
このページのスレッド一覧(全39355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 11 | 2025年2月6日 10:45 |
![]() |
22 | 12 | 2025年2月5日 21:16 |
![]() |
47 | 23 | 2025年2月5日 20:41 |
![]() |
1456 | 191 | 2025年2月5日 20:15 |
![]() |
16 | 13 | 2025年2月5日 19:03 |
![]() |
1231 | 200 | 2025年2月4日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
2025年1月の海浜にて @500mm |
2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ @500mm |
2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ @2200mm |
2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ @2200mm |
COOLPIXファンの皆様
2月5日、今日はお目出度い日なのか、それともがっかりな日なのか、ほっと一安堵の日なのか、P1000後継機を首を長くして待っていたCOOLPIXファンであります私としては、実に妙な気分になるP1100上市発表の内容でした。
高度にチューンナップされて更に唯一無二の存在となってくれるかもと、あれこれ想像を逞しくして期待していたP1100ですので、希望していたようには参らず正直少しならず残念です。でも後継機が出たこと自体がありがたいことで、昨今のコンデジを含めてカメラ業界の事情の厳しさを好意的に忖度すれば(^0^)、マイナーチェンジでも仕方ないのかなと納得しています。
機能はそれほど変わらないようですね。それでも好いこともあります。
P1000路線が継続された。それによって共通予備的な備品在庫の寿命が延びるに違いない。これがまず吉報だと思っています。P1000はとても頑丈かつ精密に作られている感じでそうそう壊れることはないですが、それでも長年使っていますとあちこちガタが来たりしています。それらに対する手当=修理期間が(ニコンはP1000については言及していませんが)延びるであろうことを期待しているからです。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1100/
P1100の発売予定日は 来る2025年2月28日
予約販売受付は、2月12日10時より開始とのこと
代替予備機として購入したP950の良さと物足りなさの両方を感じています私としましては、いずれガタも来るであろう現行P1000の真の代替予備機としていつか買い足すに違いないP1100。新しいP1100の更なる詳細情報がこれから開陳されてくることでしょうから、それらを確かめながらCOOLPIX P1000後継機の買い増しを検討したいと考えています。
P1000所有の皆さまは どうされますか?
P950所有の皆さまは どう考えておられますか?
P900所有の皆さまは どうなさいますか?
何はともあれ新後継機の発売が発表されたことはCOOLPIXファンとしましては実にめでたく且つありがたい。
P1100が実際に発売開始されるまでの期間、その後は旧機種というジャンルに入ることになるP1000での撮影に改めて勤しみたいと思っています。
21点

2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ 5 @3000mm |
2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ 6 @1700mm |
2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ 7 @1700mm |
2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ 8 @1300mm |
前掲2枚目の写真のキャプションの換算焦点距離の記載内容が間違っていましたので訂正してお詫びします。
○ 2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ @1700mm
× 2025年1月の海浜にて クロツラヘラサギ @500mm
書込番号:26063726
8点

目の前の小鳥を @1700mm |
後付けのトリミングなしでも @1200mm |
写し出せるのがP1000シリーズの売り @1200mm |
手ぶれ補正効果は強力です @800mm 全4ファイル共NRWファイルからJPG抜き出し |
COOLPIXファンの皆様
お早うございます。P1100の正式発表がありました。何よりのことと喜んでいます。
仕様の概略をざっと見て、思わずエッ?!と感じた項目、それは手ぶれ補正機能の公表数値が一段下がっていたことでした。
P1000 補正効果
5.0段(静止画) ※ CIPA規格準拠。約350mm(35mm判換算)で測定。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/spec.html
P1100 補正効果
中央4.0段(静止画) ※CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch補正性能。焦点距離 約350mm(35mm判換算)で測定。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1100/spec.html
いずれニコンからか、或いはこの測定についてお詳しい方からの解説があろうかと思いますが、超望遠カメラのP1000シリーズで手ぶれ防止機能を退化させることは無いはず。勝手な推測ですが、カタログ値の表記内容がP1100の方が細かに書かれていますので、デジタルカメラの手ぶれ防止機能の評価を厳密に行う中で、最新測定法に則って測定し計算したら 手ぶれ補正効果4段ということになっただけで、P1000からの劣化はないのではなかろうかと、希望的に楽観視しています。
測定法ドラフト案 https://www.cipa.jp/image-stabilization/documents_j/VMVA_for_DC-X011_J.pdf
望遠端光学3000mmを誇るP1000シリーズですので三脚を利用して動画や静止画を撮影する方が居られることでしょうし、スレ主のように手持ち撮影がメインの方もあろうかと思います。P1000シリーズが楽しいのは、実にこの強力な手ぶれ補正効果があるからという気がしています。
屋外を散策しながら離れた位置に居る野鳥をそのまま大きくファインダー内で確認できる。この味を一旦味わってから、それまで大好きだった同じニコンが出したNIKON1 純正レンズ最大望遠側焦点距離810mmの世界が色あせて見えてきて、ほぼP1000オンリーとなった経験を持っています。
それで、P1100が実際に世に出て、現場で撮影機会を持たれた方々からの実感レポートで一番先に確認したいのがこの強力な手ぶれ補正効果ですが、ニコンを信じてしばし待つという感じです。
(アップファイルはP1000のRAWファイル=NRWファイルから 閲覧編集フリーソフト FastStone Image Viewerにて埋め込み?JPGをそのまま取り出し縮小したものです。)
書込番号:26063916
7点

>新シロチョウザメが好きさん
>P950所有の皆さまは どう考えておられますか?
手振れ補正の効きとかバッテリーの持ちは、測定方法改定のためだろうから
実質USB-Cになっただけ。
P1000の方は安心して使用継続できてよかった。というのがまず最初の印象。
次に、コスト上昇を抑えるために開発費をかけずはありだけれど、
バッファ量とかに改善はないのかなって部分がちょっと気になったのが2点目。
今後の超望遠エントリーはZ50iiでサードパーティレンズをニコンは推していくのかな。と思ったのが3点目。
高速AFには像面位相差素子と速いプロセッサと速くて正確な駆動ができるレンズが必要で、
P1000の光学系だと高速AFがきついから、他も敢えて更新しなかったのかな、と。
書込番号:26063917
5点

遠くの海浜でミサゴ発見 @1000mm 4608pxから1600px等倍クロップ |
同左連写2コマ目 @1000mm 4608pxから1600px等倍クロップ |
同左連写3コマ目 @1000mm 4608pxから1600px等倍クロップ |
同左連写7コマ目 @1000mm 4608pxから1600px等倍クロップ |
koothさん
コメントありがとうございます。
>手振れ補正の効きとかバッテリーの持ちは、測定方法改定のためだろうから実質USB-Cになっただけ。
>P1000の方は安心して使用継続できてよかった。というのがまず最初の印象。
なるほどそうでなくっちゃ!と安心しました。
USB−CについてはこれまであまりUSB端子を使ってきてませんでしたので殆ど無関心でしたが、USB-Cになってようやく今様にバージョンアップしたと考えれば有り難いですね。昔の端子構造を維持していたら、ニコンの常識が疑われますもの(^0^)
>バッファ量とかに改善はないのかなって部分がちょっと気になったのが2点目。
全く同感です。撮影していて7連写縛りがあるのは仕方ないと諦めてましたけど、もうちょっと何とかならないの?と今も惜しんでいます。P950の連写速度の方が速くて10コマ連写可能なのでこれを採り入れて!と希望してましたけど、それでなくても余裕のない電池を食うのかもしれませんね。ここが弱点の一つというのは続きます。
もっともこれが満足のいくまで高機能化したら高級システムの売れ行きに影響があるでしょうから、これもなかなかこちらが希望するまでには至らないのでしょうね。
>超望遠エントリーはZ50iiでサードパーティレンズをニコンは推していくのかな。
なるほど。
最近P1000やP950を持ち出してハイイロチュウヒを追っています。隣で撮っておられる方々のミラーレス機(APS-C機 またはフルサイズ)と比べてAF能力で苦労があるのを実感しています。 koothさんからのサジェスチョンを戴いて、今度の野鳥撮影のための実機をどうするか、再度思案してみます。
書込番号:26063943
6点

>新シロチョウザメが好きさん
>koothさん
P1100来ましたね。
USB Type-Cで充電しながら撮影できますね。
連写はバッファ増やさないと無理だから、止まってる鳥用は変わらないですね。
書込番号:26063959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最新測定法に則って測定し計算したら 手ぶれ補正効果4段ということになっただけで、P1000からの劣化はないのではなかろう
↑
その認識で良いと思います。
昨年、cipaの新旧(光学式)手ブレ補正規格の比較をしましたが、
許容錯乱円相当が 5~6割ぐらい小さくなる(厳しくなる)ように改定されていますので。
※許容錯乱円相当 : 規格内では別の表現だったと思いますが、kakakuのカメラ板であれば「許容錯乱円相当」で通じるかと思います。
新規格のほうは、36x24mmの35mm判(ライカ判)相当に対して 20μmの記述がありますが、
旧規格のほうは解りづらい記述で、それどころか新規格の後書き相当箇所に「68」μmと書かれていますが、それは「ポストカードサイズ」の場合の誤りかと思います。
↑
再度の改定の場合は、35mm判相当の数値に修正するか、
「ポストカードサイズの場合の数値」の旨を補記してもらいたいところです(^^;
書込番号:26064011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


1弾目間歇連写 第4コマ目 @1000mm 4608pxから1600px等倍クロップ |
2弾目間歇連写 第4コマ目 @1000mm 4608pxから1600px等倍クロップ |
3弾目間歇連写 第2コマ目 @1000mm 4608pxから2118px等倍クロップ |
4弾目間歇連写 第1コマ目 @1000mm 4608pxから2118px等倍クロップ |
みんなエスパーだよさん
コメントありがとうございます。
>USB Type-Cで充電しながら撮影できますね。
充電しながら撮影ができるってことは、「給電」撮影ができるってことでしょうか。それなら有り難いです!!
P1000シリーズの電池は容量が小さいので撮影時には数個予備バッテリーを持参してます。
>連写はバッファ増やさないと無理だから、止まってる鳥用は変わらないですね。
これが窮屈なところで変わらないのが残念です。
完全救済法にはなりませんが、必要あればP1000では間歇連写して、7コマ縛りを3.5回ほど使って飛翔ものも追ってます。
間歇連写でもバッファーを使い果たすと数十秒念仏を唱える砂時計が出てきてジエンドですけど(^0^) これがP1100でも同じ感覚で使えるのか確認したいところです。
書込番号:26064037
5点

ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
手ぶれ補正効果の件 変わらずということで安心できました。なにせ手持ち派にはこれが命ですので(^0^)
書込番号:26064052
5点

よこchinさん
P1100のボード案内 ありがとうございます。
COOLPIXファンの皆さま P1100ボードをお祝いで賑わせて下さい。
書込番号:26064061
8点

誤「68」μm
正「63」μm
↑
いずれにしても、35mm判では粗すぎる値で、
旧規格を読み直すと、35mm判では 3.14μm相当の記述がありました。
ちなみに、銀塩フィルム以降、メーカーのカメラ鏡胴の被写界深度に関わる曲線(※語句を忘れた(^^;)の例示としては、30~35μmあたりを基準にしているようです。
書込番号:26064075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
ヤフオクで散々悩んだ末に、数万の違いなら不具合の可能性のない素性のはっきりした
新品をソニーストアで購入しました。iPhone15pro maxにグリップを付けて撮影して
ましたが、世代の違いなのかスクリーン越しの撮影に面白味が感じられずファインダー
のあるこの機種を選びました。スマホは確かに便利な写真が撮れますけど、現場で工夫
して撮影すると云う行為がなくなり、面白味が余り感じられません。散弾銃で数撃ちゃ
当たるではなく、スコープを覗きながら獲物仕留めるスナイパーになりたいです。
猫撮影も好きなので、小型でフォーカスが速く大三元レンズの焦点距離を持つこのモデル
で後悔は無いと思います。基本的にバイクで移動する事が殆どなのでレンズを持ち歩く
ストレスはキツイです。早く到着しないかなぁ。
8点

>あーなるほどさん
RX100M7のご購入、おめでとうございます。
ソニーストアを見ると今は209,000円もするんですね!(@_@)
株主優待などのクーポンでかなり安くはなると思いますが、しかし高い・・・
でも現在入手できるコンデジの中ではトップクラスの良いカメラだと思います。
到着が楽しみですね。
アタッチメントグリップは同時に注文されましたか?
これは必須と思います。
私は発売日に購入しましたので、もう5年目ですが今でも全く不具合なく正常稼働しています。
かつてはソニータイマーと揶揄されたし、実際短期間で故障することが多かったソニー製品でしたが、近年のものはどれも長寿で安心です。
書込番号:26060933
2点

>ダンニャバードさん
お久しぶりです。いつぞやのトレーサー9gtのスレッド以来ですね。
今私は2024 KTM 1290 SUPER ADVENTURE S に乗ってます。
カメラグリップは悩んだ挙句多少大きく重くなりますが写真のグリップ
にしました。バッテリーは純正を使用しますが充電器は中華製を選択。
蓋が閉まる充電器がなかなか無いのです。
価格はソニーストアのクーポン使用で189000円でした。ヤフオクでも
程度良しだと15万以上するので何人も使った機体より精神衛生を考えて
新品にしました。まあソニーストア物流の仕組みも分かりませんので何年
前製造の物が届くか不明ですが。。
これからツーリングのお供に欠かせない相棒になる事を期待してます。
書込番号:26060990
2点

>ダンニャバードさん
ソニータイマーですか。。自分は経験した事ないですけど、一時はその様な事があった
のかもしれないですね。。エンジニアや管理職の人事も常に代謝入れ替えがあるでしょう
から、その様な考えを持つ人間も過去に居たと云うだけだと思います。
株主優待クーポンですか。何株保有すれば貰えるのでしょうか。現在ソニーグループは
一株3380円です。M 7が好きになればソニー株買うかもですねー
後継機のM8は噂もないし多分恐らく出ないでしょう。各メーカーはスマホにコンパクトカメラ
が駆逐され高級路線に舵を切ってますね。ただスマホは便利さだけでなく趣きの大切さも私達から
奪いました。AI人工知能は統計学で私達を撮影の「失敗」から救ってくれますが、同時に学びも
ありません。学びのない所に「面白味」も無いと思います。M7はお利口さんらしいので失敗は
少なそうですが。。
M7あと5年はディスコンにならないで製造して欲しいです。
書込番号:26061097
1点

ソニー製品というと確かにWalkman A840はすぐ壊れたなあ笑
音量上を押したら何故か左カーソルが動いたり、右カーソル押したら下行ったりと無茶苦茶でした。基盤交換しても同じ症状再発しまくりてエディオンの長期保証で3回修理出しました笑。まあ2009年の製品なので今更ですが。
けどソニーって3年もしくは5年の動産保証を直販でやってて、経過年数で保証限度額が下がらないとかいう家電動産保証としてはまさに最強とも言える保証つけられますから、いかにソニータイマーなんてものが当てにならないかですよ。
コンデジやビデオカメラ、ソニーが整理したラインナップをパナソニックがうまくつついて埋めようとしてる印象です。サイバーショットももうRX10IV、RX100VII、RX0IIの三種しかない.....RX100今後どうするんでしょうなぁ...
書込番号:26061331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
スマートフォンの台頭によって市場から押し出されたコンパクトデジカメですが、ユーザー側が
スマホ撮影に飽きてこない限り復活する事はないでしょう。そこでメーカーは利益確保のため
高価格帯のカメラを発売せざるを得ません。ただ今後世界的に高齢化が進めば重い機材を使い
こなせるユーザー数も減少すると思います。レンズ数本を持ち歩く事を苦行と感じ始めたのは
スマホの楽さに皆んなが慣れてしまった事も関係します。比較的軽量な中級機が増えたのもそれが
理由だと思います。
ただ表現が難しいですが、スマホで綺麗な写真が撮れても個人的には余り楽しくはないです。裏で
コイツ何かやってんなと感じた瞬間興醒めします。実用商業写真などはそこに重きを置くので問題
ないですが、例えるならカンニングして合格した試験に嬉しさを感じないという事ですね。
料理写真はこれ、紅葉写真はこれ、風景写真はこれ、とスマホ側に提案されながら撮影している錯覚
を覚えます。個人的に。シンプルな理由として画面のタッピングでは操作感がなく、操作感がない所に
は自分も居ないと感じてしまうのです。ただ便利ですよ。でも便利なだけです。でも趣味は便利を追求する
事ではないですよね。スマホ写真の究極は写真撮影に興味のない人達に誰からも褒められる最高の写真を
提供する事ですから。
最近YoutubeにAIが作った映画などが投稿されてますが、画像が綺麗なだけでストーリーが頭に入って来ませんw
人間こんなの見てれば直ぐに慣れるし飽きられて来ると思いますが、こんな考え自分だけですかねぇ。
RX100はスペックだけ見るとこれ以上の次期モデルはやりようがないんじゃないですか。
書込番号:26061373
2点

>あーなるほどさん
毎度です。(^^)
購入されたグリップ、ちょっと大きすぎませんか?(^0^;)
せっかくのコンパクトカメラがコンパクトじゃなくなってしまいそうな・・・
でも高級感は高そうです。
私の純正グリップは購入時から付けてますのでもう5年ですが、画像の通り全く問題なく今も使えています。
廃盤になる前に一つ購入されておいて、飽きた頃に付け替えてみる、というのも一案かもしれません。
ソニータイマーはもちろん、当時からタイマーなんて仕込まれていないことは分かってましたが、そう思いたくなるほど1年ちょっとで故障する例が多かったです。
ソニー製品はもともと父親が好きで、子供の頃からトランシーバーやラジオなどで親しんでいました。自分で買った最初の製品はWalkman2だったと思います。カセットテープのWalkman、大ヒット商品でした。
その後も何台か購入したし、8ミリビデオカメラ、Hi8デッキ、DVデッキ、カメラ、VAIOシリーズ数台など、とにかくソニー商品は新製品中心に色々買いました。
そしてその多くで1〜2年で故障したんですよねぇ・・・(^0^;)
ホントに「タイマー作動か?!」と揶揄したくなることが多かったです。
でも今の製品は大丈夫。
落としたりぶつけたりしない限りは長持ちします。
あ、ソニー商品はどちらかといえば衝撃には弱い印象がありますので、大切に使いましょう。
ニコンのカメラは落としても壊れないので、ここは「さすがニコンだなぁ」と思っています。
株主優待は1単元でAVが15%OFF、VAIOが5%OFFですね。
以前はもう少し大盤振る舞いだった気がしますが、優待はどこも縮小傾向ですねぇ・・・(T_T)
ソニー損保契約者も割引があったと思うのですが、今はもうなくなってるかもしれません。
あとはSony Bank WALLETで決済すると3%OFFになります。
書込番号:26061393
1点

あーなるほどさん、こんにちは。
最近はRX100m7とスマホは50:50くらいの使用です。
スマホ画像は見栄えが良いのでSNS用がほとんどです。
スマホでの撮影に飽きてきていることもあるのですが、古いデジカメを倉庫から出してRX100m7と撮り比べたりしています。
古いカメラはAF遅い、WB合わせないとJPEGで色が出ないなどありますが、この手間がとても楽しい時間だったりします。
RX100m7のグリップは純正ですが、NDフィルターやクローズアップレンズなどを使いたいため、アタッチメントを付けてます。
あとEVFの継ぎ目には注意してください、少し雨に濡らした時、すぐに拭き取ったのですが、継ぎ目から雨が浸み込んでいたらしく、基板腐食でEVFが点灯しなくなったことがあります。
書込番号:26061533
1点

>ダンニャバードさん
グリップは確かにちょっと大きい様な気もしますね。ただ私手が少し大きいもので純正の
テープで貼り付ける物は小さいかなと。でも千円ちょっとなので買っても良いですね。
Amazonの写真を見る限りポケットに入りそうなんですが高級感にやられました。
>RC丸ちゃんさん
色が出ないフォーカスが遅いなど手間掛かる所が趣味の良さですねぇ。前もって癖を覚えて
いれば対応できます。EVFのデリケートさ了解しました。この大きさにこれだけの機能を詰め込んだ
コンデジは今後なかなか出てこないでしょう。シンデレラの様に大切に扱います。バイク移動の際は
ペリカンケースに保管します。
書込番号:26061834
2点

RX100M7を購入するので現像ソフトをさがしていますがAdobe Lightroom以外に
サブスクリプションではないソフトはありますか?税金みたいでサブスクは嫌いです。
商業写真ではない趣味写真なので買い切りで購入出来る様な物があれば良いのですが。。
書込番号:26063244
0点

>あーなるほどさん
今日ちょうどYouTubeで
アップされているような写真の編集説明ライブしてましたけど、
SILKYPIXはどうですか?
https://www.silkypix.com/ja/product/
書込番号:26063405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。;RAW現像するとなると25000円。。結構掛かりますね。
サブスクリプションでLightroom使ってみて考えた方が良いかな。。ソフトを余り
使わない月もあると想像すると及び腰になります。
スレッドと関係ないですが、来週GR3 の抽選始まります。注文数は北米とヨーロッパ
に比べれて国内は少ないかもしれないので、納期は後回しになると云う事でしょうか。。
日本は今や転売ヤーをいかに排除するかメーカーも色々考えあるんでしょうね。
GR3xとRX100 の2台があればバイクツーリングでは完璧になります(笑)
書込番号:26063488
1点

>あーなるほどさん
Photoshopが買い取りだった頃は
5万円以上していたと思います。
またSILKYPIXは30日お試し出来るので
気に入らなければ購入しない選択肢も有り
先のYouTubeで来週?からセールとか言ってましたので
さっそく試して可否を決めておくのも良いと思います。
書込番号:26063501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

>みんなエスパーだよさん
重量級三脚と赤道儀セットとか!?
書込番号:26054652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実f=539mm ⇒ 換算f=3000mm
F8有効(口)径≒67.4mm
実f≒719mm(^^; ⇒ 換算f=4000mm
F8有効(口)径≒89.8mm(^^;;
書込番号:26054656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんなエスパーだよさん
私も、楽しみにしています。
去年に11月に何かしらで乗るのではと期待していたのですが。
レンズの直径200oまではOKです。
この場合はレンズがズームで動くのではなく、レンズ側に三脚座が付きカメラ側が前後に移動する事になるかも?
書込番号:26054768
1点

>みんなエスパーだよさん
こんにちは。
>値段は13万円以内になると嬉しいけど、無理かな?
P1000の(まともな)最終価格が
13万ぐらいでしたので、もう少し
上がるかもしれませんね。
AFや連写性能も向上すると
よさそうですが、どうでしょうか。
>ありがとう、世界さん
>F8有効(口)径≒89.8mm(^^;;
67mm径でもコンデジでは大きいですが、
89mmになると巨大に感じるかもですね。
>エルミネアさん
>レンズの直径200oまではOKです。
539÷200=F2.7のレンズですね。
スペック的にはとても魅力的ですが、
実用的な大きさ、長さになるかが
気になります。
書込番号:26054788
2点

>とびしゃこさん
金額を無視すれば技術的にはできそうな気が。
P900の時も、もうこれ以上の物は出来ないとここで騒がれていたが、あっさり出たし。
シグマのAPO 800mm F5.6 EX DG HSMのピントリングから後ろを切って、そこに前後移動するカメラを付ける感じで?
明るさも望遠側そうだが広角側のF値の明るさが・・・暗視カメラと間違えるレベルになってしまうかも。
4000o有っても陽炎の影響で使えるか分かりませんが。
実際の所、P1000のAF性能・高感度性能UPと連写を秒20コマで100枚位ストレス無く撮れれば満足ですが。
書込番号:26054823
3点

P1000以前は、望遠端の開放F6.5ぐらいの想定が多かったと思いますが、
P1000は「F8」でしたので、レンズの暗さと(F6.5に比べて)解像力の制約込みで
「思ったより小さい仕様」になりました。
では、F11もありか?
というと、暗さと光学解像力の段階で・・・また、CANONのミラーレス用実f=800mmF11とは「カメラ側での感度補填の事情」も大差がありますね(^^;
書込番号:26054853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルミネアさん
>金額を無視すれば技術的にはできそうな気が。
まあ、それはそうなのでしょうが、
ズームで「500mmのF2.8」というと
どうしてもこちらが頭をよぎります。
・APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
https://bbs.kakaku.com/bbs/10505011941/SortID=15712179/ImageID=1446051/
探鳥に向くかといわれると・・。
書込番号:26054885
3点

>とびしゃこさん
確かにレンズの大きさから、そちらの方が近いかも。
前玉の大きさから100万以上になるのは確実だろうな〜。
でも発売されたら、車の天井を丸くくり抜き、電動で上下に出し入れできる回転式銃座みたいな油圧雲台を付けて固定すれば意外といけそうな感じがします。(何を撮影するのかによりますが)
まあP1100と言う事なので、P1000のマイナーチェンジで4千ではなく3千ままになるのでは?
P900からP950みたいに。
ああ、それだとP1000→P1050なのか。
今P1000が無い状況なので、同じかそれを超えるものが出てほしいです。
書込番号:26054925
1点

スマホ×超望遠レンズ
このクロスオーバーの時代が来ない限り、
新しい"モノ"は出ないでしょうね。
今の所、どちらかというと衰退に対しメーカーが粘っている感じです。
メーカーも体力が無く、厳しいですね。
書込番号:26054926
2点

P1000は部材調達やそのコストの問題で生産完了となった訳ですが電子ビューファインダーや特定用途の半導体の価格自体は当時より上昇傾向のまま。光学系に関しても完全に新設計をする程余力があるとも思えません。
P1100と噂される機種が登場するとしてもパナのFZ1000UやFZ85Dの様な従来機種のマイナーアップデート程度に留まるのではないでしょうか?
一部機能は良くなるとしても販売価格の引き上げは必至、市場動向によっては販売に至らない可能性もあるでしょうね。
個人的にはP1000後継機よりもP950のAF性能と動画性能、内部処理能力を向上させた後継機が出てくれる方が嬉しいのですが。
書込番号:26055008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここに書きこむ人たち、重さを気にしないのかな?
書込番号:26055073
3点

>とびしゃこさん
>・APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
>探鳥に向くかといわれると・・。
カワセミ撮りの現場で拝見したことがあります。
他の人が場所を空けてくれるという意味では、向いているかも。
書込番号:26055457
2点

P950の弟分として、
光学ズームテレ端の画角を1200ミリに抑えたP850(仮称)
とかいいと思うけど。
書込番号:26060766
2点

みんなエスパーだよさん今晩は。私にも参加させてください。
masa2009kh5 さんがお望みのレベルの1200mmなら、キヤノンさんの PSSX70HSが1350mmで対応しますので如何でしょうか。
P-1000の後継なら、光学倍率は現状か少々のアップで十分でしょう。
余り倍率を上げても、空気の擾乱で地表の野鳥などは歪んでしまいます。
其れよりも、コストをかけるなら【迷わないAF】が欲しいと思います。
重さはー、2kg未満なら手持ちでも撮れそうです。でも、これは現状の1.5kgを維持してもらいたいですね。
これ1台で足元のゼニアオイの小さな花から、100m先の湖水の対岸に止まるオオタカまでカバーできるのはP-1000だけです。
後継機は、P-1010くらいの呼称が控えめで良さそうです。画素数も1600万を維持して欲しいですね。
ピタッとAFが決まるなら、鳥撮りには最高のカメラになるのではないでしょうか。
価格は実売で20万円までにしていただきたいですね。そうであれば【売れます】よ〜。
少なくとも、私は買います。
書込番号:26060956
2点

>キヤノンさんの PSSX70HSが1350mmで対応しますので如何でしょうか。
ニコンはその上をゆく1400mmで出すかも。
書込番号:26060974
0点

廃番になった「B700」は、換算f=1440mmでした。
※換算f=1440mmシリーズの、たぶん3代目
書込番号:26061017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


↑
EU規制もOK
書込番号:26062963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P1100が発表されましたが、USBインターフェイスがTYPE-Cに代わり、ACアダプターが付いていないようです。
また、無線規格が少し変わっているのと価格がニコンダイレクト:149,600円(税込)に変わっているようです。
ほかに違いは判りませんでした。
2月28日発売、2月12日から予約受付です。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1100/
価格改定のマイナーチェンジのようなので、P1000からの買い替えは見送りです。
書込番号:26062974
1点

2/28発売ですね。電池が旧機と同一だそうで助かります。充電器を買い替えなくても済みます。
今使っているP-1000はもう8万ショットを超えているので、時には不具合でゴネてくれます。
春のうちには買いたいな。耐久性はどうなのかなぁ。
外は猛烈に雪が降っています。
書込番号:26063081
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十九」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26008807/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点


でん
四日市方面に向かって走ったら、コンビナートの煙突が見えこれは撮りに行かねばと思い、地上90mの四日市港ポートビルの14階へ向かいました。14階の展望展示室「うみてらす14」入場料は300円でした。
書込番号:26030527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



RC丸ちゃんさん、一番。金!!
まろは田舎もんさん、二番。銀!
U"けんしんさん、三番。銅。
まる・えつ 2さん、四番。アルミ。
Digital rhythmさん、五番。鉄。
koothさん、六番。ニッケル。
書込番号:26030575
11点


今年に大阪万博が開催されますが、行く人います?
隣りの兵庫県ですが行きません、入場料が高すぎる、パビリオンの予約など面倒。
一回目の大阪万博は2回行きました。
書込番号:26030660
4点

既に黒い噂しかないグダグダなイベント・・・行く気にはなりませんね。
それに金落とすよりも、てくてくきっぷの阪堺電車も使い、散策した方がマシ。
恵比寿周辺からスタートして、昼酒した状態から今池や住吉周辺と我孫子道等に向けて、食べ歩きした方が有意義な気がします('A`)イマドキバンパクナンテモウリョウタチシカオンケイウケナイ
電車待ちしている時はドレミも利用したけど、住吉大社の周りには喫茶店やカフェも有るし、あびこ道(我孫子道)商店街の喫茶店も行ってましたよ。
堺の方は古墳が点在しているのだから、それを巡るのも面白いと思う('A`)y-゜゜゜
書込番号:26030787
5点

>ラルゴ13さん
皆様おはようございます!
銅いただきました。
今シーズン最強の寒波、、
間違いなさげです。
横浜も初氷。
中のメダカさん大丈夫かなあー?
おかげで快晴。
富士山が良く見えてます。
左下はキャベツ畑。
早く育ってーーっと!!
書込番号:26031008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ラルゴ13さん、皆さま、こんにちは。
他スレに書き込みした直後でしたが、今回は一番書き込みとなりました。
今朝は-6℃でしたが、こちらは快晴です(^_^)v
この3連休は-8℃の予報ですが。
お昼ご飯、早過ぎませんか・・(^_^;)
書込番号:26031087
8点

hukurou爺さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26030516/ImageID=4001898/
超ナイス!
シャッター速度 1/8000" も ISO 3200も真似できませんので(^0^) 枚数で でん、でん、でん!
書込番号:26031357
7点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
五番。鉄。ありがとうございます
とちぎ花センターの新春企画展は1/13(月)までですよ
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26030516/ImageID=4001898/
Z6VはISO3200でも低ノイズでいいですね、素晴らしい
この日は房総半島を旅行した一コマです
1枚目:野島埼灯台 朝日と夕日の見えるベンチ
2枚目:道の駅ローズマリー公園
3枚目:鴨川松島
4枚目:大山千枚田イルミネーション
書込番号:26031449
6点

day40さん、七番。マンガン。
新シロチョウザメが好きさん、八番。バリウム。
sumu01さん、九番。亜鉛。
ガリ狩り君さん、十番。カルシウム。
hukurou爺さん、十一番。リチウム。
書込番号:26031593
5点

>新シロチョウザメが好きさん
枝が折れないか心配してしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26030516/ImageID=4001928/
>Digital rhythmさん
早朝から夕方まで撮影三昧! 素晴らしい気力と体力です。アタシには真似できない。(笑)
書込番号:26031601
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR IIIも、購入して早や4年。
少しずつくたびれてきた感があります。
特に、背面のコントロールダイヤルが、調子悪い。
私は、ここに露出補正を設定しているのですが、マイナス側に回してると、突然プラスに飛んだり(それも、いきなり+3とか)、そんなことがしばしばあります。
落ち着いて、ゆっくり回せば、元に戻るのですが、急いで回すと、マイナスになったり、プラスになったり、めちゃくちゃです。
今のところは、だましだまし使っていますが、あまり言うことを聞いてくれなければ、修理に出した方がいいかなあと思うこの頃。
コントロールダイヤルの不調について、どなたか修理された経験など、ないでしょうかね?
3点

>Photo研さん
私のGR IIIも同じ症状になりました。
だましだまし使っていて、だんだん耐えられなくなって修理を決意。
リコーのサイトから修理依頼書をダウンロードして記入し始めて、不具合内容を書くために再現手順を確認しようとして操作してみたら… 発生しませんでした。何度やっても。
しょうがないので修理に出すのを保留。
再度症状が出たら改めて修理に出そうと思って、そのまま使っていましたが、それ以来なぜか症状が発生しなくなりました。
というわけで、なんの参考にもならない書き込みですみません。
書込番号:25312475
4点

>Photo研さん
こんにちは。
>コントロールダイヤルの不調について、どなたか修理された経験など、ないでしょうかね?
この3年で修理費が上がっていなければですが、
「税込み約14000円程の見積もり」だったそうです。
・モードダイヤル不具合2020/08/28 14:16(1年以上前)
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=23627132/
書込番号:25312615
1点

>ねこぽんちさん
そうなんですよね。まともに補正できる時もあるんですよね。
今は、おおむね挙動不審状態です(^^;)
でも、落ち着いて、ゆっくり回すと、正しく補正できます。
もう少し、様子見ですかね。
>とびしゃこさん
修理費情報と、当時の書き込みのリンク、ありがとうございます!
リンク先に飛んだら、なんと、私が返信してました。
その時は、私のGR IIIには、まだ、ダイヤル不調が出てなかったんですよね。
長年使ってるし、もうちょっと様子見て、どうにも我慢できないようなら、修理に出そうと思います。
書込番号:25313707
0点

こんにちは!背面ダイヤル不調で数ヶ月前にリコーイメージングに修理を出しましたよー!;。。。
リコーさんに出しましたが日研テクノさんで修理されていたようです。
お役に立てれば^ ^
書込番号:25327746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>big seroriさん
ありがとうございます!とても参考になります。
7700円で修理できたんですね。大阪の日研テクノだったら、持ち込めます。
去年の秋だったか、一度、ペンタックス一眼(Kマウント)のズームレンズを修理に出しましたが(DA16-85mm、AFの不具合)、1週間ほど預けて、無事、直りました。
きょう、GR IIIを使って、スナップをたくさん撮ったのですが、やっぱり、コントロールダイヤルは、なかなか言うことを聞かず、数回、行ったり来たりさせないと、補正したいと思う露出補正ができませんでした。
だましだまし使えないことはないかもしれませんが、シャッターチャンスで、露出補正が間に合わず取り逃がすのも嫌なので、近々、修理に出してみようと思います。
書込番号:25327907
1点

私のは、勝手に動くとかは無いですけど、電池を抜かないと電源が落ちないときがあるとか、シャッターボタン前のダイヤルがキュルキュルいってて五月蝿いとかありす。
書込番号:25342564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、
ご報告です。
コントロールダイヤル、修理しました。
修理費は、ファミリークラブ会員なので割引が効いて、税込み6,160円でした。
これで、マニュアルモードでの露出補正がジャンプししてしまう現象は、直ったので、ストレスなく撮影できます。
まあ、直って、当然ですけど。
ただ、ハンドストラップを右下に付けていたはずなのに、右上に付け変わっていました。
修理の際に外したんでしょうが、付ける位置をまちがえたのでしょう。
GR III出始めの頃、ハンドストラップは右下がいいという書き込みがあり、そうしてみたら邪魔にならないので、ずっと右下です。
書込番号:25357632
2点

同じ様な症状の方おられるんですね。
コントロールダイヤルの回転方向の動きだけがちょっと触っただけででたらめです。
上下左右のプッシュ動作は問題ないので騙し騙し使っていますが修理するかどうか思案中です。
参考になりました。
シャッターボタンも押す角度によって切れない時があるのでちょっとストレス感じます。
買った時期は発売から早い方でした。
書込番号:25361049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ProDriverさん
そろそろ、皆さんのGR IIIもくたびれてくるころですかね。
ダイヤルの不具合は、だましだまし使えないこともないと思いますが、修理した方がいいんじゃないかと思います。
ちなみに、私のGR IIIは、発売直後の初期ロットで、今回が初めての修理でした。
書込番号:25361189
0点

< スレ主様
今は海外で長期滞在中なので来年帰ったときにどうするか考えてます。
最近GRIIIxも気になりだしました。
書込番号:25362241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前ダイヤルの反応悪と、電源OFFにしてもレンズが戻らないことが多々あり、先日、リコーイメージング修理係へ持ち込み、本日、修理見積の電話をいただきました
『ダイヤル部不良・レンズ作動不要を確認』 修理費約51,877円
思わず電話口で「ごまん!!!」と叫んでしまいました Σ( ̄□ ̄|||)
『レンズ作動不良』が重症ってことなんだろうか?
修理をあきらめ、だましだまし使いながら、修理費をコツコツと貯めていきます ( ノД`)シクシク…
書込番号:25480191
0点

>1・2の三四郎さん
> 『ダイヤル部不良・レンズ作動不要を確認』 修理費約51,877円
これは、痛いですねぇ!
私の、ダイヤルの修理代が7000円くらいですから、レンズ部の修理代が4万円強、ってことですかね。
レンズ部分の全交換なんですかね。
修理費全般に上がってるのかもしれませんね。
書込番号:25481013
0点

再発しました(;_:)
修理してから、1年半くらいしかたってません。
悲しいです。
マイナス方向にちょっと回すと、いきなり+5.0になって、画面が真っ白になります。
その後、ダイヤルをいくら回しても、+2〜+4あたりを行ったり来たりするだけで、なかなかもとに戻ってくれません。
プラス方向は、正しく動作する感じですが、マイナス方向がめちゃめちゃです。
Mモードで、ISOオートにし、コントロールダイヤルで露出補正するのが、私には一番使いやすいのに…。
動作が正しくなる瞬間もあるのですが、かなり不安定です。
さて、どうしたものか。また、修理に出さざるを得ないのかなあ(;_;)
書込番号:26063267
0点



皆さまこんばんは(^^)
前スレにおつきあいいただいた皆様、ありがとうございました(..♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25651341/#tab
スレ主やるのを一度だけ発言、撤回させてください(..)ラーメンスレ続きます♪
私がラーメンを食べる機会があまりないので、他の食べ物写真も色々アリにしたいです(^^)
と、伝統的に(?)何故かデジタルカメラ板で続いているスレですが、スマホでもフィルムでも、
食べ物関連写真画像募集っ、ってことで宜しくお願いします(^^)
9点

スレ主>金魚おじさんさん
ラーメンスレ開設ありがとうございますm(__)m
酢豚定食と台湾ラーメンを食べて来ました。
1298円でした。
その後東近江市の近江鉄道に行き、彼岸花と列車の撮影しました。
書込番号:25921185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


鶏がらスープの素 少々のだし粉 油 醤油 お湯で適度に薄めてゆでた生麺を入れると簡単ラーメンの出来上がりです。結構うまいです。
麺はインスタントやカップ麺が逆立ちしてもかないません。スープにインスタントラーメンのスープの素を使ってもうまいです。
書込番号:25921333
7点


金魚おじさんさん、こんにちは。
新スレ大変ありがとうございます。
今回もお世話になります。
笠間といえば茨城でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25921124/ImageID=3973526/
今年は新米が高いですよね!
近所のラーメン店は平日ごはん食べ放題を止めてしまいました(>_<)
塩らーめん(サッポロ一番)と夕暮れ散歩(^_^;)
書込番号:25921869
10点

>金魚おじさんさん
こんにちは〜
続スレ建て、ありがとうございます。
最近はラーメンも食べてないし、写真もスマホばかりですが、貼らせてもらってもいいですか?
書込番号:25922069
6点

金魚おじさんさん
スレ建てありがとうございます。
またちょくちょくお伺いしますね!
先日は鳥取遠征しましたが、
天気も悪くて直ぐに帰って来ました。
行きの京都駅ホームの鶏天うどんと
乗っていったスーパーはくとをぱしゃ!
書込番号:25922654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




>https://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpB000072144/?screenId=OUW1701
>
ありきたり、
行ってきました!
日高屋 JR橋本駅店
飽きました、しょうゆ味。
;
書込番号:25924616
5点

皆様こんばんは(^^)
写真無しなんですが、先にお礼を返信させてください(^^)
>まろは田舎もんさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も宜しくお願いします(..)
台湾ラーメン、どういったラーメンか知らずなのですが、辛そうな赤いのと色濃いスープ?
>koothさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も宜しくお願いします(..)
再び、バックが気になってしまいます(^^ゞ半月で三種三様のラーメンとは。ラーメンて飽きないですね(^^)
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪はじめまして、で合ってますでしょうか?宜しくお願いします(..)
作っちゃう(^^)自分の好きにできる。旨そーですね(^^)
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪カメラからの流れ?で食べ物スレやってます(^^ゞ
学生の頃、三十年くらい前に、いっぱつ麺という店が好きで通っていた覚えがあったのですが、
名前の記憶違いなのかな、それともどちらもあったのかな。
巾着田は近いです。こんな遅い年も、なかなかないです。
混むようになっても行きたくなる場所です(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も務めさせていただきます(..)よろしくお願いします(^^)
お米高くなりましたものね。。。放題出来なくなりますよね(>_<)
茨城は米も栗も旨いです♪
なにかの外人さんが、日本のカップ麺を激褒めてたような(^^)世界に誇れると思います。
印象的な色ですね。。。こんな浸れる散歩したい(^^)
>ダンニャバードさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪きっとスマホの方が七割以上、ぜひお願いします(..ゞ
プリン旨そー。かもめ食堂さん、おかずもなんとも旨そーな(^^)
>fttikedaz2さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪食べる量が根本的に足りてない私ですが、宜しくお願いします(..ゞ
ガラガラ!?
とり天うどんとは旨そーな組み合わせを。。。♪
広島でも喜多方、うんうん(^^)
喜多方で二つ三つラーメン屋食べましたが、どの店も個性的でしたよ。喜多方ラーメンと決まった感じではないのでしょうか。
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪こちらでもよろしくおねがいします(^^)
丸亀さんのおススメ、シンプルグッド(^^)
>豚に真珠♪さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪立てたからには、がんばって楽しみます(^^ゞ
甘い旨いの、パンスレと両方におじゃますることになりそうです(..)
チャーシューも鶏?!ではない!?鳥を食べのも見るのも好き(笑)
>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪やっぱり、続けたく立てちゃいました♪
私も箸派(^^)スパ好き派(^^)気分が転がる、そんな日もアリ。
書込番号:25924879
7点


金魚おじさんさん、こんばんは。
信州はラーメンでなく新そばの季節になってきました。
今日は秋晴れに誘われて第18回信州・松本そば祭りへ。
長野県内や全国各地のそば処が松本城公園に集結していました。
三か所食べて¥2,400でした。
書込番号:25925875
7点


朝から、屋根裏整理、
中古品売れるものを、
セカンドストリート多摩境店 で売却、おこずかいチョッと稼ぐ。
⇒
勢いつけて、
息継ぎがてら、
日高再出撃、二連荘
安心価格、、うれしい。広いので、1名でテーブル使用可。
夕飯近く、1/2ラーメン、写真忘れた。。。
;
書込番号:25926075
5点

スレ主>金魚おじさんさん
みなさま
おはようございます。
金さんコメントありがとうございますm(__)m
〉台湾ラーメン、どういったラーメンか知らずなのですが、辛そうな赤いのと色濃いスープ?
澄んだスープと赤唐辛子が入っていて、ニラが入っていて、すこし八角が入っていてクスリ臭く薬膳料理見たいです。
私は食べれば、麺もかん水を使っていなく縮れ麺で、食べれば体調が良くなる感じです。
今は、八角も抑え気味で日本人に合わせたお味になって食べやすくなったと思います。
来来亭へいつて来ました。
レバ揚げセットを食べました。
拘りは、麺硬めのネギ多めです。
スープは、醤油ラーメンと言う感じで、背脂チャッチャッ系です。
麺は、極ぼそで硬めで注文しないとスープの熱で柔くなってしまいます。
梅干し食べ放題ですが嬉しいです。
関宿へいつて来ました、コスモスが咲いていました。
書込番号:25926247
4点

たびたび恐縮です。
日高再々出撃、三連荘 です。
本日快晴、京王稲田堤架線下で渓流ルアー投げの練習しました。
第一投でいきなり重症のバックラ、、、こういう時に限り、予備リール持参せず。
lineを必死にほぐすも、かなり重症、適当にline切断し、再開するも、
残り15m line で多摩川はつらいです。
早めの帰投で、京王稲田堤駅前 定番の日高へと。
今回は、1/2 ラーメンです。
写真、思い出して撮影しました。醤油が simple でokです。
長い前置き、恐縮でした。
;
書込番号:25927152
5点

皆様こんばんは(^^)
茨城県大子町、漆を習いに月一で通うようになって、早一年(^^)今月のお弁当です♪
マヨのかけ方が下手。。。(>_<)
>桜風龍月虎雲竜さん
はじめましてこんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪スレ主がラーメン率低いですが、皆さんに色んな食べ物写真もらってます。よろしくお願いします(..)
桜風龍ラーメンというラーメン屋さんがあるのかと思ったのですが、お名前からのお手製でしょうか(^^)
洒落てて、旨そー(^^)
Zfc、気になります(^^♪18-35f1.8というスペックは、レフ機にはシグマからしか発売されなく、こちらも気になってしまいます。
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ソバの季節♪最近、何故か出先とかで蕎麦屋に逢わないんですよ。三昧っぷり、羨ましい(^^)
ビジュアル的に一番惹かれたのは皿ソバです(^^)味的に気になってしまったのは、おろしソバです(^^ゞ
>fttikedaz2さん
こんばんは(^^)
私は冷凍油そばを好んで食べてます。ちゃんとした?本物油そば写真、旨そー具合も違いますね(^^)
名前が難しいのは、まあ。。。許しましょう(笑)
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)
日高再出撃と読みました時に、巾着田に再度行かれたのかと思ったのです。巾着田があるのが、日高市なもので(^^)
日高屋さん連荘なのですね。
釣り趣味なのですね♪
釣りもやってみたいと思うことがあるのですが。。。、これ以上、趣味増やせないっ財政的(小遣い的)に(*_*)
>まろは田舎もんさん
こんばんは(^^)
ニラ、薬膳、なるほど♪詳しくありがとうございます。
レバーも梅干しも、身体に良さげな食材が多いですね(^^)梅干しは、米と違って食べ放題続いてくれそう(^^)
もうコスモスの季節。。。一本のヒマワリ、いいですね。こういうところは一眼なのですね(^^)
書込番号:25929325
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





