デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

玉ボケの欠け

2022/05/07 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

クチコミ投稿数:22件

感度やSSを変え色々と検証している際に発見したのですが、メカシャッター1/2000の時のみ玉ボケの上半分が達磨のような形状に変形します。
電子先幕が原因のボケの欠けだと思いますが皆様も同様でしょうか?
なお、一段単位以下のSSは確認しておりません。

書込番号:24735952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/07 23:41(1年以上前)

達磨とは?
一般に電子先幕シャッターのケラレは、シャッター幕によってけられるため、ケラレた部分は直線状になります。

書込番号:24735966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/05/07 23:49(1年以上前)

後幕がフォーカルプレーンシャッターであればそうなのですがQ2はレンズシャッターですので、その動きが欠けに現れる訳です。
作例を今貼れないもので申し訳ないです。

書込番号:24735971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/08 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/4000秒

1/8000秒

電子先幕が原因のボケの欠けだと思いますが皆様も同様でしょうか?

→電子先幕シャッターの欠けで有れば
シャッター速度が速くなるほど
大きく欠けます
自分のソニーα7だと
1/ 1600秒から欠け始め
1/8000秒で最大に欠けます
シャッター速度ブラッケットしてみて様子見ですね

ハイライトのボケしか欠けません
その他は正常に写ります

メカシャッター設定すれば
1/8000秒でも欠けませんが
タイムラグが大きくなります

書込番号:24735985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/08 00:03(1年以上前)

レンズシャッターで電子先幕と言うのは?
レンズシャッターは通常ビットインシャッターだと思うのですが、センサー全体で露光が始まり、全体で終ります。電子シャッターはローリングシャッターなので、センサー上下で露光タイミングが異なります。両者を組み合わせることには非常に違和感を感じますが、そういうことをやっているのでしょうか。マニュアルを見ていますが、まだ電子先幕の記述を見つけていません。

書込番号:24735988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/05/08 00:36(1年以上前)

>holorinさん
もし電子先幕という表現が正しく無かったら申し訳ないのですが、電子シャッター特有の歪みは確認していますので、ローリングシャッターである事は間違い無いかと思います。

書込番号:24736026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/08 01:14(1年以上前)

レンズシャッターの構造は様々ですが、コンデジだと2〜3枚くらいのシャッター羽根で構成されていることが多いと思います(本機がどうであるかはわかりませんが)。
ただ、羽根枚数が少ないと高速シャッターの場合は完全に開き切らずに真円とはならない場合もあり、たとえば以下の例では猫目になっています。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/31/Bi-Blade-Lensshutter.jpg

もしかすると、高速シャッター時の開口形状が反映されているのかもしれません。

書込番号:24736059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/08 07:17(1年以上前)

>謎の芸術家

スレ当該機種以外の事例を貼るのは、ルール違反だよ。
ましてレス内容がずれておりEXIF削除で。
誤解を招くからだが、保育園児でも分かることが理解できないのか。

【価格.com担当殿】
当該レスを削除願いたい。誤解を招く行為を繰り返しており許容しがたい。

書込番号:24736214

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/05/10 13:49(1年以上前)

スレ主さん
>電子先幕が原因のボケの欠けだと思いますが皆様も同様でしょうか?
過去のSS1/2000(メカ)の写真をザっと見ましたが、当方のQ2ではボケが欠けたり、
変形したものはありませんでした。

常に達磨状のボケを再現できるのでしょうか?
出現するのは、特定の条件の時だけでしょうか?

ごく稀ですが、「玉ボケ」の元がLED光源の場合には欠けることがあります。

書込番号:24739536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/05/10 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/500

1/1000

1/2000

>明日のその先さん

改めて撮影してみました。

開放F1.7
75mmクロップ
MFにて最短距離に合わせ2mほど離れLEDの点光源を撮影しました。

1枚目1/500
2枚目1/1000
3枚目1/2000

1/1000では玉ボケの縁が若干薄くなり、1/2000ではっきりと欠けます。
メーカーにはこれから問い合わせますが、よろしければ皆様の個体でも同じ現象が起きるか教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24739667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/05/10 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

LED

電灯

>たそぐっちさん
こちらでも、同じように「達磨」になりました。

同じ撮影条件で、青色LEDと電球を撮影したところ、
いずれもSS1/2000(メカ)だけでボケが変形しました。

書込番号:24739755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/05/10 17:48(1年以上前)

>明日のその先さん

有難うございます。
やはり仕様のなのでしょうかね。

先ほどライカジャパンに問い合わせたところ、「恐らく仕様だと思うが、確認して改めて連絡します」との事でしたので、回答があり次第こちらにご報告させて頂きます。

書込番号:24739822

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/10 21:34(1年以上前)

機種不明

風車型ボケ(埃が多くてすいません)

例えば、5枚羽根のレンズシャッターで高速シャッターを切ると、ボケが風車型になります(添付写真)。

<5枚羽根レンズシャッターの例>
https://www.kitamura.jp/photo/repairer/2008/re256.html

このカメラは2枚羽根ではないでしょうか。高速シャッターを切ると、シャッター幕が開き切らず(不良と言う意味ではありません)、ボケがこのようになると推定します。また一口に2枚羽根といっても開口の形状は様々です。

<2枚羽根レンズシャッターの例>
http://eisenbahn.jugem.jp/?eid=745

レンズシャッターではあまり高速のシャッターは切らないほうがいいかもしれません。

書込番号:24740187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/05/11 20:29(1年以上前)

>holorinさん

風車型のボケなんて初めて見ました。
色々あるものなんですね。

書込番号:24741305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/05/11 20:30(1年以上前)

今現在ライカからの連絡は来ておりません。
忘れられた可能性もありますが、気長に待ちたいと思います。
一旦解決と致しますが、連絡が来次第こちらにお知らせします。

書込番号:24741307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小学生のバレーボール撮影

2022/05/06 18:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
小学生の子供のバレーボール
【重視するポイント】

【予算】
10万ぐらいまで
【比較している製品型番やサービス】
LUMIX FZ85
【質問内容、その他コメント】
子供のバレーボールの試合の撮影に使いたいのですが、室内競技には向かない旨の書き込みを見たのですがいかがでしょうか。
他にもオススメがあればお願いします

書込番号:24733973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2022/05/06 18:56(1年以上前)

>kaishu!さん

こんにちは。
全く別のカメラですが、私は娘が新体操をしていた頃に撮影をしていましたが、正直、体育館でのスポーツ撮影は厳しいと思います。
それなりの高画質でブレずに撮影するには、ミラーレス一眼に明るい大口径レンズが必要かと。バレーボールならなおさらでしょう。
30万円以上の予算と大きな機材に抵抗がなければ良いのですが、そうでなければビデオカメラが無難だと思います。
でもビデオカメラって、もう開発終了してるような感じですし、屋内競技の撮影って悩ましいですね…

書込番号:24734017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2022/05/06 19:00(1年以上前)

こんなページがありました。
直接の回答ではなくて申し訳ありません。
https://sitetm.com/2015/05/09/post-122/

書込番号:24734024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/05/06 19:10(1年以上前)

体育館内のスポーツって、一眼に明るいレンズでも厳しいシーンなので、求めるレベルによっては、レンズだけでご予算の2、3倍はする世界ですが、10万円以内なら、少しでもセンサーの大きなコンデジとしてFZ1000M2とかがまだマシでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/

もしくは、APS-Cセンサーのエントリー一眼のダブルズームキットとか。
(流石にα6000は古すぎるかな?)
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001147821_J0000033683_J0000027006_J0000011847&pd_ctg=0049

書込番号:24734033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/06 19:18(1年以上前)

>室内競技には向かない旨の書き込みを見たのですがいかがでしょうか。

SX70HSを使っていますので、
「室内競技で(1/500秒などの)高速シャッターを使うならば、向かない(※レンズが暗いから)」と言えます。


ならば、「高速シャッターを使わなければ良いのでは?」と思うかも知れませんが、そうなると【動体ボケ(被写体ブレ)で我が子か誰かも判別不可能な残念画像の量産】になりますから、
スマホで「撮ったつもり」にしておくほうがマシです(^^;

※シャッター速度優先モードで、1/500秒などにしたくない場合も、スマホで「撮ったつもり」にしておくほうがマシです(^^;


※値段も考慮すると、
・FZ300
・FZ1000mk2
の二択になると思いますが、それでも本当は「室内競技で(1/500秒などの)高速シャッターを使うならば、あまり向かない(※あまり高感度にできないから)」ということになります。

書込番号:24734046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/06 19:25(1年以上前)

>kaishu!さん

予算10万なら本命FZ1000M2、対抗FZ300かなと思います。

前者は1インチセンサー、レンズはf2.8-f4。
後者はf2.8のレンズ。

室内なのでノイズを考えたら少しでも大きい1インチセンサーのFZ1000M2が良いと思いますし、少しでも予算を抑えたいなら明るいレンズのFZ300かなと思います。

どちらもスポーツ撮影でも使われてるので良いと思います。

書込番号:24734055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/06 20:01(1年以上前)

レンズが暗いので向きません。

カメラにとっては室内は暗い場所です。
更に、被写体が動いてくると難易度が非常に高くなります。

明るいレンズが必須になります。
さらに、被写体をある程度止めるために
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
その為にISOを上げ高感度耐性も必要になって来ます。
一般的にセンサーサイズが大きい方程高感度耐性も上がってきます。

レンズ交換ができるカメラだと
レンズだけでも10万超え。
純正だとかるく20万超えとなります。
そんな世界の被写です。

レンズ一体型なら皆さんが言われている
FZ1000M2ですかね…

書込番号:24734106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/06 20:30(1年以上前)

>kaishu!さん

レンズの明るさ「だけ」で判断するほうが理解し易いかもしれませんが、
ミラーレスやデジイチで暗いレンズでも何とかなる場合との整合性がとれませんので、気になったら下記をご参考まで(^^;

ーーーーー

ミラーレスやデジイチでは、暗いレンズでも FZ300や FZ1000mk2よりも良好に撮影できたりします。

これは、【 ISO感度/(F値の二乗)】の結果の値が大きくなるからです。

ただし、ISO感度の数値さえ大きければ良いのではなくて、ノイズなど【個人毎の許容範囲となる ISO感度】になります。

SX70HSなどの 1/2.3型2000万画素級で ISO 800までが個人の許容範囲とした場合、
ミラーレスやデジイチのうちで高感度画質の良い機種の場合は、ISO 8000から 16000でも同じぐらいの画質として扱えたりします。

そのように、高感度で 10倍とか20倍もの差があれば、コンデジでは厳しい暗いレンズでも使えたりするわけです。


これを喩えると・・・世間一般の目線では凄い無駄遣いに思っても、年収が10倍とか20倍も違うならば、収支が赤字にはならないような感じです(^^;

書込番号:24734167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/06 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

当日、会場で撮影していたプロカメラマン


kaishu!さん、こんばんは。

作例にアップしたバレーボールの写真は
以前、私がFZH1で撮影した写真です。

撮影時の設定は、ISO 6400、マニュアル露出で撮影していますが
絞り値はF4.5、シャッタースピードは1/1300秒

メカシャッター12コマ/秒の高速連写で、選手がスパイクする瞬間を
手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
以下のスレッドに、バレーボール撮影の作例を沢山アップしていますので
参考に、ご覧ください。

『FZH1のISO 6400でバレーボールを撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910986/SortID=21434651/

FZH1は、もう生産終了しています。
予算が「10万ぐらいまで」なら、私が今使っているFZ1000M2がベターだと思います。

ただし、学校の体育館の照明は、かなり暗いので
更にISO感度を上げたり、シャッタースピードを遅くしないと撮影できないので
私がアップした作例より、当然画質が悪くなったり、被写体ブレが多くなります。

もし、kaishu!さんがバレーボールの撮影で画質にこだわるなら
アップした作例の4枚目に写っているプロカメラマンのように
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
「10万ぐらいまで」の予算では、購入できませんね。

書込番号:24734321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/06 23:34(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
奥が深すぎて頭が痛くなってきました。
60倍程の望遠が必要だと勝手に思っていたのですが見当違いの様でみなさんの薦めて下さるFZ1000M2がとても良さそうなので店舗で実機を見てみようと思います。

書込番号:24734463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/07 00:13(1年以上前)

機種不明

右端の【D】列が換算f=1365mm。激しく動いていたら、こんなどアップは無理(^^;

>60倍程の望遠が必要だと勝手に思っていたのですが見当違いの様

静止~あまり動かない被写体であれば、顔のどアップも出来ますが、
動いていると殆どのコンデジのAFでは、60倍というか換算f=1000mm超では曲芸みたいなレベルになります(^^;

激しく動いている状態で、上半身のAF追従が出来れば、かなり、という感じに思えばどうかな?というところ。

書込番号:24734503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/07 21:55(1年以上前)

今日、家電量販店に行ってみましたがFZ1000M2が取り寄せで納期未定と言われたのでネットで在庫のあるFZ300にしようか思案中です。

書込番号:24735799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/07 22:19(1年以上前)

>ネットで在庫のある

初期不良時の交換または返品=返金が可能な「マトモな販社の通販部門」での購入をお勧めします(^^)


なお、望遠端開放F値で各機の「個人毎の許容範囲の ISO感度」を下記のようにしたとき、公立校の暗い体育館内照明の平均的な条件(撮影(被写体)照度=160 lx(ルクス)=Lv(Ev)6)での、シャッター速度の目安は次のようになります。


(撮影(被写体)照度=160 lx(ルクス)=Lv(Ev)6に おいて)

FZ1000(mk2)
F4、ISO6400 ⇒(1.6倍)⇒ 1/250秒
F4、ISO3200 ⇒(0.8倍)⇒ 1/125秒

FZ300
F2.8、ISO1600 ⇒(0.8倍)⇒ 1/125秒
F2.8、ISO800 ⇒(0.4倍)⇒ 1/60秒

SX70HS
F6.5、ISO800 ⇒(0.076倍)⇒ 1/12 ~ 1/15秒


実際の明るさも 160 lx(ルクス)=Lv(Ev)6であったときに 1/500秒にするには、
たとえば 露出を暗くし(-1段)、ノイズ許容で感度を ISO3200まで上げることになるかと思います。


※(~倍) : 撮影(被写体)照度とシャッター速度との相関などに利用できる私的な係数で、「 ISO感度/(250*F^2) 」の解になります。

書込番号:24735847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/07 22:38(1年以上前)

当機種

換算f=1365mmF6.5撮影距離2mの被写界深度例(AFのピント位置は左側のタンポポの花弁)

ちなみに、SX70HSでも望遠端(開放F6.5)で ISO100 ⇒(0.0095倍≒1%(^^;)でも、快晴に近い条件で 1/1250秒が出ます。

添付画像は、望遠端(換算f=1365mm)で撮影距離≒2mの被写界深度確認用です。
(AFのピント位置は左側のタンポポの花弁)

書込番号:24735882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 13:52(1年以上前)

今日、取り寄せでFZ1000M2を注文してきました。
みなさんありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
詳しく教えて下さりありがとうございます。実写の時の参考にさせて頂きます。

書込番号:24736716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/08 15:23(1年以上前)

>kaishu!さん

どうも(^^)

撮影される体育館内が、少しでも明るいと良いですね。

なお、初代FZ1000も持っておりまして、これは基本的に(音声付き)4Kフォト用途で、体育館内が暗いことから、シャッター速度 1/125~1/250秒で撮っていて、
幸運にもそのシャッター速度で耐えうるような動画のコマがあれば使おうかな?
という感じでした。
(実際には、ほぼ動画として使っている感じ)


なお、シャッター速度を遅めにしないと、バスケなどのLED式の表示板はマトモに写りませんが、
通常はシャッター速度優先モード(TまたはTvモード)にしておいて、
LED式の表示板を写したいときはフルオートモードにすれば、たいていは大丈夫でした(^^;

書込番号:24736850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入すべきオプション品について

2022/05/06 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 亀麻呂さん
クチコミ投稿数:12件

お教えください。
テントウムシからカメムシサイズの写真を撮るためこのカメラの購入を考えています。
同時に購入すべきオプション品は、LEDライトガイド(LG-1)かフラッシュディフューザー(FD-1)のどちらが良いでしょうか?
説明書をダウンロードして読んでみましたがよく分りません。よろしくお願いします。
手持ちでの撮影しか考えていません。

書込番号:24733472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/06 11:39(1年以上前)

自分は
ライトは使いません
フラッシュのほうを使います
どちらも照らしますが
フラッシュじゃないと止まりません
フラッシュは元は止める為に発明されたのです

書込番号:24733515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/06 11:43(1年以上前)

LEDライトガイドは連続照射可能と思いますので、じっくり構図取りができます。
また、動画にも対応かと思います。

一方、フラッシュディフューザは本体フラッシュ瞬間発光ですので、静止画専用。
但し、短時間発光で明るさは優位ですね。

書込番号:24733517

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/06 11:58(1年以上前)

以下の公式FAQに詳しく書かれていますので参照してみてください。

Q: LED ライトガイド LG-1 と フラッシュディフューザー FD-1 の違いを教えてください。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006248

書込番号:24733531

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/06 12:16(1年以上前)

FD-1の効果に関しては以下のリンクの内容の通りですね。ともかく明るく太陽光に近い感じでキラキラ、ISOも下がってシャッタースピードも上がりますからノイズもブレも少ない質の良いマクロ写真が撮れると思います。
https://kakakumag.com/camera/?id=3990

LG-1に関してはあまり役に立つ写真ではありませんが、明るさはそれほどでもないのと色温度が高い青白い発光なのでスカッとした写りにはなり難いんじゃないのかなと言った所です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012586/SortID=17736991/#17749114

書込番号:24733556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 亀麻呂さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/06 13:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
すごく参考になり、助かりました。
フラッシュディフューザー FD-1
を購入することにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:24733626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5

2022/05/06 14:32(1年以上前)

>亀麻呂さん
過去に違いが紹介されています。
ちなみに、私は光量が必要なケースが多いのでFD−1を買いました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=19772606/

書込番号:24733695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 亀麻呂さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/06 16:38(1年以上前)

ヒヨドリ28号様
ありがとうございました。
早速カメラとフラッシュオプションとを購入して頑張ってみます。

書込番号:24733822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GR3xのフォーカスモードについて

2022/04/30 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:3件
機種不明

フォーカスモードでMFモードを使おうと思ったのですが、MFにして上ボタンを押してもピントを合わせるバーが出なくてマクロモードになってしまいます。どうすればMFでピントを合わせられるようになりますか?
また自分のGR3xはフォーカスモードがAF、MF、スナップ、∞の4つしかないのですが、不良品なのでしょうか?他の方は8つあると書いてありました。

書込番号:24725381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2022/04/30 23:42(1年以上前)

>きたのらさん
セットアップメニューの11初期化で初期化されてはどうてすか。
フォーカスモードは8項目あります。

書込番号:24725431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/05/01 00:04(1年以上前)

早速初期化してみたら8つになっていました!MFもちゃんとピント合わせるバーも出るようなりました。こういうバグ?ってよくあるんでしょうか?
とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:24725460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/01 00:11(1年以上前)

>きたのらさん

まだ、この手のバグ残っているのね(笑)
GR無印でも発生していました。
しかも、致命ファームvr時代に(笑)

書込番号:24725470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/05/01 00:38(1年以上前)

>テンプル2005さん
リコーのお家芸なんですかね…笑
良いカメラなんですけど、そういうのはメーカーの不信に繋がりますから勘弁願いたいです…

書込番号:24725500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2022/05/01 00:55(1年以上前)

>きたのらさん
直って良かったです。バグですかね? このこ辺は多少大きな目で見てあげるとか。

書込番号:24725521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/05/02 13:47(1年以上前)

バグじゃなくて動画モードだと思いますよ、たぶん。
さすがに全く違うメニューが出てきて、ある意味異常には見えないパターンはバグとして説明がつかないです。

書込番号:24727750

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:8件

現在、一眼レフ:ニコンのD5600 ダブルズームキット(主に70-300mm)、
コンデジ:canon PowerShot SX720 HSを使っています。

使用目的はサッカーの試合での撮影(サッカー専用スタジアム、競技場スタジアムどちらも)です。
可能なら選手の顔や表情も撮影したいです。普段は一眼レフとコンデジを両方持って試合に行っています。
もう少し望遠がほしいと思い新しく購入しようと考えています。

タムロンもしくはシグマの100-400mmの望遠レンズを購入するか、
コンデジのパナソニック LUMIX DMC-FZ300-Kを購入するか悩んでいます。

一眼レフのほうが画質が良いことは十分存じておりますが、レンズを300mmから400mmに変えて多少の変化を感じるよりもコンデジを新しく購入して2つのカメラを使い分けるほうがいいのでは…?と思い質問させてもらいました。
カメラについて無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

<質問>
自分で調べて得た情報は
    ・FZ300はズームしても明るい画質で撮影できる 
   ・有効画素数はSX720HS>FZ300
    ・焦点距離(35mm換算)はFZ300が25-600mm、SX720HSが24-960mmである

・望遠力がほしいとなるとSX720HSのままのほうがいいのでしょうか?SX720HSからFZ300に買い替える利点はありますか?SX720HSで画質に不満があるとすると、FZ300に変えてもそこは変わらずということでいいでしょうか?
・望遠レンズの300mmと400mmではそこまで差はないように感じますか?
・他になにか良い案がありましたら教えてください。

<回答について>
・値段と持ち運びの重さを考慮して100-400mmの購入を考えています。100-400mmでは望遠が足りないというような意見はいらないです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24724681

ナイスクチコミ!1


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/30 15:15(1年以上前)

こんにちは はじめまして
お使いのD5600でタムロンもしくはシグマの100-400mmの望遠レンズでは
動き物は少しキツいと思います、これらのレンズでしたらD7200クラスのボディが良いですね。
ご予算等が分かりませんので、2択でしたら
パナソニック LUMIX DMC-FZ300-Kが良いと思います。
もしご予算がありましたら、ミラーレスの最新機がベストです。

書込番号:24724738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 15:27(1年以上前)

neo-zeroさん
回答ありがとうございます。

「動き物は少しキツいと思います」に関して質問させてください。
現在動きに関しては不便なく撮影していますが、レンズを変えることで全体的に動きに弱くなってしまうということでしょうか?それともそもそもD5600が動きに強い一眼レフではないということでしょうか?

予算は10万円前後で考えています。

書込番号:24724760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/04/30 15:31(1年以上前)

>すず!!!さん

タムロン100-400は以前持っていました。
AFなど価格なりの部分もありますが、コストパフォーマンスは良いレンズだと思います。
70-300に比べ約1.3倍ほど大きく写りますが、これを大きいと感じるか大して変わらないと感じるか次第ではありますが、
大きく写るのは間違いありませんから、基本的には撮影結果は良くなると思いますよ。

FZ300は使ったことがありませんが、センサーサイズが1/2.3型で一般的なコンデジのサイズですので、
SX720に比べレンズが明るい以外にあまりアドバンテージがなく、こちらより一眼レフの交換レンズ追加がお勧めです。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24724767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/30 15:47(1年以上前)

別機種

D7000で撮影しました

>すず!!!さん
入門機のデジ1眼レフはレンズのF値は大きくなるほどAFのスピードが落ちますし
ピント合わせも辛いです、また使用しているAFセンサーのせいでピントも合いにくいです。
動き物を撮影するには中級機位からピントが向上してきます。
すず!!!さんのご予算でしたら、私でしたらD7200クラスの程度の良い中古品の購入を考えます。
私もD7000を程度の良い中古品を購入してモータースポーツを撮影してます。

書込番号:24724792

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/30 16:07(1年以上前)

機種不明

距離40m~130m、換算f=600~1365mm

>すず!!!さん

ほぼ、関係ありません(^^;

>・有効画素数はSX720HS>FZ300

1/2.3型コンデジは、光学段階の解像力で数百万ドットぐらいしかありませんので、
FZ300より多くても、解像力の差が殆ど出ませんし、光学解像に関係する部分(有効(口)径)はFZ300のほうが有利なので、FZ300と同じ条件で比べるとSX720が負けます(^^;

さらに、FZ300など明るいレンズの超望遠を除くと、1/2.3型コンデジの光学望遠端では、光学段階の解像力で200万ドットぐらいにまで落ちます。
ただし、望遠自体は効いているので、優劣の判定は面倒だったりします(^^;

(添付画像参照。
なお、1型に限ってデジタル2倍ズーム例を付けていますが、これは 1/2.3型と比べると 1型のデジタル2倍ズームは「それなり」に使えるという意味であって、デジタルズーム自体を勧めておりません(^^;)

書込番号:24724823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/04/30 16:12(1年以上前)

確かにボディをD7500かD7200辺りにすればボディのAF性能により歩留まりアップしますから、そういう選択肢もありますね。

「より大きく写したい」と書いていらっしゃるので、もし予算的にボディ(D7500かD7200)とレンズ(100-400)の両方が厳しいのであれば、
まずはレンズ(100-400)優先で良いかと思います。

書込番号:24724832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 16:34(1年以上前)

neo-zeroさん

回答ありがとうございます(^^)

カメラ本体を変えるという考えはなかったので参考にさせていただきます。

書込番号:24724859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 16:37(1年以上前)

ありがとう、世界さん

回答ありがとうございます。

難しいお話ですね(;'∀')
有効画素数の数字だけで判断していましたが、考えなきゃいけないことがたくさんあるんですね。
勉強になります!!!

書込番号:24724862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 16:41(1年以上前)

ニックネーム・マイネームさん

回答ありがとうございます。

知りたい情報をすべて書いてくださり、ありがとうございます(*^^*)

まずはレンズをと考えていましたのでそちらの方向で進めていこうと思います。

書込番号:24724867

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/30 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


すず!!!さん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。

競技場スタジアムの観客席から
画質劣化の少ないiAズーム800mmで手持ち撮影しています。

FZ1000M2の動体撮影能力の高さを活かし、動きの速い瞬間を狙って撮影していますが
プレー中の、選手の顔や表情も分かると思います。

「他になにか良い案がありましたら教えてください」
「予算は10万円前後で考えています」と書き込みされていたので
私自身、実際にサッカーを撮影している経験をもとにアドバイスさせて頂きました。

すず!!!さんの、サッカー撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24725022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 19:20(1年以上前)

isiuraさん

回答ありがとうございます。

競技場スタジアムでこれだけ顔と表情がわかるのはすごいですね!!

iAズームとはCanonのプログレッシブファインズームと同様のものですか?

書込番号:24725076

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/30 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離40~130m、換算f=600~1365mm ※機種名例示

距離40~130m、換算f=400~800mm ※CANONのAPS-C例

>すず!!!さん

どうも(^^)

添付画像を付け忘れていたので補足します。

なお、明るい日中ならコンデジでも シャッター速度「1/500秒」以上で動体ボケ(被写体ブレ)を軽減できますが、サッカーの試合がナイターの場合はコンデジでは無理です(^^;
(レンズの明るいFZ300では何とか可能。
レンズが暗くてもデジイチやミラーレスの場合は、高感度画質がコンデジより有利なので、高感度で可)

書込番号:24725108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2022/04/30 19:52(1年以上前)

>すず!!!さん

こんにちは。

D5600にタムロン100-400mmを装着すると35mm版換算値600mm相当の画角になります。

これをボディーだけD7000番台のモデルに変更すると1.3×クロップ機能を使う事ができます。
今お持ちの望遠端300mmまでのレンズで、1.3×クロップ撮影をすると585mm相当の画角で撮影する事ができます。(D7000番台での例えです)
この585mm相当の画角は、D5600またはD7000番台のモデルにタムロン100-400mm(600mm相当)で撮影した物と同じくらいの画角になります。

・D5600にタムロン100-400mm = 600mm相当の画角。

以下、ボディーを変えた場合。
・D7000番台のモデルに、現在お持ちの300mmまでのレンズで1.3×クロップ = 585mm相当の画角。
・D7000番台のモデルに、タムロン100-400mm = 600mm相当の画角。
・D7000番台のモデルに、タムロン100-400mm で1.3×クロップ撮影 = 780mm相当の画角。
※クロップ機能は画面中央部分を切り取る感じで、撮影前にトリミングしたような物です。(画素数が少し落ちます)

D5000番台にはクロップ機能が無かったと思うので、D7000番台の例と合わせて書いてみました。

ちなみに他の方からの提案で出た、D7200とD7500でタムロン100-400mmを使用した事があります。
サッカーの撮影経験は無いので何とも言えませんが、もし、ボディーをD7000番台に変更するようでしたら?状況によって1.3×クロップ機能を使用してみるのもアリかも知れませんね。
現在はタムロン100-400を手放しましたが、ライバルの?シグマと比べると広角側がF4.5始まりだったのが少しだけ良かったです(笑)
お値段も比較的リーズナブルで、手持ちでの撮影には使い勝手が良かったです。

書込番号:24725126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 20:27(1年以上前)

Windy_Boyさん

回答ありがとうございます。

D7000番台にはそんな便利な機能があるんですね!
D5600にはクリップ機能はありませんでした。
D7000番台モデルにタムロン400mm で1.3×クロップ撮影 = 780mm相当の画角が魅力的に感じ始めました!(^^)!

タムロンとシグマの比較情報もありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:24725160

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/30 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


すず!!!さん
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

iAズームはデジタルズームの一種ですが
パナソニック独自の超解像技術により、画質の劣化をおさえつつ
元のレンズ焦点距離の2倍まで拡大できるズームのことです。

FZ1000M2は光学レンズ望遠端の焦点距離が、35mm換算400mmなので
iAズームを使うと35mm換算800mmの超望遠撮影が可能になります。

もちろんデジタルズームの一種なので、当然画質の劣化はありますが
私自身サッカー撮影に限らず、野鳥の飛翔シーンの撮影など
いろいろな被写体をiAズーム800mmで撮影していますが
私の様なアマチュアが、気軽に超望遠動体撮影を楽しむのに十分な画質だと思っています。

Canonのプログレッシブファインズームについては
私自身、Canonの高倍率ズーム機を使ったことがないので
プログレッシブファインズームのことが分かりませんから
iAズームとの比較は出来ません。

書込番号:24725161

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/01 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

土砂降りの中撮影しました

土砂降りの中撮影しました

小雨の中撮影しました

小雨の中撮影しました

>すず!!!さん
少し古くてもニコンD7000は条件が悪くても稼働します
雨の日に撮影した物をはりますね。

書込番号:24725538

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2022/05/01 07:17(1年以上前)

>すず!!!さん

>D7000番台モデルにタムロン400mm で1.3×クロップ撮影 = 780mm相当の画角が魅力的に感じ始めました!(^^)!

これは、1インチセンサーの機種で800mm相当の画角とほぼ同等の画角になります。

>タムロンとシグマの比較情報もありがとうございます。

ついでに付け加えると、写りはタムロンが柔らかい感じで、シグマはややあっさり系です。
これはご自身の好みにもよると思いますので、もし、タムロンorシグマ100-400のどちらかを選ばれるようでしたら?作例とか見比べてみて判断すると良いでしょう。

それとサッカーなど動きのあるスポーツ撮影を前提に考えた場合、コンデジより一眼レフ、またはミラーレスの方が撮影はしやすいと思います。
コンデジ全般を否定するわけではありませんが、今現在、D5600をご使用されているので画質とか要求する部分は高いのだろうと思いました。(私もコンデジと一眼レフを用途によって使い分けしています)

サッカーの撮影、面白そうですね。
私の地元はJ2ですが、競技場へ行ってみたくなりました。

書込番号:24725705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/01 10:51(1年以上前)

>すず!!!さん

D5600 + シグマ100-400o を運動会で使ってました。
D5600のAF性能は良いので動体も特に問題なく撮れます。
向かってくる徒競走とかも良い感じに撮れました。
D5600は、バッファが少なくRAWだと連写がすぐ止まってしまうのが不満になるくらいです。

画質はコンデジより良いと思います。
軽量で良い組み合わせだと思いますよ。

書込番号:24725955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/01 18:07(1年以上前)

>すず!!!さん

D5600のAFはD7000のAFと変わらない39点なので基本的に同じと考えて良いと思います。
連写は秒5コマですがJPEGなら大丈夫かなと思いますが、RAWだと厳しいかなとは思います。

RAWでの撮影も考えているならボディ更新は考えて良い思います。

D7000系にするならD7200かD7500が良いと思います。
1.3倍クロップはD7100から採用です。
ただ、D7000の1600万画素から2400万画素になりバッファが少ないと言われ、D7200で改善されたと言われてます。

D7000の1600万画素センサーはソニー製で高評価ですが、D7100やD7200の2400万画素センサーは東芝製でこちらも高評価です。

ボディ更新であればD7200以降がオススメです。

レンズは100-400oで良いと思います。
理想としては150-600oだとは思いますが、コンパクトな100-400oは周囲への配慮が多少は減ると思います。

D7500に100-400oにするのがベストかなと思いますが、予算も含めて中古でも良いならD7200の選択は悪くないと思います。

自分はシグマ100-400o使ってますが、タムロンも同様ですがコンパクトなのが良いですね。

どちらかと考えているならレンズを優先した方が自分は良いと思います。

35o換算で450o相当に対して600o相当ですから悪くないと思います。

FZ300はスポーツ撮影してる方が多いですし、明るいf2.8のレンズは良いと思いますがD5600をお持ちなので100-400o追加が良いのかなと自分は思います。

書込番号:24726533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/01 20:58(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

聞きたかったことはもちろん、一眼レフ本体を変えてみる等自分では考えていなかった意見や実際に撮影した写真を見ることが出来、大変に参考になりました。

予算等を考慮してまずはカメラ本体はそのままで、タムロンもしくはシグマの100-400mmレンズをレンタルして試してみようと思います。

書込番号:24726801

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2022/04/30 10:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

現在、当機種を注文中です。デジカメを購入するのはたぶん10年以上ぶりでしょうか。ついては皆様はどんなSDカードを使用されていますでしょうか?どうか当機種に最適なカードを教えてください。私はいらちで面倒くさがりなので読み書きがまあまあ早く、たくさん保存出来るカードが良いです。

書込番号:24724330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/30 12:17(1年以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
こんにちは 初めまして
これを見れば分かりやすいですよ
https://www.biccamera.com/bc/c/camera/sdcard/index.jsp

書込番号:24724476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2022/04/30 12:29(1年以上前)

>neo-zeroさん
返信ありがとうございます。ほんと解りやすいですね。情報ありがとうございました。

書込番号:24724494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング