- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
薄型軽量モデルとして、倍以上の価格差があるモニターレスのInstantSnapといい勝負かと。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec305=-47&pdf_Spec319=-15&pdf_so=e2
書込番号:26285083
0点
>SMBTさん
LEDライトと組にして
耳かきなんかには使われていますね。
あとは防犯カメラ。
センサーが小さいので、バッテリー持ちが良い。
書込番号:26285171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小型カメラの多くはセンサーサイズが公表されていません。
親指よりも大きめ程度のサイズのY3000なんかはショップが適当に書き込んでいる感じです。
https://www.google.com/search?q=Y3000+%22Digital+Camera%22+%22Sensor+Size%22
書込番号:26285456
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
>SMBTさん
海外では、女子高生が、パパから買って貰ってます。
みんな、欲しがってます。
書込番号:26284548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
公式直販は在庫なし。量販店等の正規店では、一律106920円相当で売られている製品です。
ここでの登録店舗数が65にもなったのは、転売目的で買えた人が異常に多かったというだけの話でしょう。
書込番号:26284554
5点
中国市場では人気がなく値下げされてるようですね。
発売当社の4999元(約10万3000円)が現在では3898元(約8万円)となって、かなりの値下がりみたいです。
書込番号:26284628
8点
そんな売れそうにないカメラですもんね。
好きな人にだけハマれば良い。というような...
すぐに手放す人が多いだろうというのは、確かに予想できました(^^
カメラの作り次第では、もっと満足度が高かったかも知れませんけど...ちょっと惜しいですね。
書込番号:26285259
2点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
原宿でGRWを見てきました。
GRのショールームには初めて行きましたが、FUJIFILMやNikon等と雰囲気が違いますね。
ショールームの中で休んでいるような人もいました。
展示場が一緒になっているのか、コーヒー等の飲物もありましたね。
今回は手に入れようかと思っていますが、簡単には手に入りそうも無いようですね。
RICOHのカメラは殆ど使ったことが無く、コンデジでCX3を使いました。
今でも手元にありますが、画面が真っ暗で使うことが出来ません。
6点
>shuu2さん
17.5万円と予想よりだいぶ安かったので、予約数が半端ないようです。マップカメラなら2年保証付きです。
書込番号:26272120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エクソシスト神父さん はじめまして
おはようございます
時々他の口コミではお目にかかっています。
RICOH GRVから比べたらと思いますが、GRVの初期値は6年前で10万位かと思います。
それから比べたら倍近くになっているのでそんなに手頃の値段とは言えないのでは。
FUJIFULMもそうですがX100VからX100Yになって10万以上高くなりましたね。
それなのに欲しい人の手に渡らない。企業努力が足らないように感じます。
両社共通して感じることは在庫を少なくして価格を高騰させる作戦みたいな感じがうかがえます。
その代償として転売屋から高く買わないと手に入らない、そんな繰り返しをしていませんか。
コンデジなので10万前後が良いところかと思いますが、今のコンデジは倍以上金額が高いように感じます。
ソニーのRXVも同じような感じです。
他のメーカーが作っていないのが原因かと思いますが、元はスマホの普及だったんでしょうね。
そんなスマホでも撮ってきました(*^o^*)
もっと手軽にコンデジを楽しみたいですね。
書込番号:26272485
12点
>shuu2さん
4枚目の写真非常にありがたいです。X100Eとの大きさ比較が見たかったので。
正直ここまで大きさに差があると思いませんでした。GRWの小ささが際立ちます。
諸々の値上げは各社大なり小なり行っているのでそこへの言及は置いておくとして、
実際リコーと富士の品薄商法は眉を顰めるものがありますね。
企業努力というのか、生産体制を重視なのか、とにかく早く売るのか。
その辺のスタンスは各社バラバラでしょうけど、ろくに売らないまま抽選のみという
売り方は少なくともまともではないですね。今回も早々にそうなりそうですし。
書込番号:26272832
3点
>灯里アリアさん こんにちは
大きさはAPS-cとしては本当に小さいです。
フルサイズで一番小さいのはこの間発売されたソニーRXVですが値段が高すぎて手にできる人は限られてしまいますね。
このGRWも15万前後ならもっと手が出しやすいんじゃないかと思います。
廉価なコンデジはスマホに押されて消えてしまいましたが、今なら各社から10万前後で出して欲しいですね。(売れないかな)
私の記憶の中では灯里アリアさんはX100Vのプロモーションビデオでお怒りだったかと!
RICOHは今迄形が好きで無かったのでお付き合いは無かったのですが、唯一のコンデジと言うことで手にしてみようと思ってます。
手に入れるのは難しそうですが、X100Yと同じような感じで頼んであります。(難しいと言っていましたが)
発売を楽しみにしています。
書込番号:26272875
2点
>shuu2さん
GRWも値上げして高くなりましたねぇ。
抽選ではなかなか当たらないという話なので店で売っている高い価格のものでも買おうかと思っていますが
20万超えると流石にきついですね。
デジカメが売れなくなったことと物価高もあると思いますが他のメーカーもフジのX100シリーズの値上げに
影響されているような気もします。
特に人気のプレミアムカメラなら高くしても売れるだろうって各メーカーがみたのかもしれません。
欲しいデジカメは先に買っておいて良かったですがGRも安い価格のうちに無理してでも買っておけばよかったです。
書込番号:26274207
2点
>ビンボー怒りの脱出さん はじめまして
こんにちは
確かにX100Yあたりから、高くしても売れるという事がメーカーが気づいた感じですね。(味をしめた)
その後のX-E5やX-HF1等は半値でもいい金額で、RXVは15万位安くても良いような気がします。
このGRWも10万〜14万位の間が妥当な値段かと思いますね。
高くても売れるという味をしめ、転売屋の餌食になってもメーカは放置していますね。
これを防ぐには欲しい人の手に渡るぐらい生産を増やしてくれれば転売屋もいなくなるのでは無いかと。
儲かると思えば転売屋はそれしかやる仕事がないので、ズーと機会を狙っている転売屋には普通の人はかないませんね。
フジとリコーはお客さんを大切にはしていないように感じます。
メルカリやヤフオクに出ている自社カメラが、本来の使い方では無い道具にされているのをどう思っているんでしょうか
書込番号:26274439
6点
>shuu2さん
カメラではないですが確か他のもので転売対策をしている企業もあったように思いますがカメラメーカーは売れればいいと思っているのかもしれませんね。
>このGRWも10万〜14万位の間が妥当な値段かと思いますね
私もそう思います、GRWはかなり進化しているという話ですが基本画質がVとそれ程差がなければ少しお安いVでも良いのかなと。
それもWが出てモタモタしていればあっという間になくなってしまいますがGR自体は当分なくなることはないですがその代わりお値段がどんどん右肩上がりなのには困ったものです。
X100シリーズよりお買い得と思っていたら価格も肩を並べてしまう可能性も高そうですね(´;ω;`)
流石に30万近くになったらたぶん買わないかもしれません。
書込番号:26274815
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
フジはともかくリコーはこのシリーズしか儲かるカメラがないので大変でしょうが、もう少しユーザーのことを大切にして欲しいですね。
私は今までリコーのカメラは手にしたことが無いですが、ひょんな事から気になり始め手にしようかと。
手にできるかどうか分りませんが、発売日が楽しみになりました。
コンデジとしてこのクラスでは17万は高いと思いますが、ギリギリ許容範囲かなと思いますが14万位で出して欲しかったですね。
アクササリーなども含めると20万は超してしまう感じで、コンデジの値段では無い感じです。
他のメーカーがコンデジが儲かるなら作るかも知れないのでその時が楽しみでもあります。
特にNikonが作ることを願いたいですね。
書込番号:26274896
2点
>shuu2さん
GR IVが不人気だったら、次のGRは出ないので、売る側も知恵を働かせているように見えます。
ストリートスナップは、今やGRよりもスマートフォンで撮る人が圧倒的に多いので、大量販売が見込め無いのなら、高価格化は仕方ないのかもしれませんね。
スマートフォンは、良いレンズを積んだ高スペックの製品なら、平気で20万円近くするので、庶民はコンデジのみにお金を出す余裕が、無くなってきているのかもしれません。
書込番号:26274908
3点
>The_Winnieさん おはようございます。
>GR IVが不人気だったら、次のGRは出ないので
ただ今みたいに強気では出せないでしょうね。
>ストリートスナップは、今やGRよりもスマートフォンで撮る人が圧倒的に多いので
これもその通りでしようネ!私もカメラで撮るよりスマホのが簡単で綺麗に撮れるのでついついスマホで撮ってます。
カメラ機能に動画はいらない派なので、余計そうなのかも知れませんが。
今の生き方とすれば1点豪華主義で生き残りをかけているんでしょうが、こんな売り方は長くは続かないと思いますが。
話は別ですが、Hasselbladが良いのを出してきましたね。
Leica(FUJIFILMは?)を意識しているんでしょう、風景撮りにはたまらなく魅力的なカメラかと思うのですが。
Hasselbladの1億画素フラッグシップが刷新。AF性能・手ブレ補正が向上した「X2D II 100C」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2042084.html
今のカメラを全部止めても良いような仕上がりかと思います。
書込番号:26275171
1点
>shuu2さん
こんにちは。
Hasselbladの「X2D II 100C」、作例を見ると、1億画素の中判カメラだけあって、圧巻の写りだと思います。
カメラ本体が100万円以上、レンズも50万円から70万円という価格体系なので、これは気軽に個人が扱うというよりも、商業用の大伸ばしが必要な業務用途で使うカメラのように思います。
1億という高画素なのでデータが大容量だし、その大容量データを保存する記憶装置、精緻な画像データを扱える高性能のグラフィックボードを積んだハイスペック・パソコン、ハイスペック・モニターなど、画像処理に多くの労力と時間を費やせるコアなクリエイターの世界に、どっぷり漬かる覚悟の有る人には向いていると思います。
私の考えでは,、普通の個人の趣味としてのカメラは、35mmフルサイズの5000万画素クラスのカメラ迄に留めておいた方が良さそうに思います。
書込番号:26275718
3点
>shuu2さん
そうですね、リコーはGR以外もありますがどう見ても一般向けのカメラではないのでGRで儲けたいという気持ちはわかります。
私はリコーではコンデジのRシリーズとCXシリーズを持っており今でも稼働して写せます、バッテリーが駄目になったものもありますが画質は好きですね。
あとペンタックスもK-70やK‐S2を持っていて画質は大変好きですがデジイチで大きすぎるので最近は出番が減っています。
私は買うなら本体が高すぎるのでとりあえず本体のみでオプションは後回しでしょうか。
ニコンはコンデジでは明記も多かったですが今ではP1100と950のしかないのでもう作る気はなさそうですね。
またもしGRW買われたらレビューをお願いしたいです。
書込番号:26278513
3点
>ビンボー怒りの脱出さん おはようございます
GRWいよいよ今月発売ですが、手にできるかどうか楽しみです。
本当のコンデジはあまり興味が無かったのですが高級コンデジ(レトロ調な感じの物が好きです)には別でした。
その為Nikonはそんな感じの物が無かったので1台も持っていません。(一応Nikon党です)
今手元にあるコンデジはFUJIFUILM X100Y、Leica D-Lux8、Sony DSC-RX1です。
メモ代わりに使っているのはSonyのRX100Vで、これの代わりが欲しいと思いGRWと入れ替えようかなと思ってました。
ソニーが突然RXVを出したので、もしRX100シリーズのRX100[を出してきたならこちらのが楽しそうですね。
佐原あたりですか? Qシリーズは2台有りますがペンタックスは使ったことがありません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4067948/
面白い表現ですね 何か加工はしていますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4067949/
書込番号:26278649
0点
>The_Winnieさん おはようございます。
確かに普段使いには使いにくいかも知れませんね。
ただ魅力あるカメラには間違いないかと思いますよ。
フジの中盤より私は格好いいかと思います。
PCやデーターの事を考えると一般的では無いような感じですが使ってみたいカメラには変わりません。
これはさておきGRWいよいよ今月発売になりますね。
手にできるかどうかは分りませんが、今の所カメラ屋から何の連絡も有りません。
書込番号:26278678
1点
>shuu2さん
了解しました。
私は、デジタルカメラについては、使い慣れたNikon COOLPIX P950、CASIO EX-100Fを、もうしばらく使い続けようと思います。
書込番号:26279063
1点
shuu2さん
こんにちわ
いいカメラをお持ちですね。
私もRX100Vは持っていますが結構いいコンデジです。
Yも持っているのですが思ったより画質も違いますし私はVのほうがいいです。
[はでるのでしょうか?なんか気配もなさそうですがRXVの件もあるのでわかりませんね。
ここの所コンデジ人気が再燃しているようですし(特に海外)もしかしたら出す可能性もあるのかも???
私も最近スマホばかりでデジカメ(デジイチを含む)を持ち出す機会が減っています。
今年になってから持ち出す機会が激減していますね。
ただGRシリーズは昔からほしかったもので他にも気になるデジカメはありますがGRを買えばほとんどスマホで事足りるので後はいらないかなと思ったりもします。
あと私もレトロ調のデジカメは大好きです。
今のところレトロぽいカメラは富士フィルムのX30とコンデジではないですがオリンパスのPEN-Fです。
フジのX100シリーズもレトロ調カメラなので形は大好きなんですが。
好きな形のカメラを持っているだけで撮影テンションが上がりますw
NIKONは最初に買ったデジイチがD50でした。
カメラ本体は今もありますが保管してあり今は使っていません。
あとはD90と今はP950を買いましたが私の使い方だと超望遠の使い道が思ったほど有りませんw
>佐原あたりですか?
倉敷ですね。私もQシリーズは持っていて写りは中々いいので気に入っていたのですがモニターが屋外では見づらいのでいつの間にか使わなくなりました。
>何か加工はしていますか
加工っぽい感じはしますが加工はしてないと思います。
カメラ機能にHDR機能があるのですがこれはそのまま撮ったらちょっとHDRポイ感じになってしまいましたが私も時間が経って忘れていましたのでHDR機能を使ったのかと思ったらデーターを調べてみたら通常の撮影モードでした。
>GRWいよいよ今月発売ですが、手にできるかどうか楽しみです。
しかしいいですねぇ。私は様子見しますが^^
書込番号:26280448
1点
>ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
今更コンデジでは無いですが、気軽く撮るときには必要なカメラかと思うので手にしてみょうかと。
ただコンデジだけで撮りに行くことはないので、メモ的なカメラとして欲しいと思ってます。
同じコンデジの部類に属しますが、X100YやD-Lux8とは使い方が異なります。
リコーの売り方は問題があるように感じます。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/grspace_tokyo/camerasales/
正論立てているように見えますが、売ってやるぞというような感じがしますし本来の商売とはかけ離れているような。
生産計画して欲しい人に手に渡るようにすればいいだけの事なので何が抽選販売だと思います。
面倒な手続きをしていかにも希少性を打ち出すような売り方には、飽き飽きしている人もいるのでは無いかと。
まあ私も手に入らなかったら諦めが早いかもと思います。
このような撮り方は、Qに入っているドラマチックアートのような感じがしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4068622/
倉敷ですか!良いところですよね、是非行ってみたい場所です。
千葉の佐原ですが湖岸は小さいですが何となく昔の風情を残した場所が
書込番号:26280994
0点
>The_Winnieさん
The_Winnieさんは確か動物を撮るのが好きでしたよね。
コンデジじゃ撮りにくいのでレンズが交換できるミラーレスのが使いやすいのでは無いかと思いますね。
>使い慣れたNikon COOLPIX P950
コンデジでもこれは別格で、コンデジのうちに入るのかなとも思っちゃいます。
本来ならこれ1台で済みますが、カメラ好きとなるとそうはいきませんね。
色々と試したくなりますよね(24mm-70mmf2.8Uを狙っているような)
12日発売なのにGRWまだこの口コミには価格が発表されていないようで、いくらで買えるか分りません。
フジもリコーも何か勘違いしているようなカメラの売り方になってますね(*^o^*)
書込番号:26281072
1点
>shuu2さん
こんにちは。
CASIOのコンデジは、美術館やコンサートホールに持っていき、P950は動物園に荷物を軽くして行きたい時に、持って行きます。
私が使っているコンデジの欠点は、撮像センサーが小さいので、ほとんどAUTOモードの撮影になってしまうことです。
その点、レフ機やミラーレスのカメラは、マニュアル・モードでストレス無く一瞬を狙って撮影出来るのが良いです。
GR Wは抽選販売ですが、これは余分な在庫を持ちたくないのと、抽選販売という話題作りを狙った、小規模の企業の苦肉の策のように思いました。
Wが失敗したら、Xは出ないので、慎重な販売戦略を取っているのかな?と思うところでは有ります。
フィルムカメラは、コンパクトで個性的なカメラがたくさん有り、出来たら、SONYからMINOLTA TC-1をベースにした、高級コンパクト・デジタルカメラを出して欲しいと思います。
書込番号:26281470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん おはようございます
GRW、1週間後に発売で一般のカメラ屋さんでも販売するはずですが、まだ量販店の金額が決まりませんね。
抽選だけで一般には売らないと言う訳ではないのでしょうね?(17万代にはなっているようですが)
初めは14万代になっていて、発売決まると19万代になりましたが、価格コムの中には19万でも安いというような人がいましたがそんなにするカメラでは無いような気がします。値段はフジのX100Yあたりからおかしくなってますね。
高くても売れるので(シメシメという感じで)値段をつり上げて来てますね。
MINOLTA TC-1良いカメラですね、欲しいカメラですが今では15万程出さないと手にできませんね。
こんな感じのコンデジならIXYの初代カメラと似ていませんか。
フイルムカメラは個性的なカメラが結構ありましたね。
NikonがZfのシルバーを出しましたが、私はブラックがあるので今回は止めておきます。
多分ZfcにUが出ると思うのでその時は手にしたいと思っています。
ちょっと珍しいカメラを2点
書込番号:26281830
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
画角が狭めなのは仕方ないですが、昔のデジカメはこんなだったなーという絵が撮れます。
流石に今使っている人はあまりいないと思いますが・・・
3点
懐かしい機種ですね!
フジの発色はもっとあっさりしてたイメージですが、この頃からフィルムシミュレーションで色々できたでしょうか。
私のライブラリにFinePix2700の画像がありましたので貼っていきます。
2000年頃ですが、今見ても良い色してますね。
書込番号:26283861
3点
>ダンニャバードさん
フイルムシミュレーションモードはまだありませんが、前身のようなFinePixカラーという機能はありました。
昔からフジは色が良い色ですね。
書込番号:26283902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はにはにF10さん、こんにちは。
FinePix F30の画像を懐かしく拝見させていただきました。
我が家ではFinePix F31fdが2台現存しておりますが、F30からの買い替えです。
当時は富士の濃度を感じられる(こってり系の)再現がお気に入りでしたが、F-クロームは使わず、スタンダードで撮ってました。
バッテリー長持ちだし、コンパクトで重宝しました。
現在は富士の発色が好きではなくなって(歳をとったから?)、生存確認で年1回電源を入れる程度です(^_^;)
書込番号:26284323
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
GFX100RFで、欲しいアクセサリーの勝手にランキングです。
第一位 : NiSiのフィルター
https://nisifilters.jp/products/x100-nc-uv?srsltid=AfmBOoqk00Ozbe837RoKo1Dj4LlhgQUg8dyo5UkdMI2KzPIW4rNb161N
X100シリーズで重宝しているこのフィルターがあると、防塵防滴で、さらにコンパクトな中判コンデジになるので、一番欲しい!
第二位 : Smallrigの底部マウントプレート
https://www.smallrig.com/jp/SmallRig-Bottom-Mount-Plate-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR.html?skuId=1704438946731139074&gad_source=1&gbraid=0AAAAA9ksdxmwKlAn8QGRRHYIG2Up2MEGB
妙にクラシックなハンドグリップタイプのものは欲しくなく、単純に底面保護と簡単にミニ三脚に付けられるタイプが欲しい。
第三位 : LIM’S Designのハーフケース
https://limsdesign.com/product/detail.html?product_no=244&cate_no=1&display_group=2
グリップが過度に分厚くならず、底部がアルカスイス互換になっているのが使いやすいので、Smallrigの底部マウントプレートが出ないのであれば、こちらが欲しい!
似たようなデザインで、品質もなかなかの、SIUTATDSHのハーフケースでも嬉しい。
書込番号:26158570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひしひしさんさん
私はNiSiのX100 NC UVを持っていないので確認できませんが、GFX100RFのアダプターリングは49mm径のメスネジですので、X100 NC UVの取り付けネジに49mmオス-オスの変換リングを噛ませて49mmオスネジにしてやればGFX100RFに流用できるのではないですか?
昨日SmallRigのウッドグリップ付きプレートが届いたので早速装着してみましたが、質感も良いしGFX100RFに良く似合いますよ
書込番号:26163743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LIM’S Design のハーフケースは、Amazon や楽天では販売していませんでしたが、Etsy で販売していました。
https://www.etsy.com/jp/listing/4302397775/lims-handworks-bn-gehfuksu-dabutru-fuji
Smallrig のハーフケースは余計な木製グリップが付いているのがイヤで購入を見送っていたので、LIM’S の製品を調達することが出来、一安心です。
これまで他のカメラ用に調達したハーフケースと同様に品質は良いです。
Etsy のサイトでの購入は初めてでしたが、購入手続きもスムース、到着までの日数も短く、良いサイトでした♪
書込番号:26199383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HaogeからGFX100RF用のフィルターが出てますね。
X100シリーズ用と同様で、アダプターリングが不要になるタイプです。
https://haogefoto.com/products/haoge-mc-uv-camera-lens-protection-filter-for-fujifilm-gfx100rf-camera-compatible-with-original-lens-cap-no-lens-hood-adapter-needed-black-luv-gfxuv-b
書込番号:26271960
1点
>まるぼうずさん
私もそれを昨日発注しました。
純正レンズキャップも使えるし、レンズの出っ張りが抑えられて中々良さげです。
今AliExpressなら新学期セールをやっているので、4,041円(送料無料)で買えますよ。
書込番号:26271985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまちゃん4Cさん
到着したらレポートお願いいたします。
私のGFX100RFは今週中には届くかなって感じです。
書込番号:26272033
0点
>やまちゃん4Cさん
私も本体到着に先行して今ポチってしまいました(^^;;
Haogeの公式サイトでPayPal支払です。
送料無料でクレジットカードの支払額は4,183円となっています。
書込番号:26272044
0点
昨日AliExpressに発注していたhauge LUX-GFXUV-Bが到着しました。
ボディからの突き出し量(レンズキャップ含む)が純正フード62mmに対しhaugeは43mmと19mmも短くなるので益々コンパクトになり、バックへの収納性も非常に向上します。
純正レンズキャップもぴったりフィットして中々イイ感じです。
試写もしてみましたが、特に写りに問題はありませんでした。
但し、雨の日などは雨滴がフィルター面に付着し易そうなので、純正フードの方が適しているでしょう。
書込番号:26278266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまちゃん4Cさん
こんばんは。
届きましたか〜
私のほうはまだです・・・
届かぬ間にAmazonで販売されており、しかも安い・・・ショックを受けています(T_T)
ひしひしさんお勧め「 LIM'S Designのハーフケース」の方が先に届きました。
ストラップもULYSSESの革ストラップが届いていますので、まだ心が癒やされています(^_^;
書込番号:26278460
0点
ようやくHaogeのフィルターが届きました。
今から買う人は日本のAmazonで購入出来るのが羨ましいです。
Haogeのフィルター
LIM’Sのハーフケース
ULYSSESのストラップ
が揃い、GFX100RFのドレスアップが完成しました。
ストラップの革質とハーフケースの革質が近似していてピッタリです。
書込番号:26280839
0点
>まるぼうずさん
素晴らしい情報だと思い、即amazonで注文しましたが、商品が到着していざ取り付けようとしましたがうまくいきません。
よくよくamazonの製品ページを見てみるとまるぼうずさんのものとは違うことが判明しました。(レンズ長が更に長くなる取付けで型番も違うようです)
即返品手続きをしていますが、皆さんも要注意ですね。
書込番号:26282445
0点
>ryou0806さん
え!!そうなんですか!
それは要注意ですね。
5ちゃんねるでも尼からの購入報告があったので、別物とは思いませんでした。
違うのは長さだけでしたか?
純正のレンズキャップは着きませんか?
書込番号:26282515
0点
>ryou0806さん
haugeのGFX100RF用の商品には、アダプターリングの先端に装着するLUV-GFXRFBという商品($24.98)と、アダプターリング無しで取り付けるLUX-GFXUV-B($29.98)という2種類の商品があり、Amazon掲載のものは前者の商品ですね。
書込番号:26282627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまちゃん4Cさん
なるほど、付属のフードと同じようにアダプターリングにバヨネット形式で取り付けるフィルターなのですね。
これは気づきませんでした・・・。
>ryou0806さん
違うものを紹介してしまい、すいませんでした。
書込番号:26282927
0点
Lim's Designの本革ケース良いですよね。本革ケースでありながら、ボトムプレートがアルカスイス対応になっているのはとても良いです。
ただ、唯一私の一番小さなRRSのミニ三脚の雲台には、雲台のプレートが最大の開きが小さく、付けられませんでした。
他のアルカスイス雲台には問題ありませんでしたので、一般的には問題ないと思います。
本革ケースでは、X100VIで使っているMr.Stoneのケースも良いと思います。
こちらはグリップが付いているので、グリップが欲しい方には良いと思います。
ストラップは、CURAのシルクの組紐ストラップを選びました。
純正も組紐ですが、肩当てが付いておらず、組紐自体の断面が楕円形になっています。
柔らかく使いやすいと思います。
問題は、CURAの丸リングがGFX100RFのアイレットにはギリギリで何とか入りますが、回転はしません。それでも三角リングの場合と似た動きで実用には使えると思います。
アンカーリンクスも入りませんし、みなさんGFX100RFのアイレットは小さすぎると思いませんか?
そのほか、アクセサリーとしては、 FreewellのReal Lens Hoodを購入しました。
最近ブラックミストフィルターにはまっていて、このフードは、フードの他にアダプターとブラックミスト+CPLフィルターがセットになっていて、しかもアダプターに外側からCPLフィルターを回せるレバーが付いているので、よく考えたと思います。付属のフィルターだけではなく、他のCPLフィルターでも同様に機能します。
このフードの良いところは、純正のフードを取り付けた状態よりも小さく、純正のフードをつけると随分大きくなるなと思っていたので、非常に気に入っています。
書込番号:26283179
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
Xで
・背面向かって右下のC3(ゴミ箱)ボタンに印字がない、ボタンを押せない。
・背面上にあるダイヤルがクリック感がある前に値が変わる。
という不具合報告があります。
ダイヤルの件については、販売店の交換用の在庫も同様の不具合があるとのことです。
8点
ほんまか!
少し様子見ですかね。
書込番号:26260900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
印字もダイヤルも問題ないですね。
複数で症状があるのなら、部材のロットのもんだいでしょうかね?
書込番号:26260921
0点
「Xで」のタイトルでフジ機と書き込み間違いかと思いました。汗
書込番号:26260930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイヤルはなんかそういう仕様っぽい気もするんだけども...実機を触ったわけじゃないのでわからないけどそんなに違和感あるレベルなのかな...
印字ないのはワロタ
書込番号:26261049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今朝、X(旧Twitter)で確認しました。
私の買ったSONY製品(ラジオ、WALKMANなど)は、3年めから不具合が起き始めたのですが、高級デジタルカメラが発売直後に不良品が出回るとは、驚きです。
書込番号:26261184
1点
さらに、Xにアップされた写真について言えば、、、、、
「エッ、なに? この写り?」
書込番号:26261190
0点
私のはマップではないですが、同じ現象になりますね。
クリック感がある前に値が変わるというのは、他社機も同じで、本機は左回しだとクリックの山を越えてから、右回しだとクリックの山の前に変わりますが、例えばNIKON Z8は左右逆で同様です。
α1IIは右も左もクリックの山の前に変わります。
問題はそこではなくて、後ダイヤルの360度特定の位置でワンクリックで2つ数値が進む箇所があります。2つ進んでからもうワンクリックしても数値は変わりません。
私は露出補正を割り当てているので、物理的に異常の出ない箇所がスタートとなるようにすることで問題を回避できますが、本来の解決策ではないですね。リコールになるんだと思いますが。
書込番号:26261450
2点
改めて確認しましたが、クリック感と値がずれる感じは特にありませんでした。
通常はAモードなので後ろダイヤルは使わないので、Mモードにして確認してみましたが、特に違和感なくBULBから1/2000まで変わりました。ダイヤルを触っただけで値が動くこともありません。
あるいは違う動作でしょうか?
シリアルナンバーはかなり若いです。
書込番号:26261515
0点
@Sony_JP_Support が、「X(旧Twitter)」に不具合を投稿したユーザーに、状況の問合せをしているので、この問題は、間もなくハッキリするでしょう。
書込番号:26261707
1点
>メタリックシルバーさん
ニコンも、以前は、初期ロットで頻繁に障害が有ったのですが、最近は収まってきた感じです。
スマートフォンなど、最近のSONYの品質管理は、非常に不安ですね。
書込番号:26262166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カブ子とカブ夫さん
>メタリックシルバーさん
若いシリアルナンバーの1台目は問題なかったものの別の不具合で交換、2台目(600番台)にコントロールダイヤルの不具合がありました。
引きが悪いですが、それはさておき、このレンズ良いですね。6000万画素に耐え得るのか心配でしたが杞憂でした。F値開放から周辺まで凄い解像力で、Q3(28mm)よりもはるかに解像しますね。
SONYから修理について電話連絡がありました。直ぐに送付もできるようですが、修理着手がいつなのか未定とのこで(苦笑)、決まってから送付することにしました。
あと、Lightroomに対応しましたね。
書込番号:26262413
3点
私の購入したRX1R IIIは、ダイヤルもゴミ箱ボタンも問題なかったですね。工業製品ですから初期不良が混じるのは仕方のないことですが、当たってしまった方はお気の毒でした。
書込番号:26262982
0点
出荷前に点検してるはずなのに何故だろう?
しかも made In Japan なのにね。
書込番号:26263124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごみ箱ボタンのX投稿見ですがごみ箱ボタンと背面ダイヤルのセンターボタンが逆についているように見えますね。
https://x.com/tomatoyasan/status/1954202899875058011
ごみ箱ボタンが押せないと書かれていますが大きいセンターボタンが無理やり押し込められている感じに見えます。
センターボタンは真ん中にくぼみのあるものがはまっていますがこれはごみ箱ボタンが裏返しになっているのでは?
作業員も検査員も気が付かないというのはMade in Japanを誇らしげにPRしているのにちょっとお粗末だと思います。
書込番号:26268167
1点
ごみ箱ボタンと背面ダイヤルのセンターボタンに何か貼り付けている感じです。
特にゴミ箱ボタンはテープが貼ってますね。自作自演のような気もしますが。。
書込番号:26268185
7点
不具合のあったコマンドダイヤルですが、修理から中2日で戻って来ました。
不具合のなかった個体もクリック間がなんとなく均一ではなかったのですが、パーツ交換品は完璧にスムーズになりました。
書込番号:26282031
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































































