デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon L28

2025/01/16 19:39(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:90件

げんえきやさんで、

買取価格
1000円〜4000円

状態と箱などの有無を考慮して、、、とか言われました。

どうですか?

高い?安い?ですか?

書込番号:26039518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/16 21:20(8ヶ月以上前)

まさに状態次第でしょう。

使われた形跡のない箱入り新同品、一方
外郭とLCDに擦り傷・ボタン文字消え・見た目がジャンクだが完動、
では大きな開きが。

美品だと、それなりの価格でしょうから、使い続けるが吉か。

書込番号:26039634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/16 21:36(8ヶ月以上前)

面白い関連スレあったわ。
『ジャンク本体のみ 200円』

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005976/SortID=22982420/#tab

書込番号:26039656

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/16 22:26(8ヶ月以上前)

程度の良いもので↓な感じでは??

https://kakaku.com/item/J0000005976/kaitori/

書込番号:26039705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/17 08:41(8ヶ月以上前)

今コンデジは手放すとやっぱりほしくなったときえらい値段になってるので
そのままお使いになられたほうがよろしいかと…
例え8000円で買い取られたとしてもです。

書込番号:26039961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/01/17 19:27(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>RC丸ちゃんさん
>うさらネットさん

御回答m(_ _)m御座います!

母の物なんですけど、姪っ子が「画質悪いねん!」とずっと文句言ってるので、手放した方が良いんじゃないのかなぁと思ってます笑

他に、富士フイルムの赤の900ZRやったかなぁ(?)そちらの方もあるので。

書込番号:26040577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

今年の1枚

2024/12/23 21:35(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件
機種不明

年末になって思いがけず1枚の画像が特別な意味を持つこととなりました。今年の感謝の1枚です。

 雑多なカメラ庫を大整理し、残り数台にまで減らしました。紙焼き写真とネガフィルムはすべて電子化したのち処分。これまでに撮った画像は自動スライドショーで別のモニターをフォトフレームとして順繰りに表示。あとは、折に触れフォルダーを選び拡大表示を楽しむ、作るのを忘れていた画像から3Dやパノラマ画像作成する、あるいは作り直す、ツアー時の静止画・動画を見る、などなどで心を落ち着けているところです。

 そんな中、メインパソコンの不具合でウィンドウズを入れ直したところ、あのマイクロソフト社のパノラマスティッチソフト「ICE」が使えなくなりました。ほぼ半日苦戦しましたが自分には使い勝手が最高だったVer.1が起動できません。パノラマに作りたい画像があちこちのフォルダーにあるだけにまことに残念です。

 仕方がない、Ver.2に行くか、でも起動画面が馴染めない。ではxp機のVer.1でスティッチ作業をするか、それだと画像を都度移さねばならないし…、とここで楽しい作業がストップしています。

 そんな中、まさにそんな中にあって直近に作成した最後のパノラマ画像がこれです。ひょんなことから思いがけずの今年の感謝の1枚となりました。


書込番号:26010917

ナイスクチコミ!4


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/23 21:46(8ヶ月以上前)

>laboroさん

パノラマって縦が極端に小さくなるので
風景を3分割して撮影したら
そのままモニターを3台並べて鑑賞してます。

迫力が全然ちがいます。

書込番号:26010932

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/12/24 19:51(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

欅坂48さん、お訪ねいただきありがとうございます。パノラマ風に撮った3枚をモニター3台並べてというのはかってのシネラマです。すごい迫力でしょう。

1)実は、この画像、この撮影地にはちょっとした見どころがありまして。観光ガイド氏が案内なさるとすれば「ここ、一望三山の地でございます」とあるでしょう。左寄りには九重連山、中央に祖母傾山系、右手に阿蘇五岳が一望できています。

 三山が一望できる地はこの画像足元の内牧盆地の対岸の大観峰が有名ですが、ここ、兜岩展望台は標高はわずか20mほど低くなっていながも眺望は劣るところがありません。(先の大地震のあと施設の模様替えがあっているようです。)

 その大観峰名付け親の徳富蘇峰は、アップ画像での中央のあたり(産山村)に位置する高台の地を「一覧三山台」と名付けています。しかし、北外輪山の縁を走る道路に沿って進みますと、ここもあそこもと、見事な三山一望景観の地があります。観光ガイド氏は「ここも…の一つ…」と語られるべきでしょうか。

2)「一望…」という語句は強く人の心を引きます。土地の人や訪れた人が感銘を受けての命名でしょう。有名無名の「一望…の地」の一つに名乗りを上げる資格があるのが熊本県と大分県の県境にある荻岳(おぎだけ)です。山頂は熊本県内にあり、その名前を頂く大分県竹田市荻町からはわずか900メートルでしかありません。

 むかし車で向かったことがあります。登山路入口の標高が730m、山頂が825mです。周りには山も岡もなく眺望は約束済みですが、当日は生憎の曇天で、九重連山・祖母傾山・阿蘇五岳とも望めませんでした。折を見てもう一度となると、その時は覚悟がいります。頂上に立派な駐車場がありますが上り下りは狭い一本道。当時、もし離合しなければならなかったとすれば相当の距離のバック、今思うと、きっと脱輪していたのは間違いありません。

(360度撮りました。どの画像に九重連山、祖母傾、阿蘇山があるはずなのか、グーグルアース画像を手掛かりに見てみましたが自信がありません。)


書込番号:26011945

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/12/26 23:11(8ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

当該フォルダーのあちこちを見ていると、山頂からの眺望とランドマークを記したプラークを写した画像がありました(画像1)。円の中心に荻岳、12時方向に久住、6時に祖母傾、それに対し阿蘇高岳はほとんど9時の方向です。となると、前二者は屏風に見立てると山塊をほぼ正面から眺めますが高岳については斜めから見ることになりいわゆる涅槃像は捉えにくくなっています。そこへ行くと一覧三山の台が阿蘇五岳をより正面から見ますので三山をかなり「平等に」見ることになります。

 「一覧三山の台」は、知名度では残念ながら「大観峰」に大いに後れを取っています。自分も、実は、かってこの展望台すぐ近くを訪れています(画像2)。ですが、土地の名所案内看板にはそれが見当たりません(画像3)。

 では、訪れやすく三山のいずれも見劣りなく展望できるスポットが上記二点のほかにあるのでしょうか。電子地図「カシミール3D」であれこれ調べてみます。三山を頂点とする三角形を描きそこから当たりをつけてみます。

 阿蘇と九重一帯を東の上空から見ますと、標高を約4倍に拡大した俯瞰図で分かるとおおり西から東に向かう深い谷が幾筋も走っています。その丘陵の頂上を国道57号線や豊肥本線が敷かれています。三山が望める高台を探しますと、荻町や菅生(すごう)が候補ですが、上に記したように阿蘇五岳の眺めが悪くなります。57号線を少しずつ西に進みながら、その両サイドで自由に立ち入れる高台を探すということになるのでしょうか。ぜひとも、これは素晴らしいという、「一覧三山の台」とも、また高千穂町五ヵ所の「三秀台」とも肩を並べられるような三山一望の地があればと願っています。


書込番号:26014547

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/12/27 09:56(8ヶ月以上前)

機種不明

もう「クラシック」カメラとも言える初期のDPコンデジ機のスレッドでありご覧においでになる方もわずかであろうかと思います。話題に引かれてついつい長くなりました。

 DP2とDP1両機ともまだ手元にあります。もう持ち出すこともない中に残ったのは、素晴らしい写りであるので手放したくないという気持ちもありますが、アップ画像のとおり、いろいろと手を加えており中古品として出すのもはばかられるという理由からです。バッグから取り出すとき見分けがつくよう機種名を書く、裏面のボタンにはカラーインクで墨入れをする、天面のボタン類にドアストッパーを貼り付ける、前面にアームレストパッドを貼る、他あちこちにキズ、などなど、ちょっと可愛がりすぎました。

 これまでに美しい写真を撮ってくれ感謝しかありません。以降、両機がどうなるか分かりませんが、フォルダーに残る画像を楽しむことで供養ということにしましょう。


書込番号:26014905

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/12/31 12:37(8ヶ月以上前)

機種不明

2009年に求めたDP2機による画像からスタートし、九重連山、祖母傾山系、阿蘇五岳の三山一望の地は何処かの話へと進んできました。

 あらためて、撮影行で産山村を通ったときのフォルダーを見ていると思いがけない画像が数枚見つかりました。さっそくxp機の「ICE」でスティッチします。願ってもない祖母傾連山の画像です。電子地図ソフト「カシミール3D」で表示したGPS機トラックと、同地図ソフト搭載「デジカメプラグイン」を参考にしてあちこちのフォルダーから探していたのですがこれまで見つからなかったはずです。撮影に使用したカメラが双眼鏡デジカメ「DB200」であり、その機の時刻設定を怠っていたためexifに記録が残らなかったからです。いや、そのDB200も2003年発売、2005年購入という年代物で、もう永らく時刻設定をした記憶がありません。

 GPSトラックが示す撮影地と、画像に写っている景色から推測すると、シャッターを押した地点は蘇峰翁命名の「一覧三山の台」からさして離れてはいません。(この「台」への案内版が路傍に見つからないのはその後の近辺の景観変化によるものなのでしょうか)。道路の良さからも分かる通り、ムリなく再訪できそうです。春の黄砂や夏の水蒸気のかすみのない、空気が澄む寒い季節が探訪の時期です。さらには、この地点から東へすこしずつ移動し、三山がよりよく一望できる場所がないかどうか、これを探すのも楽しみです。


書込番号:26019694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/12 09:45(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年5月

今朝

購入当時 東京駅

液晶ルーペ

>laboroさん こんにちは

DP2でなくてDP1を所有しています。

DP1も発売後17年になります。発売当時の解像度の良さの口コミに釣られて購入しました。

その後 "X" が発売になり 現在はメリルを使用していますが 時々無印も使っています。

年を経て老眼にになり 液晶ルーペを時々使用しています。

書込番号:26033469

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2025/01/14 20:42(8ヶ月以上前)

機種不明
当機種

もつ大好きさん、はるばるこのスレッドまでお訪ねいただき感謝です。

 無印DP2を所有はしているものの今はもう持ち出すことは皆無で、過去画像のフォルダーで楽しむだけです。アップのものは既出の画像かも知れませんが、DP2ならではと思う1枚です。

 フォルダー名から撮影場所は確かなのですが、写っている山がすぐには分かりません。電子地図ソフト「カシミール3D」で調べますと、自分は撮影地から東を向いているものと思っていましたが、じつは南、九州脊梁山地を写しています。もっと丁寧にピントを合わせ、見晴らしのいい土手にでも上がっていくつものショットが撮れていたらと残念です。


書込番号:26037116

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2025/01/16 17:42(8ヶ月以上前)

機種不明

「いくつものショット」の一枚がありました。ですが、「見晴らしのいい」の意味では及第点には及ばないようです。カメラはDP1ですが、このカメラを手にした時点で九州脊梁山地はパノラマ景色の一つになってしまっています。長い焦点距離での、この山地をアップする画像を撮っておくべきでした。

 DP2のスレッドですから兄貴分のDP1にも敬意を表す一枚とすることにしましょう。


書込番号:26039421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

久しぶりのX Vario

2025/01/14 10:43(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > X Vario

銅メダル クチコミ投稿数:7676件
当機種
当機種
当機種
当機種

ノスタルジーがよみがえる

ホテルの窓から朝焼けを

COPERCHE 811

人物撮影初めてかも?

2023年秋に中古で入手した『Leica X Vario』
昨年も数回持ち出してはいたのですが、、
久しぶりに使って、しみじみ思うマニュアルとオートが共存したその操作系。

フォーカスのAF・MF切り替えが、ピントリングを回すだけでシームレスに連動したり、
背面操作系もシンプルで、レンズに手を添えたまま、親指で「FOCUS」ボタンを長押しすると、FOCUSフレームが移動できるようになったり、
シャッタースピード&絞りダイヤルもオートからマニュアル切り替えへと簡単に設定できるのも大きな魅力。

「こうしたい!」と思ったときにカメラがついてきてくれる操作系は使っていてとても気持ちがよいですね。

書込番号:26036478

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/14 11:14(8ヶ月以上前)

わぁ...いいなあX Vario。ちょっと欲しいなってずっと思ってるものの、今から中古を買うにはあまりにも癪な値段でとても手が...笑

ちょうど240用にEVF2も持ってるし...

書込番号:26036508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件

2025/01/14 23:17(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

seaflankerさん、こんばんは。

X Varioは発売当時から欲しいとは思っていたのですが、
34〜35万円していたので、仕様対比で高額と感じてしまい買えませんでした(>_<)

10年前の$10,000(約100万円)を円安だったので換金したら150万円くらいになったので、思いきって中古購入しました。

書込番号:26037352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/15 09:12(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
しかし今やQ3は100万、フォーサーズのD-LUX 8でも30万近いし、今となってはX Vario 35万も安いという異常な感覚になってきました

書込番号:26037698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件

2025/01/15 20:24(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

seaflankerさん、こんばんは。

X Varioをいま発売したら、いくらになるのでしょうかね(^_^;)

2013年頃はレンズ交換式を買う気が全くなかったころ。
X100Sが13万円、COOLPIX Aが12万円、GRが10万円くらいで、RX1R(フルサイズ)は25万円くらいだった。
自分は28mm好きなので、35mm機を買う気はおきなかったし、今も無い。

GRは欲しかったけど、購入したのはDP1 Merrill(約9万円)だった。
でも結局、レンズ交換できない単焦点カメラは持ち出さなくなってしまった。

書込番号:26038462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

sony zv-1m2と迷ってます

2024/12/27 22:41(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:4件

今日ヨドバシで色々希少なコンデジを触ってきたがzv-1m2が良くて、TZ99を予約注文しているものの心が動かされてた。
動画やVlogは全然興味がないし、写真に特化したTZ99で問題ないし、何より値段もほぼ半額なので、
周辺アクセサリーが少なく純正はもちろんサードパティのグリップもないようなので、不注意で落として壊れてしまうのではと心配している。。。

書込番号:26015699

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/28 00:07(8ヶ月以上前)

「用途」次第では?

判断しやすい要素として、例えば「望遠」。

ZV-1M2
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1M2/spec/
>画角(35mm判相当)(静止画) 18 - 50 mm

TZ99
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-TZ99/spec.html
>35mm換算:24〜720mm


スマホの「標準」の平均あたり(換算f=25mm)と比較すると、
ZV-1M2 0.72倍 ~ 2倍
TZ99  0.96倍 ~ 28.8倍

前提条件を揃えて、自分で判りやすい方で比較

双眼鏡や望遠鏡で、同じ倍率でも広めの視野の仕様と比較すると、
ZV-1M2 0.51倍 ~ 1.42倍
TZ99  0.69倍 ~ 20.6倍


もちろん、他にも判断基準があると思います(^^)

書込番号:26015770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2024/12/28 08:29(8ヶ月以上前)

安いTZ99で良いのでは?
ポケットに入る高倍率ズームコンデジ♪

私も一時期18〜50mmのZV-1M2を買おうかと考えたことがありましたが・・
スマホで13・26・52mmが撮影できてしまうので止めました(^_^;)

書込番号:26015953

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/28 13:59(8ヶ月以上前)

>たくろ124さん

ZV-1M2は、光学式手ブレ補正もセンサーシフト式の手ブレ補正もなく、
レンズ一体型なので手ブレ補正付きレンズで【静止画撮影を】カバーすることも出来ません。
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1M2/spec/
>手ブレ補正機能
>方式 電子式
>モード 動画: アクティブ / 切
 ↑
【静止画撮影に、上記の電子式は無効】です。

要するに【コンデジと似た形状の、アクションカム】みたいな仕様なわけです。
※静止画を「普通に撮影したい」のであれば【厳重注意】(^^;
※「普通」の感覚の基準は「2000年以降などで手ブレ補正が普及し、スマホにも光学式手ブレ補正が搭載されて当たり前」の感覚において。

備考
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1503480.html
>ZV-1では光学式の手ブレ補正があり、さらに電子式のアクティブモードを適用できた。
>その点、ZV-1 IIは電子式のみに任せている

書込番号:26016308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/12/28 23:32(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
手ぶれ補正ないんですか!通りでかなりシャッタースピード上げて撮ってもカメラが動いてるとなんかピント合ってなかったはずだ…これで気兼ねなくTZ99が買えます!ありがとうございます

書込番号:26016922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/29 09:14(8ヶ月以上前)

>たくろ124さん

どうも(^^)

まさか、アクションカムやオモチャデジカメのように「光学式手ブレ補正もセンサーシフト式の手ブレ補正も無し」とは思わなかったのですが、
1型撮像素子の通常仕様のカメラとして(昨今では)安過ぎるので、
念のため再確認しました(^^;

書込番号:26017189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/29 17:24(8ヶ月以上前)

手振れ補正が無いことを差し引いても、1/2.3型センサーは写りの面ではオススメできないです
よほどの技術革新が導入されていない限り。
「とにかく写りさえすればいい」という考え方ならいいかもしれませんが、「とはいえ、写りも良い方がいい」という考えが頭の片隅程度にもあるのなら、少しでも大きいセンサーの方がいいです。
私はとある1/2.3型機(2023年製)を買ったんですけど、1/1.6型のCCD機と比べても画質で大きく劣っておりましたので、すぐに手放しました。
「フットワーク最重視、写りは二の次」という考えでしたけど、その考え方が下地になっていてさえ、我慢なりませんでした。

書込番号:26017682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/29 18:32(8ヶ月以上前)

【1型のメリット】は、あるとは思います。

しかしながら、
(再)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1503480.html

ZV-1M2は、低価格の動画専用機としての【割り切り】を感じますので、
メーカーとしては、「静止画用途には、別の機種を買ってね、できれば弊社の機種で(^^;」
という感じだったり?

※要は「静止画用途で ZV-1M2を うんぬんしても仕方がない商品企画」なのでは?
と思います(^^;

書込番号:26017760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/12/29 20:43(8ヶ月以上前)

>夕方のお友達さん
フルサイズ 、APS-C色々と試したのですがkiss x10にパンケーキレンズですら持ち運びが億劫になり今回コンデジに挑戦します!
そもそもiPhoneでいいじゃんと16無印を買ったのですが全然満足できずコンデジを探したのですが、古い電子機器にプレミアつきまくってて途方にくれてたところTZ99が発売というニュースが!
ちょうどいい塩梅が見つかることをTZ99に期待してますー!

書込番号:26017911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/02 17:45(8ヶ月以上前)

>たくろ124さん
>そもそもiPhoneでいいじゃんと16無印を買ったのですが全然満足できずコンデジを探した

ここがよく分からないのですが、iPhone16の写りより1/2.3型機の方が写りがいいだろうと予測しているということですか?

書込番号:26022208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/02 17:46(8ヶ月以上前)

私はなくならないうちに年末にZV-1買っておきました。
もちろんスチル目的で(笑)

ただTZ99も、持ってるWX350の予備としてほしいなと思ってます。
あれこれいってたら10万以内でコンデジ買えなくなっちゃうから。

書込番号:26022210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 22:48(8ヶ月以上前)

>夕方のお友達さん
ご質問の意図を図りかねますが「写りがいい」というのは具体的にどういうことだとお考えですか?

書込番号:26023681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/04 12:28(8ヶ月以上前)

>たくろ124さん
「しっかり忠実に写る」「汚く写らない」ということですよ。
フルサイズ使っていたのならわかるでしょう?

書込番号:26024187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/06 19:59(8ヶ月以上前)

zv-1m2ではなくてzv-1がいいと思います。
去年、私も迷ったのですが、zv-1には光学手ブレ補正がついているのが
大きいです。

DC-TZ99とだったらセンサーの大きさでzv-1

ただ在庫も少なくなっています。アマゾンで7,7000円ぐらいでした。

書込番号:26027099

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/06 20:00(8ヶ月以上前)

>zv-1には光学手ブレ補正がついているのが
>大きいです。

同意です(^^)

書込番号:26027102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/12 20:39(8ヶ月以上前)

私もWX350持ってますけど、年末にVZ1購入しました。同じですね。
USJのハロウィン・ホラー・ナイトのゾンビダンスが好きで撮影するのに、より明るく撮りたい為です。

書込番号:26034436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

【ネタ】時計保持用電池の交換

2013/04/13 23:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2200

クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX 2200のオーナーCOOLPIX 2200の満足度5 アニキヤドットコム 
別機種

矢印の箇所が問題の電池

※あくまで「自己責任」でお試し下さい。

途中でニコンで電池交換して貰っている等の個体でない限り、現在手に入る個体の殆どは、製造から年月も経っている機種だけに、時計保持用の電池は既に消耗し、乾電池を外すと時計や設定は保持できない個体が殆どのハズです。

分解作業は、時計用工具セットを持っている人なら可能と思われます。
写真の状態までは精密ドライバー1本で可能です。
問題はボタン電池の装着方法。時計の電池のように、押さえ板をずらせば外せるようには出来ていません。電池の両面に板が接着してあるようで、下手に外そうとして力を加えると破損してしまいますので要注意。
正直、「雑貨ウォッチ」であるMIYOTAムーブ系時計の方が遥かに簡単ですね。
とりあえずこの段階まで確認しましたが、スペアの電池のストックもないので、今回は取り外しまでは行いませんでした。

キズミで覗いてみた限りでは、「SR626SW」のようですから、時計屋さんとか、時計用電池を扱っているお店で電池は入手できると思います。

万が一壊しても笑って済ませる事が出来る方以外は、安易に挑戦なさらぬように!!

書込番号:16013129

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2013/04/13 23:58(1年以上前)

人口心肺のように迂回させるのはダメですかねσ(^_^;)

書込番号:16013156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX 2200のオーナーCOOLPIX 2200の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/04/14 00:04(1年以上前)

MA★RS さん

こん**は。
絶縁をしっかり処置すれば、写真で言えば電池の上側の空きスペースなどに新しい電池を配置する形で「迂回」させるのも手かも知れませせんね。

書込番号:16013185

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/14 00:41(1年以上前)

SR626SWでしたらホーマックの様な大きなホームセンターや電気屋さん、安く入手するならオークションで買えますよ(^○^)♪

書込番号:16013310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/14 03:10(1年以上前)

股太郎侍さん
チャレンジャー!

書込番号:16013565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/14 07:56(1年以上前)

端子をスポット熔接してある専用ですね。乾電池の半田付けは危ないし---やりますけど。
液晶組立CASIOですね。

書込番号:16013876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX 2200のオーナーCOOLPIX 2200の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/04/14 11:17(1年以上前)

> sg5f_x20 さん
近くに大きなホームセンターとか全くないし、近くのデンキヤにもありませんが、周囲に時計弄りを趣味にしている知り合いがいるので入手には困りませんね。 (時計屋さんが電池交換で使う「SEIKO製」の電池が1個あたり50円程度か、物々交換、共同購入して分けることもありますし)

> nightbearさん
この年代のコンデジならなんとかなるもんですよ

> うさらネットさん
電池の半田付け、仰る通り危険だし、しかも小さなSR262SWでし、余り線を長くできませんし、骨は折れますね。
まぁ、処置したところで、次に時計保持用電池が切れる前に本体の方が壊れるでしょうからお遊びですね。


お遊びでたまに使うコンデジにて、単3電池抜いた度に時刻設定など全てやり直す手間と、リスク承知で処置するのと、どっちもどっちですけどね。

書込番号:16014550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX 2200のオーナーCOOLPIX 2200の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/04/14 11:44(1年以上前)

別機種

【参考】E5600の基盤

参考までに、E5600を分解したところです。
こちらは基盤の配置も換わっているようで、小形化の為に、時計保持用電池はプリント処理されているのか、奧の階層にあるのかな・・・といった感じですね。
こちらは弄らない方が良さそうです。

E5600もカシオ製の液晶と、SANYO製チップを搭載していますね

書込番号:16014637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/14 14:49(1年以上前)

股太郎侍さん
そうなんやー!

書込番号:16015137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX 2200のオーナーCOOLPIX 2200の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/11/25 12:59(1年以上前)

電池交換、放置してましたが、別件でスポット溶接の電池を交換した際に、行方不明になっていた工具類を買い直したので、こちら(E2200)もリトライしようかなと計画中・・・
もっとも、大きめの「CR2450」だったし、ブツ自体が大きい(FM-TOWNS2 Fresh・ESというパソコンのCMOS用電池)とは比較にならないほど難易度高そうですが・・・

E2200はSR626SWをスポット溶接で取り付けてありますが、できるだけ安全に取り替えする方法として

電圧が一緒で、やや薄っぺらい「SR621SW」であれば、千石などで「SR621系用電池ホルダー」が入手できますので、やるならSR621SWかな

・銅線を「予備はんだ」しておく
・スポット溶接された電池を撤去し「電極だけ」残す
・電池ホルダーと電極を半田付けする(コテ先)

これなら電池に直接半田付けしなくてもいいし、交換もできます。
面倒なら、予備はんだした銅線をホットボンドで電池に直接付けて絶縁テープで巻いてしまうという荒っぽい手も

書込番号:16878778

ナイスクチコミ!1


kazz-kunさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 16:51(8ヶ月以上前)

もう20年も前のカメラで、スペックも今のDシリーズなどと
比べたら比べる方が間違いですが、スマホのカメラなどより
年寄りには使いやすいです。
 形を見ると、Dシリーズをうんと小さくしたような感じ。
現職だった当時(小学校)、1人1つのUSBで接続する
薄っぺらいカメラよりは、少し値は張りますが、班で1台
使えば、立派な観察活動が出来るからという事で、
1台でなく10台買いましょうと上司にお願いして通った
経緯もあります。
 一度焼失してしまいましたが、「座敷童」で有名な
旅館で、よく出現する部屋でない部屋や食堂やよく出
る部屋で写しましたが、オーブと呼ばれるものもちゃんと
写りました。
 一番の売りは、簡単に手に入る単三電池2本で駆動
することですね。

書込番号:26034074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

交差法

朝、机につきパソコンでお決まりのニューズサイトその他に目を通していると、おや、これはすばらしい。キヤノンinSPICがワイヤレスでPCとの交信が出来るようになったという報道です。「この度inSPICアプリがアンドロイドからウィンドウズに移植され、パソコンにダウンロードできるようになった。受信器をパソコンのUSBソケットに挿すことで交信が機能する。」

 これはうれしい。自分は携帯電話は所有しているがいわゆるスマート携帯ではないため、背面液晶無しのこのコンデジでは時刻設定もできず製品出荷時のまったくのデフォルトでしか使えていません。RICOH THETA m15もです。設定がパソコンモニター上で出来るとなると、これはとても有難い。さっそく…というとき、夢から覚めます。

 夢のまままではあまりにももったいない夢です。ネットで「Windows PCでAndroidを動かす」、「Windows PC で Android アプリをダウンロードする」などを検索します。いくつかのサイトを拝見すると出来そうです。自分にはとてもむずかしそう。でも頑張ってみる価値がありそう。

 ですがこれもまたまた夢で終わりそうなことに気付きます。そう、受信器です。このレシーバーがないことには。ま、いいでしょう。inSPICには今のままの状態で精いっぱいに景色をキャッチし続けてもらい仲良くつきあって行きましょう。


書込番号:26026679

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2025/01/11 22:36(8ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明

inSPIC、正確にはFV−100ですが、コンパクトなサイズの利点を活かし2台を並べステレオ撮影機としています。さらには、2台をつなぐホルダーの蝶番軸を外せるようにし、1台のみでも使えるようにしました。じつに小さくなり、軽量してみると73gで、シャツの胸ポケットに余裕で納まります。

 ホルダーから外した2台をあれこれ扱っているうち、ふと思い出したのは、片方の一台を逆さまにして並べ、2個のレンズ間隔を狭めて撮る3D画像のことです。以前、たしかそのようなホルダーを作った記憶がありますが、もう処分してしまっているようです。同じものを再度工作しようという気もおこらず、取り外し式にした蝶番を利用しアップ画像のようにやってみました。

 これだと三脚ネジを締めたり緩めたりで別のホルダーに入れ直しは不要で、蝶番の軸の抜き差しだけで接写風の3D画像が撮れることになりました。


書込番号:26033036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング