デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

機種不明

PowerShot V1【有効面サイズ】などの推算 ※暫定

PowerShot V1の仕様
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/spec
から、有効面サイズなどの推算です(^^;

【静止画】対角線長 : MFT+2.4%、有効面(面積) : MFT+0.8%、その他は添付画像のを参照。

殆ど 4/3型と同程度で、
「ほぼ同じ有効面で、アスペクト比が 4:3か 3:2の違い」と受け取るほうが解りやすいかもしれません。

また、メーカーコメントの【1型との比較】に注目すると、
1.4倍クロップが「ほぼ1型」同様になる事にも関連深いのかもしれませんね(^^;


※仕様の公表値(実f、換算f、有効画素数)からの推算なので、
既存の1型などのように、撮像素子の有効面など寸法の詳細が公開されるまでの暫定的な扱いになります。

※CANONの仕様としては、実fと換算fの値が粗い(数値丸めし過ぎ)なので、
広角端と望遠端との推算値のズレがありますが、
正確な値よりも「V-Logユーザー向け」に、JIS等の許容範囲内でキリの良い2桁に丸め込んだのかもしれません(^^;

書込番号:26085029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/23 03:44(6ヶ月以上前)

あくまでも個人的な見方ですがここまで動画に特化させるなら、センサーは見かけ上M4/3と同じ4:3のセンサーにして、3:2と16:9の画素数を同じにマルチアスペクトにできなかったのかなと、3:2のセンサーだと動画の画素数がどうしても減りますから

書込番号:26085385

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/23 12:12(6ヶ月以上前)

機種不明

【マルチ アスペクト比】マイクロフォーサーズ例

>しま89さん

レスありがとうございます。

ところで、
一般にいうところの「マルチアスペクト(比)」とは、
(対角)画角が変わらない ⇒ (有効面の)対角線長が変わらない
ということで、有効面⇒有効画素数は変わります(^^;

※有効画素数同一 ⇒ 有効面同一の場合は、
(有効面の)対角線長が変わる ⇒ (対角)画角が変わる ⇒ マルチアスペクト(比)に該当しない

※添付画像の計算を参照

※実際のマルチアスペクト(比)では、当然ながら、少なくとも「画素数は整数」となるため、その分の誤差は発生します。

書込番号:26085805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/23 12:48(6ヶ月以上前)

機種不明

CANON【1.4型】1.4倍クロップ修正

スレ冒頭の、1.4型の計算値について、
1.4倍クロップの箇所を修正しました(^^;

※アスペクト比 16:9の誤りを、3:2に修正して再計算
⇒ 1.4倍クロップ時の有効画素数他、EXCEL内のセル引用で連動して修正

書込番号:26085854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/24 03:28(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
M4/3より少し大きいと聞いてコンデジですので独自の規格だし少し大きいならM4/3の枠にはならないからGH2、GH5S、LX100のセンサーとおなじように撮影画面より一回り大きな撮像素子を使用したマルチアスペクトにしたら面白そうと思いましたが、生産ライン考えると無理が有りますかね

GH7のセンサーでマルチアスペクト約20MのLX100M3が出てほしいです

参考で M4/3のマルチアスペクトの内容
https://photo-cafeteria.com/multi-aspect/

書込番号:26086755

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 10:01(6ヶ月以上前)

>しま89さん

どうも(^^)

マルチアスペクト(比)にすることで、
少なくとも何割増し売れるとか、
望ましくは何倍売れるとか
(あるいは同様に販売価格アップできるとか)
の見込みがあれば、実現するかもしれませんね。

これまでのパナなどのマルチアスペクト(比)仕様で、明確な事業上のメリットがあれば、マルチアスペクト(比)機が現在も売られていると思われるので、厳しい?

書込番号:26087014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 11:57(6ヶ月以上前)

>しま89さん

>M4/3より少し大きいと聞いて

どこで聞かれましたか?

PowerShot V1とM4/3のセンサーサイズは、次のスレで扱われていますが、どうやら、面積での差異は 1% 程度、のようです。

『8-25mm F2.8-4.5』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001554548/SortID=26082690/#tab

1% 程度の差異は、どちらかというと、「少し大きい」ではなくて、「ほぼ同じ大きさ」、という表現が自然、なような気がしますけれど、
しま89さんの感覚は、どうでしょうか?

書込番号:26087159

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 13:35(6ヶ月以上前)

通常、撮像素子サイズ(センサーサイズ)と言えば、
「有効面の対角線長」を意味しますが、
それも+2.4%程度。
(※仕様からの平均値)

4:3と 3:2の違いがありますので、
有効面の面積違ってきますから、不毛な mekuso hanakuso 論争になりそうで、ちょっと計算してみました(^^;

※あくまでも1.4型撮像素子の有効面サイズが公開されるまでの暫定値として。


なお、対角線長「1」に対する面積比は、下記のようになります(^^;

・対角線長「1」に対する面積比
16:9 ⇒ 約0.427
3:2 ⇒ 約0.462
4:3 ⇒ 0.48
1:1 ⇒ 0.5
円  ⇒ 約0.785 ※真円、対角線⇒円径として

書込番号:26087317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/24 13:59(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん
価格の書き込みではM4/3より大きいと上げ足とってる書き込みも見受けられますが、M4/3の規格センサーでは無いから少し大きいという言い方にしました、キヤノン独自の規格のセンサーですからM4/3より少し大きいの言い方がよさそうに思うんですけどね

書込番号:26087356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 14:08(6ヶ月以上前)

本件の場合の
「僅かに大きい」とか「ほぼ同じ」とかは、
【主観の相違の範囲】かと思います(^^;

逆に言えば、押し付けてはいけない。

⇒ ただし、公言する際は、不毛な口論を避けるために表現に注意する(^^;

書込番号:26087366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/24 14:33(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>対角線長「1」に対する面積比

対角線長「1」の「何」に対しての比なのか、意味不明。

「対角線長が同じ長方形の面積」を言いたいのだろうけど、
それなら面積最大の正方形を「1」にしてアスペクト違い長方形の面積比を示すべき。

書込番号:26087389

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 15:01(6ヶ月以上前)

>しま89さん

>M4/3の規格センサーでは無いから少し大きいという言い方にしました

そこがよく分からないのですが、何を持って「少し大きい」、と判断されているのでしょうか?


キャノンの次の資料では、M4/3センサーとの面積比は言及していないです。

PowerShot V1 特徴
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/feature
-------------------------------------------------------------------
高画質・高感度
(1.4型センサー搭載)

1.0型センサーと比較して、面積が約2倍の「1.4型センサー」で、より高画質&高感度を実現。

カメラ部有効画素数 動画撮影時:最大約1870万画素/静止画撮影時:最大約2230万画素の1.4型の大型センサーを搭載。髪の毛や肌の質感まで、より繊細に表現します。
本格的な動画撮影や高品質な静止画撮影を一台で実現するハイエンドモデルです。
-------------------------------------------------------------------

書込番号:26087422

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 16:45(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

しまさんは、言葉を選んでカキコミしているタイプでは無いし、
誤りを今後の糧に昇華させることが出来るタイプでも無い、と思いますが、
妥当か否かよりも【不毛な口論の勝ち負けしか重視しないような異常者とは違う】ので、
あまり追求しなくても良いかも?
(^^;

書込番号:26087540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 17:27(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>しまさんは・・・

そうですか。

「少し大きい」という発言をされている方は、何か明確な数値資料を見ている、かと思って聞いたのですが・・・
そうでないのなら、とても不思議です。


書込番号:26087584

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 18:47(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

どうも(^^)

大抵、こんな感じですよ(^^;

書込番号:26087707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/24 19:11(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん
キヤノンが公式には撮像面の寸法を出してませんが、M4/3もこの1.4形センサーも1形センサーから約2倍の大きさということでキヤノンもM4/3に参入との噂が一時期でましたが、通常の3:2のセンサーで制作されてますから、ありがとう、世界さんの表のように対角でみると3:2のセンサーの方が大きく、一般的なクロップ計数で見ても大きくなりませんか、pmp2008ご自身も約1%の違いと言われてますよね。
4:3のセンサーと3:2のセンサーを比較するのも何ですが、キヤノンの1.4形センサーはM4/3のセンサーと作りが違うのですから言い方的には少し大きいだとおかしいですか。別にこだわっては無いですけど。

書込番号:26087741

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 19:25(6ヶ月以上前)

>しま89さん

対角線長ベースなのか、
有効面ベースなのか、
で「個人の主観」が違ってきますが、私個人としては【不毛な口論が必要な程の差異とは、とても思えない】です(^^;


なお、4/3型に【近い仕様】であっても、少なくともマイクロフォーサーズ規格とは違うと思います。
(規格は撮像素子サイズ「だけ」では無いので)

そのため、変にマイクロフォーサーズ規格と絡めることは無意味かと思います。

書込番号:26087774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 21:18(6ヶ月以上前)

>しま89さん

>ありがとう、世界さんの表のように対角でみると3:2のセンサーの方が大きく、

それは、単純に、次のことではありませんか?

・4:3の四角形と3:2の四角形で対角線長が同じならば、4:3の四角形の方が面積は広い
・4:3の四角形と3:2の四角形で面積が同じなら、3:2の四角形の方が対角線長は長い

>一般的なクロップ計数で見ても大きくなりませんか

それは、どういう計算なのでしょうか?

>pmp2008ご自身も約1%の違いと言われてますよね。

面積比で、そうなりました。

>4:3のセンサーと3:2のセンサーを比較するのも何ですが

そうですね。

>言い方的には少し大きいだとおかしいですか。

それは、人それぞれなのでしょう。
私の感覚としましては、「少し大きい」と言ったら、3% くらいは欲しいです。


元々は、次の別スレで、スレ主さんが「センサーサイズがマイクロフォーサーズより若干大きい1.4型2230万画素」と発言されたので、
どのくらい大きいのか気になりました。

『8-25mm F2.8-4.5』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001554548/SortID=26082690/#tab

書込番号:26087971

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 21:55(6ヶ月以上前)

>しま89さん

自分で、実際に計算してみてください。

基本的には中学数学の三平方の定理の計算が出来れば、主要部分をカバーできますので(^^;


そうすると、pmp2008さんが書かれていることを【量】の感覚で把握できると思います。

現時点では【抽象的な大小のイメージ】に過ぎないと思います。

自分自身の計算プロセスの有無で、
【量】の感覚で把握できるか、
【抽象的な大小のイメージ】に縛られるか、
が変わると思います。


pmp2008さんが書かれていることを【量】の感覚で把握できれば、
レスの内容も変わるかと(^^;

書込番号:26088037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/24 23:45(6ヶ月以上前)

ここで知りもしない重箱の隅突くより

約6年ぶりということで基幹部分は大きく進化している。まず押さえておきたいのが撮像素子。デジタルカメラとしては珍しいサイズの1.4型CMOSセンサー(アスペクト比3:2)を搭載しているのだ。1.4型は、「PowerShot G7 X Mark III」など「PowerShot Gシリーズ」が採用する1.0型と比べて面積は約2倍。フォーサーズ(4/3型、アスペクト比4:3)とほぼ同じ大きさだ(厳密には1.4型のほうがわずかに大きい)。映像エンジンには「DIGIC X」を採用する。

(以上 https://kakakumag.com/camera/?id=21828 から抜粋)
と書いてしまった真柄さんに直接事の真相を尋ねればいいのでは?
わざわざ一番下に生産者表示してあるんだからレビューした本人に聞くのがいいでしょう。
内容はこれまでの議論の抜粋で充分通じると思いますよ。

書込番号:26088173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/26 06:09(6ヶ月以上前)

G1X M2のセンサーはこれより大きい1.5型CMOSでしたが、Lumix G9M2などの最新のm4/3センサーより高感度性能は2/3段ほど劣っています。PowerShot V1のセンサーの実力はまだわからないですね。

Panasonicがm4/3センサーと強力な手ぶれ補正でPowerShot V1と同じようなカメラもしくはもう少し明るいのを出したら売れると思うんですが。S9など小型機に強力な手ぶれ補正を乗せる技術があるのに勿体無いと思います。

書込番号:26089830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

NK408 ねこトイカメラ 作例

2025/02/17 19:55(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

キリンとあの施設

なぞの球体?

トライポッドに覗かれているような?

こっちを見ている!?

今話題のあの施設を撮影してきました。球体見学コースはお休みしていました。

書込番号:26079201

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2025/02/19 00:48(6ヶ月以上前)

エレベータ

ドット

券売機

98円

本日の作例(その1)

書込番号:26080694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2025/02/19 00:50(6ヶ月以上前)

ひなあられ

なんばー3

いきさき

公衆電話

作例その2

書込番号:26080696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/19 14:03(6ヶ月以上前)

これですかね?
シリコンジャケットが違うだけでカメラは同じ。
エフェクトで遊ぶカメラ。
めっちゃシャッターラグがある。
動き物は未来視しなきゃ。
エフェクト撮影も構図がズレるから何かに置いてセルフタイマーですかね。
液晶上ファインダーに見えるのはインカメラだし。
どこまでも寄れる気もするけどピントが元々こんなのだから最短距離わからない。
低画素引き伸ばしてるだけなので画質はスチル2M動画VGAの最低設定が一番いいかな。

書込番号:26081150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/19 14:06(6ヶ月以上前)

もう少し。

書込番号:26081151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/19 14:09(6ヶ月以上前)

あー私のカメラはexif情報なしですね。

書込番号:26081157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2025/02/23 20:20(6ヶ月以上前)

新宿の陣地

いわずとしれた

書店エエスカレータ2Fまで

きわめつけ

レスありがとうございます。新宿取材です。
>5g@さくら餅さん

書込番号:26086382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2025/02/24 15:13(6ヶ月以上前)

はとです

新宿南口です

新宿東南口です

バスタ側です

【誤】書店エエスカレータ2Fまで
【正】書店エスカレーター2Fまで

正誤表をかねてもう2−3枚ギャラリーしまっす。

書込番号:26087437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

無償修理のご案内(内蔵ストロボ)が来ました

2024/09/25 13:31(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 Merrybellさん
クチコミ投稿数:34件

昨日メールでCanon ID事務局 <myid@canon-mj.co.jp>より、「PowerShot G7 X Mark II」の無償修理のご案内が届きました。
対象となるシリアル番号を登録されている会員の方に、お送りしております。とのことです。

公式のサポートページは
コンパクトデジタルカメラ「PowerShot G7 X Mark II」の無償修理のご案内、2024年9月19日、キヤノンマーケティングジャパン株式会社
https://canon.jp/support/quality-info/240919psg7xmk2
です。

■現象
本製品のごく一部において、内蔵ストロボが発光しなくなることがあります。ポップアップ操作を過度に繰り返した場合に、内蔵ストロボの配線が断線することが原因です。

■対象製品
カメラのシリアル番号(モニターの裏に表示)の左から2桁の数字が「21」〜「62」、かつ6桁目の数字が「0」〜「4」の製品で、上記現象が発生した製品が対象となります。

■対応について
対象製品において本現象が発生する製品につきましては、無償にて点検・修理させていただきます。なお、対象製品でも上記現象以外の点検・修理につきましては、有償となる場合がございますのでご了承願います。

だそうです。登録されていない方もいらっしゃかもと思いましたので、ここへ書かせていただきました。

書込番号:25903776

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4756件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/25 14:48(11ヶ月以上前)

いつものDMかと思ってスルーしてましたが、私のところにもメールが届いていました。

ただ、該当シリアルナンバーだからといってすべて無償修理してくれるのではなく、現象が発生した製品が対象となるとのことなので、結局は故障するまでは何もしてくれないってことですね。
そもそも現象がすでに発生している人は修理に出すか、廃棄してるんじゃないの。

書込番号:25903832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2024/09/27 08:22(11ヶ月以上前)

>Merrybellさん
>登録されていない方もいらっしゃかもと思いましたので、ここへ書かせていただきました。

はい、登録してませんでした。
情報有難うございます。

内蔵ストロボは使ったことなく、現象が分かりませんでした。

書込番号:25905729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2024/10/12 01:20(11ヶ月以上前)

>Merrybellさん
こんばんは。
なんだか紛らわしいですね。
渡しの場合製造番号は合致していますが現象は出ていません。
最もそんなに頻度多くないので。
一律と思いきや、現象が出ている製品だけなんて???
メーカーとしてはタラレバでなんとも曖昧な言い分ですね。
現象が出ていないのに依頼した場合は有償なので下手に修理には出せないですね。

書込番号:25922653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/23 15:32(6ヶ月以上前)

Merrybellさん
情報提供ありがとうございます。
当方のカメラもフラッシュ点灯時、火花が散るようになり、その後、数回フラッシュをたいたら発光しなくなりました。
いろいろ検索していたら、Merrybellさんの投稿に行きつき、無償修理対象であることがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:26086033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

本機での撮影

2025/02/18 17:55(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-2

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様のご作品に比べて、こんなお写真しか撮れなかったのが悔しくて、フルサイズα7cU+キッドレンズか、vlogcamE10U+高級レンズを買おうか検討してみましたが、
良いカメラを持てば良い写真が撮れるわけではない。JPEG撮って出ししかしないなら、そんなに差がないのでは?スマホが一番良いかも。
と貴重なご意見やアドバイスも頂けました。

私のように、知識が全く無く、レタッチは一切しない予定なら、このカメラを超えるスペックのカメラを購入させて頂いても、今の自分のこのレベルの写真を超えるお写真は不可能でしょうか?

お仕事+旅行で時間のすべてが消えてしまうので、お勉強にかける時間もそんなにないです…

上記カメラでこのお写真を超えれるなら買いますし、
撮り手が同じなら、超えれないなら、この機種をこのまま愛用したいと思います。

皆さま貴重なご意見本当にありがとうございます。

書込番号:26080290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/18 19:21(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型)

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型)

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型)

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型)


>エルローライト大好きさん


・・・・・「vlogcamE10U+キットレンズ」だと、これと同じ写真は撮れます。(ただ、シャッターを押して撮っただけの写真なので)

・・・・・「vlogcamE10U」と中身が同じ「α6700」と「キットレンズ(古いバージョン)」で撮ったものです。




書込番号:26080399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/18 19:32(6ヶ月以上前)

エルローライト大好きさん

凄く挑発的なご質問だと思いますが、貼って頂いた作例がお撮りになりたいシーンなのであれば、スマートフォンで十分だと(私も)思います。


【蛇足】
以下は、超ヘタッピなのにも拘わらず、静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない私のモットーそのもので、センサーサイズ云々の前に抑えておいた方がいいのでは?と思っています。

「スマートフォンのカメラ性能が長足の進歩を遂げつつある中、敢えて、従来型カメラで撮影しようと思って下さる方は、減少していると思います。ただ、プロの方ならスマートフォンで撮影しても素晴らしい作品に仕上げられますが、レンズ交換式カメラ(一眼レフ/ミラーレス)を一度も触った事がない方にとっては、まず無理な話だと思います。言い換えれば、スマートフォンで十分と捉えている方は、「記念」を記録したいのであって、(「映え」は気になさるとしても)作品性には無頓着だと思われます。スマートフォンで撮影なさっている方を観察していると分かりますが、肉眼で見たままの意識しかなく、大抵の場合、その場からあまり動かず、立ったまま撮影なさっています。

例えば、地面スレスレのローアングルで撮影すると、普段の見慣れている光景が一変するはずです。あと、広角レンズは広い範囲を写すのに適し、望遠レンズは遠くのモノを大きく写すのに適していると、大抵の方は捉えておられると思います。勿論、認識としては全く正しいのですが、遠近感に着目すると、広角レンズでは焦点距離が短くなればなる程、遠近感は強調され、望遠レンズでは焦点距離が長くなればなる程、遠近感は弱まります(圧縮効果が強くなります)。ありふれたモノばかり撮っている私にとっては、遠近感がレンズ選択の重要な要素となっています。」

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、以下にて、センサーサイズがAPS-Cよりも小さいマイクロフォーサーズ(m4/3)で撮影した、私の作例をご紹介しています。(RAWではなく)JPEGのみで撮影していますが、若干レタッチする割合が、撮って出しより多くなっています。なお、PCでご覧になっている場合には、是非、「オリジナル画像(等倍)を表示」にて細部をご確認下さい。センサーサイズに依る差異は、このような細部で顕著になりますから。

・連続する6つの書き込み(2023/08/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

・1つの書き込み(2025/01/16)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=26038647/#26039242

・1つの書き込み(2025/02/12)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=26071270/#26072053

動画では、超ヘタッピさがより一層際立ちますが、同じくm4/3での作例をご紹介しておきます。

・動画の作例 (3分10秒)
https://youtu.be/IJvKi2XzK4I

書込番号:26080409

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/02/18 20:04(6ヶ月以上前)

UPされた写真、
どうよくしたいのですか?

カメラ任せで撮ったものなら
機材を変えても、
変わらない可能性が高いでしょね…


>お仕事+旅行で時間のすべてが消えてしまうので、お勉強にかける時間もそんなにないです…

本当に良いものを撮りたいと思うなら、
ご自身が前向きにならない限り、難しいかもしれませんね。


それと、このスレ

>皆さま貴重なご意見本当にありがとうございます。

内容からして、
新たにこのスレ立ては
必要なかったのでは?
既に立てたスレにきちんと返信するのがマナーでは?

書込番号:26080440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2025/02/18 23:49(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

いつも実例付きでわかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。

色鮮やかさ、シャープネス、光と影のメリハリがやはり随分と綺麗に出ますね☆
撮って出ししかできない、知識ない私でも差が出せそうであれば、新しいカメラ憧れます。

vlogcamE10Uとα6700はメカシャッターとファインダーの有無による差以外はほぼ同じ画質のお写真が撮れると考えて良いということでしょうかね。
自分なりに勉強しましたら、パンフレット上の数値はほぼ同じでした。

書込番号:26080649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/02/19 00:02(6ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

ご作例も見せてくださりながら教えてくださり、ありがとうございます。

たしかに、私が撮っているのは目で見たままの記録、ミスタースコップさんのは普段見れないような絵=作品になっていますね。

画素数やセンサーがこのカメラとほぼ同じなのに、色鮮でパッキリしていて美しいのは、ご調整が上手かったり、レンズが良いからでしょうか。

たしかに単に記録であればスマホが一番便利で楽で…皆様がおっしゃるように私にはあっているのかも、とも思えてきました。

OLYMPUS+スマホでこのままいくことも候補にします。
教えてくださり、本当にありがとうございます。

書込番号:26080659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2025/02/19 00:26(6ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご回答くださって、ありがとうございます。

新しくスレッドを立ててしまってごめんなさい。
理由は、OLYMPUSでとった写真をソニーさんの掲示板に貼り付けたら、混沌とさせてしまいご迷惑にならないかな、だめじゃないのかな、と気にしてしまったからです。

皆さんのご作例と比較して、自分のは、細部の繊細さが全然足りてない。色の表現が乏しくて単調。陰影が弱くて立体感が出ていない。とつくづく思ったので、これらを改善したくて、新しいカメラを求めてしまいました。

ただ、いつも写真はおまかせautoモードにして、ボタンを押しているだけなんです…
それだとやはりokiomaさんのおっしゃる通り、たとえフルサイズにしても私の写真はこんなままでしょうかね><

伸びしろがないことにお金を使うなら、OLYMPUSまだまだ使えはするので、大切に愛用してあげたほうが良いのかな…とも最近は考え直しています。

助言をくださって、ありがとうございます。率直なご意見、ありがたいです☆

書込番号:26080684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/19 05:57(6ヶ月以上前)




>エルローライト大好きさん

>色鮮やかさ、シャープネス、光と影のメリハリがやはり随分と綺麗に出ますね☆
>撮って出ししかできない、知識ない私でも差が出せそうであれば、新しいカメラ憧れます。


・・・・その書き方なら、知識は十分ありそうですね(笑)



>vlogcamE10Uとα6700はメカシャッターとファインダーの有無による差以外はほぼ同じ画質のお写真が撮れると考えて良いということでしょうかね。


・・・・そうです。最近の若い人なら、かえってファインダーはいらないでしょうし、普通に撮るのであればメカシャッターも不要でしょう。カシャッっていう音も結構大きい音ですから、周囲に気を使っちゃいますよね。 お店で料理を撮る際には、かえって邪魔です。


・・・・「エルローライト大好きさん」には、デジカメのコンパクトさと、ミラーレス一眼の高画質が合わさった vlogcamE10U 、それに普通のキットレンズの組み合わせが一番似合ってると思いますよ。


・・・・他人の言葉より、ご自分の目で見た作例で判断すべきです。言葉なんて当てになりません。








書込番号:26080754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/19 10:03(6ヶ月以上前)





>エルローライト大好きさん





・・・・・ご参考にどうぞ。



【カメラ初心者におすすめソニーZV-E10IIとα6700の違いと選び方】

https://fotogeni-life.com/zv-e10ii_a6400/




書込番号:26080930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/19 19:14(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ アユタヤ遺跡群

タイの空港





>エルローライト大好きさん



・・・・ちなみに、フルサイズより画質が落ちる、という都市伝説(笑)が流行(はや)る前、今から10年前から「APS-C機」はこの程度の画質はありましたよ。


・・・・10年前のAPS-C機「α77ii」とその頃のレンズたちによる作品。




書込番号:26081444

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/20 10:05(6ヶ月以上前)

オリのSH-2って、、ズームレンジが(換算)25mm〜600mmF3〜F6.9ですが、テレ端はどこまで必要なのでしょう?

ほぼズームせずに撮っているのであれば、全くもったいない話です・・(-_-;)

テレ端(換算600mm)で40cmくらいまで寄れて、花や昆虫を大きく写せるカメラだったですし、スマホで補えない望遠域をSH-2で撮ればよいと思います。

書込番号:26082013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/02/20 12:26(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

教えて下さり、ありがとうございます。
動物園やデイズニーランドのパレード等では、たしかにスマホだとありえないほどズーム出来て、大活躍させて頂いていました。
フルサイズやAPSC機でこれらを叶えるレンズはよほど大きくて、思いレンズを別で持ち運ばない限り叶わない。という解釈でよろしいでしょうかね。知識が乏しすぎて申し訳ないです。キットレンズではかなわないですよね。。。
それなら、高級なレンズよりも軽いこのオリンパスを高級カメラと一緒に持ち歩くのもよいのかな、、、なんて思いました。
今までは、オリンパスがまだ十分に使えるのに、新しく買うのはもったいなかな、、とも迷っていましたが、この子にしかできないこともあると考えてよいでしょうか。

書込番号:26082142

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/20 14:17(6ヶ月以上前)

昨日、古いα700の撮像素子面のゴミをクリーニングしましたが、レンズを交換してまで写真を撮りたいと思わなくなってしまった老人です(>_<)
実際のところ、レンズ交換式カメラを15年以上購入したことが無く、最近の機種は全く分かりません。

> 高級カメラと一緒に持ち歩く

この高級カメラとは・・どのレベル(価格も)なのでしょう。
ZV-E10M2X(ダブルズーム)で¥140,000くらいですね。
付属のE55-210mmで82.5-315mmとなりますが、例えばデジタルズーム×2倍(630mm)にして撮影した画質はSH-2に比べてどうなのか??など、使ったことが無いのでわかりません。

私の現在のお気に入りカメラはSONYのRX10M4(換算24-600mm)です。
¥240,000くらいしておりますが、自分にとってはコレ1台で済む超高級(高額)カメラなんです。
コレにコンパクトなRX100M7を組み合わせて旅行しておりますが、半分はスマホ撮影だったりします(^_^;)

書込番号:26082264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/21 12:10(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sigma 60mm F2.8、F2.0で撮影。撮って出し

Sigma 60mm F2.8、F2.0で撮影。若干レタッチ

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影。撮って出し

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影。若干レタッチ

エルローライト大好きさん

ご丁寧な返信、ありがとうございます。

> OLYMPUS+スマホでこのままいくことも候補にします。

個人的には、当面、この運用が一番いいと思います。何年も前だったら、エントリークラスのレンズ交換式カメラをオススメしていたと思います。しかし、前述の通り、スマートフォンのカメラ性能が長足の進歩を遂げていますし、その裏返しでもあるのですが、レンズ交換式カメラは利益が取れるよう、エントリークラスでさえ、価格が上昇しました。
勿論、多くの方々に撮影の楽しさを知って貰いたいとの気持ちには変わりありませんが、スマートフォンでも十分と思われる方々にまで、無理にレンズ交換式カメラを薦める事には、疑問を感じずにはいられません。

・スマーフォン撮影画像例(Google Pixel 8 Pro、DPReview)
https://www.dpreview.com/sample-galleries/5228403326

・スマーフォン撮影画像例(Google Pixel 9 Pro、DPReview)
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7614427312


お時間がある時に、現在お持ちの「STYLUS SH-2」にて、以下をお試し下さい。

(1) ピクチャーモードの設定 (取扱説明書p.37〜)
ピクチャーモードを何通りかお試し下さい。
彩度を上げたいのなら、Vividがオススメです。
(私のオリンパス機による作例では、全てVividを使用。若干カスタマイズ)

・STYLUS SH-2 取扱説明書 (PDF)
https://download.omsystem.com/pages/inst/sh2/manual_sh2_JPN.pdf

(2) 試し撮り
旅行等の本番前には、必ず、試し撮りを行って下さい。
ピクチャーモードを設定なさったら、ご近所の公園等にて、時間帯を変えて、同じ被写体(数種類)を撮ってみて下さい。
時間帯として、「快晴の日の朝昼夕 & 曇りの日の昼」は必ず抑えて下さい。同じ被写体であっても、太陽光の当たり方によって、鮮やかさを含め、写りが大きく変わるはずです。
もし、写り方の違いに興味が出て来たら、普段の空き時間にも、色々と試し撮りなさってみて下さい。
なお、試し撮りは、他の方にはお見せしない前提で、出来には全く無頓着で全然OKです。光と被写体との関係によって、写り方が変わる事を実感して頂くのが、最大の目的なので。

(3) ピクチャーモードの確定
ピクチャーモードはいつでも変更出来るのですが、操作方法に慣れない間は、どれかお気に入りのピクチャーモードに固定なさっておいた方が失敗を防げるはずです。


【蛇足】
> 色鮮でパッキリしていて美しいのは、ご調整が上手かったり、レンズが良いからでしょうか。

撮って出しとレタッチ後の画像を、計6組、ご紹介します。レタッチと言っても、露出の手直し程度が多いと思います。

書込番号:26083308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/21 12:15(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic Leica 9mm F1.7、F2.0で撮影。撮って出し

Panasonic Leica 9mm F1.7、F2.0で撮影。レタッチ

Panasonic 42.5mm F1.7、F5.6で撮影。撮って出し

Panasonic 42.5mm F1.7、F5.6で撮影。レタッチ

3枚目では、影をクッキリ出したい気持ちが前に出てしまい、露出設定を誤ってしまったので、4枚目で修正しています。

書込番号:26083317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/21 12:24(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、21mm、F8.0で撮影。撮って出し

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、21mm、F8.0で撮影。若干レタッチ

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm、F8.0で撮影。撮って出し

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm、F8.0で撮影。若干レタッチ

どちらもキットレンズにて撮影。1枚目は、ガラス越しに撮影したので、2枚目では、多少なりともクッキリさせたかったのですが‥‥

パナソニック機も、作例では、全てVividを使用しています。飽くまで、同じ「Vivid」と言う用語なだけなのですが、ぱっと見、効果としてはかなり似ていると思います。

書込番号:26083329

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 22:07(6ヶ月以上前)

>エルローライト大好きさん

>自分のは、細部の繊細さが全然足りてない。色の表現が乏しくて単調。陰影が弱くて立体感が出ていない。とつくづく思ったので、

大変失礼ですが、その通りです。
しかし、おそらく、お使いのカメラの限界、のような気がします。

>これらを改善したくて、新しいカメラを求めてしまいました。

それで良いと思います。

>たとえフルサイズにしても私の写真はこんなままでしょうかね

最新のフルサイズに変えたら、スレ主さんの今の不満点はかなり解消する、のではないでしょうか。

>今までは、オリンパスがまだ十分に使えるのに、新しく買うのはもったいなかな、、とも迷っていましたが、この子にしかできないこともあると考えてよいでしょうか。

写真撮影技術は別途向上させるとして、ご予算があるなら、まずはカメラを買い替えることで、おそらく、すぐにその効果が実感できる、かと思います。

書込番号:26085175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/23 04:45(6ヶ月以上前)

機材に関し、本当に悩まれているのだと(今でも)信じ、相応の時間を掛けコメントさせて頂いているのですが‥‥

・価格.com ID利用規約
第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
7. 同一人物が複数のユーザー登録を行うこと
https://help.kakaku.com/kiyaku_id.html

書込番号:26085396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

DL18-50の正常進化バージョンて感じやな♪

2025/02/20 19:55(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

https://kakaku.com/item/K0000858050/?cid=shop_yahoo_00030001&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMIg6iyrYrSiwMVBNMWBR362Rj1EAAYASAAEgIC-fD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000163161&sa_t=1740048653348&sa_ra=D6

悲運の幻の名機DL18-50
価格コムのページまで出来ていたのに未発売で終了したレアケース
僕を含め一部マニアには待望された機種だったわけだが…

DL18-50のセンサー大きくして広角側に広げた感じのが出るね(笑)

書込番号:26082676

ナイスクチコミ!4


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/20 20:02(6ヶ月以上前)


親の仇討ちみたいだな

ニコンって日産か?

過去最大の減益だし、

キツネコンコンに買収されるのかな?

書込番号:26082683

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/20 21:48(6ヶ月以上前)

ニコンで出すやつ、キヤノンにやられた〜

しかもV1って・・・

書込番号:26082853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/20 22:23(6ヶ月以上前)

V10の親玉V-Logカムだっていうことですから、dlとはちょっと味加減は違うのかな。お高いですねぇ。

書込番号:26082879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 00:05(6ヶ月以上前)

DL18-50
これ予約注文したのに、とてもがっかりしました。
PowerShot V1はなんとしても買いたいです、まさか発売中止のお知らせなんてないよね???

書込番号:26082965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/21 11:31(6ヶ月以上前)

V1だから、EOS D60の因縁か。

書込番号:26083275

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/21 13:00(6ヶ月以上前)

ふさふさはいいから、いっそのことファインダー突出の(Nikon1)V1と同じ仕様にしてくれていたら即買いかな?

書込番号:26083367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件

2025/02/21 17:08(6ヶ月以上前)

DLシリーズはDL18-50、DL24-85と
ニコンのズームレンジに対するこだわりがビンビンに伝わってくる仕様でしたからね

ある意味デジタル時代でもっともニコンらしいズームレンズと言えよう(笑)

フィルム時代は主要4社が24-85(90)を売っていたのに
DSLR時代最後まで作り続けたのはニコンだけだし

悲運のこだわりの18-50はZ12-28(換算18-42)に引き継がれたのでしょう

ニコンは日本初の標準ズーム43-86からずっと
ズームレンジへのこだわりは称えられるべきところ♪

次はZのFX用でこだわり見せて欲しいね

書込番号:26083563

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/22 13:10(6ヶ月以上前)

Nikon1V1を2台持ちですが、調子がすっかり悪くなったので、これに取り替えかな?

と、買う理由を探してみたりして・・・

書込番号:26084460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

RICOH GR IIIファームウェア バージョン1.92

2025/02/22 00:28(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

GR III/GR IIIxのファームウェアアップデータを2025年2月20日に公開
変更内容
・SDカードの動作の安定性を向上。
・全体的な動作の安定性を向上。

書込番号:26083959

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/22 09:23(6ヶ月以上前)

今回は不具合修正だけで機能拡張はなしか・・・

書込番号:26084188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング