デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プロ野球

2022/05/30 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

PayPayドーム球場での撮影には、もしかしてむかないのでしょうか?

書込番号:24770160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/30 20:26(1年以上前)

特定の球場の問題ではなく、
この機種を含めて【特段の高感度性能が無い機種は、ナイター撮影に向きません】。
(撮像素子とレンズの総合性能において)

ただし、ほぼ動いていない(止まっている)被写体であれば、シャッタースピードが遅くても使えます。

書込番号:24770270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/05/30 20:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々ここのクチコミを見て室内での撮影はむかないなどの書き込みがあったので、PayPayドームも室内にあたるので…球場も外の球場もあるので、PayPayドームと書きました。
止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?
大きく写したいと、とにかく望遠と思ってしまったのですが…

書込番号:24770288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/05/30 20:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
色々ここのクチコミを見て室内での撮影はむかないなどの書き込みがあったので、PayPayドームも室内にあたるので…球場も外の球場もあるので、PayPayドームと書きました。
止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?
大きく写したいと、とにかく望遠と思ってしまったのですが…

書込番号:24770297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/30 21:27(1年以上前)

機種不明

近似値の【F6.3の場合】室内~ナイターなどの撮影条件の目安

>止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?

できないわけではありません。
【程度問題】です。

動きが激しい時は諦める、
あまりに酷くなければ多少のノイズも許容する、
そんなところです。

※下記は【シャッター速度優先モード】を使う場合のハナシで、フルオートで撮りたいならば、自動的に遅いシャッター速度になる ⇒ 「動体ボケ(被写体ブレ)ばかりの画像を撮るためにシャッターを切っている状態」になりますから、
この機種に限らず、【シャッター速度優先モードなど、速いシャッタースピードを得るための撮影条件】に「どうしても」したくない場合は、ハッキリ言って、カメラを買わずに双眼鏡などでじっくり観戦することをお勧めします。

※シャッター速度優先モードの操作自体は、そんなに難しくありません(^^;


さて、SX70HSの望遠端のレンズの明るさは、最も明るい状態で「F6.5」ですが、
近似値の添付画像の F6.3で代用すると・・・動いている被写体用の最低限に近い「1/500秒」で撮ろうとすると、【ナイター】のところと交差する値は「4000」で、感度の目安が ISO4000ということです。

しかし、SX70HSの最大感度は ISO3200ですので、【感度が足りない分は暗く】なります。
(借金できない収支計算のような感じ(^^;)

仕方がないので、シャッター速度を半分の「1/250秒」に落とせば、感度の目安は ISO2000で済みますから、最大感度内で撮れます。

しかし、SX70HSに限らず、1/2.3型機で ISO2000は「笑」レベルの画質劣化なので、多少暗く(=露出不足に)なっても、ISO1600に抑えて、撮影後の画像処理で 画像の明るさを調整するほうがマシでしょう。


なお、本質的な性能を求めると、レンズとカメラとセットで SX70HSの十倍以上の出費になりますから【値段なりでキッパリ諦める】ことをお勧めします。


なお、望遠時の総合的な解像力で劣りますが、FZ1000m2のデジタル2倍ぐらいの活用も検討してみてください。


レンズと感度の総合性能に対する(私的な)比率(カッコ内は前提条件)

SX70HS(許容感度:ISO800、F6.5)⇒ 800/(250*6.5^2)
⇒0.076

FZ1000m2(許容感度:ISO3200、F4.0)⇒ 3200/(250*4^2)
⇒0.80

0.8/0.076≒10.5

FZ1000m2は、SX70HSと比べて約10倍以上も有利

書込番号:24770370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/30 21:58(1年以上前)

>DENKA81さん

SX70HSは望遠が魅力ですがレンズが暗いです。

ドームだとISO感度を上げる必要があると思うので撮影ができない訳ではありませんが、向き不向きかと言われれば不向きだと思います。

1インチセンサーのFZ1000M2だとSX70よりも高感度が良いですし、iAズームで800o相当で撮影可能なので予算アップになりますが、FZ1000M2の方が良いと思います。

また、望遠が600oになりますがレンズがf2.8と明るいFZ300の方がSX70より良いと思います。

書込番号:24770429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/05/30 22:02(1年以上前)

>with Photoさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
ご提案の品を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:24770437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/30 22:24(1年以上前)

機種不明

最下段が 130m、換算fは【A】600mm、【B】800mm、【C】1200mm、【D】1365mm

>DENKA81さん

どうも(^^)

一応、望遠の比較として、
FZ1000m2のデジタル2倍と
(高額なので対象外かと思いますが)RX10M2のデジタル2倍も含めた比較用の描画を添付します(^^;

※「1型なので」光学的な後ろ盾もあるからこそ 1/2.3型との対比で デジタル2倍を挙げています。
(1/2.3型でデジタル2倍はお勧めしません)

最下段が 130mで、マウンドからスタンドの距離相当です。

【A列】換算f=600mm ⇒ FZ300、RX10M4
【B列】換算f=800mm ⇒ デジタル2倍のFZ1000m2
【C列】換算f=1200mm ⇒ デジタル2倍のRX10M4
【D列】換算f=1365mm ⇒ SX70HS

ところで、先の総合(感度)性能に、FZ300も入れておきます。
明るいレンズ「だけ」で判断すると失敗します。

SX70HS(許容感度:ISO800、F6.5)⇒ 800/(250*6.5^2)
⇒0.076

FZ300(許容感度:ISO800、F2.8)⇒ 800/(250*2.8^2)
⇒0.4

FZ1000m2およびRX10M4(許容感度:ISO3200、F4.0)⇒ 3200/(250*4^2)
⇒0.8

FZ300はレンズが明るくても、あまり感度を上げられない事に注意。

書込番号:24770474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/30 22:34(1年以上前)

機種不明

F値別の撮影条件例 ※室内~ナイター

カメラの種類が増えましたので、元の撮影条件の計算表を添付します(^^)

FZ300 ⇒ F2.8
FZ1000新旧およびRX10M4 ⇒ F4.0
SX70HS ⇒ F6.3 ★近似値

※(6.5/6.3)^2≒106%⇒ 差は約6%

書込番号:24770489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/31 12:27(1年以上前)

当機種

SX70 HS最望遠高速シャッター

PayPayドームの施設概要を見るとバッテリー間は3,000ルクス、内野エリアは2,700ルクス、外野エリアは1,900ルクスの明るさと言う事なので相当な明るさですね。
https://www.softbankhawks.co.jp/pc/stadium/institution.html

量販店内は2,000ルクスなどと言われていますが、その量販店でシャッタースピードを1/320まで上げて撮影したSX70 HSの写真を見ると思ったよりもISOが640までしか上がらなくてノイズまみれのどうしようも無いと言う感じではなく結構見れます。実は他社のカメラだとISOがこの2倍位になってしまうのですが画像処理エンジンDIGIC 8のちょっとしたマジックですね。

野球はサッカーのようなスポーツと比べると動きが読みやすいです。ピッチャーが投げる→バッターが打つ→守備陣がボールを追いかけてキャッチすると言う一連の動作はDENKA81さんも良くご存知かと思います。突然の動きとしては盗塁、前進守備と言った所でしょうが全54アウトから見ると確率は低いでしょう。

書込番号:24771159

ナイスクチコミ!2


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/05/31 14:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
色々アドバイスありがとうございます。
大学生の息子用なんです。
初カメラでバイト代で買うのであまり高価な物は買えないと言う感じです。
今、野球観戦にハマっており、まわりで撮っている方が多く自分も撮ってみたいと思ったみたいです。
もしかしたら、野球観戦に飽きて行かなくなる可能性もあり、カメラも撮らなくなる可能性もあるんですが、撮るなら綺麗な画像がいいみたいなんです。家にあるのはSONYのCyber-shotで全然アップで綺麗に撮れないと思います。もう小さい子どももいないので、運動会や発表会などもないので…さてどうしましょ…

書込番号:24771284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/31 14:14(1年以上前)

一般に言うところの照度は「垂直面」向き、つまり上向きとか天井向きになります。

被写体からカメラの向きは、多くの場合は「鉛直面」向き、つまり横向きとか水平方向向きになります。

量販店の場合は、天井照明が多数あるので、垂直面照度に比べると鉛直面照度は半分ぐらいになるようです。

書込番号:24771300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/31 21:19(1年以上前)

>DENKA81さん

どうも(^^)

>初カメラでバイト代で買うのであまり高価な物は買えないと言う感じです。
>今、野球観戦にハマっており、まわりで撮っている方が多く自分も撮ってみたいと思ったみたいです。

この手の、安価でナイターの野球やサッカー撮影の質問ネタは毎月のようにあり、
・少なくとも FZ300
・できれば FZ1000m2(ただし、1型なのでデジタルズーム利用)
という二者択一になってしまっていたりします。

レンズ交換式の場合は、相応の望遠レンズにするとカメラと(相応の)望遠レンズセットで(あまり画質を求めなくても)少なくとも20万円を超えてしまうので(^^;


>撮るなら綺麗な画像がいいみたいなんです。

そのような「願い」に関して、カメラ関連は冷徹な現実しか返さないような感じです(^^;

その「綺麗の対価」は、相応のカメラと望遠レンズセットで、40~50万円「から」、という感じになるかと思いますが、出せますか?


・・・とりあえず、「レンタル」を勧めてみてはどうでしょうか?

飽きたら借りなければ済みます(^^;


なお、買おうがレンタルしようが、【シャッター速度優先モード】で 1/500秒などに設定してください。

どうしてもフルオートが良いのであれば、動体ボケ(被写体ブレ)画像を量産するために撮影しているような感じになり、高額を支払っても得るところが殆どなくなります。

※これまで売られている高額カメラは、業務用志向になっているので、【高額の分だけ、初心者への支援機能が充実しているだろう】と思っても、全くの勘違いになります(^^;

要は、【世間一般レベルで期待するところの高級カメラは、これまで存在していない】
ということです(^^;

書込番号:24771857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/01 09:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
レンタル提案してみます!

>※これまで売られている高額カメラは、業務用志向になっているので、【高額の分だけ、初心者への支援機能が充実しているだろう】と思っても、全くの勘違いになります(^^;

これです。息子は簡単に撮れると思っています。
色々設定変えて撮れたりするの?そのうち難しいとなってほったらかしになったりしない?って聞いても、若いからすぐ覚えれると…なので、レンタルで現実を知るのも良いし、自分の使い勝手に合うのか事前にわかっていいかもしれません。

ご提案ありがとうございます。
他の皆様も色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:24772487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/01 12:56(1年以上前)

>DENKA81さん

どうも(^^)

レンタルされるのであれば、ソニーのRX10M4を検討してみてください。

デジタルズームを使うことになりますが、高感度を考慮すると総合的に SX70HSよりも有利になります。

書込番号:24772727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/20 23:04(1年以上前)

Canonの eos Kiss x10iのダブルズームレンズセットを購入しました。
本人は初のカメラでそれなりに扱えて、画像も満足してます。今後はレンズを買い足したり、お金を貯めて本体を買い換えたりで楽しんでいってくれたらと思ってます。皆さんありがとうございました。

書込番号:24803175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

powershotは壊れやすい?

2022/05/30 15:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:169件

かれこれ15年以上前にpowershot s1を購入して1ヶ月もしないでストロボ故障、同じ物を交換してくれたけど3ヶ月後に起動不良、修理後はまたストロボ故障&起動不良でしたが、結婚式の為だけに購入したのでそのままお蔵入りです。最近また同様なカメラが欲しくなったのですが、レヴューとか見てるとpowershotってやはり壊れやすいのかな?

書込番号:24769886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/30 16:04(1年以上前)

コロナ禍初年の上期末にSX70HSを買いましたが、
今のところ大丈夫のようです(^^;


なお、
>15年以上前にpowershot s1
 ↑
その頃は、多くのメーカーのデジカメは設計のみで、実際には別のメーカーが製造していた時代かもしれませんね(^^;

書込番号:24769904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/05/30 16:22(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

S110いまだに使えます(^o^)/
https://s.kakaku.com/item/J0000002800/

書込番号:24769919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/30 16:25(1年以上前)

パワーショットもそうですがカメラって壊れたことは一回だけです。※フイルムカメラのシャッター故障

ただそのカメラが出た頃はキヤノンやニコンなどの老舗メーカーは(デジカメは)試行錯誤してましたのであまり上手く出来ていない箇所もあったんだと推測します。その証拠にすぐ新型機出してました。

書込番号:24769924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/30 16:46(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

自分が最初に購入したデジカメはPowerShotS40。
2001年発売で8年くらい使いました。

その後、EOS10Dを追加したのでバリバリ使ったのは5年くらいですが故障はなかったですね。

デジカメはカメラ的要素以外にセンサーも含めて電子機器が多いので故障するリスクは銀塩より高いのかなと思います。 

当たり外れとは言いませんが故障しないで使ってる方もいれば修理してもまた故障したって方がいるのも事実です。
個人的にPowerShotが壊れやすいとは思わないですし、自分が所有してて壊れたコンデジはオリンパスです。
だからと言ってオリンパスが壊れやすいとは思わないです。
使わないより使った方が故障しにくいかなと思ってます。

コンデジは当時より種類は減ってると思いますが、他社からも良いカメラが出てます。

PowerShotが壊れやすいと思うならソニーRX100シリーズなどもありますなら、他社を検討してはと思います。

書込番号:24769952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/30 16:54(1年以上前)

個人的に最悪に思っていたのは、
デジカメ本体よりも【スマメ ※スマートメディア 】で、
壊れた画像ファイルが幾つも(^^;

ただし、当時のニッケル水素電池の使用中の急な特性劣化も関わっているかも?

書込番号:24769955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/30 17:03(1年以上前)

パリマッチ棒さん こんにちは

自分の場合G10長期間使いましたが 修理保証期間終了2か月前に カメラモードが勝手に変わってしまう故障が出ましたので 修理はせず G1XUに買い換えました。

G1XUの方も 昨年 液晶チルトさせると フリーズしてしまう故障が出ましたが 今の所 チルトしないと撮影できますので だましだまし使っていますが 今修理するか 買い換えるか悩んでいます。

書込番号:24769962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/30 17:21(1年以上前)

PowerShot A3200IS / A3400IS / S5IS 居ますが、元気ですね。
それもそのはず、淘汰をくぐり抜けてきた中古ですからして安心。

そんな中でA640が、撮像素子CCDに雪崩れ症状を呈して頓死しましたが。
バリアングルが面白かったんですけどね。

書込番号:24769991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2022/05/30 17:54(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます。
powershotが特段壊れやすいとかじゃないみたいですね。
今現在買える物でマクロから望遠(10倍以上)が使え6万以下の比較的コンパクトなデジカメのおすすはありますか。

書込番号:24770038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2022/05/30 18:13(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

こんにちは。
私はPowerShotシリーズは15年以上前のS40、S45、そこからずいぶん飛んでG7Xと3台購入しましたが、私が使用している間(1〜5年くらい)は故障を経験していません。
個人的なイメージですが、キヤノンのデジカメは故障しにくい印象を持っています。

書込番号:24770067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/30 19:06(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

マニュアルフォーカス有り(1機種のみ)
https://s.kakaku.com/item/J0000028206/

マニュアルフォーカスの指定無し(多数、大きい機種(見て判る)や生産終了機種に注意)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec301=10-50&pdf_Spec307=0.5-100&lid=facet_suggest_0050_cancel

書込番号:24770137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/30 19:09(1年以上前)

1型を補足(※kakakuのデータベースでは裏面照射なし扱い)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec301=10-50&pdf_Spec307=0.5-100

書込番号:24770140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2022/05/30 23:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
sx740とtx2ですね。色々調べて分かったのですが、sx70ってマクロが0cmからなんですね。ちょっとお高いけど魅力を感じます。

書込番号:24770541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/31 22:31(1年以上前)

当機種

最短撮影距離≒1.8mの被写界深度の例示用

>パリマッチ棒さん

どうも(^^)

マクロというよりも、いわゆる顕微鏡モード
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/feature3.html
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/194/
であれば、リングライト必須です。

※手ブレ補正を考慮すると、前者のオリンパス(現OM)になるかと。

※リングライト以外の手段も当然ありますが、面倒くさいので(^^;


なお、
>sx70ってマクロが0cmからなんですね。ちょっとお高いけど魅力を感じます。

フィルターネジも無いので、リングライトを直接付けられず、しかもフィルターアダプターは外れ易いとのことで、
広角側の接写をするつもりすらありません(^^;

望遠端での最短撮影距離は「1.8m」なのですが、添付画像のように被写界深度が非常に狭いです(^^;

書込番号:24771995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時の設定の画面反映

2022/05/29 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:30件

初めてgrVxを使います。
教えて頂きたいことがあります。
grVxはミラーレスと違い設定が画面に反映されないのでしょうか?マニュアル設定で撮影しております。
撮影した後に暗くなるといった現象が起こります。
なぜでしょうか?
設定なのでしょうか?

書込番号:24768395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/05/30 18:22(1年以上前)

>のんたん君さん
こんにちは。シャッターを半押し、ピント合焦時に絞り値、シャッター速度等々撮影情報が表示されませんか。
表示されないのなら、撮影時表示設定をオフにしてませんか。→取説P129参照

取説のP52に「撮影中は画像モニターに画像が表示されません。」と表記されていますよ。シャッターが開いている間はモニターは真っ暗です。その後撮影画像が表示されます。
表示されないのならクイックビュー設定をオフにしてませんか。→取説P130参照

取説のP35に表示カスタマイズの設定出来る内容が表記されています。こちらも参照下さい。

書込番号:24770077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/01 20:41(1年以上前)

再生するRICOH GR IIIxのモードダイヤルMのモニター反映

製品紹介・使用例
RICOH GR IIIxのモードダイヤルMのモニター反映

モードダイヤルMの設定で実機確認しましたが、撮影前の状態はモニターに反映されるし再生画像も撮ったそのままに見えました。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。撮影前にリセットは掛けています。

書込番号:24773250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/06/01 20:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ogu_chanさん
コメントありがとうございます🙇‍♂️
設定を変えて何度か試してみましたが変化がありません。リコーに問い合わせしてみます!

書込番号:24773263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ivis10さん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/10 14:29(1年以上前)

マニュアルモードでもISOオートにしていると画面反映されないようです。
もう古いスレッドで解決済みのようですが、私も同じ状況になって色々調べても答えが出てこなかったので記載させて頂きました。

書込番号:25617019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入予定

2022/05/29 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

子供がもう1人生まれるのでカメラの買い替えを検討中。

現在CANON G1X markAを使用しています。しかし重たいのとAFが遅く子供が生まれてからはほとんど使用していません。
SONY RX100 M5A も一時期所有していましたがこちらはサイズ感が小さすぎて違和感があり手放してしまいました。
LX100m2はAFも早めで子供やペットも撮影しやすそうでダイヤルの感じなどが昔使っていたRICOH CXシリーズに近いなと思いどんどん欲しくなってしまいました。
GR3xも検討していましたが子供撮影向けではないなと思ってます。販売から少し年数が立つので新機種が出るのではなど悩みまくってますが上に書いた情報からですがこちらを購入しても比較的満足できると思いますか?

書込番号:24767899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2022/05/29 10:57(1年以上前)

>namecoさん
LX100M2は他のカメラには無い4kフォトという遊べる機能付いてますし、おまかせiAでお子さん撮るなど撮影が楽な機能も付いてますので、撮影楽しんで下さい
https://panasonic.jp/dc/products/compact/lx100m2/4k_photo.html

書込番号:24767928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/29 11:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 悪くない選択肢だと思います!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24768023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/05/29 11:47(1年以上前)

>販売から少し年数が立つので新機種が出るのではなど悩みまくってます

大ヒットモデルというわけではないですし、販売からかなり期間が空いているので、新機種(後継機)の販売は可能性低いかなぁと。

むしろ、新品が入手できるうちにGETしておく方が得策のような。もし最終モデルになったら、中古価格が高値安定しそうなカメラです。

書込番号:24768025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/29 12:59(1年以上前)

https://youtu.be/L2SaztPU5WI
LX100のレンズは、メーカーに
よると、一眼の12-35mmF2.8
を見本にして設計されたそうです。
後継機は(出て欲しいですが)
まず出ないと思います。

書込番号:24768111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/29 19:31(1年以上前)

>namecoさん
これのライカモデルのD-LUX7使ってます。
スマートフン用転送アプリLeica FOTOSである事以外使い勝手ははほぼ同じ使い勝手かと思いますが、楽しいカメラですよ。
1型センサー機より大きいと言ってもコンデジサイズだし、ダイヤルなんかはやっぱ回してて楽しいですね

D-LUX7/LX100II共に出てもう3年半になるど、D-LUX7を買ったのもなんなら先月です
もうこのカメラの光か後継機はないんじゃないでしょうか。RX100系すら出てませんし

RX100系と比べちょっと残念なのはEVFが有機ELじゃなく液晶なところ
逆に、感度を上げていっても中々絵が破綻しないのは1インチやケータイのカメラとは一線を画してるなと感じてます

書込番号:24768651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/05/29 21:41(1年以上前)

ありがとうございます!
ヨドバシで散々見比べライカもかっこいいなぁと結局本日購入には至らず。メーカーの販売員さんにも後継機はもう出ないかも〜と言われてしまい、在庫もなかったので本日購入できませんでした。

書込番号:24768870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 manakoのチカラ 

2022/05/31 16:34(1年以上前)

>namecoさん

私も購入検討していたのですが、
半導体不足や供給網の混乱などが重なって
メーカー在庫もない状況の模様です。

某カメラ店によると、早ければ7月下旬供給再開も、このタイミングでの供給分はすでに予約されている方の分ではけてしまい、次回は9月末くらいになるのでは…との話でした。

コンデジやカメラ本体、影響うけまくりですね。
買いたい時に買えない時代がやってきてしまいました。

書込番号:24771457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/01 17:30(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
結局ミラーレスのGX7m3を購入する事にしました。
PanasonicとLeicaがカメラが協業拡大という事で…LX100m2後継やそれに勝るコンデジを開発してくれないかなぁと思います!絶対買います〜。

書込番号:24772998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最大撮影倍率

2022/05/29 02:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1269件

最大撮影倍率は換算何mmで何倍くらいでしょうか。
35〜50mmくらいで大きく写ると嬉しいのですが...

書込番号:24767541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2022/05/29 03:53(1年以上前)

メーカースペックに記載されている通りで、光学ズームだけなら2.9倍の70mm相当です。

書込番号:24767556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/29 06:04(1年以上前)

お早うございます。

RX100M5Aは最広角で最も寄れます。ちょっとズームしただけで30cm離さないとフォーカスは合いませんね。下記の引用例は最広角でマイクロSDを撮影したものですが、なぜかアスペクト比が4:3になっていますけれどマイクロSDの大きさが15mm×11mmなのでそこから見当が付くと思います。公式の最短撮影距離は最広角で5cmです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001068764/SortID=22764434/#22764434

RX100シリーズの中ではRX100M6やRX100M7が大きくは写りませんが最もマクロズームが優れていると思います。両機種とも最広角24mmの最短撮影距離は8cmですが50mmでもそのままです。他社の製品ですとパナソニックのTX1は5cmのまま44mmまで上げてもOK、10cm離せば67mmまでズーム出来ます。

書込番号:24767600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2022/05/29 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24mm相当

35mm相当

50mm相当

35mm相当で換算1/4.6程度でしょうか。
24mm相当が一番寄れますが、平面物の複写はあまりよくないかもしれません(周辺が甘くなる)。

書込番号:24767670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/29 07:55(1年以上前)

>SMBTさん

仕様表には下記のとおり書かれてます。

撮影距離は広角側で5cm、望遠側で30cm。

倍率は約0.59倍(35mm判換算、50mmレンズ、無限遠、視度-1m-1時)

被写体が何かわかりませんが、トリミングを組み合わせてはと思います。

書込番号:24767693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1269件

2022/05/29 13:03(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24768118

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1269件

2022/05/30 19:15(1年以上前)

念のため書きますがお伺いしたのは、35mm版換算の「最大撮影倍率」です。

>ありりん00615さん
2.9倍、70mmは単なるズームレンジです

>with Photoさん
0.59倍は35mm換算のファインダー倍率です。

書込番号:24770155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2

スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

マップカメラさんで良品の中古を購入しました
展示機は触った事があるのですが、かなり前に触っており、殆ど記憶が無いのですが
@モードダイヤルが固く感じます。誤回転を防ぐ意味では良いと思います。引っかかる感じはありません。お持ちの皆様はどう感じられますか?
Aストラップは何を使用されていますか?

価格コムの質問を利用するのが久々で2つ質問を書くことがNGであれば申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:24761402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/25 08:49(1年以上前)

別機種
機種不明

2019年より使用してます。
モードダイアルは他のパナコンデジZ300/Z85などと同じです。
ストラップは穴に指を通すタイプと、首掛け用にJALの工場見学でもらったものを使用してます。

最近これ(画像2)https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY1N99P? を購入したので使ってみようと思います。

書込番号:24761505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2022/05/25 09:21(1年以上前)

>華ちょうちんさん
ありがとうございます
今回TZ85と入れ替えたのですが、こんなに固かったな?と思いました。そうなると個体差か、使っているうちに柔らかく?なっていくかも知れませんね。
JALのストラップ良いですね。

書込番号:24761541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/25 09:24(1年以上前)

モードダイアルが小さいので、硬く感じるのかもしれません。

書込番号:24761547

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2022/05/25 09:51(1年以上前)

成る程、実際確かに小さめなので回し辛いのかも知れませんね。

書込番号:24761587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2022/05/26 07:09(1年以上前)

>華ちょうちんさん
Amazonで細い紐で取り付ける良さそうなストラップがあったのでそちらを注文しました。
モードダイヤルも使っていけばもう少し柔らかくなるかもですね、ありがとうございました。

書込番号:24762948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/26 08:18(1年以上前)

当機種

それはよかったです。

書込番号:24763012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング