
このページのスレッド一覧(全25391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年4月28日 13:16 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2025年4月27日 16:39 |
![]() |
27 | 9 | 2025年4月28日 10:30 |
![]() |
2 | 4 | 2025年4月27日 14:11 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2025年4月23日 07:10 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2025年5月4日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
>オギパンツさん
こんにちは。
>このカメラ持ってる方はどのようにして持っているのですか?
下半分のボディーケースでよければ、
下記の品がアマゾン発送で安価なようです。
・カメラケース For Panasonic Lumix DC-FZ80D(Lumix DC-FZ82D/Lumix DC-FZ85D),FZ80Dボディケース FZ82D FZ85D カメラケース カメラ保護カバー PUレザー D状ネジ穴付き 底面開閉 電池交換 全面保護 ストラップ付き-コーヒー色
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPJX8LNX/?th=1
あとはカメラバッグに裸で入れるか、
ボディーを包みたい場合は下記のような
物を使うかでしょうか。
・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
カメラジャケット M-110 ブラック DCS-03M110BK
内寸法:約W130×H100×D160mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/?th=1
ボディが130.2x94.3x125.2 mmのようですので、
フィルター付けると5ミリ足りませんが、
ネオプレーン製なので下記(M80)でも
フィットするしれませんね。
・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
カメラジャケット M-80 ブラック DCS-03M80BK
内寸法:約W130×H100×D130mm、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/?th=1
書込番号:26161504
1点

>オギパンツさん
私は、FZ85を持っていますが、HAKUBAのM-80に入れて、普通のリュックに入れて持ち運んでいます
使う時はジャケット外して撮影ですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT
書込番号:26162409
2点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43

レビューに添付している写真(向かって左側Q2、右側Q3_43)のとおり、鏡筒やボディーなど
金属部分はブラックですが、革部分はダークグレーです。
書込番号:26160774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答いただきありがとうございます。
ボディ部分はM10などのブラッククロームと違いブラックペイントなのでしょうか?
書込番号:26160780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネシウムダイキャストボディなので、期待してるようなブラックペイントではないでしょう。
本当の意味でのブラックペイントはM10-RとM11のそれぞれ限定品くらいでしかなさそうかな
書込番号:26160790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ならば正しくは、「レビューには記載されていませんが〜」と書くべきでしたね。
削ったこと無いので・・・わかりませんが、安物のコンデジにブラッククローム
使いますかね・・・
公式HPでは、ブラッククロームならカメラ名に入ってますし、材質の項目にも
記載されていますので・・・違うんじゃないでしょうか?
ご存知の方がおられるといいですね。
書込番号:26160791
0点

>Tachi_1011さん
M10ブラッククロームやM11ブラックペイントのようなザラっとした感触ではなく、もう少し滑らかな手触りですが、M10-RブラックペイントやM11グロッシーブラックペイントのようにテカテカしてはいません。
書込番号:26160793
0点

昔でいうところのブラックペイントが通常ラインナップとしてあるのってMPだけですかね?
(デジタルの方の)M-Pとかもブラックペイントとはいうものの塗装といった感じではなさそうだったけど
Q3は真鍮じゃないので、表面が削れるとシルバーですね。日本メーカーのカメラと同じです
書込番号:26160800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
やはりそうですよね…
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:26160822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日のその先さん
上海ライカさんという方のレビューにブラックペイントとの記載があったので質問した次第です。
分かりづらい書き方で申し訳ございません。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:26160826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこぽんちさん
なるほど、そもそも私が思い描いているブラックペイント、それこそ商品名にブラックペイントとつくようなタイプとは違うんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26160830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tachi_1011さん
本当の意味でのブラック「ペイント」は限定品になるくらいライカとしては付加価値をつけてますからね。
勝手な妄想ですが、今はブラック「ペイント」は塗装剥がれによるエイジングを楽しむ目的で発売されますので、
中々これ万人受けするかというとそうでもないだろうから強靭なブラッククロームにしてるんじゃないかなあ?
(僕も個人的には塗装は剥がれてほしくないので...)
デジタルのM型はマグネシウムのボディシャーシにトップカバーとボトムカバーを上から挟む構造なので、真鍮だったらアルミだったらいろんなパターンがありますが、
Qはコンデジで骨格がないモノコックのような構造でしょうから、中々これを真鍮+ブラックペイントにするには難しいかなと...
書込番号:26160831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tachi_1011さん
こんにちは。
>レビューにありますが、ブラックペイントなのでしょうか?
ライカのブラックペイントのようなピアノブラックも
不可能ではないようですが、アルミダイキャストだと
とても歩留まりが悪いそうです。
・どのような塗装が可能ですか?
(マグネシウム鋳造・ダイカスト試作センターHPより)
https://stg-solution.jp/faq/344.html
レビューのカメラの表面仕上げとみても、
通常の焼き付け塗装なのかなと思いましたが・・。
書込番号:26161532
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
>buthiroさん
最近は気にする人も減りましたが、トランプ関税ですか?
書込番号:26159989
2点

もうmade in Japanなんて幻想。
書込番号:26159993
3点

>buthiroさん
背面液晶を開くと書いてますよ。made in Japan
日本発であっても米国の人は入手が難しいかもしれませんね。
書込番号:26160020
8点

>buthiroさん
そのうちレスが付くとよいですね(^^;
コロナ禍前の段階で(悲しいけれど)日本の「衰退途上国」説が実際にも無視できない状態になって久しく、
輸出入コストを考慮すれば「国内生産コストは決して高いとは言えない」という感じになっていますが(^^;
ちなみに、
元々、Canonは主要製品の国内生産比率は高かい方のようですが、
2022年の段階で下記のような報道があります。
※全面的ではありませんよ(^^;
キヤノンが国内生産に回帰、
https://newswitch.jp/p/30449
>海外生産しているのはカメラやプリンターをはじめとした事務機器など。
>カメラは既に高級機種を国内生産しているという。
なお、国内生産の障害は、目先の人件費よりも「人手不足」。
今後、益々深刻化します。
書込番号:26160067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
すでに、「made in Japan」
のレスが付きましたね(^^)
なお、メーカーによっては、国内で安定生産後に海外に移管したりしますが、
おそらく「順繰り」でしょうから、
仮に海外移管の可能性があっても、後続の(別の)新製品の次第で いつになるか変わってくるかと(^^;
書込番号:26160072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonはエントリークラスと、中級以上では生産国が違うのでは?
コンデジはわからないけど。
生産国を気にする場合、製品の質を考えているのでしょう。
それも問題だけど、非正規のほうが気になるね。
昨日もニュースで、50代の非正規雇用の問題をやっていた。
就職時この世代は正規雇用が少なかった。
とくにCanonは率先して非正規を増やしていた。
書込番号:26160403
2点

海外メディアにはMade in Taiwanの個体があるとも書かれてたのがあるので、おそらく仕向地次第で日本か台湾のどっちかになるんでしょうね。どっちで作っても例の関税から逃げられない気はします・・・。
> 日本発であっても米国の人は入手が難しいかもしれませんね。
米国は発売日が日本より3週間ほど早いので普通に入手できてたかと思います。流石に初期流通分は在庫切れらしいですが。
むしろ日本で半年待ちのこのカメラを今から最速入手する方法は、欧米で普通に注文して日本に送ってもらう方法だったりします。それだと6月には入手できるでしょう。
書込番号:26160902
1点

キヤノンは国内のカメラ・レンズの生産をほぼ自動化してるので、非正規がどうのうこうのは無意味。
キヤノン中国デジカメ工場閉鎖、解雇の社員に破格の退職金 「良心ある企業」とネットで称賛 2022年1月27日
キヤノンの現地法人である「佳能珠海(キヤノン珠海)」の署名が入った『協議合意による労働契約解除の優遇案に関する通知』がネット上に出回った。同通知では、経済補償金、特別慰労金、就業支援金、記念ボーナス、春節慰問金などを含む補償案が示され、ネット上では「良心的な企業だ」という声が多く見られた。
書込番号:26162240
2点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
DiMAGE A200を8年使った後 FinePix HS50EXRの液晶モニターが12年で故障したのを機に
初のミラーレス一眼 LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキットを購入予定です
広角側が28mm相当なため物足りなく VLOGCAM ZV-1M2と併用することを考えています
この機種の手ぶれ補正は電子式の様ですが、電子式手ぶれ補正を使用したことが無い為
効果がどの程度なのか使用者の皆さんの使用感をお教えいただきますようお願い致します
0点

>電子式手ぶれ補正
・通常の電子式手ぶれ補正は【動画のみ】効きます。
(通常の電子式手ぶれ補正は、静止画には効きません)
・通常の電子式手ぶれ補正は、(20~30年以上前から)【電子という語句に、現実以上の期待(誤解や勘違い)を抱かせても、公式に「メーカーにとって都合の良い誤解や勘違い」に対して、積極的に何もしていません】(^^;
※それどころか、光学式手ブレ補正も撮像素子シフト式手ブレ補正も搭載できない場合の【代替手段っぽい扱いで、お茶を濁す役割】を担い続けていますが、
単に「あまり知らない客の実態を利用しているだけ」です(^^;
・通常の電子式手ぶれ補正は、手ブレそのものには対処していません。
しかも、基本的なところは、アナログ記録のVHS時代後期のデジタルメモリー利用の範囲と大枠では同程度で、対応する解像度が大きく変わりましたが、
手ブレで解像劣化してしまっても、基本的にケア無しです。
(ブレで動いた範囲をカメラ内【トリミング】で帳尻を合わせしているだけ)
なお、「通常の・・・」と前提条件を付けているのは、
通常の【揺れに応じたカメラ内トリミング】以外に、
高速シャッターを利用するタイプもあるからですが、
暗くなるほど「かなりの高感度性能が必要になる」にも関わらず、
それ相応の性能が無い機種が多いので、現実の殆どは、明るい日中屋外ぐらいしか有効になりません。
↑
手ブレ対応というよりも、被写体ブレ(動体ボケ)対応の意味合いのほうが大きくなる(^^;
なお、高速シャッター利用や、複数枚撮影からの画像処理による「電子式手ブレ補正」は、
かつて、光学式手ブレ補正や撮像素子シフト式手ブレ補正が普及してきたときに、
それらを搭載するコストアップを避けたいメーカーの【言い訳仕様】みたいなもので、
光学式手ブレ補正や撮像素子シフト式手ブレ補正が普及してきたら、廉価機以外には採用されなくなりましたし、
複数枚撮影からの画像処理の場合は、【動体撮影で、異常現象的な画像が多発した】ことから、たぶん最速で消えました(^^;
書込番号:26157331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応補足
>複数枚撮影からの画像処理の場合は、【動体撮影で、異常現象的な画像が多発した】ことから、たぶん最速で消えました(^^;
↑
・スマホで「再利用」されたような記憶あり。
(現状は不明)
※少なくとも中位以上のスマホの場合は、基本的に光学式手ブレ補正が【標準装備】化しています。
↑
もしかすると、換算f=十数mmの超広角の場合は、アクションカム同様に光学式手ブレ補正が非搭載かも?
・【夜景】モードなどでも、複数枚撮影からの画像処理仕様がありますが、
基本的には「光学式手ブレ補正や撮像素子シフト式手ブレ補正」が【普通に使われている シチュエーション】で対比しています。
※なお、kakaku.com誕生以降の【家庭用ビデオカメラ】の掲示板のカキコミを遡って、
光学式と電子式を対比して調べるほうが【大間違いと、それに伴う残念や落胆~絶望】の発生を抑止できるかと思います。
もちろん、他人への迷惑度合いが非常に少ない本件のような場合、
選択の大失敗を「あえてする」ことは、個人の自由の範囲と思います(^^;
書込番号:26157388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静止画に対しての手振れ補正機能は無い様なので購入は見送ります ありがとうございました
書込番号:26161400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
はじめまして、ここ数年でカメラを始めた初心者です。
初めてこちらで質問をさせていただきます。
お手柔らかにお願いします。
本題ですが、
タイトルの通り広角端で写真を撮影した際、
レンズフレームが写り込む?ような形でケラレてしまいます。
カメラ内で確認した際は、そういった写り込みは確認できないのですが、RAW撮影したものを編集ソフトに取り込むとケラレてる?といった状況です。
推察するに、
カメラ内では広角時の弯曲に補正が入るため写り込みがなく、
編集ソフトでは補正前のデータが表示されるため弯曲によるフレームの写り込みが生じているのではないか、
また、このような場合はカメラ側の設定などでは対応できないものだろうと考えております。
参考写真を添付させていただきます。
これはこれで覗き込みのような構図になり、面白いなと感じてはいるのですが、、
jpeg撮って出し、
あるいは、弯曲を編集ソフトで補正することで写り込みを改善させるしかないのでしょうか?
カメラ側の設定などで対応が可能でしたら教えていただけると幸いです。
有識者の方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:26156130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおけんです。さん
この機種に限らず、歪曲含め「画像処理有りき」の設計仕様の場合は、
(個別の)レンズの補正データを【メーカー専用のRAW現像ソフト】を使って対処することが基本になります。
>推察するに、
>カメラ内では広角時の弯曲に補正が入るため写り込みがなく、
>編集ソフトでは補正前のデータが表示されるため弯曲によるフレームの写り込みが生じているのではないか、
↑
推察されるまでもなく、わりと以前からそんな感じです。
(特に、カメラもレンズもメーカー純正同士のレンズ交換式カメラの場合)
※カメラのレンズの仕様に関わるCIPA規格においても、そのような旨の記載もありました。
ただし、TX2に付属(※ダウンロード版含む)のRAW現像ソフトで、どんな感じなのか?
というと、判らないですが(^^;
なお、本件のようなことは、有名どころの汎用画像処理ソフトで【非対応】の場合、根本的にはくだらない事(※)が問題化してしまうので、注意が必要ですね(^^;
(※)レンズ補正など特定仕様に起因する事で、メーカー純正ソフトを使ってクリア出来る場合のハナシ
書込番号:26156149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。Panaのデジカメは持ってませんが
RAW現像した写真とカメラJPEGとをじっくり見比べてください
おそらく、RAW現像の方が広い範囲が写ってるでしょう
で、カメラJPEGと同じ範囲になるようにRAW現像ソフトでトリミングすればイイです
意識してトリミングしなくても
RAW現像ソフトにカメラJPEGと同じ範囲(縦横画素数)に仕上げる設定があるかと
これがRAW現像ソフトのデフォルトの設定ではないかと、たぶんにおそらくきっと
カメラの設定でどうにかかなるかは知りません
ならない気はしますが
具体的なRAW現像ソフトがわかれば
その達人さんからアドバイスがあるかも
だとイイですね
書込番号:26156154
1点

↑
トリミング例を用意しているうちに、トリミング言及レスが付いた件(^^;
>あおけんです。さん
この添付画像のように、歪曲などが気にならない場合はトリミングで済むでしょう。
しかし、ビルなどの建造物ならば、歪曲補正の有無の影響が大きくなるので、
単純に「トリミングでOK」とはならないかもしれません。
そのため、特に「格子状部分がある外壁」などを撮影して、
実態を把握して対処してみてください(^^;
書込番号:26156165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
やはりそういう仕様なのですね、
疑問に思っていたことが解決できました。
素早くお返事していただきありがとうございました。
書込番号:26156166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
基本的にjpeg+RAWで撮影していなかったもので、
広く写っているは、なるほど盲点でした。
おかげさまで疑問が解決できました。
素早く対応していただき感謝いたします。
書込番号:26156169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおけんです。さん
こんにちは。
>弯曲を編集ソフトで補正することで写り込みを改善させるしかないのでしょうか?
使用レンズの補正データを取り込む
(ことが出来るソフトを使う)か、
自分で補正されるかですね。
余談ですが、今回の場合「湾曲」ではなく、
「歪曲」の補正といういい方になります。
「湾曲」は像面(ピント面)が平面でない
(像面湾曲)ことを意味していて、
画像補正では対応できません。
書込番号:26156352
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
質問です
こちらの商品Amazonで予約しようとすると納期六ヶ月待ちとなっているのですが、お届け予定日時が26日から28日になってます。いつ届くのでしょうか
書込番号:26155904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どっかの一般人さん
Amazonの唯一の欠点
・納期は何も無かったように変更してくる
・長期保留に成ると、勝手にキャンセルされる
納期を気にするなら実店舗のカメラ店で予約しましょう。
※メーカー直販の方が早い場合も有ります
書込番号:26155960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どっかの一般人さん
こんにちは。
>いつ届くのでしょうか
Amazonの納期は品薄の場合
以前からいろいろあるようですね。
>よこchinさん
>・長期保留に成ると、勝手にキャンセルされる
ありますねー。
新製品なので限定品などでなければ
大丈夫そうですが。
書込番号:26156365
1点

アマゾン謎ですよね、私もそういう表示になっていたので、他のカメラ専門店で予約しなおしました。
発売まで1週間切ってましたが、明日届くようです。
書込番号:26158284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直言っていつ届くかわからないです。
販売店によっても差があるようです。
YouTubeでは半年待ちとかも言われていましたので、アマゾンも半年以内には納品できるという事ではないでしょうか。
ここの掲示板では納品された人たちが、納品されたと投稿していますが、予約注文したほとんどの人たちが納品されていないようなので、あなただけではありません。
私も、4月中に予約注文しましたが、納期のめどはたっていません。
最悪、10月から年末まで待たないといけないかもと思っています。
いくらなんでも年内には納品されるのではないでしょうか。
書込番号:26168618
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





