デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1509

返信200

お気に入りに追加

標準

SONY機で綴る季節の風景(13月)

2024/11/13 17:01(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY

クチコミ投稿数:6588件 FB 

a9

a9

a9

a9

延長戦です。
今年の貼り忘れ、貴重な未掲載作品、過去の力作再掲載、もしくは今年のベストショットなど・・
普段より、少しラフに自由にご投稿ください。
失敗作も大歓迎〜♪ 
連投も問題ありませんw


※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。

書込番号:25959864

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/11/13 18:11(10ヶ月以上前)

>ちゃーずる良さん

13月とは意表を突きましたね!
このペースだと14月も確定でしょうかw

トンボの写真綺麗ですね。
私もストックがあったので出してみます。
顔中お弁当まみれでお食事中のところです。

1枚だけですみません。

書込番号:25959918

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1496件

2024/11/13 21:39(10ヶ月以上前)

みなさま、こんばんわー

13月もよろしくおねがいしますね(*^_^*)


きょうは今治の公園を散歩したときの写真です。

池のまわりでは赤とんぼがたくさん飛んでいましたよー(o^―^o)

書込番号:25960188

ナイスクチコミ!7


sioramiさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/13 22:04(10ヶ月以上前)

>ちゃーずる良さん
みなさま、こんばんは。

13月の新スレッド開設ありがとうございます。
今月もどうぞよろしく。

今年は、夏の酷暑に加えて渇水が長くて、
例年写している木々の紅葉は ?どうなるの? です。

それで、
2022年11月の紅葉を
貼らせていただきます。

書込番号:25960216

ナイスクチコミ!10


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/11/14 00:36(10ヶ月以上前)

α6700で撮影しました

D7500で撮影しました

>ちゃーずる良さん
皆さんこんばんわです

良さん13月の板、延長版ありがとうございます
早速今夜の月を貼らして頂きますね
今日はα6700とニコンD7500で撮影しました
D7500は1500mm相当を手持ち撮影ですので完全にお遊びです
描写は完全にα6700が上ですね。

次回は満月を撮影したいです。

書込番号:25960345

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/14 01:39(10ヶ月以上前)

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

>RC丸ちゃんさん さまへ

最後を締めくくっていただき、ありがとうございます^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25933150/ImageID=3983071/
「かき揚げ蕎麦」って、そちらでは有名なメニューなんでしょうか?^^
こちらでは一度も見聞きしたことのない組み合わせです。
でも猛烈に美味しそうな雰囲気が漂っていますねw

コスモス畑は今日も立ち寄ってました、ニコンのカメラ持ってw




ーー まずは先日のコスモス畑の夕方 ーー

書込番号:25960370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/14 01:55(10ヶ月以上前)

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

>盛るもっとさん さまへ

一番手のお立ち寄り、ありがとうございます!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3982978/
そして、トンボ写真ということで、更に感激でありますw
豪華なご機材を贅沢な使い方ですね^ー^
立派なコオニヤンマのようです。
発生時期序盤の新鮮で綺麗な個体ですね!
素敵な蔵出し、ありがとうございます。

また遠慮なく、貴重な作品集をご投稿くださいね。




ーー コスモス畑の続きです ーー

書込番号:25960373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/14 02:25(10ヶ月以上前)

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

>coco & マコさん さまへ

さっそく初日からのご登場、ありがとうございます^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983079/
サイズの大きなコイが泳いでいますね^^
赤トンボも飛んでいるなんて、、素敵な池ですね!
ココちゃんも楽しそうですね^^

まだまだ赤トンボが飛んでる時期ですから、是非また取材をお願いします^^




ーー 時折休憩場所にと利用している「ポエムすいーつパーク」 ーー

書込番号:25960378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/14 02:46(10ヶ月以上前)

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

>sioramiさん さまへ

さっそくのお立ち寄り、ありがとうございます。
13月もよろしくご指導をお願いします^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983094/
素敵な蔵出し集をありがとうございます。
色が濃厚で、どれも美しい作品ですね!

今年はどうなんでしょうね〜?うちの庭の紅葉は暑すぎたのか、色が変わる前に
葉が枯れてしまいましたw
平地はダメかもしれません^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983096/
こちらの紅葉とお月さま、とても贅沢なコラボですね!
実にファンタジーです^^


また遠慮なく、秘蔵からどんどん絞り出してくださいね^ー^




ーー 三津浜の街スナップたち、、残り物ですが ーー

書込番号:25960380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/14 02:57(10ヶ月以上前)

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

VLOGCAM ZV-1F

>neo-zeroさん さまへ

初日からのご参戦、ありがとうございます!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983134/
今回は豪華機材の競演ですね^^
美しいお月様作品をありがとうございます。

今日も夜空が澄んでいて、とても綺麗でした。
撮影したくなる気持ちが分かります^^

満月時も撮影を楽しんでくださいね^^




ーー 三津浜の古民家カフェ ーー

書込番号:25960382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/14 12:05(10ヶ月以上前)

ちゃーずる良さん,みなさん

 こんにちは。今回は、報告がてら最近のショットが他社製での作品しかなく
申し訳ないですがアップします。

 今さらながら、Aマウント機を注文したという報告です(;^_^A
α58本体のみですが先日ポチリました(;^_^A(;^_^A
※納品待ち状態です。
既にAマウントシステムは終売の憂き目のなか、α77U1台体制に予てより
不安をいただいておりました。ミラーレスフルサイズ機に踏み込んでから
99Uに興味を示しつつ価格的にポチれないでおりました、ミラーレス機中心
で拡張していこうと半ば強引に着地点を見出してたように思います。

また、作品をアップさせてください(;^_^A(;^_^A\(^o^)/

書込番号:25960721

ナイスクチコミ!8


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/11/14 13:51(10ヶ月以上前)

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

>ちゃーずる良さん
皆さんこんにちはです

まだ日中は暑いですね
今日は紅葉を撮影をしに近所の山に行きましたが
葉は色づいて無く枯れてました
仕方がないので池でカモを撮影しました。

こんな時に328を持って行けば良かったなと後悔しましたが
タムロンの28-200で撮影した物を貼ります。

書込番号:25960851

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2024/11/14 17:51(10ヶ月以上前)

α350+SAL30M28で

霜の降りた朝

PowerShotG1(320万画素)で紅葉

こちらが「かき揚げかけそば」

ちゃーずる良さん、こんばんは。

古民家カフェ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983155/
古民家を利用したカフェは内部も雰囲気良いのでしょうね。
こちらと西の方では、外観に若干違いあるようですね!
窓の格子など洋風な感じがします(^_^;)

すみません。
先のは「かき揚げかけそば」でなく「かき揚げうどん」でした<m(__)m>

こちらはいよいよ霜の降りる季節となりました。

今日は2000年発売のPowerShotG1(320万画素)で紅葉を撮ってみました(^_^;)
エモい紅葉になっていますかね?

書込番号:25961079

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1496件

2024/11/14 20:41(10ヶ月以上前)

みなさま、こんばんわー


>良さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983148/

私はこの椅子が大好きです、ポエムの形をしていて、とても美味しそうでカワ(・∀・)イイ!!

年に1回は家族で立ち寄りますよー(*^_^*)



きょうは新しくできたスーパーに行ってみました。

エコイート松山店です。賞味期限が切れた物や、期限が近いものばかり売っています。

とても安いから、お客さんがたくさん来ていましたよー(^▽^)/

書込番号:25961256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1496件

2024/11/14 20:48(10ヶ月以上前)

面白いスナック菓子を見つけました!

なぞ味です(o^―^o)ニコ

大好きな鷹の爪キャラクター、吉田くんが表紙に !!!

味は普通に塩辛いー、美味しいです(^▽^)/

書込番号:25961270

ナイスクチコミ!7


いち99さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/14 22:46(10ヶ月以上前)

RX100

RX100

>ちゃーずる良さん
こんばんわ。

>>巨大なご機材は今はもう使われていないのでしょうか?^^
いつも古い機材は処分をしてしまうので残っておりません。。

唯一残っているのは10歳ころに父親から譲り受けた(50年以上前の)
ヤシカ エレクトロ35ですが、つい最近とうとう壊れてしまいました。。

書込番号:25961403

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/15 03:11(10ヶ月以上前)

a7V

参考画像 Z7

参考画像 Z7

>ts_shimaneさん さまへ

貴重なご機材でのご投稿、ありがとうございます^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983198/
綺麗な秋景色が、可愛く煌めいていますね^^
昼景色にクロスフィルターは、未体験です。ちょっと難易度が高そうです^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983199/
明るい場所でのフィルター効果も、、十分にアリですね!
一気に印象が深い作品になりましたね^^


そして更に素晴らしいご機材のご購入、おめでとうございます。
今後のご活躍が、ますます楽しみになりました^^




ーー 残り物のバラなど ーー

書込番号:25961531

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/15 03:48(10ヶ月以上前)

a7V

参考画像 Z7

参考画像 Z7

参考画像 Z7

>neo-zeroさん さまへ

私も昨日は紅葉撮影で山岳へ出向いていたんですが、やはり山の上は少し寒かったです^^
下界は丁度良い気温でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983217/
可愛い野鳥作品をありがとうございます^^
328は必要無かったかもしれないですね、どれも美しく繊細に捉えておられます。
良いレンズですね〜♪

また是非可愛い野鳥たち、見せてくださいね^^




ーー 小田深山渓谷にて ーー

書込番号:25961541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/15 04:30(10ヶ月以上前)

a7V

参考画像 TG-6

参考画像 TG-6

>RC丸ちゃんさん さまへ

三津浜という地区には、個性が強いお店がたくさんあります^^
古民家を改築したお店も多々ありますし、奇抜なパン屋さんも
この辺りにあります^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983270/
今回も素晴らしいご機材で、素晴らしい作品集をありがとうございます。
極めて繊細、美しい輝きですね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983271/
この手の寒くて静かな作品、毎年見せて頂いております。
いつも丁寧なお仕事ぶりですね@^@

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983272/
また格好良いご機材が登場しましたねw
ご解説の通り、エモい作品になっていると思います。ベンチの位置が良いですね^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983273/
あらためて、美味しいお蕎麦のご投稿、ありがとうございます^^





ーー 「ノコギリヨウジ」 ーー

ヨウジウオというタツノオトシゴの仲間。
細くてAF合わないし、薄暗い岩陰に潜んでいる、なかなか綺麗に撮れません。
今年もダメでしたw 非常に不思議な形状で、尻尾がウチワ形になっている。
捕獲してジックリ鑑賞したいのだが、素早くて全然網に入らない。
名手ジャック・ニクラウスもこう言い残している
「勝利の裏側には数え切れない敗退がある」・・諦めず来年もトライ。

書込番号:25961549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/15 04:44(10ヶ月以上前)

a7V

参考画像 Z7

参考画像 Z7

参考画像 Z7

>coco & マコさん さまへ

最新のお店オープン情報をありがとうございます^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983315/
愛媛に2号店が出来ると、ニュースで紹介されていました。
どんなものが売っているのか?とても気になります^^
近日立ち寄ってみようと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983326/
こちらのキャラクターはAmazonプライムで鑑賞いたしましたw
偶然発見したので、つい見入ってしまいました、非常に個性的で楽しいアニメだw
「なぞ味」という表記も斬新で良いですね!!

楽しい情報をありがとうございます^^




ーー ハロウィンお菓子、別カメラで ーー

書込番号:25961551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/15 05:06(10ヶ月以上前)

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

>いち99さん さまへ

古いご機材、まだお持ちでしたら、見せてもらおうと企んでいましたw
残念です^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983344/
でもまだ凄いお宝を隠し持っておられるw
非常にスタイリッシュな外観です。故障してしまったのが残念ですね。
直らないかな〜?^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25959864/ImageID=3983345/
初号機で素敵に暖かい癒し系作品をありがとうございます^^
しっかり可愛いユニフォームを装着していますね! 似合っていますよ^@^


またお散歩作品&野鳥作品もお待ちしておりますよ^^




ーー トンボ撮影中でした、ついお食事の邪魔をしてしまったようだ ーー


書込番号:25961558

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ジャンク品を300円で購入

2018/10/31 13:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > DX7590 Zoom

クチコミ投稿数:111件

ジャンク品を300円で購入したけどバッテリーが無いため5V電源で動作確認は問題なかった。

バッテリーを探してます。

書込番号:22220231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/31 13:18(1年以上前)

大手 中古カメラ店
フジヤカメラは
コダックとローライは故障が多くて
買い取り中止にした事が有りました。

長年 眠ってた機器をいきなり作動させると
壊れてしまう事も有ります。

電源を投入してしばらく放置するのが
安全策です。

書込番号:22220251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/10/31 13:28(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。壊れても300円だったから飾ります。

コダックはDC120 ZoomとDC215 ZOOM を持ってますが故障とか問題ないです。

書込番号:22220272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/31 14:15(1年以上前)

>謎の写真家さん

知ってる事を何とか掘り出してきて、
無理矢理の話を突っ込まないで欲しいが --- 、呆けてんのかね〜。

ROWAで出てますね。充電器忘れずに。
5Vは入れないほうが宜しいですよ。

書込番号:22220358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/31 16:13(1年以上前)

どうも。

電池の品番(KLIC-5001)でググったら容易にHITするよ。
互換バッテリーがアマゾン経由で2個セット ¥1420円
ヤフオクだとなんと2個セットで ¥660円

書込番号:22220562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/10/31 16:38(1年以上前)

>痛風友の会さん

ありがとうございます。

書込番号:22220607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/10/31 21:17(1年以上前)

ROWA>■SANYO DB-L50対応バッテリー 2個 とマルチ チャージャー の セット
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=9195
 専用電池なのですが、複数のメーカーが採用して汎用の様な電池もあります。
 他のメーカーからみれば、純正ではありませんが互換電池と同様となります。
 
 わたしも多数のジャンクを集めていますので、オリンパスのデジカメに三洋のデジカメの電池を使ったり、充電器を流用したりしています。
 収集したカメラはメインで使うことはありませんので、電池や充電器がなくても、後で購入するカメラについてきたりする分を流用することとし、中古/動作ジャンクを購入したけど、バッテリや充電器を別途購入し結果、高いものにならないようにしています。
風天の霹靂さん>5V電源で動作確認は問題なかった。
 ACアダプタ兼充電器が付属し、充電は本体にACアダプタを接続して本体内充電でしょうか?
 それならば、バッテリの購入だけで、充電器の購入は不要で手持ちの5V電源アダプタで充電したほうが経済的でしょう。

書込番号:22221226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/01 14:34(1年以上前)

>あんぱらさん

ありがとうございます。DX7590 Zoomのバッテリーを共用しているデジカメを探します。

私は変わった形のデジカメを集めてるのでDX7590 Zoomのバッテリーは後回しにします。

単三電池4本で動くCAMEDIA C-1400Lを200円で手に入れました。

書込番号:22222615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/04 09:26(9ヶ月以上前)

>うらさネットさん
5Vを入れてはダメってことはありません。
右側の飾りの下のゴムの外装ゴムのようなゴムをめくると DC-in つまり5Vの外部電源入力がありますよ
付属のUSB->丸型プラグケーブル、または外径4mmの汎用の丸型電源プラグで入れます。

ちなみにEasyshare には良くある汎用プラグによるDC入力ですが、あのケーブルは KODAK easyshare Z950, M341, P880などと同じものです

書込番号:25985173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

標記機種画像をあらためて見る機会があり、懐かしさのあまり少し遊んでみました。

 ちゃーずる良さん主宰スレッド「SONY機で綴る季節の風景(12月)」(書込番号:25933150)にレスをアップしたのがきっかけですが、あれこれ逸脱ぎみの画像をお送りするのは失礼かと考え、自分責任のスレッドを立てたところです。

1)ソニーコンデジはRXシリーズになってからの昨今価格高騰が続くなかHXシリーズ機も色あせず活躍しています。自分のHX9Vも2011年以来じつにありがたい存在となっています。

 過去の画像フォルダーを開いているおり阿蘇南外輪山でのショットに目が行き、パノラマ風に撮っているものがありましたのでマイクロソフト社「ICE」でつないでみました。


書込番号:25942730

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/10/29 16:12(10ヶ月以上前)

2)高森町から上った高森峠には阿蘇南外輪山を稜線伝いに縦走できる自然歩道があります。環境省策定の九州自然歩道です。

 普通に「高森峠」と言っている箇所が二か所あるように見受けられます。アップしました国土地理院地図で見ますと、高千穂からの旧国道325号線が尾根をトンネルで抜けた箇所と、もう一つ、馬見原からの旧国道265号が越える峠、これです。二本のうちの後者、いまも通行できる高森町と馬見原とをつなぐ後者は、これ、十分に「高森峠」と呼んでもおかしくはありません。

3)さて、その高森峠まで車でのぼり、稜線づたいに西に進み、阿蘇外輪山のなだらかな南斜面一帯の景色を見ようと尾根道を歩き始めます。歩道といっても「自然」歩道です。牧草地のきわを稜線に沿い、凹凸のはげしい道です。中坂峠まで行きたかったのですが、アップダウンがきつそうで、カメラに収めることで断念します(緑のフラッグが撮影地点です)。


書込番号:25942746

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/10/29 22:00(10ヶ月以上前)

4)行けなかったは今となってはとても残念で、何とかして行ってみる方法はないかものかと考え、そこで、いつもお世話になっている電子地図ソフト「カシミール3D」組込みの「カシバード」をドローンに似せ、清水峠(青フラッグ)あたりまで飛ばせてみました。動画1がモノラル、動画2は3D(交差法です)で記録しています。

 ひょっとして「グーグルアース」であればもっとリアルな映像になるのかもしれません。でもこちらの「カシバード」では等高線表示という強味があり、好きです。


書込番号:25943139

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/10/29 22:03(10ヶ月以上前)

5)HX9Vを、違った視点から、数値面から見てみました。

 しばらく前、暇に任せて、デジタルカメラの画像を収めている全フォルダーを対象に、使用カメラとそのショット数を、x軸に機種、y軸にフォルダー名(年月をベースに、大きなインシデントがあれば別建て)としてショット数を調べてグラフに作成したものがあります。exifのカメラモデル名カウントにはフリーソフト「PhotoStagePro」と「LibreOffice Calc」を使用です。

 記録に残る2001年1月のFUJIFILM FinePixA201から最近のOLYMPUS TG6までです。ショット数があるセルを紫色で塗りつぶしています(画像1)。行の機種別数は55です。ステレオ撮影用の同一機種二台も一台とカウントです。列はフォルダーを時系列に、月をベースに作成、もし特出した撮影、たとえば登山や旅行があれば別にフォルダーを立てています。年月とともにカメラ数が増えてきていますが、いくつかを除き多くの機種ほぼ一様に持ち出して使っています。

 棒グラフにしてみましたがあまり理解の助けになりそうにはありません(画像2)。そこで機種ごとのショット数計を出してみます。もっともショット数が多かったのは双眼鏡デジカメDB200、ついでTZ1、LX3、「HDRアート」専用にしているZR100、つぎにソニーHX9Vが来ます(画像3)。

 ちなみに、どの機会にどの機種のシャッターボタンをもっとも多く押したかを見ますと、最多はTZ60で、山に出かけたとき、ついでTZ1で、こちらは国内旅行です。TZ60はパノラマ撮影でのショットがダントツに多く、これは望遠焦点域と組み込みファインダーのためだと自分では考えています。後者についても理由が分かります。平べったいため胸ポケットに納まり、インナーズームのため鏡筒の繰り出しがありません。(そう言えば、両機ともカメラ終活にもかかわらずまだ手元に残っています。HX9Vも、そうです。)


書込番号:25943143

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/10/29 22:08(10ヶ月以上前)

6)HX9Vのパノラマから出発しましたが、このカメラ組み込みの「スイングパノラマ」について一言。この機構が先発のWX5(2010年8月)のものと同一であればHX9Vについても同じことが言えそうなのですが、アップ画像下段のとおりです。上段はスイングステレオMPOファイル片方の画像です。画像合成で縦長い短冊状の画像をつないでいるように思われる映像です。

 幸いマイクロソフト社「ICE」というありがたいフリーのスティッチソフトがあり、助かっています。画像2、3、4。(HX9Vの「スウィング3D」ですが、これは専用のテレビが必須のようです。)

 最後に。HX9Vは使っているうち次第に馴染んできて、楽しい使い方が出来るようになり、自分には思い入れある一台となっています。


書込番号:25943150

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/07 14:25(10ヶ月以上前)

DB200

再度、最後に。忘れ物。トップページに「阿蘇外輪山のなだらかな南斜面一帯の景色を見ようと」と書いています。尾根から撮影したショットです。(画像2下段だけ別カメラです。)

 いつものようにパチパチとやったのですが、望遠域の画像ではもっと焦点をしっかり合わせてゆっくりと撮るべきだったようです。ふたたびこの撮影地を訪れることは出来なさそうです。でも、もし行けるとすればぜひ三脚携帯で、センサーサイズの大きいカメラ、4K、あるいはドローンカメラ使用などなど、きっと楽しい撮影行になりましょう。



書込番号:25952728

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/08 19:35(10ヶ月以上前)

もう一つ、最後に。パノラマ画像から動画を作成してみました。

 これは、

  ア)YouTube動画「静止画からパノラマ動画を簡単に作成する方法」
   サイト:https://www.youtube.com/watch?v=-j_XPXmZGx0

  イ)フリーソフト「JPEG(.jpg)又はBMP(.bmp)からMPEG(.mpg)動画ファイルを作成、変換する無料フリーソフトウェア」
   サイト:https://mam-mam.net/download/mpeg.html#google_vignette

に教わっています。(やっと制作までこぎ着けましたが、理解がまったく不十分。なめらかな動きにするなどには猛勉強が必要のようです。)


書込番号:25954302

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/09 00:28(10ヶ月以上前)

学習のために作成した動画です。

 このサイトにアップできる動画最大容量の100MBを一応の基準としたとき、元となるパノラマ画像に合うコマ数、秒数、画面サイズなどを見つけるのが課題です。


書込番号:25954574

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/13 16:05(10ヶ月以上前)

複数枚のショットからパノラマ画像を作成して鑑賞するのは楽しいことです。そこに、そのパノラマ画像から動画が作れるとなるといっそう喜びが増します。スレッドの域を踏み外し、HX9V以外のコンデジでのパノラマ画像でも試してみます。上記フリーソフトで動画を仕上げるのに上手く行ったり行かなかったりで、まったくの試行錯誤の連続です。

 そのうちの一本をもとに(カメラ:双眼鏡デジカメDB200)、基本操作理解はすっ飛ばし、文字入れをやってみました。(こうなるといよいよ、そのフリーソフト「NicoVisualEffect」の習熟が第一の課題です。

 被写体は阿蘇くじゅう国立公園の南端、高森町あたりの外輪山です。


書込番号:25959787

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/16 23:27(10ヶ月以上前)

再生するTZ7(赤外改造)

その他
TZ7(赤外改造)

前ページでは静止(パノラマ)画像かの動画にキャプションを入れています。広がりのある被写体を説明するときはまことに好都合です。

 ここでは画像中の一点を指し示す方法として元画への文字入れを試してみます。ピンポイントに指示するには有効のようです。もっとも、文字入れをするとその後の修正、あるいは訂正をしたいときどうするのでしょう。文字入れから作り直すというのも大変なテマです。


書込番号:25963772

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/17 00:06(10ヶ月以上前)

再生する

その他

HX9V

このページの動画はおおよそ180度を写しており、キャプションや文字入れいずれの方法にしても、尾根や土地の説明が欲しいところです。電子地図「カシミール3D」で作成した画像のように山名や土地名の情報は鑑賞には有益です。結論を急げば、このような動画作成の目的に行き着くのでしょう。


書込番号:25963806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6588件 FB 

2024/11/21 03:34(9ヶ月以上前)

動画拝見しました。
かなりハイレベルなご趣味ですね!

視点が非常に新鮮です^^

書込番号:25968535

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/23 09:26(9ヶ月以上前)

HX9V

ちゃーずる良さん、ありがとうございます。「SONY機で綴る季節の風景(13月)」にはたびたびお邪魔をし、申し訳ありません。氏がアップなさるZV-1Fでの画像をいつもうれしく拝見しています。

 静止画からの動画作成というのは、実は、カメラの処分にあたりどの機を残そうかというあれこれの思案から出てきたものです。自分の好みは(超)広角、パノラマ、3Dのこの3分野ですが、出来ることならこれらを一台で済ませるデジカメとしてはどの機がいいか、はっきりすればそれが自分の趣味の記念碑として「残すべき一台」だという考えです。そんな中、ネットでパノラマ画像から動画を作成する方法を教えてくれるサイトが見つかりました。一分以内の短い動画はこれまで撮ってきたパノラマ画像を引き立ててくれるだろうと、このように取り組んでいるところです。


書込番号:25970970

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/27 12:43(9ヶ月以上前)

上記YouTube動画で静止画から動画作成方法を学んでからはパノラマ画像を見ては直ぐにでも動画を作りたくなってしまっています。以下、YouTube動画とそこからの文字起こしテキストと首っ引きで覚えた手順のなか、ここが自分には間違えやすかったといういくつかの操作のメモです。

1)プロジェクト設定が終わって画像を読み込む前にタイムライン全表示をしておく。
   タイムライン全体が表示されているかどうか、右端の数字を確かめる。もしタイムラインが一部しか表示されていなければ、タイムラインペイン最下のバースライダー右にあるΛに似たボタンをタイムライン全体が表示されるまでクリックする。(あとの段階でも操作はできるが、YouTube動画どおりにやるのが操作が煩雑にならず、間違いが起こりません。)

2)つぎのこれ、位置の設定。位置とは描画フィニッシュのx値。
   マテリアルを展開、つぎにアンカーポイントの設定、さらに位置の設定を済ませます。つぎ、ここが最難解箇所。タイムラインの最右端のマスにマウスを置いてクリックするとマテリアルにタイムラインがコピーされ、次いで、その最右端のマスにマウスを置き「ダブルクリック」します。
   次ぎ、マウスをマテリアルの左端のx値入力ボックスに置き、そこに引き算の計算値を入力、確定します。この入力で、1コマずつ進んできた動画描画がストップするx位置が決まります。

3)YouTube動画では、作成できたかどうかの一部再生チェックがされていますが、私はこの操作は割愛し、すぐに連番画像書き出しに移ります。さらに、拡張子は、解説とは異なりbmpとしています。

4)このあとは所有のPCでの動画関係ソフト使用環境により自由です。自分は、得られた一連のbmp画像をフリーソフト「AVIメーカー」でつないでavi動画を作成、それをPC同梱の「Windows Movie Maker」で再生、このソフト上でMovieの保存、mp4動画へ進みます。

 以上です。自分にとってのボトルネックポイントは2)でした。

5)NicoVisualEffectの解説サイトが用意されています。

 アドレス:http://nive.jp/NiVE1/index.php?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B2%F2%C0%E2%A5%DA%A1%BC%A5%B8


書込番号:25976010

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/28 20:02(9ヶ月以上前)

HX9Vのパノラマ画像を入れたフォルダーには他機種で撮ったパノラマも見つかります。上手く写ってない場合に備えて念のためと撮ることもありますが、HX9Vとは違った色調での、また、HX9Vには無いアートフィルターでの写りにも期待します。ですが一番の理由は、1機で撮っただけでは写し足りない気がして、あの機でもこの機でもと、そこを立ち去りがたい風景の素晴らしさのためです。


書込番号:25977723

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2024/11/30 21:49(9ヶ月以上前)

画像1:撮影に立っていた場所の周辺です。記録と記念にカメラに収めます。
画像2:少し先に進むと峠に隧道がありました。
画像3:麓の集落からの眺めです。最奥の鞍部のところが峠です。


書込番号:25980601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

もう誰も見ていないと思いますが・・(^_^;)

2024/11/17 18:29(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX1

銅メダル クチコミ投稿数:7676件
当機種
当機種
当機種
当機種

SONY

DSC-WX1

紅葉撮影

久しぶりにSONY WXを持って、近所の公園に紅葉撮影に出かけてきました。

情報がうまく表示されなかったらご勘弁を・・(^_^;)

書込番号:25964592

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/11/18 14:38(10ヶ月以上前)

見 結 写
て 構 り
ま よ ま
す く す
よ ◯ ね

書込番号:25965614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7676件

2024/11/19 18:46(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アイスバーグ

山茶花

百目柿

Jennifer Chenさん、ありがとうございます。

我が家のアイスバーグと山茶花です。

書込番号:25966884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/27 09:52(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コモドドラゴン!

動物園生まれの二頭の象さん!

人気のコアラ!

男前ゴリラのシヴァー二!

>RC丸ちゃんさん

あっしも見てまッせ!
日本で此処だけと云うコモド.ドラゴンを見に名古屋の東山動植物園に行って来ました!

立派な住まいに居ました!
TVのローカル.ニュースでは迫力が有りましたが夜行性の生き物と云う事で殆ど動かずガッカリでした!



※ ペンタQとE望遠ズームとSL1000使用!

書込番号:25975846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/27 10:04(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

男前ゴリラのシヴァー二!

此れは造り物です!

一宮名物モーニングです!

>RC丸ちゃんさん

男前ゴリラシヴァー二のアップが出来ていませんでした!

ゴメンナサイ!


※ 旧い在庫からのアップも有りででスミマセン!
※ モーニングの値段は550円です!

書込番号:25975864

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件

2024/11/28 13:54(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

購入当時のWX1とV705

F100fdで

DMC-TZ7で

お遊び

尾張半兵衛さん、こんにちは。

書き込みありがとうございます。
もう誰も来ないだろうと、確認不足でした<m(__)m>

思い出があって残した古いデジカメは、生存確認で1年に1回程度、充電〜撮影しております。
24〜25年前のC-900ZとかC-2020Zはエネループで今でも使えています。

SL1000って・・富士の高倍率ズーム機ですかね。
高倍率ズーム機に興味がなかったころかもしれませんが、PanaのFZ150とか200は使っていたかもしれません。

一宮名物のモーニングはクロワッサンなのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=25964592/ImageID=3987081/
KidzPad_Proはタブレット端末なのでしょうか(^_^;)

古いデータはHDDを紛失したり、接続したら壊れていたりで、救出できたものもあるのですが、残っているデータが少ないです。

書込番号:25977372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/28 15:33(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ガラクタの一部!

此れも!

此れは現役!

>RC丸ちゃんさん

結構旧いカメラも大事に取って在ります!
ペンタのMZ−3
ペンタのQ
CX6
ペンタK10D
フジSL1000
フジX−30・・・等々!

長野と群馬はほぼ全域を仕事で駆け廻って居たので愛着が在ります!

仕事中は横目で睨んで通り過ぎた名勝古跡を隠居したら是非廻りたいと思って居ます!

一宮のモーニングはクロワッサン.チーズケーキ.オムレツにコーヒーゼリーと季節の野菜サラダがプレートに盛られて運ばれて来ました!

此処ではタブレットで撮りました!
チャイナ製安価なAndroidのタブレットです!

出来たら松本空港にホンダのジェット機の発着を撮りに行きたいと思って居ます!

仕事で朝日村には夏大根の集荷に良く行ってました!
帰りに農道を抜けて桔梗ヶ原に出る時に空港の近くを通って居ました!

脚を傷めているので来春に成ると思って居ます!

ご縁が在れば空港に一日粘りますのでお逢い出来たらと期待させて戴きます。

じゃァー!


書込番号:25977463

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件

2024/11/28 21:00(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち夜景モード

尾張半兵衛さん、こんばんは。

書き込みありがとうございます。
DSC-WX1は世界で初めて裏面照射型CMOSセンサーを搭載したデジカメということで購入したので記念に持ってます。
TX1は屈曲式ズームだったので購入しませんでした。
「手持ち夜景モード」は昼間でも使いました。

松本空港は福岡に行くのによく利用します。
着陸が怖い時がありますが、駐車場が無料なのがよいです。
あと、イベントも色々やってますから、ぜひ訪れてみてください。

ホンダジェットのチャーター機が来てますね。
今年はホリエモンさんがホンダジェットで降り立ったようです。
一番近くでホンダジェットが見られる空港かもしれませんね!

信州の冬は寒いので、少し暖かくなってからが良いかと思います(^_^;)

書込番号:25977788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ414

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
当機種

2019年からずっと         @3000mm

2022年も        @3000mm

そして2023年も     @3000mm

2024年もオシドリの初撮りはP1000でした       @3000mm

COOLPIX P1000Xはまだ来ない・・・

 別スレ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25804400/#tab の情報にいよいよ!と期待してましたのに、期待の秋になってもまだ来てくれない。

 毎年決まって来てるCOOLPIXの良き相手である野鳥の数も種類も、なんだか年ごとに減少している気がしてます。鳥撮りもいよいよ年貢を納める時が来たかなぁと心で呟いてまして、P1000Xの未登場に残念さが募って気合いが削がれる感じです。

 まあ鳥撮りに限らず、新しい機種来てくれなくて今のままのCOOLPIX P1000でも楽しめることには変わりありません。それでここは、これ以上手持ちの在庫機種を増やすなという神のご託宣と考えて,啼くまで待とうホトトギスではないですが、啼かずとも諦めずに待とうP1000Xの精神で行くしかないなと気持ちを切り替えてます(^^ゞ

 さて、本題。
 今年もオシドリが来る季節11月となりました。
空き時間を利用して奥地のダム湖に上がりましたら、季節を忘れず来てくれていました。膝痛を忘れて(^0^)片膝ついて激写しましたので、シリーズでアップロードします。

書込番号:25951033

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/05 23:31(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

居た!と気づいたら逃げ出した−1 とっさの@320mm

居た!と気づいたら逃げ出した−2 とっさの@320mm

居た!と気づいたら逃げ出した−3 とっさの@320mm

居た!と気づいたら逃げ出した−4 とっさの@320mm

COOLPIXファンの皆様

 秋冬鳥が渡って来る時節となりました。山間に分け入りましたら例年通りダム湖にオシドリが来ていました。到来に感謝してP1000で激写しましたが、臆病なオシドリのこと、これも例年通り、道路の反対岸の山陰のあたりから離れてくれませんで、P1000の望遠端近傍での撮影が多くなっています。

 太陽光が上部から半逆行気味に降り注ぐ上に、水面からの照り返しもあったりして、レンズフードでの遮光ができないP1000は(純正の花形フードをなくしてしまい、丸形のショートなラバーフードをつけています)、暗い場所を狙っての撮影や、日陰と日向が交差するコントラストのある水面に浮かぶオシドリは露出調整が難しく、いちいち場面に合わせた調整はしませんで白飛びしないような条件でかつ動きのあるオシドリを何とか押さえて撮る”適当な”ISO SS条件でそのままずっと撮っていました。

 帰宅後PCにてRAW現像処理で誤魔化しています。

 RAW現像: ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM
  ワンクリックでの自動現像多用
  かすみ除去スライダーにて トーンカーブ調整
  ホワイトバランス:LRによる自動調節、ただし時々、オシドリの白羽根部分を利用して微調整
  画像サイズ:P1000の望遠性能を診るためもあり、基本的にトリミング(クロップ)なし

  現像JPGファイルを Faststone Image Resizerにて 長辺1960pxに縮小

書込番号:25951050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/05 23:41(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半日陰から出てきてくれないオシドリたち−1 @3000mm

半日陰から出てきてくれないオシドリたち−2 @3000mm

半日陰から出てきてくれないオシドリたち−3 @3000mm

半日陰から出てきてくれないオシドリたち−4 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

オシドリで連投です。

 オシドリが逃げていった方角を辿り、道路の脇に片膝ついてガードレールに身を隠しながらの窮屈な撮影でしたが(^0^)、ガードレールに肘を付けられてので疲れずに済みました。

 フォーカス枠:標準枠
 フォーカス域:AF遠方(山形)
 撮影:連写 ワンプッシュ3コマ撮れるので それから適宜選択
 手ぶれ防止:構図優先(Normal) 

書込番号:25951055

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/05 23:58(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

対岸近くのオシドリ       @3000mm

対岸から少し離れたオシドリ  @3000mm

対岸から少し離れたオシドリ-2 @3000mm

対岸から少し離れたオシドリ-3 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投2です。

 オシドリは時々山陰から離れてこちらに近づいてくれました。でも半日陰に変わりないので、元画像は暗いものとなっています。
 SSはあまり下げたくないのでISOを思い切り上げてやる手もありましたが、ISOオート400から離れる勇気がありませんで(^^ゞ、RAW現像で露光調整しさらにシャドー部を持ち上げてJPG化しています。

書込番号:25951067

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 00:12(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半日陰のオシドリたち−1   @3000mm

半日陰のオシドリたち−2   @3000mm

半日陰のオシドリたち−3   @3000mm

日の当たる場所に来たオシドリ @2600mm

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投3です。

 半日陰の川面は オリジナル画像では水の色がくすんだ灰緑になっていました。
ホワイトバランスを(ソフト)自動とし、露光補正でトーンを明るくしたら、深さを感じる緑色になりました。 記憶色は、この間ぐらいな感じです。前日大雨が降っているので川の水が濁っていた影響があるのだろうと考えています。

 前3枚は半日陰のものを明るく現像しています。最後の一枚はかすみが掛かって少し画面が白くなっていましたので、かすみ除去フィルターですっきりさせましたが、現場では遠くて分かりませんけど、乱反射光線の照り返しはあったのだろうと思いますから、少し浮き気味なかすみが掛かったものが現実の絵かもしれません。

書込番号:25951075

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 00:24(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年オシドリ−1      @2600mm

2024年オシドリ−2      @2600mm

2024年オシドリ−3      @2800mm

2024年オシドリ−4      @2200mm

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投4です。

 オシドリが対岸から少し離れて 光がぎりぎり差す箇所まで泳いできました。
光線の傾きが半逆光で斜め上から差している時間帯でしたので、光があるとオシドリのカメラ側の部分が暗い影になっていました。

 シャドーとハイライト部分を補正しています。

 (続きはまた明日にでも・・・)

書込番号:25951084

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 10:21(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るい水面に浮かぶオシドリ @3000mm

明るい水面に浮かぶオシドリ-2 @3000mm

明るい水面に浮かぶオシドリ-3 @3000mm

明るい水面に浮かぶオシドリ-4 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 続きのオシドリです。

 半日陰のオシドリは、ある程度明るければ色も戻るし、撮影距離200m程度の遠方で浮かびながら流れていくオシドリならそれなりに楽しめました。

 これがさらに明るい場所に出てくれるとAFも楽だし、後処理もそれほど気を遣わなくてもいけました。

書込番号:25951323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 10:41(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左半分=オリジナルJPG 右半分=NeatImageによるノイズ処理済みJPG

Adobe Lightroom RAWファルのワンクリック自動現像処理JPG

左半分=オリジナルJPG 右半分=NeatImageによるノイズ処理済みJPG

左半分=オリジナルJPG 右半分=NeatImageによるノイズ処理済みJPG

COOLPIXファンの皆様

 オシドリ連投です。

 ある程度以上明るい場所での撮影なら気遣いも少なくて済むCOOLPIX P1000ですが、これが薄暗がりだと勢い鮮明度を欠いてしまうのが弱点。

 動きのない静物であればスローシャッターで逃げれますが、動くものだとそうもいかない。
今回は換算焦点距離3000mmでの撮影をメインにしていますので、SSは1/200”を選びました。

 P1000の手ぶれ補正能力が4段だとして、 1/200”→1/400”→1/800"→1/1600"相当
 @3000mmでの撮影にはもう一段以上足りませんので、微細な構造の再現は無理筋。

 加えて、ISO400ではSS 1/200"でも薄暗がりではノイズが乗ってきますので、ここらが撮影環境を選べない屋外フィールドでずっとP1000で労してきたところです。

 ここの改善が次期P1000マーク2で些かでも改善されたら嬉しいですし、P950で搭載されたようにISOオートの選択肢を広げることも叶えて欲しい。バッファーの増量、撮影後すぐのズーム変更可など、全デジタルカメラ内で唯一無二の3000mm望遠ズームの撮影を可能にしてくれるP1000をさらに研ぎ上げてCOOLPIXファン、全国のカメラファンに届けて欲しいです、ニコン様!!

 以上で当スレッドは中締め〜〜〜。

書込番号:25951332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/06 12:18(10ヶ月以上前)

機種不明

1200mmでは足りない…DC-FZ85

>新シロチョウザメが好きさん

オシドリ来ましたか!
じゃあ、秘密の池に見に行くかな…
ところで、4000mmのP1050は出ないのでしょうか?

書込番号:25951404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/06 13:53(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

左半分=オリジナルJPG 右半分=NeatImageによるノイズ処理済みJPG

Adobe Lightroom RAWファルのワンクリック自動現像処理JPG

乃木坂2022さん

P1000Xで 4000mm!! 欲しいですね。幾らあっても面白いですから。 
 今でもデジタルズームを使えば 4000mmは楽勝ですけど、やっぱり光学でのズームアップが希望。

 訂正
  前レスの ノイズ低減の有無の説明で 4枚目の説明が間違っていましたので訂正して
  再掲します<(_ _)>  

書込番号:25951485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:208件

2024/11/07 14:31(10ヶ月以上前)

当機種
別機種

証拠写真@

たぶん分からないと思いますがアストラ彗星(中央部)

>新シロチョウザメが好きさん

ご無沙汰しております。お元気ですか、

さてオシドリ、今年も来てくれたようですね、嬉しい限りです。私のところへも来ていました。
本日、免許返納で通院の足が無くなったご近所さんの送迎のお手伝いで行った病院が、たまたま私のオシドリ撮影ポイントの近くで、治療の待ち時間にのぞいてみたら居ました居ました。今年も来てます。来てました。
嬉しいですね。「私のオシドリ」と決めつけて慌てて撮りました。再来の確認写真程度の写真ですがご報告まで、

新シロチョウザメが好きさんのスレは私の写真趣味の社会参加の唯一の窓口です。あとは年賀状ぐらい、(笑)
膝の様子みながらでも時々、写真を見せていただければ幸いです。

書込番号:25952737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/07 16:12(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年オシドリ-5   @1000mm

2024年オシドリ-6   @1600mm

2024年オシドリ-7   @3000mm

2024年オシドリ-8   @3000mm

作じじいさん

 何よりも嬉しい写友のお一人 作じじいさんからのコメントが届き目を輝かせています。
 ご丁寧なコメント ありがとうございます。

 膝を痛めてから、それを言い訳に出不精となっています。でもこれだと不味いと思う心もあり、時々出歩いてます。心が惹かれるものがないと出歩く気にもなりませんので、季節ごとに渡って来る野鳥を観に行くのはいいモチベーションとなってくれます。

 当地ではオシドリは車で結構な時間走って奥山に入らないと会えないですが、毎年似たようなシーンでの出会いであれ元気な姿を観ることできるのは嬉しいことで、撮っているときは膝痛を忘れてしまいがちです(^0^) 
 もうちょっと近寄ってくれないかなぁと例年願ってますが、こればっかりは臆病なオシドリたちのこと、出たとこ勝負を楽しんでます。遠くても楽しめるP1000あればこそですですけど。

 >「私のオシドリ」
 逢えてよかったですね! これからも楽しめますね。
 運転免許を返納された方のお手伝いをされたと・・・なかなかできない社会貢献、人助けの優しい行為にて素晴らしいことです。敬服します。

 ところで >DSC-RX100M7
最新の高級デジカメを手にされたんですね。お好きな天文関連の写真撮影にはうってつけのカメラではないでしょうか。小さくて高性能!! これから大気が済んでくる冬の空。この機種が活躍することでしょう。


 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25951033/ImageID=3981230/

 説明書きの「たぶん分からないと思いますがアストラ彗星(中央部)」を読む前に、この写真いいなぁ〜と眺めていました。次いで説明書きに目が行き、う?アストラ彗星?! これは何だ、何処だ?と探した次第です。

 見えましたよ〜。オリジナル写真をダウンロードして拡大して探しましたけど、腕とカメラが佳いせいで写真がくっきりしてますので探すのに苦労はしませんでした。ほぼ中央近くの上から下に300度の方角に向かっている裾を引いた星ですね! 彗星と聞くだけで夜空の浪漫を感じます。

 ところでこの写真で、最初にこれは?と見入ったのは、点滅点が連なって並びかすかな直線が写っている連続体でした。8秒露出なので、これは航空機の左右の翼の光の点滅なのでしょうか。

 全体ブルートーンの中に広がる漆黒の美しすぎる風景写真。
新しい機種を手になさって、夜空に挑戦なさる機会がこれからさらに増えると思います。安全のため寒さ対策に呉々も万全を期して下さい。

 このスレッドは余枠が十分あります。参考例との断りを入れれば価格コムさんのご厚情に浴することができる筈ですので、もし良かったらP1000の画像に合わせてアップロード下さい。

書込番号:25952864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:208件

2024/11/08 16:31(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

冬鳥の再来@

冬鳥の再来A

冬鳥の再来B

参考/夏のタマムシ

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIX ファンの皆様

こんにちは、

前回の彗星の写真は“アストラ”彗星と間違えて入力して、確認しないで送信しまいました。
正しくは「アトラス彗星」です。正確には「紫金山・アトラス彗星」です。
作爺はかなり大雑把な性格な爺なのですみません。

またRX100は旅行用に何年か前に買ったコンデジです。しかし最近は旅に出ても写真はもっぱらスマホ、RX100は広角側でF2.8ですので星を撮ったり、高いSSとAF性能を頼りに昆虫を撮ったりしています。(笑)
彗星の写真はRX100のコンパクト過ぎる筐体がため操作を誤りF3.2で撮ってしまいました。F2.8で撮っていればも少し彗星がハッキリと撮れたのではないかと悔やんでおります。

「新シロチョウザメが好き」さんのオシドリはいつもきれいな写真ですが、今年のそれは水中からライトを当てたようなとても幻想的な雰囲気の写真ですね。

>「当地ではオシドリは車で結構な時間走って〜」

とありますので撮影ポイントは仙人住むような深山と想像しております(笑)
気になるのは毛並み(羽毛)の悪い鳥が写ってました。鳥インフルとかで無ければいいと心配しています。

さて、本日は昨日のオシドリの訪れを見て、早速、近隣にジョビ子とジョビ太を探しに行ってきました。
さあ鳥撮りシーズン突入!!の様?です。

書込番号:25954085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/08 20:55(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年オシドリ-9   @1000mm

2024年オシドリ-10   @3000mm

2024年オシドリ-11   @3000mm

2024年オシドリ-12   @3000mm

作じじいさん

今晩は。

 >気になるのは毛並み(羽毛)の悪い鳥が写ってました。鳥インフルとかで無ければいいと心配しています。

 集団で行動する渡りの鳥に鳥インフルは影響しないのだろうか、という心配は私も以前からしております。当地で近年飛来数がめっきり減少傾向にあるカモ類などは、これに罹患して体力を損ない渡りの途中で落下して届かないものもいるのではないかと・・・。鶴でさえ、飛来する地域での感染が報告されていますから、他の野鳥が罹らない筈がない。

 で、件の色艶や羽根がまばらのオシドリですが、これは羽根を落として格好の悪いオシドリとなってしまう夏羽から体毛がまだ完全に生えそろって来てない個体ではないかと考えています。
 夏のオシドリは冬型からは想像もできないほど無残に色艶を無くしています。もっとも、私が何度か観た夏の居残りオシドリがそうでしたので、換羽で羽根を落とすんだと勝手に決め込んでいて、実は鳥フルに感染していて帰省できなかっただけ・・・なのかもしれませんけど。

 それと若鳥は羽根が不完全で、これが次第に綺麗になるように思ってます。オシドリではありませんが、オオルリでもヒヨドリで幼鳥や若鳥は不格好ですから。

 いずれにせよ、鳥フルは野鳥には人間のコロナ風邪と同じようにリスキーでしょうね。養鶏場経営者が頭を悩ます冬の渡り鳥シーズン到来でもあります。こちらは来た来た、今年も来てくれたと諸手を打って歓迎している訳ですけど(^^ゞ

 >水中からライトを当てたようなとても幻想的な雰囲気の写真
 前日の大雨で水が濁っており、斜め向こう側からの太陽光線がその濁った水を透かして深さのグラデーションが写っているのでこうなったものでしょうね。自分も初めての体験でびっくりしました。

>タマムシ
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25951033/ImageID=3981491/
 ドンピシャのタイミングで お見事!! とかけ声を掛けるべき一枚ですね。
 タマムシは綺麗!!

 これから冬鳥のシーズンイン。身近なところで楽しみたいです。

書込番号:25954390

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/09 21:00(10ヶ月以上前)

再生する3000o手持ちでも一応見られるP1000に勝るものなし(^^)

再生する油断して大きく撮れなかったのでトリミング+再生速度30%でハイイロチュウヒ♂

その他
3000o手持ちでも一応見られるP1000に勝るものなし(^^)

その他
油断して大きく撮れなかったのでトリミング+再生速度30%でハイイロチュウヒ♂

当機種
別機種
機種不明
機種不明

まだオシドリは視認できません

多分誰にも知られていない秘密の場所があるのでしばし待たれよ(^^)

舞い降りてしばしいたのに写真撮影せずビデオだけだったのは一生の不覚でした

そんなわけでビデオからの切り抜きで恐縮・・・3000o超までやって撮影はボロボロ

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。

オシドリの季節かなというので、自分も、こちらのスレを覗く前にいつもの場所に出かけましたが、まだカモ類が少し入っているだけで、オシドリは視認できませんでした。何のことはない、チュウヒがあっという間に抜けてしまったようで、自分も3日ほど通いましたが、まったく姿が見えませんでした。近く・・・といっても30Km 位離れていますが・・・の撮影地には降ってわいたようにチュウヒが登場したという情報ですが。推測するに、最近の大雨で、葦原の水位が一気に上がって、お休みどころがなくなったのでは(^^)。

一昨年、オシドリ撮影の秘密の場所で興奮したものの、昨年は空振り。今年は期待しているのですがどうなりますやら。


☆新シロチョウザメが好きさん

あちらのスレへのご訪問、ありがとうございます。スレ主さんが急にお忙しそうになりましたが、ベテランさんも多く参加hしているスレなので粛々とスレは進行してゆくと思っています。問題は参加している自分が、オンタイムでチュウヒの撮影をできていないことです。p1000でのチュウヒ撮影が今シーズンの課題ですので、なかなか大変なんですが、チュウヒの横っ飛びのビデオ撮影はまったりモードでは結構行けそうですね。それでも本気モードになるとやはり実力が(^^)。

オシドリ、発見したらP1000で撮影し、参上します。ではでは、この辺で。

書込番号:25955554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 11:36(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ2024       3000mmシリーズ−1

オシドリ2024       3000mmシリーズ−2

オシドリ2024       3000mmシリーズ−3

オシドリ2024     3000mmシリーズ−4

アナログおじさん2009さん

お元気にマイペースで楽しくやっておられるようで、見習わなくてはと言い聞かせたところです。
P1000ボードではお久しぶりです。

 チュウヒ: 当地でも(今までのところは)渡来&出現がありません。時々 ここはと思うところや昨年出現してくれた場所に行っているのですが音沙汰なしです。昨年の滞在がたった一年一度っきりの冷やかしでなかったことを希望しています(^0^)

 >3000o手持ちでも一応見られるP1000に勝るものなし(^^)
 これはまったく同感です。今年も遠くの対岸に潜むオシドリの観察で助かってます。
反対岸の道路から探鳥する訳ですが、こちらが見つけた!と思ったときはオシドリが飛び立つ時で撮影にはすでに遅し。

 遙か遠くからオシドリの存在を確認しつつ、なるだけ道路の端っこを歩いて300m程度以内に近づくときは樹木があればそれになるだけ隠れて、そっと動いて・・・道路のガードレールになるだけ身を隠して上半身だけ出してP1000を取り出しています。それでも気づかれてしまいますけど・・・(^0^)

 冬鳥はオシドリだけでもありませんし、これから種類も増えてくるかと思いますが、P1000を手にしましてもう長くフィールドに出ていますので、特に写欲が沸く対象野鳥もこれと言ってありません。言い換えれば、相手は何でもいい訳でして、とんとずぼらな探鳥撮影活動を時々やってます。

 チュウヒは昨年が初めてでしたから、渡来してくれたらアドレナリンが出てくれるのではないかと・・・。いけませんね、歳のせいか欲が薄れてしまってます(^^ゞ

 オシドリは遠くからしか観察させてくれないので、これを何とかまともに撮れないものかと、妙な根性を毎年抱いています。今回も週を跨いでまた遠出してきました。それらを連投でアップします。

 撮影日の天気: 明るい曇り日の正午前
 撮影スタイル: 座位手持ち(片膝付き)
 手ぶれ防止: On 構図優先(標準)
 撮影モード: シャッター優先
 AF枠: 標準枠 または ピンポイント枠
 ISO: ISOオート400 または ISOオート800 時々 ISO200指定
 撮影速度: 連写 飛翔以外はワンプッシュで2〜4枚のRAW+JPG ここから選択
 レンズフード: 今回も遮光のレンズフードは短いラバーフード(ワイド端では蹴られます)
 現像: RAWファイルをAdobe Photoshop Lightroom CCで自動処理等レタッチ
   ○散乱光などでの白化を軽減するために「かすみ除去」にてトーンを調整して黒を締めてます
   ○トリミングは、特記しないかぎりありません。     

書込番号:25956168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 11:41(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ2024     3000mmシリーズ−5

オシドリ2024     3000mmシリーズ−6

オシドリ2024     3000mmシリーズ−7

オシドリ2024     3000mmシリーズ−8

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投−1です。

 撮影諸条件は前述の通りです。

書込番号:25956178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 11:45(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ2024     3000mmシリーズ−9

オシドリ2024     3000mmシリーズ−10

オシドリ2024     3000mmシリーズ−11

オシドリ2024     3000mmシリーズ−12

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投−2です。

 撮影諸条件は前述の通りです。

書込番号:25956184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 11:49(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ2024     3000mmシリーズ−13

オシドリ2024     3000mmシリーズ−14

オシドリ2024     3000mmシリーズ−15

オシドリ2024     2600mm

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投−3です。

 撮影諸条件は前述の通りです。

書込番号:25956189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9649件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/10 12:06(10ヶ月以上前)

再生する咄嗟の235mmワイド側での撮影だけど、余り伸ばさない方がブレずに観察もしやすいので佳いかも〜

その他
咄嗟の235mmワイド側での撮影だけど、余り伸ばさない方がブレずに観察もしやすいので佳いかも〜

当機種
当機種
当機種
当機種

咄嗟のズーミングで235mm相当までしか伸ばせず

殆どワイド端42.2mm(換算235mm)となってしまった(^^ゞ 

600mmで持ち歩き、3段固定ズームアップして1200mmに伸ばしてゲット

でも伸ばす間にどんどん遠ざかってしまう(^^ゞ

COOLPIXファンの皆様

 オシドリで連投−4です。

 撮影諸条件は前述の通りです。

 山奥のオシドリは人影に敏感で、こちらの姿がちらっとでも見えると一斉に移動を始めます。
探鳥していてこちらが気づく前にオシドリに気取られると一斉に羽ばたいて逃げ出してしまうことがしばしばです。

 そんな時には慌ててP1000を持ち直し、スイッチを入れてズーミングを図るのですがレンズを伸ばしきれないままで遠くに飛び去ってしまうことが殆どです。それで持ち歩く時からスイッチを入れておいたり、レンズを伸ばしたままにしておいたりしてますが、歩くときの上下振動でレンズ鏡筒が揺れるのでやっぱりこれは不味いかもと、ワイド端まで縮めて持ち歩いたり、長く歩くときはやっぱり電源を落としたりしていますので、ここが一眼レフ機と異なり安価なミラーレス機の弱いところで、急な場面に間に合いません。

 新型P1000Xでこれらが幾ばくなりとも改善されると嬉しいのですが、ニコン様 如何でしょうか?

書込番号:25956213

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/11 08:50(10ヶ月以上前)

再生する最初で最後の今シーズンのハイオス ほぼ全シーン  要レベルアップ痛感です

その他
最初で最後の今シーズンのハイオス ほぼ全シーン  要レベルアップ痛感です

別機種
当機種

一眼(Z9)に800oF6.3つけてもこの大きさにするには面積比約16分の1にトリミング

最近チュウヒ会場は静かでP1000の出番なしなんです

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます。チュウヒが抜けてしまったと思われた撮影会場、凄腕の女性はきっちり、いないはずのチュウヒを撮影しているようです。まったくじいさんはどこを見ているんだか・・・(^^)。

前回アップしたハイイロチュウヒ♂ですが、自分のほうに向かって飛んでくるシーンもあったのに、P1000が・・・自分もですが(^^)・・・もたついて、ねぐら入りと並んで、人気のシーンが撮れませんでした。畑のほうもイノシシの4夜にわたる猛攻にどうにか耐えるようになったので、またチュウヒを求めてうろつきたいと思います。チュウヒ会場には、まずオシドリは見られませんので、スレタイとは異なってしまいますが、運よくチュウヒが撮れたらアップさせてください。

新シロチョウザメが好きさんの、ニコンへの要望、痛いほどわかります。せっかくの3000oがもっと生きるようなメカニズム希望です。最近軟弱にも、飛び物はビデオでと先祖返りなので、次回は必殺の7枚あるいは3〜4枚で連写、頑張ってみます。お気づきかもしれませんが、あちらのスレ、スレ主さんからご挨拶がありましたので、よろしくです。

書込番号:25957140

ナイスクチコミ!5


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ94

返信18

お気に入りに追加

標準

修理体制について

2024/11/25 03:30(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

先日、X100F(2017年2月23日発売)の修理について確認したら、2024年3月末修理受付完了となっていました。(修理対応期間7年)部品保有期間7年で、即終了なんでしょうか。ちょっとがっかり。100Tは、2014年11月発売で22年6月まで面倒見てくれたようです。こちらは7年半かな。

どこの会社もだいたい部品保有期間は7年のようですが、普段使っている2014年6月発売の他社製品(終売品)は、今日現在修理可能でした。(発売後10年超え)もっと古い2012年発売のカメラは「部品がないものもあるけど窓口に相談してみてね」ということでした。こちらの会社は多分「終売」のタイミングを念頭に修理対応に余裕を持たせている感じでした。

このX100シリーズは、コンセプトが気に入って大切に使っている人が多いと思います。とりわけ、このX100Yについては従来機種よりも10万円近く高価な上に、なかなか手に入りにい機種になっています。私も先日(7ヶ月後)ようやく手に入れましたが、今でもまだまだ購入できず、待たされている人が多いようです。発注してすぐに手に入るならまだしも、半年、1年と待ってもなかなか手に入らないような状態に鑑みて、少なくともX100Yのような、需要に供給が追いつかないような機種の修理受付期間は、従来機よりも余裕を持たせて欲しいと思います。
具体的には部品保有期間を発売後じゃなく、終売後7年を目安として欲しいのです。多分、10年くらいは使うので、今から書いておこうと思います。

書込番号:25973148

ナイスクチコミ!15


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/25 04:25(9ヶ月以上前)

法律的な義務は発売後じゃなくて製造完了後7年と決まっています、これは法律なので変わりません、
しかしFUJIは売れる台数が極端に少ないのでロット生産になり修理対応も予想より早く終ります、
つまり多くの生産は初回の一回だけなので発売して直ぐに製造完了になり注意が必要、時々2回もあるが稀な事、

書込番号:25973155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/25 07:42(9ヶ月以上前)

>chokoGさん

>先日、X100F(2017年2月23日発売)の修理について確認したら

故障したんですか

公式(最低限)ではこんな感じですよ
そこから先はメーカー次第

でも
昔よりモデルが多いしユニット化されているから
交換用部品の不具合もありえるし
いつまでも修理できるってのは無理かな

コンデジなんて期間内だって差額でこれ買いませんかなんて案内されたりもする


壊れなければ修理期間なんてどうでも良い
壊れない事を祈りましょう



書込番号:25973225

ナイスクチコミ!7


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2024/11/25 15:02(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

今のところ撮影には問題ないのですが、ちょっと気になるところがあって。
まあ、今はYが手に入ったから、Vが壊れても困りはしないのですけど、現在の修理体制だと、Yもあと6年しか修理対応されないんだなと思って。Fは確か16万くらいでしたけど、Yは28万ですからね。もうちょっと長く安心して使いたいじゃないですか。
こいうことって、壊れないと気づかないし、気づいた時には手遅れってこともあります。
価格.comは、意外にメーカーの人も読んでいるようなので希望を込めて書いてみました。

書込番号:25973671

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/25 15:34(9ヶ月以上前)

よく知らないのですが、修理受付してくれないということですか?

メーカーによって対応が違います。キヤノンは製造終了後7年でカット。ニコンはそれ以降でも部品があれば対応。中には、7年経ってないのに部品がないので、修理不可能なんてこともあります。

フジGFXは製造終了後一年で電池の販売終了。腹が立ちました。

壊れ方次第では、街の修理屋さんが対応してくれることもあるようです。フイルム時代のカメラは、今でも修理が可能なものは多いと思います。もちろんメーカー外での修理ですが。

デジタルカメラは電気製品なので、中核部の修理は難しいでしょう。



書込番号:25973688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/25 16:03(9ヶ月以上前)

>chokoGさん

>修理体制について

カメラにはメンテナンスは不可欠です。
価格は高いですがプロ用の機材の方が
メンテナンス期間は長いですよ。

書込番号:25973720

ナイスクチコミ!5


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2024/11/25 16:36(9ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/closed/
そういうことみたいです。
ソニーもニコ・キヤノも製造終了後7年とか部品があればとかなんですけど、受付終了となっています。

>湘南MOONさん
プロサービスを受けるほどハードには使ってないのですよ。
アマにももっと優しくして欲しいなと思って。

書込番号:25973749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/25 19:32(9ヶ月以上前)

いつも通り「ゑゑゑ」なるアカウントが「法律的な義務は発売後じゃなくて製造完了後7年と決まっています、これは法律なので変わりません」「多くの生産は初回の一回だけ」などと嘘を垂れ流してますが当該アカウントの妄想なので無視ですね&#9835;

ニコン、キヤノン、OMデジタル、リコーイメージング(ペンタックス)は修理認定制度があるので、サードの修理業者がメーカーから部品を購入できるので、メーカーが修理対応を終えてもサードで直せる可能性はありますね
ちゃんと確証持ててませんが、シグマとパナソニックも同様っぽい?

タムロンは販売終了2、3年でF017のAFモーターから基盤、距離環他いろんな部品が切れてたこともあるので、あそこはアフターケアはいまいち信用ならないメーカーだと思ってます。
ソニーも一応7年が部品保有期限だけど、修理受付自体は部品があればやってくれます。

富士フイルムは修理認定制度もどうやらやってなさそうなので、メーカーに早期に修理の受付すら切られると....
X100Vの発売が2020年2月ですが、そのあたりまでX100Fは販売継続だったはずなので、修理受付終了が販売終了から4年は、はっきり言えば短いですね...
5から7年が相場なので

書込番号:25973943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2024/11/25 20:52(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん

そうなんですよね。短いのです。TとF、それにS(13年2月発売、受付終了20年6月で7年4月)を見ていると、発売後約7年で修理受付を辞めているようなのです。発売中なのに供給不足で買えなかった人や、発売期間の後半に買った人から見れば、いくらなんでも短いなあと思って。
Yからは、従来機種のおよそ二倍の価格になり、他社のデジタル一眼をも超える売価になったので、修理対応もそれなりに整えて期間も伸ばして欲しいと思うのです。あと修理期間も短めでお願いしたいですね。

書込番号:25974034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/25 22:34(9ヶ月以上前)

>chokoGさん

こんにちは。

>具体的には部品保有期間を発売後じゃなく、終売後7年を目安として欲しいのです。

普通は発売後ではなく、終売後7年が
修理受付完了の{目安」なのですが、
フジはあくまで独自路線なのでしょうかね。

高価な中判のバッテリーを急に終売にしたり、
(X100Yは世界的に人気のようですが)
製品を日本ではあえて品薄にして価格を
維持するのを良しと、総会で公言されたりで、

現在の富士フイルムのカメラやレンズは
そういった事情を知らない初級者の方には
お勧めしにくいカメラメーカーになって
しまいましたね。


「「VISION2030」では、2030年のあるべき姿を
「収益性と資本効率を重視した経営により、
富士フイルムグループの企業価値をさらに高め、
世界TOP Tierの事業の集合体としてさまざまな
ステークホルダーの価値(笑顔)を生み出す企業」
と定めました。」

ステークホルダーも広義には
本来消費者も入っているはずなのですが、

「取り組むべき重点項目として、
「成長投資と収益性重視」
「資本効率の向上」
「研究開発マネジメント」
「投資リターンの確実な創出」」

らしいですので、高効率やハイリターン、
収益性などは期待できない修理部門などは
重要視されていないのかもしれません。


・トップメッセージ
https://holdings.fujifilm.com/ja/about/message


>ゑゑゑさん

>つまり多くの生産は初回の一回だけなので発売して直ぐに製造完了になり注意が必要、時々2回もあるが稀な事、

限定版ならまだしも、
生産が初回1回だけ、
はさすがにないでしょう。

書込番号:25974173

ナイスクチコミ!3


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2024/11/25 23:28(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>「収益性と資本効率を重視した経営により、富士フイルムグループの企業価値をさらに高め、世界TOP Tierの事業の集合体としてさまざまなステークホルダーの価値(笑顔)を生み出す企業」

なるほど。
そういうことでメディカルや情報システム等どんどん展開しているのでしょうが、そこには、長年イメージングで培った技術や知見が活かされているでしょう。それらを育んだ「顧客からの信頼」をぜひ思い出して信頼に足る集合体となって欲しいものですね。サポートやメンテナンスが頼りないシステムなど安心して導入できませんから。このままでは泣き顔しか生み出せません。

>製品を日本ではあえて品薄にして価格を維持するのを良しと、総会で公言されたりで、

なるほど。
トップがこんな発言をしていたのであれば、少なくとも、この先の展開に明るい光は見えてこないですね。
今の富士フィルムは価格維持どころか転売ビジネスの格好の標的になっています。彼らに買われても有用なフィードバックは得られないでしょうに。
残念なことです。

書込番号:25974238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/26 09:53(9ヶ月以上前)

>chokoGさん
GFX50S/GFX100のバッテリーの件で富士フイルムにかなり引いたので、物の良し悪しとは別にこのメーカーには手を出したくないなとは思いましたね。

ソニーはNP-FW50系のカメラも現役ですが、キヤノンは昔から、2008年頃の5D MarkIIくらいから一貫してバッテリーは共通、ニコンもD800からバッテリーを変更したけど、D700/D300用のEN-EL3aはD700販売終了から10年の供給責任は果たしました。

まあ富士フイルムは売って終わり...って考えなんでしょうけど...職業カメラマンなんかはこういう供給体制だとついてこないんだろうな

書込番号:25974549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/26 09:56(9ヶ月以上前)

なんならソニーなんか2021年にα99IIの販売を終えて、最早システムとしてdiscontinuedになったAマウント用のバッテリーとかもまだちゃんと販売継続してるんですよね...
富士の面倒見の悪さが目につくなあ

書込番号:25974554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/26 10:19(9ヶ月以上前)

そうですね

デジカメは故障以上に
健全でもバッテリーやメディアが無いとタダの箱ですからね

メディアは今は安定しているので大丈夫そうですが
早くバッテリーをメーカーの垣根を超えた共通化してほしいです




書込番号:25974585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/26 14:54(9ヶ月以上前)

まあバッテリーは内部のレイアウトとかに引っ張られるから...

書込番号:25974928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/26 16:57(9ヶ月以上前)

>chokoGさん

プロサービスを受けるのではなく、
プロ仕様のカメラということですよ。

書込番号:25975073

ナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2024/11/26 17:21(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>プロ仕様のカメラということですよ。

ああ、そういう意味でしたか。
確かにX100Yからは、中級機以上のデジタル一眼と同様、そう言う価格帯に入ってきましたね。
であれば、他社のアマチュア向け修理サービスよりは、しっかりした保証体制を組んで欲しいですね。
プロ仕様のカメラは、アマ向けより長持ちするでしょうから。造りに自信があれば大丈夫なはずです。

ただ、フィルターをつけて防塵防滴と謳っているわりに「フィルターつけてるのに小雨に降られて故障した」と言う事例がネットで散見され、心配性な私は購入依頼UVフィルターつけっぱなしで、晴れの日しか使っていません。(おかげでコンパクトじゃなくなってきている。)
これから冬になると雪も降ってくるので、保証体制も心配なところです。

書込番号:25975092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/26 17:32(9ヶ月以上前)

高額=プロ仕様なんでしょうか



書込番号:25975103

ナイスクチコミ!3


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2024/11/26 17:39(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

イコールではないけど、10万円台の製品と30万近い製品では、価格に見合った対応を期待するのは、顧客心理としては当然かなと。

書込番号:25975113

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング