デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25402

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット

スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

カメラは、PanasonicのミラーレスGF10、レンズpz14-42、単焦15ミリと25ミリなどでテーブルフォトやスナップを楽しんでいますが、おもにAモードでぼかした撮影を時々楽しむ程度です。

9月頃からYou Tubeへの犬の動画(犬と自分が遊んでいたり抱っこしていたりするところ)をアップしていますが、撮影者が自分だけなので常にきちんと取れているか?を確認しながらの作業が結構手間です。
GF10は液晶が上へ跳ね上がるので便利ですし、ライカ15ミリの写りにも満足しています。しかしどうしても事前にMFでフォーカスを固定しておかねばならず、シーンごとにこの作業と画角の確認が入り、面倒にも感じます。

手持ちのiPhone11は手軽ですがあくまで緊急用で、撮るときに持ちにくい、撮影までに3ステップほど必要、バッテリーの減りが早い、クラウドストレージを動画撮影と分けたいけど分けられないなど不便と感じます。

そんななか、こちらの機種が気になっております。

動画8割、写真2割くらいの使用比率になると思います。

手持ちレンズを活かすためG100Dも検討しましたし、15ミリは動画でも美しい映りで感心しました。
しかしZV-1IIもしくは旧機種となるZV-1と比較した異なるユーチューバーのレビューを何本か観たのですが動画制作においてはコンデジのこちらを押す人が多かったです。

もちろん15ミリのほうがよく映るのでしょうが、撮影時にやや手軽さに欠けます。1番望んでいるのは、とにかく取りたいときに撮れることとフォーカス追従の性能です。

この機種は背面モニターを開けるだけで撮影が始まるようです。また手前、奥と切り替わるようなシーンでもフォーカスがすごく早いと感じました。

私のように撮影者が自分のみの場合、室内では自分と犬が遊んでいるところや抱っこして触れ合っているところを自撮り?しながらきちんとフォーカスを合わせ続けてくれるような、手間がかなり省けるようなら購入も検討したいと考えています。

もちろん撮影者である自分の腕もあまり良くないのですが、機材の交換で撮影の心理的ハードルが緩和されるならありと思います。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25999606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/15 06:38(10ヶ月以上前)

>7月の雨さん

OSMO Pocket3などのアクションカメラは検討したかな?

書込番号:25999917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/12/15 10:03(10ヶ月以上前)

自分もYouTubeにかなりの本数を上げています。
2,000本超。
自分のは楽に再生回数が伸びるジャンルではありません。

室内限定で三脚固定でなく、被写体に合わせて動かしなら録るなら、サンシャイン62さんの言われるアクションカム系もいいのでは、と思います。

書込番号:26000180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/15 12:09(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
>MiEVさん

ありがとうございます
osmo pocket3を除外したのは
やはり多少のボケ感がほしいのと
手持ちでない3人称視点での撮影もあり、
また機材をなるだけシンプルにしたいのと、費用捻出の意味もあり
GF10売却→本製品購入してはどうかと思い質問いたしました。

またGF10はAF追従が弱くピントが合わせづらい、
初心者の腕ではすこしやることが多く、もう少し手軽に、というのもありました。
もちろんボケ感とのトレードなのですが。。。

まあ、新しいもの好きというのもありますが。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26000367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/15 18:12(10ヶ月以上前)

>7月の雨さん
>やはり多少のボケ感がほしいのと
>手持ちでない3人称視点での撮影もあり、

じゃあキヤノンPowershot Pickかな。

またはボケ感はわからないけどInsta360みたいな360度カメラか。

書込番号:26000769

ナイスクチコミ!2


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/15 18:42(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
このような商品があるんですね…全然知りませんでした。キヤノンはZOOM やV10などでニッチなところも攻めるけど大ヒットには至りませんね…でもたしかに自動だと楽だけど面白みには欠けるかも。わがまま言ってすみません。

今回は、本商品は見送ろうかな。と思い始めました。GF10を固定位置用に割りきり、ozmo pocketなどを別途購入もいいかもしれませんね。

書込番号:26000802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/12/16 07:10(10ヶ月以上前)

静止画と違い動画は、動画なりの難しさがあります。
連続する撮影なので、ブレが目立つ。
連続的に長く録ると熱問題で止まる機種もあります。
AFが位相差AFとコントラストAFがあり、自分はコントラストAFで苦戦し、今は位相差のビデオを使っています。
静止画は静止画用に別に使っています。

ペット撮影方法も色々です。
ペットにアクションカムを付けて、ペット目線で録るとか。
これはコンデジやミラーレス機では大きくて付けられません。
ガラス製テープル(アクリル製でも)の上にペットを置いて、下から録るとか。
アイデア次第です。

書込番号:26001290

ナイスクチコミ!0


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/16 11:43(10ヶ月以上前)

>MiEVさん
重ねて返信ありがとうございます
Panasonicは最近ようやく像面位相差のボディが登場したのでしたよね。
調べたら本機種は像面位相差ですね。PanasonicもGHシリーズなど
動画機にはそれなりに強みがあるとは思うのですが、
AFに関してはソニー一択なイメージがあります。
レンズをいかそうと思うとG100Dなんですが、いまいち食指が動きません。

撮影の工夫については
おもしろい角度からとなるとそのシーンだけはiphoneでもいいのかもしれませんね。

書込番号:26001531

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/16 12:31(10ヶ月以上前)

>7月の雨さん

GF10は今も使っています。(動画には使用していませんが)
GF10は売っても二束三文ですし、パナライカ等の高級レンズを付ければ
それなりに良い写真が撮れますので写真用としてそのまま保有されてもよろしいかと思います。

さて、Youtube動画用途ですがOSMO Pocket3が良いのではないでしょうか?
別に手持ってアクションカム的に使うだけでは無い使用方法もあります。
たとえば、以下の紹介動画

Osmo Pocket 3の使い方。設定・操作方法〜おすすめの撮影テクニックまで紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=qki2VoDC2dM

11:30近辺からアクティブトラッキングの紹介があります。
三脚やテーブルに固定して、ワンオペで犬もしくはご自身をトラッキングさせて撮影するのに向いていると思います。
首を振って追従するので画角を気にしないでも使えます。

書込番号:26001586

ナイスクチコミ!0


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/16 16:03(10ヶ月以上前)

>Seagullsさん
ご回答ありがとうございます
GF10をもってらっしゃるのですね。確かに15mmf1.7は、素人目にもわかるといいますか、ただボケてるだけじゃないというか。動画撮影でもそんな写りが気に入っており、このレンズのためにマイクロフォーサーズを手放すのはもったいないかも?と思うくらいです。
ご提示いただきましたpocket 3のアクティブトラッキング機能は使えそうです。
しかし この機種もまた本機種と同じくらいの価格がするのですね…
確かに簡単そうではあります。追従ほど楽な機能はないです。検討させていただきます。

書込番号:26001784

ナイスクチコミ!0


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/06 10:33(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>MiEVさん
>サンシャイン62さん

アドバイスいただいた皆さん、その節はありがとうございました。
皆さんのいいつけを破ってyoutuberたちのことを信じ、zv-1M2を購入し、見事後悔しましたのでご報告させていただきます。

決して彼らはウソをついているわけではなく、評価が甘め・・・
価格コムの他の板で見かけましたが、まさにその通りだと感じました。
そして、どんなに探しても子どもや犬などチョロチョロ動き回るものを手持ちでとったレビューは存在しませんでした。(あるにはあるけど、プロモーションではない)


どこか万能機を求めていたフシがあり、あわよくば静止画の役割も担わせ自分には贅沢かなと感じていたm4/3のシステム達を整理しようかとも思っておりました。
そんな欲張りな考えが、結果的にどっちつかずになってしまったようです。

動画においては三脚固定であればさすがにGF10よりは歩留まりは高いですが、手持ちは正直言ってiPhoneより劣る印象でした。CMイメージのシューティンググリップを使って自撮りvlogは屋外限定ではないかなと。

シネマティックvlog機能はたしかにお手軽にかなり雰囲気のある動画が撮れます。
ただ湯たんぽにお湯を注いでいるだけの画像が映画になります。
「好きが高まる、手のひらシネマティック」のキャッチコピーはその意味では間違いないでしょう。
ただし三脚固定か、手持ちにしてもブレないように工夫する必要はありますが
少なくとも今回の目的ではありませんでした。

なお、この機能を使った時強制的に上下に現れる黒い帯が編集時にじゃまで
fpsは24にするとしてWBを手動でシネマティックモードに近づけるよういじってみたのですが思い通りにならず、ソニーに問い合わせてみたところ、丁重にお断りされました。

そのかわり、貴重なご意見として商品開発に活かしますとのことでした。
後継機は黒い帯を消せるようになるといいですね。


そして静止画では、18-50mmをポケットサイズで運用できること、開放で5センチまで寄れるというのは魅力的ではありましたが、これはもう感覚的な話になってしまうのですが直感的に気に入った写真というのはなかなか出てきませんでした。

確かに設定を追い込め!それでやっといい写真が一枚撮れるんだという意見もあろうかと思いますが、自分の場合テーブルフォトも多く、特に誰かと楽しむ食事の前の撮影会に時間をかけるのは決して良いことではないという気持ちもあります。
なんとなくで雰囲気のある写真を撮れてしまうGF10+15mmを知っている以上、静止画においてはやはり多少かさばってもそちらを持っていこうとなることが多かったです。

本機は売却し、pocket3を素直に買います。
改めてありがとうございました。

書込番号:26136671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーかブラックか?

2024/12/10 18:43(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:9件

x100Yの購入を検討していますが、シルバーかブラックで悩んでおります。
どちらの色もカッコよく、甲乙付けがたいのですが、強いて言うとブラックは傷が付きやすいのが気になっています。x100Xからブラックもアルマイト加工になり、傷つきづらいとのコメントも見ましたが、恐らくシルバーの傷つきづらさには叶わないのではないかと思ってしまいます。

みなさんシルバーとブラックどちらを選びましたか?選んだ理由も教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25994094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/10 19:18(10ヶ月以上前)

>とんねるねるさん
X100Fはブラックでしたが、X100Yはシルバーにしました。
決め手は色合いです。基本カメラはブラックを買っていたのですが、材質が変わったからなのかFのシルバーより好ましい印象を受けました。まあ、完全に好みの問題ですけど、これなら使ってみたいなと感じました。

Yのブラックは、何もしないと確かに角が擦れてうっすらと下地が出たりするようですね。
私はスレ防止と、グリップしやすいようにするために、FALCAM F22&F38 L型グリップ FUJIFILM X100VI用 FC4305Wをつけました。あとストラップも柔らかい皮のものをつけています。私は持っていませんが、持ち歩く時、_go square パッキングニットなんかをつけると傷防止になるかもしれません。

書込番号:25994139

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2024/12/10 20:05(10ヶ月以上前)

>chokoGさん
コメントありがとうございます。
私も基本的に他のカメラは必ずブラックを選ぶので、x100Yは本当にシルバーで良いのか迷ってしまっていたところがありましたが、お話しをお伺いして大変腑に落ちました。ありがとうございます。

書込番号:25994200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/10 20:16(10ヶ月以上前)

>とんねるねるさん

こんにちは。

>私も基本的に他のカメラは必ずブラックを選ぶので、x100Yは本当にシルバーで良いのか迷ってしまっていた

自分も基本ブラックなのですが、
このカメラならシルバーにします。

理由はブラックのペイントが
薄めでかつ光沢が強めのため、

質感たっぷりの凹凸感の強い
シボ皮とのマッチングは
シルバーの方が好みかな、
と個人的に感じるからです。

書込番号:25994215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/12/10 21:11(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ブラックのペイントは薄くて光沢が強いのですね。現物を見れてないので、貴重な情報ありがとうございます。噂ではシルバーの人気が高いと聞いていたのですがそう言う理由がありそうですね。

書込番号:25994285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/11 06:24(10ヶ月以上前)

将来、売る予定がなければ、
性能に影響しない傷などは勲章と思うことに
しています。

箱入り娘にしてはカメラに申し訳ないとも思う。

書込番号:25994646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/11 06:37(10ヶ月以上前)

オリジナルX(ファインピクすX100)はシルバー、X100Fはブラックボディを使っています。オリジナルはシルバーしかなかったように思いますが、このカメラのコンセプトはレンジファインダーのネオクラシック。コンセプトを大切にするのならシルバーでしょうね。茶色の皮のケースを付けていますがよく似会います。また、代を経るごとにデザインが角ばってきているので、ブラックボディーは、他社のカメラとおなじような在り来たりな感じがしますね。個人の好みですが、フワッと感を好むのならシルバー、精悍さを取るならブラックですかね。ただ、100Yのブラックは、妙に安物ライカにような感じがします(笑)

書込番号:25994655

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/12/11 08:22(10ヶ月以上前)

>とんねるねるさん

傷が付くか付かないかって元の塗装の問題も在るとは思いますが
それより使い手側の問題の方が大きいと思います。
※たまにメーカーが失敗してる物も有りますけれど

大雑把に扱えばドンドン傷が付くし
私の父が十数年使っていたレンジファインダーのフィルム機は
私が貰ってからも傷なんて一つも有りません。

私自信が購入したカメラも落下や傷つけた経験は有りません。
※仕事だと、そんな事に構ってられないでしょうがけれど

書込番号:25994726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/11 09:27(10ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。箱入り娘にしない。おっしゃる通りです。早くx100Y買って(色を決めて?)使い倒します。

>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。確かにコンセプトから考えるとシルバーになりますね。yotubeのx100からx100Yまでの開発者インタビューを見たのですが、各世代シルバーばかりが並んでいて、開発者はシルバー推しなのが見て取れました。

>よこchinさん
おっしゃる通り使い手の問題が大きいですね。お父様のカメラは古いものでも綺麗な状態を保っているのですね。ブラック良いですよね。私も元々カメラはブラック好きなので。

書込番号:25994811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/11 10:32(10ヶ月以上前)

別機種

X20とX100

>とんねるねるさん こんにちは

X100Yは所有しておりませんが 初代X100は発売前予約しました。

シルバーです・・・完全に見た目だけで決めました。

X100は単焦点なので 私には使いづらくて今はX20ばっかり使っています。

X100Yを使い倒して下さい!

書込番号:25994877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/11 12:16(10ヶ月以上前)

>もつ大好きさん
初代X100&X20すごく大事にされているのが分かります。
写真ありがとうございます。やっぱりシルバー良いですね!

書込番号:25994975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/12 09:56(10ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございました。
シルバーを購入することに決めました。
ですが、傷を気にせずに使い倒そうと思います。

書込番号:25995998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/12/12 09:59(10ヶ月以上前)

回答頂いた全員にGood answerを付けたいのですが、早かった方々に付けさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:25996000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/12/13 23:12(10ヶ月以上前)

買取店ではブラックのほうがシルバーより高かったですね。以前持っていたX100Fでの話です。

書込番号:25998062

ナイスクチコミ!5


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/14 21:35(10ヶ月以上前)

よく言われるのがファインダー部のカバーが黒なのでシルバーだと一体感がなくなる点

書込番号:25999555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/14 21:36(10ヶ月以上前)

機種不明

書込番号:25999556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7757件Goodアンサー獲得:184件

2024/12/16 08:40(10ヶ月以上前)

cf8yohさん・・

↑の画像はご自分で撮影されたものですか?
情報を消してあるから、他人の画像ではないですか?

書込番号:26001351

ナイスクチコミ!9


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/16 09:37(10ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
誰のでもええがな

書込番号:26001405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/12/16 20:44(10ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

別に悪意のある目的の写真ではないので、気にしないでいいんじゃないの?

参考写真をネットから拾ってくるなんてのは良くある話です。なお公共の場所において風景の一部として他人が写ってる写真とかも肖像権の侵害にはならないって知ってます?悪意のある目的で使わない限りはですね。

書込番号:26002165

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7757件Goodアンサー獲得:184件

2024/12/17 09:22(10ヶ月以上前)

私は注意喚起しただけです。

SNSの普及により、情報の収集や発信が容易になった一方で、無意識のうちに他人の著作権を侵害するリスクが高まっています。
特に、画像や動画を無断でアップロードしたりダウンロードしたりする行為は、著作権法の違反につながる可能性があるため注意しなければなりません。
著作権者には「複製権」や「送信可能化権」があり、他人が無断で著作物を複製・公開することは原則禁止されています。
軽い気持ちで他者の著作物を転載した場合でも、著作権侵害として損害賠償を請求されることがあるため、注意してください。

書込番号:26002736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2025/01/16 06:32(9ヶ月以上前)

趣旨と関係のないことでめんどくさいこと言う人が多いですね

ちなみに私はブラック派ですね。
シルバーはどうしても安っぽく感じるし、
写真の通りファインダー部材との色の違いが違和感があります。
全体的なデザインバランスでみるとブラックが優れていると言うよりは、
シルバーの方がチグハグな感じがします。

もう購入されていることとは思いますが

書込番号:26038766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2025/02/03 11:32(8ヶ月以上前)

スレをあげましたが、最終結果のご報告です。

結局、「X100Yブラック」を買ってしまいました!
本当にシルバーを買うつもりだったのですが、購入する直前に実物を見たところ心変わりしてブラックを買いました。
シルバーを押して頂いた方々すみませんm(_ _)m

結果ブラックで大満足です。きっとシルバー買ってても満足したと思います。って言うかシルバーとブラック2台欲しいくらいです。
X100Yはシルバーとブラックどちらもカッコいいということでお許し下さい。

書込番号:26060490

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

GRやX100シリーズが極めて好調みたいですが

2024/12/07 16:27(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:826件

OMDSやパナソニックは、こういう高単価な単焦点コンデジに参入する可能性はありますか?

暇なので妄想しています。

OMはレトロデザインが得意そうですし、パナソニックはGRみたいなミニマムカメラ得意そうです。

書込番号:25989887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 16:44(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

パナソニックは無いのでは。
パナソニックは市場のモレヌケを突いて製品展開してるから。

OMDSは分からない。

書込番号:25989912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2024/12/07 17:05(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

パナソニックは、 2026年度までに、成長性の乏しい事業は事業譲渡すると発表しています。
不調のカメラ部門も対象になる可能性があります。
高級コンデジが好調と言っても、小さな市場ですから。

書込番号:25989934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 17:10(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん

まずはTV事業かな

もしカメラ事業の撤退があるならライカとシグマのLマウントアライアンス解消かな。
m4/3はB to Bでひっそりと生き残りそうだし、ハンディカムと高倍率コンデジもひっそりと続けるだろうね。

書込番号:25989939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2024/12/07 17:13(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

なるほど… 漏れ抜けついて意表を突いた焦点距離とか、無理ですかね…

>あさとちんさん

それは悲しい情報です。
コンデジ市場ってやっぱり小さいのですか?
X100のみならずGRiiiまで高騰してて、非常に旨味がある市場なのかなと思っていました。

書込番号:25989941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/07 17:19(10ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=25064364/

ちょっと検索してみたら、GRiiiは僅か8万円、X100Vは13万円くらいで買えたんですね。
どちらも倍の値段になってしまいました。
その頃カメラの世界を知らなかったので、当時普通に買えた人をとても羨ましく思います。

書込番号:25989949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 17:19(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

他社が投げ出したハンディカムや高倍率コンデジを出し始めたり、
他社が機能モリモリのフルサイズミラーレス出す中で、カジュアルなフルサイズミラーレスを出したり、

書込番号:25989950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件

2024/12/07 17:27(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

はい、ファインダーレスの一眼を出したのは意外でした。
割り切ってて面白いと思いましたが、市場の反応ってどうなのか気になりますよね。
Lマウントって結構充実してると感じます。
あとはα7c2のような、他社の売れてるモデルを単純に真似するというのは、とても有効な気がするんですが、やってくれないでしょうね。

書込番号:25989963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 02:29(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
>割り切ってて面白いと思いましたが、市場の反応ってどうなのか気になりますよね。

自分はアナリストでもマーケティングでもないから詳しいことは分からんね。

>Lマウントって結構充実してると感じます。

だったらまだパナソニックのカメラ事業は安泰かな。

自分としてはカメラ事業よりもTV事業の方がすごい気になるけどね。
TVはオワコンに近づいてるし。

>あとはα7c2のような、他社の売れてるモデルを単純に真似するというのは、とても有効な気がするんですが、やってくれないでしょうね。

それは既にキヤノンやニコンが展開済みでレッドオーシャンだからね。

書込番号:25990574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 02:57(10ヶ月以上前)

>あとはα7c2のような、他社の売れてるモデル

α7C2って売れてるってよく聞くけど、実際に持ってる人を見たことないんだよね。
α7系なら学園祭の運営委員さんが仕事で使ってたり、街中でジンバルに取り付けてるクリエイターが使っているのを見るようになったけど。

ソニーのミラーレスはクリエイターっぽくて、一般的なファミリー層や自撮り層には受けがイマイチだね。
まあソニー自体がクリエイターやマニア向けの製品展開しているのだからそうなるんだろうけど。
ホンダと協業しているEV車も一般向けって感じはしないし。

書込番号:25990581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2024/12/08 03:23(10ヶ月以上前)

パナソニックも単焦点ではないものの、1インチ機ではFZ1000系、TX系、FZH系など出しており、MFTのLX100系もありました。

しかし、数年前から後継機を出さず、現在コンデジで新品を変えるのは、今やスマホより小さい1/2.3インチの高倍率モデルのみ。

FZ1000なんかは結構売れたと思いますが、値下げ競争が激しかった頃だったので、私も実質5万円台前半で買えた時代です。

あの頃も利益率は低かったと思いますが、今は新製品を投入する経営体力はもうないでしょうね。
体力のあるキヤノンでさえG7X系すら放置…。

もうあのレベルの性能のカメラをあんな値段で手に入れることはできないだろうし、そもそも各社ラインナップが激減していて選べない状態。

コンデジの需要は、趣味製の高い高級モデルか、法人などでスマホでは代替が難しい業務/用途で廉価コンデジ…の二極化しているような気がします。

ハンディビデオカメラみたいに市場がほぼ壊滅状態にならないことを祈るのみです。

書込番号:25990585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 08:50(10ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>ハンディビデオカメラみたいに市場がほぼ壊滅状態にならないことを祈るのみです。

ハンディカム市場はシュリンクしたけどパナソニックがほぼ一強だから、パナソニックとしては抑えておきたいニッチ市場となった。高倍率コンデジも同じだろうね。

高級コンデジは富士フイルムとリコーが頑張ってるし、ライカという巨人もいるから一強にはなれそうにない。

書込番号:25990744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 08:52(10ヶ月以上前)

>高級コンデジは富士フイルムとリコーが頑張ってるし、ライカという巨人もいるから一強にはなれそうにない。


あっ、ただパナソニックはライカのOEM生産してるんだったっけ。

書込番号:25990746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 11:26(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

>OMDSやパナソニックは、こういう高単価な単焦点コンデジに参入する可能性はありますか?

パナソニックはコンデジを縮小、終売中で
今更コンデジは出さないように思います。

OMDSは12月28日からEUで販売できなくなる
OM-5, E-P7, E-M10IVのUSB-C化すら
出来ておらず、こちらもまずないように思います。

書込番号:25990996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 11:39(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>今更コンデジは出さないように思います。

つい最近、高倍率コンデジ出したばかりだけどね。

確かに高級単焦点コンデジは自社ブランドでは出さないと思うけど。
(ライカブランドでは分からない)

書込番号:25991017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 12:14(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

>つい最近、高倍率コンデジ出したばかりだけどね。

例のUSB-C対応EVFなどは現行のに
スペックアップしているようですが、
Wi-Fiなどもなくなっているようで、
G100D的な、というかあまり新開発、
という感じはないかなと思っていました。

そういった高級コンデジは、というべきでしたね。

ライカの代わりに価格帯が数倍以上の物を
作ったりはあるかもしれませんね。
ライカQ3とかどうなんでしょうかね。

書込番号:25991068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 13:40(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは、ご無沙汰しております。

そうですね、USB-C問題に手を付けられないほど、社内が逼迫しているんでしょうか。
なんとか、生き残ってほしいです。

パナソニックは、実は知らなかったんですが、LX100シリーズというのが、ちゃんと存在したんですね。

GRと比較するには大きく重かったみたいですが、あらためて単焦点コンデジなど企画検討してもらえると、(無責任ですが)盛り上がって良いかなと思うんですが。

書込番号:25991205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/08 13:46(10ヶ月以上前)

2023年のカメラ統計

2023年カメラ統計 ※詳細

>CSKAよいさんさん

下記の統計(※出荷時金額)で、
800億円ぐらいですから、比較対象次第では?

>コンデジ市場ってやっぱり小さいのですか?

2023年の統計をご参考まで(^^;

※2024年は、極端に変わらないと思います。

書込番号:25991212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 13:50(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>G100D的な、というかあまり新開発、という感じはないかなと思っていました。


確かにそうだね。
他社が販売終了もしくは更新のない中で、パナソニックはハンディカムと高倍率コンデジはマイナーチェンジ版を出している。

今後ソニーがハンディカムを販売終了したら、本格的にハンディカム市場はパナソニック一強になりそう。
高倍率コンデジもニコンがP950を販売終了したら、本格的に高倍率コンデジ市場はパナソニック一強になりそう。
どちらもニッチ市場だけど、ニッチ市場の一強は企業からしたら魅力だと思う。

書込番号:25991218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:03(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは、ご無沙汰しております。
データありがとうございます。

台数ベースでも金額ベースでも、レンズ一体型は意外と需要はあるんだなと感じました。

しかし単焦点で少し高級となると、一気にニッチ市場となるんでしょうか。

LX100m2は明るいズームレンズを装備していましたが、販売をやめてしまったということは、やはり利益がそんなに出なかったのかなとも思います。

書込番号:25991241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/08 14:07(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

対抗機種との相対関係も重要かと(^^)

書込番号:25991249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:08(10ヶ月以上前)

しかし8万まで値崩れしたGRiiiが、倍の値段で(しかも2年以上に渡って衰える気配がない)売れ続けるということは、やはりこの市場が持ってる旨味は、まだありそうな気がします。

もちろんGRはニッチ市場でブランドを守ってきたからこそ今の利益を享受していると思いますが。

書込番号:25991250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:17(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

まさにそのとおりで、ただコピー商品をLUMIXブランドで安価に出しました!では絶対こけると思うので、物凄く難しいとは思うんですが。

例えばミラーレスで待望されてるPENのデザインを、単焦点コンデジで採用できたら…とか、妄想しています。

書込番号:25991257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/08 14:43(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

「失敗したら、トバされる」ような環境では、
「無難な選択」と「製造コストが少ない設計」が多くなる
⇒【魅力度】が薄まって、趣味性が重要な商品価値が落ちる

この繰り返しで「事業がダメになって行く」のかと(^^;

また、実用品が主力で、実用品に関連する役員等が、
趣味性の高い事業への「口出しが過ぎる」ほど、【社内の害毒で弱体化】に繋がるかと(^^;

「受け取り方の違いの例」
・1型のウケている機種がある
・1型でウケている機種がある
・ウケている機種に1型の機種もある
・ウケている機種が1型の機種である
 ↑
ほぼ似たような主旨ながら「後の展開」が結構変わる(^^;


書込番号:25991291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 15:17(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですよね、DC-S9のファインダーレス一つをとっても、売れれば、思い切ったことをよくやったと褒められますし、売れなければ、なぜファインダーを付けなかったんだ!と責められます。難しいです。

書込番号:25991346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/08 15:26(10ヶ月以上前)

ファインダーレス自体は、
すでに「初期のミラーレス」の頃に、多くのメーカーが実施済みですから、
「忘れた頃に」とか
「かつてを知らない若年層」とか
真打ち(?)の「スマホ慣れの延長」かもしれませんね(^^;

※「スマホ慣れの延長」としては、「画面が、小さな過ぎる」という懸案も(^^;

書込番号:25991355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 15:31(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>また、実用品が主力で、実用品に関連する役員等が、
>趣味性の高い事業への「口出しが過ぎる」ほど、【社内の害毒で弱体化】に繋がるかと(^^;

タイミングによるかな。
もはや趣味性の高いミラーレスはキヤノン・ニコンの本格的参入でレッドオーシャン化し魅力薄い。
なので、開発費を抑えてニッチな市場を開拓していると予想。

それよりも今のパナソニックは女性の職場進出・共働き家庭増加に伴って白物家電・美容家電が好調。
生成AIのデータセンター向け蓄電池なども好調。
そっちに開発予算かけているのかもね。

書込番号:25991362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 15:46(10ヶ月以上前)

>もはや趣味性の高いミラーレスはキヤノン・ニコンの本格的参入でレッドオーシャン化し魅力薄い。

趣味性の高い高級コンデジについてはライカOEMという手もあるしね。
いずれにせよライカを無視した開発はしないと思う。

書込番号:25991376

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/08 18:27(10ヶ月以上前)

ライカは高額過ぎるので、
「ライカ以外のカメラメーカー」によっては、ちょっと方向性が違うような?

なお、大手企業では1商品につき「年間1桁億円」の売上ではキツイので、
ソコソコ量販できないと商品として継続し難い(^^;


そもそも、家電メーカーなどの研究員1人あたりの研究開発費用は1億~2億円とかですし(^^;

書込番号:25991568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2024/12/09 12:30(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですね、各社ファインダーレスモデルを揃えてるので、スマホ世代にとっては不要かもしれません。

まとまった台数ということで、GRとX100はやっと減価償却が終わって、稼ぎどき回収どきですね。

書込番号:25992445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/10 19:38(10ヶ月以上前)

すみません、中途半端になってしまいましたが、クローズさせていただきました。皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:25994161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:42件

LCDの表示画面「ブレ防止アイコン」は、常時表示されるのか、ブレ防止機能が動作時のみに表示されるのか?
教えてください。

カメラの設定条件は以下の通りです。

1.撮影設定>ブレ防止モード=常時
2.表示設定>画面カスタマイズ>EVF/LCD>ブレ防止=チェックON
3.表示設定>情報表示拡大モード(LCD)=OFF  (ONにすると非表示になるため)

書込番号:25989413

ナイスクチコミ!3


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/07 10:17(10ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん

なんか出ませんね。
私は「撮影時」設定だったので気にしていませんでしたが。どっちでも出ません。
OFFにすると「手のひらに斜線」マークが出ますから、出ない時は何れかの手ぶれ補正が効いているということなんでしょう。
説明書、ちょっとわかりにくいですね。

書込番号:25989452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/12/07 10:37(10ヶ月以上前)

>chokoGさん

返答ありがとうございます。

動画の場合は、常時「ブレ防止アイコン」は表示されるのに、
静止画は、常時表示ではないのでしょうかね?

書込番号:25989477

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/07 14:38(10ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん

動画も同じで、OFFの時だけマークが出ています。

書込番号:25989762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/12/07 15:12(10ヶ月以上前)

>chokoGさん

chokoGさんの仰る通りですね。
「動画アイコン&BOOST」をブレ防止と勘違いしました。

ブレ防止アイコンが表示されないのが仕様なんでしょうね。
普通は、表示されるのが仕様のような気がしますが。

書込番号:25989812

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/08 10:11(10ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん
>普通は、表示されるのが仕様のような気がしますが。

ですね。

マニュアルには「手ブレ軽減を使用しません。OFFのときは、(手に射線)が表示されます。」となっています。
オンかオフしかないならそれでもいいんですが、オンでも常時と撮影時の二種類あるので、ちょっと不親切かもですね。

書込番号:25990858

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ずっとJPEG編集してた

2024/11/30 21:48(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5
当機種
当機種

JPEGを編集

RAWを現像

一年前にPCを交換後、
SONY(RAW)をPCに認識させる手段を整えるのを忘れて
RAWデータを現像しているつもりで、JPEGデータを現像していました。

私程度の感性ではこんなもんだと思ったのですが、
JPEGからとRAWからの画像劣化が正直分かりません。

もしかして、WBや露出、色味をいじる私程度の現像は
JPEGからで十分だったのかな?
間抜けな話ですが、そんな救いの無い落ちです。

SILKY PIX4.0をずっと使っています。

書込番号:25980598

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 22:12(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

JPEGから~ の ヒストグラム

RAWから~ の ヒストグラム

被写体や撮影条件とか「求めるレベルや、それを可能とするスキル」によるのでは?

書込番号:25980636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2024/11/30 22:51(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとう御座います。

結構な数を撮像して、まるで気がつかなかった
自分にがっかりしています。

書込番号:25980680

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/30 23:59(10ヶ月以上前)

>Faultipさん
こんばんは、初めまして。

私は ソニー α7Bのユーザで、
撮影はJPEGのみです。

撮影時に、露出と色温度を適正にできれば、
JPEGで十分と感じています。

JPEGファイルの画像データは8bitですが、
撮影時に適正なら、撮影後の修正量は小さく、
見てわかるほどのトーンジャンプの原因にはなりませんから。

逆に、どうしても速いSSが必要で露出は思い切り切り詰めた、
そういう時にはRAW現像の効果が良く分かるのだと思います。

結論として、
スレ主さんは自然なスタイルで撮影されている、
そういうことでしょう。


書込番号:25980742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/01 00:03(10ヶ月以上前)

>Faultipさん

>私程度の現像はJPEGからで十分だったのかな?

おそらく、そういうことでしょう。

まず、カメラのJPEGの性能があります。
別機種(α7C)で、通常RAW+JPEGで撮影していますけれど、Dレンジオプティマイザー(DRO)は、時に素晴らしい仕事をしてくれます。
これは個人の好みになりますが、かつて、RAWで色々レタッチしたけれど、JEPG(DRO:オート)の仕上がりを超えられなかったことがあります。
DSC-R1のJPEGも素晴らしい、のかもしれません。

それとは別に、JPEGを後から大きく変更したら破綻します。
そういうご経験をされていない、ということは、今まで光が厳しい状況では撮影されていない、
あるいは、作品として、元画像から大きく変更するような仕上がり画像を求められたことはなかった、
ということ、なのかもしれません。

書込番号:25980745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2024/12/01 07:16(10ヶ月以上前)

当機種

元画像

>sioramiさん
JPEGを現像ベースに運用されているのですね、
ただ僕の場合色味を必ずフィルム調にしているので、
結構変わっていたはずなのです。

>pmp2008さん
DRO の話面白いですね

JPEGの元画像が4Mで現像後2.5Mなので
画像劣化に気がつかなくても仕方なかったかもしれません。
RAWデータは20MBですが・・・

しょうも無い愚痴のような投稿に親切に対応していただき
ありがとう御座いました。

書込番号:25980915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 常時プレビューの写真撮影

2024/11/29 22:49(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95

クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

【困っているポイント】
撮影時に実際の露出等が液晶に反映されず困っています。今まで使っていたミラーレスカメラは買った時からずっと反映されていたので詳しい設定方が分かりません。
撮影モードを常時プレビューにしたら、反映されるのですが、何故か動画しか撮れません。
どなたかご享受いただけると幸いです。

【使用期間】
一日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
lumixは初めてで、ちょっと分からないことだらけです。

書込番号:25979278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/29 22:53(10ヶ月以上前)

プレビューは出来たのですが、確認みたいなものでしたので1枚撮ったら元に戻ってしまいます。

書込番号:25979285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2024/11/30 03:16(10ヶ月以上前)

聞くよりまずは取説をです
https://panasonic.jp/dc/products/DC-TZ95/support.html

書込番号:25979411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 10:02(10ヶ月以上前)

すみません、取設見たのですが分からなくて……
もし、書いてある所が分かるなら何ページが教えていただけると助かります。

書込番号:25979648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 10:07(10ヶ月以上前)

書き方が悪くてすみません、取説とネットを何度も見て、結局できなかったので、此処を頼ってみた次第です。

書込番号:25979658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7757件Goodアンサー獲得:184件

2024/11/30 10:21(10ヶ月以上前)

> 撮影モードを常時プレビューにしたら、反映されるのですが、何故か動画しか撮れません。

https://note.com/lumix_magazine/n/n5c2740b460e0

ここでは出来ると説明されてますが・・(-_-;)

書込番号:25979677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 10:31(10ヶ月以上前)

設定メニューの所に常時プレビューという項目がいくら探しても無いんですよね。もしかしてそういう仕様なのかなと思ってます。そのため、使用している方に聞くのが一番だと思って此処で聞いてみました。

書込番号:25979693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 11:19(10ヶ月以上前)

>たなさnightさん

>常時プレビュー
という語句に固執せず、
単に「液晶モニターを使用する」とか
「露出補正を反映する」
という旨の設定のところを探すだけでよいのでは?

パナのミラーレスの前進は「デジタル一眼レフ」で、液晶モニターが付加されただけでなく、ビデオカメラのように液晶モニターに撮影(記録)前から表示されるようになった段階とか、
あるいは、その後のミラーレスが登場した段階で「常時プレビュー」という語句が取説他に登場しているように思います。

また、技術的にはビデオカメラから(直接)枝分かれしたコンデジとの違いとか、
あるいはパナ内の「元々の事業部が違う場合」は、用語の使い方に差異があるだけのように思います(^^;


なお、
>撮影時に実際の露出等が液晶に反映されず

日中や暗くても(そこそこ照度のある)室内で、
自動露出に対しての露出補正の範囲ぐらいが限界かもしれません。

夜景等のような場合は、無理かもしれませんね。

書込番号:25979750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 11:30(10ヶ月以上前)

(続き)

この機種ではなく、FZ1000(初代)とか簡易防水のパナのコンデジを持っていますが、
プログラムモードやシャッター速度優先モードなどの【露出補正可能な撮影モード】なら、
(基本的に※)露出補正するだけで表示に反映されていると思います。

もし、「いろいろイジくってしまって変な設定になっている」なら、
メニューから「工場出荷状態に戻す」の旨の機能を実行してください。

貸出中のままで、手元にありませんので、悪しからず(^^;


※基本的に
先のレスのように、通常の自動露出の補正の範囲で。
(夜景などは別として)

書込番号:25979762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 11:40(10ヶ月以上前)

ありがとう御座います。ちょっと今日の夜にそれっぽい所を全部ONにしてみようと思います。

書込番号:25979772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 12:38(10ヶ月以上前)

>それっぽい所を全部ONにしてみようと思います。

別のトラブル発生原因になります。
ヤメましょう(^^;


>メニューから「工場出荷状態に戻す」の旨の機能を実行してください。

この意味が判らないなら、実店舗または その通販で買った場合、
購入店や系列店にカメラを持参して、
スマホに このレスを表示して、店員さんに読んでもらって実行してみてください。

※「自らが、何かの問題を発生させてしまっている」ということにならないように、注意しましょう。

書込番号:25979832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 12:41(10ヶ月以上前)

設定は全てリセットしました。

書込番号:25979838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 12:43(10ヶ月以上前)

一応メモは取りながらONにしますよ。設定リセットすればいいだけですので。

書込番号:25979843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 12:47(10ヶ月以上前)

あと、ヤフーフリマで買ったので宛がないためここに質問しに来ました。基本的な事はやってそれで分からないので、使用者に聞くのが一番だと思い聞いてみました。

書込番号:25979848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 13:22(10ヶ月以上前)

コンデジとは言え、ミラーレスだから流石に出来るだろうと信じたい。

書込番号:25979887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 15:20(10ヶ月以上前)

「工場出荷状態に戻す」の旨を実行してみても、露出補正などが反映されませんか?

当然ながら【フルオートモードでは、露出補正自体が出来ない】のが大抵の仕様ですし、
たぶん、iAオートでも露出補正できないと思います。


そもそも、
>撮影時に実際の露出等が液晶に反映されず困っています。

・どのモードで、
・どんな被写体を撮影しているのか?
というところも、不可避の問題になっているかと思います。


なお、通常のコンデジですので、ミラーレスなどに比べると、
掲示板を見ているユーザー自体が少ないかと。
(高画質目的の1型コンデジなどの場合は、掲示板を見る確率が上がりますが)

書込番号:25980046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 15:43(10ヶ月以上前)

ダイヤルにあるどの撮影モードでもです。
私は基本的に動体撮影しかしないのでMモードで撮るようにしてます。撮影はrawで光学ズームしか使いません。(編集したいため)ぐらいですかね?必要情報

書込番号:25980076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 17:07(10ヶ月以上前)

Mモードで、下記すべてを設定していますか?
・ISO感度
・F値
・シャッター速度

フィルム時代からの「本来の Mモード」は、ISO感度も固定ですが、
デジカメ以降で「 ISO感度は オートの Mモード」と一緒クタになっています。

「 ISO感度は オートの Mモード」の場合、カメラの自動露出の影響を受けるので、
「本来の Mモード」として露出うんぬんという場合、

・機能として露出補正が効けば、それで露出補正する(実際には、ISO感度が変わる)

・機能として露出補正が効かない場合は、ISO感度を調整する


以上は、実機所持以前の、基本+α程度のことです。


なお、

>ヤフーフリマで買った
>ダイヤルにあるどの撮影モードでもです。

故障品の可能性もあります。

メーカー保証書付きで、かつ有効期限内であって、【使用上の問題が無い】のであれば、点検するほうが良いかも?

書込番号:25980203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 19:37(10ヶ月以上前)

すみません、ISOも含めた露出関連は基本自分で設定します。
ホワイトバランスもピクチャースタイルもです。
先程メーカーの問い合わせが返ってきました。

あいにくではございますが、DC-TZ95に、
『常時プレビュー』の機能は搭載されておりません。

ご要望に沿えず、誠に申し訳後いません。

と返ってきました。再度、液晶にssやF値などの露出等を反映させる常時プレビューのような機能は搭載されていないのでしょうか?と質問しました。
もしかしたら、仕様なのかと思ってます。

書込番号:25980390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 19:49(10ヶ月以上前)

関係ないですけど、動画でキセキレイ撮ってきました。
手ブレは強くていいですね。

書込番号:25980422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 20:31(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

取説p30より

3種の取説あり。先の引用は中央の約5MBのPDF

書込番号:25979411で
しま89さんが紹介されている URLより。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-TZ95/support.html

書込番号:25980481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 20:35(10ヶ月以上前)

わざわざ探していただき申し訳ないですが、私は常にプレビューになってほしいのですが、こちらの操作はあくまで確認のような物で写真を撮ったりすると元に戻ってしまいます。
意味わかりますかね?説明がちょっと難しい……

書込番号:25980488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 20:42(10ヶ月以上前)

わざわざ探していただいて申し訳ないですが、取説やネットの情報をしっかり探した上で質問していますので……
使用している方に聞くのが一番だと思いここで質問しています。

書込番号:25980497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 20:45(10ヶ月以上前)

画像右側の Mモードの設定時も、
露出変化が無いのでしょうか?

そうであれば、コンデジの想定ユーザー層向けの「フェイルセーフ」の1種かと。

ユーザーの設定ミスで、画像が真っ白になったり真っ暗になって慌てふためいて、
販売店やメーカーへの問い合わせや(勘違いによる)苦情を【減らす】目的なのかな?
と思ったりします(^^;


今後は【買う前の確認を十分に行って】から買うか、
店頭展示品など無いなら、【買わない】という選択肢も必要かと。

書込番号:25980500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 21:00(10ヶ月以上前)

フェイルセーフの可能性があるんですね。
そのフェイルセーフで私は慌てふためいてるんですけどね……
スマホにもついてる機能なのにな……
一応問い合わせが返ってきたら報告致します。

書込番号:25980526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/30 21:39(10ヶ月以上前)

コンデジの想定ユーザー層とは「数の多さ」が最重要であって、コンデジで Mモードを多用するようなユーザーは、少数派として想定ユーザー層に含まれない、とか(^^;

かつて、SONYの家庭用ビデオカメラでは、その普及機のうちの上位機を除いて、「露出補正機能が無い」機種ばかりになった時期もあります。

また、Nikonのコンデジの例えば B500も、フルオート以外の機能が、かなり省略された事例もあります。


ちなみに、カメラ付きガラケーの頃からスマホに至っても、露出補正の操作性を確認して買っていますが、
Xperia以降は、最初に買った機種のみ確認し、それ以降は当然の仕様として確認せずに買っています(^^;

書込番号:25980584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 21:52(10ヶ月以上前)

そうなんすね……確かに使い方分からない主婦とか結構いたりしますよね。お散歩野鳥撮影用で買ったのですが、ネオ一眼とかの方が良かったかもしれないです……
raw撮影とピントリングがあるのが魅力で買ってしまいました。

書込番号:25980603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/12/02 11:50(10ヶ月以上前)

問い合わせが返って来ました。

恐れ入りますが、常時プレビューのように、
常にシャッタースピードやF値の露出を
モニターに反映させる機能はございません。

ご要望に沿えず、誠に申し訳ございません。

元々そういう仕様みたいですね。解決しましたので、解決済みにします。ありがとう御座いました。

書込番号:25982610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング