは、最低ビットレートが30Mbpsなので、もっと大きくなります。
書込番号:26210538
0点

>あさとちんさん
こんにちは。
「5分程度の動画のファイルサイズが300MB程度」と書きましたが、確認したら、2.5分で300MBでした。
失礼しました(汗)。
書込番号:26210630
0点

>歌写さん
>2.5分で300MB
家庭用フルハイビジョンビデオカメラのAVCHDモードのうち「17 Mbps」のビットレートに近い値です。
Mbps MB/秒 MB/分 MB/2.5分
1 0.125 7.5 18.8
8 1 60 150
10 1.25 75 188
⇒ 16 2 120 300 ←
17 2.13 128 319
20 2.5 150 375
25 3.13 188 469
50 6.25 375 938
100 12.5 750 1875 ← 4K
200 25 1500 3750 ← 4K
↑
1分あたりのMBの「1 / 7.5」が「Mbps」になるので、今後の ご参考まで(^^)
↓
(再)
Mbps MB/秒 MB/分
1 0.125 7.5
【追伸】
・・・「重さ」の希望は書かれているものの、焦点距離は不明ですね(^^;
書込番号:26210673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歌写さん
ご自身で後からちょっと調べていただきますが、スマホのUSB Type-C端子に接続です
https://sakidori.co/article/2049987
スマホで動画撮るのが主流になってきてますので簡単に撮るなら選択肢になるかと
あと、アマゾンなどででUSB Type-C-3.5mmオーディオジャック変換のケーブルも売ってます
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2111/29/news060.html
書込番号:26210675
0点

補足
焦点距離の記載を見落としていました(^^;
>α6400(レンズは16-50mm)
↑
換算f=24~75mm
書込番号:26210676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
こんにちは、ごめんなさい。
せっかくですが、技術的なことは分かりかねますう(汗)
書込番号:26210783
0点

>しま89さん
こんにちは。
技術的なことは分かりかねますので、今度、量販店で教えて頂こうと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:26210792
0点

>歌写さん
技術レベルではなくて、
「10000円で何Kgの米が買えるか?」と同程度のことです(^^;
気にする/しないは個人の自由ですが、
【設定するときに誤ったら、桁違いの大容量】になって困るのは、歌写さん個人ですから、
「自分の設定ミスによるトラブル」防止のため、
「16~17 Mbps」のビットレートがあることを「確認」するぐらいの【当事者意識】を持っては?
(再)
【設定するときに誤ったら、桁違いの大容量】になって困るのは、歌写さん個人です
書込番号:26210858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


歌写さん、こんにちは。
スレタイが「マイク端子付きの動画撮影可能で軽量・小型なデジカメ」でしたね<m(__)m>
私だったら、ちょっと古いですが、静止画でも手振れ補正のある「VLOGCAM ZV-1」かなぁ〜と思います。
アクセサリーシューは電子接点がないコールドシューですが・・
私はSNS用途が多いので、SONYの動画はプロキシー動画が同時記録できるのがお気に入りで使っております。
手動ズームに慣れていると、電動はどうですかね(^_^;)
書込番号:26211692
1点

>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。
VLOGCAM ZV-E10M2Kでの動画で、
1920 x 1080 (30p)の5分、2GBというお話しでした(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045186/SortID=25818875/#25872953)。
「VLOGCAM ZV-1」 の場合ですと、ファイルサイズは同じくらいですかね?
書込番号:26211734
0点


>RC丸ちゃんさん
お手数をおかけしてすみません。
今度、スマホの件も含めて、お店の係員に質問してみようと思っております。
ファイルサイズなど、果たして、取り合ってくれるかは不明ですが。
ご親切、ありがとうございました。
書込番号:26211792
0点

>歌写さん
1分あたり何MB、という問い合わせでも、高確率で適当にあしらわれてしまいそうですので、
この機会に「何Mbps」だったらOKとか見当をつけられるようにされては?
(すでにレス済み)
また、客が殆ど居ないタイミングで。
接客に忙しいときに、買うのかどうか解らない客が、これまた独自単位に近いような質問をするわけですから、
「逆の立場」であれば遠慮したくなるような?
また、【メーカーに、電話】問い合わせのほうが良いかもしれませんね。
※かつて「メーカーに、電話!」で有名だった常連さんがおられました・・・懐(^^;
書込番号:26211945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



国立・県立公園地の山や近郊の里山で風景を撮ってきています。ネットでフルサイズ機での写真を拝見するにつれ自分のコンデジの写りと比較し、出来ることならもう一度撮り直しに出かけたい思いにかられます。カメラ好きとして本当のところはフルサイズ機を新たに求めたいのですが、片やカメラ終活仕上げに入っておりつじつまが合わぬことこの上なく、それならば、4Kなどのアクションカム動画の写りの良さも素晴らしいのでこちらならこの先の後始末に然したる支障はないのではとの思いがしています。ただ、その静止画の写りがどうか、やってみないと分からないところがあります。
そんな迷いのなか、処分せずに手元にある機にDP1、DP2があるの思い出します。(「処分せず」の訳は、気泡水準器などを接着剤で貼り付けたりとか機体にあれこれ手を加え、いわゆるDランク以下、写りはするものの引き取り手もなかろうジャンク寸前の状態であるからです。)最期にフルサイズ機を楽しむか、軽便なアクションカムを試すか、あるいはまたフォベオン機で十分と満足するか、出口が見つからずにいるところです。
過去フォルダーからAPS‐Cサイズの画像をいくつか取り出してみました。
0点

>laboroさん
とりあえずもう一度、
それぞれのカメラをどこか遠景を含め風景の良いところに持ち出して
同じ場所で、カメラを固定して、
撮った写真で再考してみてはいかがですか。
>国立・県立公園地の山や近郊の里山で風景
本人しか決められないと思います。
ただお写真を拝見して、
僕だったら
DP1、DP2いずれか
というよりも両方持っていきたいですね。
貼付のお写真がAWBだと仮定してですが、
現在の新しめのカメラのホワイトバランスのようにはいかないのでしょうけれど、
そこはケルビン指定でこなせるのだったら、
それを弄りますし、
RAW残しだったら、
あまり頓着しません。
またなによりそのままでもというか
貼付のお写真の色見はらしくてといような?!、
個性があって面白いとも思います。
また三脚は必須になるでしょうが、、
いろんな意味でプラスになること多いですしね...?。
機能撮影にはダメージが問題ないようにも見受けられれましたので,...。
道具として機能してれば、
もともとそれようの物なので
と。
傷はなるべく自分に言い聞かせるようにしながら
気にしないようにしてます。
>出来ることならもう一度撮り直しに出かけたい思いにかられます。
こればっかりは機材うんぬんに限らずエンドレスではないのでしょうか。
自分もFOVEON欲しいです。
書込番号:26208092
0点

>laboroさん
「何と、どう比較するか?」にもよりますが、
1型級のアクションカムと比べて、
・レンズの(解像力など)お手持ちのカメラのレンズほうが上回る
・撮影素子についても同上
↑
以上の結果を「追認するだけ」の、虚しい結果になるような?
書込番号:26208185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H20G
中古で購入したら、GPS日付がおかしいのでファームウェアを新しくしました。
なぜか、カシオのサイトからはリンクされてないです。
EX-H20Gファームウェア・バージョンアップ・ソフトウェア Ver.1.04
https://support.casio.jp/download.php?cid=021&pid=1017
3点

長年埃を被っていたのですが、今年全国を訪問するのにバックアップ的に使ってみようと引っ張り出しました。こちらの投稿を見て、バージョンアップを確認したらVer.1.02だったので、必要と思いやってみました。
数回やったが、液晶画面が「COMPLETE」とならずに、ERROR!となりました。それでも、バージョン表示が、「VER 1.04」が表示されていたのでできたのかと思いきや、GPSを受信すると日付が20年前。ダメもとで、SDカードのイニシャルから再度インストールを試みたら、「COMPLETE」となりました。日付もOK。なぜダメだったのか、なぜ上手くできたのかは、不明。
なお、該当ページへは、以下のルートでたどり着けます。
ホーム→お客様サポートデジタルカメラ→ソフトウェアダウンロード→2012年以前にご案内した情報はこちら→
EX-H20G(Ver.1.04)
書込番号:26206824
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





