このページのスレッド一覧(全39382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年5月24日 15:22 | |
| 5 | 2 | 2024年5月21日 23:32 | |
| 8 | 2 | 2024年5月21日 19:54 | |
| 17 | 0 | 2024年5月19日 22:08 | |
| 15 | 4 | 2024年5月18日 17:03 | |
| 1199 | 142 | 2024年5月18日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
自分もハンディカムで撮った動画をブルーレイレコーダーに取り込みしていました。
使用しているBDZ-ZW1000がMP4を取り込み出来ない為、この度BDZ-ZW1900とZV-1M2を購入しました。
実はZV-1M2はmp4なので日にちごとに取り込み出来ません。一時停止する事にファイルが出来てしまいます。AVCHDでないと日ごとに動画を保存出来ない様です。
手軽にレコーダーで観たいので手間ですがパソコン等で編集してファイルを結合してレコーダーに保存しようと思います。
書込番号:25746391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FWが2.0.3にアップデートされました。アップデートすると、画像番号まで初期状態に戻ってしまうのでご注意を。アップデートする度に、画像番号まで初期状態に戻る仕様は改善してもらいたいですね。
書込番号:25742768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pachira3さん
私の場合、画像番号は初期状態に戻ってませんでした。
条件があるのかもしれませんが、私の場合はアップデート前にプロイファイルをエクスポートしておいて、アップデート後はすぐインポートして、設定を復帰させました。また、購入時から容量の大きいSDカードのため、画像番号1からカードに残っている状態でした。
書込番号:25742891
2点
shun_75さん
ご意見、ありがとうございました。
M11、Q2の他、今まで使用していた国産デジカメに関しては、SDカードにコピーしたFWに基づきアップデートしていましたが、撮影番号まで初期化される様なことはありませんでした。今後Q3のFWのアップデートに関しては、教えて頂いた方法で行う様にしてみます。相変わらずライカ社の説明は不足していますね、残念ながら。
書込番号:25743425
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
>TZCさん
富士フイルムのX100VIに刺激されて、レトロボディの新型が出るかも知れません。
1カ国だけで予約76万台を突破したX100VI
https://m.facebook.com/story.php?id=100063472094719&story_fbid=923274593131602
書込番号:25743082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RXシリーズは完全に終了です。
在庫が無くなったら終売。
在庫処分セールはしないで、欲しい人が買ってくれるのを待つ戦略です。
書込番号:25743203
4点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
INDUSTRIA製のフィンガーストラップと縦f型スリーブをつけて使ってますが、ツーリング時にちょっとバイクを止めてワンショットってのにとてもいいです。
人にもよるのでしょうが私は、良い景色ってときにバイクから降りずにパパっと撮りたいです。もちろん降りて撮影することもあります。
お店に入るときなんかはヘルメットも持ってる上に大きなカメラもってのはちょっと邪魔です。
できるだけ荷物を減らしたいときにはホントいいですね。
でも、このシーンはデジイチのほうがいいなってのも正直ありますね。
まぁ、何度も行ける場所ですから、またいずれ、、、、
まだまだ暑くはない季節でちょうどよかったです。
17点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO AZ255
乾電池駆動が好みで、何台か持っています。いずれもファインダー付。
AZ255も購入検討中だったのですが、ファインダーがないため、見送りかな。(*´Д`)
ファインダーをのぞくことで、カメラを顔でも固定でき、手振れが軽減されます。
ファインダー無しのカメラを手で持って顔面にくっ付けて望遠撮影をする人いますか?
3点
>1560さん
>AZ255も購入検討中だったのですが、ファインダーがないため、見送りかな。(*´Д`)ファインダー無しのカメラを手で持って顔面にくっ付けて望遠撮影をする人いますか?
AZ255も購入される事を期待しております。
書込番号:25697365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「ヒトの視覚」であれば、
>ファインダー無しのカメラを手で持って顔面にくっ付けて望遠撮影をする人いますか?
↑
そもそも、眼のピントが合わないです。
(老眼でなくても)
書込番号:25697570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も手ブレを懸念しますが、両ひじを胸にしっかり固めて撮っています。
それで多少ブレても仕方ないと思っています。
サードパーティ製造の、液晶モニターを併用すれば、ファインダー代わりになり、ピントや構図にも気配りできますが、今回はそれは使いませんでした。
書込番号:25700573
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
COOLPIXファンの皆様
今年は年頭に大きな悲惨な地震災害があり心の塞ぐお正月となり、好きな撮影を楽しむのも気が重いままでした。
暦は淡々と頁をめくり、はやもうすぐ春が来る2月となりました。被災地の一日も早い復旧復興を心から祈念します。
野鳥ファンのスレ主ですが作秋から続く膝の激痛もあり、先の
『COOLPIXで貼り逃げ〜(2023年秋版)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/#tab
以来「貼り逃げ〜ボード」を閉じたままにしておりました。
何とかぼちぼと歩ける狭い範囲での撮影ならお付き合いできそうなまでになりましたので、本格的な春が来るまでの短い間、
『COOLPIXで貼り逃げ〜(2024年冬版)』 を開設させて戴きたいと思います。
投稿要領はこれまでの通りです。COOLPIXファンの皆様のご来館をお待ちしています<(_ _)>
○COOLPIX P1000メインの投稿コラムです。
他機種でのご投稿の際は、参考例・比較例等の注記をお願いします。
○なるだけ撮影時のEXIFが閲覧できるフォームでお願いします。
○デジタル時代にてレタッチを含む加工は自由です。
○古いアーカイブズ在庫からの蔵出し投稿も大いに歓迎です。
○連投&貼り逃げは自由です。
○失敗例も貴重な情報ですので自由自在にどうぞ投稿下さい。
それでは、投稿数100レス程度を目標に2月末までの期限で
『COOLPIXで貼り逃げ〜(2024年冬版)』をオープンさせて頂きます。なお、膝痛最悪化で出歩き不調となりましたら、スレッド閉館をお願いするかも知れません。その節はご容赦下さい。
16点
ジョウビタキ♂の姿が最近は少ない気がしています |
冬の葦原の主役と言えば・・・@860mm トリミング |
チュウヒ 低く飛ぶのでトビと区別しやいですね @2400mm |
曇りで光が乏しくP1000は辛いけど・・頑張って @2400mm |
COOLPIXファンの皆様
痛む脚をカバーしつつあまり歩き回らないで撮るとなれば対象が限られてきますので、鳥撮りは卒業しなさいとの天命かな?と思案中です。でも鳥撮りは楽しい!!
書込番号:25610660
16点
カモが来たのでゲット @2000mm |
同じ場所にトビが来たのでゲット @600mm |
むこう合わせで冠カイツブリが流れて来たのでゲット @3000mm |
流れに身を任せて近づいてくれる冠カイツブリに感 @1800mm 謝 |
COOLPIXファンの皆様
定点観測 1月撮影アーカイブズから蔵出しです。
書込番号:25610665
16点
COOLPIXファンの皆様
定点観測 1月撮影アーカイブズから蔵出し−2です。
書込番号:25610670
13点
足が使えないのでクルマで行くのはいいが@1600mm |
降りたところが定点観測の場所とは @1800mm |
なんとも不便です @1800mm |
このキセキレイのように岩場をとんとん歩きたいものです(^0^) @1800mm |
COOLPIXファンの皆様
定点観測 1月撮影アーカイブズから蔵出し−3です。
書込番号:25610672
13点
COOLPIXファンの皆様
水辺でハクセキレイが付き合ってくれました。
書込番号:25610678
12点
COOLPIXファンの皆様
カイツブリシリーズです。
書込番号:25610684
13点
COOLPIXファンの皆様
冬の季節の花といえば、サザンカを思い浮かべます。少し前まではこれにメジロが寄ってきていたのですが、最近はさっぱり見かけません。山に虫が多いのかな?
書込番号:25611381
12点
COOLPIXファンの皆様
ムクドリは年中いつも元気です。多分何でも口にできるからではないかと推察しています。
書込番号:25611384
12点
COOLPIXファンの皆様
冬の野鳥と言えば、奥山のダム湖に群れるオシドリというのが定番な当地です。行くの遠くて面倒だし、近くには寄らせてくれませんが、P1000で狙い撃ちすれば遠い山陰の対岸に潜むオシドリも何とかゲットできますので毎年数回は足を向けます。
山陰から出てこないので、P1000の苦手な照度不足な環境でのショットとなりがちなのが玉に瑕。
毎度ノイズ対策との戦いとなるので、P1000X機ではもうちょっとハイISO領域でも満足できるセンサー&現像ソフト付きのカメラになって欲しいところです。NIKON様 毎度注文ばかりですが、唯一無二の野鳥専用超望遠カメラですのでよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:25611400
12点
COOLPIXファンの皆様
オシドリシリーズの続編
被写体ブレや手ぶれはあまり気にしたことはありませんが、殊更3000mm撮影に拘らず少し引いたズーム域で撮ればもっと楽になること必定・・・と分かっていても、いざP1000を手にしてオシドリを観察すると、やっぱりZooo~~~~mしたくなるのが不思議です。
2000mm止まりのP950を所有していますが、軽くて立ち上がりが速くて、連続ショット数も優れたP950なのにわざわざ重くて少し立ち上がりに難があり、連続ショット数が劣るP1000を愛用するのは、間違いなく3000mm効果な気がします。
トリミングすればいい場面もあるのですが、ファインダーを覗いて大きく見えるのはやっぱり吉です(スレ主には)(*^ー゚)
書込番号:25611428
12点
新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様今晩は、
ご無沙汰しております。新シロチョウザメが好きさん、膝の様子、少し回復と聞き何よりです。このスレが無いと鳥撮りの楽しみが半減してしまいます。
勝手言いますが、あまり夢中になり過ぎないよう頑張って下さい。
さて、私もこの正月にはコロナに初感染し2週間ほど寝室に閉じこもりました。高い熱が続いて結構つらかったのですが、有名な解熱剤とお高い抗ウイルス薬が効いたようで回復できました。
本日、当地は大雪注意報が出て電車が遅れたりで大騒ぎです。こんな日は鳥さん達はじっと森で我慢して閉じこもっているのでしょうか?小鳥系は3日も餌が取れなければ餓死すると何かで読んだことがありますので明日には晴れて欲しいと思います。
皆様、今年も無理はしないで、ほどほどに頑張りましょう。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:25611432
13点
|
ISO200 @860mm RAW増感現像 |
ISOオート(1250) @1000mm RAW増感現像 |
ISOオート(1250) @1000mm RAW増感現像 |
ISOオート(1250) @1000mm RAW増感現像 |
作じじいさん
ご無沙汰しております。痛みはありますが、何とか歩けるようになりました。でも無理は禁物とか・・・でもそこに野鳥が来ると(*^ー゚)
>皆様、今年も無理はしないで、ほどほどに頑張りましょう。
仰せに従いまして、大人しく参りたいと思います。ご忠告ありがとうございました。
散歩がてらの探鳥ができませんで、行くとことろも限られクルマにお世話になっています。降りたところが撮影場所的な好地はなかなかありません。でも家に居続けますと身体がうずうずしてきますので、ここ数日はクルマ横付けの河川敷に立ってます。
チュウヒが来ているとの情報を得て昨年のリベンジ兼チェレンジマッチです(返り討ちに合いそうですけど(^0^;))
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25563896/#tab
2月に入り生憎の雨続き、雲がどんよりと厚い日が続きましたので、小雨が上がった時間帯に様子見に行ったところです。
動きが速くて手強いとの評判のチュウヒ。ニコン1 V3でも験しましたら殆ど全シーン追い掛けられました。でもニコン1だと小さな被写体でしか写らず、トリミングすれば同じとは言えあまり面白くありません。それで膝痛には重いけど(*^ー゚) P1000で楽しんでいます。
光の不足する中で高速SSと来てますのでP1000には辛すぎで、ファイル画面が暗くなる。それでRAW現像でのレタッチにお世話になっています。
APS-C機に望遠レンズを付けてみようかとの考えがよぎりるものの、ここはやっぱりP1000かP950で基礎データーを重ねます。
随分撮れたら、もっと楽になるシステムでトライしたい。でもそれまで居てくれるかどうか・・です。それに他の野鳥も撮りたいですから(*^ー゚)
2月一杯までと限りましたこのスレッド、宜しくお付き合い下さい。
書込番号:25611849
12点
COOLPIXファンの皆様
アーカイブズから水辺の野鳥などです。
書込番号:25612178
13点
COOLPIXファンの皆様
代わり映えしませんけどアーカイブズから水辺の野鳥オオバンです。
書込番号:25612181
13点
P1000)レタッチ・トリミングあり) 白梅 |
JPEG撮って出し) 鹿児島紅 という品種だそうです |
レタ・トリあり) ジョウビタキさんも梅見です |
レタ・トリあり) ほっぺにおしべのメジロさんは花より蜜。 |
新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、皆様こんばんわ。
>新シロチョウザメが好きさん
スレ開設ありがとうございます。一つ前のスレでは十分なお礼を申し上げれぬままでした。
取り急ぎ紅白のお花を貼ります。
>作じじいさん
雪うさぎ、カワイイですね。
というところで、この辺にて。今回もよろしくお願いいたします。
書込番号:25612839
13点
エナガ @860mm トリミング ひょいひょい枝移りするエナガ |
エナガ @860mm そんなエナガが来たら 欲張らないズームレベルでまず捉え |
エナガ @860mm そのまま動きを先読みしつつ |
エナガ @860mm 慌てずに数枚ずつシャッターを切ってます |
MasaKaseifuさん
パチンコ店のように台ごと変わる新装開店とまではいきませんが、今年も貼り逃げ路線の冬版を開設する運びとなりました。
今回もどうぞ宜しくお願いします。
大型猛禽類の観察撮影で成果を挙げておられることを他人事ならず喜んでおります。全てにとことん追究されるMasaKaseifuさんならではの成果と思います。これからも独自の路線をさらに突き進んでMasaKaseifuワールドを拓いて下さい!!
書込番号:25613068
12点
COOLPIXファンの皆様
うっかり前レスの冒頭の写真で同じものを貼ってしまってました。申し訳ありません_(._.)_
本題:撮るものが少ないので殆ど移動せずに定点観測できるチュウヒを相手にしています。
P1000に限らずでしょうけど、コンデジの超望遠カメラは小さなセンサーを利用していますので、移動体や遠くの小さなものを克明に捉えるのが苦手な感じです。で、どれくらいしっかり撮れるんだろうといつもあれこれ験しています。
今般たまたま300m超離れた対岸付近をチュウヒが飛んでいました。それを捉えた3ショットがあります。
ぱっと見だとこれで個人的には楽しめる絵になっているのですが、等倍拡大してみますと正確なピントが背後の木の枝にあるように見えます。
AFをターゲットファインドで撮ったので、背後のコントラストの強い方に引っ張られたものと思います。そんなことがありますので、AFを@遠方(山マーク) A近く(花マーク) Bオートの選択肢の中でいつもどれを使ったら得率がいいのかと試行しています。何せ超望遠のことにて、どれも同じような感じで区別がつかないというのが正直な感想です。
アップした絵は、遠くの被写体に直ぐにピントが合うとされる山マークで撮っています。これが花マークならどうだったのか、同時には撮れませんので検証ができていません。
まあ、個人的には等倍鑑賞しなけらばそれなりに楽しめるレベルですので、P1000って意外に使えるじゃん!と勝手に決め込んでいます(*^ー゚)が、ピン甘は否めません。
書込番号:25613820
12点
|
これはダイダイサギ?それとも普通の(*^ー゚)ダイサギ? |
同じ「ヒト」でも背の高い欧米人もいれば |
普通の背丈のヒトも居るので |
ダイサギも群分けしてもいいのかもしれませんね。でも面倒臭い(^0^) |
COOLPIXファンの皆様
普段何気なく観ているダイサギに、ダイダイサギなる大型のダイサギが居るのだとの節を知己から得ました。
どこがどう違ったら普通のダイサギがダイダイサギになるのか理解していませんが、スレ主がいつもお世話になっている野鳥図鑑『鳥』 新・ポケット版 学研の図鑑980円ではダイサギの大きさと良く見るアオサギの大きさがほぼ同じ。だけど現場にはたまにアオサギよりも大きなシラサギが居ることがあるので、これがダイダイサギ?なのかなと勝手な解釈をしています。
シラサギはあちこちに沢山居るのでこれからもう少し丹念に特長をチェックしてみたいと思います。
書込番号:25613842
12点
COOLPIXファンの皆様
冬の野鳥で連投です。
書込番号:25613859
12点
@1100mm スクエアでトリミング←全体を捉えきれなかったので(^0^;) |
@1100mm トリミング 光線の方向と逆に走るので顔が暗い |
@567mm 咄嗟の接近戦。AFドンピシャ未達で惨敗 |
@600mm トリミング |
COOLPIXファンの皆様
チュウヒで貼り逃げその1です。
なるだけ大きく写そうとトライしました。でもトリミングしないとPC画面で見るサイズなら小さくて・・・。
何となく、の話ですが、適切なズームレベルで適当な撮影距離、そしてSS確保。可能であればなるだけ順光、これが高速移動体にはドンピシャAF条件な気がします。
書込番号:25614618
12点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































































