このページのスレッド一覧(全39382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2024年1月13日 13:41 | |
| 42 | 10 | 2024年1月5日 22:55 | |
| 85 | 11 | 2024年1月5日 14:33 | |
| 228 | 67 | 2024年1月3日 12:33 | |
| 9 | 4 | 2024年1月2日 18:48 | |
| 11 | 4 | 2024年1月2日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-90
カメラの殆どは国外需要が9割ぐらいになるので、
国外ウケとしては「PENTAX」のほうが有利、とか?
書込番号:25514919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rokumokuhanさん
こんにちは。
>なんでペンタブランドに戻したんだろう?
リコーのまま値上げをすると
ちょっと目立ちやすいから?
ではないでしょうか。
書込番号:25515018
0点
>ありがとう、世界さん
なるほど。
カメラはリコーで統一という自社で決めた事を覆す理由にはなるかも。
>とびしゃこさん
値上げというか、価格維持のために型番を進める必要があり、ブランド変更を理由にしたのでしょうかね。
書込番号:25515233
0点
>カメラはリコーで統一という自社で決めた事を覆す理由にはなるかも。
一時の自社決定に固執して、1事業潰したら意味が無いですからね(^^;
ブランド「PENTAX」
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/brand/pentax/index.html
ちなみに、リコー本体の社長は、今年交代したようです。
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC_%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E7%A4%BE%E9%95%B7
書込番号:25515302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ペンタブランドを売るとき一緒に持って行ってもらえるようにしたのかな、と勘ぐってしまいましたw
書込番号:25515637
0点
カスタムイメージを使えるようにしたからなのかなあ、と受け取っていました。
どちらのブランドでも続いてくれてうれしいです^^;
地味改良も地味にしてくれてますし、自分は80買おうかと思ってたんですが、首記の追加もあり40から90へ置き換えを模索中です^^
2->40と使ってこれはこれでいいカメラです何度も落っことして(または子供が放り投げて^^;)ますが一度も壊れないですし水辺の安心感は当シリーズ一択です(個人的感想)。
書込番号:25582322
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
高性能とデザインに惹かれてジャンク機を購入し修理にチャレンジし何度かの失敗の後動作させられる様になったので投稿してみました。
やはり良い写真が撮れる良い機体ですね。
ギミック的にしょうがないとは思いましたがやはり壊れる事が宿命な構造ですね。
配線さえ手に入れば直す事はできるかと思いますので宜しければチャレンジしてみても面白いかと思います。
まずレンズエラーの原因は高倍率でもないのに以上に長いレンズないの配線ケーブルのせいになります。
10cm近くあるケーブルが何重にも折り畳まれて鏡筒にしまわれているので折れた場所にまず負担が掛かります。
その上で手動ズームで手早く動かすのでさらに負担増w
切れ目が入り始める所でレンズエラーで出たり収まったりし始め、最終的に切断して復帰不可能になる感じです。
なので写真の撮影回数よりはズームを手早く多くした方が早く壊れるのではないかと思います。
これ、正直ちゃんと耐久テストしたのかよと思いますね。
年式が後のモデルだからかは分かりませんが物によってケーブルに追加の被膜がついて少し頑丈になっている物がありますが、
関係なしで切れています涙
修理についてですが何度は結構高めになります。
まずはしっかり元のケーブルの収まりを写真にとったりしてメモをして挑んだ方が良い感じです。
(私は初挑戦時やはりしまい方を失敗して新品をダメにしました)
一部ICを古いケーブルから移植する為にハンダが必要になります。
後ケースをばらすために本体を巻いてあるラバーゴムをネジ部分だけはがす必要があります。
これはドライヤーでもいけるかなと思います(私はリフロー機でやりました)
ケーブルは中国製でコネクタ付の物を1500円ぐらいで買えます。(コネクタなしはハンダが大変です)
大事なのはケーブルが切れにくくする為の補強ですね。
私は耐熱テープを貼って折り曲げに強くしています。
バッキリ折れなくなるし亀裂も入りにくくなるので耐久性は上がっていると思います。
ほんとに良いカメラかと思うので使ってあげたいですよね。
少しでもご参考になればと思います。
26点
ヲジャンク修理、上手くいったら、
「やったぜい」 ・ 「ざまぁみくされ、うっしっし」 と呟きほくそ笑む。
楽しいですよね。
書込番号:24797327
5点
自分も捨て値のxiズームとかバラしてみるかなあ
書込番号:24797469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
その気持ちめっちゃわかります!
思わず一人サムズアップしちゃいますねw
逆に高めで買った機体にとどめをさしてしまった時の落ち込みは半端ない…w
>seaflankerさん
ぜひやってみてください!
一眼のレンズは分解したことはないのですが中のカビとか掃除できれば結構復活できるジャンクがいっぱいありそうですよね。
書込番号:24797663
2点
>Ryau110さん
すごいです!
・・・自分ではできそうにありませんが。。
私の個体、1機目は1年少しで壊れたのでメーカーで修理しました。
その後、新品を追加購入しましたが、それは使っていません。
先週、修理品を久しぶりに起動させたら、露出がおかしくなっていました。
どうやらポリイミド製の配線が切れ始めたようです。
レンズの起動とかはゆっくり用心していたのですが、
修理後に数年経ちますので、樹脂の劣化でしょうかね。。
修理はせずにコレクション保管します。
あと、富士のコンパクト機ではメインに使用してきたXQ1も最近、エラーが起こります。
メカではなく、電気的な問題っぽいです。
富士から1インチのコンパクト機が出ればいいのですが。。
書込番号:24886887
0点
まだ書き込みがあるとはビックリしました。
子供も大きくなり撮影頻度が減ったせいもありますが、手持ちの三台とも今でも現役で常に携帯しております。
>Ryau110さん
交換したケーブルは Amazon で検索して出てくるものでよいのでしょうか? いずれ故障するのはわかっていますので、私も予備パーツとして確保しておきたいのです。できればご教示願えれば幸いです。
書込番号:24894967
0点
>momopapaさん
XQ1残念ですね…
私も今ジャンクを探しているのですがやはり古い機体の為か、
どこかしら不具合が出ちゃうみたいですね(たまにレンズエラージャンクが売られています)
見た目も良くて良さそうな機体ですね。
同じ年代の初代RX100やPowershotS110などが、やはり配線劣化の故障で
センサーが映らないや絞りが動かないなどの不具合が出ているみたいです。
もう今時は新規で1インチ機というのは難しいのですかね?
でたら私も欲しいですね!
書込番号:24895669
0点
>リカバリノーサンキューさん
ご質問頂きありがとうございます!
手持ち現役3台ご所有は凄いですね!
大事に使われていらっしゃるんですね。
もしかしたら後期に販売してものですと劣化対策をしている可能性はありますね(黒の塗装などで曲げに強くしている)
私はいつもalixpressという海外の通販サイトで購入しています。
ジャンク修理を趣味としているので他の機体のパーツも購入するのですが、今の所届かないといった事はない感じです。
amazonでもたまにあるのですがと見てみたらありましたw
XF1 CABLEで検索して「Xf1に適合 ケーブル ケーブル LCDケーブル プラグ付き」などのタイトルの商品になります。
画像のパーツはまさしく同じもので届く日数が少し先なのは多分中国から輸入している為と思われます。
結構アマゾンの輸入物だと値段がとんでもなく高かったりするのですが1500円〜ぐらいと
同じ値段で送料無料というので大丈夫かなと思います(私も1つ買ってみましたw)
※プラグ付の奴を買わないと白いちっちゃい端子もハンダで移植しないといけなくなります。
ケーブル移植は結構細かい作業が必要になりますので予備を買っておいても良いかなと思います。
分解時の写真や動画を撮っておくと楽になりますのでその時は頑張ってください!
書込番号:24895688
1点
>Ryau110さん
返信ありがとうございます。
スマホ全盛でコンデジは絶滅危惧というより、もうすでに絶滅している感さえあります。スマホの進化は認めるところですが、個人的には写真はカメラで撮影するのが好きです。ですから本機の修理受付が終了したときは非常に残念に思ったものです。
三台も所有しているのは、本機を使っていて何度も故障に悩まされましたので、値下がりしたときに追加購入したからです。ちなみに何度修理に出しても、FUJI の方も判っているのか、本機の故障では一度も費用を請求されませんでした。三台(赤・黒・茶)それぞれ二〜三回程度修理に出したはずです。
自分の使い方だと七千ショットを超えたら要注意。おそらくですがオン&オフ操作が三〜四千回くらいで不調になるようです。
現在三台ともなんとか現役ですが、本機は近い将来必ずフレキが切れることを運命づけられておりますので、この度の情報は非常にありがたいです。
アドバイス通り、フレキを何本か購入しておこうと思っております。有益な情報ありがとうございます。
書込番号:24896302
2点
今更ながらコメント失礼します。
見た目に一目惚れして欲しくなったのですが、レンズエラーの多いという記事をずっと拝見してました。
Ryau110さんの投稿を見て自分で修理できたら安く手に入る!と思いチャレンジしたら無理ゲーでした。(ジャンク品分解歴2機種目)
自分で修理できるなんてほんと尊敬します。
現在ジャンクでもヤフオクやメルカリで10000-15000円くらいなのであと一個ジャンク品あるけどどうするか悩んでます。
組み立て諦めたやつでとりあえずフレキなしでレンズユニットだけ組み立てられたらもう一個も…と考えてますがフレキなしのレンズユニットすら組み立てできません…笑
書込番号:25308837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のカメラもとうとう故障したのでケーブル交換にチャレンジしてみました。
いやハードル高くて自分には無理かもです。
なんとか分解まではこぎ着けましたが、肝心のレンズユニットをどうバラせば良いのか全くわからず。
あれこれいじっているウチに小さなスプリングがどこかへ飛んで行ってしまいました。
この一台は構造理解の練習機としてしばらく勉強させていただくことにします。
それにしてもフレキの取り回しが恐ろしいほど複雑で無理がありますね。
フレキが約一センチ間隔で蛇腹状に折りたたまれており、レンズをズームさせるたびにそれを開いたりたたんだりする構造です。
これはフレキが断線して当然ですよ。
書込番号:25573617
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
本日、同窓会というか忘年会というかがありまして、久々に夜の街中に行ったので、帰り道でスナップを撮りましたが、宴会の席では当たり前ですがみんなスマホです。私は一人デジカメで撮ってました。同窓会は盛んに行われているので、その時々でカメラ持参してましたが、今回は10人程度のクラス会ということもあり、GRIII持参で行きました。
デジカメで写真撮ってると、「珍しいね」と言われてしまいました。まぁ、今どきはそうなんでしょうね〜。
12点
会話してそれをわざわざご報告ありがとうございます、デジカメがどうだこうだとどうでもいいじゃないですか?
人に聞く話でもないし聞かないといけないことでもないし。
書込番号:25566604 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
あんたも暇ね。そこまでいちいち突っかかるほど私が気になってしょうがないんですかね?ファンレターは価格コムに送ってください(笑)
書込番号:25566610
29点
ファンではないです不安ではありますが。
書込番号:25566613 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
誰でも彼でもコンデジを持ち歩いてた時代が懐かしいです。
主婦のカバンにも単3電池のコンパクトフィルムカメラが入ってたのを覚えています。
書込番号:25567961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕のはGRDだけど
持ってて良かったー
と思います。
書込番号:25568077
1点
>KIMONOSTEREOさん
わかります。今どき、コンデジで写真撮ってる人なんて、まず、見かけないですからね。
でも、私も、GR IIIで撮ってます。
スマホだと、どうしても、写真を撮ってる気がしないんですよね。
書込番号:25568883
3点
>ama21papayさん
そうですね、コンデジの前は写ルンですでしたね。
>hirappaさん
GRは以前から知ってたけど、その良さになかなか気づけずに今頃買いました。
今は、このストラップつけて、、、
https://ricohimagingstore.com/industria-gr-finger-strap2-db-s1012033.html
このスリーブに突っ込んで、ズボンのベルトに常につけてます。思い立ったときにパッと取りだして撮影してます。
https://ricohimagingstore.com/industria-gr3x-sleeve-db-s1032563.html
バイクツーリング中とかだと特にちょいと止まって撮影ってときに、いちいちバイクから降りずにヘルメットもかぶったままで撮影できるのがいいですね。以前はウエストバッグに小型のミラーレスカメラとか入れてましたが、やはり小さいほうが楽ですね。
>Photo研さん
スマホはちょっと扱いにくいですね。コンデジも完全オートタイプのものは扱いにくいけど、GRみたいなマニュアルも出来るような奴はいいですね。
書込番号:25568897
2点
ここ5年くらいで一気に見なくなりましたね。
ちょっとまえまでは、年寄りが結構もってたんですけどね。
逆にスマホどころか、じいさんばあさんがiPadで撮影しているのをよく見ます。
画面が大きいので、めちゃくちゃ撮影しやすいということでした。
うちの母もコンデジからiPadに乗り換えました・・・。
書込番号:25572863
1点
>fzy56さん
ああ、iPadですか、あるあるですね。今回の同窓会ではありませんが、別の同窓会のときに先生がiPad持ってて、さすが先生やん、こういうので生徒の情報確認とかしてるのかな?なんて思ったけど、とっくに現役引退してるので、こういう理由で使ってるのですね。持ち歩きは大変そうだけど、画面は大きいから見やすいでしょうね。
書込番号:25572902
0点
ipadは結構外国人が撮影に使ってるのを見ます。
GR3はボディバックにサクッと入るのがかなり大きい。
ポケットか小さいバックに入らないカメラだと画質が良くても一気に持ち歩くハードルが上がるので。
スマホカメラも使いますが、メモ変わりですね。それはそれで利便性が高いので、無いと困りますが。
書込番号:25573040
2点
>灯里アリアさん
>ポケットか小さいバックに入らないカメラだと画質が良くても一気に持ち歩くハードルが上がるので。
そうですね。以前高画質コンデジってことで富士のX100Fを購入したのですが、当時ミラーレス一眼を使っていた私には思ったよりコンパクトではなく、持ち歩かなくなってしまいました。
GRは極端に言えばジーンズのポケットにも入る気軽さがありますね。
バッテリーもコンパクトなのがいいですね。
書込番号:25573062
1点
花が好き、花の撮影が好きな皆さん、こんにちは。
私は花を育て、眺めそして撮影するのが大好きなアマチュアカメラマンです。
今年も激動の年でした。そんな年の師走と新年の初めくらい
好きな花を眺め、撮影して楽しく過ごしたいと思いスレ立てしました。
ご賛同の皆さん、参加していただければ嬉しいです。
ルールは簡単。
・花の写真最低1枚を投稿してください。EXIF付。コメントのみの投稿は厳禁。
紅葉、新緑等葉や木の写真もOK。
・貼り逃げOK。過去、既出の写真もOKです。
・価格コムのルール順守。SNSのマナーは守りましょう。
ということで始めます。
まずは今撮り続けている近所の紅葉です。
楽しいスレにしたいと思います。皆さんよろしくお願いいたします。
5点
ぶんきんさん、こんばんは。
昨夜、クリスマス・イルミネーションを撮った時に紅葉イルミネーションもあったので1枚貼ります。
書込番号:25540980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶんきんさん
こんばんは。
良い趣旨のスレッドですね。ありがとう。
季節を巻き戻すようで恐縮ですが、
9月の撮影から貼らせていただきます。
>乃木坂2022さん
まぶしい美しさ。
富士フイルムの色は、鮮やかでかつ自然、いいですね。
書込番号:25541036
3点
>乃木坂2022さん、こんばんは。
紅葉とイルミネーションのコラボ良いですね。イルミネーションも大好きなんですが
コロナ以来行ってません。夜は時間がとれるんで今度行ってみようかと思案中です。
>sioramiさん、こんばんは。
花は好きなんですが、オトコエシ、、オミナエシ初めて見ました。素朴で奇麗な花です。
9月撮影気にしないでください。私はもっと古いの出しますから(笑)
>RC丸ちゃんさん、こんばんは。
ニュースでは見ましたけど、いくら何でもちょっとですね。
今年の紅葉も色づきが遅いだけでなく、紅葉する前に枯れ始めてます。
桜って大好きです。春は桜、秋は紅葉。来年も奇麗に咲いて欲しいです。
書込番号:25541116
4点
>ぶんきんさん
こんにちは。
ご返信をちょうだいして、 (^o^)/ です。
>私はもっと古いの出しますから(笑)
では安心して、6月のアジサイを貼らせていただきます。
書込番号:25541989
2点
>sioramiさん、こんばんは。
アジサイ良いですね〜。特に2枚目。好みです。参考にさせていただきます(笑)
アジサイは苦手意識があって撮影してなかったんですが、今年良い場所を
見つけてチャレンジしました。アジサイ撮影も楽しい。
話は変わりまして。
本日庭で地植えしているピンク、黄色、白色のマーガレットの内黄色のマーガレット
に蕾が5,6個。早すぎない!
鉢で育てている菊は、蕾の時期に高温だったせいか蕾が上手く成長しなくて花が
まともに開花してません。
なんかおかしいですね。
書込番号:25542150
2点
皆さん、こんばんは。
近所の公園の垣根はドウダンツツジが多いです。
ドウダンツツジは真っ赤な紅葉だと思っていたら、何気に足元を見ると
なんとパステルカラーの葉っぱが。今まで全く気が付きませんでした。
書込番号:25542176
2点
ぶんきんさん
こんばんは。
既出ですが、春のお花をば。
D40 + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S w/ PN-11
書込番号:25542190
5点
>まる・えつ 2さん、こんばんは。
西洋オダマキ・ウィンキーダブルレッドホワイトってシックな花ですね。
花弁が私の好みです。ハナニラの白はよく見ますが、ブルーは見たことないかな。
花弁がすぼまっているのも良いですね。見てみたい。いや撮ってみたいな。
私は今年の冬、春はあまり撮影してなくてもう撮影そのものを止めようかなって
思ってた時期です。それでも散歩がてら細々と花だけは撮影して今に至ってます。
紅葉で少し写欲が蘇ってきた気もします。
書込番号:25542300
3点
>ぶんきんさん
こんばんは。
本日は7月撮影のスイレンを貼らせていただきます。
>アジサイは苦手意識があって撮影してなかったんですが、今年良い場所を
>見つけてチャレンジしました
拝見できればうれしいです。
>本日庭で地植えしているピンク、黄色、白色のマーガレットの内黄色のマーガレットに
今年の夏はマーガレットのお世話も大変だったのではないですか。
そのかいあって、花を見れるという、けっこうなことだと思います。
書込番号:25543543
4点
>sioramiさん、こんばんは。
スイレン良いですね。背景のボケや水面に反射する花弁が奇麗です。
実を言うとスイレンや蓮といった水面に咲く花は見たことがありません。
あっ!蓮はカワセミ目的で一度だけ見たことがあります。
ありがとうございます。ご要望にお応えしてアジサイを張ります。
散歩している時にたまたま奥まった所にたくさんのアジサイが植えられ
ているのを見つけました。とても綺麗だったんで何日も通いました(笑)
家でも2種のアジサイを育てて撮影の練習もしてるんですが、、、
このアジサイの方が撮影しててとても楽しかった記憶があります。
ちなみにレンズは60mmf2.8マクロ。4枚目の紅葉は70-200mmf2.8です。
花はこの2本で撮影してます。
通ったわりには気に入ったものが少ない(笑)やっぱりアジサイは難しい。
書込番号:25543663
3点
>sioramiさん、済みません、コメント一部見逃してました
追加です。
ピンク、黄、白のマーガレットは今年開花前に強風のためすべて
枝が大きく折れてしまいました。それで増やした子供に植え替えた
次第です。
6,7年咲き続け、寿命だったように思います。残っていた枝も軽く
折れてしまいました。
他にミニバラ、カランコエ、ビデンス、ピンカーベルを鉢で育ててます。
増やすのも好きで鉢がどんどん増えていきます。
昨年の写真です。
書込番号:25544293
4点
皆さん、こんばんは。
当地のモミジの紅葉もそろそろかなって感じになってきました。
歩いて50m以内に3本のもみじがあり、今は一番近所のモミジが撮影対象です。
今年は昨年より紅葉が2週間ほど遅く、また赤くなる前に枯れ始めて茶色に
なっている葉も多い気がします。
書込番号:25544776
3点
>ぶんきんさん
こんばんは。
本日は7月撮影のアサガオを貼らせていただきます。
変化アサガオですから、少し不思議な形をしています。
>済みません、コメント一部見逃してました
どうぞ気になさらず、お気楽に。
私も気楽に貼らせていただいてますから。
書込番号:25544816
2点
>sioramiさん、こんばんは
薄くて多色の花弁、私が大好きな花の特徴です。
落ち着いた色合いが良いですね。特に青色が最高です。ピンク色も。
薄い花びらで思い出したのがパンジー、アネモネ、コスモス。
探してみたら2019年の花フェスタで撮影してました。
この年までは花だけでなく、野鳥、ワンコ等一年中撮影していた気がします。
来年は花フェスタで思いっきり撮影したくなりました。
書込番号:25546020
2点
鈴蘭水仙も好きな花です。
小さい花ですが寄って撮りますと可憐で素敵と思います。
1枚目
D40 + Carl Zeiss Planar T* 100mm F2 MMG
2、3枚目
D40 + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S w/ PN-11
書込番号:25546092
4点
>ぶんきんさん
みなさま、こんばんは。
8月に撮影した、バイカモ(梅花藻)を貼らせていただきます。
清流に生育する水草で、白い梅のような花をつけます。
撮影地は、滋賀県 米原市 醒ヶ井で、
JR東海の醒ヶ井駅から歩いてすぐなので、行きやすいですよ。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/881/3881802_m.jpg
何度も思ったことですが、空間の入れ方が巧みですね。
今度真似して撮ってみよう。
>まる・えつ 2さん
どうぞよろしくお願いいたします。
>あれこれどれさん
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25547137
3点
>まる・えつ 2さん、こんばんは。
すずらん、ハナニラ、イモカタバミは道端の植え込みの3大名花だと思います。
近所の道端にも咲きますが、道端でしゃがんで撮影するのは勇気がいります(笑)
アネモネありがとうございます。アネモネは花フェスタで見ていちころです。
暫く撮影していないので古いのを探しました。なんと4年前。先に掲載したアネモネと
同じ花フェスタで撮影してました。もう4年も見てないんですね。
書込番号:25547236
3点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ43
ビックカメラから福箱届きました。
カメラ本体は「PIXPRO FZ45」ではなく、何と2015年9月発売の「PIXPRO FZ43」でした。
福箱の中身は、
・PIXPRO FZ43
・ハクバ製の液晶保護フィルム(BKDGF-KFZ43)
・単三アルカリ電池4本
・KIOXIA 32G SDカード
・VESTA TT1の卓上三脚 でした。
「PIXPRO FZ45」が入っているという思い込みは禁物ですね。
これで7980円。
高いと捉えるか安いと捉えるか.....、微妙です。
3点
>うさらネットさん
ところがこのカメラ初期不良品だったんですよ。
連絡した購入元の対応も不親切なものでした。
今、詳細は書きませんが.....。
昔の良き時代のデジカメ福箱とは違うんですね....。
次回からもう福箱は申し込みしません。
書込番号:25569551
1点
>わーたコアラさん
なんか酷くない?
売れなくて倉庫に眠っていた商品を出してきたような感じ。
まだ、このお店の名前が入ったオリジナルストラップが入っていなかったので良かったかもw
書込番号:25569696
2点
>ジャック・スバロウさん
はい。
現在、とっくに巷での流通が終わっている売れ残り製品を福箱に入れて、「夢の〇〇」と名うって販売することはやめていただきたいと思います。
書込番号:25569782
2点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ45
本機と思われる商品が7980円でありました。
現時点では約2.2倍の倍率。
申し込みしましたが、当たるかな?
※他のデジカメ福袋はあまりコスパ良くないですね。なんかがっかりです。
2点
ビックカメラまだ受付中やないんか?
ヨドバシカメラは終わっとるけど?
書込番号:25534858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビックカメラの福袋で繰り上げ当選しました。
22〜24日が購入日です。
ただ、今はもっと安いゲオのデジカメに興味があるので迷います!
書込番号:25554985
1点
ビックカメラから福箱届きました。
カメラ本体はなんと2015年9月発売の「PIXPRO FZ43」でした。
まさかそんな古い製品を福箱に入れないだろうという勝手な思い込みで、ここに書いたのですが......。
福箱の中身は、
・PIXPRO FZ43
・ハクバ製の液晶保護フィルム
・単三アルカリ電池4本
・KIOXIA 32G SDカード
・VESTA TT1卓上三脚 でした。
思い込みは禁物ですね。
7980円を高いと捉えるか安いと捉えるか.....、微妙です。
書込番号:25569296
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































