このページのスレッド一覧(全39381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2025年3月22日 23:49 | |
| 46 | 11 | 2025年3月22日 12:37 | |
| 15 | 0 | 2025年3月20日 19:36 | |
| 27 | 14 | 2025年3月14日 12:30 | |
| 9 | 7 | 2025年3月12日 18:08 | |
| 7 | 9 | 2025年3月10日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
下記スレからの続き+画角の補足です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=26118258/
元スレは、別の機種の掲示板ですので(^^;
書込番号:26119861 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
75万は安いのか?
でもGFX100S II ボディとほぼ同額なんだよね〜?
https://kakaku.com/item/K0001625876/
35mmF4レンズ付きってことだけど、これをGマウントレンズで探すとフジノンレンズ GF30mmF3.5 R WRが24万円くらい。
GF35-70mmF4.5-5.6 WRだと14万円くらい。中古でも10万弱。
GFX100S II ボディ単体より、GFX100RFのほうが軽いからコンパクトさではGFX100RFなんだろうね〜。
レンズが35mm換算で28mmってのはGRIIIを意識してるのか?(笑)
まぁ、価格も全然違うからそんなわけないか。
X100VIをずっと待ってる人の中にはこっちに流れる人は結構出てくるでしょうね。3倍は違わないわけですし、性能は間違いなくこっちが上でしょうしね。
今頃手持ち機材を処分したら買えるかとかの皮算用してる方も多いかもしれませんね。欲しい人は急がないとまた1〜2年待ちとかなりそうです。
4点
捕らぬ狸の皮算用で、手持ちのカメラレンズほぼ全部をマップカメラさんのワンプライス買い取りで計算してみると約65万。
ってことは時間は多少かかりますが、ヤフオクあたりに出せば75万も夢じゃないか?
みなさんの皮算用はいかがでしょうか?(笑)
書込番号:26118158
3点
APSCセンサーのX100VIと比較対象になります?
GFX100RFの値段出すなら、
α7cIIにお好きなシグマのiシリーズを・・・
のほうがよっぽど実用的かと思います。
EOSR8に単焦点、LumixS9でもいいですけど。
まあ100RFやシグマBFなどは、
それにハマった人には大絶賛、
それ以外は興味なしになりがちですからね。
書込番号:26118184
11点
>プレナ2さん
そりゃ同じメーカー品ですから、同じメーカーでより上位のモデルが出ればそっちが欲しくなる人もいるんじゃね?X100は相変わらず入手困難だしね。そもそもX100ってFあたりまでは10万円以下で買えたのに、今は30万近くなってでも買いたいって思う人がいるんですよね?他に無いなら欲しがる人はいるんじゃない?
X100系が好きな人がソニー製品に興味を持つかなって思いますね。デザイン的に違いすぎます。しかも本製品に比べればセンサーも小さいし画素数も低いしね〜。
書込番号:26118196
6点
軽ければ需要はあると思います。
個人的には、もう少し望遠寄りのレンズが良かったですが。
それと、手ぶれ補正はないみたいですね。大きくなるから避けたんですかね。まあ、中判は三脚使うのが基本なのでこれで良いのかも知れません。わたしはGFX100はほぼ100%三脚使用です。でも軽ければ手持ちもありあるだろうし。フジの手ぶれ補正は強力ですから。なかなか悩ましいです。
書込番号:26118218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 手持ちのカメラレンズほぼ全部をマップカメラさんのワンプライス買い取りで計算してみると
それはない。
人によるでしょうが、中判+広角レンズでは撮影できるものが限られる。
わたしの場合、買うとしたらスナップ限定。その前提として軽いこと。フイルム時代にも、フジは中判単焦点の面白いカメラ出してました。多分、そこそこは売れるとは思いますけど、x100viみたいなわけには行かないでしょう。
書込番号:26118227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
欲しいですけど、ホイホイ買える値段じゃないですからね・・・。
あ、でもほしい・・・。
書込番号:26118264
4点
>fzy56さん
そりゃ誰だってそうですよ。
同じ予算を分散して使ってる人が殆どでしょう。なかなか一極集中で使うのは難しいですね。
大きいセンサーでも実際運用想定するとGFX50S IIでいいんじゃね?とか思いますね。
書込番号:26118274
2点
>KIMONOSTEREOさん
個人的にはBFよりも欲しいです、
・レンズ込みで50Rより軽量 ・リーフシャッターでフラッシュ撮影が楽、高画素クロップでも実用になっりそう。
しかし予算がないので、買わない(買えない)理由のため フルサイズ比 被写界深度の幅の作例を貼らせてください.
28mmレンズ使用,フェンスから50pずつ離して被写体を置きピント面から約1mで撮影しました、GFX100RFでは1枚目のの作例程度しかボケません、それでもボケ量は一つの尺度、ダイナミックレンジの差を示した作例が色々出てくれば好みに合う人も多くいると思います。
書込番号:26118284
3点
主様
各社同じ傾向です。
この価格は、高いですね。
レンズ価格もCANONが、引きずりあげますね
プロ志向なんだろうか、各社の狙いは???
書込番号:26118286
1点
高いか安いかは、まだ良くわかりません。フジだから、中身に対して高すぎるカメラを出してくることはないとは思います。
金属削り出しボディとか。金属削り出しボディと言えば、ハッセルブラッドか有名ですが、借りて使ったことがあります。高級感満載のカメラでした。
いくら販売待たせられるとしても、実物見ない限り買う気にはなりません。
今後円安の再度の進行が予測されてますが、後から値段上げると非難されるので、高めに設定している可能性もないではないような気がします。ただし、円高になるという専門家もいるので、これはあてにならない話です。
書込番号:26118397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まぁ、すぐにひっこめるなんてことは無いと思うのでしばらく様子見ですかね?
50万円台になれば結構売れるんじゃないかなって思いますがどうでしょうか?
もしくはGF35-70mmF4.5-5.6 WR相当のレンズ付きで今の価格、今の商品は60万円前後って感じでどうですかね?
それでもなかなか手は出ないでしょうね〜。一部の人以外。
書込番号:26119245
1点
ケンコーから発売が発表されたKC-ZM08。
1/2.3型CMOS
工学5倍(28mm-142mm)
type-c充電
microSDHC/SDXCカード
格安のドラレコを基にした?と言われるコンデジとは違い、
一般的なコンデジのようなスペック。
microSDなところが気になりますが。
作例を見ると、最近流行りのオールドコンデジのようなレトロな雰囲気とか。
どんな素性のカメラなんでしょうか、興味があります。
1点
ケンコートキナーのHPより
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/kczm08.html#tab-1
ここを確認すれば
ある程度は、わかるかと。
書込番号:25768276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともだちのワォさん
>ケンコー KC-ZM08 どんなカメラなんでしょう?
最近流行りのオールドコンデジで、レンズの暗さを手ブレ補正機構でカバーしているのでは。
これで2.5万で出しているのですから大したもんです。
今のコンデジが壊れたら買うかも。
書込番号:25768335
2点
>okiomaさん
HPですと簡単な紹介動画もありますね。
ただ、動画とか見ていて気になったのですが、
レンズカバーはないのでしょうかね?
レンズが出ている状態での写真しかなく、
普通のコンデジにはあるカバーが閉じている様子がありません。
書込番号:25768427
3点
>湘南MOONさん
手ぶれ補正は電子式かーと思っていましたが、
HPを見ると動画撮影時のみとの記載があり、
手ぶれ補正については残念でしょうか。
でもオールドコンデジのような写りはそれはそれで気になりますね。
似たようなスペックのKodakのFZ55が2万円弱で、
背面カメラ(必要か?)+type~c充電で2万5千円なら、
昨今の物価高を考慮すればまあまあかなと思います。
できれば1万円台であれば気軽に試せていいのですがね。
書込番号:25768436
1点
>HPを見ると動画撮影時のみとの記載があり、
「動画撮影のみ」ということは、電子式手ブレ補正でしょう。
>手ぶれ補正については残念でしょうか。
そうなりますね(^^;
殆どの電子式手ブレ補正の実態は「位置補正のみ」なので静止画の手ブレに無効です。
・・・国内メーカーのデジカメ需要のうち、コンデジ需要は、1~2割ほどあるので、主要カメラメーカーがコンデジから撤退する渦中で、Kenkoの商才すごいと思いましたが、
光学式手ブレ補正も撮像素子シフト式の手ブレ補正も無いなら、
2000年以前の手ブレ補正無しのコンデジ時代と大差無しなので残念(^^;
書込番号:25768448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともだちのワォさん
あと1万円出せば 25-300mmで1cmマクロのキヤノンIXY650が買えますよ。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
そもそもMNP2万円以下の激安スマホ(motorola edge 40)でも、暗闇のホタルが撮れますから、ケンコーのコンデジに勝ち目はありません。
書込番号:25768488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長方形のフロントマスクですね。レンズバリアはあるでしょう。
電池がNP-40で、それが凄くレトロ。
まぁ普通に1/1.7型CCDセンサの中古のほうが画質は上かな。
書込番号:25768494
1点
>ともだちのワォさん
作例のところにレトロな描写で懐かしい感じと書かれてるのでコダックのFZ-55なんかと同じ系統のデジカメって感じのコンセプトに思います。
リアカメラ搭載で固定液晶でも自撮りができるとな他には無い機能があるようですね。
流行りのレトロな描写、手振れも気にしないで撮影するなどが若者向けなのかも知れませんが、コダックよりも高いので売れるのかは微妙に思いますが、中古のコンデジ価格を考えると意外と売れるのかもって気もしますが。
レトロな描写、手軽に使うには新品なので高値の中古コンデジよりは良いかも知れませんが、古いコンデジだとCCDが良いのかなとも個人的には思ったりしてます。
レトロな描写に興味があるなら買って撮影してみるのは悪くないようには思います。
>あと1万円出せば 25-300mmで1cmマクロのキヤノンIXY650が買えますよ。
そもそもMNP2万円以下の激安スマホ(motorola edge 40)でも、暗闇のホタルが撮れますから、ケンコーのコンデジに勝ち目はありません。
相変わらずズレてるし、自分の言いたいことしか書かないならスルーしたら。
そもそもIXY650のことなんか聞いてないし、スマホでホタルが撮れるとか関係ないし、聞いてない。
少なくとも内容に沿った書き込みすべきだよ。
その上で自身の意見を書くべきじゃない。
貼ってる画像も関係ないし。
書込番号:25768948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ありがとう、世界さん
電子式手振れ補正とある場合は基本動画に対してのみなんですね。
上で比較対象に挙げたFZ55も電子式なので、光学式の手振れ補正の新機種が出てほしいですね。
個人的には昔のデジカメは充電方法が充電池を外して充電するタイプかMicroUSBであることが不満なので、
type-c充電の最新機種を期待しています。
書込番号:25769343
0点
>乃木坂2022さん
たしかにIXY650は3万円台後半なので、あと1万円出せば、という感覚になりますね。
あと1万円でIXY650なら性能も作りも上なのでIXY650を選びたくなりますね。
逆に考えるとKC-ZM08が1万円台であれば、
あと2万円弱出せばIXY650 → 値段が2倍くらいなのでだったらKC-ZM08で、という考えにもなりそうなので、
値段が重要な要素になりそうですね。
また、手軽に写真を撮る目的でしたらスマートフォンのほうが楽ですね。
最近私は再びコンデジを使い始めましたが、シャッターボタンを押すこと自体を楽しいと感じるため、
その楽しさがこのカメラにあるのか店頭で触ってみたいです。
書込番号:25769350
1点
>うさらネットさん
レンズバリアというのですね。
同じくKenkoのKC-AF05はレンズバリアがなく気になっていたので、こちらにはあってほしいです。
よく見るとレンズのフロント部分が、おっしゃる通りKC-AF05とは違い長方形になっていますね。
センサーサイズ的に1/1.7型のほうが上とは理解していますが、
今新品で手に入る1/.7型コンデジは絶滅種となってしまい、
1/2.3型以下か1型以上だけになってしまいましたね。
書込番号:25769357
1点
>with Photoさん
やはりFZ55に似たものを感じますよね。
レトロに撮れるとはありますが、逆にレトロでしか撮れないのではとも思います。
中古のコンデジのほうが、という意見も分かりますが、最近人気のせいか、
中古のコンデジは最近高いのですよね。
定価よりも高いものもざらにあって、昔新品がこれぐらいで売っていたと知っている身としては、
なかなか今の中古価格では手を出しにくく、
どこか新製品ださないかなと待っていました。(購入するかはまだ決めていませんが)
また売れるかどうかはカメラ/写真系YouTuberがどのくらい食いつくかも影響大だと思っています。
このカメラがエモいとバズれば一気に売れる可能性がありそうです。
書込番号:25769363
2点
>うさらネットさん
このNP-40電池って片側の角が丸くなってるので富士じゃなくカシオのNP-40ですよね?
書込番号:26108980
0点
カメラ届いたので自己解決しました。
バッテリーはカシオNP-40互換で間違いないです。
かつてケンコーもこれの互換品K-#1017販売してたようです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/battery/energ_dc.html
ヨドバシのページ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000483364/
AliExpressで予備に安い互換品買います。
書込番号:26109789
0点
バッテリー二個ついててたぶんどこよりも安いってんで魔がさしました。(笑)
まぁなんといいますかかなり中華製の臭いを感じますが、(ほぼ同じような形の中華コンデジがアマゾンで売られてる)
コダックのコンデジより面白いかな?
<マイナス面>
・レンズの繰り出し速度は速いけどシャッターが推せるようになるまで一呼吸。
(2008年のIXYのほうがよっほど速い)
・メニューの操作はタッチパネル主体で構成されておりキーで操作するとカーソルが思っていない方向に動くので扱いずらい
・マクロは苦手
・色味が基本緑被りしているのでお世辞にも綺麗とは言えない。(一枚目は色効果の暖色を使用)
・画素補完で5600万画素にも出来るが基本の1600万画素とあまり変わらない?ように見える。
・ノイズが結構盛大にでる
・シャッター音が小さくて音量大にしても撮った感が薄い。
<プラス面>
・手ぶれ補正は結構いい。加えてグリップが大きくて手ぶれに強い(片手で十分)
・色効果(ノーマル・白黒・ナチュラル・ネガ・暖色・コントラスト)と選べる
・液晶はコダックのコンデジよりまし。
・ボタンが大きくて押しやすい。
・価格が安い。
とまあ写真を見てもらうとわかると思いますが、画質のほうはトイデジ・・・・・かなと。
かなり前の画質の悪いスマホのカメラが良いってブームも起きているので一概に全否定できませんが。
3点
>パプポルエさん
実写サンプルありがとうございます。
大変参考になりました。
おっしゃるとおり、トイカメラレベルですかねぇ・・・画素数だけはそれなりにありますが、発色が残念な感じですね。
これなら少し前のスマホカメラの方が優秀?と思ってGoogleフォトを探したら、ほぼ10年前のiPhone5sの画像がいくつか出てきました。
画素数こそ少ないですが、発色は10年前のiPhoneでも十分実用レベルです。
書込番号:25832170
1点
>パプポルエさん
御無沙汰しております
まあ御遊び写真には良いかも
後
インスタグラムが流行り始めた頃は思いっきり加工ありきの画像多かったので
そういう感じに使うのもいいかも
書込番号:25832188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パプポルエさん
トイカメラレベルとしては安くは無いように思いますが、中古コンデジも高騰してますしフィルムが高価なため若い世代には古いコンデジが流行ってるようですから、今の時代だと価格は相応かも知れませんね。
描写は緑かぶりのレトロ調ですから今の時代には良いのかなと思いますし、シャッター押せるようになるタイミングがスローなのも昔のカメラをイメージしてるのかも知れませんね。
遊び感覚でレトロ調な描写のスナップ撮影には良いのかなと思います。
書込番号:25832438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
iPhone5Sのが綺麗ですね。(笑)
水辺のキラキラ感が良い。
ケンコーのは光のキラキラ感がなんかくすむんですよね。(ToT)
書込番号:25832484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんにちは。
色々カメラ持ってる人にはお遊びカメラとして良いと思います。
でもこれで記念写真とか綺麗に撮りたいって思い購入すると後悔する人出るかもしれませんね。
書込番号:25832499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
おっしゃる通りレトロ調な写りなので洋館の撮影とかに合うんじゃ無いかと思ってます。
もう少し色々撮って見ようと思います。
書込番号:25832508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人様に言えないような価格で注文できました( ̄▽ ̄;)
もちろん新品です。
価格.comはこういうお店など書くといつも噛みついてくるおかしな人いるのでご勘弁を。
ケンコーのトイデジタイプのコンデジいくつも持ってますが、
この機種も多分バッテリー抜いても挿したままでも給電で動きますよね?
軽いから固定しやすいし車載動画用に無茶苦茶良いと思いますが。
アクションカメラみたいに5分ごとにファイル変わるんじゃなく4GB制限なので結構撮れるし。
書込番号:26107865
0点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ45
PIXPRO FZ45で、夕日や夜景モードなどで撮影する時、三脚の使用を勧められる場合があります。
皆様はどんな三脚を携帯なさっていらっしゃるかなあと思っています。
できるだけ軽いものが良いと思っていますが。
1点
軽くしたいなら、一脚という手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O7IQGPE
三脚の様に利用できる一脚もありますが、安定性に難があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787G4BTT
なお、このカメラの性能だと、今時のスマホの方が勝っている可能性もあります。
書込番号:26103989
1点
近隣移動時には、本格三脚を使いますが。
携帯用なら、これいかが。Slik 500G II。500g台。
エレベータ伸長で全高1100程度。
2017年に松坂屋カメラの店頭に100円で置いてあったので、即購入。
https://www.slik.co.jp/usages/zenren33.html
書込番号:26104064
1点
こんばんは。
三脚本来の目的
振動ブレ防止の高い剛性からはまったくお勧めしがたい
でも軽さ・携帯性ならコレ
昔、仲間内では「パチパチ八段」って呼んでたかな
今風なら「タボ式三脚」っていうのか
たとえば
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=DG-CAM28
(この製品を特別に勧めているわけではありません
この類の商品の特徴がわかりやすいWebページかと)
普通にシャッターボタンを押すと
大きく振動・ブレてしまいます
それで10秒セルフタイマーが必須
・・・であれば使えなくはないかと
<余談>
で、そんな「パチパチ八段」に載せて撮ったコンデジの写真
やたらハレーション(光のにじみ)が激しいのは
デジカメ自身を撮るのに使った鏡に内蔵のLEDライトです
三脚とは関係ありません
写真の質は評価しないでください
思い付きのアソビで撮ったソレですから
まぁ、価格コムに回答するレベルの人には無縁の
おもちゃレベル以下と笑われそうなソレですが
どっこい・・・。
ナントカとハサミは使いよう、なんちゃって。
書込番号:26104189
1点
>歌写さん
自分の場合、機材と目的によって、小型三脚でも使い分けています。
カメラが倒れなければ良いだけなら、Manfrotto ミニ三脚 POCKET S(廃番)。
POCKET Lのほうなら、まだ売るには売っています。
これらは、カメラの下につけっぱなしにして、必要な場合にミニ足を起こす感じ。
コンデジでセルフタイマー前提で、普通に立てて使うなら、
スッ転コロリンさんのお書きのパチパチ8段のようなものを使います。
風が吹きそうなら一眼レフ用のトラベル3脚をコンデジで使うことも。
また、柱や木の枝に巻き付けるJOBYのゴリラポッドも使います。
防水コンデジを水中に漬け込むとか、三脚NG想定の日は1脚を使います。
でも、コンデジサイズのカメラで一番使うのは、タオル地の厚手のハンカチ。
これをガードレール上に広げたり、不安定なところは折り曲げてガードレールに押し込んだりして、
カメラが倒れない程度の置き場を作ってしまう感じ。
角度調整はタオルの畳み方で調整します。
そこにカメラを置いてセルフタイマー。
書込番号:26104371
1点
>ありりん00615さん
>うさらネットさん
>スッ転コロリンさん
>koothさん
皆さま おはようございます。
コメントをお寄せ頂きありがとうございます。
三脚なしの手持ち撮影で、セルフタイマーってのも考えましたが、長いシャッタースピードですと効果はなさそうですし、軽い三脚ですと、シャッターボタンを押した反動で振動するのですね。三脚を据えてのセルフタイマーなら、振動を少しは防げるかも。
そう云う意味で、軽い三脚を考えてみます。
手元のカメラバッグにおさまる長さ(20cm)の物を探してみます。
書込番号:26104681
0点
使うカメラが小さく軽いので・・↓などが使えるかも?
https://www.amazon.co.jp/CHIHEISENN-IPHONE-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E7%B8%AE%E9%95%B720cm-%E7%B4%84510g/dp/B0836Q9RZ4
現在使っているのはSLIKの634DXですが、縮長54cmくらいあります(^_^;)
書込番号:26104718
1点
そこのショップレビューには脚にグリースが塗られていた人もいたようですよ。
書込番号:26105000
0点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
ご紹介いただいたのは、縮長20cm。
おっ、いいなあと思ったんですが、高さが75cmらしいので、残念ながら見送ります。
すみません。
書込番号:26105135
1点
>ありりん00615さん
「脚にグリースが塗られていた」ら、滑って具合悪そうですが、悪戯でしょうか(汗)
書込番号:26105137
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















