
このページのスレッド一覧(全25394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年5月27日 17:19 |
![]() |
2 | 2 | 2025年5月24日 10:45 |
![]() |
32 | 11 | 2025年7月29日 18:54 |
![]() ![]() |
140 | 46 | 2025年5月15日 05:53 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2025年5月13日 20:30 |
![]() |
5 | 7 | 2025年5月11日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
皆さま…よろしくお願い致します。
【使いたい環境や用途】
非力のため、野鳥撮影に使用しています。
画角が狭くなるにつれて、ブルブル震えてしまい手持ち撮影不可能です。従って、公園の柵を支えに撮ったりしています。
【重視するポイント】
初めて使用する者です。
(小さな足の付いている自立型も視野に入れ)
手軽なセッティングと軽さ最重視です。
付属品の雲台も含めて教えてください。
【予算】
一万円以内
【質問内容、その他コメント】
R7(RF100-400+テレコン×1.4)と併用中
テレコン×1.4プラスされ重量感じ、サブ機として購入しましたが、手振れ酷くフレームアウトしたり困っております。手持ち撮影のコツも含めて色々教えていただきたく思います。
書込番号:26189886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃーこなさん
こんにちは。
>一万円以内
こちらが定番だと思います。
・SIRUI(シルイ) > P-326
https://kakaku.com/item/K0000220424/
書込番号:26189891
0点

>しゃーこなさん
P950レベルならこちらの自立一脚が良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHYN3KH2?th=1
下部三脚が邪魔な場合取り外せます。
R7(RF100-400+テレコン×1.4)と併用ならこちらが良いかと。
NEEWER 197cm カメラ三脚一脚 折りたたみ式
https://www.amazon.co.jp/dp/B081Q9YVJS?th=1
三脚の足を一本外してい一脚にします。
書込番号:26190035
0点

>しゃーこなさん
自立一脚は、前後の重心調整を出来きて、
かつ、倒れそうになれば直ぐに対処可能な場合に限定するほうが宜しいかと(^^;
↑
転倒による破損は、メーカー保証は【基本的に、一切不可能】ですし、
修理費用は(場合によれば)新品価格と大差ない金額になると思います(^^;
※スライドアダプターなどで重心調整できない場合、体育館内の振動程度で転倒しても、何ら不思議ではないでしょう。
書込番号:26190112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃーこなさん
望遠レンズでの手持ちのコツですか。
人それぞれあると思いますが私の場合。
足の位置から、足は横一直線だと体が前後に揺れやすいので左足を少し前に出し、右側の足は少し外側に開きます。これで空手の構えの様な足位置になります。
腕ですが、左手でレンズを支え脇を締めます、どうしても脇が開いてしまうならそこにクッションの様な物を挟むとよいです。これで上下はかなり安定します。
木の上の鳥などはどうしても脇が開き不安定になります、それと鳥が上に動くとのけぞるような体制になり鳥が追えなくなります。
この時は水平より30度ほど見上げるような体制で腕周りを固定、背骨だけで猫背のように水平に持っていくと、鳥が飛びあがった時うでを動かさず背骨だけの動きで鳥を追跡することが出来ます。
他の人の意見も聞いてください。
書込番号:26190131
1点

一脚はシルイの安いのでOKですが、雲台はビデオ雲台を選びましょう。Neewer、Urangi、Smallrigの安いので問題ありません。
https://amzn.asia/d/hHkyb5Q
書込番号:26190629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
>エルミネアさん
>ありがとう、世界さん
>エクソシスト神父さん
皆さま、お返事ありがとうございます。
エルミネアさん、二回お返事いただき、ありがとうございます。
まずは!実物を見て、手に取ってよぉーく考えてみたいと思っております。
皆さま、全員に感謝いたします。
今回は誠に、ありがとうございました。
書込番号:26192105
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
今更ですがサブ機に導入しようか検討しております。
1点ご質問がございます。換算50mm相当での開放f値はどのくらいになりますでしょうか?
要は広角端以降はすぐにf値が上がってしまうのかどうかが知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:26188686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんまかんさん こんにちは
50o相当の画角の場合 F3.5になっています
書込番号:26188693
1点

ありがとうございます。
もう少し検討してみることにします。
書込番号:26188703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
イートレンドにて3月中旬に購入したものの、未だに納期未定とのこと
3月17日にネット記事で「メーカー直販は納品6か月以上先」との情報が出ていた
半年?御冗談をwと話半分で聞いていたが、もしかして本当に半年待つの…?
これ持って万博観光しようと思ってたんですけど、待ってる間に万博終わりそうで戦慄しています
皆さん購入日と届いた日を参考までに教えてくれませんか?
11点

いつ届くかは、メーカーの人しかわかりませんが、ニコンP1100なんか次回入荷は11月ですよ!キヤノンのV1が9月でも驚きません。万博すごい人なので、GoProみたいなアクションカメラが良さそうです。
書込番号:26186007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は2月27日(予約開始日の翌日)にキタムラに予約しましたが、ずっと「入荷待ち」のままですね。
最近はどこのメーカーも在庫を抱えない(発表直後の需要に合わせた生産ラインを組むと供給過剰になるのを避ける)傾向にあるので、気長に待つことにしています。
それにしても「そこまで人気があるのか!」とびっくりしています。(単に、生産台数が少ないだけかもしれませんが…)
書込番号:26186069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エクソシスト神父さん
カメラ全般がそんな感じなんですね…
>フレールさん
予約開始日の翌日予約でも、発売から一ヶ月近く音沙汰ないとは…!
たぶんスマホは嫌だし一眼も嵩張るから嫌っていう私みたいな人が多いんでしょうね
高騰した古いカメラ買うのもなんだかなあ、良さげなコンデジ出ないかなーってここ数年待機しててやっと出たのがこれなんですよね
この様子だと半年じゃ済まないかもですね
万博に持って行くことは忘れた方が良さげか
書込番号:26186278
3点

>オクタへドロンさん
超広角レンズを搭載したコンパクト(とも言えない大きさだけど)カメラって、殆どないんです。
ニコンのDL18-50に期待していた人は多かった(私もその一人だった)けど、結局発売中止になってしまったし、ソニーのZV-1M2についても「いよいよ本命が来たか」との期待に反して、あまりに動画に寄りすぎてしまいましたからね。
その点PS V1は動画寄りとは言え、スチルにもちゃんと対応している(みたいだ)し、センサーサイズもフォーサーズと同等ということなので、それだけ期待も大きいんだと思います。
のんびり待つしかないですね。
書込番号:26186484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はすっかりデジタルカメラの販売台数は最盛期に比較すると減ってしまいました。
そのため、メーカーも大量に見込み生産すると、予測を誤った場合、その在庫を捌くために、大幅な値引き販売をせざるをえなくなり儲かりません。
そのため、初期ロットは、絶対に売れてしまうだろうと予測できるだけの数量しか生産しないのでしょう。
その後、需要ゃ注文を睨みながら、増産するのではないでしょうか。
それでも以前のようにデジカメが大量に売れる時代は過ぎてしまったので、生産設備を増強することはできず、少量しか生産できない設備で、需要分だけ生産すると言うやり方に変化しているのだと思います。
デジカメの総需要自体が減ってしまっている現在、もうカメラ屋さんも以前のようなリスクは取れなくなったということではないでしょうか。
携帯電話のカメラでほとんどの人は用足りていますから、別途カメラを買う人たちはよほど写真が好きな人たちです。
そのような写真が趣味の人たちへの販売ですから、初期の生産量は、絞り込んでいるのでしょう。
私は3月下旬に注文しましたが、越年も覚悟で、カメラが届くのを待っています。 (^^)/
書込番号:26186954
1点

このカメラは定価以下で転売されていることが多いので、それほど人気が有るとは思えません。
在庫ありのショップもパラパラありますし・・
日本製ということもあり、増産すると人件費アップになるので、月産数を一定にコンスタントに生産しているのでしょう。
気長に待ちか・・キャンセルして在庫ありのショップで購入するかでしょう。
書込番号:26186964
2点

予約開始翌日注文で発売日に6ヶ月先の入荷連絡。
5/22に入荷の連絡で5/23配達。
以外と早く届くかも。
それか、定価以下の在庫あり販売店もあるので、キャンセルして再注文もありかと思います。
書込番号:26187674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>秋田名物きりたんぽ鍋さん
思ったより早く来るパターンもあるんですね
イートレンドはキャンセル受け付けていませんとかぬかしているので…キャンセルは無理そうなんですよね
既に金だけしっかり引き落とされてるのが納得いかないですけど…
>ぱぱ志さん
>RC丸ちゃんさん
>ascocendaさん
皆さん情報提供ありがとうございます
参考になりました!
書込番号:26189365
0点

とりあえずキタムラへの注文はキャンセルすることにしました。
皆さん、情報提供ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:26191023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラ初心者です。
以下の条件の元、コンパクトデジカメを探していますが、なにぶん知識も乏しい為、どれがいいのか探しきれません。
こんなのあるよ、とかこのメーカーがいいよ、など、アドバイスをいただきたいです。
一眼レフも考えましたが、重くて普段使いできなさそうなのと値段が高いので諦めました。
〈欲しいカメラの種類〉
コンパクトデジカメ
中古でも可
〈予算〉
10万以内
〈撮りたいもの〉
子どもを中心とした家族写真
〈データの使い道〉
L判印刷
グーグルフォト保存
写真共有アプリ「みてね」保存
〈希望〉
パソコンや携帯で編集しなくても
カメラの設定だけで、明るく彩度の高い画面が撮りたいです。肌の色がより血色よく(オレンジっぽく)出るものがあれば知りたいです。
画素数よりも彩度重視。
高画質はグーグルのデータ容量を圧迫するので、L判印刷に耐えられる画質があればいいです。
望遠機能は重視しません。
全ての条件を満たさなくても大丈夫ですが、最も重視しているのは、人の肌を血色よく撮れることです。青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。
このような条件下でおすすめのメーカーやカメラはありますか?
自分でも調べてみたのですが、種類が多すぎてわからなくて。
教えていただけてるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26177645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒執事ミカさん
スマン!
書込番号:26177998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、親身になって回答下さりありがとうございます。こんなに沢山の方々からアドバイスいただき恐縮です。
まとめての返信となる事、ご容赦ください。
皆様からご意見をいだだき、どうやら自分は、ないものねだりをしていたと気づかされました。
「スマホを使わずに、スマホで撮れるような血色のいい写真を撮りたい。」
「デジカメなら最初に設定すればシャッター押すだけで綺麗な写真が撮れるのでは?」
「15年前のデジカメ( SONY サイバーショット DSC-WX7 )も上手く使いこなせていなかったけれど、今なら10万以下でもっと簡単に綺麗に撮れるカメラがあるのでは?」
などなどそんな事を安直に考えてカメラを探していました。
無知ゆえの発想で恥ずかしい…
彩度や肌の血色を重視すると、むしろデジカメの方が余程難しく手間がかかり、スマホのカメラの方がその性能に特化しているというのは私にとっては意外でした。
コンデジを探すより、スマホの方がいいと勧めて下さる方々のお話も腑に落ちました。確かに、手軽に血色よく撮る為にはスマホが適していそうです。
DAWGBEARさんの丁寧で詳しい説明にも大変納得致しました。ありがとうございます。
ちなみに携帯の機種は
AQUOS SH-41Aです。
そしてすみません。
スマホの方が適している、上手く撮るための技術は難しい、という事を理解した上でもやはりカメラを持ちたいのです。
書込番号:26178370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続き
我が家には1歳児と3歳児がおり、スマホのロックは必須です。そして、カメラで撮ってアプリで確認するついでに、つい他のアプリが気になり開いてしまう事も多く…。この誘惑を断ち切る為にもカメラとスマホを分けたいという気持ちがあります。
正直、お話を聞くまでは楽に綺麗に撮りたいという気持ちがありました。
しかし楽に撮れるカメラはないと分かったので、ここは「楽さ」を捨てて手間でも綺麗に撮ることを重視したいと考え直しました。
なので更に条件を広げてもう一度質問させてください。
予算18万
コンパクトデジカメか
なるべく軽い一眼レフ(中古可)
設定次第かとは思いますが、肌の血色が健康的に撮れやすい。
このようなカメラがあれば教えて頂きたいです。
また商品名を挙げて具体的にご紹介くださった皆様、ありがとうございます。
頂いたアドバイスも加味して、こちらも検討させていただきます。
書込番号:26178371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asatsumuさん
今のカメラどれもきれいに撮れますが、人物を撮るならキヤノンかな。
やや暖色系の発色で肌の色がキレイに写ります。
お勧めは下記の2機種です。
・EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://review.kakaku.com/review/K0001445162/#tab
手の小さめの方なら
・EOS R50 ダブルズームキット
https://review.kakaku.com/review/J0000040679/#tab
書込番号:26178380
4点

>今のカメラどれもきれいに撮れますが、人物を撮るならキヤノンかな。
同感です。
あと、経験的にはニコンも人物撮影には向いてると思います。
ソニーは肌色は難しい印象があります。フジもどちらかと言えば静物向きな印象です。個人的に、ですが。
私は子供達が小さい頃、ニコンD70s、D200で多くの写真を撮りました。
今思い返しても、コンデジではなくデジタル一眼レフで多くの写真を撮ってあげられたことは正解だったと確信しています。
今でしたらデジイチよりもミラーレスが良いでしょう。
印象的なポートレート写真や屋内での自然光での撮影には単焦点レンズの追加が望ましいですが、とりあえずはミラーレス+高倍率ズームレンズで十分良い写真を残せると思います。
ご予算18万円とのことですので、ちょうど良い価格のこちらを私からは一押しとさせていただきます。
https://kakaku.com/item/K0001662176/
このセットでほとんどの撮影シーンはカバーできます。
さらに望遠が欲しくなったときには望遠ズームレンズを、印象的なボケ味を生かした明るいレンズが欲しくなれば単焦点を追加されると楽しいと思います。
しつこいようですが、今から市場にあるコンデジを買うのはお勧めしません。
買うならレンズ交換式のミラーレスかデジタル一眼レフにしましょう。
書込番号:26178409
3点

>asatsumuさん
・・・・買ってきたカメラをそのまま使って、「見た目より肌の色が健康色に写るカメラ」があったら、逆にそれは「見たままをその通りに写せない(ダメな)カメラ」だと思いますよ。
・・・・どこのメーカーのカメラでも、「初心者向け」「入門機」と呼ばれるような(安価な)カメラでも、10年以上前からどれもキレイに撮れますよ。
・・・・どのカメラにも「赤ちゃん」「子ども」「美肌」などというモードがありますから、カメラ屋さんの店頭へ行って「気に入ったカメラ」を買えば良いと思います。
・・・・でも、「動き回る子供」を撮るには、「それに向いているカメラ」があることは事実ですね。これについては、どのカメラも同じ、ではありません。
書込番号:26178437
1点

コンデジ良いですよ。愛用しています。何より良いのはコンパクトさです。最近のスマホは段々大型化して、一昔前のタブレットに近いサイズになっています。ポケットからスット出して片手で撮るのには一昔前のコンデジが最高です。万一落としても、スマホの落下程のダメージはないように思います。運悪く壊れてもスマホの修理よりずっと安い。まぁ、殆どがJPGGしか撮れないですが、設定で彩度が買えられるものも沢山あると思いますよ。最近のコンデジは、コンデジと言えどもかなり大きくなっているので、大手の中古カメラサイトで一昔前の物を探されると良いですね。スマホのヘビーユーザーならまた別の意見もあるのでしょうが、僕なんかはスマホは、通信手段と財布がわりと割り切ってるので、写真はカメラが良いです。使った中ではフジのファインピクスシリーズが結構良い発色するようです。海外旅行には予備で持っていきます。XPシリーズは完全防水なので、家族で水辺で撮る時も心配ないですね。
書込番号:26178446
2点

>asatsumuさん
一眼レフだから
人肌のお望みの条件で
ある機種を選ぶと満足出来る結果というのは難しく
それに対してここで誰かがどの機種がメーカーがいいというのは
幻想に近い物があるように感じます。
ただできるだけホワイトバランスを正しく撮ることができるための、
ギミックを持ったものとしては、可視光+IRセンサーの付いたsony 機種ぐらいのところでしか言えません。
しかしそれでも青でもなく赤でもなくニュートラルはいつもいつも難しく。
結局は他のカメラとあまり変わらないという感触があっても不思議ではありません。
自分は今までかなり多くの人物を撮ってきましたし、100人超えの集合写真もかなりの回数撮ったことありますし、
人肌については追い込んで調整する事も多く、まず人肌といってもいろんな人肌があるのです。
人によって色見の差は思う以上にあるのですよ。
集合写真を調整した場合、その中のこの人にはこれが良いという調整でも、
ある人には逆の方向性が良いという具合で...。
写される子どもの肌を写した写真を添付されて、
この環境の上でどうしたら正しいホワイトバランスを得る事ができて、
この子の肌をこういう色に調整するためにはどうしたらいいでしょうかという具合の質問が本当は必用な事で、
それを抜きにしたら結局はどのカメラにしても満足できない部分が出てくると思うからです。
どのカメラを購入したとしても結局はその人の肌色に合わせた撮影時の設定や事後の調整が必用になりますので、
この人肌へのご希望はいったん外されて選ぶ方が良いと思います。
まぁ出来るだけ新しいエンジンを乗せたものの方がオートホワイトバランスではいい結果を出すかもしれませんので、
有利だろうとは思います。
ここであれがいいというお勧めがあっても、
どうしてそんなこと自信を持って言えるのか不思議な感触に近い物があります。
書込番号:26178453
0点

>asatsumuさん
>設定次第かとは思いますが、肌の血色が健康的に撮れやすい。
撮って出しでの人物の肌の色味に拘られるのでしたら、Canon を選ぶのが無難、かと思います。
>ここは「楽さ」を捨てて手間でも綺麗に撮ることを重視したい
もし、RAW現像されるのでしたら、話は別です。
書込番号:26178478
2点

asatsumuさん、こんにちは。
私の娘には9歳の男の子と3歳の女の子がおります。
旦那が写真を撮らない限り、レンズ交換式のカメラは持ち歩きません。
asatsumuさんは、お子さんが1歳と3歳とのことですが、連れ歩きながら写真も撮るなら、レンズキャップ外して撮ってなど「面倒くさい!」の一言ではありませんか?
娘はずっとiPhoneで、LINEでビデオ通話しながら、コンデジ片手に子供の写真撮ったりしてますから驚きます(^_^;)
以前、私のRX100M5を持って行かれましたが、AFの追従が今まで使ったカメラより良いとのことで・・
ただ、、やはり子供優先になるので、カバンに放り込んで、撮ったらまたカバンにポンを繰り返していると長持ちしないようです。
今度は、私のRX100M7が狙われましたが、さすがにコレは渡せません。
なので、2020年発売のVLOGCAM ZV-1の中古(Amazonで非常に良い¥63,800)を買え!とお金を振り込みました。
コンパクトデジカメでお勧めするなら私はVLOGCAM ZV-1です。(新しい1M2と1Fがありますが、違うカメラなので間違えないように)
すでに生産を完了しており市場に残っているだけですが・・静止画を優先するならコレかなぁ〜。
書込番号:26178561
5点

>RC丸ちゃんさん
スレの本筋とは関係ありませんが・・・
娘さんとのなれそめ、拝見して凄く共感しました。
メッチャ分かります。
特にM7の下りは吹きました。(^^)
さすがにあげれませんよね〜・・・
私の娘はまだ独身ですが、少し前にデジカメを欲しがったので防湿庫で眠っていたWX350をあげました。たぶん今ごろは部屋の隅でホコリかぶってることでしょう。(^_^;
お金もついつい渡してしまいますね・・・娘にはどうしても甘くなってしまいますね〜
書込番号:26178574
3点

>asatsumuさん
買う前に【レンタル】して、
実際に使ってみることをお勧めします。
「いろいろ言われているけれど、15年も経っているんだから・・・」との期待を払拭し難いと思いますので(^^;
また、asatsumuさんの場合、レンズ交換式の「携行性や総重量」を考慮すると、おそらく適切な選択になり難いと思いますが、
【経験あっての判断】になるので、
・レスで挙げられているレンズ交換式を1セット
・「最新」コンデジとして、CANONの 1.5型の「V1」※注:ストロボ(フラッシュ)無し、電子ビューファインダー(EVF)無し
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1
↑
V-log客狙いの機種ですが、静止画用にも利用可
書込番号:26178694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバードさん、こんにちは。
asatsumuさんは、ご予算がけっこうあるので選び放題だろうな?とは思います。
さすがに後継機の無いRX100m7は渡せませんし、もう一台買えるのであれば自分用にストックします(^_^;)
SONYのコンパクトはRX100m7からカラーフィルターが変わったし、それ以降の機種もAWBが少し変わったように感じます。
さすがに、娘とはいえ十数万円のカメラを買うお金は渡せませんし、RX100m5も私のお下がりだったから、とりあえず中古のZV-1を勧めました。
ふだんは80%くらいiPhoneで撮影ですよ・・
私が孫を追うために「なるべくAFの速いコンデジ」を購入してSONYばかりになりました。(それでも追い切れてませんが歩留まりは上がったので・・)
他社のコンデジを勧めて「AFダメじゃん!」と言われたくない。
「LINE」や「みてね」で、常に子育て奮闘記を見ている感じなので、つい応援したくなってしまいます。
給料と年金の両方の収入がある今でないとできませんし・・
書込番号:26178695
3点

>asatsumuさん
Googleフォトは以前は無料でしたから使ってましたが、今はAmazon Photosにしました。
写真はJPEG、RAW問わず無制限なので。
好みの問題もありますが、彩度が高いと肌の質感とか不自然に見える気もしますが、彩度の高い写真ならデジカメよりもスマホの方が得意だと思いますよ。
iPhone、GALAXY、XperiaにGoogle Pixelなど。
ロック解除も顔認証とかパスワードで立ち上がりますから、デジカメをバッグ等から出して電源入れることを考えたら変わらないと思います。
スリープ機能使わずに電源オンだとバッテリーの持ちも落ちますし。
1番気にしてる肌の色と言うならフジやキヤノンは合ってるかなとは思いますが、カメラで設定して好みに仕上がるなら良いと思いますが、綺麗に仕上がるのは画像処理も含めて完成するスマホだと思います。
中古のコンデジも相場が高くなってて、適正価格とは思えない状況です。
買うなら新品の方が良い気はします。
書込番号:26178786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NikonのCOOLPIX P7800はどうですか、中古で入手して数年ですが未だに全機能が把握できてません(使用頻度が少ないので)
COOLPIX 5000が電源入らなくなって、購入しました。
注意する点はバッテリー購入ができるかです、COOLPIX8800も持ってますが互換バッテリーすら販売されていません。
書込番号:26179107
0点

皆様、追加の質問にも丁寧に答えて下さり、ありがとうございます。
>エルミネアさん
キャノンはやや暖色系の発色なんですね。
私の撮りたい肌の色で撮りやすいのかなと思いました。
>ダンニャバードさん
>今思い返しても、コンデジではなくデジタル一眼レフで多くの写真を撮ってあげられたことは正解だったと確信しています。
こども達の今しかない時間をカメラで残したいな、という気持ちになりました。
ニコンも向いているんですね。
ミラーレスの一眼レフが気になっています。
>hirappaさん
キャノン気になります。
>最近はA03さん
>買ってきたカメラをそのまま使って、「見た目より肌の色が健康色に写るカメラ」があったら、逆にそれは「見たままをその通りに写せない(ダメな)カメラ」だと思いますよ。
目から鱗です。スマホアプリとは逆の価値観ですね。
奥深い…
>みきちゃんくんさん
フジのファインピクスシリーズ、
見てみます。
>DAWGBEARさん
望む色で撮る為には、素人なりにも勉強が必要なのだと分かりました。
可視光+IRセンサーの付いたsony 機種はとても手がでませんが、他の機種だとしても、調整を頑張ってみようと思います。
書込番号:26179313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
canonが無難なのですね。
RAW現像が何なのか調べましたが、普段はできないと思います。特別な時だけなら頑張れるかも知れません。
>RC丸ちゃんさん
カメラのキャップの事や、カメラをカバンに放り込むなど、子育て中の様子がありあり想像できました。
お孫さんと娘さんの微笑ましいエピソードありがとうございます。
どうしても子ども優先になるので、カメラの扱いは悩ましいところではあります…
VLOGCAM ZV-1見てみます。
>ありがとう、世界さん
カメラレンタルというのがあるのですね。
皆様が勧めて下さったカメラをアドバイスを元に自分なりに調べて決めようと思っていましたが、ある程度絞り込んだらいくつかレンタルして使ってみようと思います。
CANONの 1.5型の「V1」、見てみます。
>with Photoさん
アマゾンフォト容量無制限なのですね、一度試してみます。
カメラを選ぶならフジかキャノン、ですね。
>RBNSXさん
NikonのCOOLPIX P7800
見てみます。
書込番号:26179314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のおかげで、何を選んでよいのか全くわからなかった状態から、選択肢が見えてきて、自分の中でも少しずつ選ぶための基準を持てるようになってきました。
ベストアンサーを選ぶのはとても難しかったのですが、最初にカメラについて教えてくださり、「カメラレンタル」という新たな選択肢を示してくださった
ありがとう、世界さんに選ばせていただきました。
お答えくださった皆様には、心より感謝申し上げます。貴重なお時間を割いて親身に教えてくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:26179317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサー、3件まで選べるんですね。初めてでよくわかっておらず…
沢山の文字数で丁寧に説明して下さったDAWGBEARさんと
娘さんとお孫さんのエピソードでほっこりさせて下さったRC丸ちゃんさんにも付けさせていただきます。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:26179325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
DSC-RX100M6で、孫の運動会(かけっこや踊り)の動画撮影をしたいと思っております。
出来るだけきれいな画質で撮りたいのですが、どの設定で撮ればいいのかがわかりません。
どなたか詳しい方がいっらしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
数値が大きいものの方がきれいなのかと思い、
記録方式と記録設定のところを、
[XAVC S 4K 30p 100M]
[XAVC S HD 120p 100M]のどちらかにするのがいいのかと考えているのですが、どちらが最適でしょうか?
また、ダイヤルのところで、AUTO、P,A,SCNなどがあるのですが、これは、SCNのシーンセレクションでスポーツを選べばいいのでしょうか?それともAUTOにするのがいいのでしょうか。
初心者すぎる質問で恐縮ですが、お分かりになる方、よろしくお願い致します。
0点

>[XAVC S HD 120p 100M]
↑
どちらかというと特殊撮影用ですので、
【こんなモードを選択するという、余計な事をしてしまっての大失敗】に繋がりますので、
少なくとも、これは選択すべきではありません。
多々の質問スレには【良かれと思っての大失敗ネタ】が多数ありますが、
良かれと思い込んでいるだけで【その根拠の確認はしていない】事が、選択失敗の元凶になっていますので、
注意すべきと思います(^^;
書込番号:26176310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、モードうんぬん以前に、
買ったメモリーカードの型番など正確に記載するか、
スマホなどで撮って画像アップしてみてください。
そもそも、4K撮影に必要な仕様を満たしていないなら、
撮影開始しばらくで記録停止したりします。
※よく判らないなら、AUTOで。
「最良にしたい」なら、最良にできる下地を自分でつくるか、
業者などに相談料を払って教えてもらう、という手段も検討してください。
普段はここまでキツめに書きませんが、
>[XAVC S HD 120p 100M]
を選択肢に入れていることから、他にもアチコチの曲解⇒大失敗の可能性を危惧しているので、
大失敗の事前防止のためキツめですが、悪しからず(^^;
書込番号:26176313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオでよく動きものを録ります。
FHDより4Kの方が大きいTVで見るならお勧めです。
フレームレートが30pより、120pの方が良さそうですが、TVで見ても違いがわからない人もいるでしょう。
わかっても30でもいいという人もいます。
シーンモードでスポーツモード録ると、SSが早く設定されるので、被写体がブレて流れることは少なくなります。
SS優先で1/500〜1/1,000くらいで合わせてもいいでしょう。
SDカードは遅すぎるのも問題です。
わかりやすく言うと、クラス10くらいは欲しいです。
カードの種類によっては、〇〇MB/秒と書いていても読込速度しかないのもあります。
ただ動き物はたまにしか録らない人だと、大きく録ろうとすると、画面から外れてしまいます。
何回か公園などでお孫さんを色んな方向に走らせて練習したほうがいいでしょう。
この時、他の人が入らないように録るようにしましょう。
昨今肖像権うんぬんと騒ぐ保護者も公園にはいますから。
書込番号:26176332
1点

自己満足ならいいけど、他人に見せるなら
編集も重要だよ。
ヨソの家庭の無編集ホームビデオをダラダラ見せられるほど、
苦痛なものはありません。
大人なんで口には出しませんがね。
カメラは悟りの具にあらず、迷いの具なり。
書込番号:26176346
2点

>こけし兄弟さん
XAVC S HD 60p 50Mが良いと思いますが・・・私はこれを標準にしています。
どうしても4K解像度で撮りたい場合はフレームレートが30Pになってしまうが4K/30Pで。FHD解像度で良い普通の撮影では滑らかで見やすい60Pで。という感じです。
120Pの必要性なんてないと思いますよ。
書込番号:26176350
1点

>こけし兄弟さん
RX100M7ですが、少し前にFHD/60PのサンプルをUPしてました。
宜しければ参考にされてください。
https://youtu.be/2ztaoenOqPk
書込番号:26176353
1点

>こけし兄弟さん
念のため、補足します。
※「充電を済ますこと」と、できれば「予備バッテリー」などの準備も。
>[XAVC S HD 120p 100M]
先に「どちらかというと特殊撮影用」と書いたことの補足です。
・【通常の再生装置や再生ソフト】は、24p~60i,60pまで対応なので、
半分の速度の「スロー」で再生されてしまいます。
・音声が出ないか、
「ふぉがふぉがぁわわ~」という遅い変な音声で再生されてしまいます。
↑
最初はウケるでしょうけれど、そのうちに怒ってくるかも?
特に音声がマトモで無い場合は、
「過ぎたるは及ばざるが如し」どころか、単なる大失敗になります。
※BDレコーダーを使って BD配布予定の場合は、その他も厳重注意が必要です。
(【利用しようとしている BDレコーダー】に非対応の記録モードを選択すると、ダメ。
動画編集ソフトで対処しようにも、類似質問スレでは「自分には無理だと諦めるパターンが多い」)
なお、シャッター速度ですが、
・「動画を、動画として観る」場合は、現状なら「AUTO一択」で。
・あるいは、「動画の1コマを、静止画として利用したい、かつ、不自然なチラチラした感じの動画でもガマンする」場合は、
現状なら「スポーツ」で。晴れていれば 1/500秒以上の高速シャッターになると思います。
(カメラにとって暗い体育館内では、高速シャッターにはならないでしょうけれど、現状ではシャッター速度優先モードにすると、何らかの失敗になりそうなので)
↑
静止画の抜き出しと、自然な動画は【両立しません】ので、
どうしても必要な場合は、
【2台で、静止画の抜き出し用設定と、自然な動画用の設定で、同時に撮影する】必要があります。
書込番号:26176465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もダンニャバードさんと同じ、XAVC S HD 60P 50Mで撮影してます。
最近は編集してもスマホに転送して、娘に送る(LINEorみてね)のと、スマホで見るには十分だからです。
あと、RX100M6の4K動画は5分までの制限付きというのは大丈夫ですか?
熱停止するまでは再度ボタンを押せば撮影できますが、その日の気温などに左右されますし、熱停止したらしばらくは撮影できないので・・
XAVC S HD 60P 50Mは30分制限となりますが、炎天下でも20分程度は熱停止せずに撮影できたことがあります。
※液晶パネルを開いて、本体裏側の風通しを良くすると、じゃっかん熱停止を遅らせることができると聞いたことがありますが・・(^_^;)
他には「プロキシー記録」が同時に出来ることです。
これは1280×720 60Pも同時に記録されるため、容量の小さなこちらの動画をすぐにスマホに転送して、SNS等に載せることができます。
XAVC S HD 60P 50Mの1920×1080 60P(約12GB/30分)と1280×720 60P(約2GB/30分)が同時に撮れるので、その時の都合に合わせて対応することができ超便利です。
私は基本的にPオートです。
露出補正バーを表示させれば、コマンドダイヤルを回して常に露出補正ができます。
書込番号:26176466
3点

>こけし兄弟さん
あと
・事前撮影(試写)、自宅内でOK、消せば良いので。
・事前の再生テスト、ただし【カメラ以外の音声付き再生手段】で。
※これを実施すれば、本番で120pを使う可能性は消えるでしょう。
また、撮影設定に こだわるよりも「一脚」を買って、手持ちより安定した撮影を行うほうが効果的です。
(年齢的にも、数分ほど手を挙げ続けるもも苦痛のケースもあると思いますので)
※「一脚」は、
・クイックシュー付き
・チルト可能(軽量カメラなので、自由雲台でも OK、
重いと「首カックン」時などでトラブル発生の可能性増大)
https://g.co/kgs/UyH8VKE
↑
安いタイプの例
※「自立一脚」は、転倒しやすいので厳重注意。
なお、先のレスに書いた 120pの注意事項は【規格の問題】であって、
【個人の考えや希望的観測などで どうにかなったりしません】ので要注意。
書込番号:26176621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
メモリーカードが影響してくるとは考えもしませんでした。
たくさん持っていますので、一番良いものを使用しようと思います。
[XAVC S HD 120p 100M]についても詳しくおしえていただきありがとうございます。
ただ数字が多いものがいいと思っていたのですが、違うとは。。。
とても勉強になりました。
この度はご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:26177701
0点

>ダンニャバードさん
動画拝見いたしました。とてもきれいに撮れていました。
XAVC S HD 60p 50Mが良いのですね。
ただ数字が大きいものがいいとばかり思っておりました。
参考にさせていただきます。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:26177707
0点

>RC丸ちゃんさん
「プロキシー記録」が同時に出来るとは全く知りませんでした。
便利な機能があるのですね。
4K動画は5分までなので、運動会には向かなそうですね。、
XAVC S HD 60P 50Mがいいとのこと、参考にさせていただきます。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:26177715
1点

>MiEVさん
「シーンモードでスポーツモード録ると、SSが早く設定されるので、被写体がブレて流れることは少なくなります。」
運動会ではスポーツモードがよさそうですね。
おしえていただきありがとうございました。
書込番号:26177717
0点

ありがとう、世界さんも言われておりますが、、
私も動画撮るなら最低でも一脚使用(三脚使用は迷惑にならない範囲で)が良いと思います。
ただ、、一脚(三脚)に固定するとバッテリー交換が大変になるので、モバイルバッテリーをUSB接続して給電撮影してます。
SONY機はバッテリー(減っては行きますが)温存モードになるので便利です。
また、電源OFFすると充電モードに移行するので、使わない時間にバッテリー充電されます。
バッテリーへのダメージは少なからず通常使用より有ると思いますが、高額な予備バッテリーを何個も持つより良いかなと・・(^_^;)
プロキシー動画はXAVC S 4K 30P(約4GB/5分)でも同時撮影できます。
1280×720 30P(約330MB/5分)になりますので、30Pで良ければ更にコンパクトでスマホ転送は楽々です。
プロキシー同時記録ができるのでSONY機ばかり買ってるというのもあります。
メモリカードはそこそこ(U3仕様)のだと4K撮影したくなった時でも安心ですね。
書込番号:26178106
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
週末、畑仕事をしておりますが、そこに現れる昆虫や鳥、動物、風景の動画作成をしております。
ペンタックスや富士フィルムの一眼やミラーレス、広角や望遠、マクロレンズ等は所有しており、それらを駆使して動画を撮っております。
しかし、広角、望遠、マクロまで持っていくと荷物になり、野生の生きものは突然現れたりもするので、レンズ交換が面倒で交換を減らすとカメラの台数も増える。しかも機材を持ち込んだ割には、動物は現れなかったり。
それで、広角、望遠、マクロまでなるべく一括でやりたいと考えたとき、この機種のようなレンズ一体型になった次第です。
マクロでは、アマガエルやテントウ虫など小さな撮影ではどうでしょうか?
書込番号:26174607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTK-PNAVさん
こんにちは。
>マクロでは、アマガエルやテントウ虫など小さな撮影ではどうでしょうか?
下記のスレで、
・せっかく買ったのに・・
ニコン > COOLPIX P950
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25804334/#25804334
キングオブブレンダーズさんが画像付きで下記のようにコメントされています。
「ペットボトルのキャップを添付の写真程度に取るのが精いっぱいです。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25804334/ImageID=3949977/
アマガエルはよいとしても、テントウムシ撮影には
やや力不足かもしれません。
書込番号:26174626
1点

>RTK-PNAVさん
P950と同じレンズのP900を使っていました。
そのままでは、テントウムシの拡大写真は難しいですが、シグマAML72-01を使うと高倍率のマクロ写真が撮れます。
https://review.kakaku.com/review/K0000711023/#tab
撮影距離が80p位に固定されますが、ズームで倍率が調整でき、内臓ストロボとの相性が良いので使いやすいです。
ステップアップリングが別途必要になります。
書込番号:26174702
1点

>RTK-PNAVさん
すでにレスが付いているので、その補足になりますが、
「最短撮影距離」と「焦点距離⇒画角」の関係に注意 ⇒ たいていは、望遠になるほど最短撮影距離が長く(遠く)なるので、小さな被写体は(思ったほど)大きく撮れない
↑
逆に、(虫などが逃げない前提では)
最短撮影距離が短い(近い)レンズの場合は、非常に大きく写せる仕様があります。
顕微鏡モード(※別のカメラ)
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg6/feature3.html
書込番号:26174715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちばんは。COOLPIX P950 は持ってませんが・・・
検討中で実機は持ってないと察して
既にご覧になってるかもしれませんが
ITmedia NEWS > [もはや異次元の83倍ズームを搭載した“一応”コンデジ、ニコン「COOLPIX P950」]の4ページ目
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/21/news057_4.html
この花にテントウムシを置いたと想像してください
あまり[花虫マクロ]は得意ではないのではと、自分は思います
こだわる人は
他社製の「クローズアップレンズ」を工夫して
いわゆる「望遠マクロ」で使っているようです
<余談>
[花虫マクロ]で意識すべきは[最短撮影距離]よりも[最大撮影倍率]
あるいは最短距離撮影時の[撮影範囲]かと
残念なことにスペック(仕様)には明記してないメーカーもあるような
実写写真を探して把握することになりますか
NikonではなくてCanonの65倍ズームコンデジ PowerShot SX60 HS での[花虫マクロ]
カマキリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23810018/ImageID=3471581/
菜の花にアゲハチョウ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24008688/ImageID=3530002/
もっと昔の30倍ズーム FUJI FinePix HS10
(たぶんクローズアップレンズ併用)
オオイヌノフグリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=24537047/ImageID=3643070/
[オリジナル画像(等倍)を表示]でも小さめの画像サイズなのは
縮小リサイズしてます、元サイズでは鑑賞に堪えなかったのでしょう
昔のデジカメの方が[花虫マクロ]が得意だったのか、
撮影意欲が旺盛だったのか
今となっては・・・
「カエルは撮影にもたついている間に逃げてしまう」
ってのがほとんどだった気がします
書込番号:26174788
0点

↑
そのとおり、最大撮影倍率が明記されていない場合は、
しかたなく、最短撮影距離その他を記すことになります。
書込番号:26174806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめてで申し訳ございませんが、色々とご紹介ありがとうございます。
やはりカメラのみで小さな昆虫のマクロは無理なようですね。パナかキャノンなどの他社メーカーも一応見てはみますが、、(多分ないかと)
1台でマクロまで完結できる機種は無理かもしれませんが、広角〜超望遠の世界が1台で可能なら機材の軽量化にはなりますし、予備でマクロレンズだけ付けた一眼を準備しておくとか、ご紹介頂いたシグマのAML72-01なるレンズも検討してみます。
お忙しいところありがとうございました
書込番号:26175461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTK-PNAVさん
マクロ撮影は面白いですよね。今のカメラは画素数が大きいのでトリミングで多少は何とかなりませんかね?
動画は撮った事がありませんが、面白そうですね。
書込番号:26175801
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





